JP2009048663A - 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置 - Google Patents

一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009048663A
JP2009048663A JP2008294190A JP2008294190A JP2009048663A JP 2009048663 A JP2009048663 A JP 2009048663A JP 2008294190 A JP2008294190 A JP 2008294190A JP 2008294190 A JP2008294190 A JP 2008294190A JP 2009048663 A JP2009048663 A JP 2009048663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint sensor
end cap
shaped plate
bowl
spring washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008294190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478727B2 (ja
Inventor
Charles A Sellers
エー. セラーズ チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2009048663A publication Critical patent/JP2009048663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478727B2 publication Critical patent/JP4478727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置を提供する。
【解決手段】電子装置(100)の筐体(105)の開口部(110)に、指紋センサ(115)を回転可能かつ旋回可能に取り付け、指紋センサ(115)の向きが好みに応じて調整されるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、包括的には電子装置に関し、特に、認証のための一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる技法に関する。
ノート型コンピュータおよび個人情報端末(PDA)等の様々な電子装置には、ユーザを認証するための一体型指紋センサが備えられている。ユーザの指紋の読み取りおよび認識は、素早く、便利であるとともに、多くの用途において、パスワードを入力するよりも安全である。指紋センサは、右利きのユーザおよび左利きのユーザの両者の使用に適していなければならないため、通常、装置の妥協された一部(たとえば、中央位置)に配置される。さらに、一体型指紋センサを操作する場所と、位置及び向きは両方とも定められている。
装置を握るか特殊な方法で使用することを望むユーザもいれば特定の指または親指を認証に使用することを望むユーザもいる。指紋センサが固定され、妥協された位置に配置されると、このようなユーザの選択が自由にされず、さらには厄介なことになる。
したがって、一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置が当技術分野において必要なことは明らかである。
指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法を提供する。指紋センサは、操作しやすいよう向きを変えられるように電子装置の筐体の開口部内に回転可能かつ旋回可能に取り付けられる。また、指紋センサは通常の使用で動くことが阻止される。この方法が実行される装置も提供する。
本発明の他の態様および利点が、本発明の原理の一例を示す添付図面と以下の詳細な説明から明らかになろう。
一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性は、指紋センサを回転し旋回できるように取り付けることによって向上する。これによりユーザは指紋センサの向きを、好みに応じた最も都合がよいように調整することができる。ユーザが指紋センサの向き(回転および傾きの角度)を、各自にとって都合がよく自然な向きに調整できるようにすることにより、ユーザの指紋センサを使用する際の整合性が向上し、それによって指紋走査の精度および安定性が向上する。一般に、指紋センサが通常の使用の最中(たとえば、指を指紋センサに通している間)に動くことは望ましくないため、回転可能かつ旋回可能な指紋センサは、ユーザが指紋センサの向きの調整を望まない限り、動くことが阻止される。これは、たとえば、指紋センサの向きを調整するためには、通常の使用で加えられる力を超える更なる力を加える必要が生じるような十分な抵抗を持った指紋センサを備えることによって実現される。
図1は、本発明の具体的な一実施形態による電子装置100の図である。電子装置100は、図1においてはノート型コンピュータとして示されるが、一体型指紋センサを備えた他のいずれの種類の電子装置であってもよい。他の電子装置の例としては、個人情報端末(PDA)、デスクトップコンピュータ、デジタルカメラ、および無線電話(たとえば、携帯電話)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。図1においては、電子装置100は筐体105内に収容され、筐体105は開口部110を有し、開口部110に指紋センサ115が回転可能かつ旋回可能に取り付けられる。この詳細な説明全体を通して、「指紋センサ」は、任意のハウジングすなわち筐体に設けられる実際の指紋センサ自体を示す。
図1の例においては、指紋センサ115は感熱タイプのものである。感熱式指紋センサを使用するには、ユーザが各自の指または親指を狭いスロットに通す。狭いスロットの背後にある感熱式センサは、指または親指の表面に沿った温度差を感知することによって指紋の形を表す隆線を検出する。他の実施形態においては、光学式指紋センサ(本質的には小型デジタルカメラ)またはシリコンベースの静電容量式指紋センサを感熱式センサの代わりに使用することも可能である。一般に、本発明の原理はいずれのタイプの指紋センサに対しても適用することが可能である。
図2Aは、本発明の具体的な一実施形態による指紋センサ115の上面を示す図である。図2Aは、指紋センサ115が筐体105の表面に対して平行な平面内で回転可能であることを示す。いくつかの実施形態においては、指紋センサ115は完全に(360°)回転することが可能である。
図2Bは、本発明の具体的な一実施形態による指紋センサ115の側断面を示す図である。図2Bは、指紋センサ115が筐体105の表面に対して垂直な平面内において傾斜(旋回)可能であることを示す。いくつかの実施形態においては、指紋センサ115はいずれの方向にも旋回することが可能である。
図2Aに示すような回転および図2Bに示すような旋回を組み合わせることによって、指紋センサ115の向きを柔軟に変えることができ、それによってユーザの好みに順応することができる。
図3A〜図3Dは、本発明の具体的な一実施形態による、指紋センサ115を回転可能かつ旋回可能に取り付ける一方法を示す。図3Aにおいては、椀形状プレート305が円形開口部110内に取り付けられる。たとえば、椀形状プレート305は、開口部110にスナップ装着するように設計される。椀形状プレート305は、椀形状プレート305の中心と同心の円形の切り抜き部310を有し、この切り抜き部310によって指紋センサ115は回転可能かつ旋回可能に動くことができる。指紋センサ115は、椀形状プレート305の上面で静止しており、指紋センサ115の向きが変えられるときに、プレート305の上面に沿って摺動することができる。このために、指紋センサ115の下面が、椀形状プレート305の上面と同じ曲率を有する。エンドキャップ315は、椀形状プレート305の下面とぴったりくっついて静止しており、指紋センサ115の向きが替えられるときに、エンドキャップ315は椀形状プレート305の下面に沿って摺動する。したがって、エンドキャップ315は、椀形状プレート305の下面の曲率と同じ曲率を有する。エンドキャップ315はまた、エンドキャップ315自体の中心と同心の穴を有する。この実施形態においては、指紋センサ115は、指紋センサ115の下面の中心から垂直に下に向かって延び、円形切り抜き部310およびエンドキャップ315の中心にある穴を通る細長部材318を備える。円形切り抜き部310およびエンドキャップ315の穴を通って延びる細長部材318の終端は、裾広がり部(ヘッド)を有する。いくつかの実施形態においては、細長部材318は、指紋センサ115の下面に嵌められるねじ付き留め具(たとえば、ねじまたはボルト)である。他の実施形態においては、細長部材318は、円形切り抜き部310およびエンドキャップ315の穴でスナップ嵌合するように設計される。ばね座金320が、エンドキャップ315に対して十分な圧力をかけており、このことから、指紋センサ115は通常の使用では動かないことが保障されるが、一方では、過度の力が加えられたときには指紋センサ115は回転可能に、旋回可能に、または回転かつ旋回可能に向きが変えられる。
図3B〜図3Dは、図3Aに示す個々の部分のいくつかの、それぞれの形状および他の特徴を明確にする上面図である。
当業者は、図3A〜図3Dが、指紋センサ115を回転可能かつ旋回可能に取り付ける具体的な一方法しか示していないことを認識する。他の多くの実施態様が可能であり(たとえば、ボールソケット形取り付け装置)、これら実施態様はすべて、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲内にあるものとみなされる。
図4は、本発明の具体的な一実施形態による、一体型指紋センサ115を備えた電子装置100の有用性を向上させる方法のフローチャートである。ステップ405において、指紋センサ115が、回転(図2A)および旋回(図2B)が可能なように取り付けられる。ステップ410において、指紋センサ115は、指紋センサ115の通常の使用で動くことが阻止される。ステップ410は、様々な方法で実現することができ、その中の1つを図3A〜図3Dに示す。一般に、指紋センサ115は、向きを調整するためには、通常の使用で加えられる力を超える更なる力を加える必要が生じるような十分な抵抗とともに備えられる。ステップ415において、プロセスは終了する。
本発明の上記説明は、図示および説明を目的として提示された。網羅的、すなわち本発明を開示した厳密な形態に限定する意図はなく、他の変更形態および変形形態が上記教示を踏まえて可能である。実施形態は、当業者が、意図する特定の用途に適した各種実施形態および各種変更形態で本発明を最もよく利用することができるように、本発明の原理および本発明の実際の応用を最もよく説明するために、選択され説明されたものである。添付の特許請求の範囲は、従来技術によって限定される範囲を除き、本発明の他の代替の実施形態を包含するものとして解釈することを意図する。
本発明の例示的な一実施形態による電子装置の図である。 本発明の例示的な一実施形態による一体型指紋センサの上面図および一体型指紋センサの回転可能性を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による一体型指紋センサの側断面図および一体型指紋センサの旋回可能性を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による指紋センサを回転可能かつ旋回可能に取り付ける一方法を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による指紋センサを回転可能かつ旋回可能に取り付ける一方法を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による指紋センサを回転可能かつ旋回可能に取り付ける一方法を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による指紋センサを回転可能かつ旋回可能に取り付ける一方法を示す図である。 本発明の例示的な一実施形態による、一体型指紋センサを備えた電子装置の有用性を向上させる方法のフローチャートである。
符号の説明
100 電子装置
105 筐体
110 円形開口部
115 指紋センサ

Claims (3)

  1. 円形開口部を有する筐体と、
    前記円形開口部内に取り付けられた椀形状プレートであって、前記椀形状プレートの中心と同心の円形切り抜き部を有する椀形状プレートと、
    前記椀形状プレートの上に備えられた指紋センサであって、前記椀形状プレートの上面に接する湾曲した下面を有し、また、前記指紋センサの前記湾曲した下面の中心から垂直に下に向かって延び、前記円形切り抜き部を通って延びる細長部材を有し、前記細長部材は前記指紋センサの前記湾曲した下面とは逆側の端部に裾広がり部を有する、指紋センサと、
    前記椀形状プレートの下面と重なるエンドキャップであって、前記エンドキャップの上面は、前記椀形状プレートの下面と接するための曲率を有し、前記エンドキャップは前記細長部材が通って延びる前記エンドキャップの中心と同心の穴を有する、エンドキャップと、
    前記裾広がり部と前記エンドキャップの下面の間に挿入されるばね座金であって、過度の力が前記指紋センサに加えられたときには前記指紋センサを回転及び旋回させ、通常の使用で前記指紋センサが動くことを阻止するために必要な圧力を作用するばね座金とを備えることを特徴とする電子装置。
  2. 筐体に円形開口部を設けることと、
    前記円形開口部内に椀形状プレートを取り付けることであって、前記椀形状プレートは前記椀形状プレートの中心と同心の円形切り抜き部を有する、椀形状プレートを取り付けることと、
    前記椀形状プレートの上に指紋センサを設けることであって、前記指紋センサは、前記椀形状プレートの上面に接する湾曲した下面を有し、また、前記指紋センサの前記湾曲した下面の中心から垂直に下に向かって延び、前記円形切り抜き部を通って延びる細長部材を有し、前記細長部材は前記指紋センサの前記湾曲した下面とは逆側の端部に裾広がり部を有する、指紋センサを設けることと、
    エンドキャップを設けることであって、前記エンドキャップは前記椀形状プレートの下面と重なり、前記エンドキャップの上面は、前記椀形状プレートの下面と接するための曲率を有し、前記エンドキャップは前記細長部材が通って延びる前記エンドキャップの中心と同心の穴を有する、エンドキャップを設けることと、
    前記裾広がり部と前記エンドキャップの下面の間にばね座金を挿入することであって、前記ばね座金は、過度の力が前記指紋センサに加えられたときには前記指紋センサを回転及び旋回させ、通常の使用で前記指紋センサが動くことを阻止するために必要な圧力を作用するばね座金を挿入することとを含むことを特徴とする指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法。
  3. 前記裾広がり部と前記エンドキャップの下面の間にばね座金を挿入することは、通常の使用で前記指紋センサに作用する力よりも大きく、前記指紋センサの向きを変えるためにはさらなる力が必要となるような十分な抵抗とともに、前記裾広がり部と前記エンドキャップの下面の間にばね座金を挿入することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP2008294190A 2004-07-01 2008-11-18 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置 Expired - Fee Related JP4478727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/884,035 US7539329B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Method and apparatus for enhancing the usability of an electronic device having an integrated fingerprint sensor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183017A Division JP2006024209A (ja) 2004-07-01 2005-06-23 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009048663A true JP2009048663A (ja) 2009-03-05
JP4478727B2 JP4478727B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35149308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183017A Pending JP2006024209A (ja) 2004-07-01 2005-06-23 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置
JP2008294190A Expired - Fee Related JP4478727B2 (ja) 2004-07-01 2008-11-18 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005183017A Pending JP2006024209A (ja) 2004-07-01 2005-06-23 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7539329B2 (ja)
EP (1) EP1612640B1 (ja)
JP (2) JP2006024209A (ja)
CN (1) CN100521890C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159888A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd 生体情報取得装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100641423B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-01 엘지전자 주식회사 지문인식 시스템형 이동통신단말기
JP2007249291A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 顧客認証装置
JP2009146266A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fujitsu Ltd 電子機器
US8833657B2 (en) * 2010-03-30 2014-09-16 Willie Anthony Johnson Multi-pass biometric scanner
US20120092126A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Bianco James S Biometric Module for Vehicle Access Control
US8590789B2 (en) * 2011-09-14 2013-11-26 Metrologic Instruments, Inc. Scanner with wake-up mode
WO2013076858A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 富士通株式会社 情報処理装置
JP5720803B2 (ja) * 2011-11-25 2015-05-20 富士通株式会社 生体情報照合装置、生体情報照合プログラムおよび生体情報照合方法
JP5720802B2 (ja) * 2011-11-25 2015-05-20 富士通株式会社 生体情報登録装置、生体情報取得装置、生体情報登録プログラムおよび生体情報登録方法
US8740085B2 (en) 2012-02-10 2014-06-03 Honeywell International Inc. System having imaging assembly for use in output of image data
US9020567B2 (en) * 2013-04-05 2015-04-28 Blackberry Limited Authentication using fingerprint sensor in gesture path
KR102222169B1 (ko) * 2014-04-23 2021-03-03 노보마틱 아게 지문 인식을 위한 배열체 및 방법
DE102014008159A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-03 Novomatic Ag Gerät mit einem einem Handgriff zugeordneten Bedienelement
US10269574B1 (en) * 2017-10-03 2019-04-23 Mattson Technology, Inc. Surface treatment of carbon containing films using organic radicals

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1267996A (en) * 1968-05-10 1972-03-22 Identimation Corp Improvements in identification system
JPH04367984A (ja) 1991-06-17 1992-12-21 Toshiba Corp 指紋信号入力装置
US5828773A (en) * 1996-01-26 1998-10-27 Harris Corporation Fingerprint sensing method with finger position indication
JPH11225998A (ja) * 1998-02-18 1999-08-24 Nec Corp 指紋検知装置および電気機器および扉開閉装置
US6028950A (en) * 1999-02-10 2000-02-22 The National Registry, Inc. Fingerprint controlled set-top box
JP2000293669A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 指紋入力装置
US6918519B2 (en) * 2000-01-03 2005-07-19 Safety First Devices, Incorporated Securing mechanisms for preventing access to a firearm by unauthorized users, and safety housing for use therewith
JP2001266108A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Omron Corp 画像読み取り装置
US6633090B2 (en) * 2001-09-07 2003-10-14 Delphi Technologies, Inc. Starting system for an automotive vehicle using fingerprint recognition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159888A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd 生体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1612640B1 (en) 2011-12-14
JP4478727B2 (ja) 2010-06-09
US7539329B2 (en) 2009-05-26
US20060008127A1 (en) 2006-01-12
CN100521890C (zh) 2009-07-29
EP1612640A2 (en) 2006-01-04
JP2006024209A (ja) 2006-01-26
EP1612640A3 (en) 2010-07-28
CN1717168A (zh) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478727B2 (ja) 一体型指紋センサを備えた電子装置の操作性を向上させる方法および装置
US5638257A (en) Combination keyboard and cover for a handheld computer
US8074322B2 (en) Hinge assembly and electronic device using the same
KR20050056147A (ko) 개량된 힌지를 갖는 전자 장치
TWI264652B (en) Mobile computing apparatus having sliding screen emerging keyboard
US6592088B2 (en) Toolless locking mount
US20080174942A1 (en) Handheld Electronic Device
US7379292B2 (en) Electronic device
JP2008508613A (ja) ポータブルコンピュータ用周辺機器
JP2002062816A (ja) コンピュータ装置
BR122017012046B1 (pt) Montagem de conector para um dispositivo eletrônico
KR101358408B1 (ko) 도킹스테이션
TWI683206B (zh) 電子裝置
EP3345667B1 (en) Stand, holding structure and apparatus
US20070291447A1 (en) Electronic apparatus
US20080225005A1 (en) Hand-held micro-projector personal computer and related components
KR102506119B1 (ko) 전자 디바이스를 위한 원통형 이중 축 힌지
US7289318B2 (en) Auxiliary fixing mechanism for an interface card
CN110417989B (zh) 手持装置、其显示模式的控制方法与计算机可读记录介质
JP5473976B2 (ja) タッチペン
US20120256068A1 (en) Electronic device supporting base
US20060250761A1 (en) Electronic device
JPH11259171A (ja) 情報処理装置
US8376638B2 (en) Keyboard with rotation detection module and pivotable supporting member
JP6791932B2 (ja) 装置の保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4478727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees