JP2009033821A - Overcurrent protection circuit - Google Patents

Overcurrent protection circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2009033821A
JP2009033821A JP2007193124A JP2007193124A JP2009033821A JP 2009033821 A JP2009033821 A JP 2009033821A JP 2007193124 A JP2007193124 A JP 2007193124A JP 2007193124 A JP2007193124 A JP 2007193124A JP 2009033821 A JP2009033821 A JP 2009033821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
circuit
collector
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007193124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ikeda
宏史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007193124A priority Critical patent/JP2009033821A/en
Publication of JP2009033821A publication Critical patent/JP2009033821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the breakdown or deterioration of an output power transistor. <P>SOLUTION: An overcurrent protection circuit 100 for an amplifier has a protection control circuit 12 limiting output currents from transistors Q1 and Q2 for output when the output currents from the transistors Q1 and Q2 for output exceed a reference value. In the overcurrent protection circuit 100, the limiting values of output currents from the transistors Q1 and Q2 for output are changed in response to voltages Vce among collectors and emitters of the transistors Q1 and Q2 for output. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、低周波増幅器の過電流保護回路に関する。   The present invention relates to an overcurrent protection circuit for a low-frequency amplifier.

増幅器には、過電流から回路を保護するために、図4に示すような過電流保護回路が設けられることが多い。過電流保護回路の電流制限値は、通常の使用時に流れる電流よりも大きな一定の値に設定される。   The amplifier is often provided with an overcurrent protection circuit as shown in FIG. 4 in order to protect the circuit from overcurrent. The current limit value of the overcurrent protection circuit is set to a constant value larger than the current that flows during normal use.

本発明の実施の形態における過電流保護回路は、図1に示すように、トランジスタQ1〜Q18、抵抗R1〜R4、増幅回路10及び保護制御回路12を含んで構成される。   As shown in FIG. 1, the overcurrent protection circuit according to the embodiment of the present invention includes transistors Q1 to Q18, resistors R1 to R4, an amplifier circuit 10, and a protection control circuit 12.

トランジスタQ1,Q2は、それぞれpnp型及びnpn型のパワートランジスタであり、増幅回路の主な増幅素子として用いられる。また、トランジスタQ3,Q4は、それぞれnpn型及びpnp型のトランジスタであり、トランジスタQ1,Q2とそれぞれペアとなってダーリントン接続を構成する。トランジスタQ3のコレクタは、トランジスタQ1のベースに接続されると共に、抵抗R1を介して電源Vccに接続される。トランジスタQ3のエミッタはトランジスタQ4のエミッタに接続される。トランジスタQ4のコレクタはトランジスタQ2のベースに接続されると共に、抵抗R2を介して接地される。   The transistors Q1 and Q2 are pnp type and npn type power transistors, respectively, and are used as main amplifying elements of the amplifying circuit. Transistors Q3 and Q4 are npn-type and pnp-type transistors, respectively, and pair with transistors Q1 and Q2 to form a Darlington connection. The collector of the transistor Q3 is connected to the base of the transistor Q1 and to the power supply Vcc via the resistor R1. The emitter of transistor Q3 is connected to the emitter of transistor Q4. The collector of the transistor Q4 is connected to the base of the transistor Q2 and grounded through the resistor R2.

増幅回路10は、プリアンプとして機能する。トランジスタQ3,Q4のベースには増幅回路10が接続される。トランジスタQ3,Q4は、プリアンプとなる増幅回路10によって排他的に駆動される。トランジスタQ3のコレクタ電流の変化に応じてトランジスタQ1のベース電流が変化することになり、トランジスタQ1が駆動される。同様に、トランジスタQ4のコレクタ電流の変化に応じてトランジスタQ2のベース電流が変化することになり、トランジスタQ2が駆動される。   The amplifier circuit 10 functions as a preamplifier. An amplifier circuit 10 is connected to the bases of the transistors Q3 and Q4. The transistors Q3 and Q4 are exclusively driven by the amplifier circuit 10 serving as a preamplifier. The base current of the transistor Q1 changes according to the change of the collector current of the transistor Q3, and the transistor Q1 is driven. Similarly, the base current of the transistor Q2 changes according to the change of the collector current of the transistor Q4, and the transistor Q2 is driven.

トランジスタQ5は、pnp型であり、トランジスタQ1とペアでカレントミラー回路を構成する。トランジスタQ5のエミッタは電源Vccに接続され、トランジスタQ5のベースはトランジスタQ1のベースに接続される。トランジスタQ5のコレクタは、トランジスタQ17のベースに接続される。トランジスタQ6は、npn型であり、トランジスタQ2とペアでカレントミラー回路を構成する。トランジスタQ6のエミッタは接地され、トランジスタQ6のベースはトランジスタQ2のベースに接続される。   The transistor Q5 is a pnp type, and forms a current mirror circuit in pairs with the transistor Q1. The emitter of transistor Q5 is connected to power supply Vcc, and the base of transistor Q5 is connected to the base of transistor Q1. The collector of transistor Q5 is connected to the base of transistor Q17. The transistor Q6 is an npn type, and forms a current mirror circuit in pairs with the transistor Q2. The emitter of transistor Q6 is grounded, and the base of transistor Q6 is connected to the base of transistor Q2.

トランジスタQ7,Q8は、pnp型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ7,Q8のエミッタは電源Vccに接続される。また、トランジスタQ7,Q8のベースは互いに接続される。トランジスタQ7のコレクタはトランジスタQ6のコレクタに接続される。Q8のコレクタは、トランジスタQ17のベースに接続される。   The transistors Q7 and Q8 are pnp type and constitute a current mirror circuit. The emitters of the transistors Q7 and Q8 are connected to the power supply Vcc. The bases of the transistors Q7 and Q8 are connected to each other. The collector of transistor Q7 is connected to the collector of transistor Q6. The collector of Q8 is connected to the base of transistor Q17.

トランジスタQ13,Q14は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ13のコレクタには電流源が接続される。トランジスタQ13,Q14のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ13のコレクタはベースに接続される。トランジスタQ14のコレクタは、トランジスタQ17のベースに接続される。トランジスタQ17は、npn型であり、保護制御回路12を駆動するスイッチ素子として機能する。トランジスタQ17のコレクタは保護制御回路12に接続され、エミッタは接地される。   Transistors Q13 and Q14 are npn type and constitute a current mirror circuit. A current source is connected to the collector of the transistor Q13. The emitters of the transistors Q13 and Q14 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q13 is connected to the base. The collector of transistor Q14 is connected to the base of transistor Q17. The transistor Q17 is an npn type and functions as a switch element that drives the protection control circuit 12. The collector of the transistor Q17 is connected to the protection control circuit 12, and the emitter is grounded.

トランジスタQ5のコレクタ電流I1は、ペアとなるトランジスタQ1のコレクタ電流と略等しくなる。また、トランジスタQ6のコレクタに流れる電流I2は、ペアとなるトランジスタQ2のコレクタ電流と略等しくなる。トランジスタQ7のコレクタ−エミッタ間にはトランジスタQ6と等しい電流I2が流れ、これに伴って、トランジスタQ8のコレクタ電流は電流I2と等しくなる。   The collector current I1 of the transistor Q5 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q1. Further, the current I2 flowing through the collector of the transistor Q6 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q2. A current I2 equal to that of the transistor Q6 flows between the collector and emitter of the transistor Q7, and accordingly, the collector current of the transistor Q8 becomes equal to the current I2.

一方、トランジスタQ13のコレクタ−エミッタ間には電流源から電流I7が流される。これに伴って、トランジスタQ13とペアをなすトランジスタQ14のコレクタ電流も電流I7となり、電流I1と電流I2との合成電流から電流I7が引き抜かれる。その結果、トランジスタQ17のベースには電流I1+I2−I7が供給される。   On the other hand, current I7 flows from the current source between the collector and emitter of transistor Q13. Along with this, the collector current of the transistor Q14 paired with the transistor Q13 also becomes the current I7, and the current I7 is extracted from the combined current of the current I1 and the current I2. As a result, current I1 + I2-I7 is supplied to the base of the transistor Q17.

トランジスタQ17は、ベースに供給される電流I1+I2−I7が正となった場合、すなわち電流I1+I2が電流I7よりも大きくなった場合にオン状態となる。保護制御回路12はトランジスタQ17がオン状態となった場合に増幅回路の過電流保護機能を動作させて、増幅回路の電流を制限する。   The transistor Q17 is turned on when the current I1 + I2-I7 supplied to the base becomes positive, that is, when the current I1 + I2 becomes larger than the current I7. The protection control circuit 12 operates the overcurrent protection function of the amplifier circuit when the transistor Q17 is turned on to limit the current of the amplifier circuit.

低周波増幅器出力トランジスタの通常使用時及び異常接続時の回路の動作を図5及び図6に示す。通常の使用時には、図5に示すように、出力OUTの電圧が上昇する(トランジスタQ1のVceが小さくなる)とトランジスタQ1の電流が増加し(図中の(1)方向)、出力OUTの電圧が低下する(トランジスタQ2のVceが小さくなる)とトランジスタQ2の電流が増加する(図中の(2)方向)。すなわち、パワートランジスタのVceが小さい時に大電流が流れ、Vceが大きな時に流れる電流は少ない。   The operation of the circuit during normal use and abnormal connection of the low-frequency amplifier output transistor is shown in FIGS. In normal use, as shown in FIG. 5, when the voltage of the output OUT rises (Vce of the transistor Q1 decreases), the current of the transistor Q1 increases (direction (1) in the figure), and the voltage of the output OUT Decreases (Vce of the transistor Q2 decreases), the current of the transistor Q2 increases (direction (2) in the figure). That is, a large current flows when Vce of the power transistor is small, and a small current flows when Vce is large.

異常接続時には、図6に示すように、出力OUTがグランドGNDに短絡されるとトランジスタQ1のVceは最大(Vcc)となり、トランジスタQ1に大電流が流れる(図中の(1)方向)。また、出力OUTが電源Vccに短絡されるとトランジスタQ2のVceは最大(Vcc)となり、トランジスタQ2に大電流が流れる(図中の(2)方向)。   At the time of abnormal connection, as shown in FIG. 6, when the output OUT is short-circuited to the ground GND, Vce of the transistor Q1 becomes maximum (Vcc), and a large current flows through the transistor Q1 (direction (1) in the figure). When the output OUT is short-circuited to the power supply Vcc, the Vce of the transistor Q2 becomes the maximum (Vcc), and a large current flows through the transistor Q2 (direction (2) in the figure).

一般的な過電流保護回路では、図7に示すように、出力パワートランジスタの安全動作領域(ASO)においてトランジスタのコレクタ−エミッタ間電圧Vceが大きくなるほどコレクタ電流Icが少なくなり、異常接続した場合には出力パワートランジスタのVceが最大になるので、一定の電流制限値では出力パワートランジスタの破壊又は劣化を招くおそれがある。また、出力パワートランジスタの破壊や劣化を避けるためには、出力パワートランジスタのサイズ(容量)を大きくするなど、出力パワートランジスタのASOを広げなければならなかった。   In a general overcurrent protection circuit, as shown in FIG. 7, the collector current Ic decreases as the collector-emitter voltage Vce of the output power transistor increases in the safe operation region (ASO) of the output power transistor. Since Vce of the output power transistor becomes the maximum, there is a possibility that the output power transistor is destroyed or deteriorated at a constant current limit value. Further, in order to avoid destruction or deterioration of the output power transistor, the ASO of the output power transistor has to be expanded by increasing the size (capacitance) of the output power transistor.

本発明は、上記課題を鑑み、異常接続時の破壊又は劣化を抑制した過電流保護回路を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an overcurrent protection circuit that suppresses destruction or deterioration during abnormal connection.

本発明の1つの態様は、増幅回路に接続され、前記増幅回路の制御によって出力電流を生成して出力端から出力する出力トランジスタと、前記出力トランジスタに接続され、前記出力電流の電流値を監視する出力電流監視回路と、前記出力端に接続され、前記出力端の電圧に応じた電流を監視電流として出力する電圧監視回路と、前記出力電流監視回路及び前記電圧監視回路に接続され、前記出力電流及び前記監視電流に応じて前記増幅回路の制御を変更する保護制御回路と、を備えることを特徴とする過電流保護回路である。   One aspect of the present invention is an output transistor that is connected to an amplifier circuit, generates an output current under the control of the amplifier circuit, and outputs the output current from an output terminal, and is connected to the output transistor and monitors a current value of the output current An output current monitoring circuit that is connected to the output terminal, and that is connected to the output current monitoring circuit and the voltage monitoring circuit to output a current corresponding to the voltage at the output terminal as a monitoring current; A protection control circuit that changes control of the amplifier circuit in accordance with a current and the monitoring current.

ここで、前記保護制御回路は前記出力電流と前記監視電流との合成成分と基準電流との比較に応じて前記増幅回路の制御を変更させることが好適である。   Here, it is preferable that the protection control circuit changes control of the amplifier circuit in accordance with a comparison between a composite component of the output current and the monitoring current and a reference current.

また、電流源を含み、前記電流源の出力電流を前記基準電流とする制限値調整回路をさらに備え、前記保護制御回路は、前記出力電流と前記監視電流との合成成分と前記基準電流との差分に応じて、前記増幅回路の制御を変更することが好適である。   And a limit value adjusting circuit that includes a current source and uses the output current of the current source as the reference current, and the protection control circuit includes a combination of the output current and the monitoring current, and the reference current. It is preferable to change the control of the amplifier circuit according to the difference.

本発明の1つの別の態様は、出力用トランジスタの出力電流が基準値を超えた場合に前記出力用トランジスタの出力電流を制限する保護制御回路を備えた増幅回路の過電流保護回路であって、前記出力用トランジスタのコレクタ−エミッタ間の電圧Vceに応じて変化する監視電流に基づいて前記出力用トランジスタの出力電流の制限値を変化させることを特徴とする過電流保護回路である。   Another aspect of the present invention is an overcurrent protection circuit for an amplifier circuit including a protection control circuit that limits the output current of the output transistor when the output current of the output transistor exceeds a reference value. The overcurrent protection circuit is characterized in that the limit value of the output current of the output transistor is changed based on a monitoring current that changes in accordance with the collector-emitter voltage Vce of the output transistor.

本発明によれば、出力パワートランジスタの破壊又は劣化を抑制することができる。   According to the present invention, destruction or deterioration of the output power transistor can be suppressed.

<実施の形態1>
本発明の実施の形態における過電流保護回路100は、図1に示すように、トランジスタQ1〜Q18、抵抗R1〜R4、増幅回路10及び保護制御回路12を含んで構成される。
<Embodiment 1>
As shown in FIG. 1, the overcurrent protection circuit 100 according to the embodiment of the present invention includes transistors Q1 to Q18, resistors R1 to R4, an amplifier circuit 10, and a protection control circuit 12.

トランジスタQ1,Q2は、それぞれpnp型及びnpn型のパワートランジスタであり、増幅回路の主な増幅素子として用いられる。トランジスタQ1のエミッタは電源Vccに接続され、コレクタは出力端子に接続される。また、トランジスタQ2のコレクタは出力端子に接続され、エミッタは接地される。   The transistors Q1 and Q2 are pnp type and npn type power transistors, respectively, and are used as main amplifying elements of the amplifying circuit. The emitter of the transistor Q1 is connected to the power supply Vcc, and the collector is connected to the output terminal. The collector of the transistor Q2 is connected to the output terminal, and the emitter is grounded.

トランジスタQ3,Q4は、それぞれnpn型及びpnp型のトランジスタであり、トランジスタQ1,Q2とそれぞれペアとなってダーリントン接続を構成する。トランジスタQ3のコレクタはトランジスタQ1のベースに接続されると共に、抵抗R1を介して電源Vccに接続される。トランジスタQ3のエミッタはトランジスタQ4のコレクタに接続される。トランジスタQ4のエミッタはトランジスタQ2のベースに接続されると共に、抵抗R2を介して接地される。   Transistors Q3 and Q4 are npn-type and pnp-type transistors, respectively, and pair with transistors Q1 and Q2 to form a Darlington connection. The collector of the transistor Q3 is connected to the base of the transistor Q1 and to the power supply Vcc via the resistor R1. The emitter of transistor Q3 is connected to the collector of transistor Q4. The emitter of the transistor Q4 is connected to the base of the transistor Q2 and grounded through the resistor R2.

増幅回路10は、プリアンプとして機能する。トランジスタQ3,Q4のベースには増幅回路10が接続される。トランジスタQ3,Q4は、プリアンプとなる増幅回路10によって排他的に駆動される。トランジスタQ3のコレクタ電流の変化に応じてトランジスタQ1のベース電流が変化することになり、トランジスタQ1が駆動される。同様に、トランジスタQ4のコレクタ電流の変化に応じてトランジスタQ2のベース電流が変化することになり、トランジスタQ2が駆動される。   The amplifier circuit 10 functions as a preamplifier. An amplifier circuit 10 is connected to the bases of the transistors Q3 and Q4. The transistors Q3 and Q4 are exclusively driven by the amplifier circuit 10 serving as a preamplifier. The base current of the transistor Q1 changes according to the change of the collector current of the transistor Q3, and the transistor Q1 is driven. Similarly, the base current of the transistor Q2 changes according to the change of the collector current of the transistor Q4, and the transistor Q2 is driven.

トランジスタQ5は、pnp型であり、トランジスタQ1とペアでカレントミラー回路を構成する。トランジスタQ5のエミッタは電源Vccに接続され、トランジスタQ5のベースはトランジスタQ1のベースに接続される。トランジスタQ5のコレクタは、別のカレントミラー回路を構成するトランジスタQ8のコレクタに接続される。トランジスタQ5は、トランジスタQ1に流れる電流値を監視する出力電流監視回路として機能する。   The transistor Q5 is a pnp type, and forms a current mirror circuit in pairs with the transistor Q1. The emitter of transistor Q5 is connected to power supply Vcc, and the base of transistor Q5 is connected to the base of transistor Q1. The collector of the transistor Q5 is connected to the collector of the transistor Q8 constituting another current mirror circuit. The transistor Q5 functions as an output current monitoring circuit that monitors the current value flowing through the transistor Q1.

トランジスタQ7,Q8は、pnp型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ7,Q8のエミッタは電源Vccに接続される。また、トランジスタQ7,Q8のベースは互いに接続される。トランジスタQ7のコレクタは抵抗R3を介してトランジスタQ1のコレクタに接続される。また、トランジスタQ7のコレクタはトランジスタQ7,Q8のベースに接続される。トランジスタQ7,Q8及び抵抗R3は、出力端子OUTの電圧を監視して、その結果を監視電流I3として出力する電圧監視回路として機能する。   The transistors Q7 and Q8 are pnp type and constitute a current mirror circuit. The emitters of the transistors Q7 and Q8 are connected to the power supply Vcc. The bases of the transistors Q7 and Q8 are connected to each other. The collector of the transistor Q7 is connected to the collector of the transistor Q1 through the resistor R3. The collector of the transistor Q7 is connected to the bases of the transistors Q7 and Q8. The transistors Q7 and Q8 and the resistor R3 function as a voltage monitoring circuit that monitors the voltage at the output terminal OUT and outputs the result as the monitoring current I3.

トランジスタQ13,Q14は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ13のコレクタには電流源が接続される。トランジスタQ13,Q14のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ13のコレクタはベースに接続される。トランジスタQ13,Q14及び電流源は、制限値調整回路として機能し、基準電流I7を生成する。   Transistors Q13 and Q14 are npn type and constitute a current mirror circuit. A current source is connected to the collector of the transistor Q13. The emitters of the transistors Q13 and Q14 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q13 is connected to the base. The transistors Q13 and Q14 and the current source function as a limit value adjustment circuit and generate a reference current I7.

トランジスタQ17は、npn型であり、保護制御回路12を駆動するスイッチ素子として機能する。トランジスタQ17のコレクタは保護制御回路12に接続され、エミッタは接地される。また、トランジスタQ8のコレクタは、トランジスタQ17のベース及びトランジスタQ14のコレクタに共通に接続される。   The transistor Q17 is an npn type and functions as a switch element that drives the protection control circuit 12. The collector of the transistor Q17 is connected to the protection control circuit 12, and the emitter is grounded. The collector of the transistor Q8 is commonly connected to the base of the transistor Q17 and the collector of the transistor Q14.

トランジスタQ5のコレクタ電流I1は、ペアとなるトランジスタQ1のコレクタ電流と略等しくなる。また、抵抗R3を流れる電流I3は、出力端子OUTの電圧に応じて変動する。出力端子OUTの電圧が低くなるにつれて、すなわちトランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きくなるにつれて、抵抗R3を流れる電流I3は大きくなる。トランジスタQ7はトランジスタQ8とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ8のコレクタ電流は電流I3と等しくなる。   The collector current I1 of the transistor Q5 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q1. The current I3 flowing through the resistor R3 varies according to the voltage at the output terminal OUT. As the voltage at the output terminal OUT decreases, that is, as the voltage Vce between the collector and the emitter of the transistor Q1 increases, the current I3 flowing through the resistor R3 increases. Since transistor Q7 forms a current mirror circuit with transistor Q8, the collector current of transistor Q8 is equal to current I3.

一方、トランジスタQ13のコレクタ−エミッタ間には電流源から電流I7が流される。これに伴って、トランジスタQ13とペアをなすトランジスタQ14のコレクタ電流も電流I7となり、電流I1と電流I3との合成電流I5から電流I7が引き抜かれる。その結果、トランジスタQ17のベースには電流I5−I7=I1+I3−I7が供給される。   On the other hand, current I7 flows from the current source between the collector and emitter of transistor Q13. Along with this, the collector current of the transistor Q14 paired with the transistor Q13 also becomes the current I7, and the current I7 is drawn from the combined current I5 of the currents I1 and I3. As a result, the current I5-I7 = I1 + I3-I7 is supplied to the base of the transistor Q17.

トランジスタQ17は、ベースに供給される電流I1+I3−I7が正となった場合、すなわち電流I1+I3が電流I7よりも大きくなった場合にオン状態となる。   The transistor Q17 is turned on when the current I1 + I3-I7 supplied to the base becomes positive, that is, when the current I1 + I3 is larger than the current I7.

保護制御回路12はトランジスタQ17がオン状態となった場合に増幅回路の過電流保護機能を動作させて、増幅回路の電流を制限する。保護制御回路12が動作する際の電流I1は、トランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きい場合には小さく、電圧Vceが小さい場合には大きくなるように制御される。したがって、電圧Vceに連動して電流制限値が可変され、図2に示すように、パワートランジスタQ1のASOカーブに近い特性で電流を制限することができる。   The protection control circuit 12 operates the overcurrent protection function of the amplifier circuit when the transistor Q17 is turned on to limit the current of the amplifier circuit. The current I1 when the protection control circuit 12 is operated is controlled to be small when the collector-emitter voltage Vce of the transistor Q1 is large and large when the voltage Vce is small. Therefore, the current limit value is varied in conjunction with the voltage Vce, and the current can be limited with characteristics close to the ASO curve of the power transistor Q1 as shown in FIG.

同様に、下側のトランジスタQ2についても過電流保護回路を構成することができる。トランジスタQ6は、npn型であり、トランジスタQ2とペアでカレントミラー回路を構成する。トランジスタQ6のエミッタは接地され、トランジスタQ6のベースはトランジスタQ2のベースに接続される。トランジスタQ6のコレクタは、別のカレントミラー回路を構成するトランジスタQ12のコレクタに接続される。トランジスタQ6は、トランジスタQ2に流れる電流値を監視する出力電流監視回路として機能する。   Similarly, an overcurrent protection circuit can be configured for the lower transistor Q2. The transistor Q6 is an npn type, and forms a current mirror circuit in pairs with the transistor Q2. The emitter of transistor Q6 is grounded, and the base of transistor Q6 is connected to the base of transistor Q2. The collector of the transistor Q6 is connected to the collector of the transistor Q12 constituting another current mirror circuit. The transistor Q6 functions as an output current monitoring circuit that monitors the current value flowing through the transistor Q2.

トランジスタQ11,Q12は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ11,Q12のエミッタは接地される。また、トランジスタQ11,Q12のベースは互いに接続される。トランジスタQ11のコレクタは抵抗R4を介してトランジスタQ2のコレクタに接続される。また、トランジスタQ11のコレクタはトランジスタQ11,Q12のベースに接続される。トランジスタQ11,Q12及び抵抗R4は、出力端子OUTの電圧を監視して、その結果を監視電流I4として出力する電圧監視回路として機能する。   Transistors Q11 and Q12 are npn type and constitute a current mirror circuit. The emitters of the transistors Q11 and Q12 are grounded. The bases of the transistors Q11 and Q12 are connected to each other. The collector of transistor Q11 is connected to the collector of transistor Q2 via resistor R4. The collector of the transistor Q11 is connected to the bases of the transistors Q11 and Q12. The transistors Q11 and Q12 and the resistor R4 function as a voltage monitoring circuit that monitors the voltage at the output terminal OUT and outputs the result as a monitoring current I4.

トランジスタQ9,Q10は、pnp型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ9,Q10は、トランジスタQ6を流れる電流I2と抵抗R4を流れる電流I4との合成電流を折り返して電流I6として供給するために用いられる。トランジスタQ9,Q10のエミッタは電源Vccに接続される。また、トランジスタQ9,Q10のベースは互いに接続される。トランジスタQ9のコレクタはトランジスタQ6及びQ12のコレクタに接続される。また、トランジスタQ9のコレクタはトランジスタQ9,Q10のベースに接続される。   Transistors Q9 and Q10 are pnp type and constitute a current mirror circuit. Transistors Q9 and Q10 are used to return a combined current of current I2 flowing through transistor Q6 and current I4 flowing through resistor R4 as current I6. The emitters of the transistors Q9 and Q10 are connected to the power supply Vcc. The bases of the transistors Q9 and Q10 are connected to each other. The collector of transistor Q9 is connected to the collectors of transistors Q6 and Q12. The collector of transistor Q9 is connected to the bases of transistors Q9 and Q10.

トランジスタQ15,Q16は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ15のコレクタには電流源が接続される。トランジスタQ15,Q16のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ15のコレクタはベースに接続される。トランジスタQ15,Q16及び電流源は、制限値調整回路として機能し、基準電流I8を生成する。   Transistors Q15 and Q16 are npn type and constitute a current mirror circuit. A current source is connected to the collector of the transistor Q15. The emitters of the transistors Q15 and Q16 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q15 is connected to the base. The transistors Q15 and Q16 and the current source function as a limit value adjusting circuit, and generate a reference current I8.

トランジスタQ18は、npn型であり、保護制御回路12を駆動するスイッチ素子として機能する。トランジスタQ18のコレクタは保護制御回路12に接続され、エミッタは接地される。また、トランジスタQ10のエミッタは、トランジスタQ18のベース及びトランジスタQ16のコレクタに共通に接続される。   The transistor Q18 is an npn type and functions as a switch element that drives the protection control circuit 12. The collector of the transistor Q18 is connected to the protection control circuit 12, and the emitter is grounded. The emitter of the transistor Q10 is commonly connected to the base of the transistor Q18 and the collector of the transistor Q16.

トランジスタQ6のコレクタ電流I2は、ペアとなるトランジスタQ2のコレクタ電流と略等しくなる。また、抵抗R4を流れる電流I4は、出力端子OUTの電圧に応じて変動する。出力端子OUTの電圧が高くなるにつれて、すなわちトランジスタQ2のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きくなるにつれて、抵抗R4を流れる電流I4は大きくなる。トランジスタQ11はトランジスタQ12とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ12のコレクタ電流I4と等しくなる。   The collector current I2 of the transistor Q6 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q2. The current I4 flowing through the resistor R4 varies according to the voltage at the output terminal OUT. As the voltage at the output terminal OUT increases, that is, as the voltage Vce between the collector and emitter of the transistor Q2 increases, the current I4 flowing through the resistor R4 increases. Since transistor Q11 forms a current mirror circuit with transistor Q12, it is equal to the collector current I4 of transistor Q12.

そうすると、トランジスタQ9のコレクタ−エミッタ間には電流I2と電流I4との合成電流が流れる。トランジスタQ9はトランジスタQ10とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ10のコレクタからは電流I2と電流I4の合成電流と略等しい電流I6が出力される。   Then, a combined current of current I2 and current I4 flows between the collector and emitter of transistor Q9. Since the transistor Q9 constitutes a current mirror circuit with the transistor Q10, a current I6 substantially equal to the combined current of the currents I2 and I4 is output from the collector of the transistor Q10.

一方、トランジスタQ15のコレクタ−エミッタ間には電流源から電流I8が流される。これに伴って、トランジスタQ15とペアをなすトランジスタQ16のコレクタ電流も電流I8となり、電流I6から電流I8が引き抜かれる。その結果、トランジスタQ18のベースには電流I6−I8=I2+I4−I8が供給される。   On the other hand, current I8 flows from the current source between the collector and emitter of transistor Q15. Along with this, the collector current of the transistor Q16 paired with the transistor Q15 also becomes the current I8, and the current I8 is drawn from the current I6. As a result, the current I6-I8 = I2 + I4-I8 is supplied to the base of the transistor Q18.

トランジスタQ18は、ベースに供給される電流I2+I4−I8が正となった場合、すなわち電流I2+I4が電流I8よりも大きくなった場合にオン状態となる。   The transistor Q18 is turned on when the current I2 + I4-I8 supplied to the base becomes positive, that is, when the current I2 + I4 is larger than the current I8.

保護制御回路12はトランジスタQ18がオン状態となった場合に増幅回路の過電流保護機能を動作させて、増幅回路の電流を制限する。保護制御回路12が動作する際の電流I2は、トランジスタQ2のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きい場合には小さく、電圧Vceが小さい場合には大きくなるように制御される。したがって、電圧Vceに連動して電流制限値が可変され、図2に示すように、パワートランジスタQ2のASOカーブに近い特性で電流を制限することができる。   When the transistor Q18 is turned on, the protection control circuit 12 operates the overcurrent protection function of the amplifier circuit to limit the current of the amplifier circuit. The current I2 when the protection control circuit 12 operates is controlled to be small when the collector-emitter voltage Vce of the transistor Q2 is large and large when the voltage Vce is small. Therefore, the current limit value is varied in conjunction with the voltage Vce, and the current can be limited with characteristics close to the ASO curve of the power transistor Q2, as shown in FIG.

なお、本実施の形態における過電流保護回路100では、抵抗R3及び電流源I7、並びに、抵抗R4及び電流源I8の設定を変更することによって任意に電流制限値を調整することができる。   In the overcurrent protection circuit 100 according to the present embodiment, the current limit value can be arbitrarily adjusted by changing the settings of the resistor R3 and the current source I7, and the resistor R4 and the current source I8.

<実施の形態2>
本発明の実施の形態における過電流保護回路200は、図3に示すように、トランジスタQ1〜Q20、抵抗R1〜R4、増幅回路10及び保護制御回路12を含んで構成される。
<Embodiment 2>
As shown in FIG. 3, the overcurrent protection circuit 200 according to the embodiment of the present invention includes transistors Q1 to Q20, resistors R1 to R4, an amplifier circuit 10, and a protection control circuit 12.

トランジスタQ1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6、増幅回路10及び保護制御回路12は、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。   Since the transistors Q1, Q2, Q3, Q4, Q5, Q6, the amplifier circuit 10, and the protection control circuit 12 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted.

トランジスタQ7,Q8は、pnp型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ7,Q8のエミッタは電源Vccに接続される。また、トランジスタQ7,Q8のベースは互いに接続される。トランジスタQ7のコレクタは抵抗R3を介してトランジスタQ1のコレクタに接続される。また、トランジスタQ7のコレクタはトランジスタQ7,Q8のベースに接続される。トランジスタQ7,Q8及び抵抗R3は、出力端子OUTの電圧を監視して、その結果を監視電流I3として出力する電圧監視回路として機能する。   The transistors Q7 and Q8 are pnp type and constitute a current mirror circuit. The emitters of the transistors Q7 and Q8 are connected to the power supply Vcc. The bases of the transistors Q7 and Q8 are connected to each other. The collector of the transistor Q7 is connected to the collector of the transistor Q1 through the resistor R3. The collector of the transistor Q7 is connected to the bases of the transistors Q7 and Q8. The transistors Q7 and Q8 and the resistor R3 function as a voltage monitoring circuit that monitors the voltage at the output terminal OUT and outputs the result as the monitoring current I3.

トランジスタQ13,Q14は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ13のコレクタには電流源が接続される。トランジスタQ13,Q14のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ13のコレクタはベースに接続される。   Transistors Q13 and Q14 are npn type and constitute a current mirror circuit. A current source is connected to the collector of the transistor Q13. The emitters of the transistors Q13 and Q14 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q13 is connected to the base.

また、トランジスタQ19,Q20は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ19のコレクタにはトランジスタQ8のコレクタが接続される。トランジスタQ19,Q20のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ19のコレクタはベースに接続される。さらに、トランジスタQ20のコレクタにはトランジスタQ13と共通の電流源が接続される。トランジスタQ13,Q14,Q19,Q20及び電流源は、制限値調整回路として機能し、基準電流I5を生成する。   Transistors Q19 and Q20 are npn type and constitute a current mirror circuit. The collector of transistor Q8 is connected to the collector of transistor Q19. The emitters of the transistors Q19 and Q20 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q19 is connected to the base. Further, a current source common to the transistor Q13 is connected to the collector of the transistor Q20. The transistors Q13, Q14, Q19, Q20 and the current source function as a limit value adjustment circuit, and generate a reference current I5.

トランジスタQ17は、npn型であり、保護制御回路12を駆動するスイッチ素子として機能する。トランジスタQ17のコレクタは保護制御回路12に接続され、エミッタは接地される。また、トランジスタQ5のコレクタは、トランジスタQ17のベース及びトランジスタQ14のコレクタに共通に接続される。   The transistor Q17 is an npn type and functions as a switch element that drives the protection control circuit 12. The collector of the transistor Q17 is connected to the protection control circuit 12, and the emitter is grounded. The collector of the transistor Q5 is commonly connected to the base of the transistor Q17 and the collector of the transistor Q14.

トランジスタQ5のコレクタ電流I1は、ペアとなるトランジスタQ1のコレクタ電流と略等しくなる。また、抵抗R3を流れる電流I3は、出力端子OUTの電圧に応じて変動する。出力端子OUTの電圧が低くなるにつれて、すなわちトランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きくなるにつれて、抵抗R3を流れる電流I3は大きくなる。トランジスタQ7はトランジスタQ8とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ8のコレクタ電流は電流I3と等しくなる。   The collector current I1 of the transistor Q5 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q1. The current I3 flowing through the resistor R3 varies according to the voltage at the output terminal OUT. As the voltage at the output terminal OUT decreases, that is, as the voltage Vce between the collector and the emitter of the transistor Q1 increases, the current I3 flowing through the resistor R3 increases. Since transistor Q7 forms a current mirror circuit with transistor Q8, the collector current of transistor Q8 is equal to current I3.

一方、トランジスタQ19のコレクタ−エミッタ間には電流I3と等しい電流が流れる。トランジスタQ20はトランジスタQ19とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ20のコレクタにも電流I3と等しい電流が流れる。これによって、トランジスタQ13のコレクタ−エミッタ間には電流源からの電流I7から電流I3を引いた電流I7−I3が流れる。そうすると、トランジスタQ13とペアをなすトランジスタQ14のコレクタ電流I5も電流I7−I3となり、トランジスタQ5からの電流I1から電流I5を引いた合成電流I1−I5=I1+I3−I7がトランジスタQ17のベースに供給される。   On the other hand, a current equal to the current I3 flows between the collector and emitter of the transistor Q19. Since the transistor Q20 forms a current mirror circuit with the transistor Q19, a current equal to the current I3 flows through the collector of the transistor Q20. As a result, a current I7-I3 obtained by subtracting the current I3 from the current I7 from the current source flows between the collector and the emitter of the transistor Q13. Then, the collector current I5 of the transistor Q14 paired with the transistor Q13 also becomes the current I7-I3, and the combined current I1-I5 = I1 + I3-I7 obtained by subtracting the current I5 from the current I1 from the transistor Q5 is supplied to the base of the transistor Q17. The

トランジスタQ17は、ベースに供給される電流I1+I3−I7が正となった場合、すなわち電流I1+I3が電流I7よりも大きくなった場合にオン状態となる。   The transistor Q17 is turned on when the current I1 + I3-I7 supplied to the base becomes positive, that is, when the current I1 + I3 is larger than the current I7.

同様に、下側のトランジスタQ2についても過電流保護回路を構成することができる。   Similarly, an overcurrent protection circuit can be configured for the lower transistor Q2.

トランジスタQ9,Q10は、pnp型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ9,Q10は、トランジスタQ6を流れる電流I2を折り返して供給するために用いられる。トランジスタQ9,Q10のエミッタは電源Vccに接続される。また、トランジスタQ9,Q10のベースは互いに接続される。トランジスタQ9のコレクタはトランジスタQ6のコレクタに接続される。また、トランジスタQ9のコレクタはトランジスタQ9,Q10のベースに接続される。   Transistors Q9 and Q10 are pnp type and constitute a current mirror circuit. The transistors Q9 and Q10 are used to turn back and supply the current I2 flowing through the transistor Q6. The emitters of the transistors Q9 and Q10 are connected to the power supply Vcc. The bases of the transistors Q9 and Q10 are connected to each other. The collector of transistor Q9 is connected to the collector of transistor Q6. The collector of transistor Q9 is connected to the bases of transistors Q9 and Q10.

トランジスタQ11,Q12は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ11,Q12のエミッタは接地される。また、トランジスタQ11,Q12のベースは互いに接続される。トランジスタQ11のコレクタは抵抗R4を介してトランジスタQ2のコレクタに接続される。また、トランジスタQ11のコレクタはトランジスタQ11,Q12のベースに接続される。トランジスタQ11,Q12及び抵抗R4は、出力端子OUTの電圧を監視して、その結果を監視電流I4として出力する電圧監視回路として機能する。   Transistors Q11 and Q12 are npn type and constitute a current mirror circuit. The emitters of the transistors Q11 and Q12 are grounded. The bases of the transistors Q11 and Q12 are connected to each other. The collector of transistor Q11 is connected to the collector of transistor Q2 via resistor R4. The collector of the transistor Q11 is connected to the bases of the transistors Q11 and Q12. The transistors Q11 and Q12 and the resistor R4 function as a voltage monitoring circuit that monitors the voltage at the output terminal OUT and outputs the result as a monitoring current I4.

トランジスタQ15,Q16は、npn型であり、カレントミラー回路を構成する。トランジスタQ15のコレクタには電流源が接続される。トランジスタQ15,Q16のエミッタは接地され、ベースは互いに接続される。また、トランジスタQ15のコレクタはベースに接続される。また、トランジスタQ12のコレクタは、トランジスタQ15と共通の電流源に接続される。トランジスタQ15,Q16及び電流源は、制限値調整回路として機能し、基準電流I8を生成する。   Transistors Q15 and Q16 are npn type and constitute a current mirror circuit. A current source is connected to the collector of the transistor Q15. The emitters of the transistors Q15 and Q16 are grounded and the bases are connected to each other. The collector of transistor Q15 is connected to the base. The collector of transistor Q12 is connected to a current source common to transistor Q15. The transistors Q15 and Q16 and the current source function as a limit value adjusting circuit, and generate a reference current I8.

トランジスタQ18は、npn型であり、保護制御回路12を駆動するスイッチ素子として機能する。トランジスタQ18のコレクタは保護制御回路12に接続され、エミッタは接地される。また、トランジスタQ10のコレクタは、トランジスタQ18のベース及びトランジスタQ16のコレクタに共通に接続される。   The transistor Q18 is an npn type and functions as a switch element that drives the protection control circuit 12. The collector of the transistor Q18 is connected to the protection control circuit 12, and the emitter is grounded. The collector of the transistor Q10 is commonly connected to the base of the transistor Q18 and the collector of the transistor Q16.

トランジスタQ6のコレクタへの電流I2は、ペアとなるトランジスタQ2のコレクタ電流と略等しくなる。トランジスタQ9のコレクタ−エミッタ間には電流I2が流れる。トランジスタQ9はトランジスタQ10とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ10のコレクタからは電流I2と略等しい電流が出力される。   The current I2 to the collector of the transistor Q6 is substantially equal to the collector current of the paired transistor Q2. A current I2 flows between the collector and emitter of transistor Q9. Since the transistor Q9 forms a current mirror circuit with the transistor Q10, a current substantially equal to the current I2 is output from the collector of the transistor Q10.

また、抵抗R4を流れる電流I4は、出力端子OUTの電圧に応じて変動する。出力端子OUTの電圧が高くなるにつれて、すなわちトランジスタQ2のコレクタ−エミッタ間の電圧Vceが大きくなるにつれて、抵抗R4を流れる電流I4は大きくなる。トランジスタQ11はトランジスタQ12とカレントミラー回路を構成するので、トランジスタQ12のコレクタ電流は電流I4と等しくなる。これによって、トランジスタQ15のコレクタ−エミッタ間には電流源からの電流I8から電流I4を引いた電流I8−I4が流れる。そうすると、トランジスタQ15とペアをなすトランジスタQ16のコレクタ電流I6も電流I8−I4となり、トランジスタQ10からの電流I2から電流I6を引いた合成電流I2−I6=I2+I4−I8がトランジスタQ18のベースに供給される。   The current I4 flowing through the resistor R4 varies according to the voltage at the output terminal OUT. As the voltage at the output terminal OUT increases, that is, as the voltage Vce between the collector and emitter of the transistor Q2 increases, the current I4 flowing through the resistor R4 increases. Since transistor Q11 forms a current mirror circuit with transistor Q12, the collector current of transistor Q12 is equal to current I4. As a result, a current I8-I4 obtained by subtracting the current I4 from the current I8 from the current source flows between the collector and the emitter of the transistor Q15. Then, the collector current I6 of the transistor Q16 paired with the transistor Q15 also becomes the current I8-I4, and the combined current I2-I6 = I2 + I4-I8 obtained by subtracting the current I6 from the current I2 from the transistor Q10 is supplied to the base of the transistor Q18. The

トランジスタQ18は、ベースに供給される電流I2+I4−I8が正となった場合、すなわち電流I2+I4が電流I8よりも大きくなった場合にオン状態となる。   The transistor Q18 is turned on when the current I2 + I4-I8 supplied to the base becomes positive, that is, when the current I2 + I4 is larger than the current I8.

なお、本実施の形態における過電流保護回路200においても、抵抗R3及び電流源I7、並びに、抵抗R4及び電流源I8の設定を変更することによって任意に電流制限値を調整することができる。   In the overcurrent protection circuit 200 according to the present embodiment, the current limit value can be arbitrarily adjusted by changing the settings of the resistor R3 and the current source I7, and the resistor R4 and the current source I8.

また、本実施の形態における過電流保護回路は、上記構成に限定されるものではない。出力電圧OUTに応じて増減する電流によりパワートランジスタに流れる電流を補正した合成電流に基づいて保護制御回路を制御するものとすればよい。   Further, the overcurrent protection circuit in the present embodiment is not limited to the above configuration. The protection control circuit may be controlled based on the combined current obtained by correcting the current flowing through the power transistor by the current that increases or decreases according to the output voltage OUT.

本発明の第1の実施の形態における過電流保護回路の構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of the overcurrent protection circuit in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の過電流保護回路におけるトランジスタのASO及び電流制限の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between ASO of a transistor and the current limitation in the overcurrent protection circuit of embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における過電流保護回路の構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of the overcurrent protection circuit in the 2nd Embodiment of this invention. 従来の過電流保護回路の構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of the conventional overcurrent protection circuit. 低周波増幅器出力トランジスタの通常時の動作を説明する図である。It is a figure explaining operation | movement at the normal time of a low frequency amplifier output transistor. 低周波増幅器出力トランジスタの異常接続時の動作を説明する図である。It is a figure explaining the operation | movement at the time of the abnormal connection of a low frequency amplifier output transistor. 従来の過電流保護回路におけるトランジスタのASO及び電流制限の関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between ASO of a transistor and the current limitation in the conventional overcurrent protection circuit.

符号の説明Explanation of symbols

10 増幅回路、12 保護制御回路、Q1〜Q20 トランジスタ、R1〜R4 抵抗、100,200 過電流保護回路。   10 amplifying circuit, 12 protection control circuit, Q1-Q20 transistor, R1-R4 resistance, 100,200 overcurrent protection circuit.

Claims (4)

増幅回路に接続され、前記増幅回路の制御によって出力電流を生成して出力端から出力する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタに接続され、前記出力電流の電流値を監視する出力電流監視回路と、
前記出力端に接続され、前記出力端の電圧に応じた電流を監視電流として出力する電圧監視回路と、
前記出力電流監視回路及び前記電圧監視回路に接続され、前記出力電流及び前記監視電流に応じて前記増幅回路の制御を変更する保護制御回路と、
を備えることを特徴とする過電流保護回路。
An output transistor that is connected to an amplifier circuit, generates an output current under the control of the amplifier circuit, and outputs the output current;
An output current monitoring circuit connected to the output transistor and monitoring a current value of the output current;
A voltage monitoring circuit that is connected to the output terminal and outputs a current corresponding to the voltage of the output terminal as a monitoring current;
A protection control circuit that is connected to the output current monitoring circuit and the voltage monitoring circuit and changes control of the amplifier circuit in accordance with the output current and the monitoring current;
An overcurrent protection circuit comprising:
請求項1に記載の過電流保護回路において、
前記保護制御回路は前記出力電流と前記監視電流との合成成分と基準電流との比較に応じて前記増幅回路の制御を変更させることを特徴とする過電流保護回路。
The overcurrent protection circuit according to claim 1,
The overcurrent protection circuit, wherein the protection control circuit changes the control of the amplifier circuit in accordance with a comparison between a composite component of the output current and the monitoring current and a reference current.
請求項2に記載の過電流保護回路において、
電流源を含み、前記電流源の出力電流を前記基準電流とする制限値調整回路をさらに備え、
前記保護制御回路は、前記出力電流と前記監視電流との合成成分と前記基準電流との差分に応じて、前記増幅回路の制御を変更することを特徴とする過電流保護回路。
The overcurrent protection circuit according to claim 2,
A limit value adjusting circuit including a current source and using the output current of the current source as the reference current;
The overcurrent protection circuit, wherein the protection control circuit changes the control of the amplifier circuit according to a difference between a composite component of the output current and the monitoring current and the reference current.
出力用トランジスタの出力電流が基準値を超えた場合に前記出力用トランジスタの出力電流を制限する保護制御回路を備えた増幅回路の過電流保護回路であって、
前記出力用トランジスタのコレクタ−エミッタ間の電圧Vceに応じて変化する監視電流に基づいて前記出力用トランジスタの出力電流の制限値を変化させることを特徴とする過電流保護回路。
An overcurrent protection circuit for an amplifier circuit including a protection control circuit that limits the output current of the output transistor when the output current of the output transistor exceeds a reference value,
An overcurrent protection circuit, wherein a limit value of an output current of the output transistor is changed based on a monitoring current that changes in accordance with a voltage Vce between a collector and an emitter of the output transistor.
JP2007193124A 2007-07-25 2007-07-25 Overcurrent protection circuit Pending JP2009033821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193124A JP2009033821A (en) 2007-07-25 2007-07-25 Overcurrent protection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193124A JP2009033821A (en) 2007-07-25 2007-07-25 Overcurrent protection circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009033821A true JP2009033821A (en) 2009-02-12

Family

ID=40403728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193124A Pending JP2009033821A (en) 2007-07-25 2007-07-25 Overcurrent protection circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009033821A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088503A1 (en) Current mirror circuit
JP2008035596A (en) Protective circuit
JP3342367B2 (en) Overcurrent protection circuit
JP2009033821A (en) Overcurrent protection circuit
JP5638428B2 (en) Antenna connection state detection circuit
JPH03171766A (en) Power amplifier
TWI705660B (en) Differential signal offset adjustment circuit and differential system
JP2007336739A (en) Protective circuit
JP6648827B2 (en) Power amplifier protection circuit, power amplifier, and speaker unit
JP3659741B2 (en) Output transistor protection circuit
JP6108617B2 (en) Voltage regulator circuit
JP2007336731A (en) Overcurrent protective circuit
JP5054394B2 (en) Current source control circuit
JP2006101044A (en) Overcurrent protection circuit
JP4483010B2 (en) Power amplifier protection circuit
JP4522125B2 (en) Reference voltage generation circuit
JP5014910B2 (en) Output circuit
JP4903494B2 (en) Method and apparatus for reducing oscillation of driver output current provided with circuitry for detecting and responding to excessive current draw in driver output stage
JP3036980B2 (en) amplifier
JP2004062491A (en) Stabilized dc power supply circuit
JPH0669732A (en) Power amplifier circuit
JP2016086284A (en) Mute circuit and switching amplifier
JP4887180B2 (en) Semiconductor device with short-circuit protection function
JP2004240535A (en) Regulator circuit
JP2003198298A (en) Clamp circuit