JP2009042913A - Tool device in multi-plc-distributed control system - Google Patents

Tool device in multi-plc-distributed control system Download PDF

Info

Publication number
JP2009042913A
JP2009042913A JP2007205657A JP2007205657A JP2009042913A JP 2009042913 A JP2009042913 A JP 2009042913A JP 2007205657 A JP2007205657 A JP 2007205657A JP 2007205657 A JP2007205657 A JP 2007205657A JP 2009042913 A JP2009042913 A JP 2009042913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
plc
information
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007205657A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4962725B2 (en
Inventor
Shohei Fujiwara
祥平 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2007205657A priority Critical patent/JP4962725B2/en
Publication of JP2009042913A publication Critical patent/JP2009042913A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4962725B2 publication Critical patent/JP4962725B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tool device for easily recognizing the operation of a whole control program integrated into a plurality of PLC in a multi-PLC-distributed control system. <P>SOLUTION: On the basis of the content of an input memory and an output memory acquired from each of devices, a pair of input signal and output signal corresponding to the same signal between different devices are extracted based on device information attached to each signal, and the linking processing of the pair of input signal and output signal is performed, and logic symbol diagrams restored from a control program integrated in each PLC are displayed in a batch, and the pair of input signal and output signal corresponding to the same signal are displayed in series in such a state that they are connected by one line on the screen of a prescribed display device based on the content of the input memory, output memory and program memory acquired from each device and the linking result. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、プログラマブル・コントローラ(以下、「PLC」と言う)におけるツール装置に係り、特に、分散配置される複数の被制御システムのそれぞれが、自システムの状態のみならず、他システムの状態までをも考慮することにより、互いに有機的に結合されて制御可能とされたマルチPLC・分散制御システムに適用されるツール装置に関する。   The present invention relates to a tool device in a programmable controller (hereinafter referred to as “PLC”), and in particular, each of a plurality of controlled systems arranged in a distributed manner is not limited to its own system state but also to other system states. This also relates to a tool device applied to a multi-PLC / distributed control system that is organically coupled to each other and can be controlled.

例えば、安全制御の分野においては、分散配置される複数の被制御システムのそれぞれが、自システムの状態のみならず、他システムの状態までをも考慮することにより、互いに有機的に結合されて制御可能とされたマルチPLC・分散制御システムが従来より知られている。   For example, in the field of safety control, each of a plurality of controlled systems that are distributed and distributed is controlled by being organically coupled to each other by considering not only the state of the own system but also the state of other systems. A multi-PLC / distributed control system that has been made possible has been known.

今仮に、非常停止スイッチからのシステム停止信号が入力される1台の入力デバイス(リモートINユニット等で構成される)と、それぞれ論理演算機能を有すると共に被制御システムA,Bの停止動作を制御する2台の制御デバイス(第1の安全PLC、第2の安全PLC)と、被制御システムCの停止動作を制御する1台の出力デバイス(リモートOUTユニット等で構成される)とをネットワークで結んでなるマルチPLC・分散制御システムを想定する。   Temporarily, one input device (consisting of a remote IN unit or the like) to which a system stop signal is input from an emergency stop switch, and each having a logical operation function and controlling the stop operation of the controlled systems A and B Two control devices (a first safety PLC and a second safety PLC) and one output device (consisting of a remote OUT unit or the like) that controls the stop operation of the controlled system C over a network. A multi PLC / distributed control system is assumed.

入力デバイスは非常停止スイッチからシステム停止信号が入力されると、このシステム停止信号をネットワークを介して第1の安全PLCへと受け渡す。   When a system stop signal is input from the emergency stop switch, the input device passes this system stop signal to the first safety PLC via the network.

第1の安全PLCは、入力デバイスから受け取ったシステム停止信号に対して所定の論理演算を行うことにより独自のシステム停止信号を生成し、このシステム停止信号を自己が直接に統括する被制御システムAに与えてこれを例えば全停止させ、同時にこのシステム停止信号をネットワークを介して第2の安全PLCへと受け渡す。   The first safety PLC generates a unique system stop signal by performing a predetermined logical operation on the system stop signal received from the input device, and the controlled system A that directly controls the system stop signal by itself. For example, to stop it all at the same time, and simultaneously pass this system stop signal to the second safety PLC via the network.

第2の安全PLCは、第1の安全PLCから受け取ったシステム停止信号に対して所定の論理演算を行うことにより独自のシステム停止信号を生成し、このシステム停止信号を自己が直接に統括する被制御システムBに与えてこれを例えば部分停止させ、同時にこのシステム停止信号をネットワークを介して出力デバイスへと受け渡す。   The second safety PLC generates a unique system stop signal by performing a predetermined logical operation on the system stop signal received from the first safety PLC, and directly controls the system stop signal by itself. This is given to the control system B to partially stop it, for example, and at the same time, this system stop signal is passed to the output device via the network.

出力デバイスは、第2の安全PLCから受け取ったシステム停止信号に基づいて、自己が統括する被制御システムCを全停止させる。   Based on the system stop signal received from the second safety PLC, the output device completely stops the controlled system C managed by the output device.

上述のマルチPLC・分散制御システムによれば、非常停止スイッチから生成されるシステム停止信号を個々の安全PLCが、そのときどきの状況に応じて処理して独自のシステム停止信号を生成するため、単一の非常停止スイッチであっても、各安全PLCが統括する被制御システム毎に最適な停止制御が可能となる。   According to the above-described multi-PLC / distributed control system, each safety PLC processes the system stop signal generated from the emergency stop switch according to the current situation and generates its own system stop signal. Even with one emergency stop switch, optimal stop control can be performed for each controlled system controlled by each safety PLC.

ところで、一般に、PLCの制御プログラムのデバッグ等のためには、当該PLCの入力メモリ、出力メモリ、プログラムメモリ等々の内容を該当するメモリから読み出すと共に、こうして読み出されたメモリの内容に基づいて復元された回路図(ラダー図、ロジックシンボル図等々)を画面に表示するようにしたツール装置(通常、パソコンに所定のツールソフトを組み込んで構成される)が従来より知られている(特許文献1参照)。
特開平09−330250号公報
By the way, in general, in order to debug a control program of a PLC, the contents of the input memory, output memory, program memory, etc. of the PLC are read from the corresponding memory and restored based on the contents of the memory thus read. 2. Description of the Related Art A tool device (usually configured by incorporating predetermined tool software in a personal computer) that displays a circuit diagram (ladder diagram, logic symbol diagram, etc.) on a screen has been known (Patent Document 1). reference).
JP 09-330250 A

上述のマルチPLC・制御システムにあっては、個々の安全PLCの制御プログラムの動作は、自己の安全PLCが統括する被制御システム内の入力機器の状態のみならず、他の安全PLCから到来する入力信号の内容によっても変化するため、特定の安全PLCの制御プログラムをデバッグ等するためには、単に、その安全PLCの制御プログラムのみを回路図表示させるのみならず、関連する他の安全PLCの制御プログラムについても、回路図表示させてモニタすることが好ましい。   In the above-described multi-PLC / control system, the operation of the control program for each safety PLC comes not only from the state of the input device in the controlled system supervised by its own safety PLC, but also from other safety PLCs. Since it changes depending on the contents of the input signal, in order to debug a control program of a specific safety PLC, not only the control program of the safety PLC is displayed in a circuit diagram but also other related safety PLCs. The control program is preferably monitored by displaying a circuit diagram.

しかしながら、従来のツール装置における回路図表示は、特定された1台のPLCに関しては行うことができるものの、複数のPLCについて同時に行うことはできないものであったため、分散制御システム全体の制御プログラムの動作をモニタするためには、個々の制御プログラム毎に回路図表示を繰り返さなければならず、使い勝手が悪いという問題点があった。   However, since the circuit diagram display in the conventional tool device can be performed for one specified PLC, it cannot be performed for a plurality of PLCs at the same time. In order to monitor this, the circuit diagram display must be repeated for each control program, and there is a problem in that it is not easy to use.

加えて、仮に、各PLCの回路図表示を記憶させて同時に一括表示するようにしたとしても、個々の回路図表示は分離独立したものであるから、相隣接するPLC間で同一の信号に相当する一対の出力信号と入力信号とは異なるシンボルとして表示されるため、それらの相関を正しく認識することはなかなか容易なことではないと言う問題点もあった。   In addition, even if the circuit diagram display of each PLC is stored and displayed at the same time, the individual circuit diagram displays are separated and independent, and therefore correspond to the same signal between adjacent PLCs. Since a pair of output signals and input signals are displayed as different symbols, there is a problem that it is not easy to correctly recognize their correlation.

この発明は、従来のツール装置における上述の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、上述のマルチPLC・分散制御システムにおいて、複数のPLCに組み込まれる制御プログラム全体の動作を容易に把握することが可能なツール装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems in the conventional tool device, and the object of the present invention is to control the entire control program incorporated in a plurality of PLCs in the above-described multi-PLC / distributed control system. An object of the present invention is to provide a tool device capable of easily grasping the operation.

この発明のさらに他の目的並びに作用効果については、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。   Other objects and operational effects of the present invention will be easily understood by those skilled in the art by referring to the following description of the specification.

上述の技術的な課題は、以下の構成を有するツール装置により解決することができると考えられる。   It is considered that the above technical problem can be solved by a tool device having the following configuration.

すなわち、この発明のツール装置は、マルチPLC・分散制御システムの存在を前提とするものである。このマルチPLC・分散制御システムは、複数のデバイスをネットワークで結んでなるものであり、それらのデバイスの少なくとも2以上はPLCであり、かつそれらのPLCのそれぞれには、そのPLCによる直接の制御対象となる被制御対象システムが割り当てられている。すなわち、このマルチPLC・分散制御システムにおいて、入力デバイスや出力デバイスの有無は任意である。   That is, the tool device of the present invention is premised on the existence of a multi PLC / distributed control system. This multi-PLC / distributed control system is formed by connecting a plurality of devices via a network, at least two of which are PLCs, and each of those PLCs is directly controlled by the PLC. To be controlled is assigned. That is, in this multi PLC / distributed control system, the presence or absence of an input device or an output device is arbitrary.

デバイスを構成する各PLCのそれぞれには、入力メモリと出力メモリとプログラムメモリとが設けられる。ここで「メモリ」とあるのは、別個のメモリ素子でもよいし、特定のメモリの一領域であってもよい。   Each PLC that constitutes the device is provided with an input memory, an output memory, and a program memory. Here, “memory” may be a separate memory element or an area of a specific memory.

入力メモリには、そのPLCに割り当てられた被制御対象システムに含まれる入力機器から出力される信号、および/または、ネットワークを介して接続される他のデバイスから自機に宛てて出力される信号が入力信号としてデバイス情報と関連づけて格納される。   In the input memory, a signal output from an input device included in the controlled system assigned to the PLC and / or a signal output to the own device from another device connected via the network Are stored in association with device information as an input signal.

出力メモリには、そのPLCに割り当てられた被制御対象システムに含まれる出力機器へと出力されるべき信号、および/または、ネットワークを介して接続される他のデバイスに宛てて出力されるべき信号が出力信号としてデバイス情報と関連づけて格納される。   In the output memory, a signal to be output to an output device included in the controlled system assigned to the PLC and / or a signal to be output to another device connected via the network Are stored in association with device information as output signals.

プログラムメモリには、入力メモリに格納される入力信号と出力メモリに格納される出力信号との相関を定義する制御プログラムが格納される。   The program memory stores a control program that defines the correlation between the input signal stored in the input memory and the output signal stored in the output memory.

デバイスを構成する入力デバイス(入力デバイスが存在するシステムの場合)には、その入力デバイスに割り当てられた入力機器から出力される信号が入力信号としてデバイス情報と関連づけて格納される。   In an input device constituting the device (in the case of a system in which an input device exists), a signal output from an input device assigned to the input device is stored as an input signal in association with device information.

デバイスを構成する出力デバイス(出力デバイスが存在するシステムの場合)には、その出力デバイスに割り当てられた出力機器へと出力されるべき信号が出力信号としてデバイス情報と関連づけて格納される。   In an output device constituting the device (in the case of a system having an output device), a signal to be output to an output device assigned to the output device is stored as an output signal in association with device information.

それにより、分散配置される複数の被制御システムのそれぞれが、自システムの状態のみならず、他システムの状態までをも考慮することにより、互いに有機的に結合されて制御可能とされる。   Thereby, each of the plurality of controlled systems arranged in a distributed manner can be controlled by being organically coupled to each other by considering not only the state of the own system but also the state of other systems.

以上のマルチPLC・分散制御システムを前提として、本発明のツール装置は、各デバイスのそれぞれから取得された入力メモリ、および/または、出力メモリの内容に基づいて、異なるデバイス間で同一の信号に相当する一対の入力信号と出力信号とをそれぞれの信号に付されたデバイス情報に基づいて抽出し、それら一対の入力信号と出力信号との間に紐付け処理を行う紐付け処理手段と、各デバイスのそれぞれから取得された入力メモリ、出力メモリ、および/または、プログラムメモリの内容、及び紐付け結果に基づいて、所定の表示装置の画面上に、各PLCに組み込まれた制御プログラムから復元されたロジックシンボル図を一括してかつ同一の信号に相当する一対の入力信号と出力信号については結線状態で一連に表示する回路図表示手段とを具備する。   Based on the above multi-PLC / distributed control system, the tool device of the present invention generates the same signal between different devices based on the contents of the input memory and / or output memory acquired from each device. A pair of corresponding input signals and output signals are extracted based on device information attached to each signal, and a stringing processing means for performing a stringing process between the pair of input signals and output signals, Based on the contents of the input memory, output memory, and / or program memory acquired from each of the devices, and the result of linking, it is restored from the control program incorporated in each PLC on the screen of a predetermined display device. A series of logic symbol diagrams and a pair of input and output signals corresponding to the same signal are displayed in series in a connected state. It comprises a diagrammatic representation means.

このような構成によれば、各デバイスのそれぞれから取得された入力メモリ、出力メモリ、および/または、プログラムメモリの内容、及び紐付け結果に基づいて、所定の表示装置の画面上に、各PLCに組み込まれた制御プログラムから復元されたロジックシンボル図を一括してかつ同一の信号に相当する一対の入力信号と出力信号については、例えば一本の線で結んだ状態で一連に表示することができるから、マルチPLC・分散制御システムを構成する複数のPLCの制御プログラムの全部を画面上において同時に観察することができると共に、そのロジックシンボル図において、異なるPLC間で同一の信号に相当する出力信号と入力信号とは、結線状態として表示されるため、関連する一連の信号の繋がり関係については視覚を通じて直感的に把握することができ、これにより複数のPLCに組み込まれる制御プログラム全体の動作を容易に把握することが可能となる。   According to such a configuration, each PLC is displayed on the screen of a predetermined display device based on the contents of the input memory, the output memory, and / or the program memory acquired from each of the devices, and the association result. The logic symbol diagrams restored from the control program incorporated in the system can be collectively displayed as a pair of input signals and output signals corresponding to the same signal, for example, connected by a single line. Therefore, it is possible to simultaneously observe all the control programs of a plurality of PLCs constituting the multi PLC / distributed control system on the screen, and in the logic symbol diagram, output signals corresponding to the same signals between different PLCs. And the input signal are displayed as a connection state, and therefore, the connection relationship between a series of related signals is visually checked. Intuitively be grasped Te, thereby making it possible to easily grasp the operation of the overall control program incorporated in a plurality in the PLC.

なお、上述の発明を安全制御の分野に適用すれば、前記PLCは安全PLCであると共に、前記入力機器は、非常停止スイッチ、ドアスイッチ、リミットスイッチ等の安全入力機器であり、かつ前記出力機器は、セーフティリレー、セーフティコンタクタ等の安全出力機器となる。殊に、安全PLCの制御プログラムは、ロジックシンボル図として表されることが多いので、本発明にとっては好適なものとなるであろう。   If the above-described invention is applied to the field of safety control, the PLC is a safety PLC, the input device is a safety input device such as an emergency stop switch, a door switch, a limit switch, and the output device. Are safety output devices such as safety relays and safety contactors. In particular, the control program for the safety PLC is often expressed as a logic symbol diagram, and therefore will be suitable for the present invention.

本発明によれば、マルチPLC・分散制御システムにおいて、複数のPLCに組み込まれる制御プログラム全体の動作を容易に把握することが可能なツール装置を提供することができるから、PLC毎の個別のデバッグ作業は言わずもがな、システム全系を通した連接調整時のデバッグ作業にも有効であり、システム運用開始に至る作業時間の大幅な短縮が可能となる。さらに、安全制御システムにおいては、複数機(安全PLC)に跨る連接処理を表す回路図が容易に作成できるため、安全基準認証取得作業に費やす作業コストを大幅に削減できる。   According to the present invention, in a multi-PLC / distributed control system, it is possible to provide a tool device capable of easily grasping the entire operation of a control program incorporated in a plurality of PLCs. Needless to say, the work is effective for debugging work when adjusting the connection through the entire system, and the work time to start the system operation can be greatly reduced. Furthermore, in the safety control system, a circuit diagram representing a connection process across a plurality of machines (safety PLCs) can be easily created, so that the work cost for obtaining the safety standard certification can be greatly reduced.

以下に、本発明の好適な実施の一形態を添付図面に従って詳細に説明する。複数の制御システムをバス型ネットワークを介して連接させたマルチPLC・分散制御システムの概略図が図1に示されている。   In the following, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. A schematic diagram of a multi PLC / distributed control system in which a plurality of control systems are connected via a bus network is shown in FIG.

図1に示された分散制御システムは、分散制御システムの基幹を構成するバス型ネットワーク4と、このネットワーク4上に接続された複数のデバイス(入力デバイス2、PLC1a、PLC1b、出力デバイス3)とから構築されており、それぞれのデバイスには、図略する、複数の制御用の入出力機器が端子接続されている。   The distributed control system shown in FIG. 1 includes a bus network 4 constituting the backbone of the distributed control system, and a plurality of devices (input device 2, PLC 1a, PLC 1b, output device 3) connected on the network 4. Each device is connected to a plurality of control input / output devices (not shown).

ここで、入力デバイス2としては、入力ターミナルやリモートI/Oターミナル等がこれに相当する。また、出力デバイス3としては、出力ターミナルやリモートI/Oターミナル等がこれに相当する。さらに、制御用の入力機器としては、例えば非常停止スイッチ、ドアスイッチ、リミットスイッチ等の安全入力機器がこれに相当すると共に、出力機器としては、セーフティリレー、コンタクタ等の安全出力機器がこれに相当する。   Here, the input device 2 corresponds to an input terminal, a remote I / O terminal, or the like. The output device 3 corresponds to an output terminal, a remote I / O terminal, or the like. Furthermore, as input devices for control, for example, safety input devices such as emergency stop switches, door switches, limit switches and the like correspond to this, and as output devices, safety output devices such as safety relays and contactors correspond to this. To do.

図1において、分散制御システムを構成する個々の制御システムとしては、例えば、制御システムAは剪断加工処理を行う製造機器、制御システムBは回転駆動による可動アームを2列に備えた組立ライン、制御システムCは回転駆動による可動アームを備えた梱包ライン等を想定することができる。   In FIG. 1, as individual control systems constituting the distributed control system, for example, the control system A is a manufacturing device that performs a shearing process, the control system B is an assembly line that has two rows of movable arms driven by rotation, and control. The system C can assume a packing line provided with a movable arm driven by rotation.

そして、このような制御システムを上述した各種入出力機器で停止制御しているものであり、各種入力機器からの検知信号に基づいて所定の論理演算処理を施し、処理された演算結果を各種出力機器に対する所定の制御出力として送出するのがPLC1a、PLC1bである。   Such a control system is controlled to be stopped by the various input / output devices described above, and predetermined logical operation processing is performed based on detection signals from the various input devices, and various processed results are output. The PLCs 1a and 1b are sent as predetermined control outputs to the devices.

分散制御システムが採用する制御手順を示す一例として、非常停止スイッチが押下された場合を想定する。非常停止スイッチの押下によるシステム停止信号は、このスイッチと配線接続された入力端子を備える入力デバイス2経由でネットワーク4上に送出される。PLC1aは、ネットワーク上に送出されたシステム停止信号を検知し、所定の論理演算処理を施した上で自身が管理制御している制御システムAに対して停止信号を出力する。具体的には、剪断加工を行う製造機器の電源ラインに挿入されたコンタクタを引き離す為の「切断」信号を、PLC1aが備える出力端子に配線接続された出力機器(セーフティリレー等)に対して出力する。   As an example of the control procedure adopted by the distributed control system, a case where an emergency stop switch is pressed is assumed. A system stop signal due to the pressing of the emergency stop switch is sent to the network 4 via the input device 2 having an input terminal wired to the switch. The PLC 1a detects a system stop signal sent over the network, outputs a stop signal to the control system A managed and controlled by itself after performing a predetermined logical operation process. Specifically, a “cut” signal for separating the contactor inserted in the power supply line of the manufacturing equipment that performs the shearing process is output to the output equipment (safety relay, etc.) wired to the output terminal of the PLC 1a. To do.

同様に、PLC1bはネットワーク4上のシステム停止信号を検知し、この信号に所定の演算処理を施した上で、ネットワーク4上に接続された出力デバイス3宛に、回転駆動による可動アームを備える制御システムCの停止信号を送信すると共に、自身の備える出力端子に配線接続された出力機器(セーフティリレー等)に対して「制御システムB部分停止」信号を出力する。この「部分停止信号」とは、例えば、2列の回転駆動による可動アームに対して「動力切断」を実行し、制御システムAで剪断加工された部品が搬送されるコンベアの動力は通電した状態で維持するように制御された信号である。すなわち、制御システムBの組立ラインに作業員が立ち入った際に危険要因となる可動アームは停止させ、一定量の組立部品を流しきった後にカラ状態となった搬送用コンベアはカラ状態のまま作動している。   Similarly, the PLC 1b detects a system stop signal on the network 4, performs predetermined arithmetic processing on the signal, and then controls the output device 3 connected on the network 4 with a movable arm by rotational drive. A system C stop signal is transmitted, and a “control system B partial stop” signal is output to an output device (such as a safety relay) wired to the output terminal of the system C. This “partial stop signal” means, for example, a state in which “power cutting” is performed on a movable arm by two rows of rotational driving, and the power of the conveyor on which the parts sheared by the control system A are conveyed is energized The signal is controlled to be maintained at That is, when a worker enters the assembly line of the control system B, the movable arm, which becomes a risk factor, is stopped, and the transfer conveyor that has become empty after a certain amount of assembly parts has been flown is operated in the empty state. is doing.

PLC1bで生成された「制御システムC停止信号」は、ネットワーク4を経由して出力デバイス3が備える出力端子と配線接続された出力機器(セーフティリレー等)に出力され、制御システムCを構成する製造機器(可動アーム、コンベア等)を全停止させる。   The “control system C stop signal” generated by the PLC 1b is output via the network 4 to an output device (such as a safety relay) that is wired to the output terminal of the output device 3 to manufacture the control system C. Stop all equipment (movable arm, conveyor, etc.).

このように、複数の分散された制御システム(しかも各システムに要求される運用制御形態は異なる)が一定の作業環境に従って、全体(分散制御システム全体)として統一的な制御動作を実行する場合に本発明は効果的なものであり、さらに上述した停止例で謂えば、システム停止から運用復帰する際に他の制御システムの動作状態を関連付けている場合、一例として、制御システムCの再起動条件として「制御システムAが停止状態」であることが要求されるような制御処理に効果的である。   In this way, when a plurality of distributed control systems (and different operation control modes required for each system) execute a uniform control operation as a whole (the entire distributed control system) according to a fixed work environment. The present invention is effective. Further, in the case of the stop example described above, for example, when the operation state of another control system is associated when returning from the system stop, the restart condition of the control system C is taken as an example. This is effective for control processing that requires that “the control system A is in a stopped state”.

図1におけるPLC(1a,1b)の代表的な内部構成図が図3に、PLC内部における演算制御プログラムと、入出力メモリに設けられた所定の記憶領域との関係を表す説明図が図8に示されている。   FIG. 3 is a typical internal configuration diagram of the PLC (1a, 1b) in FIG. 1, and FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between a calculation control program in the PLC and a predetermined storage area provided in the input / output memory. Is shown in

図3に示された汎用PLCの代表的な内部構成要素としては、ネットワーク4上に接続されたシステム設定支援ツール装置10や他のデバイス(PLC、リモートI/Oターミナル、セーフティPLC、セーフティターミナル等)とのデータ通信を司る通信I/F部20と、PLC全体を統括・制御する中央演算部21と、外部入出力機器(例えば、非常停止スイッチやリミットスイッチ、再起動スイッチ、リレー、コンタクタ等)との配線接続を行うための入出力端子部(22a,22b)とを挙げることができる。これらの構成要素は、PLCの内部バス23によって互いに結ばれている。   As typical internal components of the general-purpose PLC shown in FIG. 3, the system setting support tool device 10 connected to the network 4 and other devices (PLC, remote I / O terminal, safety PLC, safety terminal, etc.) ) Communication I / F unit 20 that controls data communication, a central processing unit 21 that controls and controls the entire PLC, and external input / output devices (for example, emergency stop switches, limit switches, restart switches, relays, contactors, etc.) And input / output terminal portions (22a, 22b) for wiring connection to the terminal. These components are connected to each other by an internal bus 23 of the PLC.

このように、分散制御システムに使用されるPLCは、自己が備える入力端子部22a又は通信I/F部20を介することにより、入力機器が検知した検知信号やネットワークに設けられた他PLCからの演算出力を受け、これら入力された信号情報に対して所定の論理演算処理を施し、自己が備える出力端子部22b又はネットワーク4に接続された他デバイス(リレーやコンタクタ等が配線接続される出力端子を備える)に対して所定の制御出力として演算結果を出力する。これらの演算処理は、中央演算部21に設けられたワークRAM21aと入出力メモリ21bとプログラムメモリ21cと図略するMPU等により実行処理されることは当業者にとって良く知られているものである。   As described above, the PLC used in the distributed control system can detect a detection signal detected by the input device or another PLC provided in the network via the input terminal unit 22a or the communication I / F unit 20 included in the PLC. An arithmetic output is received, a predetermined logical operation process is performed on the input signal information, and the output terminal unit 22b provided in itself or another device connected to the network 4 (an output terminal to which a relay, a contactor, or the like is connected by wiring) The calculation result is output as a predetermined control output. It is well known to those skilled in the art that these arithmetic processes are executed by a work RAM 21a, an input / output memory 21b, a program memory 21c and an MPU (not shown) provided in the central processing unit 21.

各メモリに格納された情報と演算処理との関係を示す説明図が図8に示されている。上述のように、入出力メモリ(図3、21b)が備えるメモリ領域は入力データ、出力データに合わせてアドレス割り付けが為されているのが一般的であり、図8においては、入力メモリエリア(21b−1)に演算用の入力信号、出力メモリエリア(21b−2)に演算結果の出力信号が格納されるように割り付けが為されている。   An explanatory diagram showing the relationship between the information stored in each memory and the arithmetic processing is shown in FIG. As described above, the memory area provided in the input / output memory (FIGS. 3 and 21b) is generally assigned addresses according to the input data and output data. In FIG. Allocation is performed so that the calculation input signal is stored in 21b-1) and the output signal of the calculation result is stored in the output memory area (21b-2).

各メモリエリア(21b−1,21b−2)は経由されるデバイス毎に一定のメモリ領域に分割され、図8に示された説明図においては、それぞれ「入力デバイス1」、「入力デバイス2」、「出力デバイス1」、「出力デバイス2」に対応する領域が例示されている。それらの領域は、例えば自己が備える端子部(図3、22a,22b)や、ネットワーク上の他デバイス(図1、入力デバイス2、出力デバイス3、PLC1a等)に対応するものである。尚、図中の「プログラム演算部」とはプログラムメモリ(図3、21c)に格納された制御プログラムの演算処理を表すものである。   Each memory area (21 b-1, 21 b-2) is divided into a certain memory area for each device through which it is routed. In the explanatory diagram shown in FIG. 8, “input device 1” and “input device 2”, respectively. , Areas corresponding to “output device 1” and “output device 2” are illustrated. These areas correspond to, for example, the terminal sections (FIGS. 3, 22a, and 22b) provided by itself and other devices on the network (FIG. 1, input device 2, output device 3, PLC 1a, etc.). The “program calculation unit” in the figure represents the calculation process of the control program stored in the program memory (FIG. 3, 21c).

図1に示されるマルチPLC・分散制御システムに接続可能なシステム設定ツール装置10の代表的なハードウェア構成が図2に示されている。ツール装置10は、この例にあっては、汎用ノート型パソコンが標準的に備える内部構成を前提として、これに所定のツールソフトを組み込むことで構成されている。   A typical hardware configuration of the system setting tool device 10 connectable to the multi-PLC / distributed control system shown in FIG. 1 is shown in FIG. In this example, the tool device 10 is configured by incorporating predetermined tool software on the assumption that the general-purpose notebook personal computer has an internal configuration as standard.

すなわち、システム設定ツール装置10は、ツール装置全体を統括制御するCPU11と、マウスやキーボード等を含む入力操作部12と、ツール装置が備える画像表示器(スクリーン13a)等を含む画像表示部13と、操作入力処理や所定の内部演算処理、表示画面に対する画像処理等に使用されるワーキングメモリ(RAM)14と、外部機器(図1において、ネットワーク4上に接続されるPLC(1a,1b)、入力デバイス、出力デバイス等を含む)との通信インターフェースを司る通信部16と、HDD等で構成される記憶装置15とが含まれており、これらはツール装置の内部バス17で結ばれている。   That is, the system setting tool device 10 includes a CPU 11 that performs overall control of the entire tool device, an input operation unit 12 that includes a mouse, a keyboard, and the like, an image display unit 13 that includes an image display (screen 13a) provided in the tool device, and the like. A working memory (RAM) 14 used for operation input processing, predetermined internal calculation processing, image processing for a display screen, and the like, and external devices (PLCs (1a, 1b) connected to the network 4 in FIG. 1), A communication unit 16 that controls a communication interface with an input device, an output device, and the like) and a storage device 15 that includes an HDD or the like are included, and these are connected by an internal bus 17 of the tool device.

さらに、記憶装置15の所定の記憶領域には、プログラム情報連結アプリケーション150が記憶・格納用に割り当てられており、この記憶領域にはさらに、後述する紐付けテーブル生成プログラム150aと、プログラム連結表示に必要なシステム設定情報を格納したシステム設定用テーブル150bと、プログラム統合表示プログラム150cとが格納されている。   Further, a program information connection application 150 is allocated to a predetermined storage area of the storage device 15 for storage and storage. Further, a link table generation program 150a described later and a program connection display are displayed in this storage area. A system setting table 150b storing necessary system setting information and a program integrated display program 150c are stored.

尚、図2に示された構成例において、システム設定用テーブル150bには、プログラム連結表示に必要なシステム設定情報(例えば、PLCに組み込まれる制御プログラム情報、分散制御システムを構成する各種デバイス(PLC、入力デバイス、出力デバイス等)の識別情報、通信パラメータ設定情報等)が含まれており、本発明のプログラム情報連結アプリケーションの実行と共に、ワーキングメモリ(RAM)14上に一時的に展開・格納され、各実行プログラム(紐付けテーブル生成プログラム、プログラム統合表示プログラム)の演算処理においては適宜、必要な情報が所定の記憶領域から読み出され、プログラム処理に供されるものである。   In the configuration example shown in FIG. 2, the system setting table 150b includes system setting information (for example, control program information incorporated in the PLC, various devices (PLC Identification information, communication parameter setting information, etc.), and is temporarily expanded and stored on the working memory (RAM) 14 along with the execution of the program information link application of the present invention. In the calculation processing of each execution program (linking table generation program, program integrated display program), necessary information is read out from a predetermined storage area as appropriate and is used for program processing.

次に、本発明の実施形態におけるプログラム情報連結処理の詳細フローを図4〜図7に示されたフローチャートに従って詳細に説明する。図4〜6には、プログラム連結表示アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャートが示されており、システム設定ツール装置10の電源を投入すると、PC上の所定のイニシャル処理が行われ、ユーザアプリケーションの起動を待つアイドル状態となる。この起動入力の待ち状態でプログラム情報連結アプリケーションを起動した状態が、図4における「開始」の状態である。   Next, the detailed flow of the program information connection process in the embodiment of the present invention will be described in detail according to the flowcharts shown in FIGS. 4 to 6 are flowcharts showing the linkage table generation processing of the program connection display application. When the system setting tool device 10 is turned on, predetermined initial processing on the PC is performed, and the user application Idle state waiting for the start of. The state in which the program information connection application is activated in the waiting state for the activation input is the “start” state in FIG.

プログラム情報連結アプリケーション150を起動すると、先ず紐付けテーブル生成プログラムが起動・実行され、プログラム情報連結アプリケーション150の実行と共に、記憶装置15の所定の記憶領域から読み出されて展開・格納されたワーキングメモリ上のテーブル情報に対して、デバイス設定データの取得を実行する(ステップ101〜103)。   When the program information connection application 150 is started, a linking table generation program is first started and executed. Along with the execution of the program information connection application 150, a working memory read out from a predetermined storage area of the storage device 15 and expanded and stored. The device setting data is acquired for the above table information (steps 101 to 103).

ここで、記憶装置15の所定の記憶領域に格納され、プログラム情報連結アプリケーション150の実行と共にワーキングメモリ(RAM)14上に展開されたシステム設定用テーブルのデータ構造が図9に示されている。   Here, the data structure of the system setting table stored in a predetermined storage area of the storage device 15 and developed on the working memory (RAM) 14 with the execution of the program information connection application 150 is shown in FIG.

同図に示されるように、このシステム設定用テーブルのデータ構造は、「システム共通設定データ」と「各デバイス設定情報」とから構成されるものである。ここで、「システム共通設定データ」とは、分散制御システムとしての共通設定事項であり、例えば、制御処理に要する実行周期(サイクルタイム)の設定値やネットワーク上の通信データに対する優先度や特定プログラムに対する上書き禁止(メモリプロテクト)情報やパスワード設定等を含み、対象となるシステムを制御運用及び管理するために必要な上位情報を含むものである。   As shown in the figure, the data structure of the system setting table is composed of “system common setting data” and “each device setting information”. Here, “system common setting data” is a common setting item as a distributed control system. For example, a setting value of an execution cycle (cycle time) required for control processing, a priority for communication data on a network, and a specific program Information including overwriting prohibition (memory protection) information, password setting, etc., and upper information necessary for controlling and managing the target system.

また、「各デバイス設定情報」とは、マルチCPU・分散制御システムを構成する各デバイス毎に定められ付与される識別情報であり、例えば通信ノードアドレスや識別ID等が特定されれば一意的に定まる情報(デバイス情報)と、制御バス上の通信設定データ(通信データ長(ワードデータ、bitデータ)、通信手順等)や該当するデバイスがPLCの場合には、このPLCで実行されるプログラムデータ(その他デバイス設定データ)が含まれる。   Further, “each device setting information” is identification information that is determined and assigned to each device constituting the multi-CPU / distributed control system. For example, if a communication node address or identification ID is specified, it is uniquely identified. Information to be determined (device information), communication setting data (communication data length (word data, bit data), communication procedure, etc.) on the control bus, and program data executed by the PLC when the corresponding device is a PLC (Other device setting data) is included.

図9において、左側のデータブロックはシステム共通データとこの分散制御システム上に存在する複数のデバイス設定情報とを表示すものであり、さらに、該当するデバイスがPLCであった場合についての具体例とPLC以外の具体例が右側のデータブロックに表示されている。PLC以外のデバイス(図中“デバイスN設定情報”に対応)については、“デバイス情報”と“その他デバイス設定データ”から「デバイス設定情報」が構成されることは先述した通りであり、PLCの場合には、“プログラムデータ”が付加される。尚、この図例にあっては、左側の「各デバイス設定情報」は、例えば、“デバイス情報(識別コード)”順に整列されるものであっても良いし、識別コード以外に通信ノードアドレス順に配列されたものであっても良い。   In FIG. 9, the data block on the left displays system common data and a plurality of device setting information existing on the distributed control system. Further, a specific example of the case where the corresponding device is a PLC and Specific examples other than the PLC are displayed in the right data block. As for the devices other than the PLC (corresponding to “device N setting information” in the figure), “device setting information” is composed of “device information” and “other device setting data” as described above. In this case, “program data” is added. In this example, the “device setting information” on the left side may be arranged in the order of “device information (identification code)”, for example. It may be arranged.

図9において、該当するデバイスがPLCであった場合には、“プログラムデータ”が付加されることは先述した通りであるが、この“プログラムデータ”はさらに、“入力メモリ情報”と、“プログラムコード”と、“出力メモリ情報”とから構成され、この詳細なデータブロックが図10に示されている。   In FIG. 9, when the corresponding device is a PLC, “program data” is added as described above. This “program data” further includes “input memory information” and “program data”. The detailed data block is shown in FIG. 10 and is composed of “code” and “output memory information”.

図10に示されたPLCに対するデバイス設定情報300においては、デバイス情報(識別コード)301が図9右側のデータブロックに表示された“デバイス情報(識別コード)”であり、デバイス設定情報302が同図“その他デバイス設定データ”に対応するものであり、通信設定データ等が含まれる。そして、PLCデータ303が図9右側のデータブロックに表示された“プログラムデータ”に対応するものであり、入力メモリ情報304が同図“入力メモリ情報”、プログラム実行コード305が同図“プログラムコード”、出力メモリ情報306が同図“出力メモリ情報”に対応する。   In the device setting information 300 for the PLC shown in FIG. 10, the device information (identification code) 301 is “device information (identification code)” displayed in the data block on the right side of FIG. 9, and the device setting information 302 is the same. This corresponds to the figure “other device setting data” and includes communication setting data and the like. The PLC data 303 corresponds to “program data” displayed in the data block on the right side of FIG. 9, the input memory information 304 is “input memory information”, and the program execution code 305 is “program code”. The output memory information 306 corresponds to “output memory information” in FIG.

同図において、入力メモリ情報はさらに、格納された入力信号と、この入力信号がシステム上のどのデバイスに起因するものなのかを識別するデバイス情報(304a,304b)とが対応付けられて格納された構成を備えるものであり、同様に出力メモリ情報も、演算結果として出力する出力信号と、システム上のどのデバイスへ出力するかを識別するデバイス情報(306a,306b)とが対応付けられて格納された構成を備えている。   In the figure, the input memory information is further stored in association with the stored input signal and device information (304a, 304b) for identifying which device on the system this input signal originates from. Similarly, output memory information is stored in association with output signals output as calculation results and device information (306a, 306b) for identifying which device on the system to output. It has the structure which was made.

すなわち、システム設定ツール装置が備えるシステム設定用テーブルデータはこのように、図8に示されたPLCの内部I/Oメモリ領域の入出力信号構造を反映させたものであり、各入力信号に対する送受信デバイス情報とをさらに組み合わせたものであるから、このようなデータ保持構造をシステム設定用テーブルデータの構造として持たせることにより、PLCの演算処理に係る入出力対象が明確となり、後述するPLC間の紐付け情報の抽出が容易になるのである。   That is, the system setting table data included in the system setting tool device reflects the input / output signal structure of the internal I / O memory area of the PLC shown in FIG. Since it is a further combination of device information, by providing such a data holding structure as the structure of the system setting table data, the input / output objects related to the operation processing of the PLC are clarified. This makes it easy to extract the association information.

図4に示されたプログラム情報連結アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャート(その1)に戻り、上述したデータ構造を有するシステム設定用テーブルデータに対して当該分散処理システムを構成する全デバイスデータについて情報取得が終了したら、図5に示されたプログラム情報連結アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャート(その2)に移り、図4で取得したデバイス情報に基づき継続して紐付けテーブルの生成処理を実行する。   Returning to the flowchart (part 1) showing the association table generation process of the program information linked application shown in FIG. 4, all device data constituting the distributed processing system for the system setting table data having the data structure described above. When the information acquisition is completed, the flow proceeds to the flowchart (part 2) showing the association table generation processing of the program information linked application shown in FIG. 5, and the association table is continuously generated based on the device information acquired in FIG. Execute the process.

すなわち、プログラムデータが含まれるデバイス設定情報を備えたデバイスに対して、プログラムデータを構成する入力メモリ情報(図10、304)に含まれるデバイス情報を解析(ステップ104)するのである。既に図4に示されたフローチャートに従って、対象となる分散制御システムがどの様な入出力デバイス(例えば、PLC、入力ターミナル、出力ターミナル、セーフティリモートI/O等)を備えているかが判明しているので、この情報に基づいて、プログラムデータを構成している入力メモリ情報とに関連付けられたデバイス情報との比較判定(ステップ105)を実行するのである。   That is, the device information included in the input memory information (FIG. 10, 304) constituting the program data is analyzed (step 104) for the device having the device setting information including the program data. According to the flowchart shown in FIG. 4, it is already known what input / output devices (for example, PLC, input terminal, output terminal, safety remote I / O, etc.) are included in the target distributed control system. Therefore, based on this information, a comparison judgment (step 105) with the device information associated with the input memory information constituting the program data is executed.

この比較判定は、各デバイス毎に割り当てられた識別情報に基づくものであってもよいし、実行中の紐付けテーブル生成プログラム150aが内部処理用に割り当てた識別情報に基づくものであってもよい。プログラムデータに含まれた入力メモリ情報に格納される入力信号がどのデバイスに起因するものなのかが明確に確認できる処理形態であればよいと思われる。   This comparison determination may be based on the identification information assigned to each device, or may be based on the identification information assigned by the linking table generation program 150a being executed for internal processing. . It is considered that a processing form that can clearly confirm which device the input signal stored in the input memory information included in the program data originates from is acceptable.

そして、この入力信号と関連付けたデバイス情報が、分散制御システムを構成する他のPLCに割り当てられた識別情報と一致した場合(ステップ105、分岐YES)には、該当する(識別情報が一致した)PLCのデバイス設定情報を検索し、同デバイス設定情報に含まれたプログラムコード内の出力メモリ情報と関連付けられた出力デバイス情報(図10、306a,306b)を取得(ステップ106)する。そして、該当するPLC間、すなわち一方はPLC出力信号として、他方はPLC入力信号としてネットワーク上に送受される信号同士を突き合わせ、単一信号レベルでの紐付け処理を実行する(ステップ107)。   If the device information associated with the input signal matches the identification information assigned to another PLC constituting the distributed control system (step 105, branch YES), the corresponding information (identification information matches). The device setting information of the PLC is searched, and the output device information (FIG. 10, 306a, 306b) associated with the output memory information in the program code included in the device setting information is acquired (step 106). Then, the signals sent and received on the network are matched between the corresponding PLCs, that is, one as a PLC output signal and the other as a PLC input signal, and a linking process at a single signal level is executed (step 107).

この紐付け処理の実行に際しては、既に、システム設定ツール装置のワーキングメモリ14上に展開格納した所定のメモリ領域に記憶されたデバイス設定情報に基づいて実行されるものであり、異なるデバイス情報(識別コード)が割り当てられたPLCの出力メモリ情報と入力メモリ情報に含まれるデバイス情報が一致する入力信号と出力信号とを抽出し、関係付けることで、分散制御システム上に存在する、異なる識別情報を有するPLC間の入出力信号の突き合わせが実施される。この紐付け処理を説明するためのPLC間のデータ構造が図11に示されている。   When executing this linking process, it is executed based on the device setting information stored in the predetermined memory area that has already been developed and stored in the working memory 14 of the system setting tool device. By extracting and correlating the input signal and the output signal that match the device information included in the output memory information of the PLC to which the code is assigned, the different identification information existing on the distributed control system is obtained. Matching of the input / output signals between the PLCs is performed. FIG. 11 shows a data structure between PLCs for explaining the linking process.

図11に示された紐付け処理を説明するためのPLC間のデータ構造例は、図1に示される、バス型ネットワーク4を基幹とする分散制御システムの概略図に対応させたシステム設定用データテーブル(図9)例であり、このデータテーブルに格納された各デバイス設定情報を既に並記したものである。   An example of the data structure between PLCs for explaining the linking process shown in FIG. 11 is system setting data corresponding to the schematic diagram of the distributed control system based on the bus network 4 shown in FIG. It is an example of a table (FIG. 9), and each device setting information stored in this data table is already written in parallel.

図中、左側から順に、入力デバイス2に対応するデバイス設定情報(2−300)、制御システムAの演算制御を司るPLC1aに対応するデバイス設定情報(1a−300)、制御システムBの演算制御を司るPLC1bに対応するデバイス設定情報(1b−300)、ネットワーク経由で受信した制御信号を制御システムCへ出力する出力デバイス3に対応するデバイス設定情報(3−300)を示している。   In the figure, the device setting information (2-300) corresponding to the input device 2, the device setting information (1a-300) corresponding to the PLC 1a that controls the control of the control system A, and the control control of the control system B are sequentially performed from the left side. Device setting information (1b-300) corresponding to the controlling PLC 1b and device setting information (3-300) corresponding to the output device 3 that outputs a control signal received via the network to the control system C are shown.

尚、各デバイス設定情報(2−300,1a−300,1b−300,3−300)において、デバイス情報表示には説明上、識別しやすいようにデバイス名(入力デバイス、PLC1、PLC2、出力デバイス)を用いているが、先述したように一意的に特定できるものであれば識別IDや通信ノードアドレスによる標記でもよい。   In each device setting information (2-300, 1a-300, 1b-300, 3-300), the device information display includes a device name (input device, PLC1, PLC2, output device) for easy identification. However, as long as it can be uniquely specified as described above, the identification ID or communication node address may be used.

図4〜図6に示されたフローチャートにおける紐付けテーブルの生成処理は、図11の説明図において、破線で囲まれたメモリ情報400の入出力信号に係る対応付けを行うものであり、すなわち、異なる識別ID(デバイス情報)を有するPLC(1a−300,1b−300)において、入力メモリ情報(1b−306)に含まれるデバイス情報(PLC1)から該当するPLC1の出力メモリ情報(1a−306)を取得し、この入力メモリ情報(1b−306)と出力メモリ情報(1a−306)との紐付け処理を実行するものである。   The generation process of the linking table in the flowcharts shown in FIGS. 4 to 6 is performed in association with the input / output signals of the memory information 400 surrounded by a broken line in the explanatory diagram of FIG. In PLCs (1a-300, 1b-300) having different identification IDs (device information), output memory information (1a-306) of the corresponding PLC 1 from device information (PLC1) included in input memory information (1b-306) And the process of associating the input memory information (1b-306) with the output memory information (1a-306) is executed.

これらの処理が図5に示されたフローチャートのステップ104〜ステップ107に示されている。尚、ステップ105の処理において、入力メモリ情報に含まれるデバイス情報が他のPLCに該当しない場合には(分岐、NO)、ステップ106〜ステップ107bの処理はスキップされる。   These processes are shown in step 104 to step 107 in the flowchart shown in FIG. In the process of step 105, if the device information included in the input memory information does not correspond to another PLC (branch, NO), the process of step 106 to step 107b is skipped.

対象となる分散制御システムが備える全てのPLCに対して、各PLCのプログラムデータに含まれる入力メモリ情報の解析が終了したならば(ステップ108、分岐YES)、図6に示されたフローチャートに移り、継続して解析処理を実行する。一方、未だPLCのプログラムデータに含まれる入力メモリ情報の解析が済んでいない場合には(ステップ108、分岐NO)、ステップ104に戻り、先述したPLC間の入出力メモリ情報の紐付け処理を実行する。   When the analysis of the input memory information included in the program data of each PLC has been completed for all the PLCs included in the target distributed control system (step 108, branch YES), the process proceeds to the flowchart shown in FIG. The analysis process is continuously executed. On the other hand, if the input memory information included in the PLC program data has not been analyzed yet (step 108, branch NO), the process returns to step 104 to execute the above-described process of associating the input / output memory information between the PLCs. To do.

図6に示されたフローチャートは、図5で実行した紐付け処理を今度は、出力メモリ情報に含まれるデバイス情報に基づいて実行するものである。このような、入力メモリ情報に含まれるデバイス情報と、出力メモリ情報に含まれるデバイス情報とからの、2重の処理構成を持たせることにより、生成された紐付けテーブルの情報確度は一層高いものとなり、入力メモリ情報に基づいて作成された紐付け情報を今度は、対応する出力メモリ情報側からチェックできるという利点がある。   The flowchart shown in FIG. 6 executes the association process executed in FIG. 5 based on the device information included in the output memory information. By providing such a double processing configuration from the device information included in the input memory information and the device information included in the output memory information, the information accuracy of the generated linking table is higher. Thus, there is an advantage that the link information created based on the input memory information can be checked from the corresponding output memory information side.

出力メモリ情報に含まれるデバイス情報による紐付け処理も入力メモリ情報と同様の紐付け処理が行われ、図11に示された紐付け処理を説明するためのPLC間のデータ構造例に基づいて詳述すると、PLC1(1a−300)の出力メモリ情報(1a−306)に含まれるデバイス情報を解析(図11では“PLC2”が該当)し、このデバイス情報が自己以外のPLCを示すデバイスであれば(図6、フローチャート、ステップ110、分岐YES)、該当するPLC2(1b−300)の入力メモリ情報(1b−306)を取得(図6、ステップ111)する。   The linking process by the device information included in the output memory information is also performed by the same linking process as the input memory information, and the details are based on the data structure example between PLCs for explaining the linking process shown in FIG. In other words, the device information included in the output memory information (1a-306) of the PLC1 (1a-300) is analyzed (“PLC2” in FIG. 11 corresponds), and this device information is a device indicating a PLC other than itself. (FIG. 6, flowchart, step 110, branch YES), the input memory information (1b-306) of the corresponding PLC2 (1b-300) is acquired (FIG. 6, step 111).

ここで、既に当該PLC間の入力メモリ情報と出力メモリ情報との紐付け処理が施されている場合には(図6、ステップ112分岐YES)、ステップ113をスキップする。未だ紐付け処理が施されていない場合には(図6、ステップ112分岐NO)、出力メモリ情報(1a−306)に含まれるデバイス情報(“PLC2”が該当)から他PLCの入力メモリ情報(1b−306)との紐付け処理(図6、ステップ113)を実行する。図6のステップ110でデバイス情報がPLCを示すものでない場合(分岐NO)には、ステップ111〜113の処理をスキップする。   If the process of associating the input memory information and the output memory information between the PLCs has already been performed (step 112, YES at step 112), step 113 is skipped. If the linking process has not yet been performed (FIG. 6, step 112, branch NO), the device information ("PLC2" is included) included in the output memory information (1a-306) to the input memory information of other PLC ( 1b-306) (FIG. 6, step 113) is executed. If the device information does not indicate PLC in step 110 of FIG. 6 (branch NO), the processing of steps 111 to 113 is skipped.

尚、図11に示された入力メモリ情報と出力メモリ情報とに割り当てられた“100,・・・,100+N”及び“300,・・・,300+N”は入出力信号が格納されるメモリアドレスを示すものであり、“100”及び“300”が格納された先頭アドレスを表すものであり、各々説明の為のアドレス番号である。   Note that “100,..., 100 + N” and “300,..., 300 + N” assigned to the input memory information and the output memory information shown in FIG. In the figure, “100” and “300” represent the head addresses where they are stored, and are address numbers for explanation.

図6に示されたフローチャートに戻り、対象となる分散制御システムが備える全てのPLCに対して、各プログラムデータに含まれる出力メモリ情報について紐付け処理が終了したならば(ステップ114、分岐YES)、紐付け処理は終了する。一方、未だPLCのプログラムデータに含まれる出力メモリ情報の解析が済んでいない場合には(ステップ114、分岐NO)、ステップ109に戻り、既に説明した該当するPLC間の入力メモリ情報と出力メモリ情報との紐付け処理を実行する。   Returning to the flowchart shown in FIG. 6, if the linking process is completed for the output memory information included in each program data for all the PLCs included in the target distributed control system (step 114, branch YES) The linking process ends. On the other hand, if the output memory information included in the PLC program data has not been analyzed yet (step 114, branch NO), the process returns to step 109, and the input memory information and output memory information between the corresponding PLCs already described. Execute the linking process with.

以上の紐付けテーブル生成処理で作成された紐付けテーブルの一例が図12に示されている。図に示されたテーブル情報から解る通り、右側には出力側(送信元)のデバイス情報(“PLC1”は、一意的に特定できる識別情報を表す)と、その信号出力に割り付けされたアドレス番号が、左側には入力側(受信先)のデバイス情報(“PLC2”は、一意的に特定できる識別情報を表す)と、信号入力に割り付けされたアドレス番号が格納されている。   An example of the linking table created by the above linking table generation process is shown in FIG. As can be seen from the table information shown in the figure, on the right is device information on the output side (transmission source) ("PLC1" represents uniquely identifiable identification information) and the address number assigned to the signal output. However, the device information on the input side (reception destination) (“PLC2” represents identification information that can be uniquely specified) and the address number assigned to the signal input are stored on the left side.

このように、送信側のPLC(デバイス情報)の識別情報と信号出力が行われるアドレス情報と、受信側のPLC(デバイス情報)の識別情報と信号入力が行われるアドレス情報とを、一対一に対応付けた紐付けテーブル情報を持たせることにより、PLCに組み込まれる制御プログラムの入出力関係が明確になるのである。そして、この入出力処理が明確になるため、特に複数の制御システムを連接して形成される分散制御システムにおいては、PLC相互間の演算情報(PLC1の演算出力がPLC2の演算入力に合致)を反映させたテーブル情報となり、例えば、特定の入力信号に基づいた階層的な信号手順であっても、容易に加工先(PLC演算処理)の特定を行うことができるものである。   As described above, the identification information of the PLC (device information) on the transmission side and the address information where the signal is output, and the identification information of the PLC (device information) on the reception side and the address information where the signal is input are one-to-one. By providing the associated linking table information, the input / output relationship of the control program incorporated in the PLC becomes clear. Since this input / output processing becomes clear, especially in a distributed control system formed by connecting a plurality of control systems, calculation information between PLCs (the calculation output of PLC1 matches the calculation input of PLC2). The table information is reflected. For example, even in a hierarchical signal procedure based on a specific input signal, the processing destination (PLC calculation processing) can be easily specified.

さらに、このように紐付け処理したテーブル情報を生成した後に、一旦、記憶してしまえば、このテーブル情報を可搬型の記憶媒体やネットワークバスを介することにより、後述するプログラム連結表示プログラムを備えたPC等(画像表示が可能なPDA等のハンディターミナルを含む)にダウンロードが可能であり、例えば、分散システムの連接調整時において、調整に使用しているPCが備えるスクリーン上にシステム全体のロジック回路図として表示することが可能となるのである。   Furthermore, once the table information subjected to the linking process is generated and stored once, the table information is provided with a program connection display program to be described later via a portable storage medium or a network bus. It can be downloaded to a PC or the like (including a handy terminal such as a PDA capable of displaying images). For example, when connecting and adjusting a distributed system, the logic circuit of the entire system on the screen of the PC used for the adjustment It can be displayed as a diagram.

次に、プログラム情報連結アプリケーションのプログラム統合表示処理について、図7に示されたフローチャート、及び図13〜図14に示されたプログラム統合表示処理による結線図の作成を表す説明図を用いて説明する。なお、この説明においては、紐付けテーブル生成処理後の手順として説明を行うが、先述したように紐付けテーブル情報は所定の媒体経由で提供が可能である。   Next, the program integrated display process of the program information connection application will be described with reference to the flowchart shown in FIG. 7 and the explanatory diagram showing the creation of the connection diagram by the program integrated display process shown in FIGS. . In this description, the procedure after the linking table generation process will be described. However, as described above, the linking table information can be provided via a predetermined medium.

図7には、プログラム情報連結アプリケーションのプログラム統合表示処理に係るフローチャートが示されており、図6に示されたフローチャートの「処理終了」のフラグを起因として、システム設定ツール装置の記憶装置15に格納されたプログラム統合表示プログラム150c(図2)が起動された状態が図7における「処理開始」の状態である。   FIG. 7 shows a flowchart relating to the program integrated display process of the program information connection application, and it is stored in the storage device 15 of the system setting tool device due to the “processing end” flag in the flowchart shown in FIG. The state in which the stored program integrated display program 150c (FIG. 2) is activated is the “process start” state in FIG.

このプログラム統合表示プログラムの実行と共に、既にプログラム情報連結アプリケーション150の起動と共に記憶装置15の所定の記憶領域から読み出されて展開・格納されたワーキングメモリ14上のテーブル情報(システム設定用テーブルデータ)のデバイス情報検索を実行し、該当するデバイス情報(PLC1,2)を識別する。そして、このPLCが備えるプログラムデータからシステム設定ツール装置のスクリーン13a(表示画面)上に描画表示するためのロジック回路図データを復元(ステップ202〜204)する。   With the execution of this program integrated display program, table information (system setting table data) on the working memory 14 that has already been read out from a predetermined storage area of the storage device 15 and expanded and stored together with the start of the program information connection application 150 Device information search is executed to identify the corresponding device information (PLC1, 2). Then, the logic circuit diagram data for drawing and displaying on the screen 13a (display screen) of the system setting tool device is restored from the program data included in the PLC (steps 202 to 204).

ロジック回路図へのデータ復元は、ワーキングメモリ14上に展開・格納したプログラムデータに基づくものであり、例えば、該当するPLCが備えるプログラムデータに含まれるプログラム実行コード305(図10)を読み出すことで実行される。すなわち、プログラム実行コードのシンボル表示に必要な情報は、既に展開・格納したテーブル情報に含まれているため、この所定のプログラム実行コードに合致するシンボル情報を、テーブル情報から読み出して対応付けさせる。この対応付けされたシンボル表示情報は、ワーキングメモリ14上の所定の記憶領域に復元データ情報として記憶・保持する。   The data restoration to the logic circuit diagram is based on the program data developed and stored in the working memory 14, for example, by reading the program execution code 305 (FIG. 10) included in the program data provided in the corresponding PLC. Executed. That is, since the information necessary for displaying the symbol of the program execution code is included in the already developed and stored table information, the symbol information that matches the predetermined program execution code is read from the table information and associated. The associated symbol display information is stored / held as restored data information in a predetermined storage area on the working memory 14.

同様に、ステップ203〜204で処理される入力情報及び出力情報の復元は、プログラム実行コード情報に基づいて行われるものであり、例えば、この実行コードに含まれるオペランド等で対応付けされた入力情報(図10、“入力信号1,・・・,入力信号N”)と、出力情報(図10、“出力信号1,・・・,出力信号N”)とを、該当するPLCに対応した入力メモリ情報及び出力メモリ情報とから読み出すことで実行される。読み出された入力情報及び出力情報は、ワーキングメモリ14上に所定の記憶領域に復元データ情報として記憶・保持される。   Similarly, the restoration of the input information and output information processed in steps 203 to 204 is performed based on the program execution code information. For example, the input information associated with operands included in the execution code (FIG. 10, “input signal 1,..., Input signal N”) and output information (FIG. 10, “output signal 1,..., Output signal N”) are input corresponding to the corresponding PLC. It is executed by reading from the memory information and the output memory information. The read input information and output information are stored and held as restored data information in a predetermined storage area on the working memory 14.

図7に示されたフローチャートに戻り、以上の処理を、対象となる分散制御システムが備える全てのPLCに対して実行(ステップ201〜ステップ205)する。このプログラム統合表示処理による結線図の作成の様子が図13〜図14に示されており、各PLCに組み込まれたシンボル標記による回路図が例示されている。   Returning to the flowchart shown in FIG. 7, the above processing is executed for all the PLCs included in the target distributed control system (step 201 to step 205). FIGS. 13 to 14 show how the connection diagrams are created by the program integrated display process, and circuit diagrams using symbol marks incorporated in each PLC are illustrated.

図13に示された、プログラム統合表示処理による結線図の作成を示す説明図は、図1に示された、バス型ネットワーク4上に形成された分散制御システムの概略図に対応させた説明図である。同図(a)は制御システムAの制御を統括するPLC(図1、1a)に組み込まれる制御プログラムの回路図であり、この制御プログラムAの演算に処される入力信号は、非常停止信号(制御バス4上に接続された入力デバイス2経由で検知した非常停止信号)であり、この非常停止信号は所定の2重化処置(非常停止信号A、非常停止信号B)が施されたものである。そして、この非常停止信号入力を受け、PLC1(図1、1a)は、自己が統括制御するシステムAに対して全停止信号(システムA全停止信号1、システムA全停止信号2)を出力する。ここで、“システムA全停止信号1”は、自己(PLC1)が備える出力端子経由で制御システムAの動力を切断する。同時に、“システムA全停止信号2”は、制御システムB及び制御システムCの制御を統括するPLC2(図1、1b)宛に、各システム停止起動を与えるための信号として制御バス(図1、4)上に送出される。   The explanatory diagram showing the creation of the connection diagram by the program integrated display processing shown in FIG. 13 corresponds to the schematic diagram of the distributed control system formed on the bus network 4 shown in FIG. It is. FIG. 2A is a circuit diagram of a control program incorporated in a PLC (FIGS. 1 and 1a) that supervises control of the control system A. An input signal that is processed by the control program A is an emergency stop signal ( Emergency stop signal detected via the input device 2 connected on the control bus 4), and this emergency stop signal has been subjected to predetermined duplexing treatment (emergency stop signal A, emergency stop signal B). is there. Then, upon receiving this emergency stop signal input, the PLC 1 (FIGS. 1 and 1a) outputs all stop signals (system A all stop signal 1, system A all stop signal 2) to the system A which is controlled by itself. . Here, the “system A all stop signal 1” cuts off the power of the control system A via the output terminal of the self (PLC1). At the same time, the “system A all stop signal 2” is sent to the PLC 2 (FIGS. 1 and 1b) that supervises the control of the control system B and the control system C as a signal for giving each system stop start (FIG. 1, FIG. 1). 4) sent out.

同図(b)は制御システムB及び制御システムCの制御を統括するPLC(図1、1b)に組み込まれる制御プログラムの回路図であり、この制御プログラムB(2)の演算に処される入力信号は、2重化処置が施された非常停止信号(制御バス4上に接続された入力デバイス2経由で検知した非常停止信号)であり、この非常停止信号入力を受け、PLC2(図1、1b)は、自己が統括制御するシステムBに対しては部分停止信号(システムB部分停止信号)を出力し、システムCに対しては全停止信号(システムC全停止信号)を出力する。ここで、“システムB部分停止信号”は、自己(PLC2)が備える出力端子経由で制御システムBが備える回転駆動式の可動アームを備えた製造機器の動力を切断する。同時に、“システムC全停止信号”は、出力デバイス(図1、3)宛に、システムCの全停止信号として制御バス(図1、4)上に送出される。   FIG. 2B is a circuit diagram of a control program incorporated in a PLC (FIGS. 1 and 1b) that supervises control of the control system B and the control system C, and an input that is processed by the calculation of the control program B (2). The signal is an emergency stop signal that has been subjected to dual processing (emergency stop signal detected via the input device 2 connected on the control bus 4). Upon receiving this emergency stop signal input, the PLC 2 (FIG. 1, 1b) outputs a partial stop signal (system B partial stop signal) to the system B that it performs overall control, and outputs a full stop signal (system C total stop signal) to the system C. Here, the “system B partial stop signal” cuts off the power of the manufacturing equipment including the rotationally-driven movable arm provided in the control system B via the output terminal provided in itself (PLC2). At the same time, the “system C all stop signal” is sent to the output device (FIGS. 1 and 3) as a system C all stop signal on the control bus (FIGS. 1 and 4).

さらに、PLC2(図1、1b)は、制御バス(図1、4)上に送出された、PLC1(図1、1a)に起因する“システムA全停止信号”入力と、自己(PLC2)が備える入力端子経由で配線接続された“システムB再起動信号”入力とから、制御プログラムB(1)の演算処理により、システムCの異常回復後の正常運用に復帰させるための“システムC再起動許可信号”を生成し、制御バス(図1、4)上の出力デバイス(図1、3)宛に送出する。   Further, the PLC 2 (FIGS. 1 and 1b) has a “system A all stop signal” input caused by the PLC 1 (FIGS. 1 and 1a) sent on the control bus (FIGS. 1 and 4) and the self (PLC 2) “System C restart” for returning to normal operation after recovering from abnormalities in the system C by the calculation processing of the control program B (1) from the “system B restart signal” input wired through the input terminal provided The “permission signal” is generated and sent to the output device (FIGS. 1 and 3) on the control bus (FIGS. 1 and 4).

以上のような論理回路構成を備えた制御プログラム(A,B(1),B(2))毎に、対応するプログラムデータに含まれるプログラム実行コードと入力メモリ情報と出力メモリ情報とから、システム設定ツール装置のスクリーン13a(表示画面)上に回路図表示を行うための処理が、図7におけるステップ201〜ステップ205の処理である。   For each control program (A, B (1), B (2)) having the logic circuit configuration as described above, a program execution code, input memory information, and output memory information included in the corresponding program data are used. Processing for displaying a circuit diagram on the screen 13a (display screen) of the setting tool device is processing in steps 201 to 205 in FIG.

図7に示されたフローチャートに戻り、対象となる分散制御システムが備える全てのPLCに対してプログラムデータの取得が終了したら、図4〜図6に示されたフローチャートの処理で生成された紐付けテーブル(図12参照)に基づいて、各PLCが備える独立した制御プログラム(図13、A,B(1),B(2))の演算入出力を結合させ、一枚の結線図として表示するための処理(ステップ207〜208)を実行する。   Returning to the flowchart shown in FIG. 7, when the acquisition of the program data is completed for all the PLCs included in the target distributed control system, the linkage generated by the processing of the flowcharts shown in FIGS. 4 to 6. Based on the table (see FIG. 12), the operation inputs / outputs of the independent control programs (FIG. 13, A, B (1), B (2)) included in each PLC are combined and displayed as a single connection diagram. Processing (steps 207 to 208) is executed.

すなわち、図13に示された説明図において、制御プログラムAの演算結果である“システムA全停止信号2”との出力信号(図13、(a))と、制御プログラムB(1)の演算入力である“システムA全停止信号”との入力信号(図13、(b))とを、連結させて一枚の結線図(処理回路図)が作成されるのである。この連結表示結果が図14に示されており、図中2重線枠で囲まれた“システムA全停止信号”が異なる識別IDを持ったPLC間で紐付けされた入出力信号である。   That is, in the explanatory diagram shown in FIG. 13, the output signal (FIG. 13, (a)) of “system A all stop signal 2”, which is the calculation result of the control program A, and the calculation of the control program B (1) The input signal (FIG. 13, (b)) with the input “System A all stop signal” is connected to create one connection diagram (processing circuit diagram). The connection display result is shown in FIG. 14, and “System A all stop signal” surrounded by a double line frame in the figure is an input / output signal linked between PLCs having different identification IDs.

以上の処理は、システム設定ツール装置のワーキングメモリ14上の所定の記憶領域を介して実行されるものであり、例えば、ステップ202〜204で記憶・保存した復元データ情報に含まれる入出力アドレス情報に、既に生成し、記憶・保存された紐付けテーブルが備えるPLC毎の入出力アドレス情報とを対応させることで、異なるPLC間の入出力信号の紐付けが実現できる。   The above processing is executed via a predetermined storage area on the working memory 14 of the system setting tool device. For example, the input / output address information included in the restored data information stored / saved in steps 202 to 204 In addition, by associating the input / output address information for each PLC included in the association table that has already been generated and stored / stored, the association of input / output signals between different PLCs can be realized.

このように、プログラム情報連結アプリケーションによって作成された結線図は、特にPLCによる演算出力を他のPLCの演算入力として使用している場合に効果的であり、制御システム全体の制御動作を確認する連接調整時に非常に有効である。このような制御システム、特に分散制御システムにあっては、作成された結線図を元にした、システム全系を通した制御処理確認が容易となり、この処理内容を把握した上で、PLC毎の個別のデバッグ作業が可能となるため、作業コストの大幅な軽減が期待できる。さらに、例えば安全基準認証取得時においては、複数機(安全PLC)に跨る連接処理を表す回路図が容易に作成できるため、認証取得作業に費やす作業コストを大幅に削減できる利点がある。   In this way, the connection diagram created by the program information connection application is effective particularly when the calculation output by the PLC is used as the calculation input of another PLC, and the connection diagram for confirming the control operation of the entire control system. Very effective during adjustment. In such a control system, particularly a distributed control system, it is easy to check the control process through the entire system based on the created connection diagram. Since individual debugging work is possible, the work cost can be greatly reduced. Furthermore, for example, when acquiring safety standard certification, a circuit diagram representing a connection process across a plurality of machines (safety PLC) can be easily created, so that there is an advantage that the work cost spent for certification acquisition work can be greatly reduced.

本発明によれば、複数のPLCに跨って実行される連接処理が必要な分散制御システムの制御システム全系を通した連接調整が容易となり、特に個別PLCのプログラム情報から組立られた連結表示による結線図は、実機(実際に作動する制御プログラム)に組み込まれるプログラム情報を反映させたものであるから、PLC毎の個別のデバッグ作業は言わずもがな、システム全系を通した連接調整時のデバッグ作業にも有効であり、システム運用開始に至る作業時間の大幅な短縮が可能となる。さらに、安全制御システムにおいては、複数機(安全PLC)に跨る連接処理を表す回路図が容易に作成できるため、安全基準認証取得作業に費やす作業コストを大幅に削減できる。   According to the present invention, connection adjustment through the entire control system of a distributed control system that requires connection processing executed across a plurality of PLCs is facilitated, and in particular by connection display assembled from program information of individual PLCs. Since the connection diagram reflects the program information incorporated in the actual machine (the control program that actually operates), not to mention individual debugging work for each PLC, when adjusting the connection through the entire system This is also effective for debugging work, and the work time required to start system operation can be greatly shortened. Furthermore, in the safety control system, a circuit diagram representing a connection process across a plurality of machines (safety PLCs) can be easily created, so that the work cost for obtaining the safety standard certification can be greatly reduced.

マルチPLC・分散制御システムを示す概略図である。It is the schematic which shows a multi PLC and a distributed control system. システム設定ツール装置の内部ハードウェア構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the internal hardware constitutions of a system setting tool apparatus. 汎用PLCの代表的な内部構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the typical internal structure of general purpose PLC. プログラム情報連結アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the tied table production | generation process of a program information connection application. プログラム情報連結アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the tied table production | generation process of a program information connection application. プログラム情報連結アプリケーションの紐付けテーブル生成処理を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows the tied table production | generation process of a program information connection application. プログラム情報連結アプリケーションのプログラム統合表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the program integrated display process of a program information connection application. PLC内部における演算制御プログラムと、入出力メモリに設けられた所定の記憶領域との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the calculation control program in PLC, and the predetermined storage area provided in the input / output memory. システム設定用テーブルに含まれるデータ構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure contained in the table for system settings. システム設定要テーブルに含まれるPLCに対するデータ構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure with respect to PLC contained in a system setting required table. 紐付け処理を説明するためのPLC間のデータ構造例である。It is an example of the data structure between PLC for demonstrating a link process. 紐付けテーブル生成処理で生成された紐付けテーブルの一例である。It is an example of the linking table generated by the linking table generation process. プログラム統合表示処理による結線図の作成を示す説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) which shows preparation of the connection diagram by a program integrated display process. プログラム統合表示処理による結線図の作成を示す説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) which shows preparation of the connection diagram by a program integrated display process.

符号の説明Explanation of symbols

1、1a、1b 汎用PLC
2 入力デバイス
3 出力デバイス
4 制御バス
10 システム設定ツール装置
11 CPU
12 入力操作部
13 画像表示部
13a スクリーン(画像表示器)
14 ワーキングメモリ(RAM)
15 記憶装置
16 通信部
17 内部バス
20 通信I/F部
21 中央演算部
21a ワークRAM
21b 入出力メモリ
21c プログラムメモリ
22a 入力端子部
22b 出力端子部
150 プログラム情報連結アプリケーション格納エリア
150a 紐付けテーブル生成プログラム格納エリア
150b システム設定用データテーブル格納エリア
150c プログラム統合表示プログラム格納エリア
300 デバイス設定情報(PLC)
301 デバイス情報
302 デバイス設定情報
303 PLCデータ
304 入力メモリ情報
304a デバイス情報
304b デバイス情報
305 プログラム実行コード
306 出力メモリ情報
306a デバイス情報
306b デバイス情報
400 紐付け情報エリア
1a−300 デバイス情報(PLC1)
1a−300 デバイス情報(PLC2)
1a−306 出力メモリ情報
1b−304 入力メモリ情報
2−300 デバイス情報(入力デバイス)
2−300 デバイス情報(出力デバイス)
21b−1 入力メモリエリア
21b−2 出力メモリエリア
1, 1a, 1b General-purpose PLC
2 Input device 3 Output device 4 Control bus 10 System setting tool device 11 CPU
12 Input operation unit 13 Image display unit 13a Screen (image display)
14 Working memory (RAM)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 Storage device 16 Communication part 17 Internal bus 20 Communication I / F part 21 Central processing part 21a Work RAM
21b Input / output memory 21c Program memory 22a Input terminal unit 22b Output terminal unit 150 Program information linked application storage area 150a Linkage table generation program storage area 150b System setting data table storage area 150c Program integrated display program storage area 300 Device setting information ( PLC)
301 Device Information 302 Device Setting Information 303 PLC Data 304 Input Memory Information 304a Device Information 304b Device Information 305 Program Execution Code 306 Output Memory Information 306a Device Information 306b Device Information 400 Linkage Information Area 1a-300 Device Information (PLC1)
1a-300 Device information (PLC2)
1a-306 Output memory information 1b-304 Input memory information 2-300 Device information (input device)
2-300 Device information (output device)
21b-1 Input memory area 21b-2 Output memory area

Claims (2)

複数のデバイスをネットワークで結んでなるものであり、それらのデバイスの少なくとも2以上はPLCであり、かつそれらのPLCのそれぞれには、そのPLCによる直接の制御対象となる被制御対象システムが割り当てられており、
デバイスを構成する各PLCのそれぞれには、
そのPLCに割り当てられた被制御対象システムに含まれる入力機器から出力される信号、および/または、ネットワークを介して接続される他のデバイスから自機に宛てて出力される信号を入力信号としてデバイス情報と関連づけて格納する入力メモリと、
そのPLCに割り当てられた被制御対象システムに含まれる出力機器へと出力されるべき信号、および/または、ネットワークを介して接続される他のデバイスに宛てて出力されるべき信号を出力信号としてデバイス情報と関連づけて格納する出力メモリと、
入力メモリに格納される入力信号と出力メモリに格納される出力信号との相関を定義する制御プログラムを格納するプログラムメモリとが設けられ、
デバイスを構成する入力デバイスには、
その入力デバイスに割り当てられた入力機器から出力される信号を入力信号としてデバイス情報と関連づけて格納するための入力メモリが設けられ、
デバイスを構成する出力デバイスには、
その出力デバイスに割り当てられた出力機器へと出力されるべき信号を出力信号としてデバイス情報と関連づけて格納するための出力メモリが設けられており、
それにより、分散配置される複数の被制御システムのそれぞれが、自システムの状態のみならず、他システムの状態までをも考慮することにより、互いに有機的に結合されて制御可能とされた分散制御システムを前提とし、
前記分散制御システムに適用されるツール装置であって、
各デバイスのそれぞれから取得された入力メモリ、および/または、出力メモリの内容に基づいて、異なるデバイス間で同一の信号に相当する一対の入力信号と出力信号とをそれぞれの信号に付されたデバイス情報に基づいて抽出し、それら一対の入力信号と出力信号との間に紐付け処理を行う紐付け処理手段と、
各デバイスのそれぞれから取得された入力メモリ、出力メモリ、および/または、プログラムメモリの内容、及び紐付け結果に基づいて、所定の表示装置の画面上に、各PLCに組み込まれた制御プログラムから復元されたロジックシンボル図を一括してかつ同一の信号に相当する一対の入力信号と出力信号については結線状態で一連に表示する回路図表示手段とを具備する、ことを特徴とするマルチPLC・分散制御システムにおけるツール装置。
A plurality of devices are connected by a network, at least two of these devices are PLCs, and each of those PLCs is assigned a controlled system that is directly controlled by the PLC. And
Each of the PLCs that make up the device
A device using as an input signal a signal output from an input device included in the controlled system assigned to the PLC and / or a signal output to the own device from another device connected via the network An input memory for storing information in association with the information;
A device that uses a signal to be output to an output device included in the controlled system assigned to the PLC and / or a signal to be output to another device connected via a network as an output signal An output memory for storing information in association with the information;
A program memory for storing a control program for defining a correlation between an input signal stored in the input memory and an output signal stored in the output memory;
The input devices that make up the device include
An input memory is provided for storing a signal output from an input device assigned to the input device in association with device information as an input signal,
The output devices that make up the device include
An output memory for storing a signal to be output to the output device assigned to the output device in association with device information as an output signal is provided,
Thereby, each of a plurality of controlled systems arranged in a distributed manner can be controlled by being organically coupled to each other by considering not only the state of the own system but also the state of other systems. Assuming the system,
A tool device applied to the distributed control system,
A device in which a pair of input and output signals corresponding to the same signal between different devices is attached to each signal based on the contents of the input memory and / or output memory acquired from each device Extracting based on the information, and a linking processing means for performing a linking process between the pair of input signals and output signals;
Based on the contents of the input memory, output memory, and / or program memory acquired from each device, and the result of linking, restoration is performed from the control program incorporated in each PLC on the screen of a predetermined display device. Multi-PLC / distribution characterized by comprising circuit diagram display means for displaying a pair of input and output signals corresponding to the same signal in a lump in a connected state in a lump for the logic symbol diagrams obtained Tool device in the control system.
前記PLCは安全PLCであると共に、前記入力機器は、非常停止スイッチ、ドアスイッチ、リミットスイッチ等の安全入力機器であり、かつ前記出力機器は、セーフティリレー、セーフティコンタクタ等の安全出力機器である、ことを特徴とする請求項1に記載のマルチPLC・分散制御システムにおけるツール装置。   The PLC is a safety PLC, the input device is a safety input device such as an emergency stop switch, a door switch, or a limit switch, and the output device is a safety output device such as a safety relay or a safety contactor. The tool apparatus in the multi PLC / distributed control system according to claim 1.
JP2007205657A 2007-08-07 2007-08-07 Tool device in multi PLC / distributed control system Active JP4962725B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205657A JP4962725B2 (en) 2007-08-07 2007-08-07 Tool device in multi PLC / distributed control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007205657A JP4962725B2 (en) 2007-08-07 2007-08-07 Tool device in multi PLC / distributed control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042913A true JP2009042913A (en) 2009-02-26
JP4962725B2 JP4962725B2 (en) 2012-06-27

Family

ID=40443614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007205657A Active JP4962725B2 (en) 2007-08-07 2007-08-07 Tool device in multi PLC / distributed control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4962725B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181072A (en) * 2010-03-03 2011-09-15 Sick Ag Safety device having safety control device which can be configured in system configuration
JP2012088953A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Ltd Data transmission method and control system
JP2012524354A (en) * 2009-04-20 2012-10-11 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー Safety controller for controlling an automation system and method for generating a user program
JP2012524355A (en) * 2009-04-20 2012-10-11 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー Safety controller and method for controlling automation equipment
WO2014038334A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 三菱電機株式会社 Input/output response control setting device
CN107065739A (en) * 2017-01-23 2017-08-18 安徽信远包装科技有限公司 A kind of automatic batching system
CN110309649A (en) * 2018-03-27 2019-10-08 欧姆龙株式会社 Support device, non-volatile computer readable recording medium and setting method
CN114137890A (en) * 2021-12-30 2022-03-04 北京华能新锐控制技术有限公司 Device, remote IO module and method for realizing remote restart of offshore wind power equipment
WO2022097274A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 三菱電機株式会社 Engineering tool and programmable logic controller

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330250A (en) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp Program simulator
JPH10333721A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp Programming tool for programmable controller
JP2000163107A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp Program editing device for programmable controller
JP2001325010A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Omron Corp Programmable controller system
JP2003186507A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Ltd Distributed control system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330250A (en) * 1996-06-11 1997-12-22 Mitsubishi Electric Corp Program simulator
JPH10333721A (en) * 1997-06-04 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp Programming tool for programmable controller
JP2000163107A (en) * 1998-11-30 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp Program editing device for programmable controller
JP2001325010A (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Omron Corp Programmable controller system
JP2003186507A (en) * 2001-12-18 2003-07-04 Hitachi Ltd Distributed control system

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9128480B2 (en) 2009-04-20 2015-09-08 Pilz Gmbh & Co. Kg Safety controller and method for controlling an automated installation
JP2012524354A (en) * 2009-04-20 2012-10-11 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー Safety controller for controlling an automation system and method for generating a user program
JP2012524355A (en) * 2009-04-20 2012-10-11 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー.カーゲー Safety controller and method for controlling automation equipment
US9188964B2 (en) 2009-04-20 2015-11-17 Pilz Gmbh & Co. Kg Safety controller for controlling an automated installation and method for generating a user program for a safety controller
JP2011181072A (en) * 2010-03-03 2011-09-15 Sick Ag Safety device having safety control device which can be configured in system configuration
JP2012088953A (en) * 2010-10-20 2012-05-10 Hitachi Ltd Data transmission method and control system
JP5951025B2 (en) * 2012-09-05 2016-07-13 三菱電機株式会社 I / O response control setting device
CN104603701A (en) * 2012-09-05 2015-05-06 三菱电机株式会社 Input/output response control setting device
WO2014038334A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 三菱電機株式会社 Input/output response control setting device
JPWO2014038334A1 (en) * 2012-09-05 2016-08-08 三菱電機株式会社 I / O response control setting device
CN104603701B (en) * 2012-09-05 2017-03-08 三菱电机株式会社 input and output response control setting device
US10423543B2 (en) 2012-09-05 2019-09-24 Mitsubishi Electric Corporation Input/output response control setting device
CN107065739A (en) * 2017-01-23 2017-08-18 安徽信远包装科技有限公司 A kind of automatic batching system
CN110309649A (en) * 2018-03-27 2019-10-08 欧姆龙株式会社 Support device, non-volatile computer readable recording medium and setting method
JP2019174950A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 オムロン株式会社 Support device, support program, and setting method
WO2022097274A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 三菱電機株式会社 Engineering tool and programmable logic controller
CN114137890A (en) * 2021-12-30 2022-03-04 北京华能新锐控制技术有限公司 Device, remote IO module and method for realizing remote restart of offshore wind power equipment
CN114137890B (en) * 2021-12-30 2023-08-08 北京华能新锐控制技术有限公司 Device for realizing remote restarting of offshore wind power equipment, remote IO module and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4962725B2 (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962725B2 (en) Tool device in multi PLC / distributed control system
JP6127755B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and control program
WO2015136959A1 (en) Control system, method, program and information processing device
US9984244B2 (en) Controller, information processing apparatus, and recording medium
JP6481267B2 (en) Programmable display
US11181890B2 (en) Control system, information processing device, and anomaly factor estimation program
JP4849261B2 (en) Safety application creation support device
TWI498844B (en) Engineering tool
EP3321752B1 (en) Controller, control method for controller, and information processing program
JP6442131B2 (en) Control system and control device
JP2008181572A (en) Plc system
JP2008282342A (en) Set file generation support apparatus for safety device
CN110073302B (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP5423468B2 (en) Anomaly analyzer and control method of anomaly analyzer
JP5365875B2 (en) Industrial controller
CN110733037B (en) Signal processing method and device, storage medium and processor
JP2011118733A (en) Programmable logic controller
US20190296985A1 (en) Management device, management method, and recording medium
JP6969454B2 (en) Control device, control method, and control program
JP2007193406A (en) Plant monitor/operation system
US10935965B2 (en) Operation management apparatus
US11151016B2 (en) Control-program-development supporting apparatus, control-program-development supporting system, control-program-development supporting method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP4000864B2 (en) Development support apparatus, program product, and automatic monitoring method
JP2008204254A (en) Automatic circuit extraction method for ladder program
JP2006134065A (en) Sequence controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4962725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250