JP2009055670A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009055670A
JP2009055670A JP2007217891A JP2007217891A JP2009055670A JP 2009055670 A JP2009055670 A JP 2009055670A JP 2007217891 A JP2007217891 A JP 2007217891A JP 2007217891 A JP2007217891 A JP 2007217891A JP 2009055670 A JP2009055670 A JP 2009055670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
electronic device
charging terminal
charging
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007217891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992611B2 (ja
Inventor
Nozomi Fujiwara
望 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007217891A priority Critical patent/JP4992611B2/ja
Publication of JP2009055670A publication Critical patent/JP2009055670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992611B2 publication Critical patent/JP4992611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電子機器と充電器との接続操作が容易であり、ユーザの利便性の向上を図ると共に、充電器の汎用性の向上により低コスト化を図ることができる充電システムを提供すること。
【解決手段】充電対象である電子機器と、この電子機器を充電する充電器と、を備え、電子機器の外表面上に、充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設け、充電器は、電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電システムにかかり、特に、電子機器を充電する充電システムに関する。
携帯電話などの電子機器は、持ち歩いて利用するためにバッテリを装備しており、このバッテリを充電することが必要となる。このため、電子機器には、充電器と接続する充電端子が設けられている。そして、電子機器の充電端子に接続して給電する充電器は、充電中の電子機器を保持するよう形成されており、一般的に卓上ホルダと呼ばれている。ここで、図9(a),(b),(c),(d)に、携帯電話の充電器である卓上ホルダの構成及び当該卓上ホルダに携帯電話を装着するときの動作を示す。
図9の各図に示す各卓上ホルダは、それぞれ携帯電話を保持するための凹部が形成されており、各凹部は、携帯電話を、縦、横、平ら、斜め、というように、種々の姿勢で保持するよう構成されている。また、携帯電話を載置する凹部内には、携帯電話と接続する充電端子が形成されている。さらに、凹部内には、携帯電話を固定保持する嵌合爪などの係合部が形成されている。そして、これに対応して、携帯電話には、充電端子と、上記嵌合爪などに係合する係合部が形成されている。このため、図9の各図の矢印に示すように、各凹部の形状や充電端子、嵌合爪などの形状に応じて、それぞれ携帯電話の装着時の方向が決められている。
特開2002−125323号公報 特開2005−6440号公報 特開2002−170643号公報
一方、上述した図9に示すような携帯電話の充電システムは、充電端子が各機種に専用であり、上述したように、充電端子の接続方法が機種毎に固有である。また、卓上ホルダの携帯電話収容部が携帯電話毎の形状を取っているため、各機種に専用のものとなっている。このため、卓上ホルダを共用することができず、それぞれの機種にあった卓上ホルダ(充電器)を製造する必要があり、コストが増大する、という問題があった。さらには、図9の矢印に示すように、各携帯電話を卓上ホルダに装着する際に、位置合わせを行って装着を行い、また、その装着動作にも注意する必要があり、ユーザの手間がかかる、という問題があった。
ここで、上記問題点を有する充電システムの一例を、特許文献1に示す。この充電システムでは、充電器に形成されたフックやロック片に対応したスリットや凹部を携帯電話側に形成する必要があり、汎用性がない。また、携帯電話を充電器に装着する際に、フックやロック片に、携帯電話側のスリットや凹部を正確に位置合わせして、所定の方向に移動させて装着する必要があり、ユーザに手間が生じていた。
一方で、特許文献2には、各製造メーカで統一の規格として設定された端子を有する変換コネクタが開示されている。このような変換コネクタを用いることで、あらゆる充電器を接続することができる。しかしながら、特許文献2に開示のように変換コネクタを用いる場合には、使用時に携帯電話本体に変換コネクタを接続し、さらに、充電用のケーブルを接続しなくてはならないため、上述した卓上ホルダに載置するといった操作よりも手間がかかり、ユーザの利便性の向上を図ることができない。
また、携帯電話の充電器に関連する技術として、特許文献3がある。この文献では、充電シートに一次コイルを内蔵し、携帯電話は、充電シートの一次コイルとの相互誘導によって誘導起電力を発生可能な二次コイルとバッテリとを備えた構成を採っている。しかしながら、誘導起電力を利用して充電を行う構成では、携帯電話側の構成を変更する必要があるため、あらゆる携帯電話の対応が困難であり、依然として汎用性の向上を図ることができない。また、充電端子が直接に接触する場合と比較して充電効率が低下し、省電力化を図ることができない。
このため、本発明では、上記不都合を改善し、特に、電子機器と充電器との接続操作が容易であり、ユーザの利便性の向上を図ると共に、充電器の汎用性の向上により低コスト化を図ることができる充電システムを提供することをその目的とする。
そこで、本発明の一形態である充電システムは、充電対象である電子機器と、この電子機器を充電する充電器と、を備え、電子機器の外表面上に、充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設け、充電器は、電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた、という構成を採る。
本発明は、以上のように構成されるため、これによると、携帯電話を充電する際に、充電器の平坦な載置面上に形成された充電端子に、携帯電話の充電端子の位置を合わせて、当該携帯電話を載置面に載置することで、充電を行うことができる。従って、充電時における接続操作が容易であり、ユーザの利便性の向上を図ることができる。また、携帯電話を載置する載置面が平坦であるため、あらゆる形状の携帯電話を充電することに対応できる。その結果、充電器の汎用性が向上し、低コスト化を図ることができる、という従来にない優れた効果を有する。
本発明の一形態である充電システムは、充電対象である電子機器と、この電子機器を充電する充電器と、を備えた充電システムである。
そして、本発明では、電子機器の外表面上に、充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設け、充電器は、電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた、という構成を採る。
これにより、携帯電話を充電する際には、充電器の平坦な載置面上に形成された充電端子に、携帯電話の充電端子の位置を合わせて、当該携帯電話を載置面に載置する。これにより、各充電端子に設けられた各係合部が係合されることで、各接点が接続されて、充電が行われる。このとき、携帯電話を載置する載置面が平坦であるため、あらゆる形状の携帯電話を充電することに対応できる。従って、充電時における接続操作の容易であり、ユーザの利便性の向上を図ることができると共に、充電器の汎用性が向上し、低コスト化を図ることができる。
また、本発明では、電子機器側係合部と充電器側係合部とは、相互に嵌合する嵌合部をそれぞれ有する、という構成を採る。これにより、両係合部が嵌合して係合するため、両充電端子を容易に固定することができ、両接点をより確実に接触させることができる。従って、充電の信頼性の向上を図ることができる。
また、本発明では、電子機器側係合部あるいは充電器側係合部の一方のみが、電子機器の外表面あるいは充電器の載置面から突出して形成されている、という構成を採る。これにより、必要な一方の係合部のみを電子機器あるいは充電器の表面から突出させることで、充電端子間の係合を実現することができ、他方の充電端子の係合部は、電子機器の外表面や充電器の載置面から突出させる必要がない。従って、充電端子間の確実な係合を実現しつつ、デザイン性の向上を図ることができる。
また、本発明では、電子機器側充電端子上に、電子機器側係合部を分割して設けると共に、当該電子機器側係合部の間に電子機器側接点を配置し、電子機器側充電端子の形状に対応して、充電器側充電端子上に、充電器側係合部を分割して設けると共に、当該充電器側係合部の間に充電器側接点を配置した、という構成を採る。これにより、充電端子毎に分割して複数形成された係合部が相互に係合することで、各係合部の間に位置する接点間の接触がより確実に行われる。
また、本発明では、充電器側充電端子を、載置面上における配置位置を変更可能なよう充電器に設けた、という構成を採る。また、載置面上に、充電器側充電端子を収容して配置する収容部を複数設けた、という構成を採る。これにより、電子機器の充電端子がいかなる位置にあったとしても、その位置に応じて充電器側の充電端子の載置面上における位置を変更して配置することができる。特に、載置面上に収容部を複数設け、電子機器の充電端子の位置に応じて特定の収容部に充電端子を収容して配置することで、簡易な構成で充電器側充電端子の位置を変更することができる。従って、充電器の汎用性が向上し、コストを削減できる。
また、本発明の他の形態である充電器は、充電対象である電子機器の外表面上に、充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子が設けられている場合に、電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた、という構成を採る。また、本発明では、充電器側係合部は、電子機器側係合部と嵌合する嵌合部を有する、という構成を採る。また、本発明では、充電器側充電端子を、載置面上における配置位置を変更可能なよう設けた、という構成を採る。さらに、本発明では、載置面上に、充電器側充電端子を収容して配置する収容部を複数設けた、という構成を採る。
また、本発明の他の形態である電子機器は、充電器によって充電可能な電子機器であって、充電器は、電子機器を載置する平坦な載置面を備え、この載置面上に、電子機器に対して電力を供給する充電器側接点と電子機器の充電端子に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子が設けられている場合に、電子機器の外表面上に、充電器側接点から電力の供給を受ける電子機器側接点と充電器側係合部に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設けた、という構成を採る。また、電子機器側係合部は、充電器側係合部と嵌合する嵌合部を有する、という構成を採る。
以下、実施例にて、本発明の具体的な構成及び動作を説明する。なお、以下では、充電対象である電子機器として携帯電話を一例に挙げて説明するが、電子機器は携帯電話に限定されない。つまり、本発明における電子機器は、PDAやゲーム機、電子辞書など、いかなる電子機器であってもよい。
本発明の第1の実施例を、図1乃至図6を参照して説明する。図1は、携帯電話の構成を示す図であり、図2乃至図3は、充電器の構成を示す図である。図4は、携帯電話と充電器とが係合する部分の構造を示す図である。図5乃至図6は、充電するときの様子を示す図である。
[構成]
まず、図1を参照して、充電対象となる携帯電話1の構成について説明する。図1(a)に示すように、本実施例における携帯電話1は、一方の筐体10と他方の筐体20とがヒンジなどで回動するよう係合された折り畳み式の携帯電話である。例えば、他方の筐体20は、表示部を備え使用時に上側に位置する筐体であり、一方の筐体10は、テンキーなどの操作部を備え使用時に下側に位置する筐体である。
そして、一方の筐体10は、その端部(下端側)に、パソコンなどと接続可能な端子であるI/Oコネクタ11を備えている。また、一方の筐体10は、その外表面、つまり、使用時に携帯電話1の背面側となる表面に、携帯電話側充電端子12(電子機器側充電端子)を備えている。この携帯電話側充電端子12は、一方の筐体10の外表面から突出せず、当該外表面上にほぼ平坦に形成されている。そして、図1(b)の拡大図に示すように、携帯電話側充電端子12は、その両端に、後述する充電器側充電端子42に形成された係合部43と係合する携帯電話側の係合部13(電子機器側係合部(嵌合部))をそれぞれ備えている。なお、係合部13の構成については後述するが、相互に向かい合わせて接触させることで、嵌合して固着するよう構成となっている。また、携帯電話側充電端子12は、両端に設けられた各係合部13の間に、3本の帯状の露出する金属接点14(電子機器側接点)を備えている。この金属接点14は、後述するように、充電器側金属接点44と接触して、充電器3から電力の供給を受ける接点となる。なお、携帯電話側充電端子12の形状は上記形状に限定されない。例えば、電子機器側係合部13は、上述したように充電端子12上の両端に分割して形成されていることに限定されず、さらに多くの箇所に分割して形成されていてもよく、あるいは、一箇所に形成されていてもよい。
次に、上記携帯電話1に対して充電する充電器の構成について、図2乃至図3を参照して説明する。まず、図2(a)に示すように、充電器3は、主に充電中の携帯電話1を載置するためのほぼ平坦な載置面30aを有する略長方形状の板状の充電器本体部30を有する。そして、この充電器本体部30には、例えば一隅付近に、円柱状の貫通孔31(収容部)が形成されている。この貫通孔31には、図2(b)に示すように、充電端子42が形成された充電端子部40が収容される。そして、充電端子部40の上面には充電器側充電端子42が形成されているが、充電端子部40が貫通孔31に収容されたときに、充電器側充電端子42が載置面30a上、つまり、載置面30aとほぼ平坦な面上に位置するよう構成されている。なお、充電器本体部30に形成された貫通孔31は、上記形状及び位置に形成されることに限定されない。また、充電端子部40を収容する部分は貫通孔31であることに限定されず、充電端子部40を収容して、収容時に充電端子部40が載置面30aとほぼ平坦に位置する凹部などによって形成されていてもよい。
続いて、充電端子部40の構成を、図3を参照して説明する。充電端子部40は、図3(a)に示すように、充電器本体部3に形成された貫通孔31に対応した略円柱状の充電端子本体部41を有している。そして、充電端子本体部41の一端面に、充電器側充電端子42(充電器側充電端子)を備えており、他端面側に、電源と接続される電源ケーブル41aを備えている。上記充電器側充電端子42は、上述したように、上記充電器本体部30の貫通孔31に収容されたときに、載置面30aとほぼ平坦に位置する。そして、この充電器側充電端子42は、図3(b)の拡大図に示すように、その両端に、上述した携帯電話側充電端子12に形成された係合部13と係合する充電器側の係合部43(充電器側係合部(嵌合部))をそれぞれ備えている。また、充電器側充電端子42は、両端に設けられた各係合部43の間に、3本の帯状の露出する金属接点44(充電器側接点)を備えている。この金属接点44は、携帯電話側金属端子14と接触して、携帯電話1に電力の供給する接点となる。このように、充電器側充電端子42は、上述した携帯電話側充電端子12とほぼ同様の構成を採っている。但し、充電器側充電端子42の形状は、上記あるいは下記の形状に限定されない。例えば、充電器側係合部43は、上述したように充電端子42上の両端に分割して形成されていることに限定されず、さらに多くの箇所に分割して形成されていてもよく、あるいは、一箇所に形成されていてもよい。
そして、上記充電器側係合部43は、図4(a)あるいは図4(b)に示すような嵌合爪50,60を有する突起5,6を、1つあるいは複数備えている。そして、これら嵌合爪50,60と嵌合する対となる嵌合爪が、上記携帯電話側係合部13に設けられている。具体的に、上記充電器側係合部43が、図4(a)あるいは図4(b)に示すような雄型の嵌合爪50,60等を有する突起5,6を備えている場合には、携帯電話側係合部13は、上記雄型の嵌合爪50,60等に対応して嵌合する雌型の嵌合爪を備えている。これにより、携帯電話側充電端子12と充電器側充電端子42との各係合部13,43を相互に向かい合わせて接触させて押圧することで、各係合部13,43に設けられた嵌合爪が相互に嵌合して固定される。すると、携帯電話側充電端子12と充電器側充電端子42との各金属端子14,44を相互に接触させることができる。また、各充電端子12,13を離間させるよう携帯電話1と充電器3とを相互に引き離すと、嵌合している嵌合爪が容易に外れ、接触状態が解除される。
なお、上記充電器側係合部43に形成された嵌合爪50,60等を有する突起5,6は、充電器本体部30の載置面30aからわずかに突出する高さに形成されている。一方、携帯電話側係合部13に形成された嵌合爪は、携帯電話1の外表面から突出しない高さに形成されている。このように、相互に嵌合する少なくとも一方の嵌合爪が、形成される表面からわずかに突出していれば、他方と嵌合することが可能となる。
[動作]
次に、上記構成の携帯電話1を充電器3にて充電するときの動作を、図5乃至図6を参照して説明する。まず、携帯電話1を充電する際には、携帯電話側充電端子12が形成された外表面を、充電器本体部30の載置面30aに向けると共に、各充電端子12,42が対向するよう位置合わせを行う。そして、各充電端子12,42が接触するよう携帯電話1と充電器3の載置面30aに載置する(図5の矢印参照)。
すると、図6に示すように、携帯電話1が充電器3の載置面30aに載置されて支持されつつ、各充電端子12,42が接触し、さらに携帯電話1を充電器3側に押圧することで、各充電端子12,42に設けられた嵌合爪が相互に嵌合して固定される。これにより、携帯電話側充電端子12と充電器側充電端子42との各金属接点14,44が相互に接触する。すると、電源ケーブル41aを介して電力が充電器3から携帯電話1に供給され、当該携帯電話1を充電することができる。なお、充電完了後は、各充電端子12,13を離間させるよう携帯電話1と充電器3とを引き離すことで、嵌合している嵌合爪が容易に外れ、接触状態が解除される。
以上より、本実施例によると、各充電端子12,42の位置を合わせて、携帯電話1を充電器3の載置面30aに載置するといった簡易な操作のみで、充電を行うことができる。また、携帯電話1を載置する載置面30aが平坦であるため、携帯電話1があらゆる形状であっても充電器3上に載置でき、充電することができる。従って、充電時における接続操作の容易であり、ユーザの利便性の向上を図ることができると共に、あらゆる携帯電話に対応できるため充電器の汎用性が向上し、低コスト化を図ることができる。
また、各充電端子12,42を嵌合して係合するため、これらの固定を容易に行うことができ、より確実に各金属接点14,44を接触させることができる。従って、充電の信頼性の向上を図ることができる。さらに、各充電端子12,42を嵌合させる構成は、一方のみを携帯電話1あるいは充電器3の表面から突出させることで実現できる。そして、本実施例では、充電器3側の充電端子42の係合部43のみが載置面30aから突出する嵌合爪を有しているため、携帯電話1側の充電端子12は、その外表面から突出せずに形成されている。従って、携帯電話1の外表面を平坦に形成でき、デザイン性の向上を図ることができる。但し、上記とは逆に、携帯電話1側の充電端子12の係合部のみが外表面から突出し、充電器3側の充電端子42の係合部43は載置面30aから突出せずに構成してもよい。
次に、本発明の第2の実施例を、図7を参照して説明する。本実施例における携帯電話と充電器とによる充電システムは、上述した実施例1で説明したものとほぼ同様の構成を有する。但し、以下に説明する点が異なる。
図7に示すように、本実施例における充電器の構成の一部である充電器本体部30の構成が、上記実施例1とは異なる。本実施例における充電器本体部30は、充電中の携帯電話を載置するためのほぼ平坦な載置面130aを有する略長方形状の板状部材である。そして、充電器本体部130には、上述したように充電端子部を収容して配置する機能を有する複数の貫通孔131(収容部)が形成されている。例えば、図7の例では、充電器本体部130の4隅付近に、各隅からの距離がそれぞれ異なって形成されている。そして、いずれかの貫通孔131に、上述した充電端子が形成された充電端子部を収容することで、充電器が構成される。
以上より、充電端子部を収容する貫通孔131を変更することで、充電器側の充電端子の載置面上における位置を変更して配置することができる。つまり、充電しようとする携帯電話の充電端子の位置に応じて充電端子部の位置を変更して配置することで、あらゆる携帯電話の充電を、1台の充電器で実現できる。このとき、載置面130aが平坦であるため、外形があらゆる形状の携帯電話も載置して支持することができる。従って、充電器の汎用性が向上し、コストを削減できる。
なお、上記貫通孔131は必ずしも貫通して形成されていることに限定されず、充電端子部を収容して、収容時に充電端子が載置面130aとほぼ平坦に位置するよう構成されていればよい。例えば、貫通孔131の代わりに、充電端子部を収容する貫通しない凹部(収容部)を複数形成してもよい。
次に、本発明の第3の実施例を、図8を参照して説明する。本実施例では、上述した携帯電話側の接続端子12と充電器側の接続端子42の構成が異なる。以下、携帯電話側の接続端子12の構成例を説明するが、これに対応した形状に充電器側も接続端子42も構成されている。
まず、上記では、接続端子12の両端に係合部13を有し、その間に3本の金属接点14を有していたが、金属接点14の形状や本数は限定されない。例えば、図8(a)に示すように、2本の金属接点14を設けてもよく、図8(b)に示すように、幅広な1本の金属接点を設けてもよい。
また、上記では、接続端子12の両端に係合部13を有している場合を例示したが、係合部13を必ずしも両端に設ける必要はない。例えば、図8(c)に示すように、嵌合爪等の係合手段を有する係合部13を、接続端子12の一端側にのみ設け、他の部分に金属接点14を設けてもよい。このように、金属接点14を係合部13で挟んで形成しなくても、携帯電話と充電器との金属接点の接続を実現できる。なお、図示しないが、金属接点14と係合部13とを交互に配列して形成するなど、さらに充電端子を他の形状にて形成してもよい。
本発明は、携帯電話やPDA、電子手帳、ゲーム機などの電子機器を充電するシステムに利用することができ、産業上の利用可能性を有する。
図1(a)は、本発明における携帯電話機の構成を示す図である。図1(b)は、図1(a)に開示した充電端子の拡大図である。 図2(a)は、本発明における充電器を構成する充電器本体部の構成を示す図である。図2(b)は、本発明における充電器の構成を示す図である。 図3(a)は、本発明における充電器を構成する充電端子部の構成を示す図である。図3(b)は、図3(a)に開示した充電端子の拡大図である。 図4(a),(b)は、それぞれ、本発明における充電端子に設けられる嵌合爪の一例を示す図である。 本発明において携帯電話を充電器に載置するときの様子を示す図である。 本発明において携帯電話を充電器に載置したときの様子を示す図である。 本発明における充電器を構成する充電器本体部の構成の他の例を示す図である。 図8(a),(b),(c)はそれぞれ、本発明における充電端子の他の構成例を示す図である。 関連する携帯電話の充電方法を示す図である。
符号の説明
1 携帯電話
3 充電器
5,6 突起
10 一方の筐体
11 I/Oコネクタ
12 携帯電話側充電端子
13 携帯電話側係合部
14 携帯電話側金属接点
20 他方の筐体
30 充電器本体部
30a 載置面
31 貫通孔
40 充電端子部
41 充電端子本体部
41a 電源ケーブル
42 充電器側充電端子
43 充電器側係合部
44 充電器側金属接点
50,60 嵌合爪

Claims (12)

  1. 充電対象である電子機器と、この電子機器を充電する充電器と、を備えた充電システムであって、
    前記電子機器の外表面上に、前記充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と前記充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設け、
    前記充電器は、前記電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、前記電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と前記電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた、
    ことを特徴とする充電システム。
  2. 前記電子機器側係合部と前記充電器側係合部とは、相互に嵌合する嵌合部をそれぞれ有する、
    ことを特徴とする請求項1記載の充電システム。
  3. 前記電子機器側係合部あるいは前記充電器側係合部の一方のみが、前記電子機器の外表面あるいは前記充電器の載置面から突出して形成されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の充電システム。
  4. 前記電子機器側充電端子上に、前記電子機器側係合部を分割して設けると共に、当該電子機器側係合部の間に前記電子機器側接点を配置し、
    前記電子機器側充電端子の形状に対応して、前記充電器側充電端子上に、前記充電器側係合部を分割して設けると共に、当該充電器側係合部の間に前記充電器側接点を配置した、
    ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の充電システム。
  5. 前記充電器側充電端子を、前記載置面上における配置位置を変更可能なよう前記充電器に設けた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の充電システム。
  6. 前記載置面上に、前記充電器側充電端子を収容して配置する収容部を複数設けた、
    ことを特徴とする請求項5記載の充電システム。
  7. 充電対象である電子機器を充電する充電器であって、
    前記電子機器の外表面上に、前記充電器から電力の供給を受ける電子機器側接点と前記充電器側の充電端子に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子が設けられている場合に、
    前記電子機器を載置する平坦な載置面を備えると共に、この載置面上に、前記電子機器側接点と接続して電力を供給する充電器側接点と前記電子機器側係合部に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子を設けた、
    ことを特徴とする充電器。
  8. 前記充電器側係合部は、前記電子機器側係合部と嵌合する嵌合部を有する、
    ことを特徴とする請求項7記載の充電器。
  9. 前記充電器側充電端子を、前記載置面上における配置位置を変更可能なよう設けた、
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の充電器。
  10. 前記載置面上に、前記充電器側充電端子を収容して配置する収容部を複数設けた、
    ことを特徴とする請求項9記載の充電器。
  11. 充電器によって充電可能な電子機器であって、
    前記充電器は、前記電子機器を載置する平坦な載置面を備え、この載置面上に、前記電子機器に対して電力を供給する充電器側接点と前記電子機器の充電端子に係合する充電器側係合部とを有する充電器側充電端子が設けられている場合に、
    前記電子機器の外表面上に、前記充電器側接点から電力の供給を受ける電子機器側接点と前記充電器側係合部に係合する電子機器側係合部とを有する電子機器側充電端子を設けた、
    ことを特徴とする電子機器。
  12. 前記電子機器側係合部は、前記充電器側係合部と嵌合する嵌合部を有する、
    ことを特徴とする請求項11記載の電子機器。
JP2007217891A 2007-08-24 2007-08-24 充電システム Expired - Fee Related JP4992611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217891A JP4992611B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 充電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007217891A JP4992611B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055670A true JP2009055670A (ja) 2009-03-12
JP4992611B2 JP4992611B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40506251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007217891A Expired - Fee Related JP4992611B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 充電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4992611B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352957U (ja) * 1989-09-28 1991-05-22
JPH0475451U (ja) * 1990-11-09 1992-07-01
US5256954A (en) * 1992-07-09 1993-10-26 Jeff Chen Battery pack charging device
JP2005218295A (ja) * 2004-01-09 2005-08-11 Kong Dae-Chul 携帯電話機用マルチ充電器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352957U (ja) * 1989-09-28 1991-05-22
JPH0475451U (ja) * 1990-11-09 1992-07-01
US5256954A (en) * 1992-07-09 1993-10-26 Jeff Chen Battery pack charging device
JP2005218295A (ja) * 2004-01-09 2005-08-11 Kong Dae-Chul 携帯電話機用マルチ充電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992611B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9548617B2 (en) Battery-charging base for mobile information terminals
KR101398763B1 (ko) 휴대용 전자 디바이스용 거치대
US7794251B2 (en) Electronic device having replaceable plug
JP2011134713A (ja) 電気コネクタ
CN101820052A (zh) 电池及其装配结构
JP4992611B2 (ja) 充電システム
US8890479B2 (en) Holding platform for mobile information terminals, desktop telephone, and fixing method connector for mobile information terminals
JP2007273375A (ja) 接続端子の取付構造および携帯通信端末
JP2003051875A (ja) 無線電話機用充電装置
JPH1127351A (ja) 携帯無線機用ホルダー
JP2007195296A (ja) 充電用ホルダ
US20140340028A1 (en) Charger with hub
US11833842B2 (en) Holding stand
JP2008104060A (ja) 電子機器及び充電端子
JP5102545B2 (ja) 電子機器
JP2012005072A (ja) 携帯端末
JP2013012903A (ja) 接続構造、接続方法および電子機器
JP3258912B2 (ja) 携帯電話機の親機ユニット
JP3526804B2 (ja) バッテリパックロック構造
JP2005057689A (ja) 端子及びこれを用いた携帯機器
EP2903098B1 (en) Cradle device having excellent usability and reliability and simple structure
KR20050114979A (ko) 휴대용 단말기의 배터리 구조
JP2002135391A (ja) 携帯電話機用卓上ホルダ
KR20140003419U (ko) 휴대단말기 및 이를 위한 충전거치대
JP2009240002A (ja) 携帯電子機器充電セット、携帯電子機器及び充電台

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees