JP2009063836A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063836A
JP2009063836A JP2007231784A JP2007231784A JP2009063836A JP 2009063836 A JP2009063836 A JP 2009063836A JP 2007231784 A JP2007231784 A JP 2007231784A JP 2007231784 A JP2007231784 A JP 2007231784A JP 2009063836 A JP2009063836 A JP 2009063836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
screen
screens
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007231784A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Tanuma
逸夫 田沼
Shinichi Kita
真一 喜多
Yoshitomo Masuda
善友 増田
Shingo Ono
信吾 大野
Hirotaka Yamazaki
博貴 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007231784A priority Critical patent/JP2009063836A/ja
Publication of JP2009063836A publication Critical patent/JP2009063836A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】コストアップなく、携帯性に優れ、情報選択画面および情報の詳細内容表示画面を具えた情報表示装置を提供する。
【解決手段】表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を少なくとも2画面有する情報表示装置において、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする情報表示装置。
【選択図】図8

Description

本発明は、表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を少なくとも2画面を有し、第1の表示画面に表示された情報を選択すると第2の表示画面に選択した情報の内容が表示されるように構成された情報表示装置に関するものである。
ドットマトリックス型表示方式の情報表示装置としては、液晶方式の情報表示装置(例えば特許文献1参照)や、帯電粒子気体中移動方式の情報表示装置や、帯電粒子液体中移動方式の情報表示装置(電気泳動方式式)が知られている。そのうち、帯電粒子気体中移動方式(電子粉流体方式を含む)の情報表示装置を利用した例として、本出願人は、電子書籍表示装置を開示している(例えば、特許文献2参照)。
また、電圧を印加することによって駆動し、画像等の情報表示が行える表示媒体としては、従来の液晶、コレステリック液晶、帯電させた着色粒子(移動による駆動方式や回転による駆動方式)、エレクトロクロミック材などがあり、特に表示メモリー性(Bistable性)を有する帯電粒子やコレステリック液晶は電子ペーパー用表示媒体として期待されている。
特開平9−265470号公報 特開2006−58578号公報
上述した電子書籍表示装置では、全画面に書籍情報を表示させる構成であり、表示させたい内容を選択するための内容選択画面(目次画面)を具えていない。ここで上述した電子書籍表示装置に内容を選択するための内容選択画面をもたせる構成の一例としては、全画面に一度内容選択情報を表示させ、画面から情報を選択後、その画面を消去してから選択していた情報を表示するものがあった。この際、内容選択画面をそのまま保持することができないという問題が生じる。このように、内容を選択した後に、内容選択画面を消去して選択した情報表示をすると、次に表示させたい情報を内容選択画面から選択する場合には、もう一度内容選択画面を表示させて表示させたい情報を選択した後画面を書換えることを繰り返す必要があり、見たい内容をすぐに表示させたいという点から問題があった。
本発明の目的は上述した問題点を解消し、内容選択画面および情報表示画面を見たいときに見ることができるようにした携帯性にも優れた情報表示装置を提供することにある。
本発明の情報表示装置は、表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極に電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を少なくとも2画面有する情報表示装置において、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とするものである。
本発明の情報表示装置は、前記基板間に封入した表示媒体が、電界駆動可能な表示媒体であることが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を並列配置し、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を並列配置し、並列配置した2画面の間で折りたたみ可能に構成し、前記2画面が見開き画面となるように構成したことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、表裏両面表示可能な1枚の表示部パネルにより前記2画面を構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、2枚のドットマトリックス方式表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、2枚のドットマトリックス方式表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を構成し、第1表示画面を構成する表示部パネルの裏側に電磁授受方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、前記2枚の電極付透明基板の間の空間に電界駆動可能な表示媒体を封入し、電極付透明基板に設けた電極から電界を付与することで表示媒体を移動させることによって画像等の情報表示を書換えできる1枚のドットマトリックス方式表示部パネルをもって構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、前記2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、前記2枚の電極付透明基板の間に、前記2枚の電極付透明基板の電極と対をなす電極が両面に設けられた中央基板を配置して形成された2つの空間にそれぞれ、表示媒体を封入し、電極付透明基板と中央基板とに設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えを行い、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、2画面を背中合わせに配置し、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面に表示させるように構成され、前記情報表示装置は、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、前記情報表示装置をめくることにより、前記第2表示画面の表示情報を見るようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記装置基板を、前記装着した情報表示装置を収納可能に折りたためるように構成したことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記表示部パネルが、第2表示画面から第1表示画面に戻る場合に、画面書き換えを行う画面書き換え手段を有することが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記画面書き換え手段が、前記情報表示装置を、装置基板に装着する接合部分となるヒンジ部に設けられたヒンジ接点スイッチであることが好適である。
本発明の情報表示装置は、表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、前記2画面を構成する第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置した両面表示式表示部パネルは、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、3画面のうち残りの1画面である第3表示画面は、前記2画面を構成する両面表示式表示部パネルをめくることにより、前記第2表示画面とともに見開き画面となるように配置し、前記第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面と前記第3表示画面とで形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、表裏両面表示可能な1枚の表示部パネルにより前記2画面を構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、2枚の表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を有する両面表示式表示部パネルとして構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、2枚の表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を有する両面表示式表示部パネルとして構成し、第1表示画面を構成する表示部パネルの裏側に電磁授受方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、前記2枚の電極付透明基板の間の空間に電界駆動可能な表示媒体を封入し、電極付透明基板に設けた電極から電界を付与することで表示媒体を移動させることによって画像等の情報表示を書換えできる1枚のドットマトリックス方式表示部パネルをもって構成し、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、前記2枚の電極付透明基板の間に、前記2枚の電極付透明基板の電極と対をなす電極が両面に設けられた中央基板を配置して形成された2つの空間にそれぞれ、表示媒体を封入し、電極付透明基板と中央基板とに設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えを行い、第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成された表示画面を3画面有する情報表示装置において、前記2画面を構成する表示部パネルは、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、3画面のうち残りの1画面である第3表示画面は、前記2画面を構成する表示部パネルをめくることにより、前記第2表示画面とともに見開き画面となるように装置基板に装着され、前記装置基板を、情報表示装置を収納可能に折りたためるように構成したことが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記表示部パネルが、第2表示画面から第1表示画面に戻る場合に、画面書き換えを行う画面書き換え手段を有することが好適である。
本発明の情報表示装置は、前記画面書き換え手段が、前記情報表示装置を、装置基板に装着する接合部分となるヒンジ部に設けられたヒンジ接点スイッチであることが好適である。
本発明の情報表示装置によれば、表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を少なくとも2画面有する情報表示装置において、第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことにより、内容選択画面および情報表示画面を見たいときに見ることができるようにした携帯性にも優れた情報表示装置を提供することができる。
本発明に用いる表示部パネルとしての好ましい構成を以下に説明する。まず、電界駆動可能な表示媒体を用いた表示方式としては、帯電粒子を気体中空間で駆動する方式や、帯電粒子を絶縁液体中で駆動する(電気泳動)方式や、半分ずつ帯電極性および色が異なる部分で構成した帯電粒子を絶縁液体とともにマイクロカプセル中で駆動(回転)する方式のものに適用できる。電圧を印加して駆動させる表示媒体を用いた表示方式としては、液晶方式、エレクトロクロミック方式のものに適用できる。また、2枚の基板には、電極を対で設け、この対電極間に形成された電界によって表示媒体を駆動させたり、この対電極から電圧を印加することによって表示媒体を駆動させたりして画像等の情報表示を書き換える。対電極は、ライン電極を互いに対向交差させて形成したり、個別電極を対向させて形成したりすることができる。いずれの場合もドットマトリックス型表示方式の表示画面とすることができる。
次に、電圧印加で駆動可能な表示媒体を用いた例として、以下のものが挙げられる。すなわち、本発明の技術は
(1)少なくとも一方が透明な2枚の電極付基板間の気体中空間に光学的反射率および帯電性を有する粒子を含んで構成した表示媒体を少なくとも1種類以上封入し、電極に電圧を印加して形成した電界を表示媒体に付与することによって、表示媒体を移動させて画像等の情報を表示する気体中粒子移動方式の表示部パネル、
(2)少なくとも一方が透明な2枚の電極付基板間の空間に光学的反射率および帯電性を有する粒子を含んで構成した表示媒体を液体とともに封入したマイクロカプセルを配置し、表示媒体に電界を付与することによって、表示媒体を移動させて画像等の情報を表示する電気泳動方式(液体中粒子移動方式)の表示部パネル、
(3)少なくとも一方が透明な2枚の電極付基板間の空間にコレステリック液晶を表示媒体として封入し、表示媒体に印加する電圧を制御することにより画像等の情報を表示するコレステリック液晶方式表示部パネル、
(4)少なくとも一方が透明な2枚の電極付基板間の空間に酸化状態と還元状態とで透明性が変化するエレクトロクロミック材料を表示媒体として充填し、電極に電圧を印加して表示媒体に電流を流して、電気化学反応により酸化状態、還元状態を変化させることにより、画像等の情報を表示するレクトロクロミック方式表示部パネル、
(5)その他、バイステイブル(Bistable)性(メモリー性)を有する、MEMS方式表示部パネル、銀の電解による析出表示部パネル、溶解反応を利用した方式の表示部パネルほか、従来の液晶方式を用いた表示部パネルにも適用できる。
なお、本発明の情報表示装置とは、表示部パネルの他、駆動装置をはじめとする各種電子部品および後述する位置座標検出装置により構成される。
さらに、ライン電極で構成した対電極の場合にはパッシブ駆動方式を用い、個別電極で構成した対電極の場合にはアクティブ駆動方式を用いる。いずれの場合もドットマトリックス型表示部パネルとすることができる。さらにまた、基板としては、ガラス、石英等の無機シートや、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルサルフォン(PES)、アクリル等の有機高分子系シートを用いることができる。表示画面を構成する基板にはこのうち透明なものを用いる。
次に、表示部パネルの具体例として、帯電粒子(表示媒体)を気体中あるいは液体中空間で駆動する方式の一例を、図1(a)、(b)〜図7により、それぞれを参照して説明する。
図1(a)、(b)〜図4(a)、(b)に示した例では、電界駆動可能な帯電粒子からなる表示媒体33を2枚の基板31、32間の空間に封入し、基板31、32のそれぞれに設けた対電極35、36から電界を付与することで、表示媒体33を移動させて画像等の情報表示を書き換えできるドットマトリックス型表示方式の表示部パネル2を示している。また、表示媒体33を封入する基板31、32間の空間は、隔壁34により複数のセル(小部屋)37で仕切られている。これにより、封入した表示媒体33が偏ることを防止できる。なお、図5に示すように、表示媒体33をマイクロカプセルに封止した場合には、このマイクロカプセルがセル(小部屋)の機能を有するので、さらにセル(小部屋)を設けなくても良い。また、裏面側(視認側と反対側)の基板31および裏面側の電極35は透明である必要はないが、両側の基板および電極を透明とすることで、1枚の表示部パネルの表裏両面を使った両面表示が行える。
図1(a)、(b)に示す例では、それぞれのセル37に、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなる黒色表示媒体33Bとの2色の組み合わせの表示媒体を封入して白黒ドット表示をしている。図1(a)と図1(b)との相違点は、図1(a)に示す例では対電極35、36を、ライン電極を対向直交交差して構成しているのに対し、図1(b)に示す例では対電極35、36を個別対電極として構成している点である。
図2(a)、(b)に示す例では、3つのセル37を表示単位(1ドット)とし、それぞれのセル37に、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなる赤色表示媒体33Rとの2色の組み合わせの表示媒体、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなる緑色表示媒体33Gとの2色の組み合わせの表示媒体、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなる青色表示媒体33BLとの2色の組み合わせの表示媒体、を封入してカラー表示している。図2(a)、(b)に示す例とも観察者に対し赤色ドット表示を行っている。図2(a)と図2(b)との相違点は、図2(a)に示す例では対電極35、36を、ライン電極を対向直交交差して構成しているのに対し、図2(b)に示す例では対電極35、36を個別対電極として構成している点である。表示媒体の2色の組み合わせは上述した例に限定されるものではなく、例えば、それぞれのセルに黒赤2色、黒緑2色、黒青2色の組み合わせで表示媒体を封入した構成によってもカラー表示することができる。
図3(a)、(b)に示す例では、3つのセル37を表示単位(1ドット)とし、それぞれのセル37の両面に、三原色カラーフィルター41R、41G、41BLを配置し、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなる黒色表示媒体33Bの2色の表示媒体によってカラー表示している。この構成の表示部パネルでは基板31、32ともに透明とし、電極35、36ともに透明電極として、表示部パネルの両面を表示面とすることができる。図3(a)、(b)とも観察者に対し青色ドット表示を行っている。図3(a)と図3(b)との相違点は、図3(a)に示す例では対電極35、36を、ライン電極を対向直交交差して構成しているのに対し、図3(b)に示す例では対電極35、36を個別対電極として構成している点である。他の構成として、4つのセル37を表示単位(1ドット)とし、それぞれのセル37に三原色カラーフィルターと無色のカラーフィルターとを配置し、白黒2色の表示媒体によってカラー表示することもできる。
また、カラーフィルターを用いてカラー表示する場合には、表示部パネルの表裏双方の表示面にカラーフィルターを設けることが好ましいが、どちらかの面ではカラー表示でなく2色で表示させたい場合にはどちらか1面にカラーフィルターを設けるだけでよい。このように構成することで、表裏の両面表示可能な1枚の表示部パネルとして、一面で高精細な文字等の情報を表示するのに好適なモノクロ表示を行い、他の面で図形等の情報を表示するのに好適なカラー表示を行うことができる。もちろん、用途に応じて、両面でモノクロ表示を行うこともできる。
図4(a)、(b)に示す例では、3つのセル37を表示単位(1ドット)とし、それぞれのセル37に、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなるマゼンタ色表示媒体33Mとの2色の組み合わせの表示媒体、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなるシアン色表示媒体33Cとの2色の組み合わせの表示媒体、帯電粒子からなる白色表示媒体33Wと帯電粒子からなるイエロー色表示媒体33Yとの2色の組み合わせの表示媒体、を封入してカラー表示している。図4(a)、(b)とも観察者に対しマゼンタ色ドット表示を行っている。図4(a)と図4(b)との相違点は、図4(a)に示す例では対電極35、36、ライン電極を対向直交交差して構成しているのに対し、図4(b)に示す例では対電極35、36を個別対電極として構成している点である。
電気泳動方式のディスプレイでドットマトリックス表示を行う場合はアクティブ駆動が必須となり、裏面側をTFT(Thin Film Transistor)基板にする必要がある。図5(a)、(b)はこれを図示しており、個別電極35、36で対電極を構成している。この場合、基板31、42間の空間に、白黒2色の表示媒体を絶縁液体8とともに充填したマイクロカプセル9を配置している。図5(a)と図5(b)との相違点は、図5(a)に示す例では個別電極35、36をとマイクロカプセル9とを対応させないで構成しているのに対し、図5(b)に示す例では個別電極35、36とマイクロカプセル9とを対応さて構成している点である。
本例では、白色表示媒体3Wを正(+)に帯電する粒子とし、黒色表示媒体3Bを負(−)に帯電する粒子とした場合で説明する。まず、電極35、36に対して交互に0[V]、V[V]を印加して、前に表示した画像等の情報を消去し、表示面全体を黒表示にしておく。このとき、電極36にはV[V]が印加され、TFT画素電極には0[V]が印加されている。次に、電極36を0[V]にしておいて、白に反転したい画素のみ電極35に70[V]を印加することで、当該画素のみを白反転することができる。
逆に、電極35、36に対して交互に0[V]、V[V]を印加して、前に表示した画像等の情報を消去し、表示面全体を白表示にしておく。このとき、電極36には0[V]が印加され、TFT画素電極にはV[V]が印加されている。次に、電極36を70[V]を印加しておいて、黒に反転したい画素のみ電極35に0[V]を印加することで、当該画素のみを黒反転することができる。なお、図5(a)、(b)において、手前にある隔壁は省略している。また、片面表示の表示部パネルとする場合は、視認側でないほうの基板と電極は透明でなくてもよい。
図6(a)〜(c)に示す例は、電極付基板31、32の間の空間に、ネマティック液晶にカイラル剤を20〜40%添加したコレステリック液晶を封入し、電圧を印加することで、コレステリック液晶の配向状態を変化させて画像等の情報を表示するものである。
まず、基準となる図6(a)のプレーナ状態の場合は、コレステリック液晶の螺旋のピッチに対応した波長の光を選択的に反射する。このプレーナ状態に、電極付基板31、32に低電圧のパルスを印加することで、図6(b)のフォーカルコニック状態に遷移する。このフォーカルコニック状態は光を透過するため、電極付基板31の表面に設けた光吸収層により透過した光が吸収されるために黒表示となる。次に、電極付基板31、32に高圧パルスを印加することで、図6(c)のホメオトロピック状態を経て図6(a)のプレーナ状態に戻る。このような動作を各画素ごとに行うことで、画像等の情報表示を行う。なお、コレステリック液晶の螺旋のピッチは添加するカイラル剤の種類や量によってコントロールすることができ、選択的に反射する光を赤色、緑色、青色にして、縦方向に3枚重ねることでフルカラー表示も可能である。
図7に示す例は、電極付基板32の透明電極上に多孔質の酸化チタン(TiO)薄膜が形成され、その多孔質の酸化チタンの表面73にビオローゲン誘導体のようなRedox系色素74を吸着してある。一方の電極付基板31の透明電極上にはSbをドープした酸化錫薄膜75を形成し、その上にイオン透過可能な酸化チタンの粒子を層状に形成する。これら2枚の電極付基板の間に電解質を封入する。
両電極間に電流を流し、Redox系色素74を酸化状態で発色させることにより色表示を行い、還元状態で消色状態では透明になるため、電極付基板31の上に形成した酸化チタン76が反射層になり、白表示を行う。この場合には、Redox系色素74を選択することで、発色の波長を変えることが可能であり、カラー表示も可能である。
図8(a)〜(c)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置である。図8(a)に示すように、情報表示装置5は2個の表示部パネル2を有し、表示画面を見開き型に並行配置して構成してあり、左側の表示画面には透明なタッチパネル式位置座標検出装置10Tを設けてある。また、この情報表示装置は、2個の表示画面の間で折りたたむことができ、図8(b)に示すように表示画面を内側に収納する形に折りたたんだり、図8(c)に示すように、表示画面を外側に向けて、視認できる状態に折りたたむこともできる。図8の表示画面はともに片面表示方式の表示部パネル2で構成される。
図9(a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置に用いる片面表示式の表示部パネルと座標位置検出装置の構成例であり、図9(a)は平面図を、図9(b)は図9(a)のA−A線に沿った断面図を、図9(c)は平面図を、図9(d)は図9(c)のA−A線に沿った断面図を、それぞれ示している。図9(a)〜(d)に示す例において、片面に情報を表示できるように構成した表示部パネル2は、いずれかの面に位置座標検出装置が設けられ、さらにその周囲に筐体3が設けられている。図9(a)、(b)において、位置座標検出装置は表示部パネル2の非表示面である裏面側に設けられた電磁授受式位置座標検出装置10Dである。図9(c)、(d)において、位置座標検出装置は表示部パネル2の表示面側に設けられた透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tである。表示部パネル2としては、例えば、図1〜5で示した表示部パネルを用いる。
透明なタッチパネル式位置座標検出装置としては、抵抗膜方式タッチパネル、超音波方式タッチパネル、赤外線方式タッチパネル、アナログ容量結合方式タッチパネル等、表示部パネル表示面の光透過性の妨げにならない構成のパネル等が挙げられる。
図10(a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例であり、図10(a)、(b)はそれぞれ、情報表示装置を開いた状態の平面図を示し、左側は選択情報項目表示画面、右側は情報の詳細内容表示画面としており、図10(c)は情報表示装置を半分閉じた状態の斜視図を示し、図10(d)は情報表示装置を閉じた状態の側面図を示す。図10の例では、情報表示装置の第1表示画面には位置座標検出装置を設け、第2表示画面には位置座標検出装置を設けていない。図10(a)では、の情報表示装置5の左側の選択情報項目表示画面に目次を表示し、情報表示装置5の右側の情報の詳細内容表示画面には何も表示されていない。ここで、図10(b)に示すように、例えば、ユーザが選択情報項目表示画面の目次からある情報項目を選択すると、その選択された情報項目に応じた情報の詳細内容が、情報表示装置5の右側の表示画面に表示される。ここで、図示していないが、情報表示装置5の左側の選択情報項目表示画面には位置座標検出装置を設けてあり、これによって、選択情報項目に応じた情報の詳細内容が、情報表示装置5の右側の情報の詳細内容表示画面に表示されるようになる。図10(c)、(d)に示すように、この情報表示装置5は書籍のように綴じることができ、携帯性に優れたものとなる。なお、この例では、情報表示装置5の左側を選択情報項目表示画面、右側を情報の詳細内容表示画面としているが、例えば縦書きの場合など、左右が逆の例も考えられる。
図11および図12はそれぞれ第1発明に係る他の情報表示装置の動作を説明するための図である。
図11(a)、(b)は、図6(a)に示した2画面並列配置の情報表示装置と同種の情報表示装置を折りたたむ様子を示している。左側の表示部パネル2の表示画面の裏面に、電磁授受方式位置検出装置10Dを設けてあり、図11(a)に示すように、電磁式ペンポインター20Dで、ユーザが選択情報項目表示画面の目次からある情報項目を選択すると、その選択項目に応じた情報が、右側の表示部パネル2の表示画面に表示される。電磁授受方式位置座標検出装置10Dは情報表示装置5の装置基板11に設けてもよい。なお、図11(b)に示すように、情報表示装置は折りたたむことができる。
図12(a)、(b)は、図6(a)に示した2画面並列配置の情報表示装置と同種の情報表示装置を折りたたむ様子を示している。左側の表示部パネル2の表示画面の表面に、透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを設けてあり、図12(a)に示すように、ペンポインター20Pで、ユーザが選択情報項目表示画面の目次からある情報項目を選択すると、その選択情報項目に応じた情報の詳細内容が、右側の表示部パネル2の表示画面に表示される。なお、ペンポインター20Pの代わりに指で画面をタッチしてもよい。図12(b)に示すように、情報表示装置は折りたたむことができる。
図13(a)〜(c)はそれぞれ、2画面を表裏の両面に有する構成の第1発明に係る情報表示装置の他の例である。
図13(a)では、情報表示装置5は、1個の両面表示可能な表示部パネル2と透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tとからなり、図13(b)では、情報表示装置5は、2個の表示部パネル2をその背面を貼り合わせて構成し、透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを有し、図13(c)では、情報表示装置5は、2個の表示部パネル2をその背面を貼り合わせて構成してあり、その間に電磁授受式位置座標検出装置10Dを有している。
図13(a)〜(c)のいずれにおいても、情報表示装置5をめくる(裏返す)ことで、表示部パネル2の表示画面を視認できるような構成である。
図14(a)、(b)はそれぞれ、第1発明に係る情報表示装置の他の例である。
図14(a)、(b)は、図11(a)に示した情報表示装置5を装置基板11にめくり可能に装着している。また、図14(b)に示すように、情報表示装置をめくり可能に、折りたたみ式の装置基板11に綴じることもできる。
図15(a)、(b)はそれぞれ、第1発明に係る情報表示装置の他の例である。
図15(a)、(b)は、図11(b)に示した情報表示装置5を装置基板11にめくり可能に装着している。また、図15(b)に示すように、情報表示装置をめくり可能に、折りたたみ式の装置基板11に綴じることもできる。
図16(a)、(b)はそれぞれ、第1発明に係る情報表示装置の他の例である。
図16(a)、(b)は、図11(c)に示した情報表示装置5を装置基板11にめくり可能に装着している。また、図16(b)に示すように、情報表示装置をめくり可能に、折りたたみ式の装置基板11に綴じることもできる。
図17(a)〜(f)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の座標位置検出装置の構成例であり、図17(a)は平面図を、図17(b)は図17(a)のA−A線に沿った断面図を、図17(c)は平面図を、図17(d)は図17(c)のA−A線に沿った断面図を、図17(e)は平面図を、図17(f)は図17(e)のA−A線に沿った断面図を、それぞれ示している。
図17(a)、(b)では、2個の表示部パネル2を背中合わせに構成し、2個の表示部パネル2で電磁授受式位置座標検出装置10Dを挟む例である。
図17(c)、(d)では、1個の両面表示可能な表示部パネル2で構成し、表示部パネル2の一方の表示面側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを配置した例である。
図17(e)、(f)では、2個の表示部パネル2を背中合わせに構成し、一方の表示部パネル2の表示面側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを配置した例である。
図18(a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例であり、図18(a)は、情報表示装置5の第1表示面2aを表示する平面図であり、図18(b)は、図18(a)の状態からこの情報表示装置5をめくった状態の平面図であり、第2表示面2bを表示しており、図18(c)は装置基板11で挟んだ情報表示装置5が閉じられていく状態の斜視図を示し、図18(d)は装置基板11で挟んだ情報表示装置5を閉じた状態の側面図を示す。
図18(a)に示すように、表裏両面に2画面を有する表示部パネル2Rの第1表示面2aに目次を表示し、この第1表示面2aをめくって現れる第2表示面2b(両面表示式表示部パネル2Rの第1表示面2aの裏面)に、図18(b)に示すように、選択された目次に応じた情報の詳細内容が表示される。ここで、図示はしていないが、第1表示面2aの表面あるいは第1表示面2aの裏面に位置座標検出装置を設けてあり、これによって、選択情報項目に応じた情報の詳細内容が、第2表示面2bに表示されることとなる。図18(c)、(d)に示すように、この情報表示装置5は書籍のように綴じた構成とすることができ、携帯性に優れたものとなる。
図19(a)〜(c)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の使用例である。情報表示装置5は、装置基板11に綴じられる構成である。図19(a)に示すように、情報表示装置5の第1表示面2aに表示された目次情報の中から、読みたい情報の見出し表示部分にペンポインター20Pを押し当てて選択する。画面に表示されていない見出し情報は、画面に表示されるスクロールボタンにペンポインター20Pを押し当てて、画面をスクロールして表示させる。選択した見出しに対応した情報は、表示部パネル2の第2表示面2bに表示されているので、図19(b)に示すように表示部パネル2をめくって読むことができる。また、表示しきれていない情報内容は、表示画面をスクロールして表示させる。
次に、別の情報を読むために、目次画面に戻る場合には、装置基板11に設けた画面書き換えスイッチ15を押すと、情報表示装置あるいは装置基板に設けてある書き換え駆動装置が作動し、第1表示面2aに元の見出し情報を表示するように画面の書き換えが行われる。このとき、情報表示装置5を両面表示可能な1個の表示部パネルを用いて2画面として構成した場合、第2表示面2bに表示されている情報は、第1表示面2aへ表示されるべき情報へ書き換え途中のネガである。
次に、図19(c)に示すように、情報表示装置5をめくると、第1表示面2aの見出し情報を見ることができる。両面表示可能な1個の表示部パネルを用いて2画面とした構成の場合は、画面書き換えスイッチ15を押してから情報表示装置をめくると、第1表示面2aに再表示された見出し情報を見ることができる。ペンポインター20Pにて別の見出し情報を選択すると、図19(a)、(b)にて説明したように、第2表示面2bが選択した情報に書き換わり、情報表示装置5をめくり、この情報を読むことができる。情報表示装置5の表裏2画面を2個の表示部パネルを背中合わせに構成した場合、この画面書き換えスイッチは必要ない。
図20(a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例であり、情報表示装置5を装置基板11にめくり可能に綴じた様子を示す。
図20(a)、(c)は、情報表示装置5の第1表示面2aを表示する平面図であり、図20(b)、(d)はそれぞれ、図20(a)、(c)に対応する、情報表示装置5を装置基板11を半分閉じた状態の側面図を示す。この情報表示装置5は両面表示可能な1個の表示部パネルを用いて2画面とした表示部パネルの一方の表示面側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置を配置した構成となる。
図20(a)、(b)では、図20で説明した画面切り替えスイッチ15を装置基板11の代わりに情報表示装置5の筐体3に設けている。
図20(c)、(d)では、図20で説明した画面切り替えスイッチ15の代わりに、めくり用綴じ代部16にヒンジ接点スイッチを内蔵している。以下図19を用いてこのヒンジ接点スイッチの機構を説明する。
図21(a)〜(d)はそれぞれ本発明に用いるヒンジ接点スイッチの機構を説明するための図であり、図21(a)、(b)は、情報表示装置5を装置基板11にめくり可能に綴じた様子を示す平面図であり、図21(c)、(d)はそれぞれ、図21(a)、(b)に対応する側面図を示す。
図21に示す例では、情報表示装置5と装置基板11とを開閉自在に接続する可動固定部を構成するヒンジ部に、情報表示装置5の回転に従って回転する第1の導電接点61と、ヒンジ部に固定された第2の導電接点62とを同軸上に設けている。
図21(a)、(c)に示すように、第1の導電接点61と第2の導電接点62とが接触しない状態で、ヒンジ接点スイッチはOFFの状態を構成し、図21(b)、(d)に示すように、第1の導電接点61と第2の導電接点62とが接触した状態で、ヒンジ接点スイッチはONの状態を構成する。そして、情報表示装置5を左側から右側にめくると(図21(a)から図21(b)の状態にする)、第1の導電接点61と第2の導電接点62とが接触してヒンジ接点スイッチはONとなり、第1表示面2aに情報が表示される。図21(a)に示すように、情報表示装置5が左側にある場合、第1の導電接点61と第2の導電接点62とは接触していない。情報表示装置5を右側から左側にめくると(図21(b)から図21(a)の状態にする)、それぞれの導電接点61、62は接触状態から非接触状態になるが、このときにはスイッチ機能は動作しないので、第2表示面2bに表示された情報(この場合、目次から選択した情報の詳細内容)は情報表示装置5をめくって第2表示面2bを表側に向ければそのまま読むことができる。
情報表示装置5を左側から右側にめくることでヒンジ接点スイッチが動作し、画面切り替えスイッチを押したのと同等の役割を果たすことができる。
図22(a)〜(d)はそれぞれ本発明の、表裏に2画面が配置された情報表示装置の構成例であり、図22(a)、(c)は、両面表示式情報表示装置の平面図であり、図22(b)、(d)はそれぞれ、図22(a)、(c)に対応する両面表示式情報表示装置の側面図を示す。
図22は、両面表示式情報表示装置5の第1表示面2a側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを設けている。両面表示式情報表示装置5の表示部パネル2の筐体3に、電池45、駆動装置46、データ格納部48を搭載している。なお、電池45、駆動装置46、データ格納部48等の搭載位置は、図22(a)、(b)に示すように表示部パネル2の筐体3の側部でもよいし、図22(c)、(d)に示すように表示部パネル2の筐体3の下部でもよいし、めくり用綴じ代部16内でもよいし、装置基板11(ここでは図示しない)に綴じた場合には、装置基板11内でもよい。
図22に示した表裏両面に2画面が配置された情報表示装置5を両面表示可能な1個の表示部パネルを用いて2画面として構成する場合は、上述したように電池等の搭載位置は表示領域となる表示部パネルをよけた表示部パネルの筐体や装着基板とする。
図23(a)〜(e)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルを2枚背中合わせに重ねた構成例であり、図23(a)、(c)は、情報表示装置の平面図であり、図23(b)、(d)はそれぞれ、図23(a)、(c)に対応する情報表示装置の側面図であり、図23(e)は図23(d)の変形例である。
図20では、両面表示式表示部パネルを1枚用いて表裏2画面を構成した例を説明したが、図23および以下で説明するように片面表示式表示部パネルを2枚背中合わせに重ねて表裏2画面を構成した情報表示装置としてもよい。
電池45、駆動装置46、データ格納部48等の搭載位置は、図23(a)、(b)に示すように表示部パネル2の側部の筐体3内でもよいし、図23(c)〜(e)に示すように2枚の表示部パネル2で挟んだ間の筐体3内でもよいし、めくり用綴じ代部16内でもよいし、装置基板11(ここでは図示しない)に綴じた場合には、装置基板11内でもよい。
図24〜図25は、電界駆動可能な帯電粒子を表示媒体として片面表示式表示部パネルを用いて表裏2画面の情報表示装置とする構成例である。
図24(a)、(b)は、2枚の片面表示式表示部パネルを2枚の背中合わせに重ねて構成し、表示面となる基板32および電極36は透明で、背面側の基板31および電極35は非透明である。図24(a)の表裏2画面は、図4(a)に示す表示部パネルの構成と同様で白黒ドット表示方式であり、図24(b)は、図24(a)の表示面側の基板36にカラーフィルターを設けたカラー表示方式である。
図25(a)、(b)は、図24(a)、(b)の背面側の基板31を中央基板として、左右の表示部パネルで共有し、表裏2画面としている。表示面となる2枚の基板32および電極36は透明で、中央基板31および電極35は非透明である。図25(a)が白黒ドット表示方式、図25(b)がカラー表示方式である。帯電粒子の代わりに、コレステリック液晶を表示媒体として用いたり、エレクトロクロミック材や他の液晶を表示媒体とすることも可能である。
図26(a)〜(c)はそれぞれ、第2発明に係る情報表示装置である。情報表示装置5は、2個の表示部パネル2からなり、一方の表示部パネル2に位置座標検出装置を設けている。位置座標検出装置を設けた表示部パネル2をめくることで、表示部パネル2の第2表示が面2bと、もう一方の表示部パネル2の第3表示画面2cとにより見開き画面を構成する。
なお、図26(a)では、左側の画面を、1個の表示部パネル2から構成してあり、図26(b)、(c)では、左側の画面を、2個の表示部パネル2をその背面を貼り合わせて構成し、図26(b)では第1表示面2aに透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを設け、図26(c)では2個の表示部パネル2の間に電磁授受方式位置座標検出装置10Dを設ける。
図27は第2発明に係る情報表示装置の他の例であり、図27(a)〜(c)はそれぞれ、図24(a)〜(c)に対応し、図24(a)〜(c)の右側の表示部パネル2のパネルサイズを大きくした構成である。これにより、左右2画面の見開き表示を大画面で構成することが可能となる。
図28(a)〜(f)はそれぞれ第2発明に係る情報表示装置の座標位置検出装置の構成例であり、図28(a)は平面図を、図28(b)は図28(a)のA−A線に沿った断面図を、図28(c)は平面図を、図28(d)は図28(c)のA−A線に沿った断面図を、図28(e)は平面図を、図28(f)は図28(e)のA−A線に沿った断面図を、それぞれ示している。
図28(a)、(b)では、1個の両面表示可能な表示部パネル2で構成し、表示部パネル2の一方の表示面側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを配置した例である。
図28(c)、(d)では、2個の表示部パネル2を背中合わせに構成し、一方の表示部パネル2の表示面側に透明なタッチパネル方式位置座標検出装置10Tを配置した例である。
図28(e)、(f)では、2個の表示部パネル2を背中合わせに構成し、2個の表示部パネル2で電磁授受式位置座標検出装置10Dを挟む例である。
図29(a)〜(d)はそれぞれ第2発明に係る情報表示装置の構成例であり、図29(a)は、情報表示装置5の第1表示面2aを表示する平面図であり、図29(b)は、図29(a)の状態から表裏2画面構成の表示部パネルをめくった状態の平面図であり、第2表示面2bと第3表示面2cとで形成される見開き画面を表示しており、図29(c)は情報表示装置を半分閉じた状態の斜視図を示し、図29(d)は情報表示装置を閉じた状態の側面図を示す。
図29(a)に示すように、両面表示式表示部パネル2Rの第1表示面2aに目次を表示し、この第1表示面2aをめくって現れる第2表示面2b(表裏両面に2画面を有する両面表示式表示部パネル2Rの第1表示面2aの裏面)および片面表示式表示部パネル2Kの第3表示面2cとで形成される見開き画面に、図29(b)に示すように、選択された目次に応じた情報の詳細内容が表示される。ここで、図示はしていないが、第1表示面2aの表面に位置座標検出装置を設けてあり、これによって、選択情報項目に応じた情報の詳細内容が、第2表示面2bおよび第3表示面2cとで形成される見開き画面に表示されることとなる。図29(c)、(d)に示すように、この情報表示装置5は書籍のように綴じることができ、携帯性に優れたものとなる。表示部パネル2を両面で使うことができるので、パネル枚数を増やすことなく、それゆえコストアップや重量・体積増加を引き起こすことなく選択情報項目表示画面(目次画面)と見開きで構成される1つの大画面の情報の詳細内容表示画面を有することが可能となる。見開きの大画面とすることで、より見やすい(読みやすい)表示ができる。
本発明の情報表示装置は、電子書籍、電子楽譜、電子新聞、電子マニュアル(取扱説明書)、電子説明書(展示物等の説明書き)、電子カタログとして好適に利用することができる。
(a)、(b)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルの一具体例を説明するための図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルの他の具体例を説明するための図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルのさらに他の具体例を説明するための図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルのさらに他の具体例を説明するための図である。 (a)、(b)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルのさらに他の具体例を説明するための図である。 (a)〜(c)はそれぞれ本発明に用いる表示部パネルのさらに他の具体例を説明するための図である。 本発明に用いる表示部パネルのさらに他の具体例を説明するための図である。 (a)〜(c)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置である。 (a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の座標位置検出装置の構成例である。 (a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例である。 (a)、(b)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の動作を説明するための図である。 (a)、(b)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の動作を説明するための図である。 (a)〜(c)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の他の例である。 (a)、(b)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の他の例である。 (a)、(b)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の他の例である。 (a)、(b)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の他の例である。 (a)〜(f)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の座標位置検出装置の構成例である。 (a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例である。 (a)〜(c)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の使用例である。 (a)〜(d)はそれぞれ第1発明に係る情報表示装置の構成例である。 (a)〜(d)はそれぞれ本発明に用いるヒンジ接点スイッチの機構を説明するための図である。 (a)〜(d)はそれぞれ本発明に用いる表裏2画面の両面表示式表示部パネルの構成例である。 (a)〜(e)はそれぞれ本発明に用いる片面表示式表示部パネルを2枚の背中合わせに重ねた表裏2画面の両面表示式表示部パネルの構成例である。 (a)、(b)はそれぞれ、2枚の片面表示式表示部パネルを用いて表裏2画面の両面表示の表示部パネルとする構成例である。 (a)、(b)はそれぞれ、2枚の片面表示式表示部パネルを用いて両面表示の表示部パネルとする構成例である。 (a)〜(c)はそれぞれ第2発明に係る情報表示装置である。 (a)〜(c)はそれぞれ第2発明に係る他の情報表示装置である。 (a)〜(f)はそれぞれ第2発明に用いる1枚の表裏2画面の両面表示式表示部パネルと座標位置検出装置の構成例である。 (a)〜(d)はそれぞれ第2発明に係る情報表示装置の構成例である。
符号の説明
2 表示部パネル
2a 第1表示面
2b 第2表示面
2c 第3表示面
2R 両面表示式表示部パネル
2K 片面表示式表示部パネル
3 筐体
5 情報表示装置
8 絶縁液体
9 マイクロカプセル
10 位置座標検出装置
10D 電磁授受方式位置座標検出装置
10T 透明なタッチパネル方式位置座標検出装置
11 装置基板
15 画面書き換えスイッチ
16 めくり用綴じ代部
20D 電磁式ペンポインター
20P ペンポインター
21a 折り畳み可動部
12、22 可動固定部
31、32 透明基板
33 表示媒体
33W 白色表示媒体
33B 黒色表示媒体
33R 赤色表示媒体
33G 緑色表示媒体
33BL 青色表示媒体
33M マゼンタ色表示媒体
33C シアン色表示媒体
33Y イエロー色表示媒体
34 隔壁
35、36 透明電極
37 セル
41R 赤色カラーフィルター
41G 緑色カラーフィルター
41BL 青色カラーフィルター
45 電池
46 駆動装置
48 データ格納部
61、62 導電接点
73 酸化チタンの表面
74 Redox系色素
75 酸化錫薄膜
76 酸化チタン

Claims (24)

  1. 表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極に電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を少なくとも2画面有する情報表示装置において、
    第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記基板間に封入した表示媒体が、電界駆動可能な表示媒体であることを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を並列配置し、
    第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の情報表示装置。
  4. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を並列配置し、
    並列配置した2画面の間で折りたたみ可能に構成し、
    前記2画面が見開き画面となるように構成したことを特徴とする請求項3に記載の情報表示装置。
  5. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の情報表示装置。
  6. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    表裏両面表示可能な1枚の表示部パネルにより前記2画面を構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  7. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    2枚のドットマトリックス方式表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  8. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    2枚のドットマトリックス方式表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を構成し、
    第1表示画面を構成する表示部パネルの裏側に電磁授受方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項5に記載の情報表示装置。
  9. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、
    前記2枚の電極付透明基板の間の空間に電界駆動可能な表示媒体を封入し、電極付透明基板に設けた電極から電界を付与することで表示媒体を移動させることによって画像等の情報表示を書換えできる1枚のドットマトリックス方式表示部パネルをもって構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項6に記載の情報表示装置。
  10. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    前記2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、
    前記2枚の電極付透明基板の間に、前記2枚の電極付透明基板の電極と対をなす電極が両面に設けられた中央基板を配置して形成された2つの空間にそれぞれ、表示媒体を封入し、電極付透明基板と中央基板とに設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えを行い、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、第2表示画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項6に記載の情報表示装置。
  11. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を2画面有する情報表示装置において、
    2画面を背中合わせに配置し、
    第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面に表示させるように構成され、
    前記情報表示装置は、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、
    前記情報表示装置をめくることにより、前記第2表示画面の表示情報を見るようにしたことを特徴とする請求項5〜10のいずれかに記載の情報表示装置。
  12. 前記装置基板を、前記装着した情報表示装置を収納可能に折りたためるように構成したことを特徴とする請求項11に記載の情報表示装置。
  13. 前記表示部パネルが、第2表示画面から第1表示画面に戻る場合に、画面書き換えを行う画面書き換え手段を有することを特徴とする請求項5〜12のいずれかに記載の情報表示装置。
  14. 前記画面書き換え手段が、前記情報表示装置を、装置基板に装着する接合部分となるヒンジ部に設けられたヒンジ接点スイッチであることを特徴とする請求項11〜13のいずれかに記載の情報表示装置。
  15. 表示媒体を2枚の基板間に封入し、基板に設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えできるドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    前記2画面を構成する第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置した両面表示式表示部パネルは、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、
    3画面のうち残りの1画面である第3表示画面は、前記2画面を構成する両面表示式表示部パネルをめくることにより、前記第2表示画面とともに見開き画面となるように配置し、
    前記第1表示画面に位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面と前記第3表示画面とで形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。
  16. 前記基板間に封入した表示媒体が、電界駆動可能な表示媒体であることを特徴とする請求項15に記載の情報表示装置。
  17. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    表裏両面表示可能な1枚の表示部パネルにより前記2画面を構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項16に記載の情報表示装置。
  18. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    2枚の表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を有する両面表示式表示部パネルとして構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項15または16に記載の情報表示装置。
  19. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    2枚の表示部パネルを背中合わせに配置することにより前記2画面を有する両面表示式表示部パネルとして構成し、
    第1表示画面を構成する表示部パネルの裏側に電磁授受方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項15またはに記載の情報表示装置。
  20. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、
    前記2枚の電極付透明基板の間の空間に電界駆動可能な表示媒体を封入し、電極付透明基板に設けた電極から電界を付与することで表示媒体を移動させることによって画像等の情報表示を書換えできる1枚のドットマトリックス方式表示部パネルをもって構成し、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項16に記載の情報表示装置。
  21. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成される表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    3画面のうちの2画面である第1表示画面と第2表示画面とを背中合わせに配置し、
    2画面の両表示面を電極付透明基板で構成し、
    前記2枚の電極付透明基板の間に、前記2枚の電極付透明基板の電極と対をなす電極が両面に設けられた中央基板を配置して形成された2つの空間にそれぞれ、表示媒体を封入し、電極付透明基板と中央基板とに設けた電極から電圧を印加することで表示媒体を駆動させることによって画像等の情報表示を書換えを行い、
    第1表示画面に透明なタッチパネル方式の位置座標検出装置を搭載し、
    前記第1表示画面に表示された選択情報の中から、前記位置座標検出装置により選択した情報の内容を、前記第2表示画面および前記第3表示画面で形成される見開き画面に表示させるようにしたことを特徴とする請求項15に記載の情報表示装置。
  22. 前記ドットマトリックス方式表示部パネルで構成された表示画面を3画面有する情報表示装置において、
    前記2画面を構成する表示部パネルは、めくられることで裏返し可能に装置基板に装着され、
    3画面のうち残りの1画面である第3表示画面は、前記2画面を構成する表示部パネルをめくることにより、前記第2表示画面とともに見開き画面となるように装置基板に装着され、
    前記装置基板を、情報表示装置を収納可能に折りたためるように構成したことを特徴とする請求項15に記載の情報表示装置。
  23. 前記表示部パネルが、第2表示画面から第1表示画面に戻る場合に、画面書き換えを行う画面書き換え手段を有することを特徴とする請求項20〜22のいずれかに記載の情報表示装置。
  24. 前記画面書き換え手段が、前記情報表示装置を、装置基板に装着する接合部分となるヒンジ部に設けられたヒンジ接点スイッチであることを特徴とする請求項23に記載の情報表示装置。
JP2007231784A 2007-09-06 2007-09-06 情報表示装置 Withdrawn JP2009063836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231784A JP2009063836A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231784A JP2009063836A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009063836A true JP2009063836A (ja) 2009-03-26

Family

ID=40558458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231784A Withdrawn JP2009063836A (ja) 2007-09-06 2007-09-06 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009063836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8319725B2 (en) 2009-05-02 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8427420B2 (en) 2009-05-02 2013-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
WO2014017122A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9980389B2 (en) 2009-05-02 2018-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9024863B2 (en) 2009-05-02 2015-05-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8319725B2 (en) 2009-05-02 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8810508B2 (en) 2009-05-02 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9996115B2 (en) 2009-05-02 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US9047799B2 (en) 2009-05-02 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US9361853B2 (en) 2009-05-02 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US10580796B2 (en) 2009-05-02 2020-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11809030B2 (en) 2009-05-02 2023-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8427420B2 (en) 2009-05-02 2013-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US9397117B2 (en) 2009-05-02 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10915145B2 (en) 2009-05-02 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US11215858B2 (en) 2009-05-02 2022-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11513562B2 (en) 2009-05-02 2022-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
US11598982B2 (en) 2009-05-02 2023-03-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11803213B2 (en) 2009-05-02 2023-10-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic book
WO2014017122A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3103008B1 (en) Display with high transparency
CN100565302C (zh) 液晶显示元件
Heikenfeld et al. A critical review of the present and future prospects for electronic paper
TW594974B (en) Electrophoretic device, method for driving electrophoretic device, circuit for driving electrophoretic device, and electronic device
JP3217657B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008233779A (ja) フレキシブル電子デバイス
TW200842443A (en) Color cholesteric liquid crystal display devices and driving methods thereof
JP2009063836A (ja) 情報表示装置
JP4941549B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子ペーパー
US20190353949A1 (en) Electronic writing board
KR20060106828A (ko) 투명한 전극 구조물을 포함하는 전극 구조물 및 그 응용들
JP4959420B2 (ja) 両面表示式情報表示装置
JP5116387B2 (ja) 情報表示用パネル
JP2008299269A (ja) 書籍型情報表示装置
JP5168350B2 (ja) 表示素子、電子機器および携帯電話機
JP2000292777A (ja) ディスプレイ装置
JP4971044B2 (ja) 両面表示式情報表示装置
JP5066391B2 (ja) 電子情報ボード
JP2000352704A (ja) 情報表示装置及びその駆動方法
JP4890368B2 (ja) 電子書籍装置
JP2009122262A (ja) 発電機能付きディスプレイ
TWM558400U (zh) 教學視屏
JP4850135B2 (ja) 情報表示装置
WO2011077668A1 (ja) 情報表示用パネル及びその製造方法
JP2008299268A (ja) 両面書き換え表示式情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207