JP2009042287A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042287A
JP2009042287A JP2007204195A JP2007204195A JP2009042287A JP 2009042287 A JP2009042287 A JP 2009042287A JP 2007204195 A JP2007204195 A JP 2007204195A JP 2007204195 A JP2007204195 A JP 2007204195A JP 2009042287 A JP2009042287 A JP 2009042287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
unit
image
sheet
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007204195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Sekikawa
幸保 関川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007204195A priority Critical patent/JP2009042287A/ja
Publication of JP2009042287A publication Critical patent/JP2009042287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 本発明によれば、画像形成された状況に応じて用紙を分別することで、画像形成に要する時間を短くすることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成された状況に応じて用紙を分別する用紙分別装置110と、用紙の未画像形成面が同じ向きになるように、用紙分別装置110で分別された用紙が蓄積される蓄積カセット206と、少なくとも蓄積カセット206に蓄積された用紙に画像形成を行う画像形成部404とを有する。また、画像形成装置10は、画像形成部404による画像形成前に、蓄積カセット206への用紙の直積が完了するように、用紙分別装置110及び画像形成部404を制御する制御分別用制御装置500を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
中央処理装置と記憶装置と入力装置と出力装置からなる印刷装置において、印刷に供する用紙の印刷像を形成しようとする印刷面に、印刷に不都合な汚点がある場合は、該印刷面の反対側の汚点のない面に印刷する手段を有する印刷制御装置が知られている(特許文献1)。
特開平5−221581号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、用紙の汚点の内面に印刷をするために用紙を反転させたり、両面ともに汚点がある用紙を装置外に排出したりしながら印刷を行うため印刷時間が長くなることがあるとの問題点があった。
本発明は、画像形成された状況に応じて用紙を分別することで、画像形成に要する時間を短くすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、画像形成された状況に応じて用紙を分別する分別部と、用紙の未定着面が同じ向きになるように、前記分別部で分別された用紙が蓄積される蓄積部と、少なくとも前記蓄積部に蓄積された用紙の未画像形成面に画像形成を行う画像形成部と、を有する画像形成装置にある。
好適には、前記画像形成部による画像形成前に、前記蓄積部への蓄積が完了するように、前記分別部及び前記画像形成部を制御する制御部をさらに有する。
また、好適には、前記分別部で分別された用紙を反転させて前記蓄積部に搬送する反転搬送部をさらに有する。
また、好適には、前記画像形成部へ用紙を供給する供給部をさらに有する。
また、好適には、両面ともに未画像形成面である未使用の用紙に画像形成を行う未使用モードと、一方の面が画像形成のなされた既画像形成面である用紙の未画像形成面に画像形成を行う既使用モードとを選択する選択手段と、この選択手段の選択に応じて、前記蓄積部又は前記供給部から、前記画像形成部へ用紙を搬送する搬送部と、をさらに有する。
また、好適には、前記分別部で分別された、両面ともに既画像形成面である用紙が排出される排出部をさらに有する。
本発明によれば、画像形成された状況に応じて用紙を分別することで、画像形成に要する時間を短くすることができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、主として用紙を分別するために用いられる分別ユニット100と、分別ユニット100によって分別された用紙の一部が蓄積される蓄積ユニット200と、両面ともに画像形成がなされていない用紙が外部から供給される供給ユニット300と、用紙に画像形成を行う画像形成ユニット400と有している。分別ユニット100は分別ユニット本体102を、蓄積ユニット200は蓄積ユニット本体202を、供給ユニット300は供給ユニット本体302を、画像形成ユニット400は画像形成ユニット本体402を有し、分別ユニット100、蓄積ユニット200、供給ユニット300、及び画像形成ユニット400は、それぞれが互いに分離可能な別筺体となっている。
図2には、分別ユニット100が示されている。分別ユニット100の分別ユニット本体102内には、画像形成装置10の外部から分別される用紙が積層するように投入される投入カセット104と、用紙有無センサ106と、検知装置108と、分別部として用いられる分別用搬送装置110と、反転搬送部として用いられる反転搬送装置120とが配置されている。また、分別ユニット本体102の例えば左側板部分には、排出部として用いられる排出トレイ112が装着されている。
投入カセット104は、分別ユニット本体102内に着脱可能、又は分別ユニット本体102内から引き出し可能であって、分別ユニット本体102から取り外された状態、又は分別ユニット本体102から引き出された状態で用紙の投入がなされる。投入カセット104には、一方の面だけが画像形成がなされた既画像形成面であって、既画像形成面が上向きになった用紙、一方の面だけが既画像形成面であって既画像形成面が下向きになった用紙、両方の面が既画像形成面である用紙、両面ともに画像形成がなされていない未画像形成面である用紙が分別されることなく混在した状態で投入される。
用紙有無センサ106は、例えば光学センサからなり、例えば投入カセット104の底部近傍に配置されていて、投入カセット104内の用紙の有無を検知するために用いられる。
検知装置108は、投入カセット104に投入された用紙の、投入カセット104に投入された状態で下向きの面にあたる第2の面が、既画像形成面であるか、未画像形成面であるかを検知する第2の紙種センサ114と、投入カセット104に投入された状態で上向きの面にあたる第1の面が、既画像形成面であるか、未画像形成面であるかを検知する第1の紙種センサ116とを有している。第1の紙種センサ116及び第2の紙種センサ114としては、それぞれに、例えば、発光部と、この発光部が発し、用紙が反射する光を受光する受光部とを有する光学センサ等が用いられる。
分別用搬送装置110は、投入カセット104に投入された用紙を、画像形成された状況に応じて、排出トレイ112、後述する蓄積カセット206(図3参照)、反転搬送装置120のいずれかに分別して搬送するために用いられ、投入カセット104に積層された状態にある最上位の用紙をピックするピックアップロール122と、ピックアップロール122によってピックアップされた用紙を搬送するために用いられる分別用搬送路124とを有する。分別用搬送路124には、第1の分岐点126が設けられていて、第1の分岐点126で分岐した一方が反転搬送装置120につながっている。第1の分岐点で分岐した他方は、第2の分岐点128でさらに分岐する。第2の分岐点128で分岐した一方が後述する蓄積カセット206に用紙を搬送するために用いられ、第2の分岐点で分岐した他方が排出トレイ112に用紙を搬送するために用いられる。
また、分別用搬送装置110は、第1の分岐点126に設けられた第1の切り換え部材130と、第2の分岐点128に設けられた第2の切り換え部材132とを有している。第1の切り換え部材130は、投入カセット104からの用紙を反転搬送装置120に搬送するのか、分別用搬送路124の第1の分岐点126よりも下流側に搬送するのか切り換えに用いられる。第2の切り換え部材132は、用紙を後述する蓄積カセット206へ搬送するのか、排出トレイ112に搬送するのかの切り換えに用いられる。
反転搬送装置120は、反転搬送路136と、分別用搬送路124から反転搬送路136への合流部134に設けられた第3の切り換え部材138と、正逆回転可能な反転搬送ロール140とを有している。反転搬送ロール140は、分別用搬送路124から第1の分岐点126を通過して搬送されてきた用紙を、図1中において、右側に搬送する方向に回転可能であるとともに、図1中において右側に搬送された用紙を、後端側から後述する蓄積カセット206へ向けて搬送する方向に回転可能である。
第3の切り換え部材138は、分別用搬送路124からの用紙を、反転搬送路136の図中右側へと案内する位置と、反転搬送路136内で後端から搬送される用紙を、蓄積カセット206に向けて案内する位置との間で切り換えがなされる。
図3には、蓄積ユニット200が示されている。蓄積ユニット200の蓄積ユニット本体202内には、蓄積部として用いられる蓄積カセット206と、搬送部として用いられる供給用搬送装置210の一部分とが設けられている。蓄積カセット206には、分別用搬送路124を介して、投入カセット104から、投入カセット104内で未画像形成面が下向きになるように収納されていた用紙と、投入カセット104内に収納されていた両面ともに未画像形成面である用紙が搬送され、蓄積される。これらの用紙は、蓄積カセット206に蓄積された時点で、いずれも、少なくとも下向きの面が未画像形成面となっている。
また、蓄積カセット206には、反転搬送装置120から用紙が搬送され、蓄積される。反転搬送装置120から搬送される用紙は、投入カセット104に投入された状態で、下向きの面が既画像形成面であり、上向きの面が未画像形成面である用紙であり、この用紙が反転搬送装置120内で反転して、未画像形成面が下向きになり、既画像形成面が上向きになった状態で蓄積カセット206に排出される。
蓄積カセット206は、蓄積ユニット本体202内に着脱可能、又は蓄積ユニット本体202内から引き出し可能であって、蓄積ユニット本体202から取り外された状態、又は蓄積ユニット本体202から引き出された状態で、蓄積カセット206から用紙を取り出すことができるようになっている。
供給用搬送装置210は、蓄積カセット206に蓄積された用紙、又は後述する供給カセット304に供給された用紙のいずれかを、後述する画像形成部404(図5参照)へ搬送するために用いられ、蓄積カセット206に積層された状態にある最上位の用紙をピックするピックアップロール214と、ピックアップロール214によってピックアップされた用紙の画像形成部404への搬送に用いられる供給用搬送路212とを有する。供給用搬送路212は、蓄積ユニット本体202内から、供給ユニット本体302内を経て、さらに画像形成ユニット本体402へとのびている。
また、蓄積ユニット本体202内には、先述の分別用搬送路124又は反転搬送路136から供給される用紙を、蓄積カセット206へと案内する案内用搬送路208が設けられている。
図4には、供給ユニット300が示されている。供給ユニット300の供給ユニット本体302内には、供給カセット304と、先述の供給用搬送装置210の一部を構成する部材であるピックアップロール306とが設けられている。供給カセット304は、供給ユニット本体302内に着脱可能、又は供給ユニット本体302内から引き出し可能であって、供給ユニット本体302から取り外された状態、又は供給ユニット本体302から引き出された状態で、外部からの用紙の供給がなされる。供給カセット304には、両面ともに未画像形成面である用紙が供給される。ピックアップロール306は、供給カセット304に積層された状態にある最上位の用紙をピックアップして、供給用搬送路212に供給する。
図5には、画像形成ユニット400が示されている。画像形成ユニット400の画像形成ユニット本体402内には、用紙に画像形成を行う画像形成部404と、画像形成部404に所定のタイミングで用紙を供給するために用いられるレジストロール406と、画像形成部404で画像形成がなされた用紙を画像形成ユニット外に排出するために用いられる排出ロール408が設けられている。また、画像形成ユニット本体402の外側には、排出ロール408によって、画像形成ユニット本体402から画像形成がなされた用紙が排出される排紙トレイ410と、モードを選択する選択部として用いられる操作パネル412とが装着されている。
画像形成部404は、像保持体として用いられる感光体420と、感光体420の表面を均一に帯電する帯電装置422と、帯電装置422によって帯電された感光体420に光を照射し、感光体420の表面に潜像を形成する潜像形成装置424と、潜像形成装置424によって感光体420の表面に形成された潜像を現像し、感光体420の表面に現像剤像を形成する現像装置426と、現像装置426による現像によって、感光体420の表面に形成された現像剤を用紙に転写する転写装置428と、転写装置428による現像剤像の転写がなされた後に、感光体420の表面に残留する現像剤をクレーニングするクリーニング装置429と、転写装置428によって用紙に転写された現像剤像を用紙に定着する定着装置430とを有している。
レジストロール406は、停止した状態で、供給用搬送路212内を搬送されてきた用紙の先端部を一旦、停止させ、感光体420に現像剤像が形成されるタイミングと会わせて、用紙を画像形成部404へと供給する。
図6には、画像形成装置10が有する分別用制御装置500が示されている。
分別用制御装置500は、主として用紙分別に関する制御を行い、例えば、CPUからなる分別用制御回路502を有し、分別用制御回路502に第1の紙種センサ116、第2の紙種センサ114、及び用紙有無センサ106による検出結果が入力される。そして、分別用制御回路502からの出力によって、分別用搬送装置110、反転搬送装置120、及び画像形成部404が制御される。
図7は、分別用制御装置500による用紙分別動作を示すフローチャートである。
図7に示されるように、用紙分別動作がスタートすると、ステップS100で、分別用制御回路502は、投入カセット104内の用紙の有無の確認を行う。
ステップS100で投入カセット104内に用紙があることを確認した後、ステップS102で、分別用制御回路502は用紙の搬送を開始させる。すなわち、分別用制御回路502はピックアップロール122の回転をスタートさせるとともに、分別用搬送路124にそって配置された用紙を搬送するためのロールの駆動をスタートさせる。
次のステップS104で、分別用制御回路502は、第1の紙種センサ116の出力に基づいて、用紙の第1の面、すなわち、投入カセット104に投入された状態において上向きの面であり、搬送の途中で第1の紙種センサ116と対向する状態となる側の面が、既使用であるか否か、すなわち、用紙の第1の面が既に画像形成に用いられているか、画像形成に用いられていないかの判別を行う。そして、ステップS104で、第1の面に既に画像形成がなされているとの判別がなされた場合は、ステップS106へ、第1の面に画像形成がなされていないとの判別がなされた場合には、ステップS108へと進む。
ステップS106及びステップS108では、分別用制御回路502は、第2の紙種センサ114の出力に基づいて、用紙の第2の面、すなわち、投入カセット104に投入された状態において下向きの面であり、搬送の途中で第2の紙種センサ114と対向する状態となる側の面が、既使用であるか否か、すなわち、用紙の第2の面が既に画像形成に用いられているか、画像形成に用いられていないかの判別を行う。そして、ステップS106で、第2の面に既に画像形成がなされているとの判別がなされた場合は、ステップS110へ、第2の面に画像形成がなされていないとの判別がなされた場合には、ステップS112へと進む。また、ステップS108で、第2の面に既に画像形成がなされているとの判別がなされた場合は、ステップS114へ、第2の面に画像形成がなされていないとの判別がなされた場合には、ステップS116へと進む。
ステップS110では、分別用制御回路502は、分別用搬送装置110を制御して、用紙を排出トレイ112へと搬送させる。すなわち、分別用制御回路502は、第1の切り換え部材130を、上流側から搬送されてきた用紙が分別用搬送路124の下流側へと導かれる位置へと移動させるとともに、第2の切り換え部材132を、排出トレイ112側へ用紙を導く位置へと移動させる。
ステップS110では、ステップS104で第1の面が既に使用されていると判別され、且つステップS106で第2の面が既に使用されていると判別された用紙、すなわち、両面とも既画像形成面であると判別された用紙が排出トレイ112へと排出される。
ステップS112では、分別用制御回路502は、分別用搬送装置110を制御して、用紙を蓄積カセット206へ搬送させる。すなわち、分別用制御回路502は、第1の切り換え部材130を、上流側から搬送されてきた用紙が分別用搬送路124の下流側へと導かれる位置へと移動させるとともに、第2の切り換え部材132を、案内用搬送路208を介して蓄積カセット206へと用紙を排出させる位置へ移動させる。
ステップS112では、ステップS104で第1の面が既に使用されていると判別され、且つ、ステップS106で第2の面は未使用であると判断された用紙が、第2の面が下向きになるように、すなわち、未画像形成面が下向きになるように蓄積カセット206に搬送され、蓄積される。
ステップS114では、分別用制御回路502は、分別用搬送装置110を制御して、用紙を反転搬送装置120へ搬送させるとともに、反転搬送装置120を制御して用紙を反転させた後に、用紙を蓄積カセット206へ搬送させる。すなわち、分別用制御回路502は、第1の切り換え部材130、及び第3の切り換え部材138を、上流側から搬送されてきた用紙を反転搬送路136へと導く位置へ移動させる。そして、分別用制御回路502は、反転搬送ロール140を正回転させて、用紙を、先端側から図1における右方向へと送り出し、用紙を反転搬送路136内へと搬送する。そして、用紙後端部からあらかじめ定められた距離の位置が反転搬送ロール140に到達するタイミングで、分別用制御回路502は、反転搬送ロール140を逆回転させるとともに、第3の切り換え部材138を、反転搬送路136からの用紙を、案内用搬送路208を介して蓄積カセット206へと導く位置へと移動させる。
ステップS114では、ステップS104で第1の面に画像形成がなされていないとの判別がなされ、且つ、ステップS106で第2の面は未使用であると判別されたシートが、分別用搬送装置110によって反転搬送装置120へと搬送され、反転搬送装置120で反転された後に、蓄積カセット206へと搬送される。この際、反転搬送装置120で反転されることよって、用紙は画像形成に用いられていない面である第1の面が下向きとなるように蓄積カセットに排出される。
ステップS116では、ステップS112と同様に、分別用制御回路502は、分別用搬送装置110を制御して、用紙を蓄積カセット206へ排出させる。すなわち、分別用制御回路502は、第1の切り換え部材130を、上流側から搬送されてきた用紙が分別用搬送路124の下流側へと導かれる位置へと移動させるとともに、第2の切り換え部材132を、案内用搬送路208を介して蓄積カセット206へと用紙を排出させる位置へ移動させる。
ステップS116では、ステップS104で第1の面が未使用であるとの判別がなされ、ステップS108で第2の面が未使用であるとの判別がなされた用紙が、蓄積カセット206へ排出される。
ステップS110、ステップS112、ステップS114、及びステップS116のいずれかの後に、ステップS118で、分別用制御回路502は、用紙有無センサ106からの出力に基づいて分別をした用紙が最後の用紙であるかどうかを判別して、最後の用紙でなれければ、ステップS102に戻って、次の用紙の分別動作を行わせる。一方、ステップS118で最後の用紙であるとの判別がなされた場合、一連の用紙分別動作が終了する。
以上で説明をした用紙分別動作により、投入カセット104に投入された用紙のうち、両面ともに画像形成に用いられた用紙は排出トレイ112へと排出され、片面だけが画像形成に用いられた用紙は、画像形成に用いられていない面が下向きとなるように蓄積カセット206へと搬送され、蓄積される。また、両面とも画像形成に用いられていない用紙も、蓄積カセット206に搬送され、蓄積される。
分別用制御回路502は、以上で説明した用紙分別の動作は、例えば、投入カセット104が分別ユニット本体102から引き出された状態から分別ユニット本体102に挿入されたタイミングや、投入カセット104が分別ユニット本体104から取りはずされた状態から分別ユニット本体104に装着されたタイミングでスタートさせる。この場合、投入カセット104が分別ユニット本体102に挿入又は装着されるタイミングを検知するセンサ(不図示)が設けられる。
また、分別制御回路502は、画像形成部404による画像形成前に、蓄積カセット206への用紙の蓄積が完了するように、分別用搬送装置110と画像形成部404とを制御する。すなわち、例えば、用紙有無センサ106からの出力に基づき、投入カセット104に投入された用紙がなくなったタイミングから、あらかじめ定められた所定時間が経過したタイミングを蓄積カセット206への用紙の蓄積が完了したタイミングとみなして、このタイミングで、分別用制御回路502が画像形成部404に画像形成を許可する許可信号を送信する。
図8には、画像形成装置10が有する画像形成用制御装置550が示されている。
画像形成用制御装置550は、画像形成用制御回路552を有し、画像形成用制御回路552に通信インターフェイス554を介して画像データが入力されるとともに、操作パネル412からの出力が入力される。また、画像形成用制御回路552からの出力により供給用搬送装置210と、画像形成部404とが制御される。
図9は、画像形成用制御回路552による画像形成動作の制御を示すフローチャートである。図9に示されるように、画像形成動作がスタートすると、画像形成用制御回路552は、ステップS200で操作パネルからの出力に基づいて、選択されたモードが既使用モードであるか、未使用モードであるかの判別を行う。ここで、既使用モードとは、一方の面に既に画像形成がなされた用紙の画像形成がなされていない側の面に画像形成を行うモードである。一方、未使用モードとは、両面とも画像形成がなされていない用紙に画像形成を行うモードである。
ステップS200で既使用モードが選択されたとの判別がなされた場合、ステップS202で、画像形成用制御回路552は、供給用搬送装置210を制御して、蓄積カセット206から画像形成部404へ用紙を供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、ピックアップロール214を駆動させ、供給用搬送路212を介して用紙を画像形成部404へ供給させる。
ステップS200で既使用モードの選択がなされているとの判別がなされなかった場合、未使用モードが選択されたものとして、画像形成用制御回路552は、次のステップS206で、供給用搬送装置210を制御して、供給カセット304から画像形成部404へ用紙を供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、ピックアップロール306を駆動させ、供給用搬送路212を介して用紙を画像形成部404へ供給させる。
次のステップS208では、画像形成用制御回路552は、画像形成部404を制御して、用紙に画像形成を行わせるとともに、排出ロール408を制御して、画像形成がなされたシートを排紙トレイ410へと排紙させる。
次のステップS210で、例えば入力された画像データ等から、画像形成用制御回路552は、形成された画像が最後の画像であるか否かを判別し、最後の画像ではないとの判別がなされた場合は、ステップS200に戻り次の画像形成が行われ、ステップS210で最後の画像であるとの判別がなされた場合には、画像形成動作を終了させる。
図10には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。
先述の第1の実施形態では、画像形成装置10は、分別ユニット100と、蓄積ユニット200と、供給ユニット300と、画像形成ユニット400とを有していたのに対して、この第2の実施形態では、画像形成装置10は、分別ユニット100、蓄積ユニット200、供給ユニット300、及び画像形成ユニット400に加えて、再供給ユニット600を有している。
図11には、再供給ユニット600が示されている。再供給ユニット600は、再供給ユニット本体602を有し、再供給ユニット本体602内に、再供給装置604の主要な部分が設けられている。再供給装置604は、画像形成部404で一方の面に画像形成がなされた用紙を反転させて、画像形成部404に再供給するために用いられ、反転搬送路606と、反転搬送ロール608と、第4の切り換え部材610とを有している。これらの再供給装置604を構成する部材のうち、反転搬送路606の一部分と、第4の切り換え部材610とは、画像形成ユニット本体402内に設けられている。
反転搬送路606は、画像形成ユニット本体402内において、排出ロール408の上流の位置に設けられた第4の分岐点614で、定着装置430の下流の位置から分岐するように形成されていて、画像形成ユニット本体402内から再供給ユニット本体602内へと続き、再度、画像形成ユニット本体402内へ至り、レジストロール406の上流側で、供給用搬送路212と合流している。第4の切り換え部材610は、定着装置430側から搬送されてきた用紙を排出ロール408側へ案内する位置と、排出ロール408側からの用紙を反転搬送路606に案内する位置との間で移動することができるようになっている。
図12には、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10が有する画像形成用制御装置550が示されている。先述の第1の実施形態では、画像形成用制御回路552の出力に基づいて、供給用搬送装置210と画像形成部404とが制御された。これに対して、この第2の実施形態では、画像形成用制御回路552の出力に基づいて、供給用搬送装置210と画像形成部404とに加えて、再供給装置604が制御される。
また、先述の第1の実施形態では、操作パネル412から画像形成用制御回路552に、一方の面に画像形成がなされた用紙の他方の面に画像形成を行う既使用モードの選択がなされたか、両面ともに画像形成がなされていない用紙に画像形成を行う未使用モードの選択がなされたかの入力がなされた。これに加えて、この第2の実施形態では、用紙の両面に画像形成を行う両面モードが選択されたか、用紙の片面だけに画像形成を行う片面モードの選択がなされたかの入力がなされる。また、この第2の実施形態に係る画像形成装置10は、前述の第1の実施形態に係る画像形成装置10と同様に、分別用制御装置500を有している。
図13は、第2の実施形態における、画像形成用制御回路552による画像形成動作の制御を示すフローチャートである。図13に示されるように、画像形成動作がスタートすると、画像形成用制御回路552は、ステップS300で操作パネル412からの出力に基づいて、選択されたモードが両面モードであるか否かの判別を行う。ステップS300で両面モードの選択がなされたとの判別がなされた場合、次のステップS302へ進み、ステップS300で両面モードの選択がなされたのと判別がなされなかった場合、片面モーが選択されたものとして、次のステップS352へ進む。
ステップS302では、画像形成用制御回路552は、供給用搬送装置210を制御して、供給カセット304から画像形成部404へ用紙を供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、ピックアップロール306を駆動させ、供給用搬送路212を介して用紙を画像形成部404へ供給させる。
次のステップS308で、画像形成用制御回路552は、画像形成部404を制御して、供給カセット304から供給された用紙の一方の面に用紙に画像形成を行わせるとともに、排出ロール408を制御して、画像形成がなされシートを排紙トレイ410の方向に搬送させる。
次のステップS310では、画像形成用制御回路552は、再供給装置604を制御して、一方の面に画像形成がなされた用紙を画像形成部404に再供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、用紙の後端部付近が排出ロール408の位置まで到達したタイミングで、排出ロール408を逆回転させるとともに、第4の切り換え部材610を、用紙を反転搬送路606へ導く位置へと切り換え、後端側から用紙を反転搬送路606へと搬送して、用紙を反転させ、後端側から用紙をレジストロール406の上流の位置へと再供給させる。
次のステップS312で、画像形成用制御回路552は、画像形成部404を制御して、用紙の画像形成がなされていない側の面に用紙に画像形成を行わせるとともに、排出ロール408を制御して、両面に画像形成がなされ用紙を排紙トレイ410の方向へと搬送させる。
片面モードが選択されたものとされた場合、次のステップS352で、画像形成用制御回路552は、操作パネルからの出力に基づいて選択されたモードが、既使用モードであるか、未使用モードであるかの判別を行う。
ステップS352で既使用モードが選択されたとの判別がなされた場合、ステップS354で、画像形成用制御回路552は、供給用搬送装置210を制御して、蓄積カセット206から画像形成部404へ用紙を供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、ピックアップロール214を駆動させ、供給用搬送路212を介して用紙を画像形成部404へ供給させる。
ステップS352で既使用モードの選択がなされているとの判別がなされなかった場合、未使用モードの選択がなされたものとして、画像形成用制御回路552は、次のステップS362で、供給用搬送装置210を制御して、供給カセット304から画像形成部404へ用紙を供給させる。すなわち、画像形成用制御回路552は、ピックアップロール306を駆動させ、供給用搬送路212を介して用紙を画像形成部404へ供給させる。
次のステップS370では、画像形成用制御回路552は、画像形成部404を制御して、用紙に画像形成を行わせるとともに、排出ロール408を制御して、画像形成がなされた用紙を排紙トレイ410へと排紙させる。
ステップS312又はステップS370で画像形成が終了すると、ステップS380で、例えば入力された画像データ等から、画像形成用制御回路552は、形成された画像が最後の画像であるか否かを判別し、最後の画像ではないとの判別がなされた場合は、ステップS200に戻り次の画像形成が行われ、ステップS210で最後の画像であるとの判別がなされた場合には、画像形成動作を終了させる。
以上述べたように、本発明は、両面ともに画像形成なされた用紙と片面にだけ画像形成がなされた用紙とを分別することができる画像形成装置に適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる分別ユニットを示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる蓄積ユニットを示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる供給ユニットを示す正面図である。 本発明の第1の実施形態に用いられる画像形成ユニットを示す正面図である。 本発明の第1の実施形態で用いられる分別用制御装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態で用いられる画像形成装置の用紙分別動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態で用いられる画像形成用制御装置を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態で用いられる画像形成装置の画像形成動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置を示す正面図である。 本発明の第2の実施形態に用いられる画像形成ユニット及び再供給ユニットを示す正面図である。 本発明の第2の実施形態で用いられる画像形成用制御装置を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態で用いられる画像形成装置の画像形成動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 画像形成装置
100 分別ユニット
110 分別用搬送装置
112 廃棄トレイ
120 反転搬送装置
200 蓄積ユニット
206 蓄積カセット
210 供給用搬送装置
300 供給ユニット
304 供給カセット
400 画像形成ユニット
404 画像形成部
412 操作パネル
500 分別用制御装置
550 画像形成用制御装置
600 再供給ユニット
604 再供給装置

Claims (6)

  1. 画像形成された状況に応じて用紙を分別する分別部と、
    用紙の未定着面が同じ向きになるように、前記分別部で分別された用紙が蓄積される蓄積部と、
    少なくとも前記蓄積部に蓄積された用紙の未画像形成面に画像形成を行う画像形成部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記画像形成部による画像形成前に、前記蓄積部への蓄積が完了するように、前記分別部及び前記画像形成部を制御する制御部をさらに有する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記分別部で分別された用紙を反転させて前記蓄積部に搬送する反転搬送部をさらに有する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部へ用紙を供給する供給部をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 両面ともに未画像形成面である未使用の用紙に画像形成を行う未使用モードと、一方の面が画像形成のなされた既画像形成面である用紙の未画像形成面に画像形成を行う既使用モードとを選択する選択手段と、
    この選択手段の選択に応じて、前記蓄積部又は前記供給部から、前記画像形成部へ用紙を搬送する搬送部と、
    をさらに有する請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記分別部で分別された、両面ともに既画像形成面である用紙が排出される排出部をさらに有する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
JP2007204195A 2007-08-06 2007-08-06 画像形成装置 Pending JP2009042287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204195A JP2009042287A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204195A JP2009042287A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009042287A true JP2009042287A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40443121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204195A Pending JP2009042287A (ja) 2007-08-06 2007-08-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009042287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008331A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Ricoh Elemex Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012008331A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Ricoh Elemex Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398842B2 (ja) 画像形成装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP2008216829A (ja) 画像形成装置
JP2006313225A (ja) 画像形成装置
US9150376B2 (en) Image forming apparatus capable of forming images in double-sided mode
JP3984976B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4128931B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2009042287A (ja) 画像形成装置
JP2011158504A (ja) 画像形成装置
JP2011121777A (ja) 給紙搬送装置
JP2016118773A (ja) 画像形成装置
JP2010072065A (ja) 画像形成装置
JP2004175482A (ja) 画像形成装置
JP2019112185A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
JP2005084307A (ja) 画像形成装置
JP2002020043A (ja) 画像形成装置
JP3915524B2 (ja) 画像形成装置
JP4946540B2 (ja) 画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JP3814448B2 (ja) 画像形成装置
JP2007041421A (ja) 画像形成装置
JP2019112186A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2007008722A (ja) 画像形成装置
JP2020032704A (ja) 画像形成装置