JP2009056837A - Vehicle steering device - Google Patents
Vehicle steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009056837A JP2009056837A JP2007223655A JP2007223655A JP2009056837A JP 2009056837 A JP2009056837 A JP 2009056837A JP 2007223655 A JP2007223655 A JP 2007223655A JP 2007223655 A JP2007223655 A JP 2007223655A JP 2009056837 A JP2009056837 A JP 2009056837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- handle
- assist
- vehicle
- assist mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ステアリング装置に係り、特に、ステアリングハンドルと車輪が機械的に連結されていて、前記ステアリングハンドルの回動操作によって車輪を機械的に転舵可能であるとともに、前記ステアリングハンドルの回動操作が操舵アシスト機構によってアシスト可能な車両用ステアリング装置に関する。 The present invention relates to a vehicle steering apparatus, and in particular, a steering handle and a wheel are mechanically connected, and the wheel can be mechanically steered by a turning operation of the steering handle. The present invention relates to a vehicle steering apparatus in which a turning operation can be assisted by a steering assist mechanism.
この種の車両用ステアリング装置(パワーステアリング装置)においては、操舵アシスト機構が電動式であるもの、または油圧式であるもの、あるいは電気・油圧式であるもの等種々なものが提案されているが、その一つとして下記特許文献1に示されている電動パワーステアリング装置がある。
この種の車両用ステアリング装置(パワーステアリング装置)では、操舵アシスト機構の失陥時、ステアリングハンドルの回動操作がアシストされないため、ステアリングハンドルの回動操作が困難となり、車輪を容易に転舵させることができなくて操舵性が悪化する。 In this type of vehicle steering device (power steering device), when the steering assist mechanism fails, the turning operation of the steering wheel is not assisted, so that the turning operation of the steering wheel becomes difficult and the wheels are easily steered. This makes it difficult to steer.
本発明は、上記した問題に対処すべくなされたものであり、ステアリングハンドルと車輪が機械的に連結されていて、前記ステアリングハンドルの回動操作によって車輪を機械的に転舵可能であるとともに、前記ステアリングハンドルの回動操作が操舵アシスト機構によってアシスト可能な車両用ステアリング装置において、前記操舵アシスト機構の失陥時に回動操作可能なアシスト失陥時ハンドルを前記ステアリングハンドルに設けて、このアシスト失陥時ハンドルの回動中心から操作部までの径方向長さを、前記操舵アシスト機構の通常時の前記ステアリングハンドルの回動中心から操作部までの径方向長さに比して、長く設定したことに特徴がある。 The present invention has been made to cope with the above-described problem, the steering handle and the wheel are mechanically connected, and the wheel can be mechanically steered by the turning operation of the steering handle, In a vehicle steering apparatus in which the steering operation of the steering handle can be assisted by a steering assist mechanism, an assist failure handle that can be rotated when the steering assist mechanism fails is provided on the steering handle. The radial length from the turning center of the steering wheel to the operation portion when set in the depression is set longer than the radial length from the turning center of the steering handle to the operation portion at the normal time of the steering assist mechanism. There is a special feature.
本発明による車両用ステアリング装置においては、操舵アシスト機構の失陥時に、ステアリングハンドルに設けられているアシスト失陥時ハンドルを回動操作することが可能である。ところで、アシスト失陥時ハンドルの回動中心から操作部までの径方向長さは、操舵アシスト機構の通常時のステアリングハンドルの回動中心から操作部までの径方向長さに比して、長く設定されている。このため、操舵アシスト機構の失陥時に、操舵アシスト機構の通常時に操作されるステアリングハンドルを回動操作する場合に比して、アシスト失陥時ハンドルを回動操作することにより、容易に(小さな操舵力で)車輪を転舵させることができて操舵性を良好とすることが可能である。 In the vehicle steering apparatus according to the present invention, when the steering assist mechanism fails, the steering handle provided on the steering handle can be rotated. By the way, the radial length from the rotation center of the steering wheel to the operation portion when the assist is lost is longer than the radial length from the rotation center of the steering handle to the operation portion at the normal time of the steering assist mechanism. Is set. For this reason, when the steering assist mechanism fails, it is easier (smaller) to rotate the steering handle when the assist failure occurs than when the steering handle operated during normal operation of the steering assist mechanism is rotated. The wheel can be steered (by the steering force) and the steering performance can be improved.
また、本発明の実施に際して、前記ステアリングハンドルは、ステアリングメインシャフトに連結されるハブ部と円形のリム部とを連結する複数個のスポーク部を備えていて、前記リム部は前記スポーク部の個数で分割可能であり、前記スポーク部は径方向にて伸張可能であって、前記スポーク部が径方向に伸張し前記リム部が分割された状態の前記ステアリングハンドルが前記アシスト失陥時ハンドルであることも可能である。この場合には、乗員が、操舵アシスト機構の失陥時に、複数個に分割されているリム部の何れか少なくとも一個を回動操作することで車輪を転舵させることができて、アシスト失陥時ハンドルの必要十分な操作性を確保することが可能である。 In carrying out the present invention, the steering handle includes a plurality of spoke portions for connecting a hub portion connected to a steering main shaft and a circular rim portion, and the rim portion is the number of the spoke portions. The spoke handle is extensible in the radial direction, and the steering handle in a state where the spoke portion is extended in the radial direction and the rim portion is divided is the handle when the assist is lost. It is also possible. In this case, the occupant can turn the wheel by rotating at least one of the divided rim parts when the steering assist mechanism fails, and the assist failure occurs. It is possible to ensure the necessary and sufficient operability of the hour handle.
また、本発明の実施に際して、前記リム部は、複数個の各スポーク部における伸長可能部分の径外方端にそれぞれ連結された各パイプと、前記リム部が分割されたときに前記パイプ内から同パイプ外に引き出されて前記パイプ間を連接し前記パイプに操舵力を伝達可能なチューブを備えていることも可能である。この場合には、操舵アシスト機構の失陥時に、アシスト失陥時ハンドルの操作部を、複数個に分割されているパイプと、このパイプ内から同パイプ外に引き出されてパイプ間を連接しパイプに操舵力を伝達可能なチューブによって、連続的に構成することができて、アシスト失陥時ハンドルの操作性を向上させることが可能である。 In carrying out the present invention, the rim portion includes pipes respectively connected to radially outer ends of the extensible portions of the plurality of spoke portions, and from the inside of the pipe when the rim portion is divided. It is also possible to provide a tube that is drawn out of the pipe, connects the pipes, and transmits a steering force to the pipe. In this case, when the steering assist mechanism fails, the operation section of the steering wheel at the time of the assist failure is drawn into a plurality of pipes and the pipe is drawn out of the pipe and connected between the pipes. It is possible to continuously configure the tube with a tube capable of transmitting the steering force, and to improve the operability of the steering wheel when assist is lost.
また、本発明の実施に際して、前記アシスト失陥時ハンドルは、前記ステアリングハンドルに径方向にて伸展・収容可能に組付けられたレバー部と、このレバー部の伸展時に径外方となる部位に組付けられた操作ノブ部を備えていることも可能である。この場合には、アシスト失陥時ハンドルが、ステアリングハンドルに径方向にて伸展・収容可能に組付けられたレバー部と、このレバー部の伸展時に径外方となる部位に組付けられた操作ノブ部を備えているため、アシスト失陥時ハンドルをシンプルに構成しつつステアリングハンドルにコンパクトに収容することが可能である。 Further, in carrying out the present invention, the assist failure handle includes a lever portion that is assembled to the steering handle so as to extend and be accommodated in a radial direction, and a portion that is radially outward when the lever portion is extended. It is also possible to have an assembled operation knob part. In this case, the handle when the assist is lost is assembled to the lever part that is assembled to the steering handle so that it can be extended and accommodated in the radial direction, and the operation that is assembled to the part that is radially outside when the lever part is extended. Since the knob portion is provided, it is possible to accommodate the steering handle in a compact manner while simply configuring the handle when the assist fails.
以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図7は本発明による車両用ステアリング装置の第1実施形態を示していて、この第1実施形態のステアリング装置は、ステアリングハンドル10と車輪Wが機械的に連結されていて、ステアリングハンドル10の回動操作によって車輪Wを機械的に転舵可能であるとともに、ステアリングハンドル10の回動操作が電動式の操舵アシスト機構Sによってアシスト可能である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 7 show a vehicle steering apparatus according to a first embodiment of the present invention. The steering apparatus according to the first embodiment includes a
ステアリングハンドル10は、図1及び図2に示したように、ステアリングメインシャフト20に連結されているハブ部11と、このハブ部11に組付けられている三個のスポーク部12と、これら各スポーク部12に組付けられている円形のリム部13を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ハブ部11は、図2及び図3に示したように、ステアリングメインシャフト20にトルク伝達可能に連結するための連結孔11aを有していて、この連結孔11aにてステアリングメインシャフト20の上端部(車両後端部)にトルク伝達可能に嵌合されている。なお、ステアリングメインシャフト20は、上端ネジ部20aに螺着したナット21にて抜け止めされている。これにより、ハブ部11は、ステアリングメインシャフト20の軸心、すなわち回動中心O1回りに回動操作可能である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
各スポーク部12は、図2に示したうように、ハブ部11の外周端から径外方向に延びる三個の固定スポーク12aと、これら各固定スポーク12aの径外方端部に対して径方向に移動可能に組付けられている三個の可動スポーク12bと、これら各可動スポーク12bを各固定スポーク12aに組付けている三個の連結軸12cと、各固定スポーク12aと各可動スポーク12bの間に介装されている三個の伸長補助用スプリング12dと、各可動スポーク12bの径内方端側に挿通されている三個のボルト12eを備えている。
As shown in FIG. 2, each
各固定スポーク12aは、図3に一個を例として示したように、ハブ部11に一体的に形成されていて、径内方端部に車両後方側(図3の上方側)に向けて突出するリテーナ12a1を有している。また、各固定スポーク12aは、径外方端部に連結軸12cを嵌合固定可能な矩形の取付孔12a2を有していて、中間部から径内方側よりにボルト12eを脱着可能なねじ孔12a3を有している。
As shown in FIG. 3 as an example, each
各可動スポーク12bは、図3に一個を例として示したように、径内方端に車両後方側に向けて突出する突片12b1を有しており、径外方端にてリム部13に固着されている。また、各可動スポーク12bは、径方向に沿って直線状に延びる長孔12b2と、この長孔12b2の中間部から径内方側よりに形成されている突起12b3を有している。
As shown in FIG. 3 as an example, each
各連結軸12cは、図3に一個を例として示したように、固定スポーク12aに嵌合固着されている脚部12c1と、この脚部12c1の図示上方に組付けられている腰部12c2と、この腰部12c2の図示上方に組付けられている胴部12c3と、この胴部12c3の図示上方に組付けられている頸部12c4と、この頸部12c4の図示上方に組付けられている頭部12c5を備えている。
As shown in FIG. 3 as an example, each connecting
脚部12c1は、矩形に形成されていて、固定スポーク12aに一体的に支持されている。腰部12c2は、可動スポーク12bを摺動可能に支持するためのものであり、固定スポーク12aと可動スポーク12bに係合している。胴部12c3は、可動スポーク12bの径外方向の移動をガイドするためのものであり、矩形に形成されていて、可動スポーク12bの長孔12b2の径外方端に嵌合されている。
The leg portion 12c1 is formed in a rectangular shape and is integrally supported by the
頸部12c4は、胴部12c3を抜け止めするためのものであり、矩形に形成されていて、図6に示した状態のとき(可動スポーク12bが径外方向に移動したとき)に、可動スポーク12bが径内方向に移動しないように、可動スポーク12bの突起12b3に当接して可動スポーク12bの移動を規制可能である。頭部12c5は、矩形に形成されていて、可動スポーク12bが径外方向に移動するときに、図示左端部にて可動スポーク12bの突片12b1の右端部に当接して可動スポーク12bの径外方向の移動を規制可能である。
The neck portion 12c4 is for preventing the body portion 12c3 from coming off, and is formed in a rectangular shape. When the neck portion 12c4 is in the state shown in FIG. 6 (when the
各伸長補助用スプリング12dは、図3に一個を例として示したように、各可動スポーク12bの径外方向の移動を補助するものであり、一端にて各固定スポーク12aのリテーナ12a1に係合していて、他端にて各可動スポーク12bの突片12b1に係合している。また、各伸長補助用スプリング12dは、各可動スポーク12b、13b、14bの径外方向の移動に伴って径外方向に伸長可能である。
As shown in FIG. 3 as an example, each
各ボルト12eは、図3に一個を例として示したように、操舵アシスト機構Sの通常時(操舵アシスト機構Sによってステアリングハンドル10の回動操作がアシストされるとき)に、各可動スポーク12bを径外方向へ移動不能にするためのものである。また、各ボルト12eは、各固定スポーク12のねじ孔12a3及び各可動スポーク12bの長孔12b2の径内方端に脱着可能に取付けられていて、操舵アシスト機構Sの失陥時に取外されることによって、各可動スポーク12bを径外方向に移動可能にする。
As shown in FIG. 3 as an example, each
リム部13は、スポーク部12の個数で分割可能であり、図2及び図4に示したように、可動スポーク12bに連結されている三個の中空状のパイプ13aと、これらパイプ13aの内部に組付けられている三個の中空状のチューブ13bと、各パイプ13aの内部及び各チューブ13bの内部に組付けられている三個の展開補助用スプリング13cと、パイプ13aの内部に固定されている三個の支持プレート13dを備えている。
The
各パイプ13aは、図2に示したように、円弧状に形成されていて、各可動スポーク12bの径外方端に連結されている芯金13a1と、この芯金13a1を被覆する樹脂層13a2を備えており、両端部に内向きの環状フランジが形成されている。また、各パイプ13aは、三個のパイプ13aを組付けることによって、円形環状となるように構成されていて、操舵アシスト機構Sの失陥時には、分割可能である。
As shown in FIG. 2, each
各チューブ13bは、図4に示したように、可撓性のチューブであり、半分を隣り合う二つのパイプ13a内のいずれか一方に収容されていて、残りの半分を他方のパイプ13aに収容されている。また、各チューブ13bは、両端部に外向きの環状フランジが形成されており、図7に示したように、各パイプ13aが分割されたときに、各パイプ13a内から各パイプ13a外に引き出され、各パイプ13aの環状フランジに当接して各パイプ13aに操舵力を伝達可能である。
As shown in FIG. 4, each
各展開補助用スプリング13c、各チューブ13bを分割された各パイプ13aの間にスムーズに引き出すと共に、乗員が各チューブ13bを握って回動操作できるように、各チューブ13bの剛性を保持するためのものである。また、各展開補助用スプリング13cは、図4に示したように、支持プレート13d間に介装されていて、中間部をチューブ13b内に貫通して、両端部をパイプ13a内に貫通しており、図7に示したように、各パイプ13aが分割されたときに、周方向に伸長可能である。
Each deployment assist
上記のように構成した第1実施形態において、操舵アシスト機構Sの通常時には、乗員が、図2〜図4に示したステアリングハンドル10を回動操作することにより、車輪Wを転舵させることが可能である。このときには、操舵アシスト機構Sが通常に作動してステアリングハンドル10の回動操作をアシストするため、ステアリングハンドル10を容易に回動操作することが可能である。
In the first embodiment configured as described above, when the steering assist mechanism S is in a normal state, the occupant can turn the wheel W by turning the steering handle 10 shown in FIGS. Is possible. At this time, since the steering assist mechanism S is normally operated to assist the turning operation of the
ところで、操舵アシスト機構Sの失陥時には、ステアリングハンドル10の回動操作がアシストされないため、ステアリングハンドル10の回動操作が困難となる。このため、乗員が、各固定スポーク12a及び各可動スポーク12bに挿通されている各ボルト12eを取外して、各可動スポーク12bを径外方向に移動させ、各パイプ13aを分割して各可動スポーク12bと共に径外方向に移動させ、各チューブ13bを各パイプ13a内から各パイプ13a外に引き出させることで、図2〜4に示したステアリングハンドル10を図5〜図7に示したアシスト失陥時ハンドル10Aとすることが可能である。
By the way, when the steering assist mechanism S fails, the turning operation of the steering handle 10 is not assisted, so that the turning operation of the steering handle 10 becomes difficult. Therefore, the occupant removes the
このアシスト失陥時ハンドル10Aは、回動中心O1回りに回動操作可能であり、アシスト失陥時ハンドル10Aの回動中心O1から操作部である各パイプ13a及び各チューブ13bまでの径方向長さ(図5参照)が、操舵アシスト機構Sの通常時のステアリングハンドル10の回動中心O1から操作部までの径方向長さ(図2参照)に比して、長く設定されている。
The assist failure handle 10A can be rotated around the rotation center O1, and the radial length from the rotation center O1 of the assist failure handle 10A to the
このため、この第1実施形態においては、操舵アシスト機構Sの失陥時に、図2〜図4に示したステアリングハンドル10(操舵アシスト機構Sの通常時に操作されるステアリングハンドル)を回動操作する場合に比して、操舵アシスト失陥時ハンドル10Aを回動操作することにより、容易に(小さな操舵力で)車輪Wを転舵させることができて操舵性を良好とすることが可能である。また、この第1実施形態においては、乗員が、操舵アシスト機構Sの失陥時に、三個に分割されているパイプ13aの何れか少なくとも一個を回動操作することで車輪を転舵させることができて、アシスト失陥時ハンドル10Aの必要十分な操作性を確保することが可能である。
Therefore, in the first embodiment, when the steering assist mechanism S fails, the steering handle 10 (the steering handle that is operated when the steering assist mechanism S is normal) shown in FIGS. Compared to the case, by turning the
さらに、この第1実施形態においては、アシスト失陥時ハンドル10Aの操作部が、三個に分割されているパイプ13aと、このパイプ13a内から同パイプ13a外に引き出されて各パイプ13a間を連接し各パイプ13aに操舵力を伝達可能なチューブ13bによって、略円形に構成されているため、アシスト失陥時ハンドル10Aの操作性を向上させることが可能である。
Furthermore, in the first embodiment, the operation portion of the assist failure handle 10A is pulled out of the
上記した第1実施形態においては、リム部13が各チューブ13bと、各展開補助用スプリング13cを備えるように構成して実施したが、リム部13が各チューブ13bと、各展開補助用スプリング13cを備えていない構成として実施することも可能である。この場合には、操舵アシスト機構Sの失陥時に、アシスト失陥時のハンドル10Aの操作部が、三個に分割されているパイプ13aとなる。
In the first embodiment described above, the
上記した第1実施形態においては、三個の可動スポーク12bによって、リム部13が、三分割されるように構成して実施したが、可動スポークの個数は適宜変更可能であり、リム部(13)が、変更した可動スポークの個数で分割されるように構成して実施することも可能である。
In the first embodiment described above, the
上記した第1実施形態においては、手動によって、図2〜図4に示したステアリングハンドル10を図5〜図7に示したアシスト失陥時ハンドル10Aとしたが、ステアリングハンドル(10)にアクチュエータを設けて、アクチュエータの作動によって、図2〜図4に示したステアリングハンドル(10)を図5〜図7に示したアシスト失陥時ハンドル(10A)にすることも可能である。 In the first embodiment described above, the steering handle 10 shown in FIGS. 2 to 4 is manually used as the assist failure handle 10A shown in FIGS. 5 to 7, but an actuator is attached to the steering handle (10). The steering handle (10) shown in FIGS. 2 to 4 can be changed to the assist failure handle (10A) shown in FIGS. 5 to 7 by operating the actuator.
上記した第1実施形態においては、図5〜図7に示した状態のステアリングハンドル10をアシスト失陥時ハンドル10Aとして、すなわち、ステアリングハンドル10の構成部材を有効に活用してアシスト失陥時ハンドル10Aを構成して実施したが、図8及び図9に示した第2実施形態のように、ステアリングハンドル110の構成部材(ハブ部111と、スポーク部112と、リム部113を備えている)とは別個の部材によってアシスト失陥時ハンドル130を構成して実施することも可能である。
In the first embodiment described above, the steering handle 10 in the state shown in FIGS. 5 to 7 is used as the assist failure handle 10A, that is, the assist handle
アシスト失陥時ハンドル130は、図8及び図9に示したように、ステアリングハンドル110の径方向にて伸展・収容可能に組付けられたI字状に形成されているレバー部131と、このレバー部131の伸展時に径外方となる部位に組付けられた操作ノブ部132を備えている。レバー部131は、ハブ部111とスポーク部112に設けたI字状凹部に収容可能であり、一端部(図8の下端部)にて連結ピン133を介してステアリングハンドル110のスポーク部112に図示下方へ回動可能に組付けられている。操作ノブ部132は、レバー部131の他端部(図8の上端部)に支持ピン134を介して支持ピン134回りに回動可能に組付けられている。なお、操作ノブ部132のレバー部131への組付けは、レバー部131を図示下方へ回動させた後であっても、回動させる前であってもよい。
As shown in FIGS. 8 and 9, the assist failure handle 130 includes an I-shaped
このアシスト失陥時ハンドル130においては、操舵アシスト機構Sの失陥時、図9に示したように、レバー部131を図示下方へ回動させることによって、アシスト失陥時ハンドル130をステアリングハンドル110の径方向に伸展させることができて、操作ノブ部132を回動させることによって、レバー部131をステアリングメインシャフト120の軸心、すなわち、回動中心O1回りに回動操作可能である。
In this assist failure handle 130, when the steering assist mechanism S fails, as shown in FIG. 9, the
このため、この第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様に、操舵アシスト機構の失陥時に、操舵アシスト機構Sの通常時に操作されるステアリングハンドル110を回動操作する場合に比して、容易に(小さな操舵力で)車輪を転舵させることができて操舵性を良好とすることが可能である。また、この第2実施形態においては、アシスト失陥時ハンドル130が、ステアリングハンドル110に径方向にて伸展・収容可能に組付けられたレバー部131と、このレバー部の伸展時に径外方となる部位に組付けられた操作ノブ部132を備えているため、アシスト失陥時ハンドル130を、シンプルに構成しつつステアリングハンドル110にコンパクトに収容することが可能である。
For this reason, also in the second embodiment, as in the first embodiment described above, compared to the case where the steering handle 110 that is operated during normal operation of the steering assist mechanism S is rotated when the steering assist mechanism fails. Thus, the wheel can be easily steered (with a small steering force), and the steering performance can be improved. Further, in the second embodiment, the assist failure handle 130 includes a
上記した第2実施形態においては、手動によって、アシスト失陥時ハンドル130を径方向に伸展させたが、ステアリングハンドル(110)にアクチュエータを設けて、アクチュエータの作動によって、アシスト失陥時ハンドル(130)を径外方向に伸展させることも可能である。 In the second embodiment described above, the assist failure handle 130 is extended manually in the radial direction. However, an actuator is provided in the steering handle (110), and the assist failure handle (130) is activated by the operation of the actuator. ) Can be extended in the radially outward direction.
W…車輪、S…操舵アシスト機構、10…ステアリングハンドル、11…ハブ部、12、…スポーク部、12a…固定スポーク、12b…可動スポーク、12c…連結軸、12d…伸長補助用スプリング、12e…ボルト、13…リム部、13a…パイプ、13b…チューブ、13c…展開補助用スプリング、13d…支持プレート、20…ステアリングメインシャフト、21…ナット W ... wheel, S ... steering assist mechanism, 10 ... steering handle, 11 ... hub portion, 12, ... spoke portion, 12a ... fixed spoke, 12b ... movable spoke, 12c ... connecting shaft, 12d ... extension assist spring, 12e ... Bolt, 13 ... Rim, 13a ... Pipe, 13b ... Tube, 13c ... Spring for assisting deployment, 13d ... Support plate, 20 ... Steering main shaft, 21 ... Nut
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223655A JP2009056837A (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223655A JP2009056837A (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle steering device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056837A true JP2009056837A (en) | 2009-03-19 |
Family
ID=40553001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223655A Pending JP2009056837A (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Vehicle steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009056837A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010060971A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Takata-Petri Ag | Steering wheel for a motor vehicle |
US10974755B2 (en) | 2018-03-12 | 2021-04-13 | Subaru Corporation | Steering wheel |
CN112874619A (en) * | 2020-12-31 | 2021-06-01 | 的卢技术有限公司 | Retractable steering wheel and folding method of steering wheel |
CN114148400A (en) * | 2021-12-30 | 2022-03-08 | 盐城同济汽车配件有限公司 | Automobile steering wheel capable of preventing shaking |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007223655A patent/JP2009056837A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010060971A1 (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Takata-Petri Ag | Steering wheel for a motor vehicle |
JP2012510397A (en) * | 2008-11-28 | 2012-05-10 | タカタ・ペトリ アーゲー | Automotive steering wheel |
US10974755B2 (en) | 2018-03-12 | 2021-04-13 | Subaru Corporation | Steering wheel |
CN112874619A (en) * | 2020-12-31 | 2021-06-01 | 的卢技术有限公司 | Retractable steering wheel and folding method of steering wheel |
CN112874619B (en) * | 2020-12-31 | 2022-06-07 | 的卢技术有限公司 | Retractable steering wheel and folding method of steering wheel |
CN114148400A (en) * | 2021-12-30 | 2022-03-08 | 盐城同济汽车配件有限公司 | Automobile steering wheel capable of preventing shaking |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008137630A (en) | Caster braking device | |
JP2009056837A (en) | Vehicle steering device | |
US20080178701A1 (en) | Tilt-and-telescope steering apparatus | |
JP5783294B2 (en) | Steering column | |
JP4483931B2 (en) | Steering device | |
JP4507974B2 (en) | Steering device | |
JP2015101112A (en) | Wheel support device | |
JP4858414B2 (en) | Steering device | |
JP2011079486A (en) | Electric power steering device | |
JPH05193504A (en) | Middle shaft assembly | |
JP2009090737A (en) | Steering column device | |
JP2010264810A (en) | Tilt type steering device | |
JP2009262596A (en) | Steering system and its manufacturing method | |
JP6459423B2 (en) | Steering shaft support structure | |
JP5233656B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5915279B2 (en) | Steering column device | |
JP2019031290A (en) | Steering device | |
JP2010105412A (en) | Steering device | |
JP5895754B2 (en) | Steering wheel position adjustment device | |
JP2009248899A (en) | Telescopic type steering device | |
JP2010069987A (en) | Electric power steering device | |
JP2008183994A (en) | Bicycle capable of easily changing tire and tube | |
JP6610930B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2015186936A (en) | steering device | |
JP2009018628A (en) | Electric power steering device |