JP2009044163A - エネルギー貯蔵装置および導電性基板と多層体との接続を提供する方法 - Google Patents

エネルギー貯蔵装置および導電性基板と多層体との接続を提供する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044163A
JP2009044163A JP2008224871A JP2008224871A JP2009044163A JP 2009044163 A JP2009044163 A JP 2009044163A JP 2008224871 A JP2008224871 A JP 2008224871A JP 2008224871 A JP2008224871 A JP 2008224871A JP 2009044163 A JP2009044163 A JP 2009044163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer body
terminal
energy storage
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008224871A
Other languages
English (en)
Inventor
David Albert James
ジェイムズ,デービッド・アルバート
Richard Michael Stephens
スティーブンス,リチャード・マイケル
Alina Kay Sloan
スローン,アリーナ・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cap XX Ltd
Original Assignee
Cap XX Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cap XX Ltd filed Critical Cap XX Ltd
Publication of JP2009044163A publication Critical patent/JP2009044163A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】一貫した品質および性能のパッケージングを生産することを容易にする導電性基板と多層体との接続を提供する。
【解決手段】接続は、平面状のアルミニウム端子2の形の導電性基板と、多層体3との間に設けられる。多層体は、端子2に固定され、ポリマー層4の形の第1のプラスチック層、および層4に隣接し、かつ層4から外側に配置される導電アルミニウム層5を有する。層4、5は、端子2に重なる開口部7を規定する共通の円形の端縁6で終わる。接続1は、端縁6の上に延在して端子2から層5を電気的に絶縁するグロメットの形の絶縁体を含む。
【選択図】図3

Description

この発明は接続に関し、特に、導電性基板と多層体との接続に関する。
この発明は、主に、スーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵装置の多層体ハウジングと金属端子とをともに接続するために展開されており、これ以降、その応用例に関してこの発明を記載する。しかしながら、この発明は、この特定の分野での使用に限られるのではなく、電池、キャパシタ、燃料電池等のその他のエネルギー貯蔵装置、および金属と複合積層材料との封止またはその他の接続を必要とするその他の装置にも適用可能であることが理解されるであろう。
近年、電池などのエネルギー貯蔵装置、および場合によってはスーパーキャパシタなどのエネルギー貯蔵装置は、柔軟性のあるパッケージングを使用している。そのようなパッケージングには、従来のハードケースを上回るかなりの利点があるが、欠点も多い。当業者には理解されるように、パッケージングの役目は、しばしば腐食性のある電解液が環境に漏れ出すことを防ぐこと、そして、さらに重要であるのが、環境からの汚染物質がパッケージングに入り込むことを防ぐことである。つまり、ごく少量の汚染物質であっても装置の性能に多大な影響を与え得る。
これらの課題に対処するため、金属のバリア層を含むラミネートパッケージングが使用されてきた。このパッケージングは、エネルギー貯蔵セルを挟む2つの多層体シートから形成され、これらシートはそれらの周辺部で当接され、熱封止される。このことによって、一般に、流体がシートの間を通ることに対する極めて良好な耐性が得られるが、装置の端子のまわりで発生する漏れの主要領域に対する支援は得られない。つまり、装置を外部回路に接続するのを可能にするには、ハウジング内の第1の端部からハウジング外の第2の端部に延在する端子を有する必要がある。上記のアプローチを用いると、このことは、端子がシートの間から延在することを必要とする。このことによって、この場合はアルミニウム端子である、導電性材料を、この場合はパッケージングの最も内側の層である、非導電性の材料に接合することが必要となる。
場合によっては、接着剤および/または充填剤がシートの周辺部に事前に塗布されるが、これは、さもなければシートが一旦端子にかぶされた場合に隣接する周辺部の間に形成され得る空洞を埋めるためである。次に、シートの周辺部近くが加熱され、これらの面を互いにかつ端子に熱封止する。このプロセスは、
1.端縁および端子の位置づけ
2.端子の厚み、したがって、シートの対向する周辺部を端子の端縁のまわりで鋭く曲げて、それら周辺部を端縁のできるだけ近くで互いに接触させる必要性
3.接着剤および/または充填剤の品質および量
に対して非常に敏感である。
これら要因は、一貫した品質および性能のパッケージングを生産することを特に難しくしている。さらに、これら要因はパッケージングの自動生産の大きな障害となっている。
この明細書を通して先行技術を論じることは、そのような先行技術が広く知られていること、またはそのような先行技術が当該分野の一般常識の一部を形成することを認めるものとみなされるべきではない。
少なくとも好ましい実施例においては、先行技術の不都合な点のうちの1つまたは複数を克服または実質的に改善することがこの発明の目的である。
この発明の第1の局面によると、導電性基板と多層体との接続が提供され、この多層体は、
上記の基板に固定される第1のプラスチック層と、
この第1の層に隣接して配置され、かつ基板から間隔をあけられる導電層とを有し、
これらの層は、基板に重なる共通の端縁で終端し、上記の接続は、端縁の上に延在して導電層を基板から電気的に絶縁する絶縁体を含む。
上記の共通の端縁は、上記の層を通って延在する開口部の周辺部によって規定されるのが好ましい。多層体は、導電層を挟む第2のプラスチック層および第3のプラスチック層を含むことがさらに好ましく、第3のプラスチック層は、導電層と第1の層との間にある。
多層体は、第1のプラスチック層と第3のプラスチック層との間に配置される第4のプラスチック層を含むことが好ましい。
絶縁体は、第1の層および第4の層のうちの1つまたは両方と一体として形成されるグロメット(grommet)であることが好ましい。グロメットは、第4の層と一体として形成されるのがさらに好ましい。
他の実施例では、共通の端縁は、基板の上を通る多層体のまっすぐな端縁の一部である。
また、多層体内のすべての層は、同じ広がりを持ち、同じ境界を持つことが好ましい。
好ましい形では、第1の層、第2の層、第3の層、第4の層および導電層は、接着性を有する融点の低いポリマー、PET、PET、ポリエチレンおよびアルミニウムをそれぞれ含む。第4の層の厚みは、第2の層、第3の層および導電層を合わせた厚みより大きいか、またはそれに等しいことがさらに好ましい。
第1の層は、商標ニュクレル(Nucrel)(R)の下に販売されるポリマーであることが好ましい。
共通の端縁のすべてが基板に重なることが好ましい。しかしながら、他の実施例では、共通の端縁の一部のみが基板に重なる。
この発明の第2の局面によると、エネルギー貯蔵装置が提供され、このエネルギー貯蔵装置は、
内部プラスチック層およびこの内部層の外側に配置される導電層を有する多層体ハウジングを含み、これらの層は共通の端縁で終端し、このエネルギー貯蔵装置はさらに、
上記のハウジング内に配置されるエネルギー貯蔵セルと、
このセルから延在し、ハウジングの外側からアクセス可能であって、外部からこのセルへの電気的な接続を可能にするため2つの端子とを含み、これら端子のうちの少なくとも1つは、共通の端縁または共通の端縁の近くで第1の層に固定され、このエネルギー貯蔵装置はさらに、
端縁の上に延在して、上記の少なくとも1つの端子から導電層を電気的に絶縁するために絶縁体を含む。
この発明の第3の局面によると、導電性基板と多層体との接続を提供するための手段が提供され、この方法は、
上記の多層体の第1のプラスチック層を上記の基板に固定するステップと、
その多層体の導電層を第1の層に隣接させ、かつ基板から間隔をあけて配置するステップと、
これらの層を基板に重なる共通の端縁で終端させるステップと、
端縁の上に延在する絶縁体を用いて、導電層を基板から電気的に絶縁するステップとを含む。
この発明の第4の局面によると、エネルギー貯蔵装置を製造するための方法が提供され、この方法は、
内部プラスチック層およびこの内部層の外側に配置される導電層を有する多層体ハウジングを提供するステップを含み、これらの層は共通の端縁で終端し、この方法はさらに、
エネルギー貯蔵セルをそのハウジング内に配置するステップと、
このセルから延在し、かつハウジングの外側からアクセス可能な2つの端子を用いて、外部でこのセルへの電気的な接続を可能にするステップとを含み、これら端子のうちの少なくとも1つは、共通の端縁で、またはその近くで第1の層に固定され、この方法はさらに、
端縁の上に延在する絶縁体を用いて、上記の少なくとも1つの端子から導電層を電気的に絶縁するステップとを含む。
この発明の第5の局面によると、エネルギー貯蔵装置が提供され、このエネルギー貯蔵装置は、
少なくとも1つのエネルギー貯蔵セルと、
このセルに当接するための内部プラスチック層、この内部層にわたって延在する外部プラスチック層、およびこれら内部層と外部層との間に延在するバリア層を有するハウジングと、
これらの層を通って延在する、そのハウジング内の間隔をあけられた2つの開口部と、
上記のセルから延在し、かつそれぞれの開口部を覆って、外部からそのセルへの電気的な接続を可能にするために2つの端子と、
開口部のまわりに延在して、バリア層からこれら端子を電気的に絶縁するグロメットとを含む。
この発明の第6の局面によると、エネルギー貯蔵装置のための端子が提供され、この端子は、
導電性接触面と、
この面に当接し、かつ封止的に係合するための第1のプラスチック層と、
このプラスチック層の外側のバリア層と、
このバリア層の外側の第2のプラスチック層と、
上記の面に電気的にアクセスすることを可能にするための、これらの層を通る開口部と、
この開口部のまわりに延在して、バリア層から上記の接触面を電気的に絶縁するためのグロメットとを含む。
この発明の第7の局面によると、エネルギー貯蔵装置を製造するための方法が提供され、この方法は、
少なくとも1つのエネルギー貯蔵セルと、
このセルに当接するための内部プラスチック層、この内部層にわたって延在する外部プラスチック層、およびこれら内部層と外部層の間に延在するバリア層を有するハウジング
と、
これらの層を通って延在する、上記のハウジング内の間隔をあけられた2つの開口部と、
上記のセルから延在し、かつそれぞれの開口部を覆って、外部からそのセルへの電気的な接続を可能にする2つの端子と、
上記の開口部のまわりに延在して、バリア層からこれら端子を電気的に絶縁するグロメットとを含む。
この発明の第8の局面によると、エネルギー貯蔵装置のための端子を製造する方法が提供され、この端子は、
導電性接触面を設けるステップと、
第1のプラスチック層をこの面に当接し、かつ封止的に係合するステップと、
上記のプラスチック層の外側にバリア層を設けるステップと、
このバリア層の外側に第2のプラスチック層を設けるステップと、
これらの層を通る開口部を介して前記面への電気的なアクセスを可能にするステップと、
上記の開口部のまわりに延在するグロメットを用いて、バリア層から接触面を電気的に絶縁するステップとを含む。
この発明の第9の局面によると、エネルギー貯蔵装置が提供され、このエネルギー貯蔵装置は、
エネルギー貯蔵セルと、
このセルを内蔵するためのハウジングとを含み、このハウジングはともに封止される2つの当接する部分を有し、これら当接する部分は全体的な厚みが実質的に均一であり、このエネルギー貯蔵装置はさらに、
上記のセルに接続され、外部からそのセルへの電気的な接続を可能にする、2つの端子とを含む。
ハウジングは、それぞれの端子によって覆われる2つの開口部、およびこれら開口部を囲み、かつこれら開口部に隣接する2つの封止部を含むのが好ましい。端子は平面状で、封止部は端子に重なり、端子に封止的に係合することがさらに好ましい。封止的な係合は、熱によって行なわれるのがさらに好ましい。
この発明の第10の局面によると、エネルギー貯蔵装置が提供され、このエネルギー貯蔵装置は、
エネルギー貯蔵セルと、
このセルに接続され外部からそのセルへの電気的な接続を可能にする2つの端子とを含み、各端子は少なくとも1つの実質的に平面状の面を有し、このエネルギー貯蔵装置はさらに、
上記のセルと、端子のいくつかとを内蔵するためのハウジングを含み、このハウジングは上記の面に封止的に当接する。
ハウジングは、端子に隣接する第1のプラスチック層、この第1の層の
上に延在する外部プラスチック層、および上記の第1の層と外部層との間に延在するバリア層を含むことが好ましい。開口部はすべての層を通って延在し、ハウジングは、開口部のまわりに延在して、端子から中間層を電気的に絶縁するグロメットを含むことがさらに好ましい。
この発明の第11の局面によると、導電性基板と、この基板に固定される第1のプラスチック層およびこの第1の層に隣接して配置され基板から間隔をあけられるバリア層を有
する多層体との接続が提供され、これらの層は、上記の基板に重なる共通の端縁で終端し、この接続は、端縁の上に延在して、基板からバリア層を電気的に絶縁する絶縁体を含む。
バリア層は、導電性であることが好ましい。
多層体は、第1のプラスチック層に対して金属層の反対側に配置される第2のプラスチック層を含み、この第2の層の融点は第1の層の融点よりも低いのが好ましい。第2の層の融点は、第1の層の融点よりも少なくとも30℃低いのがさらに好ましい。第2の層の融点は、第1の層の融点よりも少なくとも50℃低いのがさらに好ましい。
この発明の第12の局面によると、導電性基板と、第1のプラスチック層、第2のプラスチック層、およびこれら第1の層と第2の層との間に配置されるバリア層を有する多層体との接続を設ける方法が提供され、これら層は共通の端縁を有し、この方法は、
上記の基板が上記の共通の端縁を越えて延在するように、第1の層を基板に当接させるステップと、
多層体を加熱して第2の層を優先的に軟化させ、その層が金属層と上記の基板との間に絶縁バリアを形成するようにするステップとを含む。
第1の層は、第1の融点を含み、第2の層は、第1の融点よりも低い第2の融点を含む。第2の融点は、第1の融点よりも少なくとも30℃低いのが好ましい。第2の融点は、第1の融点よりも少なくとも50℃低いことがさらに好ましい。しかしながら、他の実施例では、第2の層を優先的に軟化させるために局所的な加熱が行なわれる。
加熱に伴って、同時に多層体を基板に圧縮することが好ましい。
好ましい形では、共通の端縁は、第1の層が端縁の近くで凸形になるように多層体から離れて傾く。
添付の図面を参照して、この発明の好ましい実施例を単に例として示す。すべての図面は概略的であり、必ずしも正しい縮尺または比率ではない。
図1、2および図3を参照すると、平面状のアルミニウム端子2の形の導電性基板と多層体3との接続1が示される。多層体は、端子2に固定されるポリマー層4の形の第1のプラスチック層、および層4に隣接し、かつ層4から外側に配置される導電性アルミニウム層5を有する。層4および層5は、共通の円形の端縁6で終端し、これは、端子2に重なる開口部7を規定する。接続1は、端縁6の上に延在して層5を端子2から電気的に絶縁するグロメット8の形の絶縁体を含む。
多層体3は、層4と層5との間に配置され、かつ層4および層5と同じ広がりを持つ、ポリエチレン層10の形の第2のプラスチック層も含む。図3に最もよく示されるように、グロメット8は、層4および層10と一体として形成され、端縁6を越えて開口部7の方に半径方向内側に延在する。グロメット8の最も内側の径方向限界は、端縁12と称される。グロメット8の形成は、詳しく後述する。
開口部7の直径は約4mmである。他の実施例では、異なる直径が使用される。さらに、代替の実施例では、非円形の開口部が使用される。
多層体3は、外部PET層13も含み、これは、層4とともに層5を挟む。さらに、多層体3は、層5と層10との間に配置される、PET層14の形の第3のプラスチック層を含む。これらの層の役目は、後に詳しく説明する。
この実施例では、層4、層5、層10、層13および層14は、同じ広がりを持ち、それぞれの外面16、17、18、19および20を含む。これらのうち、面16、17、18および20は、隣接する層のそれぞれの内面に結合されるか、または他の態様で固定される。
グロメット8の形成は、面19および端子2の両方に熱および圧力を加えることによって行なわれる。しかしながら、他の実施例では、面19のみが加熱される。形成動作は、詳しく後述する。
他の実施例では、グロメット8は、層4および層10のうちの1つのみと一体として形成されることが理解されるであろう。さらなる実施例では、グロメット8は、層13および層14とも一体として形成される。これら後者の場合では、層の構成または加熱は、グロメットを形成するため、優先的な軟化およびそれぞれの層の流動を確実にするものでなければならない。
さらなる実施例では、グロメット8は、層4、層10、層13および層14のすべてと一体として形成される。
この実施例では、層4は、商標ニュクレル(Nucrel)(R)の下に販売されるポリマーである。他の実施例では、商標サーリン(Surlyn)(R)の下に販売されるもののような、代替のポリマーが使用される。
端子2は、上方平面25および下方平面26を含む固体の長方形の角柱である。図2に最もよく示されるように、端子2は、同様であるが鏡像の2つの接続1がある場所であり、1つが面25および26の各々に関連づけられている。これら接続は、同じ参照番号によって示される同じ特徴を有する。
図3を参照すると、ほぼ環状のグロメット8は、面25から軸方向に延在し、開口部7を通って外端縁27で終わる。端縁27は、この端縁27が面19を越えて延在するという点において、開口部7を越えて軸方向に突出する。このことによって、グロメット8は端縁6のすべてを覆い、層5と端子2との電気的な接触に対する物理的な障壁が得られる。他の実施例では、端縁27は端縁6のすべてを覆うように軸方向に延在しないが、それでも十分に面17まで軸方向に延在する。つまり、グロメットは、小型ではあるが、層5の端縁6を覆い、層5と端子2との偶発的な短絡を防止する。
多層体3は、その周辺部のまわりで熱封止されて、封止的にエネルギー貯蔵セル(図示せず)を含む、折り畳まれたシートである。エネルギー貯蔵セル、ならびにそのセルおよびハウジングによって規定される結果的なエネルギー貯蔵装置は、2000年12月6日出願のオーストラリア仮特許出願PR1944、およびその仮特許出願からの優先権を主張し、2001年12月6日出願の後続のPCT出願に記載される。これら特許出願の両方の内容は、相互参照によってここに含まれる。
図1に最もよく示されるように、ハウジングは3つの周辺端縁28、29および30を含み、端縁30は多層体3の折線を規定する。熱封止は、参照番号31によって示される、端縁28および29ならびに端縁30の小さな部分のすべてに沿って延在し、影をつけた領域で行なわれる。領域31内の当接する層は層4と同様であるため、熱封止を行なうのは、合理的で単純な動作である。特に、当接する多層体は、領域31のすべてにわたって全体的な厚みが実質的に均一であるため、外形の変化から生じる複雑な問題はない。このことは、先行技術の配置を上回る大きな利点である。
他の実施例では、多層体3は、他方に当接し、かつともに封止されるそれぞれの周辺部を有する2つの別々のシートを含む。
ハウジングは、間隔をあけられた複数の開口部7を含む。図2は、これら開口部のうちの1つの対を示しているが、通常、ハウジングは、対向する開口部7の同様だが別の対にわたって同様に延在する同様の端子(図示せず)を収容する。再び上記の特許出願を相互参照する。ハウジングによっては、より多くの端子および対応する開口部の対を有するものもある。
端子2は、開口部7から、エネルギー貯蔵セルに接続される遠端端部(図示せず)まで延在する。この実施例では、このセルはスーパー容量性電池であるが、他の実施例では、これは、燃料電池、容量性電池または電気化学的電池である。
面25および面26は、多層体3を端子2に熱封止するためのそれぞれの場所を提供する。より具体的には、参照番号36で示される、図1の網掛けの領域が加熱される。この領域は、開口部7を囲み、結果的に端子2と多層体3との間に形成されている封止となる。この封止は、端縁6のすべてに沿って延在する。重要なのは、領域36は、それぞれの面25および面26を越えて延在しないことである。
面25および26は、実質的に平面状であるため、加熱される材料の全体的な厚みは、領域36の全体にわたって比較的均一である。このことによって、端子2と多層体3とをより良く封止することが容易になり、封止を行なうプロセスがより強力となり、製造環境に適用するのがより容易になる。つまり、多層体3は、封止にすぐ隣接する領域では等高線が形成されないため、封止プロセスの不具合の影響を受けにくい。
この実施例の層10の厚みは、適切にグロメット8を形成するために十分な材料があるように、層5、層13および層14を合わせた厚みよりも大きい。他の実施例では、層10はより薄いが、どのような場合でも、グロメットの形成が可能となるのに十分な厚みでなければならない。
さらなる実施例では、層10の厚みは減少しているが、層10と層4とを合わせた厚みは、層5、層13および層14を合わせた厚みより大きい。
図示の実施例では、層4、層5、層10、層13および層14の名目上の厚みは、20ミクロン、20ミクロン、60ミクロン、20ミクロン、20ミクロンであり、このことは、装置の寿命の間ハウジングが適切な性能を持ち、製造のむらに対して十分な耐性を持つことを可能にすることがわかっている。これらの層のこれらの厚みは、熱封止前の多層体の厚みであることが理解されるであろう。熱封止動作の熱および圧力の影響を受ける多層体のこれら領域は、優先的な軟化および後続の、特に層4および層10の流動によって厚みが減少する。これは、図2および図3に示され、ここでは、多層体3は、領域31および36において、「扁平に」されているのがはっきりと示されている。
代替の実施例では、異なる厚みの層を含む異なる多層体が使用される。
比較のために述べると、端子2の厚みは、約150ミクロンである。他の実施例では、異なる端子の厚みが使用され、通常の範囲は、約100ミクロンから300ミクロンの間である。
接続1を形成するステップのうちの1つを示す、図4を参照する。図示のように、多層体3は、開口部7が互いに重なり合い、それぞれの面25および26に重なるように、端
子2のまわりで折られる。つまり、端縁6は、互いにほぼ整列する。さらに、端縁29は接合部まで延びている。次のステップは、領域31および36に同時に圧縮力および熱を加えることである。これは、少なくとも4つの加熱圧力プレート41、42、43および44を含む形成ステーションによって達成される。つまり、プレート41および42は、互いに対向し、互いの方に進んで領域36内に熱封止を形成し、プレート43および44は、互いに対向し、互いの方に進んで熱封止を領域31に形成する。封止動作を容易にするため、実施例によっては、端子2の遠端端部に接続される付加的な加熱体を含む。このことによって、多層体3は内側と外側の両方から加熱される。いくつかの実施例では、アプリケータは誘導加熱器である。他のアプリケータは、ペルチェ効果素子を使用する。
多層体3内の層の相対的な軟化、およびそれらの融点のため、熱および圧縮を加えることによって、層4および10、特に後者が優先的に軟化され流れることになる。したがって、領域36において、多層体3は、層10が対応して細くなることの結果として、細くなる。つまり、層4および10の一部は開口部7に流れ込み、さらに端縁6にわたって流れてグロメット8を形成する。
読者のために述べると、PETの融点は約265℃であり、PEおよびニュクレル(Nucrel)(R)ポリマーの融点は約130℃である。それぞれの材料について、融点がこのようにばらついていることによって、グロメット8が形成され、これが電極2と層5との間の効果的な絶縁バリアとなることがわかっている。他の実施例では、融点が同じようにばらつく代替の材料が使用される。しかしながら、さらなる実施例では、第2の層を優先的に軟化させるために、局所的な加熱が行なわれる。
圧縮力は、プレート41と42との間隔が予め定めた距離になるまで維持される。このことによって、層4および層10は、領域36において過度に細くなることはない。どのような場合でも、層14の融点が層4および層10の融点よりもかなり高いため、後者の層のすべてが領域36の一部で枯渇した場合でも、このことが層5が端子2と接触することにはつながらない。
このプロセスでは、端子と層5との電気的な短絡が起こる危険を不必要に増やすことなく、はるかに大きな圧縮を行なうことが可能となるため、端子および多層体の異なる材料間で優れた結合と封止を行なうことが可能となる。
一旦熱が取除かれると、プレート41、42、43および44を多層体3との係合から後退させることによって、多層体および端子は冷却され、グロメットは図1に示される形になる。
接続を形成するプロセスは、非常に強力で、通常の製造上のばらつきに対応するためのかなりの安全上の余裕をもたらす。
上で暗示されるように、プレート43および44は、領域31において、互いの方にも進んで、多層体をそれ自身に熱封止する。しかしながら、これらプレートに加えられる圧縮力は、プレート41と42との間の力よりも小さい。つまり、グロメットの形成が必要とされないため、隣接層4の間の熱封止を形成するのはかなり容易である。しかしながら、いくつかの実施例では、プレート43および44は、プレート41および42と同様に互いのほうに進み、端縁28および29のまわりでグロメットの形成を行なう。
エネルギー貯蔵セルと外部回路との導電性を良くするには、端子2をできるだけ厚くすることが好ましい。先行技術のシステムでは、このことは固有の妥協につながった。これは、端子を厚くするほど、多層体に作られる外形が大きくなり、それに伴って、その2つ
をともに適切に封止することに関する問題が大きくなったためである。しかしながら、この実施例では、平面状であり、かつ材料の厚みが実質的に均一である領域に熱封止を行なうことによって、これらの困難および妥協を未然に防ぐ。
セルを外部回路に電気的に接続するため、超音波を用いてまたはその他の方法で、コンタクトまたはワイヤが面25および面26のうちの1つまたは両方に溶接されるか、はんだ付けされる。この溶接またははんだ付けは、これら面のうち、それぞれの開口部7を通じて露出されている部分で行なわれる。したがって、グロメットは、そのコンタクトまたはワイヤと層5との間の短絡に対する障壁も提供する。
いくつかの実施例では、面25は、同様のエネルギー貯蔵装置の面26に直接電気的に接続される。
領域36および31における多層体3の厚みは、熱、圧縮および層4ならびに層10の軟化および流動が組合わさることによって、減少する。
層4の役目は、端子2と多層体3との結合を改良することである。これは、後に形成されるハウジング内の電解液が、グロメットが端子2の面に当接し、かつ封止する領域において、グロメット8に接触することを防止する働きもする。
層10の役目は、加熱された際に軟化し流動して、グロメット8を形成することである。このような軟化は、層13および層14の軟化よりは十分前だが、層4の軟化とほぼ同時に起こる。当業者には、他の層の軟化を引起こす温度では、アルミニウム層5は実質的に影響を受けないことが理解されるであろう。この実施例の層10は、十分に厚く、十分に融点が低いため、結果としてできるグロメット8は、層4の広がりを越えて半径方向内側に延在し、かつ端子2と封止的に当接する。このことによって、層4は、環境から、特にこの層を汚染して急速に劣化させ得る酸素から、遮蔽され、保護される。
層14の役目は、層5と層10との間に非導電性のフレキシブルな層を提供することである。層14は、PETであり、層4および層10に対して高い融点を有し、したがって、自動化装置によって接続1を加熱する間に層5が端子2と短絡する危険を低減する。つまり、層10および層4のすべてが層14の下方部分から流動して、それら部分が面25と当接しても、層5と端子2との間に電気的な係合は起きない。つまり、層14を含めることによって、自動熱封止プロセスにおいて、多層体3が破損する率が低減される。
層5は、バリア層の役目を果たし、ハウジング内への異物の侵入およびハウジングから電解液が出ていくことを防止するためのものである。アルミニウム以外の材料も使用可能である。
層13の役目は、エネルギー貯蔵装置に非導電性の外部保護層を提供することである。これは、層4および層10の融点に対して比較的高い融点を有さなければならない。つまり、層13はいくらかの軟化および流動に耐え得るが、流動のすべてではないにしろ、その大半は、層4および層10に限られることが強く望まれる。いくつかの実施例では、層13はコロナ処理を施され、印刷された情報を保持するのに好適な基板を提供する。
接続1の他の実施例も、2つの多層体シートの間から外側に電極が延在する先行技術の構成を使用するエネルギー貯蔵装置に好適である。たとえば、図5に示されるように、スーパーキャパシタ45は、同様の2つの多層体シート46および47を含み、これらは対向し、エネルギー貯蔵セル(図示せず)を挟む。端子48は、セルから外側に延在し、かつシート46および47の共通の当接する端縁の間から延在する。この端子のため、多層
体シートには等高線が形成される。しかしながら、グロメット49は、シート46および47の、さもなければ露出される共通の端縁にわたって延在するように形成されるため、シート内の導電層と端子とが短絡する危険性は、排除されないにせよ、大きく低減される。したがって、上記の他の実施例と同じように、この好ましい実施例は、公知の装置よりも、自動生産および生産の再現性にはるかに好適である。つまり、同じ内蔵型の保護が、製造プロセス中の導電性素子の短絡に対して設けられる。
多層体と端子との接続に話を向けると、それが図1の実施例のものであれ、図5の実施例のものであれ、多層体は、共通の端縁6を形成するために切断、またはさもなければトリミングされる。図1の例では、共通の端縁6は、開口部7を作るパンチング動作によって形成される。図5の例では、まっすぐな共通の端縁は、切断動作によって形成される。しかしながら、他の実施例では、多層体にはせん断動作が行なわれる。
多層体を一定の大きさに作るために使用される方法にかかわらず、多層体の共通の端縁が多層体の想像上の面に対して垂直でなくなるという点において、その端縁がしばしば変形するということがわかっている。さらに、金属層5の引張り強度およびせん断強度が大きく、層5と他の層との延性の差が大きいことから、層5がしばしば変形し、またはさもなければ他の層によって設けられる共通の端縁を超えて延びることがわかっている。一定の大きさに作るために切断され、上記の変形が起きた2つの多層体を概略的に示したものが図7(a)および図7(b)に示される。つまり、共通の端縁6は、多層体の想像上の平面から偏向し、層5は、まわりの層4および層13の端縁6を超えて端縁60まで延在する。
層5の変形は、使用される切断動作に固有のものであることもあれば、または磨耗した切断装置を使用する結果であることもあり得る。どちらにしても、層5の端縁60が端子2と接触して短絡を起こす可能性がある。このような短絡が起きた場合、これは、後に行なわれるグロメット8の形成中に取除かれる。それにもかかわらず、多層体は、図7(a)に示されるように端子2に当接することが依然として好ましい。つまり、多層体を一定の大きさに作る動作によって上記の変形が生じることが理解されれば、層13が端縁6の近くで凹形になり、かつ層4が端縁6の近くで凸形になるようにその動作は行なわれる。このことによって、端縁6および端縁60は間隔をあけられ、端子2から離れる方に傾けられる効果が得られる。
いくつかの実施例では、図7(a)に示される変形を故意に取入れるように多層体をある大きさにすることが選ばれる。
この発明を具体的な例を参照して説明してきたが、当業者には、これは多くの他の形で実現可能であることが理解されるであろう。
この発明の第1の局面による接続の平面図である。 図1の線2−2での断面図である。 図2の線3−3での拡大断面図である。 図2と類似であるが、熱封止前の断面図である。 この発明の代替の実施例の一部分の斜視図である。 図5の線6−6での断面図である。 (a)は、切断前の多層体の端子上での好ましい位置付けの概略断面図である。(b)は、切断前の多層体の端子上での好ましくない位置付けの概略断面図である。

Claims (1)

  1. 導電性基板と多層体との接続であって、前記多層体は、
    前記基板に固定される第1のプラスチック層と、
    前記第1の層に隣接して配置され、かつ前記基板から間隔をあけられる導電層とを有し、
    これらの層は、前記基板に重なる共通の端縁で終端し、前記接続は、前記端縁の上に延在して前記基板から前記導電層を電気的に絶縁する絶縁体を含む、接続。
JP2008224871A 2000-12-09 2008-09-02 エネルギー貯蔵装置および導電性基板と多層体との接続を提供する方法 Withdrawn JP2009044163A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR1994A AUPR199400A0 (en) 2000-12-09 2000-12-09 A connection between a conductive substrate and a laminate

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548737A Division JP2004515084A (ja) 2000-12-09 2001-12-10 導電性基板と多層体との接続

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044163A true JP2009044163A (ja) 2009-02-26

Family

ID=3826029

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548737A Pending JP2004515084A (ja) 2000-12-09 2001-12-10 導電性基板と多層体との接続
JP2008224871A Withdrawn JP2009044163A (ja) 2000-12-09 2008-09-02 エネルギー貯蔵装置および導電性基板と多層体との接続を提供する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548737A Pending JP2004515084A (ja) 2000-12-09 2001-12-10 導電性基板と多層体との接続

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7595131B2 (ja)
EP (1) EP1348224A4 (ja)
JP (2) JP2004515084A (ja)
AU (2) AUPR199400A0 (ja)
CA (1) CA2431751A1 (ja)
WO (1) WO2002047099A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130041731A (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 소니 주식회사 전지, 전지 제조 방법, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치, 및 전력 시스템

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPS119502A0 (en) 2002-03-19 2002-04-18 Energy Storage Systems Pty Ltd An electrolyte for an energy storage device
US8509827B2 (en) * 2005-09-21 2013-08-13 Buckyball Mobile Inc. Methods and apparatus of context-data acquisition and ranking
DE102008039043A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Behr Gmbh & Co. Kg Zellgehäuse für ein galvanisches Element
DE102009037850A1 (de) * 2009-08-18 2011-02-24 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemische Zelle
US20110281140A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Lee Seong-Joon Battery pack
DE102010050046A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Li-Tec Battery Gmbh Elektrochemiche Zelle und Verfahren zu deren Herstellung
WO2017201180A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Avx Corporation Multi-cell ultracapacitor
KR102137756B1 (ko) * 2017-03-21 2020-07-24 주식회사 엘지화학 간단한 센싱 구조를 구비하는 배터리 모듈

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059718A (en) * 1976-10-26 1977-11-22 Esb Incorporated Composite of metal and insulating material with setback which exposes battery terminal
JPS59103280A (ja) 1983-11-14 1984-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扁平形電池
US4823769A (en) * 1987-10-05 1989-04-25 Naji Semaan Self heating food receptacle
US4923769A (en) * 1989-04-07 1990-05-08 Globe-Union Inc. Pressure vessel construction for a metal oxide-hydrogen battery
US5948562A (en) * 1997-11-03 1999-09-07 Motorola, Inc. Energy storage device
US6042966A (en) 1998-01-20 2000-03-28 Valence Technology, Inc. Battery terminal insulation
EP0975031B2 (en) 1998-02-05 2011-11-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet for cell case and cell device
JP4491843B2 (ja) * 1998-02-24 2010-06-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池の容器の封じ方法
US6145280A (en) * 1998-03-18 2000-11-14 Ntk Powerdex, Inc. Flexible packaging for polymer electrolytic cell and method of forming same
EP2581962A1 (en) * 1998-10-30 2013-04-17 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery and manufacturing method therefor
JP2000156242A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
TW504851B (en) 2000-02-04 2002-10-01 Alcan Technology & Amp Man Ltd Battery packaging
EP1181679A1 (en) * 2000-02-10 2002-02-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sign language to speech converting method and apparatus
US6844109B2 (en) * 2001-12-18 2005-01-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Li-ion and/or Li-ion polymer battery with edge protectors
US6660429B2 (en) * 2002-01-17 2003-12-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Battery leads for use in a multi-layer cell and method of forming the same
KR20030066895A (ko) * 2002-02-05 2003-08-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP3591523B2 (ja) * 2002-04-11 2004-11-24 日産自動車株式会社 組電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130041731A (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 소니 주식회사 전지, 전지 제조 방법, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치, 및 전력 시스템
KR101952448B1 (ko) * 2011-10-17 2019-02-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전지, 전지 제조 방법, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치, 및 전력 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
AUPR199400A0 (en) 2001-01-11
US20040076877A1 (en) 2004-04-22
AU2002221324A1 (en) 2002-06-18
EP1348224A4 (en) 2008-03-26
US7595131B2 (en) 2009-09-29
EP1348224A1 (en) 2003-10-01
JP2004515084A (ja) 2004-05-20
CA2431751A1 (en) 2002-06-13
WO2002047099A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009044163A (ja) エネルギー貯蔵装置および導電性基板と多層体との接続を提供する方法
KR100879893B1 (ko) 실링부의 안전성이 향상된 이차전지
CN101170171B (zh) 引线构件及其接合方法和非水电解质电存储装置
KR101947837B1 (ko) 탭 리드 및 그 제조 방법
US6387566B1 (en) Battery with laminated insulator/metal/insulator case
KR100989841B1 (ko) 압착핀 및 이를 구비하는 이차 전지
JP6395208B2 (ja) 電気化学セル、電気化学セルモジュール、携帯機器、および電気化学セルモジュールの製造方法
KR20120097312A (ko) 파우치 타입 배터리 및 그 제조 방법
TW201604565A (zh) 電化學裝置的絕緣性檢查方法
JP6266375B2 (ja) 電気化学セル
JP2014032924A (ja) フィルム外装電池およびその製造方法
KR20130023052A (ko) 배터리 팩
CN109564990B (zh) 电化学装置
RU2439732C2 (ru) Электрический двухслойный конденсатор
JP3877968B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
KR102047542B1 (ko) 캡조립체 제조방법 및 그에 의한 캡조립체
EP0081339A2 (en) Sealing of electrochemical cells
CN109964362B (zh) 具有简单感测结构的电池模块
JP6344746B2 (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の製造方法
JP3743610B2 (ja) 電池
KR100989839B1 (ko) 이차 전지
KR20170052547A (ko) 전지
JP2001155973A (ja) 電気二重層キャパシタ
KR101769106B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 이에 적용되는 전극 리드 어셈블리
JP2024042520A (ja) 蓄電デバイス、及び、蓄電デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100901