JP2009030284A - Door lock device - Google Patents

Door lock device Download PDF

Info

Publication number
JP2009030284A
JP2009030284A JP2007193869A JP2007193869A JP2009030284A JP 2009030284 A JP2009030284 A JP 2009030284A JP 2007193869 A JP2007193869 A JP 2007193869A JP 2007193869 A JP2007193869 A JP 2007193869A JP 2009030284 A JP2009030284 A JP 2009030284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock
door
manual operation
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007193869A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4872100B2 (en
Inventor
Mikio Ichinose
幹雄 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2007193869A priority Critical patent/JP4872100B2/en
Publication of JP2009030284A publication Critical patent/JP2009030284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4872100B2 publication Critical patent/JP4872100B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a door lock device capable of improving operability in addition to the securement of anti-theft property of a vehicle. <P>SOLUTION: This door lock device comprises a child lever 42 and a lock lever 33f. In the child lever 42, a manual operation portion 42b for a child lock is arranged in a position in which an operation can be performed from the outside in a door-opened state and in which the operation cannot be performed from the outside when the door is arranged in a closing position. When the manual operation portion 42b is operated, the child lever 42 makes a child lock mechanism 40 switched to a non-transmission state from a transmission one. In the lock lever 33f, a manual operation portion 60a for an emergency lock is arranged independently of the manual operation portion 42d in a position in which an operation can be performed from the outside in the door-opened state and in which the operation cannot be performed from the outside when the door is arranged in the closing position. When the operation portion 60a is operated, the lock lever 33f can switch a lock mechanism 30 to a locked state from an unlocked one. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、四輪自動車等の車両に適用するドアロック装置に関するもので、特に、車両本体に対してドアが閉位置に配置された場合にラッチ状態となってドアの開方向への移動を規制するラッチ機構と、ドアハンドルからラッチ機構に至るまでの間に介在し、アンロック状態においてドアハンドルが開扉操作された場合にこれをラッチ機構に伝達することによりラッチ状態を解除してドアの開方向への移動を許容する一方、ロック状態となった場合にはドアハンドルが開扉操作された場合にもラッチ機構のラッチ状態を維持するロック機構とを備えたドアロック装置に関するものである。   The present invention relates to a door lock device applied to a vehicle such as a four-wheeled vehicle, and in particular, when the door is disposed at a closed position with respect to the vehicle body, the door is latched to move the door in the opening direction. It is interposed between the latch mechanism to be controlled and the door handle to the latch mechanism, and when the door handle is opened in the unlocked state, this is transmitted to the latch mechanism to release the latched state and the door The door lock device is provided with a lock mechanism that maintains the latched state of the latch mechanism even when the door handle is opened when the door handle is opened. is there.

昨今においては、操作性の向上を図るため、ロックアクチュエータによってロック機構のロック状態/アンロック状態を切り替えるようにしたドアロック装置が提供されている。さらにこの種のドアロック装置の中には、室内においてロック状態/アンロック状態を切り替えるためのロック操作部材を省略し、車両の防盗性向上を図ろうとするものも具現化されつつある。すなわち、室内のロック操作部材を省略したドアロック装置によれば、たとえウィンドウガラスが破られた場合にもロック状態にあるロック機構をアンロック状態に切り替えることが困難となるため、車両の防盗性を向上させることが可能となる。   In recent years, in order to improve operability, a door lock device in which a lock mechanism is switched between a locked state and an unlocked state by a lock actuator has been provided. Furthermore, in this type of door lock device, a device that attempts to improve the anti-theft property of a vehicle by omitting a lock operation member for switching between a locked state and an unlocked state in a room is being realized. That is, according to the door lock device in which the indoor lock operation member is omitted, it is difficult to switch the lock mechanism in the locked state to the unlocked state even if the window glass is broken, so that the anti-theft property of the vehicle Can be improved.

しかしながら、ロック操作部材を省略した場合には、例えばロックアクチュエータの駆動系や電源供給系に不具合が発生するとロック機構をロック状態に切り替えることが困難となり、車両を離れることができなくなる等の問題を招来することになる。このため従来では、ドアが閉位置に配置されている時には塞がれる位置に操作ボタンを設け、この操作ボタンを操作することによってロック機構をロック状態にするものが提供されている。こうしたドアロック装置によれば、ロックアクチュエータによって操作性の向上を図ることができるばかりでなく、ロックアクチュエータの駆動系や電源供給系に不具合が発生した場合であっても、操作ボタンを操作することでロック機構をロック状態とすることが可能となる。操作ボタンは、ドアを開成した場合にのみ操作できるものであるため、車両の防盗性に影響を与えることはない(例えば、特許文献1参照)。   However, when the lock operation member is omitted, for example, if a problem occurs in the drive system or power supply system of the lock actuator, it becomes difficult to switch the lock mechanism to the locked state, and it becomes impossible to leave the vehicle. Will be invited. For this reason, conventionally, an operation button is provided at a position where the door is closed when the door is disposed at the closed position, and the lock mechanism is locked by operating the operation button. According to such a door lock device, not only can the operability be improved by the lock actuator, but also the operation button can be operated even when a malfunction occurs in the drive system or power supply system of the lock actuator. Thus, the lock mechanism can be locked. Since the operation button can be operated only when the door is opened, the anti-theft property of the vehicle is not affected (see, for example, Patent Document 1).

特表2000−500836号公報Special Table 2000-500836

ところで、車両に適用されるドアロック装置には、いわゆるワンモーションやダブルアクションと称される機構が付設されているものがある。これらの機構は、ロック操作部材を操作することなくインサイドドアハンドルを開扉操作することによってロック状態にあるロック機構をアンロック状態に切り替えるようにしたもので、ロック機構のアンロック操作を容易化する上できわめて有効である。具体的には、ワンモーション機構が付設されたドアロック装置においては、ロック機構がロック状態にあっても、インサイドドアハンドルを開扉操作すれば、ロック機構がアンロック状態となり、その後、引き続いてラッチ機構が解除されることになる。一方、ダブルアクション機構が付設されたドアロック装置では、ロック機構がロック状態にある場合にインサイドドアハンドルを一度開扉操作すればアンロック状態となり、再度インサイドドアハンドルを開扉操作することによりラッチ機構を解除するようにしたものである。   Incidentally, some door lock devices applied to vehicles are provided with a so-called one-motion or double-action mechanism. These mechanisms are designed to switch the lock mechanism in the locked state to the unlocked state by opening the inside door handle without operating the lock operation member, facilitating the unlocking operation of the lock mechanism. It is extremely effective in doing so. Specifically, in a door lock device provided with a one-motion mechanism, even if the lock mechanism is in a locked state, if the inside door handle is operated to open the door, the lock mechanism is unlocked, and then continues. The latch mechanism is released. On the other hand, in a door lock device equipped with a double action mechanism, when the lock mechanism is in the locked state, it is unlocked if the inside door handle is once opened, and is latched by opening the inside door handle again. The mechanism is released.

しかしながら、これらワンモーション機構やダブルアクション機構を上述したドアロック装置に適用した場合には、防盗性が損なわれる虞れがある。すなわち、操作ボタンの操作によってロック機構をロック状態としたとしても、インサイドドアハンドルを1回、もしくは2回開扉操作すれば、これが解除されてしまうため、例えば悪意のあるものがウィンドウガラスを破壊してインサイドドアハンドルを操作すれば、室内への侵入を許すことになる。結局、上述したドアロック装置において車両の防盗性を確保するためには、ワンモーション機構やダブルアクション機構といったアンロック操作を容易にするための機構を適用することが困難である。   However, when these one-motion mechanism and double-action mechanism are applied to the door lock device described above, the anti-theft property may be impaired. In other words, even if the lock mechanism is locked by operating the operation button, if the inside door handle is opened once or twice, the door is released. For example, a malicious object breaks the window glass. Then, if the inside door handle is operated, entry into the room is allowed. In the end, it is difficult to apply a mechanism for facilitating an unlocking operation, such as a one-motion mechanism or a double action mechanism, in order to ensure the vehicle's anti-theft property in the door lock device described above.

本発明は、上記実情に鑑みて、車両の防盗性を確保した上で操作性の向上を図ることのできるドアロック装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a door lock device capable of improving the operability after securing the anti-theft property of a vehicle.

上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るドアロック装置は、車両本体に対してドアが閉位置に配置された場合にラッチ状態となってドアの開方向への移動を規制するラッチ機構と、ドアハンドルから前記ラッチ機構に至るまでの間に介在し、アンロック状態においてドアハンドルが開扉操作された場合にこれをラッチ機構に伝達することによりラッチ状態を解除してドアの開方向への移動を許容する一方、ロック状態となった場合にはドアハンドルが開扉操作された場合にもラッチ機構のラッチ状態を維持するロック機構と、前記ロック機構をロック状態とアンロック状態とに切り替えるロックアクチュエータとを備えたドアロック装置において、室内に配設したインサイドドアハンドルと前記ラッチ機構との間に介在し、インサイドドアハンドルの開扉操作を前記ラッチ機構に伝達する伝達状態と、インサイドドアハンドルの開扉操作を前記ラッチ機構に伝達しない非伝達状態とに切り替え可能に構成したチャイルドロック機構と、ドアを開成した状態において外部から操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に外部から操作不能となる位置に第1手動操作部を配設し、この第1手動操作部を操作した場合に前記チャイルドロック機構を伝達状態から非伝達状態に切り替えるチャイルドロック切替操作レバーと、ドアを開成した状態において外部から操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に外部から操作不能となる位置に前記第1手動操作部と独立させて第2手動操作部を配設し、この第2手動操作部を操作した場合に前記ロック機構をアンロック状態からロック状態に切り替えるエマージェンシロック切替操作レバーと、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, the door lock device according to claim 1 of the present invention is in a latched state when the door is disposed at the closed position with respect to the vehicle body, and moves the door in the opening direction. It is interposed between the latch mechanism to be controlled and the door handle to the latch mechanism, and when the door handle is operated to open in the unlocked state, this is transmitted to the latch mechanism to release the latched state. A lock mechanism that allows the door to move in the opening direction, and maintains the latched state of the latch mechanism even when the door handle is opened when the door is locked; In a door lock device including a lock actuator that switches to an unlocked state, the door lock device is interposed between an inside door handle disposed indoors and the latch mechanism, and A child lock mechanism that can be switched between a transmission state in which the opening operation of the side door handle is transmitted to the latch mechanism and a non-transmission state in which the opening operation of the inside door handle is not transmitted to the latch mechanism, and the door is opened. In this state, the first manual operation unit is disposed at a position that can be operated from the outside and cannot be operated from the outside when the door is disposed at the closed position, and the child lock is operated when the first manual operation unit is operated. A child lock switching operation lever for switching the mechanism from the transmission state to the non-transmission state, and the first manual at a position where the door can be operated from the outside while the door is opened and the door cannot be operated from the outside when the door is disposed at the closed position. A second manual operation unit is provided independently of the operation unit, and the lock mechanism is unlocked when the second manual operation unit is operated. And emergency locking switching lever for switching the Luo locked state, characterized by comprising a.

また、本発明の請求項2に係るドアロック装置は、上記請求項1において、前記チャイルドロック切替操作レバーの第1手動操作部と、前記エマージェンシロック切替操作レバーの第2手動操作部を外部に露出させるパネルの操作開口に、前記第1手動操作部及び前記第2手動操作部のそれぞれの操作位置に対応した表示を設けたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the door lock device according to the first aspect, wherein the first manual operation portion of the child lock switching operation lever and the second manual operation portion of the emergency lock switching operation lever are externally connected. A display corresponding to each operation position of the first manual operation unit and the second manual operation unit is provided in the operation opening of the panel exposed to the screen.

本発明によれば、ロックアクチュエータによるロック状態への切り替えが不能となった場合にも、第2手動操作部(エマージェンシ用の手動操作部)を操作することによってロック機構をロック状態に切り替えることが可能になり、ドアが閉位置を維持することができるようになる。しかも、仮にウィンドウガラスを破られた後にインサイドドアハンドルが開扉操作されても、第1手動操作部(チャイルドロック用の手動操作部)を操作してチャイルドロック機構を非伝達状態にしておけば、開扉操作がラッチ機構に伝達されることがない。この第1手動操作部を操作することができるのはドアを開成した場合のみであるから、これが操作される虞れもない。さらに、第2手動操作部を第1手動操作部と独立して設けたことで、利用者が第1手動操作部を操作する場合に誤って第2手動操作部を操作するといった誤操作を防止することが可能となる。   According to the present invention, even when the lock actuator cannot be switched to the locked state, the lock mechanism can be switched to the locked state by operating the second manual operation unit (emergency manual operation unit). And the door can be maintained in the closed position. Moreover, even if the inside door handle is opened after the window glass is broken, if the child lock mechanism is set to the non-transmitting state by operating the first manual operation unit (manual operation unit for child lock). The door opening operation is not transmitted to the latch mechanism. Since the first manual operation section can be operated only when the door is opened, there is no fear that it will be operated. Furthermore, by providing the second manual operation unit independently of the first manual operation unit, it is possible to prevent an erroneous operation such that the user manually operates the second manual operation unit when operating the first manual operation unit. It becomes possible.

以下に添付図面を参照して、本発明にかかるドアロック装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a door lock device according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態1)
図1〜図3は、本発明の実施の形態であるドアロック装置を概念的に示したものである。また、図4は図1に示したドアロック装置を適用したドアの一例を概略的に示す図であり、図5は図1に示したドアロック装置を適用した車両の要部断面平面図である。ここで例示するドアロック装置は、図4及び図5に示すように、四輪自動車の車両本体Bにおいて後席右側に配置された前方ヒンジのドアDに設けられるもので、図1に示すように、本体ケース10に装着されたラッチケース21の内部にラッチ機構20を備えている。
(Embodiment 1)
1 to 3 conceptually show a door lock device according to an embodiment of the present invention. 4 is a diagram schematically showing an example of a door to which the door lock device shown in FIG. 1 is applied, and FIG. 5 is a cross-sectional plan view of a main part of a vehicle to which the door lock device shown in FIG. 1 is applied. is there. As shown in FIGS. 4 and 5, the door lock device illustrated here is provided on the door D of the front hinge arranged on the right side of the rear seat in the vehicle body B of the four-wheeled vehicle, as shown in FIG. 1. In addition, a latch mechanism 20 is provided inside a latch case 21 attached to the main body case 10.

ラッチ機構20は、図5及び図6に示すように、車両本体Bに設けたストライカSを噛合保持するためのもので、図6に示すように、ラッチ22とラチェット23とを備えて構成してある。   As shown in FIGS. 5 and 6, the latch mechanism 20 is for holding the striker S provided in the vehicle main body B so as to mesh, and as shown in FIG. 6, the latch mechanism 20 includes a latch 22 and a ratchet 23. It is.

ラッチ22は、ラッチケース21に形成したストライカ侵入溝21aよりも上方となる位置に、車両本体Bの前後方向に沿って略水平に延在するラッチ軸24を介して回転可能に配設したものである。このラッチ22には、噛合溝22a、フック部22b及び係止部22cが設けてある。噛合溝22aは、ラッチ22の外周面からラッチ軸24に向けて形成したもので、ストライカSを収容することのできる幅に形成してある。フック部22bは、噛合溝22aを下方に向けて開口させた場合に噛合溝22aよりも室内側に位置する部分である。このフック部22bは、図6の実線で示すように、ラッチ22を最大限反時計回りに回転させた場合にラッチケース21のストライカ侵入溝21aを横切る位置で停止する一方、図6中の二点鎖線で示すように、ラッチ22を最大限時計回りに回転させた場合にストライカ侵入溝21aを開放する位置で停止するように構成してある。係止部22cは、噛合溝22aを下方に向けて開口させた場合に噛合溝22aよりも室外側に位置する部分である。この係止部22cは、図6中の二点鎖線で示すように、ラッチ22を最大限時計回りに回転させた場合にストライカ侵入溝21aを横切り、かつこのストライカ侵入溝21aの奥方(室外側)に向けて漸次上方に傾斜する状態で停止するように構成してある。尚、図には明示していないが、ラッチ22とラッチケース21との間には、図6においてラッチ22を常時時計回りに向けて付勢するラッチバネが設けてある。   The latch 22 is disposed at a position above the striker entry groove 21a formed in the latch case 21 so as to be rotatable via a latch shaft 24 extending substantially horizontally along the front-rear direction of the vehicle body B. It is. The latch 22 is provided with a meshing groove 22a, a hook portion 22b, and a locking portion 22c. The meshing groove 22a is formed from the outer peripheral surface of the latch 22 toward the latch shaft 24, and has a width that can accommodate the striker S. The hook portion 22b is a portion located on the indoor side of the engagement groove 22a when the engagement groove 22a is opened downward. As shown by the solid line in FIG. 6, the hook portion 22b stops at a position crossing the striker entry groove 21a of the latch case 21 when the latch 22 is rotated counterclockwise as much as possible. As indicated by the dashed line, the latch 22 is configured to stop at a position where the striker entry groove 21a is opened when the latch 22 is rotated clockwise as much as possible. The locking portion 22c is a portion located on the outdoor side of the engagement groove 22a when the engagement groove 22a is opened downward. As shown by a two-dot chain line in FIG. 6, the locking portion 22c crosses the striker entry groove 21a when the latch 22 is rotated clockwise as much as possible, and is located behind the striker entry groove 21a (outdoor). ) In such a manner that it is gradually tilted upward toward. Although not clearly shown in the figure, a latch spring is provided between the latch 22 and the latch case 21 to urge the latch 22 in a clockwise direction in FIG.

ラチェット23は、ラッチケース21のストライカ侵入溝21aよりも下方、かつラッチ軸24よりも室内側となる位置に、車両本体Bの前後方向に沿って略水平に延在するラチェット軸25を介して回転可能に配設したものである。このラチェット23には、係合部23a及び作用部23bが設けてある。係合部23aは、ラチェット軸25から室外側に向けて径外方向に延在する部分であり、ラチェット軸25を中心として回転することによりその突出端面を介して上述したラッチ22のフック部22b及び係止部22cに着脱可能に係合することが可能である。作用部23bは、ラチェット軸25から室内側に向けて径外方向に延在する部分である。このラチェット23には、車両前側となる位置にラチェット23とともに一体となってラチェット軸25の軸心回りに回転するラチェットレバー26が設けてある。ラチェットレバー26は、ラチェット軸25からラチェット23の作用部23bと同一方向に向けて延在した当接部26aを有したものである。尚、図には明示していないが、ラチェット23とラッチケース21との間には、図6においてラチェット23を常時反時計回りに向けて付勢するラチェットバネが設けてある。   The ratchet 23 is located via a ratchet shaft 25 extending substantially horizontally along the front-rear direction of the vehicle body B at a position below the striker entry groove 21a of the latch case 21 and on the indoor side of the latch shaft 24. It is arranged to be rotatable. The ratchet 23 is provided with an engaging portion 23a and an action portion 23b. The engaging portion 23a is a portion extending radially outward from the ratchet shaft 25 toward the outdoor side, and is rotated about the ratchet shaft 25 to thereby engage the hook portion 22b of the latch 22 described above via its protruding end surface. It is possible to detachably engage with the locking portion 22c. The action part 23b is a part that extends radially outward from the ratchet shaft 25 toward the indoor side. The ratchet 23 is provided with a ratchet lever 26 that rotates around the axis of the ratchet shaft 25 together with the ratchet 23 at a position on the front side of the vehicle. The ratchet lever 26 has a contact portion 26 a extending from the ratchet shaft 25 in the same direction as the action portion 23 b of the ratchet 23. Although not clearly shown in the drawing, a ratchet spring is provided between the ratchet 23 and the latch case 21 to urge the ratchet 23 counterclockwise in FIG. 6 at all times.

上記のように構成したラッチ機構20では、図5中の二点鎖線で示すように、ドアDが車両本体Bに対して開成状態にある場合、図6中の二点鎖線で示すように、ラッチ22がストライカ侵入溝21aを開放する位置に配置されることになる。この状態から図5の実線で示すように、ドアDを閉位置に移動させると、車両本体Bに設けたストライカSが、図6に示すように、ラッチケース21のストライカ侵入溝21aに進入し、やがてストライカSがラッチ22の係止部22cに当接することになる。この結果、ラッチ22がラッチバネ(図示せず)の弾性力に抗して図6において反時計回りに回転する。この間、ラチェット23は、ラチェットバネ(図示せず)の弾性力によって係合部23aの突出端面がラッチ22の外周面に摺接することになり、ラッチ22の外周面形状に応じて適宜ラチェット軸25の軸心回りに回転する。上述した状態からさらにドアDを閉方向に移動させると、ストライカ侵入溝21aに対するストライカSの進入量が漸次増大し、やがてラチェット23の係合部23aがラッチ22の噛合溝22aに至り、その後、図6中の実線で示すように、ラッチ22のフック部22bがラチェット23の係合部23aに当接することになるため、ラッチバネ(図示せず)の弾性復元力に抗してラッチ22の時計回りの回転が阻止されることになる。この状態においては、ラッチ22のフック部22bがストライカ侵入溝21aを横切るように配置されるため、フック部22bによってストライカSがストライカ侵入溝21aの奥方(室外側)から離脱する方向へ移動する事態が阻止されるようになり、結局、ドアDが車両本体Bに対して閉じた状態に維持される(ラッチ状態)。   In the latch mechanism 20 configured as described above, when the door D is in an open state with respect to the vehicle main body B as shown by a two-dot chain line in FIG. 5, as shown by a two-dot chain line in FIG. The latch 22 is disposed at a position where the striker entry groove 21a is opened. When the door D is moved to the closed position from this state as shown by the solid line in FIG. 5, the striker S provided in the vehicle body B enters the striker entry groove 21a of the latch case 21 as shown in FIG. Eventually, the striker S comes into contact with the locking portion 22 c of the latch 22. As a result, the latch 22 rotates counterclockwise in FIG. 6 against the elastic force of the latch spring (not shown). During this time, the ratchet 23 is such that the protruding end surface of the engaging portion 23a is in sliding contact with the outer peripheral surface of the latch 22 by the elastic force of the ratchet spring (not shown), and the ratchet shaft 25 is appropriately selected according to the outer peripheral surface shape of the latch 22. Rotate around the axis. When the door D is further moved in the closing direction from the above-described state, the amount of the striker S entering the striker entry groove 21a gradually increases, eventually the engagement portion 23a of the ratchet 23 reaches the engagement groove 22a of the latch 22, and then As shown by the solid line in FIG. 6, since the hook portion 22b of the latch 22 comes into contact with the engaging portion 23a of the ratchet 23, the clock of the latch 22 is resisted against the elastic restoring force of a latch spring (not shown). Rotation around is prevented. In this state, since the hook portion 22b of the latch 22 is arranged so as to cross the striker entry groove 21a, the striker S is moved by the hook portion 22b in a direction away from the back (outdoor) of the striker entry groove 21a. As a result, the door D is kept closed with respect to the vehicle body B (latched state).

一方、上述したラッチ状態からラチェットバネ(図示せず)の弾性力に抗してラチェットレバー26の当接部26aを図6の上方に回転させると、ラッチ22のフック部22bとラチェット23の係合部23aとの当接係合状態が解除され、ラッチ22がラッチバネ(図示せず)の弾性復元力により図6において時計回りに回転する。この結果、図6中の二点鎖線で示すように、ストライカ侵入溝21aが開放され、ストライカSがストライカ侵入溝21aから離脱する方向に移動可能となり、ドアDを車両本体Bに対して開成移動させることができるようになる。   On the other hand, when the contact portion 26a of the ratchet lever 26 is rotated upward in FIG. 6 against the elastic force of the ratchet spring (not shown) from the above-described latched state, the hook portion 22b of the latch 22 and the ratchet 23 are engaged. The contact engagement state with the joint portion 23a is released, and the latch 22 rotates clockwise in FIG. 6 by the elastic restoring force of a latch spring (not shown). As a result, as indicated by a two-dot chain line in FIG. 6, the striker entry groove 21a is opened, and the striker S can move in a direction to leave the striker entry groove 21a, and the door D is opened and moved relative to the vehicle body B. To be able to.

また、上記ドアロック装置には、図1に示すように、本体ケース10の内部にオープンレバー11、インサイドハンドルレバー12、ロック機構30が設けてある。   Further, as shown in FIG. 1, the door lock device is provided with an open lever 11, an inside handle lever 12, and a lock mechanism 30 inside a main body case 10.

オープンレバー11は、図には明示していないが、車両本体Bの前後方向に沿って略水平に延在するオープンレバー軸を介して回転可能に配設したもので、動作端部11a及び受圧部11bを有している。オープンレバー11の動作端部11aは、ラチェットレバー26における当接部26aの下方域に配置してある。オープンレバー11の受圧部11bは、動作端部11aよりも下方に延在した後、車両後方に向けて屈曲延在した部分である。このオープンレバー11は、ドアDの外表面に設けたアウトサイドドアハンドルODH(図5参照)が開扉操作された場合に適宜リンクを介して回転し、動作端部11a及び受圧部11bが図1において上方に動作するものである。尚、図には明示していないが、オープンレバー11と本体ケース10との間には、図1において動作端部11a及び受圧部11bを常時下方に向けて付勢するオープンレバーバネが設けてある。   Although not shown in the drawing, the open lever 11 is rotatably arranged via an open lever shaft extending substantially horizontally along the front-rear direction of the vehicle main body B. It has a portion 11b. The operating end portion 11 a of the open lever 11 is disposed in a region below the contact portion 26 a of the ratchet lever 26. The pressure receiving portion 11b of the open lever 11 is a portion that extends downward from the operating end portion 11a and then bends and extends toward the rear of the vehicle. When the outside door handle ODH (see FIG. 5) provided on the outer surface of the door D is operated to open the open lever 11, the open lever 11 is appropriately rotated via a link, and the operating end 11a and the pressure receiving portion 11b are 1 is operated upward. Although not shown in the figure, an open lever spring is provided between the open lever 11 and the body case 10 to urge the operation end portion 11a and the pressure receiving portion 11b downward in FIG. is there.

インサイドハンドルレバー12は、オープンレバー11よりも車両前方となる部位に、車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在するインサイドレバー軸13を介して揺動可能に配設したもので、図7−1に示すように、作用端部12a、インハンロック連係部12b、セクタレバー当接部12c及びインサイドレバー軸孔12dを有している。作用端部12aは、図1及び図7−2に示すように、インサイドレバー軸13から下方に向けて延在した後、室内側に向けて屈曲し、さらに下方に向けて屈曲延在する部分であり、その先端部に適宜リンクを介してインサイドドアハンドルIDH(図5参照)が連係してある。この作用端部12aは、インサイドドアハンドルIDHを開扉操作した場合に、インサイドハンドルレバー12が図1において時計回りに揺動するように構成してある。インハンロック連係部12b及びセクタレバー当接部12cは、図1に示すように、インサイドレバー軸13から車両後方に向けて延在した後、二又に延在しており、下方に向けて延在した部分がインハンロック連係部12bであり、上方に向けて延在した部分がセクタレバー当接部12cである。インサイドレバー軸孔12dは、インサイドレバー軸13が挿通可能な外径を有して形成した孔である。   The inside handle lever 12 is disposed at a position ahead of the vehicle from the open lever 11 so as to be swingable via an inside lever shaft 13 extending substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle body B. As shown in FIG. 7A, it has a working end portion 12a, an inhan lock linkage portion 12b, a sector lever abutting portion 12c, and an inside lever shaft hole 12d. As shown in FIGS. 1 and 7-2, the working end portion 12a extends downward from the inside lever shaft 13, then bends toward the indoor side, and further bends and extends downward. The inside door handle IDH (see FIG. 5) is linked to the front end portion through an appropriate link. The action end 12a is configured such that the inside handle lever 12 swings clockwise in FIG. 1 when the inside door handle IDH is operated to open the door. As shown in FIG. 1, the inhan lock linking portion 12 b and the sector lever abutting portion 12 c extend from the inside lever shaft 13 toward the rear of the vehicle, and then extend bifurcated and extend downward. The existing portion is the inhan lock linking portion 12b, and the portion extending upward is the sector lever abutting portion 12c. The inside lever shaft hole 12d is a hole formed with an outer diameter through which the inside lever shaft 13 can be inserted.

ロック機構30は、アウトサイドドアハンドルODHの開扉操作によるオープンレバー11の回転動作をラッチ機構20に伝達するアンロック状態と、アウトサイドドアハンドルODHの開扉操作によるオープンレバー11の回転動作をラッチ機構20に伝達しないロック状態とに切り替わるように構成したもので、ウォームホイール31、セクタレバー32、リンクレバー33とを備えている。   The lock mechanism 30 transmits the rotation operation of the open lever 11 by the opening operation of the outside door handle ODH to the latch mechanism 20 and the rotation operation of the open lever 11 by the opening operation of the outside door handle ODH. The worm wheel 31, the sector lever 32, and the link lever 33 are configured to be switched to a locked state that is not transmitted to the latch mechanism 20.

ウォームホイール31は、インサイドハンドルレバー12よりも車両前方となる位置に、車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在するホイール軸34を介して回転可能に配設したもので、電動モータ(ロックアクチュエータ)35の出力軸35aに固着したウォーム36に歯合してある。このウォームホイール31には、同一軸心上に間欠ギアホイール37が固着してある。間欠ギアホイール37は、後述するセクタレバー32の間欠ドリブンギア32bに対して一方向のみの間欠動力伝達手段を構成するものである。尚、図11−2に示すように、ウォームホイール31と本体ケース10との間には、ウォームホイール31を所定の中立状態に維持するための中立復帰バネ31aが設けてある。   The worm wheel 31 is rotatably disposed via a wheel shaft 34 extending substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B at a position ahead of the inside handle lever 12 in the vehicle body B. (Lock actuator) 35 is engaged with a worm 36 fixed to the output shaft 35a of the 35. An intermittent gear wheel 37 is fixed to the worm wheel 31 on the same axis. The intermittent gear wheel 37 constitutes intermittent power transmission means in only one direction with respect to the intermittent driven gear 32b of the sector lever 32 described later. As shown in FIG. 11B, a neutral return spring 31a for maintaining the worm wheel 31 in a predetermined neutral state is provided between the worm wheel 31 and the main body case 10.

セクタレバー32は、ウォームホイール31よりも車両後方となる位置に、車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在するセクタレバー軸38を介して回転可能に配設したもので、車両前方に向けて漸次拡開するセクタ状の部分を備えて形成してある。このセクタレバー32には、連結ピン32a、間欠ドリブンギア32b及びインサイドハンドルレバー当接部32cが設けてある。連結ピン32aは、セクタレバー32において室外側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在した柱状突起である。間欠ドリブンギア32bは、セクタレバー32の円弧状を成す外周面に形成した歯車であり、ウォームホイール31の間欠ギアホイール37に歯合している。インサイドハンドルレバー当接部32cは、セクタレバー32において車両後方側縁部から室内側に向けて凸設した部分である。このインサイドハンドルレバー当接部32cは、インサイドハンドルレバー12が図1において時計回りに揺動した場合に、セクタレバー当接部12cと当接するように構成してある。   The sector lever 32 is disposed at a position behind the worm wheel 31 at the rear of the vehicle so as to be rotatable via a sector lever shaft 38 extending substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B. It is formed with a sector-like portion that gradually expands toward the surface. The sector lever 32 is provided with a connecting pin 32a, an intermittent driven gear 32b, and an inside handle lever contact portion 32c. The connecting pin 32a is a columnar protrusion that extends substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the end surface of the sector lever 32 located on the outdoor side. The intermittent driven gear 32 b is a gear formed on the outer peripheral surface forming the arc shape of the sector lever 32, and meshes with the intermittent gear wheel 37 of the worm wheel 31. The inside handle lever abutting portion 32c is a portion protruding from the vehicle rear side edge portion toward the indoor side in the sector lever 32. The inside handle lever contact portion 32c is configured to contact the sector lever contact portion 12c when the inside handle lever 12 swings clockwise in FIG.

図には明示していないが、これらセクタレバー32の間欠ドリブンギア32bとウォームホイール31の間欠ギアホイール37との間に構成される間欠動力伝達手段は、ウォームホイール31を適宜任意の方向に回転させることによってセクタレバー32を任意の方向に揺動させることができる一方、間欠ドリブンギア32bからの間欠ギアホイール37への動力伝達がなく、ウォームホイール31を回転させることなくセクタレバー32を任意の方向に揺動させることができるように構成してある。   Although not shown in the drawing, the intermittent power transmission means configured between the intermittent driven gear 32b of the sector lever 32 and the intermittent gear wheel 37 of the worm wheel 31 rotates the worm wheel 31 in an arbitrary direction as appropriate. By doing so, the sector lever 32 can be swung in any direction, while there is no power transmission from the intermittent driven gear 32 b to the intermittent gear wheel 37, and the sector lever 32 can be arbitrarily moved without rotating the worm wheel 31. It can be swung in the direction.

リンクレバー33は、図1及び図12に示すように、リンク本体33aの下端部に装着孔33bを有したレバー部材であり、装着孔33bにオープンレバー11の動作端部11aを挿通保持させることにより、動作端部11a及び受圧部11bと共に上下動可能、かつ動作端部11aに対して車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに揺動可能に支承させてある。このリンクレバー33には、パニックレバー当接部33c及びラチェット駆動部33dが設けてある。パニックレバー当接部33cは、リンク本体33aにおいて車両前方側に位置する端部から室内側に向けて屈曲した部分である。ラチェット駆動部33dは、リンク本体33aに構成した当接係合部分であり、装着孔33bの鉛直上方に配置した場合に、ラチェットレバー26における当接部26aの下端面に対して近接対向する態様で設けてある。   As shown in FIGS. 1 and 12, the link lever 33 is a lever member having a mounting hole 33b at the lower end portion of the link main body 33a, and the operating end portion 11a of the open lever 11 is inserted and held in the mounting hole 33b. Thus, it is supported so as to be able to move up and down together with the operating end 11a and the pressure receiving portion 11b, and to swing about the axis along the left-right direction of the vehicle main body B with respect to the operating end 11a. The link lever 33 is provided with a panic lever contact portion 33c and a ratchet drive portion 33d. The panic lever abutting portion 33c is a portion bent from the end located on the vehicle front side toward the indoor side in the link main body 33a. The ratchet drive portion 33d is a contact engagement portion formed on the link main body 33a, and is disposed close to and opposed to the lower end surface of the contact portion 26a in the ratchet lever 26 when disposed vertically above the mounting hole 33b. Is provided.

また、このリンクレバー33には、ロックレバー部(エマージェンシロック切替操作レバー)33fが設けてある。ロックレバー部33fは、リンク本体33aにおいて装着孔33bよりも車両後方に位置する部分を車両後方に向けて延在させた後、室内側に向けて屈曲させた部分である。図1に示すように、このロックレバー部33fの屈曲部分の一側面は、後述する回転部材60が当接する当接面33gとして構成してある。   The link lever 33 is provided with a lock lever portion (emergency lock switching operation lever) 33f. The lock lever portion 33f is a portion of the link body 33a that is bent toward the interior of the vehicle after extending a portion of the link body 33a that is located behind the mounting hole 33b toward the vehicle rear. As shown in FIG. 1, one side surface of the bent portion of the lock lever portion 33f is configured as a contact surface 33g with which a rotating member 60 described later contacts.

回転部材60は、図1及び図11−1に示すように、ロックレバー部33fよりも車両後方となる位置に、本体ケース10において室外側に位置する面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在する軸10dを介して回転可能に配設された略円筒形状の部材である。この回転部材60は、電動モータ35に不具合が発生してモータの作動が不能になった場合に、ロック機構30を手動でアンロック状態からロック状態に切り替えるための操作部材であり、エマージェンシロック用手動操作部60a(第2手動操作部60a)と、ロックレバー当接部60bとを有している。   As shown in FIGS. 1 and 11-1, the rotating member 60 is positioned at the rear of the vehicle relative to the lock lever portion 33f, and from the surface located on the outdoor side of the main body case 10 along the left-right direction of the vehicle main body B. It is a substantially cylindrical member that is rotatably arranged via a shaft 10d that extends substantially horizontally. The rotating member 60 is an operation member for manually switching the lock mechanism 30 from the unlocked state to the locked state when a malfunction occurs in the electric motor 35 and the motor cannot be operated. Manual operation part 60a (second manual operation part 60a) and a lock lever contact part 60b.

エマージェンシロック用手動操作部60aは、図11−1に示すように本体ケース10に設けた操作孔10c及びドアDのパネルDPに設けた操作開口DPO2を通じて外部に突出しており、頂部中央部分には溝60cが形成してある。なお、操作孔10c及び操作開口DPO2は、回転部材60が挿通可能な外径を有する孔である。ロックレバー当接部60bは、回転部材60の側面に形成された突起であり、ロック機構30がアンロック状態の場合に、ロックレバー部33fの当接面33gに対向するように配置してある。なお、図1では、アンロック状態においてロックレバー当接部60bが当接面33gに接するように配置してある。図1に示すようにロック機構30がアンロックの状態で、エマージェンシロック用手動操作部60aの溝60cに工具やキーを挿入して、回転部材60を時計周りに回転させると、ロックレバー当接部60bによって当接面33gが押圧されてリンクレバー33が反時計周りに揺動し、図3に示すようにロック機構30がロック状態に切り替えられるようになっている。なお、上述したエマージェンシロック用手動操作部60aは、図4に示すように、ドアDにおけるトリム部TRよりも車両後方側に位置するパネルDP上に設けられる。すなわち、図5に示すように、エマージェンシロック用手動操作部60aは、ドアDの内側面であって、しかもドアDを閉位置に配置した場合には塞がれる位置に設けられる。   As shown in FIG. 11A, the emergency lock manual operation unit 60a protrudes to the outside through an operation hole 10c provided in the main body case 10 and an operation opening DPO2 provided in the panel DP of the door D. Has a groove 60c. The operation hole 10c and the operation opening DPO2 are holes having outer diameters through which the rotating member 60 can be inserted. The lock lever contact portion 60b is a protrusion formed on the side surface of the rotating member 60, and is disposed so as to face the contact surface 33g of the lock lever portion 33f when the lock mechanism 30 is unlocked. . In FIG. 1, the lock lever contact portion 60b is disposed so as to contact the contact surface 33g in the unlocked state. As shown in FIG. 1, when the lock mechanism 30 is unlocked, a tool or key is inserted into the groove 60c of the emergency lock manual operation section 60a, and the rotating member 60 is rotated clockwise. The contact surface 33g is pressed by the contact portion 60b, and the link lever 33 swings counterclockwise, so that the lock mechanism 30 is switched to the locked state as shown in FIG. The emergency lock manual operation portion 60a described above is provided on the panel DP located on the vehicle rear side of the trim portion TR in the door D as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 5, the emergency lock manual operation unit 60 a is provided on the inner surface of the door D, and when the door D is disposed at the closed position, is closed.

また、上述したリンクレバー33には、パニックレバー39が連結してある。パニックレバー39は、当該パニックレバー39において室外側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に形成したパニックレバー軸39aをリンクレバー33に設けた孔(図示せず)に挿通することにより揺動可能に配設したもので、車両前方に位置する端面がリンクレバー33のパニックレバー当接部33cに当接している。このパニックレバー39には、連結用溝孔39bが設けてある。連結用溝孔39bは、パニックレバー39において上下方向に沿って延在するスリット状の開口であり、その内部にセクタレバー32の連結ピン32aを移動可能に嵌合支承している。尚、図には明示していないが、リンクレバー33とパニックレバー39との間には、パニックレバー当接部33cと、パニックレバー39の車両前方に位置する端面とが常時当接するように付勢するパニックスプリングが設けてある。   A panic lever 39 is connected to the link lever 33 described above. The panic lever 39 is inserted through a hole (not shown) provided in the link lever 33 with a panic lever shaft 39a formed substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the end face located outside the outdoor side of the panic lever 39. By doing so, the end surface located in front of the vehicle is in contact with the panic lever contact portion 33c of the link lever 33. The panic lever 39 is provided with a connecting slot 39b. The connecting groove 39b is a slit-like opening extending in the vertical direction in the panic lever 39, and the connecting pin 32a of the sector lever 32 is movably fitted and supported therein. Although not clearly shown in the drawing, the panic lever abutting portion 33c and the end surface of the panic lever 39 positioned in front of the vehicle are always in contact between the link lever 33 and the panic lever 39. A panic spring is provided.

さらに、上述したドアロック装置には、図1に示すように、本体ケース10の内部にチャイルドロック機構40が設けてある。チャイルドロック機構40は、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をラッチ機構20に伝達する伝達状態と、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をラッチ機構20に伝達しない非伝達状態とに切り替わるように構成したもので、コネクトレバー41、チャイルドレバー(チャイルドロック切替操作レバー)42及びチャイルドピン46を備えている。   Furthermore, the door lock device described above is provided with a child lock mechanism 40 inside the main body case 10 as shown in FIG. The child lock mechanism 40 is configured to switch between a transmission state in which the opening operation of the inside door handle IDH is transmitted to the latch mechanism 20 and a non-transmission state in which the opening operation of the inside door handle IDH is not transmitted to the latch mechanism 20. It includes a connect lever 41, a child lever (child lock switching operation lever) 42, and a child pin 46.

コネクトレバー41は、インサイドハンドルレバー12とリンクレバー33との間となる部位に、車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在するコネクトレバー軸43を介して揺動可能に配設したもので、図8に示すように、収容端部41a、伝達端部41b及びコネクトレバー軸孔41dを有している。収容端部41aは、図1及び図8に示すように、コネクトレバー軸43から上方に向けて延在した部分であり、ピン収容孔41cを有している。ピン収容孔41cは、収容端部41aの延在方向に沿って形成したスリット状の開口である。図1からも明らかなように、収容端部41aに形成したピン収容孔41cは、上述したインサイドハンドルレバー12のインハンロック連係部12bがインサイドレバー軸13を中心として揺動した場合の揺動域に対して車両前方側に位置する端部がこれに含まれる一方、車両後方側に位置する端部が揺動域から逸脱するように構成してある。伝達端部41bは、図1及び図8に示すように、コネクトレバー軸43から車両後方に向けて僅かに下方に向けて傾斜延在した後、車両後方に向けて僅かに上方に向けて傾斜延在した部分であり、その延在端部がオープンレバー11における受圧部11bの下方域に配置されている。コネクトレバー軸孔41dは、コネクトレバー軸43が挿通可能な外径を有する孔である。また、図11−2に示すように、コネクトレバー軸孔41dと伝達端部41bとの中間に位置する部分は室外側に向けて屈曲しており、伝達端部41bをコネクトレバー41の他の部分よりも室外側に位置させてある。   The connect lever 41 is disposed at a position between the inside handle lever 12 and the link lever 33 so as to be swingable via a connect lever shaft 43 extending substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle body B. As shown in FIG. 8, it has an accommodation end 41a, a transmission end 41b, and a connect lever shaft hole 41d. As shown in FIGS. 1 and 8, the housing end 41a is a portion extending upward from the connect lever shaft 43 and has a pin housing hole 41c. The pin accommodation hole 41c is a slit-shaped opening formed along the extending direction of the accommodation end 41a. As is clear from FIG. 1, the pin accommodation hole 41 c formed in the accommodation end portion 41 a has a swinging area when the above-described inside handle link portion 12 b of the inside handle lever 12 swings around the inside lever shaft 13. On the other hand, the end portion located on the vehicle front side is included in this, while the end portion located on the vehicle rear side deviates from the swing region. As shown in FIGS. 1 and 8, the transmission end portion 41 b extends from the connect lever shaft 43 to be inclined downward slightly toward the rear of the vehicle, and then is inclined slightly upward toward the rear of the vehicle. This is an extended portion, and an extended end portion thereof is disposed in a lower region of the pressure receiving portion 11 b in the open lever 11. The connect lever shaft hole 41d is a hole having an outer diameter through which the connect lever shaft 43 can be inserted. Further, as shown in FIG. 11B, a portion located in the middle between the connect lever shaft hole 41d and the transmission end 41b is bent toward the outdoor side, and the transmission end 41b is connected to the other end of the connect lever 41. It is located on the outdoor side of the part.

チャイルドレバー42は、コネクトレバー41に重ね合わせる態様でコネクトレバー41と本体ケース10との間に、車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに円弧を描くように揺動可能、かつ車両本体Bの前後方向に沿って移動可能に配設してある。このチャイルドレバー42には、図9−1及び図9−2に示すように、スライド溝42a、チャイルドピン支承溝42b、チャイルドレバー軸溝42c、チャイルドロック用手動操作部(第1手動操作部)42d及びパワーチャイルド溝42eを有している。   The child lever 42 can swing so as to draw an arc around an axis along the left-right direction of the vehicle body B between the connect lever 41 and the main body case 10 in a manner to overlap the connect lever 41, and the vehicle body It is arranged so as to be movable along the front-rear direction of B. As shown in FIGS. 9A and 9B, the child lever 42 includes a slide groove 42a, a child pin support groove 42b, a child lever shaft groove 42c, a child lock manual operation section (first manual operation section). 42d and a power child groove 42e.

スライド溝42aは、図1及び図16に示すように、上述したコネクトレバー41のコネクトレバー軸43が挿通するためのスリット状の開口である。このスライド溝42aは、図9−1に示すように、スライド溝42aにおいて上方に位置するチャイルドロック部42fと、スライド溝42aにおいて下方に位置する待機部42gとを有して形成してある。チャイルドロック部42f及び待機部42gは、図1及び図2に示すように、コネクトレバー軸43がスライド溝42a内で移動した場合に、当該コネクトレバー軸43が択一的に配置される部分である。また、このスライド溝42aは、コネクトレバー軸43がスライド溝42aの延在方向に沿ってのみ移動可能となるように形成してある。   As shown in FIGS. 1 and 16, the slide groove 42a is a slit-shaped opening through which the connect lever shaft 43 of the connect lever 41 described above is inserted. As shown in FIG. 9A, the slide groove 42a has a child lock portion 42f located above the slide groove 42a and a standby portion 42g located below the slide groove 42a. As shown in FIGS. 1 and 2, the child lock portion 42f and the standby portion 42g are portions where the connect lever shaft 43 is alternatively arranged when the connect lever shaft 43 moves in the slide groove 42a. is there. The slide groove 42a is formed such that the connect lever shaft 43 can move only along the extending direction of the slide groove 42a.

チャイルドピン支承溝42bは、図9−1及び図16に示すように、スリット状の開口であり、チャイルドレバー42において上方となる部位から車両前方に向けて当該チャイルドレバー42の延在方向に沿って延設してある。   As shown in FIGS. 9A and 16, the child pin support groove 42 b is a slit-shaped opening, and extends along the extending direction of the child lever 42 from the upper portion of the child lever 42 toward the front of the vehicle. It is extended.

チャイルドレバー軸溝42cは、図1及び図16に示すように、コネクトレバー軸43よりも車両前方となる部位に、本体ケース10において室内側に位置する面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在するチャイルドレバー軸10bが挿通するための開口である。   As shown in FIGS. 1 and 16, the child lever shaft groove 42 c is located along the left-right direction of the vehicle main body B from the surface located on the indoor side in the main body case 10 at a position in front of the connect lever shaft 43. This is an opening through which the child lever shaft 10b extending substantially horizontally passes.

チャイルドロック用手動操作部42dは、図11−1に示すように、チャイルドレバー42において室内側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在した柱状部分である。このチャイルドロック用手動操作部42dは、本体ケース10に設けた操作孔10a及びドアDのパネルDPに設けた操作開口DPO1を通じて外部に突出しており、ドアDの外部からチャイルドレバー42を車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに円弧を描くようにスライド操作することが可能である。図11−1に示すように、このチャイルドロック用手動操作部42dは、上述したエマージェンシロック用手動操作部60aと同一面上に配置され、図4に示すようにドアDにおけるトリム部TRよりも車両後方側に位置するパネルDP上に設けられる。すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dは、図5に示すようにドアDの内側面であって、しかもドアDを閉位置に配置した場合には塞がれる位置に設けられる。本体ケース10に設けた操作孔10aは、図1に示すように、略円弧状の(チャイルドレバー軸10bを中心とした円における円弧に沿った)開口であり、チャイルドロック用手動操作部42dの位置を規定するものである。図1に示すように、本体ケース10の操作孔10aにおいて上方となる位置が、チャイルドレロック用手動操作部42dの第1位置である。この図1に示す状態から、チャイルドロック用手動操作部42dを車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに円弧を描くように下方にスライドさせた位置が、図2に示すように、チャイルドレバー用手動操作部42dの第2位置である。   As shown in FIG. 11A, the child lock manual operation portion 42d is a columnar portion that extends substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the end surface of the child lever 42 located on the indoor side. The child lock manual operation portion 42d protrudes outside through an operation hole 10a provided in the main body case 10 and an operation opening DPO1 provided in the panel DP of the door D, and the child lever 42 is moved from the outside of the door D to the vehicle main body B. It is possible to perform a sliding operation so as to draw an arc around an axis along the left-right direction. As shown in FIG. 11A, the child lock manual operation section 42d is arranged on the same plane as the above-described emergency lock manual operation section 60a. As shown in FIG. Is also provided on the panel DP located on the vehicle rear side. That is, the child lock manual operation section 42d is provided on the inner surface of the door D as shown in FIG. 5, and when the door D is disposed at the closed position, the child lock manual operation section 42d is closed. As shown in FIG. 1, the operation hole 10a provided in the main body case 10 is a substantially arc-shaped opening (along an arc in a circle centered on the child lever shaft 10b), and is provided on the child lock manual operation portion 42d. It defines the position. As shown in FIG. 1, the upper position in the operation hole 10 a of the main body case 10 is the first position of the child lock locking manual operation portion 42 d. From the state shown in FIG. 1, the position where the child lock manual operation portion 42d is slid downward so as to draw an arc around an axis along the left-right direction of the vehicle body B is as shown in FIG. This is the second position of the lever manual operation portion 42d.

パワーチャイルド溝42eは、図1及び図9−1に示すように、チャイルドレバー42において下方に位置する端部に形成したスリット状の開口である。   As shown in FIGS. 1 and 9-1, the power child groove 42 e is a slit-like opening formed at an end portion positioned below the child lever 42.

チャイルドピン46は、図1に示すように、チャイルドレバー42に装着してある。このチャイルドピン46には、図10−1に示すように、ベース部46a、装着ピン46b及び伝達ピン46cが設けてある。ベース部46aは、図11−2に示すように、コネクトレバー41とチャイルドレバー42との間に位置する部分である。装着ピン46bは、図11−2に示すように、ベース部46aにおいて室内側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在した柱状突起であり、その延在端部に装着ピン46bよりも大きな外径を有するストッパ部46dが形成してある。図11−2に示すように、このベース部46a、装着ピン46b及びストッパ部46dから形成される装着溝部46eに、チャイルドレバー42におけるチャイルドピン支承溝42bの縁部を嵌合することにより、チャイルドピン46がチャイルドピン支承溝42bの延在方向に沿って移動可能に装着される。伝達ピン46cは、図11−2に示すように、ベース部46aにおいて室外側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在した柱状突起である。この伝達ピン46cは、コネクトレバー41のピン収容孔41cを貫通するとともに、その突出端部がインサイドハンドルレバー12におけるインハンロック連係部12bの室外側端面を超える位置に達している。また、伝達ピン46cは、図1に示すように、チャイルドレバー42の手動操作部42dが第1位置に配置された場合に、インサイドハンドルレバー12におけるインハンロック連係部12bの揺動域に配置される一方、図2に示すように、チャイルドレバー42の手動操作部42dが第2位置に配置された場合に、インハンロック連係部12bの揺動域外に配置される。   The child pin 46 is attached to the child lever 42 as shown in FIG. As shown in FIG. 10A, the child pin 46 is provided with a base portion 46a, a mounting pin 46b, and a transmission pin 46c. The base portion 46a is a portion located between the connect lever 41 and the child lever 42 as shown in FIG. As shown in FIG. 11B, the mounting pin 46b is a columnar protrusion that extends substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the end surface located on the indoor side in the base portion 46a. A stopper portion 46d having an outer diameter larger than that of the mounting pin 46b is formed. As shown in FIG. 11-2, the child pin support groove 42b of the child lever 42 is fitted into the mounting groove 46e formed from the base portion 46a, the mounting pin 46b, and the stopper portion 46d, thereby fitting the child. The pin 46 is mounted so as to be movable along the extending direction of the child pin support groove 42b. As shown in FIG. 11B, the transmission pin 46c is a columnar protrusion that extends substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the end surface of the base portion 46a located on the outdoor side. The transmission pin 46c passes through the pin accommodating hole 41c of the connect lever 41, and the protruding end portion thereof reaches a position exceeding the outdoor side end surface of the inhan lock linking portion 12b in the inside handle lever 12. Further, as shown in FIG. 1, the transmission pin 46 c is disposed in the swinging area of the inhan lock linking portion 12 b in the inside handle lever 12 when the manual operation portion 42 d of the child lever 42 is disposed in the first position. On the other hand, as shown in FIG. 2, when the manual operation portion 42d of the child lever 42 is disposed at the second position, the child lever 42 is disposed outside the swinging range of the inhan lock linking portion 12b.

また、チャイルドレバー42のパワーチャイルド溝42eには、図1に示すように、パワーチャイルドピン51が挿通してある。パワーチャイルドピン51は、パワーチャイルドレバー52において室内側に位置する端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在した柱状突起である。このパワーチャイルドピン51は、電動モータ53の出力軸53aに固着したウォーム54が回転した場合に、パワーチャイルドレバー52の移動に伴い、ウォーム54の延在方向に沿って移動可能に構成してある。   Further, as shown in FIG. 1, a power child pin 51 is inserted into the power child groove 42 e of the child lever 42. The power child pin 51 is a columnar protrusion that extends substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle body B from the end surface of the power child lever 52 located on the indoor side. The power child pin 51 is configured to be movable along the extending direction of the worm 54 in accordance with the movement of the power child lever 52 when the worm 54 fixed to the output shaft 53a of the electric motor 53 rotates. .

上記のように構成したロック機構30では、図1に示した状態がアンロック状態であり、リンクレバー33のラチェット駆動部33dが装着孔33bの鉛直上方に配置されるため、ラチェット駆動部33dがラチェットレバー26における当接部26aの下端面に対して近接対向することになる。従って、この状態からアウトサイドドアハンドルODHを開扉操作し、オープンレバー11の回転動作によってリンクレバー33のリンク本体33aが上動すれば、ラチェット駆動部33dがラッチ機構20におけるラチェットレバー26の当接部26aに当接してこれを上動させることになる。この結果、ラッチ機構20がラッチ状態にある場合にもこれが解除されるため、車両本体Bに対してドアDを開成移動させることができるようになる。   In the lock mechanism 30 configured as described above, the state shown in FIG. 1 is an unlocked state, and the ratchet drive portion 33d of the link lever 33 is disposed vertically above the mounting hole 33b. The ratchet lever 26 is in close proximity to the lower end surface of the contact portion 26a. Accordingly, when the outside door handle ODH is opened from this state and the link main body 33a of the link lever 33 is moved upward by the rotation of the open lever 11, the ratchet driving portion 33d is brought into contact with the ratchet lever 26 in the latch mechanism 20. This abuts on the contact portion 26a and moves it upward. As a result, even when the latch mechanism 20 is in the latched state, this is released, so that the door D can be opened and moved with respect to the vehicle body B.

図1に示したアンロック状態から、電動モータ35の駆動によってウォームホイール31を反時計回りに回転させると、セクタレバー32がセクタレバー軸38を中心として時計回りに揺動することになる。この結果、ロック機構30は、連結ピン32a及びパニックレバー39を介して連係したリンクレバー33が装着孔33bを中心として反時計回りに揺動し、図12に示すロック状態となる。   When the worm wheel 31 is rotated counterclockwise by driving the electric motor 35 from the unlocked state shown in FIG. 1, the sector lever 32 swings clockwise about the sector lever shaft 38. As a result, in the lock mechanism 30, the link lever 33 linked via the connecting pin 32a and the panic lever 39 swings counterclockwise about the mounting hole 33b, and the lock mechanism 30 enters the locked state shown in FIG.

このロック状態では、ラチェット駆動部33dがラチェットレバー26における当接部26aの下端面に対向する位置から逸脱するため、アウトサイドドアハンドルODHを開扉操作し、オープンレバー11の回転動作によってリンクレバー33のリンク本体33aが上動した場合にも、ラチェット駆動部33dがラッチ機構20におけるラチェットレバー26の当接部26aに当接することがない。この結果、ラッチ機構20がラッチ状態にある場合にはこれが維持されるため、車両本体Bに対してドアDが閉位置に維持されることになる。   In this locked state, the ratchet driving portion 33d deviates from the position facing the lower end surface of the abutting portion 26a of the ratchet lever 26, so that the outside door handle ODH is opened and the link lever is rotated by the rotation of the open lever 11. Even when the link body 33 a of 33 is moved upward, the ratchet driving portion 33 d does not contact the contact portion 26 a of the ratchet lever 26 in the latch mechanism 20. As a result, when the latch mechanism 20 is in the latched state, this is maintained, so that the door D is maintained at the closed position with respect to the vehicle body B.

ところで、このロック状態では、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域に配置される。この状態からインサイドドアハンドルIDHを開扉操作すると、インハンロック連係部12bが伝達ピン46cを下方に向けて移動させることになり、かつセクタレバー当接部12cがセクタレバー32のインサイドハンドルレバー当接部32cを車両後方に向けて移動させることになる。伝達ピン46cが下方に移動すると、伝達ピン46cが貫通されたコネクトレバー41が図12において反時計回りに揺動し、その伝達端部41bが上方に移動するため、オープンレバー11の受圧部11bを介してリンクレバー33も上動することになる。一方、インサイドハンドルレバー当接部32cが車両後方に移動すると、セクタレバー32が図12において反時計回りに揺動し、その連結ピン32aが車両後方に移動するため、パニックレバー39も図12において時計回りに揺動することになる。このとき、図13に示すように、リンクレバー33のラチェット駆動部33dがラチェットレバー26の当接部26aに車両前方側から当接することになるため、パニックレバー39が、パニックスプリング(図示せず)の弾性復元力に抗してリンクレバー33のパニックレバー当接部33cとの当接状態を解除し、図12において時計回りに揺動することになる。   By the way, in this locked state, the transmission pin 46c of the child pin 46 is disposed in the swinging area of the inside lock lever 12b in the inside handle lever 12. When the inside door handle IDH is operated to open from this state, the in-han lock linkage portion 12b moves the transmission pin 46c downward, and the sector lever contact portion 12c contacts the inside handle lever of the sector lever 32. The part 32c is moved toward the rear of the vehicle. When the transmission pin 46c moves downward, the connect lever 41 through which the transmission pin 46c penetrates swings counterclockwise in FIG. 12, and its transmission end 41b moves upward, so that the pressure receiving portion 11b of the open lever 11 is moved. As a result, the link lever 33 is also moved upward. On the other hand, when the inside handle lever abutting portion 32c moves to the rear of the vehicle, the sector lever 32 swings counterclockwise in FIG. 12, and the connecting pin 32a moves to the rear of the vehicle. It will swing clockwise. At this time, as shown in FIG. 13, the ratchet drive portion 33d of the link lever 33 comes into contact with the contact portion 26a of the ratchet lever 26 from the front side of the vehicle, so that the panic lever 39 is moved to a panic spring (not shown). ) Is released from the contact state with the panic lever contact portion 33c of the link lever 33 against the elastic restoring force, and swings clockwise in FIG.

この状態からインサイドドアハンドルIDHの開扉操作力を除去すると、リンクレバー33が、パニックスプリング(図示せず)の弾性復元力により、再びパニックレバー当接部33cをパニックレバー39において車両前方に位置する端面と当接するよう移動することになり、かつオープンレバーバネ(図示せず)の弾性復元力により、動作端部11a及び受圧部11bが下動することになる。動作端部11a及び受圧部11bが下動すると、図14に示すように、オープンレバー11の受圧部11bを介してコネクトレバー41の伝達端部41bが下方に移動するとともに、再びチャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域に配置されることになる。一方、リンクレバー33のパニックレバー当接部33cが、パニックレバー39において車両前方に位置する端面と当接するよう移動すると、図14に示すように、リンクレバー33のラチェット駆動部33dが装着孔33bの鉛直上方に配置されるため、ラチェット駆動部33dがラチェットレバー26における当接部26aの下端面に対して近接対向することになり、ロック機構30がアンロック状態となる。この状態においてインサイドドアハンドルIDHを開扉操作すると、インハンロック連係部12bが伝達ピン46cを下方に向けて移動させることになる。伝達ピン46cが下方に移動すると、伝達ピン46cが貫通されたコネクトレバー41が図14において反時計回りに揺動し、その伝達端部41bが上方に移動するため、オープンレバー11の受圧部11bを介してリンクレバー33も上動することになる。従って、図15に示すように、リンクレバー33がラッチ機構20におけるラチェットレバー26の当接部26aに当接することになり、ラッチ状態を解除することができる。つまり、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってドアDを開成移動させることができるようになる(いわゆるダブルアクション機構)。   When the door opening operation force of the inside door handle IDH is removed from this state, the link lever 33 again positions the panic lever contact portion 33c in the panic lever 39 forward of the vehicle by the elastic restoring force of the panic spring (not shown). The moving end portion 11a and the pressure receiving portion 11b are moved downward by the elastic restoring force of an open lever spring (not shown). When the operating end portion 11a and the pressure receiving portion 11b move downward, the transmission end portion 41b of the connect lever 41 moves downward via the pressure receiving portion 11b of the open lever 11 as shown in FIG. The transmission pin 46c is disposed in the swing range of the in-han lock linking portion 12b in the inside handle lever 12. On the other hand, when the panic lever abutting portion 33c of the link lever 33 moves so as to abut on the end surface located in front of the vehicle in the panic lever 39, as shown in FIG. 14, the ratchet driving portion 33d of the link lever 33 is attached to the mounting hole 33b. Therefore, the ratchet driving portion 33d is close to and opposed to the lower end surface of the contact portion 26a of the ratchet lever 26, and the lock mechanism 30 is unlocked. If the inside door handle IDH is operated to open in this state, the in-han lock linking part 12b moves the transmission pin 46c downward. When the transmission pin 46c moves downward, the connect lever 41 through which the transmission pin 46c penetrates swings counterclockwise in FIG. 14, and its transmission end 41b moves upward, so that the pressure receiving portion 11b of the open lever 11 is moved. As a result, the link lever 33 is also moved upward. Accordingly, as shown in FIG. 15, the link lever 33 comes into contact with the contact portion 26a of the ratchet lever 26 in the latch mechanism 20, and the latched state can be released. That is, the door D can be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH (so-called double action mechanism).

図12に示すロック状態から、電動モータ35の駆動によってウォームホイール31を時計回りに回転させると、セクタレバー32がセクタレバー軸38を中心として反時計回りに揺動することになる。この結果、ロック機構30は、連結ピン32a及びパニックレバー39を介して連係したリンクレバー33が装着孔33bを中心として時計回りに揺動し、再び図1に示したアンロック状態に復帰する。   When the worm wheel 31 is rotated clockwise by driving the electric motor 35 from the locked state shown in FIG. 12, the sector lever 32 swings counterclockwise about the sector lever shaft 38. As a result, in the lock mechanism 30, the link lever 33 linked via the connecting pin 32a and the panic lever 39 swings clockwise around the mounting hole 33b, and returns to the unlocked state shown in FIG.

また、上記のように構成したチャイルドロック機構40では、図1及び図16に示した状態が伝達状態である。伝達状態では、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域に配置される。この状態からインサイドドアハンドルIDHを開扉操作すると、インハンロック連係部12bが伝達ピン46cを下方に向けて移動させることになる。伝達ピン46cが下方に移動すると、伝達ピン46cが貫通されたコネクトレバー41が図1及び図16において反時計回りに揺動し、その伝達端部41bが上方に移動するため、オープンレバー11の受圧部11bを介してリンクレバー33も上動することになる。従って、ロック機構30がアンロック状態であれば、リンクレバー33がラッチ機構20におけるラチェットレバー26の当接部26aに当接することになり、ラッチ状態を解除することができる。つまり、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってドアDを開成移動させることができる。   Further, in the child lock mechanism 40 configured as described above, the state shown in FIGS. 1 and 16 is the transmission state. In the transmission state, the transmission pin 46c of the child pin 46 is arranged in the swinging area of the inner lock linkage portion 12b in the inside handle lever 12. When the inside door handle IDH is operated to open from this state, the in-han lock linkage portion 12b moves the transmission pin 46c downward. When the transmission pin 46c moves downward, the connect lever 41 through which the transmission pin 46c penetrates swings counterclockwise in FIGS. 1 and 16, and the transmission end 41b moves upward. The link lever 33 also moves up via the pressure receiving part 11b. Therefore, when the lock mechanism 30 is in the unlocked state, the link lever 33 comes into contact with the contact portion 26a of the ratchet lever 26 in the latch mechanism 20, and the latched state can be released. That is, the door D can be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH.

これに対してチャイルドレバー42のチャイルドロック用手動操作部42dを、図1及び図16に示す第1位置から、車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに円弧を描くように下方にスライドさせて、図2及び図17に示す第2位置に移動させると、チャイルドレバー42が図1及び図16においてチャイルドレバー軸10bを中心とした時計回りに揺動し、チャイルドロック部42fにコネクトレバー軸43を配置させることになる。この状態においては、チャイルドロック機構40が非伝達状態となる。この非伝達状態では、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域外に配置されるため、インサイドドアハンドルIDHを開扉操作してもインハンロック連係部12bと伝達ピン46cとが当接することはなく、コネクトレバー41が揺動することもない。この結果、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってはドアDを開成移動させることができないことになる。   On the other hand, the child lock manual operation portion 42d of the child lever 42 is slid downward from the first position shown in FIGS. 1 and 16 so as to draw an arc around the axis of the vehicle body B in the left-right direction. Then, when moved to the second position shown in FIGS. 2 and 17, the child lever 42 swings clockwise around the child lever shaft 10b in FIGS. 1 and 16, and the child lever 42f is connected to the child lever 42f. The shaft 43 is arranged. In this state, the child lock mechanism 40 is in a non-transmitting state. In this non-transmission state, the transmission pin 46c of the child pin 46 is disposed outside the swinging range of the inhan lock linking portion 12b in the inside handle lever 12, so that even if the inside door handle IDH is operated to open, the inhan lock linking portion 12b. And the transmission pin 46c do not come into contact with each other, and the connect lever 41 does not swing. As a result, the door D cannot be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH.

上記のようにロック機構30及びチャイルドロック機構40を備えたドアロック装置では、通常の使用時において電動モータ35を駆動すれば、ロック機構30をロック状態とアンロック状態とに容易に切り替えることができる。   In the door lock device including the lock mechanism 30 and the child lock mechanism 40 as described above, the lock mechanism 30 can be easily switched between the locked state and the unlocked state by driving the electric motor 35 during normal use. it can.

一方、電動モータ35に不具合が発生したり、図示せぬバッテリの充電電圧が低下する等して電動モータ35が駆動しない場合には、ドアDを開成した状態から、回転部材60のエマージェンシロック用手動操作部60aの溝60cに工具又はキーを挿し込み、図17に示す位置からエマージェンシロック用手動操作部60aを時計周りに回転させればよい。これにより、回転部材60のロックレバー当接部60bによって当接面33gが押圧されてリンクレバー33が揺動し、ロック機構30が図3及び図18に示すロック状態に切り替えられる。従って、室内のロック操作部材を省略した場合に上述した状態が発生したとしても、車両の防盗性を確保することができる。   On the other hand, when the electric motor 35 is not driven due to a failure in the electric motor 35 or a charging voltage of a battery (not shown) being lowered, the emergency lock of the rotating member 60 is started from the state where the door D is opened. A tool or key may be inserted into the groove 60c of the manual operation unit 60a, and the emergency lock manual operation unit 60a may be rotated clockwise from the position shown in FIG. As a result, the contact surface 33g is pressed by the lock lever contact portion 60b of the rotating member 60 and the link lever 33 swings, and the lock mechanism 30 is switched to the locked state shown in FIGS. Therefore, even if the above-mentioned state occurs when the indoor lock operation member is omitted, the vehicle can be secured.

また、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部60aは、図4及び図5に示すように、ドアDを閉めた場合に塞がれる位置に設けてある。従って、仮に悪意のあるものがウィンドウガラスを破ったとしても、チャイルドロック用手動操作部42d及びエマージェンシロック用手動操作部60aを操作することは困難である。よって、操作性を向上させるべくインサイドドアハンドルIDHの操作によってロック機構30をロック状態からアンロック状態に切り替えるように構成したものに適用した場合にも、チャイルドロック用手動操作部42dを操作してチャイルドロック機構を非伝達状態にしておけば、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってラッチ機構20のラッチ状態が解除されることがない。   Further, the child lock manual operation section 42d and the emergency lock manual operation section 60a are provided at positions that are closed when the door D is closed, as shown in FIGS. Therefore, even if a malicious object breaks the window glass, it is difficult to operate the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 60a. Accordingly, even when the lock mechanism 30 is switched from the locked state to the unlocked state by operating the inside door handle IDH to improve the operability, the child lock manual operation unit 42d is operated. If the child lock mechanism is set to the non-transmission state, the latch state of the latch mechanism 20 is not released by the opening operation of the inside door handle IDH.

さらに、本実施の形態のドアロック装置では、図19−1〜図19−3に示すように、チャイルドロック用手動操作部42dと、エマージェンシロック用手動操作部60aを外部に露出させるパネルDPにおける操作開口付近に、それぞれの手動操作部の操作位置に対応した表示が設けてある。図19−1は、図16に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第1位置に配置され(チャイルドロックOFF)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部60aが操作されていない状態を示している、また、図19−2は、図17に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部60aが操作されていない状態を示している。また、図19−3は、図18に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部61が操作されロック機構30がロック状態に切り替えられた状態(エマージェンシロックON)を示している。なお、上記ではチャイルドロックON(非伝達状態)の場合にエマージェンシロック用手動操作部60aを操作したが、チャイルドロックOFF(伝達状態)の場合にエマージェンシロック用手動操作部60aを操作してロック機構30をロック状態に切り替えることも、もちろん可能である。   Furthermore, in the door lock device of the present embodiment, as shown in FIGS. 19A to 19C, the panel DP that exposes the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 60a to the outside. The display corresponding to the operation position of each manual operation part is provided in the vicinity of the operation opening. FIG. 19-1 is the state shown in FIG. 16, that is, the child lock manual operation unit 42d is disposed at the first position (the child lock is OFF) and the emergency lock manual operation unit 60a is not operated. FIG. 19-2 shows the state shown in FIG. 17, that is, the child lock manual operation section 42d is arranged at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation section. A state 60a is not operated. Further, FIG. 19-3 shows the state shown in FIG. 18, that is, the child lock manual operation unit 42d is arranged at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation unit 61 is operated and locked. The state where the mechanism 30 is switched to the locked state (emergency lock ON) is shown. In the above description, the emergency lock manual operation unit 60a is operated when the child lock is ON (non-transmission state), but the emergency lock manual operation unit 60a is operated when the child lock is OFF (transmission state). Of course, the lock mechanism 30 can be switched to the locked state.

以上説明したように、本実施の形態のドアロック装置によれば、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部60aとを同一面上に独立して設け、さらに、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部60aのそれぞれの操作位置に対応する表示をパネルDPに設けたことで、チャイルドロック用手動操作部42dを操作する場合に誤ってエマージェンシロック用手動操作部60aを操作してしまうといった誤操作を確実に防止することができる。   As described above, according to the door lock device of the present embodiment, the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 60a are provided independently on the same surface, and further, By providing the panel DP with displays corresponding to the operation positions of the manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 60a, the manual operation unit for emergency lock is erroneously operated when the child lock manual operation unit 42d is operated. It is possible to reliably prevent an erroneous operation such as operating the operation unit 60a.

なお、チャイルドロック機構40の伝達状態から非伝達状態への移行は、必ずしもチャイルドロック用手動操作部42dを操作することに限らず、図1に示す状態から、通常の使用時において電動モータ53を駆動してもよい。電動モータ53を駆動すると、出力軸53a及びウォーム54を介して、パワーチャイルドレバー52がウォーム54の延在方向に沿って車両前方に移動することになる。パワーチャイルドレバー52が車両前方に移動すると、パワーチャイルドピン51を介して、チャイルドレバー42が第2位置に配置され、チャイルドロック機構40が非伝達状態となる。   Note that the transition from the transmission state to the non-transmission state of the child lock mechanism 40 is not necessarily performed by operating the child lock manual operation unit 42d, and the electric motor 53 can be operated during normal use from the state shown in FIG. It may be driven. When the electric motor 53 is driven, the power child lever 52 moves forward along the extending direction of the worm 54 via the output shaft 53 a and the worm 54. When the power child lever 52 moves forward of the vehicle, the child lever 42 is disposed at the second position via the power child pin 51, and the child lock mechanism 40 is in a non-transmitting state.

(実施の形態2)
次に実施の形態2のドアロック装置について説明する。図20〜図22は、実施の形態2のドアロック装置を概念的に示したものである。このドアロック装置は、実施の形態1で説明したリンクレバーにおけるロックレバー部の位置が異なる点、実施の形態1で説明した回転部材を配設する替りに、ロックレバー部に直接エマージェンシロック用手動操作部を配設した点、及び、エマージェンシロック用手動操作部を外部に露出させるための操作孔及び操作開口の形状・位置が異なる点以外は、上述した実施の形態1のドアロック装置と同様の構成を有している。尚、実施の形態2において実施の形態1と同様の構成に関しては同一の符号を付してそれぞれの説明を省略する。
(Embodiment 2)
Next, the door lock device of Embodiment 2 will be described. 20 to 22 conceptually show the door lock device of the second embodiment. This door lock device is different in that the position of the lock lever portion in the link lever described in the first embodiment is different, and instead of arranging the rotating member described in the first embodiment, the door lock device is directly connected to the lock lever portion for emergency locking. The door lock device according to the first embodiment described above except that the manual operation unit is provided and that the shape and position of the operation hole and the operation opening for exposing the manual operation unit for emergency lock are different. It has the same composition as. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

図23−1は実施の形態2で適用するリンクレバー133の平面図であり図23−2は図23−1のF矢視図である。このリンクレバー133は、実施の形態1のリンクレバーと同様に、リンク本体133aの下端部に装着孔133bを有したレバー部材であり、パニックレバー当接部133c及びラチェット駆動部133dを備えている。図20及び図23−1に示すように、リンクレバー133は、リンク本体133aにおいて装着孔133bの下方を延在させ、その下端部を室内側に向けて屈曲させた形状となっており、この屈曲部分をロックレバー部(エマージェンシロック切替操作レバー)133fとして構成している。図23−1及び図23−2に示すように、このロックレバー部133fの先端に、エマージェンシロック用手動操作部133i(第2手動操作部)が設けてある。エマージェンシロック用手動操作部133iは、ロックレバー部133fの屈曲部分の先端面から車両本体Bの左右方向に沿って略水平に延在する断面矩形状の軸部133hに装着されたカバー部材から構成されるものである。エマージェンシロック用手動操作部133iは円筒形状を成し、図23−2に示すように、側面に孔133jが設けてある。この孔133jに、軸部133hに形成された突起133kが嵌め込まれることにより、エマージェンシロック用手動操作部133iが軸部133hに対して固定されている。   FIG. 23-1 is a plan view of the link lever 133 applied in the second embodiment, and FIG. 23-2 is a view taken in the direction of arrow F in FIG. 23-1. Similar to the link lever of the first embodiment, the link lever 133 is a lever member having a mounting hole 133b at the lower end of the link main body 133a, and includes a panic lever contact portion 133c and a ratchet drive portion 133d. . As shown in FIGS. 20 and 23-1, the link lever 133 has a shape in which the lower part of the mounting hole 133b extends in the link main body 133a and the lower end thereof is bent toward the indoor side. The bent portion is configured as a lock lever portion (emergency lock switching operation lever) 133f. As shown in FIGS. 23-1 and 23-2, an emergency lock manual operation portion 133i (second manual operation portion) is provided at the tip of the lock lever portion 133f. The emergency lock manual operation portion 133i is formed from a cover member attached to a shaft portion 133h having a rectangular cross section extending substantially horizontally along the left-right direction of the vehicle main body B from the distal end surface of the bent portion of the lock lever portion 133f. It is composed. The emergency lock manual operation section 133i has a cylindrical shape, and is provided with a hole 133j on the side surface as shown in FIG. The projection 133k formed on the shaft portion 133h is fitted into the hole 133j, whereby the emergency lock manual operation portion 133i is fixed to the shaft portion 133h.

図20に示すように、エマージェンシロック用手動操作部133iは、本体ケース10に設けた長孔状の操作孔10e及びドアDのパネルDPに設けた長孔状の操作開口DPO3を通じて外部に突出している。すなわち、エマージェンシロック用手動操作部133iは、ドアDの外部から、この操作孔10e及び操作開口DPO3内に沿って、車両本体Bの左右方向に沿った軸心回りに円弧を描くようにスライド可能となっている。実施の形態1と同様に、このエマージェンシロック用手動操作部133iはチャイルドロック用手動操作部42dと同一面上に配置される。また、エマージェンシロック用手動操作部133iとチャイルドロック用手動操作部42dの双方は、ドアDの内側面であって、しかもドアDを閉位置に配置した場合には塞がれる位置に設けられる。   As shown in FIG. 20, the emergency lock manual operation portion 133i projects to the outside through a long hole-shaped operation hole 10e provided in the main body case 10 and a long hole-shaped operation opening DPO3 provided in the panel DP of the door D. ing. That is, the emergency lock manual operation section 133i slides from the outside of the door D so as to draw an arc around the axis along the left-right direction of the vehicle body B along the operation hole 10e and the operation opening DPO3. It is possible. As in the first embodiment, the emergency lock manual operation unit 133i is disposed on the same plane as the child lock manual operation unit 42d. Further, both the emergency lock manual operation unit 133i and the child lock manual operation unit 42d are provided on the inner surface of the door D, and in a position where the door D is closed when the door D is disposed at the closed position. .

図20に示すように、チャイルドレバー42のチャイルドロック用手動操作部42dを第1位置に配置させた場合、すなわち、チャイルドロック機構40が伝達状態の場合には、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域に配置される。従って、実施の形態1で説明したように、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってドアDを開成移動させることができる。一方、チャイルドレバー42のチャイルドロック用手動操作部42dを、図20に示す第1位置から図21に示す第2位置に移動させると、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域外に配置されることになり、チャイルドロック機構40が非伝達状態となる。従って、実施の形態1で説明したように、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってはドアDを開成移動させることができなくなる。   As shown in FIG. 20, when the child lock manual operation portion 42d of the child lever 42 is disposed at the first position, that is, when the child lock mechanism 40 is in the transmission state, the transmission pin 46c of the child pin 46 is The inside handle lever 12 is disposed in the swinging region of the inhan lock linkage 12b. Therefore, as described in the first embodiment, the door D can be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH. On the other hand, when the child lock manual operation section 42d of the child lever 42 is moved from the first position shown in FIG. 20 to the second position shown in FIG. 21, the transmission pin 46c of the child pin 46 is locked in the inside handle lever 12. It will be arrange | positioned outside the rocking | fluctuation area of the connection part 12b, and the child lock mechanism 40 will be in a non-transmission state. Therefore, as described in the first embodiment, the door D cannot be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH.

一方、電動モータ35に不具合が発生する等して電動モータ35が駆動しない場合には、ドアDを開成した状態から、エマージェンシロック用手動操作部133iを、図21に示す位置から車両後方側にスライドさせ、図22に示す位置に移動させればよい。これに伴ってリンクレバー133が揺動し、ロック機構30が図22に示すロック状態に切り替えられる。従って、室内のロック操作部材を省略した場合に上述した状態が発生したとしても、車両の防盗性を確保することができる。   On the other hand, when the electric motor 35 is not driven due to a failure of the electric motor 35, the emergency lock manual operation unit 133i is moved from the position shown in FIG. And slide to the position shown in FIG. As a result, the link lever 133 swings and the lock mechanism 30 is switched to the locked state shown in FIG. Therefore, even if the above-mentioned state occurs when the indoor lock operation member is omitted, the vehicle can be secured.

また、図24−1〜図24−3に示すように、実施の形態2のドアロック装置においても、実施の形態1と同様にして、チャイルドロック用手動操作部42dと、エマージェンシロック用手動操作部133iとを外部に露出させるパネルDPの操作開口付近に、それぞれの手動操作部の操作位置に対応した表示が設けてある。図24−1は、図20に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第1位置に配置され(チャイルドロックOFF)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部133iが操作されていない状態を示している、また、図24−2は、図21に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部133iが操作されていない状態を示している。また、図24−3は、図22に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部133iが操作されロック機構30がロック状態に切り替えられた状態(エマージェンシロックON)を示している。   Further, as shown in FIGS. 24-1 to 24-3, in the door lock device of the second embodiment, the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation are performed as in the first embodiment. Display corresponding to the operation position of each manual operation unit is provided in the vicinity of the operation opening of the panel DP that exposes the operation unit 133i to the outside. FIG. 24-1 shows the state shown in FIG. 20, that is, the child lock manual operation unit 42d is disposed at the first position (the child lock is OFF) and the emergency lock manual operation unit 133i is not operated. FIG. 24-2 shows the state shown in FIG. 21, that is, the child lock manual operation section 42d is arranged at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation section. 133i indicates a state in which no operation is performed. FIG. 24-3 shows the state shown in FIG. 22, that is, the child lock manual operation unit 42d is disposed at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation unit 133i is operated and locked. The state where the mechanism 30 is switched to the locked state (emergency lock ON) is shown.

以上説明したように、実施の形態2のドアロック装置においても、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部133iとを同一面上に独立して設け、さらに、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部133iのそれぞれの操作位置に対応する表示をパネルDPに設けたことで、チャイルドロック用手動操作部42dを操作する場合に誤ってエマージェンシロック用手動操作部133iを操作してしまうといった誤操作を確実に防止することが可能となる。   As described above, also in the door lock device of the second embodiment, the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 133i are provided independently on the same surface, and the child lock manual operation unit is further provided. By providing the panel DP with a display corresponding to each operation position of the operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 133i, manual operation for emergency lock is performed when the child lock manual operation unit 42d is operated. It is possible to reliably prevent an erroneous operation such as operating the unit 133i.

なお、上記実施の形態2では、リンクレバー133の軸部133hに装着させたカバー部材をエマージェンシロック用手動操作部133iとしたが、これに限定されるものではなく、カバー部材を省略して軸部133hをエマージェンシロック用手動操作部としてもよい。   In Embodiment 2, the cover member attached to the shaft portion 133h of the link lever 133 is the emergency lock manual operation portion 133i. However, the present invention is not limited to this, and the cover member is omitted. The shaft portion 133h may be an emergency lock manual operation portion.

(実施の形態3)
次に実施の形態3のドアロック装置について説明する。図25〜図27は、実施の形態3のドアロック装置を概念的に示したものである。実施の形態3のドアロック装置は、実施の形態2のようにロックレバー部に円筒形状の手動操作部を設ける替りに、ロックレバー部を工具等によって直接押圧操作する構成とした点が実施の形態2と異なっている。それ以外の構成は上述した実施の形態2のドアロック装置と同様である。尚、実施の形態3において実施の形態1,2と同様の構成に関しては同一の符号を付してそれぞれの説明を省略する。
(Embodiment 3)
Next, a door lock device according to Embodiment 3 will be described. 25 to 27 conceptually show the door lock device of the third embodiment. The door lock device according to the third embodiment is configured such that instead of providing a cylindrical manual operation portion on the lock lever portion as in the second embodiment, the lock lever portion is directly pressed by a tool or the like. Different from Form 2. The other configuration is the same as that of the door lock device of the second embodiment described above. Note that the same reference numerals in the third embodiment denote the same parts as those in the first and second embodiments, and a description thereof will be omitted.

実施の形態3のドアロック装置に適用されるリンクレバー233は、実施の形態2のリンクレバー133と同様に、装着孔(図示せず))、パニックレバー当接部133(図示せず)及びラチェット駆動部233dを備えており、リンク本体233aにおいて装着孔の下方を延在させ、その下端部を室内側に向けて屈曲させた部分をロックレバー部(エマージェンシロック切替操作レバー)233fとして構成するとともに、このロックレバー部自体をエマージェンシロック用手動操作部(第2手動操作部)としている。以下、ロックレバー部233fをエマージェンシロック用手動操作部233fとして説明する。図25に示すように、本体ケース10において、ロック機構30がアンロック状態の場合のエマージェンシロック用手動操作部233fの配置位置に対応する位置に、長孔状の操作孔10fが設けてある。また、パネルDPにおいて、本体ケース10の操作孔10fに対応する位置に、操作開口DPO4が設けてある。なお、実施の形態1、2と同様に、このエマージェンシロック用手動操作部233fの操作開口DPO4は、チャイルドロック用手動操作部42dの操作開口DPO1と同一面上に配置される。また、エマージェンシロック用手動操作部233fとチャイルドロック用手動操作部42dの双方は、ドアDの内側面であって、しかもドアDを閉位置に配置した場合には塞がれる位置に設けられる。   As with the link lever 133 of the second embodiment, the link lever 233 applied to the door lock device of the third embodiment has a mounting hole (not shown), a panic lever abutting portion 133 (not shown), and A ratchet drive portion 233d is provided, and a portion of the link main body 233a that extends below the mounting hole and is bent at its lower end portion toward the indoor side is configured as a lock lever portion (emergency lock switching operation lever) 233f. In addition, the lock lever portion itself is used as an emergency lock manual operation portion (second manual operation portion). Hereinafter, the lock lever portion 233f will be described as the emergency lock manual operation portion 233f. As shown in FIG. 25, in the main body case 10, a long hole-shaped operation hole 10 f is provided at a position corresponding to the position where the emergency lock manual operation unit 233 f is located when the lock mechanism 30 is unlocked. . In the panel DP, an operation opening DPO4 is provided at a position corresponding to the operation hole 10f of the main body case 10. Similar to the first and second embodiments, the operation opening DPO4 of the emergency lock manual operation section 233f is disposed on the same plane as the operation opening DPO1 of the child lock manual operation section 42d. Further, both the emergency lock manual operation unit 233f and the child lock manual operation unit 42d are provided on the inner surface of the door D, and in a position where the door D is closed when the door D is disposed at the closed position. .

図25に示すように、チャイルドレバー42のチャイルドロック用手動操作部42dを第1位置に配置させた場合、すなわち、チャイルドロック機構40が伝達状態の場合には、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域に配置される。従って、実施の形態1で説明したように、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってドアDを開成移動させることができる。一方、チャイルドレバー42のチャイルドロック用手動操作部42dを、図25に示す第1位置から図26に示す第2位置に移動させると、チャイルドピン46の伝達ピン46cがインサイドハンドルレバー12においてインハンロック連係部12bの揺動域外に配置されることになり、チャイルドロック機構40が非伝達状態となる。従って、実施の形態1で説明したように、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作によってはドアDを開成移動させることができなくなる。   As shown in FIG. 25, when the child lock manual operation portion 42d of the child lever 42 is disposed at the first position, that is, when the child lock mechanism 40 is in the transmission state, the transmission pin 46c of the child pin 46 is The inside handle lever 12 is disposed in the swinging region of the inhan lock linkage 12b. Therefore, as described in the first embodiment, the door D can be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH. On the other hand, when the child lock manual operation portion 42d of the child lever 42 is moved from the first position shown in FIG. 25 to the second position shown in FIG. 26, the transmission pin 46c of the child pin 46 is locked in the inside handle lever 12. It will be arrange | positioned outside the rocking | fluctuation area of the connection part 12b, and the child lock mechanism 40 will be in a non-transmission state. Therefore, as described in the first embodiment, the door D cannot be opened and moved by the opening operation of the inside door handle IDH.

一方、電動モータ35に不具合が発生する等して電動モータ35が駆動しない場合には、ドアDを開成した状態から、操作孔10f及び操作開口DPO4から工具やキーを挿入し、この工具やキーでエマージェンシロック用手動操作部233fの押圧操作面233gを車両後方側に向けて押圧操作して、エマージェンシロック用手動操作部233fを図27に示す位置に移動させればよい。これに伴ってリンクレバー233が揺動し、ロック機構30が図27に示すロック状態に切り替えられる。従って、室内のロック操作部材を省略した場合に上述した状態が発生したとしても、車両の防盗性を確保することができる。   On the other hand, when the electric motor 35 is not driven due to a problem with the electric motor 35, a tool or key is inserted from the operation hole 10f and the operation opening DPO4 from the state where the door D is opened, Then, the pressing operation surface 233g of the emergency lock manual operation unit 233f is pressed toward the vehicle rear side, and the emergency lock manual operation unit 233f is moved to the position shown in FIG. Accordingly, the link lever 233 swings, and the lock mechanism 30 is switched to the locked state shown in FIG. Therefore, even if the above-mentioned state occurs when the indoor lock operation member is omitted, the vehicle can be secured.

また、図28−1〜図28−3に示すように、実施の形態3のドアロック装置においても、実施の形態1,2と同様にして、チャイルドロック用手動操作部42dと、エマージェンシロック用手動操作部233fとを外部に露出させるパネルDPの操作開口付近に、それぞれの手動操作部の操作位置に対応した表示が設けてある。図28−1は、図25に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第1位置に配置され(チャイルドロックOFF)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部233fが操作されていない状態を示している、また、図28−2は、図26に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部233fが操作されていない状態を示している。また、図28−3は、図27に示す状態、すなわち、チャイルドロック用手動操作部42dが第2位置に配置され(チャイルドロックON)、且つ、エマージェンシロック用手動操作部233fが操作されロック機構30がロック状態に切り替えられた状態(エマージェンシロックON)を示している。   As shown in FIGS. 28-1 to 28-3, in the door lock device of the third embodiment, the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock are also provided in the same manner as in the first and second embodiments. The display corresponding to the operation position of each manual operation unit is provided in the vicinity of the operation opening of the panel DP that exposes the manual operation unit 233f to the outside. FIG. 28-1 shows the state shown in FIG. 25, that is, the state where the child lock manual operation portion 42d is arranged at the first position (the child lock is OFF) and the emergency lock manual operation portion 233f is not operated. FIG. 28-2 shows the state shown in FIG. 26, that is, the child lock manual operation section 42d is arranged at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation section. 233f shows a state where it is not operated. FIG. 28-3 shows the state shown in FIG. 27, that is, the child lock manual operation unit 42d is arranged at the second position (child lock ON), and the emergency lock manual operation unit 233f is operated and locked. The state where the mechanism 30 is switched to the locked state (emergency lock ON) is shown.

以上説明したように、実施の形態3のドアロック装置においても、チャイルドロック用手動操作部42dと、エマージェンシロック用手動操作部233fの操作開口DPO4とを同一面上に独立して設け、さらに、チャイルドロック用手動操作部42dとエマージェンシロック用手動操作部233fのそれぞれの操作位置に対応する表示をパネルDPに設けたことで、チャイルドロック用手動操作部42dを操作する場合に誤ってエマージェンシロック用手動操作部233fを操作してしまうといった誤操作を確実に防止することが可能となる。   As described above, also in the door lock device of the third embodiment, the child lock manual operation portion 42d and the operation opening DPO4 of the emergency lock manual operation portion 233f are provided independently on the same plane. Since the display corresponding to the respective operation positions of the child lock manual operation unit 42d and the emergency lock manual operation unit 233f is provided on the panel DP, an error may occur when the child lock manual operation unit 42d is operated by mistake. It is possible to reliably prevent an erroneous operation such as operating the manual lock manual operation unit 233f.

以上のように、本発明にかかるドアロック装置は、四輪自動車等の車両に適用するドアロック装置に有用であり、特に、非常時の防盗性に配慮したドアロック装置に適している。   As described above, the door lock device according to the present invention is useful for a door lock device applied to a vehicle such as a four-wheeled vehicle, and is particularly suitable for a door lock device in consideration of an anti-theft property.

実施の形態1であるドアロック装置を示した概念図である。It is the conceptual diagram which showed the door lock apparatus which is Embodiment 1. FIG. 図1に示したドアロック装置において、チャイルドロック用手動操作部を操作してチャイルドロック機構を非伝達状態とした場合の概念図である。In the door lock device shown in FIG. 1, it is a conceptual diagram at the time of operating a child lock manual operation part and making a child lock mechanism into a non-transmission state. 図1に示したドアロック装置において、エマージェンシロック用手動操作部を操作してロック機構をロック状態とした場合の概念図である。In the door lock device shown in FIG. 1, it is a conceptual diagram at the time of operating the emergency lock manual operation part and making a lock mechanism into a locked state. 図1に示したドアロック装置を適用したドアを概略的に示した図である。It is the figure which showed roughly the door to which the door lock apparatus shown in FIG. 1 was applied. 図1に示したドアロック装置を適用した車両の要部断面平面図である。It is a principal part cross-sectional top view of the vehicle to which the door lock apparatus shown in FIG. 1 is applied. 図1に示したドアロック装置に適用するラッチ機構の概念図である。It is a conceptual diagram of the latch mechanism applied to the door lock apparatus shown in FIG. 図1に示したドアロック装置に適用するインサイドハンドルレバーの概念図である。It is a conceptual diagram of the inside handle lever applied to the door lock apparatus shown in FIG. 図7−1に示したインサイドハンドルレバーのC矢視図である。It is C arrow line view of the inside handle lever shown to FIGS. 7-1. 図1に示したドアロック装置に適用するコネクトレバーの概念図である。It is a conceptual diagram of the connect lever applied to the door lock apparatus shown in FIG. 図1に示したドアロック装置に適用するチャイルドレバーの概念図である。It is a conceptual diagram of the child lever applied to the door lock apparatus shown in FIG. 図9−1に示したチャイルドレバーのD矢視図である。It is D arrow line view of the child lever shown to FIGS. 9-1. 図1に示したドアロック装置に適用するチャイルドピンの概念図である。It is a conceptual diagram of the child pin applied to the door lock apparatus shown in FIG. 図10−1に示したチャイルドピンのE矢視図である。It is E arrow line view of the child pin shown to FIGS. 図1におけるA−A線断面図である。It is the sectional view on the AA line in FIG. 図1におけるB−B線断面図である。It is the BB sectional view taken on the line in FIG. 図1に示したドアロック装置においてロック機構をロック状態とした場合の概念図である。It is a conceptual diagram at the time of making a lock mechanism into a locked state in the door lock device shown in FIG. 図12に示す状態においてインサイドドアハンドルを開扉操作した状態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the state which opened the inside door handle in the state shown in FIG. 図13に示す状態からインサイドドアハンドルの操作力を除去した状態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the state which removed the operating force of the inside door handle from the state shown in FIG. 図14に示す状態においてインサイドドアハンドルを開扉操作した状態を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the state which opened the inside door handle in the state shown in FIG. 図1に示したドアロック装置の要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram of the door lock apparatus shown in FIG. 図2に示したドアロック装置の要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram of the door lock apparatus shown in FIG. 図3に示したドアロック装置の要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram of the door lock apparatus shown in FIG. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. 実施の形態2であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram which showed the door lock apparatus which is Embodiment 2. FIG. 実施の形態2であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram which showed the door lock apparatus which is Embodiment 2. FIG. 実施の形態2であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。It is a principal part expansion conceptual diagram which showed the door lock apparatus which is Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に適用するリンクレバーの平面図である。6 is a plan view of a link lever applied to the second embodiment. FIG. 図23−1に示したリンクレバーのF矢視図である。It is F arrow line view of the link lever shown to FIGS. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. 実施の形態3であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。FIG. 6 is an enlarged conceptual diagram of a main part showing a door lock device according to a third embodiment. 実施の形態3であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。FIG. 6 is an enlarged conceptual diagram of a main part showing a door lock device according to a third embodiment. 実施の形態3であるドアロック装置を示した要部拡大概念図である。FIG. 6 is an enlarged conceptual diagram of a main part showing a door lock device according to a third embodiment. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel. ドアパネル上のチャイルドロック用手動操作部及びエマージェンシロック用手動操作部の操作表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation display of the manual operation part for child locks and the manual operation part for emergency locks on a door panel.

符号の説明Explanation of symbols

10 本体ケース
10a (チャイルドロック用手動操作部の)操作孔
10b チャイルドレバー軸
10c (エマージェンシロック用手動操作部の)操作孔
10e (エマージェンシロック用手動操作部の)操作孔
10f (エマージェンシロック用手動操作部の)操作孔
26 ラチェットレバー
26a 当接部
30 ロック機構
31 ウォームホイール
32 セクタレバー
32a 連結ピン
32b 間欠ドリブンギア
32c インサイドハンドルレバー当接部
33 リンクレバー
33a リンク本体
33b 装着孔
33c パニックレバー当接部
33d ラチェット駆動部
33f ロックレバー部(エマージェンシロック切替操作レバー)
33g 当接面
34 ホイール軸
35 電動モータ
35a 出力軸
36 ウォーム
37 間欠ギアホイール
38 セクタレバー軸
39 パニックレバー
39a パニックレバー軸
39b 連結用溝孔
40 チャイルドロック機構
41 コネクトレバー
41a 収容端部
41b 伝達端部
41c ピン収容孔
41d コネクトレバー軸孔
41e 段差部
42 チャイルドレバー
42a スライド溝
42b チャイルドピン支承溝
42c チャイルドレバー軸溝
42d チャイルドロック用手動操作部(第1手動操作部)
42e パワーチャイルド溝
42f チャイルドロック部
42g 待機部
43 コネクトレバー軸
46 チャイルドピン
46a ベース部
46b 装着ピン
46c 伝達ピン
46d ストッパ部
46e 装着溝部
60 回転部材
60a エマージェンシロック用手動操作部(第2手動操作部)
60b ロックレバー当接部
60c 溝
133 リンクレバー
133a リンク本体
133b 装着孔
133c パニックレバー当接部
133d ラチェット駆動部
133f ロックレバー部(エマージェンシロック切替操作レバー)
133g 押圧操作面
133h 軸部
133i エマージェンシロック用手動操作部(第2手動操作部)
233 リンクレバー
233a リンク本体
233d ラチェット駆動部
233f エマージェンシロック用手動操作部(第2手動操作部)
233g 押圧操作面
B 車両本体
D ドア
DP (ドアの)パネル
DPO1 (チャイルドロック用手動操作部の)操作開口
DPO2〜DPO4 (エマージェンシロック用手動操作部の)操作開口
IDH インサイドドアハンドル
ODH アウトサイドドアハンドル
S ストライカ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Main body case 10a Operation hole (of the child lock manual operation part) 10b Child lever axis | shaft 10c (Emergency lock manual operation part) Operation hole 10e (Emergency lock manual operation part) Operation hole 10f (Emergency lock) Operation hole) 26 Ratchet lever 26a Contact part 30 Lock mechanism 31 Worm wheel 32 Sector lever 32a Connecting pin 32b Intermittent driven gear 32c Inside handle lever contact part 33 Link lever 33a Link body 33b Mounting hole 33c Panic lever Contact part 33d Ratchet drive part 33f Lock lever part (emergency lock switching lever)
33g Contact surface 34 Wheel shaft 35 Electric motor 35a Output shaft 36 Worm 37 Intermittent gear wheel 38 Sector lever shaft 39 Panic lever 39a Panic lever shaft 39b Connecting slot 40 Child lock mechanism 41 Connect lever 41a Storage end 41b Transmission end 41c Pin accommodation hole 41d Connect lever shaft hole 41e Stepped portion 42 Child lever 42a Slide groove 42b Child pin support groove 42c Child lever shaft groove 42d Child lock manual operation portion (first manual operation portion)
42e Power child groove 42f Child lock part 42g Standby part 43 Connect lever shaft 46 Child pin 46a Base part 46b Mounting pin 46c Transmission pin 46d Stopper part 46e Mounting groove part 60 Rotating member 60a Emergency lock manual operation part (second manual operation part) )
60b Lock lever contact portion 60c Groove 133 Link lever 133a Link body 133b Mounting hole 133c Panic lever contact portion 133d Ratchet drive portion 133f Lock lever portion (emergency lock switching operation lever)
133g Press operation surface 133h Shaft part 133i Emergency lock manual operation part (second manual operation part)
233 Link lever 233a Link body 233d Ratchet drive unit 233f Emergency lock manual operation unit (second manual operation unit)
233g Press operation surface B Vehicle body D Door DP (Door's) panel DPO1 Operation opening (Child lock manual operation unit) DPO2 to DPO4 (Emergency lock manual operation unit) Operation opening IDH Inside door handle ODH Outside door Handle S striker

Claims (2)

車両本体に対してドアが閉位置に配置された場合にラッチ状態となってドアの開方向への移動を規制するラッチ機構と、ドアハンドルから前記ラッチ機構に至るまでの間に介在し、アンロック状態においてドアハンドルが開扉操作された場合にこれをラッチ機構に伝達することによりラッチ状態を解除してドアの開方向への移動を許容する一方、ロック状態となった場合にはドアハンドルが開扉操作された場合にもラッチ機構のラッチ状態を維持するロック機構と、前記ロック機構をロック状態とアンロック状態とに切り替えるロックアクチュエータとを備えたドアロック装置において、
室内に配設したインサイドドアハンドルと前記ラッチ機構との間に介在し、インサイドドアハンドルの開扉操作を前記ラッチ機構に伝達する伝達状態と、インサイドドアハンドルの開扉操作を前記ラッチ機構に伝達しない非伝達状態とに切り替え可能に構成したチャイルドロック機構と、
ドアを開成した状態において外部から操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に外部から操作不能となる位置に第1手動操作部を配設し、この第1手動操作部を操作した場合に前記チャイルドロック機構を伝達状態から非伝達状態に切り替えるチャイルドロック切替操作レバーと、
ドアを開成した状態において外部から操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に外部から操作不能となる位置に前記第1手動操作部と独立させて第2手動操作部を配設し、この第2手動操作部を操作した場合に前記ロック機構をアンロック状態からロック状態に切り替えるエマージェンシロック切替操作レバーと
を備えたことを特徴とするドアロック装置。
When the door is placed in the closed position with respect to the vehicle body, it is interposed between the latch mechanism that is in a latched state and restricts the movement of the door in the opening direction, and from the door handle to the latch mechanism. When the door handle is opened in the locked state, this is transmitted to the latch mechanism to release the latched state and allow the door to move in the opening direction. In a door lock device comprising a lock mechanism that maintains the latched state of the latch mechanism even when the door is operated to open, and a lock actuator that switches the lock mechanism between a locked state and an unlocked state,
It is interposed between the inside door handle disposed in the room and the latch mechanism, and transmits the door opening operation of the inside door handle to the latch mechanism, and transmits the door opening operation of the inside door handle to the latch mechanism. A child lock mechanism that can be switched to a non-transmission state,
When the first manual operation unit is disposed at a position where the door can be operated from the outside while the door is opened, and the door cannot be operated from the outside when the door is disposed at the closed position. A child lock switching lever for switching the child lock mechanism from a transmission state to a non-transmission state;
A second manual operation unit is disposed independently of the first manual operation unit at a position where the door can be operated from the outside while the door is opened, and when the door is disposed at the closed position, An emergency lock switching operation lever that switches the lock mechanism from an unlocked state to a locked state when the second manual operation unit is operated.
前記チャイルドロック切替操作レバーの第1手動操作部と、前記エマージェンシロック切替操作レバーの第2手動操作部を外部に露出させるパネルの操作開口に、前記第1手動操作部及び前記第2手動操作部のそれぞれの操作位置に対応した表示を設けたことを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。   The first manual operation unit and the second manual operation are provided in an operation opening of a panel exposing the first manual operation unit of the child lock switching operation lever and the second manual operation unit of the emergency lock switching operation lever to the outside. The door lock device according to claim 1, wherein a display corresponding to each operation position of the unit is provided.
JP2007193869A 2007-07-25 2007-07-25 Door lock device Expired - Fee Related JP4872100B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193869A JP4872100B2 (en) 2007-07-25 2007-07-25 Door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007193869A JP4872100B2 (en) 2007-07-25 2007-07-25 Door lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030284A true JP2009030284A (en) 2009-02-12
JP4872100B2 JP4872100B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=40401085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007193869A Expired - Fee Related JP4872100B2 (en) 2007-07-25 2007-07-25 Door lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872100B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478620A (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Mitsui Kinzoku Act Corp Door latch with manual override locking in case of power failure
JP2016026272A (en) * 2015-10-26 2016-02-12 三井金属アクト株式会社 Door latch device for vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211471A (en) * 1985-03-14 1986-09-19 日産自動車株式会社 Child lock mechanism of car door
JP2001241248A (en) * 2000-02-29 2001-09-04 Oi Seisakusho Co Ltd Door locking apparatus for automobiles
JP2007002520A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Childproof door lock operating device for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211471A (en) * 1985-03-14 1986-09-19 日産自動車株式会社 Child lock mechanism of car door
JP2001241248A (en) * 2000-02-29 2001-09-04 Oi Seisakusho Co Ltd Door locking apparatus for automobiles
JP2007002520A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Childproof door lock operating device for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2478620A (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Mitsui Kinzoku Act Corp Door latch with manual override locking in case of power failure
GB2478620B (en) * 2010-03-09 2014-10-08 Mitsui Kinzoku Act Corp Door latch apparatus and vehicular door equipped with door latch apparatus
JP2016026272A (en) * 2015-10-26 2016-02-12 三井金属アクト株式会社 Door latch device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872100B2 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503051B2 (en) Door lock device
JP4196617B2 (en) Door lock device
JP2011153431A (en) Door latch device for vehicle
JP2009235805A (en) Door lock device
JP4516613B2 (en) Door lock device
JP4872100B2 (en) Door lock device
JP2005188130A (en) Door lock device
JP4503055B2 (en) Door lock device
JP3310964B2 (en) Vehicle door latch device with double action mechanism and anti-theft mechanism
JP4802341B2 (en) Door lock device
JP4923274B2 (en) Door lock device
JP2010024831A (en) Door latch device for automobile
JP2009263910A (en) Door latch device for automobile
JP2009030308A (en) Door lock device
JP4448870B2 (en) Relay operation device for vehicle door latch
JP4542593B2 (en) Door lock device
JP4779156B2 (en) Door lock device
JP2007308942A (en) Remote-control unit for door latch for vehicle
JP2009030283A (en) Door locking device
JP4793876B2 (en) Door lock device
JP4550124B2 (en) Door lock device
JP2008303655A (en) Door locking device
JP4458957B2 (en) Door lock device
JP2010265747A (en) Door latch device for vehicle
JP2005282221A (en) Door locking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4872100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees