JP2009029825A - 抗原 - Google Patents

抗原 Download PDF

Info

Publication number
JP2009029825A
JP2009029825A JP2008243780A JP2008243780A JP2009029825A JP 2009029825 A JP2009029825 A JP 2009029825A JP 2008243780 A JP2008243780 A JP 2008243780A JP 2008243780 A JP2008243780 A JP 2008243780A JP 2009029825 A JP2009029825 A JP 2009029825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeruginosa
protein
composition
antigen
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008243780A
Other languages
English (en)
Inventor
Allan William Cripps
アラン・ウイリアム・クリップス
Jannelle Kyd
ジャネル・キッド
Margaret Dunkley
マーガレット・ダンクリー
Robert L Clancy
ロバート・リューリン・クランシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Canberra
Original Assignee
University of Canberra
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Canberra filed Critical University of Canberra
Publication of JP2009029825A publication Critical patent/JP2009029825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/21Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/82Proteins from microorganisms
    • Y10S530/825Bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】ピー.アエルギノーザの新規抗原、ならびにその用途を見出す。
【解決手段】配列番号:2(Xaa−E−E−K−T−P−L−T−T−A−A−Xaa−A−P−V−V−Xaa−N−A)に記載のN末端配列を有する、請求項1に記載のタンパク質抗原、それを用いるピー・アエルギノーザの検出、ならびにそれを用いる主体の免疫応答の誘発。
【選択図】なし

Description

本発明はシュードモナス アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa) 由来の新規な抗原、医薬、特にワクチンの調製におけるその使用及び診断におけるその使用に関する。
ピー.アエルギノーザは桿状をしたグラム陰性の好気性かつ運動性の細菌である。それは易感染性主体中で重大な罹病率及び死亡率を惹き起こす環境的に普遍的に存在する細胞外の日和見病原体である。嚢胞性線維症、火傷、慢性気管支炎、気管支拡張症及び癌を患う主体では感染が特に重要である。
ピー.アエルギノーザの成分について、免疫応答の同定、ワクチン候補の検索及び診断テストのための適当な成分の探索に関心が集中した。ピー.アエルギノーザの外膜はリポポリサッカライド内毒素、ホスホリピド及びタンパク質などの毒素を含んでいる。ピー.アエルギノーザの種々の外膜タンパク質(Opr)はアルファベットによる命名システムで命名されてきた。幾つかのタンパク質がこのスキームにより特徴付けられてきたが、それらの一部のものの発現は一過性に過ぎず、栄養素の利用可能性、培養条件及び抗生物質の存在などに大きく左右される。今日、F、H2及びIと呼ばれる3種の主要なOprがピー.アエルギノーザのすべての株に共通な抗原として認識されておりそしてすべての株で高いコピー数で発現される。
ピー.アエルギノーザの新規抗原、ならびにその用途を見出すことが本発明の課題であった。
本発明者らはピー.アエルギノーザの外膜調製物から一つのタンパク質を今回同定し、Pa60と命名した。このタンパク質のアミノ−末端配列はこれまでに特性が解明された他のタンパク質のどれとも配列相同性を示さない(ゲンバンク・データの調査)。このタンパク質は抗原性であり、ピー.アエルギノーザのクリアランス(浄化値)の上昇をもたらす保護的免疫応答を誘発することができる。
本発明によれば、ピー.アエルギノーザの新規抗原性タンパク質が提供され、これを用いてピー.アエルギノーザを検出することができ、対象における保護的免疫応答を誘発することもできる。
このようにして、本発明は第1の側面で、ピー.アエルギノーザ由来のタンパク質抗原であって、SDS−PAGEで測定したとき約60kDaから約65kDaの範囲の分子量を持つタンパク質抗原を提供する。
好ましい態様では、このタンパク質は配列番号:1に記載の下記のN−末端配列:
?−E−E−K−?−?−L−?−?−?−?−?−?−?−V−V−?−N−A、
を持っており、そして、好ましくは配列番号:2に記載の下記のN末端配列:
?−E−E−K−T−P−L−T−T−A−A−?−A−P−V−V−?−N−A。
を持っている。
?は不明のアミノ酸を表し、Xaaとも表示される。
この全タンパク質の一部又は断片はそれ自体抗原であり得る。従って、第2の側面では本発明は本発明のタンパク質の抗原性断片を提供する。特に、この抗原性断片は上記のようなN−末端配列を含むものである。
熟練者はその抗原性をなお維持させながらこの断片の配列に一部変更を加えることが可能であることを認めるであろう。この断片及び/又はこの断片の変異体 (variants) を抗原性についてテストするには熟練者に良く知られた方法を使用することができる。このような変異体も本発明の一部を構成する。
本発明の抗原性タンパク質又はその断片は精製調製物又は単離調製物として単独で提供することも、あるいは他のピー.アエルギノーザの抗原性タンパク質との混合物の一部として提供することもできる。
従って、第3の側面において本発明は、本発明のタンパク質の一つ以上及び/又はその抗原性断片の一つ以上を含む抗原組成物を提供する。このような組成物はピー.アエルギノーザの検出及び/又は診断に使用することができる。一つの態様では、この組成物は付加的なピー.アエルギノーザ抗原の一つ以上を含んでいる。
第4の側面では、本発明はピー.アエルギノーザを検出及び/又は診断する方法であって、
(a)本発明の抗原性タンパク質、又はその抗原性断片、又は抗原組成物をテスト対象である試料と接触させる工程、及び
(b)ピー.アエルギノーザに対する抗体の存在を検出する工程、
を含む方法を提供する。
特に、本発明のタンパク質、その抗原性断片又は抗原組成物はIgG抗体を検出するために使用することができる。テスト対象の試料としては、生物試料、例えば、血液又は唾液の試料が適当である。
第5の側面では、本発明はピー.アエルギノーザの検出及び/又は診断における本発明の抗原性タンパク質、その抗原性断片又は抗原性組成物の使用を提供する。その検出及び/又は診断はイン・ビトロで行うことが好ましい。
本発明の抗原性タンパク質、その抗原性断片又は抗原組成物はピー.アエルギノーザのイン・ビトロにおける検出及び/又は診断に使用するためのキットの一部として提供することができる。こうして、第6の側面では、本発明はピー.アエルギノーザの検出及び/又は診断に使用するためのキットであって、本発明の抗原性タンパク質、その抗原性断片又は抗原組成物を含むキットを提供する。
さらに、本発明の抗原性タンパク質又はその抗原性断片はピー.アエルギノーザに対する免疫応答を誘発するために使用することができる。こうして、さらなる側面で、本発明は医薬品における本発明の抗原、その断片又は本発明の抗原性組成物の使用を提供する。
一層さらなる側面では、本発明は主体において免疫応答を惹き出すことができる組成物であって、本発明のタンパク質又はその抗原性断片の一つ以上を含む組成物を提供する。この組成物はワクチン組成物であることが適当であり、必要があれば一つ以上の適当なアジュバントを含んでもよい。このようなワクチン組成物は予防的なワクチン組成物でも治療的なワクチン組成物であってもよい。
本発明のワクチン組成物は一つ以上のアジュバントを含むことができる。当技術分野で良く知られたアジュバントの例としては、水酸化アルミニウムなどの無機ゲルやフロイントの不完全アジュバントなどの油中水エマルションが挙げられる。他の有用なアジュバントは熟練者に良く知られている。
一層さらなる側面では、本発明は、
(a)免疫原性組成物、好ましくはワクチンの調製における、本発明のタンパク質又はその抗原性断片の一つ以上の使用、
(b)主体に免疫応答を誘発させるための、このような免疫原性組成物の使用、及び
(c)主体におけるピー.アエルギノーザ感染の治療又は予防方法であって、本発明のタンパク質、抗原性断片の少なくとも一つ又は抗原組成物の有効量を、好ましくはワクチンとして、主体に投与する工程を含む方法、
を提供する。
本発明の各側面の好ましい特性は必要な変更を加えて他の側面のそれぞれにも成り立つ。
本発明は下記の実施例を参照してここに記述されるが、これらの実施例はいかなる意味でも本発明を制限するものと解すべきではない。
実施例は図1を参照する。図1は、Pa60のSDS−PAGE分析を示す。
実施例1:タンパク質の精製
シュードモナス アエルギノーザ細菌、株385(Pa385)を100枚の寒天平板の一晩培養物から平板をこすって収穫し、その後、4℃で 10,000×g、10分の遠心分離により2回洗浄した。緩衝化両性3−14洗剤での外膜成分の抽出及びエタノール沈澱により外膜の粗調製物を得た。
この外膜抽出物を凍結乾燥しそして出発緩衝液(20mMトリス、pH 8.5) に再懸濁した。この調製物をQ2 カラム(バイオラド)と塩化ナトリウム勾配を用いるアニオン交換クロマトグラフィーにかけてタンパク質を溶出させた。カラムから溶出した画分を分析用SDS−PAGEでタンパク質含量をまず測定した。これからPa60の溶出プロフィルを決定した。このプロフィルは引き続き行うクロマトグラフィー処理からPa60を含む画分を集めてさらに精製することを可能とした。これらの画分を蒸留水に対して透析し、凍結乾燥し、最少量の蒸留水に再懸濁し、そしてさらにドデシル硫酸ナトリウム(SDS)還元性緩衝液(62.5mMトリス、pH 6.8、 10 % (v/v)グリセロール、 2% (w/v)SDS、5% (v/v)β−メルカプトエタノール、 1.2×10−3% (w/v)ブロモフェノール・ブルー)の4倍容量中に溶解した。このSDS調製物を 37 ℃で少なくとも 30 分間インキュベートした後、電気泳動カラムのスタッキングゲルの上に載せた。
Pa60は調製用ポリアクリルアミド電気泳動(PAGE)を用いて精製した。調製用SDS−PAGEはバイオラド・モデル491プレップ・セルを用い、9% T−1.42%Cアクリルアミド/ビス(N,N’−メチレン−ビスアクリルアミド)分離用ゲルと28mm(内径)カラム中で重合させた10mlの4%T−0.36%Cアクリルアミド/ビス・スタッキングゲルとを用いて行った。このカラムから溶出した画分を凍結乾燥により濃縮し、分析用SDS−PAGEによりタンパク質含量を分析した。この条件を用いて単離したPa60はSDSを含んでおり、これは引き続いて行ったリン酸カリウム沈澱により除去した。Pa60を含む画分をプールし、透析した後、タンパク質濃度を測定した。
このタンパク質の分析的同定は、勾配10〜15%か又は均一な12.5%かのアクリルアミドゲル及びクーマシー染色又は銀染色を用いる分析用SDS−PAGEにより実施した。タンパク質濃度はピアス・ミクロ・BCA検定を用いて測定した。
結果
Pa60は、上記の方法により、他のピー.アエルギノーザ・タンパク質からの分離に成功した。図1はこのタンパク質のSDS−PAGE上の位置を示す。
実施例2:Pa60のN−末端の配列決定
N−末端アミノ酸分析を行うため、Pa60はSDS−PAGEゲルからこのタンパク質を含む領域を切り取ることにより調製した。このゲル部分をオーストラリア国、キャンベラにある、オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティのバイオモレキュラー・リソース・ファシリティー及びオーストラリア国、NSW、ノース ライドにあるマクォーリー・ユニバーシティのMUCAB・サービシーズの両方に送付した。

結果
一つのN−末端アミノ酸配列が得られ、その最初の19個のアミノ酸のうちの16個が同定された。残りの残基については、可能性がある(possible) アミノ酸が同定された。確度が高い同定(probable identification)については不確実さが残る。
配列:
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
確定 E E K L
確度が高い T P T T A
可能性がある S A L/S A I/D W


11 12 13 14 15 16 17 18 19
確定 V V N A
確度が高い A A P
可能性がある F/L G/S N D
これは配列番号:1に記載の下記の確定したアミノ酸を持つ一つの配列を提供する。
1−2−3−4−5−6−7−8−9−10−11−12−13−14−15−16−17−18−
?−E−E−K−?−?−L−?−?−?−?−?−?−?−V−V−?−N−
19
確度の高いアミノ酸を含めると、配列番号:2に記載の下記の配列が得られる。
1−2−3−4−5−6−7−8−9−10−11−12−13−14−15−16−17−18−
?−E−E−K−T−P−L−T−T−A−A−?−A−P−V−V−?−N−
19

?は不明のアミノ酸を表し、Xaaとも表示される。
実施例3:免疫処置後のラットモデルにおける細菌のクリアランス
SPF(specific pathogen free) 雄ラットに、第1日目にパイアー斑内(intra-Peyer's patch (IPP))免疫処置を行い、そして生細菌のチャレンジを14日目に行った。これらの動物を麻酔で鎮静化した。腹部中央線切開により小腸を露出させ、27−ゲージの針を用いてパイアー斑のそれぞれにこの抗原を漿膜下に注射した。この免疫処置用のタンパク質(Pa60)をフロイントの不完全アジュバント(IFA)とリン酸緩衝化食塩水(PBS)の1:1比の中にml当たり200又は800μgのタンパク質を乳化させることにより調製し、そして各動物に総接種量それぞれ10又は40μgのタンパク質を投与した。動物は免疫処置後14日目に生細菌(細菌数5×10 CFU)で4時間チャレンジした。細菌はニュートリエント・アガー平板上で5%CO 中、37℃で一晩生育させ、回収し、洗浄し、そしてPBS中に所望の濃度で再懸濁した。細菌は気管内カニューレにより肺内に導入し、そして4時間後にそのラットを安楽死させた。血液を集め、血清の部分標本を抗体分析のため−20℃で貯蔵した。肺を5×2mlのPBSで灌流することにより洗浄し、そして貯めた洗浄液(BAL)について細菌の数を測定した。肺洗浄に続いて、その肺を切除し、ホモジナイズして、細菌の数を測定した。肺洗浄中の細胞百分率数を測定するため、サイトスピンスライド (cytospin slides)を調製した。肺洗浄中に存在する総細胞数はトリパン・ブルーでの染色及び血球計を用いるカウントにより計算した。
結果
Pa60で免疫化されそしてPa385相当株の生細菌で14日目にチャレンジされたラットは細菌クリアランスの上昇を示した。10μg又は40μgのPa60で免疫化されたラットは両方とも、4時間後にBALと肺の両方で回収された細菌の数は非−免疫グループよりも少なかった(表1)。
Pa60で免疫化された動物のBAL中にはより多くの数の食細胞が存在し、これらの動物における細菌クリアランスの上昇と相関していた(表2)。
Figure 2009029825

Figure 2009029825
実施例4:臨床診断的研究
メルボルンのロイアル・チルドレンズ・ホスピタルから膿疱性線維症と診断された子供達から、この研究のための試料が提供された。気管支肺胞洗浄(BAL)と血清を幼児で診断された時からの患者から3〜4年の期間にわたって集めた。これらの試料はピー・アエルギノーザの臨床状態に基づいてグループに分けられた。
グループ1:膿疱性線維症でない対照(喘音を持つ子供達の年齢に合わせる)、
グループ2:ピー・アエルギノーザについては陰性、
グループ3:上部呼吸器でピー・アエルギノーザを単離、下部呼吸器ではピー・アエルギノーザは陰性、
グループ4:下部呼吸器ではピー・アエルギノーザは浄化(次のBAL試料では陰性)、そして
グループ5:連続したBAL試料中でピー・アエルギノーザが陽性。
BAL試料及び血清試料中のPa60に対する抗体を測定するため、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を使用した。ポリソルブ・ミクロタイター・ウエルを1μg/mlの濃度の精製Pa60で被覆した。このプレートはインキュベーションの各工程の間に0.05%のトウィーン20を含むPBSで5回洗浄した。このウエルをPBS−0.05%トウィーン20中のスキムミルクで60分間ブロックした。ウエルを分析のためブロッキング緩衝液で希釈した血清試料又はBAL試料と共に90分間インキュベートした。使用した複合免疫グロブリンはラビット・抗−ヒトIgG、IgA及びIgMであった。ウエルは複合免疫グロブリンと共に90分間インキュベートした。ついでこのプレートを発色させた。ヒトIgG、IgA及びIgMは抗体を定量するために使用した。
結果
ピー・アエルギノーザ感染が発生すると、抗体タイターの増加が観察された。膿疱性線維症でない対照グループ及び非感染の膿疱性線維症患者はPa60に対するタイターが無視できるほどであった。Pa60に対するIgGのタイターの増加が、特に、BALから連続的にピー・アエルギノーザが培養された患者(グループ5)で観察された。このBALではIgAタイターの有意の増加が観察された。
Figure 2009029825
実施例5:Pa60でラットを粘膜免疫化した後シュードモナス・アエルギノーザで肺にチャレンジ。
小腸のパイアー斑(IPP)に10μgのPa60を投与してDAラットをPa60で免疫化した。このPa60はフロイントの不完全アジュバントで乳化して送達した。IPP後14日目に、免疫化したラット全てにリン酸緩衝化食塩水中のPa60の10μgで気管内(IT)ブーストを行った。ITブースト後7日目に、免疫グループと未処置対照グループにITを介して5×10 CFUのピー・アエルギノーザ生菌を投与してチャレンジした。チャレンジ後4時間でこのラットを殺しそして分析用に試料を集めた。
結果
細菌のクリアランス
Figure 2009029825
14日目にITブーストを行ったIPP免疫化ラットは、BAL及び肺組織の両方からピー・アエルギノーザを有意にクリア(浄化)した。
感染に対する白血球の補強
Figure 2009029825
Pa60で免疫化したラットは、細菌チャレンジの後、より急速に肺に白血球を補強した。BAL中で回収された白血球のほとんど全ては多形核好中球(PMNs)か又はマクロファージであった。気管支肺胞空間への白血球の初期補強は細菌のクリアランスと相関した。
抗体応答
Figure 2009029825
Pa60に対する血清抗体が免疫化したラット中で検出された。IgG、IgA及びIgMの有意のタイターが認められた。
Figure 2009029825
Pa60に対する抗体は免疫化した動物のBAL中で検出された。
Pa60に特異的なIgGとIgAの両方で有意のタイターが認められた。
本発明は、診断試薬の製造の分野、免疫療法の医薬の分野、感染の研究の分野などに利用できる。
図1は、Pa60のSDS−PAGE分析を示す。

Claims (18)

  1. SDS−PAGEで測定したとき、60kDaから65kDaの範囲の分子量を有するピー・アエルギノーザ由来の外膜タンパク質抗原であって、配列番号:2に記載の下記のN末端配列:
    Xaa-Glu-Glu-Lys-Thr-Pro-Leu-Thr-Thr-Ala-Ala-Xaa-Ala-Pro-Val-Val-Xaa-Asn-Ala
    [式中、Xaaは不明アミノ酸を表す]
    を有するタンパク質抗原。
  2. 請求項1に記載のタンパク質を含む抗原組成物。
  3. 一つ以上の他のピー・アエルギノーザ抗原をさらに含むものである、請求項2に記載の抗原組成物。
  4. ピー・アエルギノーザの検出及び/又は診断に使用するための、請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物。
  5. ピー・アエルギノーザを検出する方法であって、
    (a)請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物をテストすべき試料と接触させる工程、及び
    (b)ピー・アエルギノーザに対する抗体の存在を検出する工程、
    を含んで成る方法。
  6. 膿疱性線維症を患う主体におけるピー・アエルギノーザを検出する方法であって、
    (a)請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物をその主体から得た生物試料と接触させる工程、及び
    (b)ピー・アエルギノーザに対する抗体の存在を検出する工程、
    を含んで成る方法。
  7. 該試料が粘液の試料である請求項5又は請求項6に記載の方法。
  8. 該粘液が唾液である請求項7に記載の方法。
  9. 検出がインビトロで行われるものである、請求項5〜請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. ピー・アエルギノーザの検出における、請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物の使用。
  11. 検出がイン・ビトロで行われるものである、請求項10記載の使用。
  12. 請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物を含んで成る、ピー・アエルギノーザの検出及び/又は診断に使用するためのキット。
  13. 請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物を含んで成る、主体の免疫応答を引き出すことができる組成物。
  14. 該組成物がワクチン組成物である請求項13記載の組成物。
  15. さらに一つ以上のアジュバントを含んで成る請求項13又は14に記載の組成物。
  16. 請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物の、医薬における使用。
  17. 請求項1に記載のタンパク質、あるいは請求項2又は請求項3に記載の抗原組成物の、免疫原組成物の調製における使用。
  18. 該免疫組成物がワクチンである請求項17記載の使用。
JP2008243780A 1997-01-24 2008-09-24 抗原 Pending JP2009029825A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9701489.8A GB9701489D0 (en) 1997-01-24 1997-01-24 Antigen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53174198A Division JP2001511125A (ja) 1997-01-24 1998-01-26 抗 原

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009029825A true JP2009029825A (ja) 2009-02-12

Family

ID=10806544

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53174198A Withdrawn JP2001511125A (ja) 1997-01-24 1998-01-26 抗 原
JP2008243780A Pending JP2009029825A (ja) 1997-01-24 2008-09-24 抗原

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53174198A Withdrawn JP2001511125A (ja) 1997-01-24 1998-01-26 抗 原

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7029684B1 (ja)
EP (1) EP0980389B1 (ja)
JP (2) JP2001511125A (ja)
CN (1) CN1244203A (ja)
AT (1) ATE420104T1 (ja)
AU (1) AU5771798A (ja)
DE (1) DE69840438D1 (ja)
GB (1) GB9701489D0 (ja)
WO (1) WO1998032769A1 (ja)
ZA (1) ZA98587B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8980003B2 (en) 2009-02-12 2015-03-17 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide single crystal

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915419D0 (en) * 1999-07-01 1999-09-01 Cortecs Uk Ltd Antigens
GB9928676D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Provalis Uk Ltd Pseudomonas aeruginosa antigens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853367A (ja) * 1986-06-24 1996-02-27 Immuno Ag 免疫グロブリンg含有製剤及びその製造方法
JPH08245699A (ja) * 1994-12-16 1996-09-24 Behringwerke Ag 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5237053A (en) 1986-06-24 1993-08-17 Immuno Aktiengesellschaft Preparation active against Pseudomonas aeruginosa infections and methods of producing them
AU640118B2 (en) * 1988-12-19 1993-08-19 De Staat Der Nederlanden Vertegenwoordigd Door De Minister Van Welzijn, Volksgezonheid En Cultuur Meningococcal class 1 outer-membrane protein vaccine
US6100380A (en) * 1991-10-28 2000-08-08 Cytran, Inc. Immunomodulating peptides and methods of use
WO1993024636A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 The University Of British Columbia Use of protein oprf for bacterial cell surface expression of oligopeptides
CA2175435A1 (en) * 1996-04-30 1997-10-31 Joseph Lam Proteins involved in the synthesis and assembly of o-antigen in pseudomonas aeruginosa
US6436391B1 (en) * 1997-01-31 2002-08-20 Imperial College Of Science, Technology & Medicine Use of interferon (IFN)-α8 and -α14 as vaccine adjuvants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0853367A (ja) * 1986-06-24 1996-02-27 Immuno Ag 免疫グロブリンg含有製剤及びその製造方法
JPH08245699A (ja) * 1994-12-16 1996-09-24 Behringwerke Ag 緑膿菌膜タンパク質由来免疫原性ハイブリッドOprF−OprI

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8980003B2 (en) 2009-02-12 2015-03-17 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide single crystal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0980389A1 (en) 2000-02-23
WO1998032769A1 (en) 1998-07-30
DE69840438D1 (en) 2009-02-26
US7371394B2 (en) 2008-05-13
EP0980389B1 (en) 2009-01-07
ATE420104T1 (de) 2009-01-15
JP2001511125A (ja) 2001-08-07
US7029684B1 (en) 2006-04-18
CN1244203A (zh) 2000-02-09
ZA98587B (en) 1999-07-23
GB9701489D0 (en) 1997-03-12
US20050232943A1 (en) 2005-10-20
AU5771798A (en) 1998-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009034107A (ja) インフルエンザ菌由来のomp26抗原
JP2505213B2 (ja) 自己免疫疾病の治療、診断用ポリペプチド
JP4785014B2 (ja) 蛋白質
US10261092B2 (en) Cross-reactive determinants and methods for their identification
US7144580B2 (en) M. haemolytica outer membrane protein P1pE as a vaccine or vaccine component against shipping fever
JP4733893B2 (ja) シュードモナス・エルジノサ抗原
US20090246228A1 (en) Moraxella catarrhalis Proteins
Yu et al. Analysis of the immunological responses to transferrin and lactoferrin receptor proteins from Moraxella catarrhalis
Rao et al. Expression of a 28-kilodalton glutathione S-transferase antigen of Schistosoma mansoni on the surface of filamentous phages and evaluation of its vaccine potential
JP2009029825A (ja) 抗原
US20110200603A1 (en) New antigens for paratuberculosis diagnosis and vaccination
WO2007081938A2 (en) Mannheimia haemolytica chimeric outer membrane protein plpe and leukotoxin epitopes as a vaccine or vaccine component against shipping fever
CA2392895A1 (en) Streptococcus pneumoniae antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227