JP2009025677A - Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device - Google Patents

Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2009025677A
JP2009025677A JP2007190347A JP2007190347A JP2009025677A JP 2009025677 A JP2009025677 A JP 2009025677A JP 2007190347 A JP2007190347 A JP 2007190347A JP 2007190347 A JP2007190347 A JP 2007190347A JP 2009025677 A JP2009025677 A JP 2009025677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control circuit
circuit
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007190347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruaki Kanzaki
照明 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2007190347A priority Critical patent/JP2009025677A/en
Publication of JP2009025677A publication Critical patent/JP2009025677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drive control circuit of a liquid crystal panel, capable of improving display disturbance or flicker due to noncoincidence in synchronization between data rewriting timing and a frame frequency, and reducing power consumption. <P>SOLUTION: An output signal fr synchronized with a frame frequency output from a common output drive circuit 14 is divided as a clock source by a frequency division selection circuit 17; and its output signal 29 is read by a control register 13 and used as a flag. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は液晶パネルの駆動制御回路に関し、特に、コモン信号とセグメント信号とで表示を制御する液晶(LCD:Liquid Crystal Display)パネルの駆動制御回路に関する。   The present invention relates to a drive control circuit for a liquid crystal panel, and more particularly to a drive control circuit for a liquid crystal display (LCD) panel that controls display using a common signal and a segment signal.

コモン信号とセグメント信号とで表示を制御する液晶(LCD:Liquid Crystal Display)パネルにおいては、表示画面にフリッカが生じないように、一般的にパネル表示が一巡するフレーム周波数を60Hz〜120Hzに設定している。これに合わせて、液晶パネルの表示を制御する駆動制御回路(以下LCD駆動制御回路と呼称)は、コモン端子の数が異なるLCDパネルに対応するため、使用するコモン端子の選択と、ソースクロックを分周して液晶パネル駆動制御用のクロックを生成してフレーム周波数を適宜調整している。   In a liquid crystal display (LCD) panel that controls display using common signals and segment signals, the frame frequency for the entire panel display is generally set to 60 Hz to 120 Hz so that flicker does not occur on the display screen. ing. In accordance with this, the drive control circuit for controlling the display of the liquid crystal panel (hereinafter referred to as the LCD drive control circuit) corresponds to the LCD panel having a different number of common terminals. Frequency division is performed to generate a clock for liquid crystal panel drive control, and the frame frequency is appropriately adjusted.

例えば、特許文献1にはサンプリング周波数の違いや位相ずれに対応するために、水平同期信号の同期周期を分周してサンプリングクロックを抽出する技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique for extracting a sampling clock by dividing a synchronization period of a horizontal synchronization signal in order to cope with a difference in sampling frequency and a phase shift.

特開平10−39838号公報JP 10-39838 A

一方、LCDパネルに表示するデータは、LCD駆動制御回路とは別にタイマ回路を用いて定期的にデータの書き替えを行うのが一般的であり、例えば16ビットのタイマを使用した場合、ソースクロックが例えば32.768kHzである場合、カウントFFFFで0.5secの書き替え周期を作ることができる。   On the other hand, data displayed on the LCD panel is generally rewritten periodically using a timer circuit separately from the LCD drive control circuit. For example, when a 16-bit timer is used, the source clock Is 32.768 kHz, for example, a rewrite cycle of 0.5 sec can be made with the count FFFF.

ここで、コモン端子が3本である場合に、フレーム周波数を60Hz〜120Hzの範囲に設定する場合を想定すると、ソースクロックが例えば32.768kHzである場合、これを128分周することで256Hzを得る。コモン端子が3本であるので、1本当たり85.33Hz(無限小数)となるが、タイマ回路による書き替えの周期は0.5secであるので、フレーム周波数で言えば43番目のパルス信号の途中で、タイマ回路による書き替え信号が与えられることになり、データの書き替えとフレーム周波数の同期が取れず、表示の乱れやフリッカの原因となっていた。すなわち、正確には42.66番目のパルスを整数値の43番目のパルスに丸めている。   Here, assuming that the frame frequency is set in a range of 60 Hz to 120 Hz when there are three common terminals, if the source clock is, for example, 32.768 kHz, 256 Hz is obtained by dividing this by 128. obtain. Since there are three common terminals, the frequency is 85.33 Hz (infinite decimal) per one. However, since the rewriting cycle by the timer circuit is 0.5 sec, the frame frequency is in the middle of the 43rd pulse signal. As a result, a rewriting signal is given by the timer circuit, and the data rewriting and the frame frequency cannot be synchronized, resulting in display disturbance and flicker. That is, to be exact, the 42.66th pulse is rounded to the 43rd pulse having an integer value.

また、電力消費を低減するため、LCD駆動制御回路の制御を行うCPU(Central Processing Unit)などを停止した状態でLCD制御回路のみ動作させるという制御を採用する場合もあるが、この制御では一定期間ごと、例えば1秒ごとにタイマによる割り込み信号を発生させて、CPUを起動させて、LCDパネルに表示するデータの書き替えを行っていた。しかしながら、CPU停止期間にタイマを動作させる必要があるため、その分については電力消費が発生するといった問題があった。   In order to reduce power consumption, there is a case in which control is performed such that only the LCD control circuit is operated while a CPU (Central Processing Unit) that controls the LCD drive control circuit is stopped. For example, an interrupt signal from a timer is generated every second, and the CPU is activated to rewrite data displayed on the LCD panel. However, since it is necessary to operate the timer during the CPU stop period, there is a problem that power consumption occurs for that amount.

本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、データの書き替えタイミングとフレーム周波数との同期の不一致による表示の乱れやフリッカを改善できるとともに、電力消費を低減した液晶パネルの駆動制御回路を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and can improve display disturbance and flicker due to inconsistency in synchronization between the data rewrite timing and the frame frequency, and reduce power consumption. It is an object to provide a drive control circuit for a liquid crystal panel.

本発明に係る1の実施の形態においては、フレーム周波数に同期したクロックソースを分周選択回路で分周し、その出力信号を制御レジスタで読み出してLCD表示データの書き替えフラグとして使用する。   In one embodiment of the present invention, the clock source synchronized with the frame frequency is divided by the frequency division selection circuit, and the output signal is read by the control register and used as a rewrite flag for the LCD display data.

上記実施の形態によれば、LCD表示データの書き替えのタイミングをフレーム周波数と同期させることができ、LCDパネルでの表示と、LCD表示データとを同期化できて、表示の乱れやフリッカの発生を防止できる。   According to the above embodiment, the timing of rewriting the LCD display data can be synchronized with the frame frequency, and the display on the LCD panel and the LCD display data can be synchronized, resulting in display disturbance and flicker. Can be prevented.

また、クロックソースを分周した分周信号により書き替えタイミングを設定するので、汎用タイマの駆動や、書き替えのためのCPUの起動が不要になり、また周期測定のための回路や論理規模が小さくなり消費電力を低減する効果がある。   In addition, since the rewrite timing is set by the frequency-divided signal obtained by dividing the clock source, it becomes unnecessary to drive the general-purpose timer and start up the CPU for rewriting, and the circuit and logic scale for period measurement are not required. This is effective in reducing power consumption.

<A.実施の形態1>
<A−1.装置構成>
本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路100の構成について、図1および図2を用いて説明する。
<A. Embodiment 1>
<A-1. Device configuration>
A configuration of LCD drive control circuit 100 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1に示すように、LCD駆動制御回路100はマイクロコンピュータ1に内蔵され、当該マイクロコンピュータ1によりLCDパネル2の表示動作が制御される。   As shown in FIG. 1, the LCD drive control circuit 100 is built in the microcomputer 1, and the display operation of the LCD panel 2 is controlled by the microcomputer 1.

マイクロコンピュータ1は、外部の発振器3より供給されるクロック4に基づいて動作し、LCD駆動制御回路100の他に、CPU5、メモリ6、タイマ7および割り込み制御回路8などのモジュールを備え、各モジュールはバス10を介して互いに接続される。   The microcomputer 1 operates based on a clock 4 supplied from an external oscillator 3 and includes modules such as a CPU 5, a memory 6, a timer 7, and an interrupt control circuit 8 in addition to the LCD drive control circuit 100. Are connected to each other via a bus 10.

外部に設けられた発振器3の出力は、クロック端子91および92に接続され、クロック端子91および92の間には、マイクロコンピュータ1内においてインバータ93が接続されている。そして、クロック端子91およびインバータ93の出力がバッファ94を介してクロック4として、マイクロコンピュータ1内の各構成に与えられている。   An output of the oscillator 3 provided outside is connected to clock terminals 91 and 92, and an inverter 93 is connected between the clock terminals 91 and 92 in the microcomputer 1. The outputs of the clock terminal 91 and the inverter 93 are given to each component in the microcomputer 1 as the clock 4 through the buffer 94.

また、マイクロコンピュータ1は、リセット端子9に与えられるRESET信号により、内部の各モジュールの初期化を行う。   Further, the microcomputer 1 initializes each internal module by a RESET signal given to the reset terminal 9.

LCD駆動制御回路100は、クロック4を分周してLCDクロックCLKとして出力する分周器12、バス10を介してCPU5と接続されるレジスタ回路(以後、制御レジスタと呼称)13を備え、制御レジスタ13により、LCD駆動回路の動作開始や分周器12の分周設定など各種の設定を行うが、特徴的な信号(制御開始信号START_TRG)以外は図示を省略している。   The LCD drive control circuit 100 includes a frequency divider 12 that divides the clock 4 and outputs it as an LCD clock CLK, and a register circuit (hereinafter referred to as a control register) 13 that is connected to the CPU 5 via the bus 10. Various settings such as the operation start of the LCD drive circuit and the frequency division setting of the frequency divider 12 are performed by the register 13, but illustration is omitted except for a characteristic signal (control start signal START_TRG).

また、LCD駆動制御回路100は、バス10を介してCPU5と接続される表示データ用メモリ14、表示データ用メモリ14の出力を受けてLCDパネル2の各セグメントに対してセグメント信号を与えるセグメント出力駆動回路15と、各セグメントに対してコモン信号を与えるコモン出力駆動回路16とを備えている。セグメント出力駆動回路15は、分周器12の出力するLCDクロックCLK、およびセグメント駆動用のバイアス電位が供給されるバイアス電位端子VL3、VL2、VL1および基準電位端子VSSに接続される。   The LCD drive control circuit 100 receives the output of the display data memory 14 and the display data memory 14 connected to the CPU 5 via the bus 10 and outputs a segment signal to each segment of the LCD panel 2. A drive circuit 15 and a common output drive circuit 16 for providing a common signal to each segment are provided. The segment output drive circuit 15 is connected to the LCD clock CLK output from the frequency divider 12, the bias potential terminals VL3, VL2, VL1 and the reference potential terminal VSS to which the segment drive bias potential is supplied.

なお、表示データ用メモリ14からは、LCDパネル表示データSEG0DAT[j:0]〜SEGiDAT[j:0]が出力される。   The display data memory 14 outputs LCD panel display data SEG0DAT [j: 0] to SEGiDAT [j: 0].

また、バイアス電位端子VL3、VL2、VL1および基準電位端子VSSからは、コモン駆動用のバイアス電圧VL3、VL2、VL1および基準電圧VSSがコモン出力駆動回路16およびセグメント出力駆動回路15に与えられ、分周器12の出力するLCDクロックCLKは、セグメント出力駆動回路15およびコモン出力駆動回路16にも与えられる。   Further, bias voltages VL3, VL2, VL1 for common driving and a reference voltage VSS are supplied to the common output driving circuit 16 and the segment output driving circuit 15 from the bias potential terminals VL3, VL2, VL1 and the reference potential terminal VSS. The LCD clock CLK output from the peripheral 12 is also supplied to the segment output drive circuit 15 and the common output drive circuit 16.

そして、コモン出力駆動回路16の出力信号frは、分周器およびセレクタで構成された分周選択回路17に与えられ、分周選択回路17の出力信号29が制御レジスタ13に与えられる構成となっている。   Then, the output signal fr of the common output drive circuit 16 is given to the frequency division selection circuit 17 constituted by a frequency divider and a selector, and the output signal 29 of the frequency division selection circuit 17 is given to the control register 13. ing.

LCDパネル2には、コモン出力駆動回路の出力端子でもあるコモン端子COM0〜COMj(これらからはLCDパネル駆動波形COM0〜COMjが出力される)および、セグメント出力駆動回路15の出力端子でもあるセグメント端子SEG0〜SEGi(これらからはLCDパネル駆動波形SEG0〜SEGiが出力される)が接続されている。   The LCD panel 2 includes common terminals COM0 to COMj (which output LCD panel drive waveforms COM0 to COMj) which are also output terminals of the common output drive circuit, and segment terminals which are also output terminals of the segment output drive circuit 15. SEG0 to SEGi (from which LCD panel drive waveforms SEG0 to SEGi are output) are connected.

図1に示すマイクロコンピュータ1におけるLCDパネル2の駆動制御は、CPU5により、LCD駆動制御回路100の制御レジスタ13と表示データ用メモリ14とを制御して行われ、クロック4を分周器12で分周して得られたLCDクロックCLKは、セグメント出力駆動回路15およびコモン出力駆動回路16に与えられ、LCDクロックCLKに同期して、それぞれLCDパネル駆動波形SEG0〜SEGiおよびCOM0〜COMjが出力される。   The drive control of the LCD panel 2 in the microcomputer 1 shown in FIG. 1 is performed by the CPU 5 controlling the control register 13 and the display data memory 14 of the LCD drive control circuit 100, and the clock 4 is divided by the frequency divider 12. LCD clock CLK obtained by frequency division is applied to segment output drive circuit 15 and common output drive circuit 16, and LCD panel drive waveforms SEG0 to SEGi and COM0 to COMj are output in synchronization with LCD clock CLK, respectively. The

図2には、図1に示したLCD駆動制御回路100のコモン出力駆動回路16および分周選択回路17の詳細を示す。   FIG. 2 shows details of the common output drive circuit 16 and the frequency division selection circuit 17 of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG.

図2においては、図1に示したセグメント出力駆動回路15のセグメント端子を、i=3、すなわちSEG0〜SEG3とし、コモン出力駆動回路16のコモン端子を、j=2、すなわちCOM0〜COM2とした例について示している。この場合、表示データ用メモリ14からは、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]が出力される。   In FIG. 2, the segment terminals of the segment output drive circuit 15 shown in FIG. 1 are i = 3, that is, SEG0 to SEG3, and the common terminals of the common output drive circuit 16 are j = 2, that is, COM0 to COM2. An example is shown. In this case, LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] are output from the display data memory 14.

図2に示すように、分周選択回路17は、AND回路G1〜G3とフリップフロップF1〜F3とで構成されフレーム周波数に同期した信号frを分周する分周器と、セレクタ28とを有しており、セレクタ28の出力が分周選択回路17の出力信号29となる。   As shown in FIG. 2, the frequency division selection circuit 17 includes AND circuits G1 to G3 and flip-flops F1 to F3, a frequency divider that divides the signal fr synchronized with the frame frequency, and a selector 28. Therefore, the output of the selector 28 becomes the output signal 29 of the frequency division selection circuit 17.

AND回路G1には、分周器12の出力するLCDクロックCLKおよびコモン出力駆動回路16の出力信号frが入力され、AND回路G1の出力信号24は、フリップフロップF1の反転クロック入力端子に与えられるとともに、AND回路G2の入力にも与えられる。フリップフロップF1のQ出力端子から出力される分周信号25は、フリップフロップF1の反転D入力端子、AND回路G2の入力およびセレクタ28の入力に与えられる。   The AND circuit G1 receives the LCD clock CLK output from the frequency divider 12 and the output signal fr from the common output drive circuit 16, and the output signal 24 from the AND circuit G1 is applied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F1. At the same time, it is also given to the input of the AND circuit G2. The frequency-divided signal 25 output from the Q output terminal of the flip-flop F1 is applied to the inverting D input terminal of the flip-flop F1, the input of the AND circuit G2, and the input of the selector 28.

AND回路G2の出力信号30は、フリップフロップF2の反転クロック入力端子に与えられるとともに、AND回路G3の入力にも与えられる。フリップフロップF2のQ出力端子から出力される分周信号26は、フリップフロップF2の反転D入力端子、AND回路G3の入力およびセレクタ28の入力に与えられる。   The output signal 30 of the AND circuit G2 is supplied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F2 and also to the input of the AND circuit G3. The frequency-divided signal 26 output from the Q output terminal of the flip-flop F2 is applied to the inverting D input terminal of the flip-flop F2, the input of the AND circuit G3, and the input of the selector 28.

AND回路G3の出力信号31は、フリップフロップF3の反転クロック入力端子に与えられる。フリップフロップF3のQ出力端子から出力される分周信号27は、フリップフロップF3の反転D入力端子およびセレクタ28の入力に与えられる。   The output signal 31 of the AND circuit G3 is given to the inverted clock input terminal of the flip-flop F3. The frequency-divided signal 27 output from the Q output terminal of the flip-flop F3 is applied to the inverting D input terminal of the flip-flop F3 and the input of the selector 28.

なお、フリップフロップF1〜F3のリセット端子(図示せず)には、リセット端子9(図1)からRESET信号が与えられる。   Note that the reset terminal (not shown) of the flip-flops F1 to F3 is supplied with a RESET signal from the reset terminal 9 (FIG. 1).

セレクタ28は、制御レジスタ13の制御を受けて、分周信号25〜27の分周波形または、分周波形を使用しない場合には、グランド接続信号を出力信号29として出力する。   Under the control of the control register 13, the selector 28 outputs the ground connection signal as the output signal 29 when the divided waveform of the divided signals 25 to 27 or the divided waveform is not used.

このように、分周比の異なる分周信号を複数生成し、セレクタ28を利用して分周信号を選択する構成を採ることで、出力信号29として種々の周期を有する信号を得ることができ、コモン端子の数が異なる多様なLCDパネルに対応することができる。   As described above, by generating a plurality of frequency-divided signals having different frequency-dividing ratios and selecting the frequency-divided signals using the selector 28, signals having various periods can be obtained as the output signal 29. It is possible to deal with various LCD panels having different numbers of common terminals.

以上説明した分周選択回路17は、分周器のフリップフロップの段数が3段であり、最大で8分周までの信号をセレクタ28で選択できるが、実際には、この分周器のフリップフロップの段数はさらに多く、分周比はさらに大きく設定される。例えば、クロック4の周波数と、使用するコモン端子の数(本実施の形態では3本)に対して、分周器12の設定でフレーム周波数を60Hzに設定した場合、分周選択回路17により32分周した分周信号をセレクタ28で選択するものとすれば、0.533秒周期の出力信号29を取り出すことができる。   In the frequency division selection circuit 17 described above, the number of stages of the flip-flops of the frequency divider is 3, and the signal up to the frequency division by 8 can be selected by the selector 28. The number of stages is larger, and the division ratio is set to be larger. For example, when the frame frequency is set to 60 Hz by the setting of the frequency divider 12 with respect to the frequency of the clock 4 and the number of common terminals to be used (three in this embodiment), the frequency dividing selection circuit 17 sets the frequency to 32. If the frequency-divided signal is selected by the selector 28, the output signal 29 having a period of 0.533 seconds can be taken out.

また、図2に示すようにコモン出力駆動回路16は、OR回路G5とフリップフロップF4〜F6とで構成されるシフトレジスタと、当該シフトレジスタの出力を受けて、バイアス電圧VL3、VL2、VL1およびVSSにレベル変換して出力するバイアス制御回路230とを有している。   As shown in FIG. 2, the common output driving circuit 16 receives a shift register composed of an OR circuit G5 and flip-flops F4 to F6, and outputs from the shift register, and receives bias voltages VL3, VL2, VL1, and And a bias control circuit 230 that converts the level to VSS and outputs the result.

OR回路G5には、制御レジスタ13から出力される制御開始信号START_TRGおよび出力信号frが入力され、OR回路G5の出力信号20は、フリップフロップF4のD入力端子に与えられる。フリップフロップF4の反転クロック入力端子には分周器12の出力するLCDクロックCLKが与えられる。   The OR circuit G5 receives the control start signal START_TRG and the output signal fr output from the control register 13, and the output signal 20 of the OR circuit G5 is applied to the D input terminal of the flip-flop F4. The LCD clock CLK output from the frequency divider 12 is applied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F4.

フリップフロップF4のQ出力端子から出力されるフリップフロップの出力信号21は、フリップフロップF5のD入力端子に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファB1にも与えられ、バッファB1を介してレベル変換された後、コモン端子COM0に与えられる。また、フリップフロップF5の反転クロック入力端子には分周器12の出力するLCDクロックCLKが与えられる。   The output signal 21 of the flip-flop output from the Q output terminal of the flip-flop F4 is supplied to the D input terminal of the flip-flop F5, and is also supplied to the buffer B1 constituting the bias control circuit 230, via the buffer B1. After level conversion, the signal is applied to the common terminal COM0. Further, the LCD clock CLK output from the frequency divider 12 is applied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F5.

フリップフロップF5のQ出力端子から出力されるフリップフロップの出力信号22は、フリップフロップF6のD入力端子に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファB2にも与えられ、バッファB2を介してレベル変換された後、コモン端子COM1に与えられる。また、フリップフロップF6の反転クロック入力端子には分周器12の出力するLCDクロックCLKが与えられる。   The output signal 22 of the flip-flop output from the Q output terminal of the flip-flop F5 is supplied to the D input terminal of the flip-flop F6, and is also supplied to the buffer B2 constituting the bias control circuit 230, via the buffer B2. After level conversion, the signal is applied to the common terminal COM1. Further, the LCD clock CLK output from the frequency divider 12 is applied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F6.

フリップフロップF5のQ出力端子からは出力信号frが出力され、出力信号frは、OR回路G5および分周選択回路17に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファB3にも与えられ、バッファB3を介してレベル変換された後、コモン端子COM2に与えられる。なお、出力信号21、22およびfrは、セグメント出力駆動回路15にも与えられる。   An output signal fr is output from the Q output terminal of the flip-flop F5. The output signal fr is supplied to the OR circuit G5 and the frequency division selection circuit 17, and is also supplied to the buffer B3 constituting the bias control circuit 230. After level conversion via B3, it is applied to the common terminal COM2. The output signals 21, 22 and fr are also given to the segment output drive circuit 15.

また、フリップフロップF4〜F6のリセット端子(図示せず)には、リセット端子9(図1)からRESET信号が与えられる。   A reset signal (not shown) of the flip-flops F4 to F6 is supplied with a RESET signal from the reset terminal 9 (FIG. 1).

<A−2.装置動作>
次に、図2、A、Bを参照しつつ、図5に示すタイミングチャートを用いてLCD駆動制御回路100の動作について説明する。なお、以下では、分周選択路17の出力信号29として分周信号25を使用する場合を示すものとする。
<A-2. Device operation>
Next, the operation of the LCD drive control circuit 100 will be described using the timing chart shown in FIG. 5 with reference to FIGS. In the following, the case where the frequency division signal 25 is used as the output signal 29 of the frequency division selection path 17 is shown.

図2に示すLCD駆動制御回路100は、制御レジスタ13から出力されるLCD制御開始信号START_TRGにより動作を開始する。   The LCD drive control circuit 100 shown in FIG. 2 starts its operation in response to the LCD control start signal START_TRG output from the control register 13.

コモン出力駆動回路16は、LCD制御開始信号START_TRGが”H”レベルになると、LCDクロックCLKの立下りのタイミングでフリップフロップの出力信号21、22およびfrの順に”H”レベルがシフトされ、最終段のフリップフロップの出力信号frが帰還してOR回路G5の出力信号20となる。   When the LCD control start signal START_TRG becomes “H” level, the common output drive circuit 16 shifts the “H” level in the order of the output signals 21, 22 and fr of the flip-flop at the falling timing of the LCD clock CLK. The output signal fr of the flip-flop at the stage is fed back to become the output signal 20 of the OR circuit G5.

これらの信号21,22,frがバイアス制御回路230でバイアス電圧VL3、VL2、VL1およびVSSにレベル変換され、LCDパネル駆動波形COM0、COM1およびCOM2として出力される。   These signals 21, 22, fr are level-converted into bias voltages VL 3, VL 2, VL 1 and VSS by the bias control circuit 230, and are output as LCD panel drive waveforms COM 0, COM 1 and COM 2.

同様に、これらの信号21,22,frがセグメント出力駆動回路15にも与えられ、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]がこの信号に基づいて、セグメント出力駆動回路15内のバイアス制御回路(構成は図3参照)でバイアス電圧VL3、VL2、VL1およびVSSにレベル変換され、LCDパネル駆動波形SEG0〜SEG3として出力される。この動作については、セグメント出力駆動回路15の構成を示す図3に基づいてさらに説明する。   Similarly, these signals 21, 22, fr are also supplied to the segment output drive circuit 15, and the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] are supplied to the segment output drive circuit based on this signal. 15 is level-converted to bias voltages VL3, VL2, VL1 and VSS by a bias control circuit (see FIG. 3 for the configuration) and output as LCD panel drive waveforms SEG0 to SEG3. This operation will be further described based on FIG. 3 showing the configuration of the segment output drive circuit 15.

すなわち、図3に示すように、セグメント出力駆動回路15は、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]を受け、信号21,22,fr(COM選択信号)に基づいて選択して出力するセレクタ151と、セレクタ151で選択されたLCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]を、バイアス電圧VL3、VL2、VL1およびVSSにレベル変換するバイアス制御回路152とを備えている。なお、バイアス制御回路152では、バッファB11,B12,B13,B14のそれぞれに、セレクタ151からの出力が与えられる。   That is, as shown in FIG. 3, the segment output drive circuit 15 receives the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0], and based on the signals 21, 22, fr (COM selection signal). Selector 151 for selecting and outputting, and bias control circuit for converting the level of LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] selected by selector 151 into bias voltages VL3, VL2, VL1 and VSS 152. In the bias control circuit 152, the output from the selector 151 is given to each of the buffers B11, B12, B13, and B14.

LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]のデータがセレクタ151に入力されると、コモン出力駆動回路16で生成されたCOM選択信号21、22およびfrに基づいて、SEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]各ビットが選択される。すなわち、信号21が“H”であれば、SEG0DAT[0]〜SEG3DAT[0]が選択され、信号22が“H”であれば、SEG0DAT[1]〜SEG3DAT[1]が選択され、信号frが“H”であれば、SEG0DAT[2]〜SEG3DAT[2]が選択され、それぞれバイアス制御回路152を構成するバッファB11〜B14に与えられ、バッファB11〜B14を介してレベル変換された後、セグメント端子SEG0〜SEG3に与えられる。   When the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] is input to the selector 151, the SEG0DAT is generated based on the COM selection signals 21, 22 and fr generated by the common output drive circuit 16. [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] Each bit is selected. That is, if the signal 21 is “H”, SEG0DAT [0] to SEG3DAT [0] are selected, and if the signal 22 is “H”, SEG0DAT [1] to SEG3DAT [1] are selected and the signal fr is selected. Is “H”, SEG0DAT [2] to SEG3DAT [2] are selected, supplied to the buffers B11 to B14 constituting the bias control circuit 152, respectively, and after level conversion via the buffers B11 to B14, It is given to segment terminals SEG0 to SEG3.

また、図4を用いて表示データ用メモリ14の構成および動作について説明する。図4に示すように表示データ用メモリ14は、データを保持するためのメモリビット141をセグメントごとに有している。   The configuration and operation of the display data memory 14 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the display data memory 14 has memory bits 141 for holding data for each segment.

図4においてはSEG0のデータを00h番地、SEG1のデータを01h番地、SEG2のデータを02h番地、SEG3のデータを03h番地に保存する例を示しており、各アドレスのメモリビット141にはCOM0、COM1、COM2が選択されたときに表示するデータが保持される。これらのメモリビット141の内容は、SEG0の表示データはSEG0DAT[2:0]、SEG1の表示―データはSEG1DAT[2:0]、SEG2の表示データはSEG2DAT[2:0]、SEG3の表示データはSEG3DAT[2:0]として出力される。   FIG. 4 shows an example in which SEG0 data is stored at address 00h, SEG1 data is stored at address 01h, SEG2 data is stored at address 02h, and SEG3 data is stored at address 03h. Data to be displayed when COM1 and COM2 are selected is held. The contents of these memory bits 141 are: SEG0 display data is SEG0DAT [2: 0], SEG1 display-data is SEG1DAT [2: 0], SEG2 display data is SEG2DAT [2: 0], SEG3 display data Are output as SEG3DAT [2: 0].

ここで、図5の説明に戻る。図5においてf(FR)として示すLCDクロックCLKの範囲は、コモン出力駆動回路16が出力するCOM0、COM1およびCOM2が一巡するのに必要な期間を示すものであり、一般に、液晶パネルの1フレーム分の表示に費やす時間の逆数で規定されるフレーム周波数と呼ばれ、通常のLCDパネルの制御では60Hz〜120Hzの範囲となるように分周器などを用いて設定される。   Returning to the description of FIG. The range of the LCD clock CLK indicated as f (FR) in FIG. 5 indicates a period required for one cycle of the COM0, COM1, and COM2 output from the common output drive circuit 16, and is generally one frame of the liquid crystal panel. It is called a frame frequency defined by the reciprocal of the time spent for displaying minutes, and is set using a frequency divider or the like so as to be in the range of 60 Hz to 120 Hz in normal LCD panel control.

なお、図2においては、コモン出力駆動回路16のコモン端子をCOM0〜COM2の3本として示したが、実際には種々のLCDパネルに対応するため、図1のCOMjで示すようにコモン端子の数はそれより多い場合、例えば8本であったりする。また、8本のコモン端子を持ちながら、制御レジスタ13の設定により、例えば4本のみを使用することが一般的である。   In FIG. 2, the common terminal of the common output driving circuit 16 is shown as three common terminals COM0 to COM2. However, in order to correspond to various LCD panels in practice, as shown by COMj in FIG. If the number is larger than that, for example, it may be eight. In general, only four terminals are used by setting the control register 13 while having eight common terminals.

セグメント出力駆動回路15は、表示データメモリ14より供給されるLCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]、SEG1DAT[2:0]、SEG2DAT[2:0]およびSEG3DAT[2:0]により、例えば、図5のSEG0波形に示すように、COM0、COM1およびCOM2に対応した信号が出力される。   The segment output drive circuit 15 uses the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0], SEG1DAT [2: 0], SEG2DAT [2: 0] and SEG3DAT [2: 0] supplied from the display data memory 14, for example, As shown in the SEG0 waveform of FIG. 5, signals corresponding to COM0, COM1, and COM2 are output.

すなわち、SEG0DAT[2:0]がSEG0に対応し、SEG0DAT[0]がCOM0、SEG0DAT[1]がCOM1、SEG0DAT[2]がCOM2に対応し、SEG0とCOM0〜COM2の何れかとの電位差のうち、最大の電位差となる組み合わせに繋がるセグメントが点灯する。   That is, SEG0DAT [2: 0] corresponds to SEG0, SEG0DAT [0] corresponds to COM0, SEG0DAT [1] corresponds to COM1, SEG0DAT [2] corresponds to COM2, and the potential difference between SEG0 and one of COM0 to COM2 The segment connected to the combination with the maximum potential difference lights up.

図5の例では、最初のLCDパネル駆動波形COM0において、SEG0波形との電位差が最大振幅(VL3)となり、コモン端子COM0とセグメント端子SEG0に接続されたセグメントが点灯("1")するが、続くLCDパネル駆動波形COM1とSEG0波形との電位差は最大振幅とならず、コモン端子COM0とセグメント端子SEG0に接続されたセグメントは消灯("0")となる。   In the example of FIG. 5, in the first LCD panel drive waveform COM0, the potential difference from the SEG0 waveform has the maximum amplitude (VL3), and the segment connected to the common terminal COM0 and the segment terminal SEG0 is lit (“1”). The subsequent potential difference between the LCD panel drive waveform COM1 and the SEG0 waveform does not have the maximum amplitude, and the segment connected to the common terminal COM0 and the segment terminal SEG0 is turned off ("0").

同様にSEG1DAT[2:0]がSEG1、SEG2DAT[2:0]がSEG2に対応する表示データとなる。   Similarly, SEG1DAT [2: 0] is display data corresponding to SEG1, and SEG2DAT [2: 0] is display data corresponding to SEG2.

一般にはセグメントの数はコモン端子の数と同様にLCDパネルに対応できる数、例えば32本であったり、40本であったりする。   In general, the number of segments is the same as the number of common terminals, and can be a number corresponding to the LCD panel, for example, 32 or 40.

また、図5の例では、SEG0DAT[2:0]をフレーム周波数ごとに書き替えている例を示したが、実際には、少なくとも人の目で視認できる時間間隔、すなわち0.5秒とか1秒の間隔で、内蔵するCPUやDMA(Direct Memory Access)コントローラによりSEG0DAT[2:0]、SEG1DAT[2:0]、SEG2DAT[2:0]、SEG3DAT[2:0]の表示データを書き替える。   In the example of FIG. 5, SEG0DAT [2: 0] is rewritten for each frame frequency, but actually, at least a time interval that can be visually recognized by human eyes, that is, 0.5 seconds or 1 The display data of SEG0DAT [2: 0], SEG1DAT [2: 0], SEG2DAT [2: 0], and SEG3DAT [2: 0] is rewritten at intervals of seconds by a built-in CPU or DMA (Direct Memory Access) controller. .

分周選択回路17は、コモン出力駆動回路16から出力され、フレーム周波数に同期したフリップフロップの出力信号frをクロックソースとして分周することで、LCD表示データの書き替えのタイミングに適した分周信号25、26および27を出力することができる。   The frequency division selection circuit 17 divides the output signal fr of the flip-flop that is output from the common output drive circuit 16 and is synchronized with the frame frequency as a clock source, thereby dividing the frequency suitable for the timing of rewriting the LCD display data. Signals 25, 26 and 27 can be output.

すなわち、図5に示されるように、分周信号25、26および27の何れかを選択した場合は、COM2波形とそれに続くCOM0波形との間のタイミングで分周信号が立ち上がるので、そこでSEG0DAT[2:0]の書き替えを行うことで、データの書き替えとフレーム周波数の同期が取れて、表示の乱れやフリッカの発生を防止することができる。   That is, as shown in FIG. 5, when any one of the divided signals 25, 26, and 27 is selected, the divided signal rises at the timing between the COM2 waveform and the subsequent COM0 waveform. By rewriting 2: 0], data rewriting can be synchronized with the frame frequency, and display disturbance and flicker can be prevented.

また、分周器12では、周波数の高いクロック4を、フレーム周波数の生成に適する低い周波数に分周する構成としているので、LCD駆動制御回路100での消費電力を低く抑えることができる。さらに、分周器12では、予め低い周波数に分周しているので、次段となる分周選択回路17での分周も少なくて済み、簡易な制御回路で構成することができるので、分周選択回路17の回路規模を小さく抑えるとともに、消費電力も低く抑えることができる。   Further, since the frequency divider 12 divides the clock 4 having a high frequency to a low frequency suitable for generating the frame frequency, the power consumption in the LCD drive control circuit 100 can be kept low. Further, since the frequency divider 12 divides the frequency to a low frequency in advance, the frequency division in the frequency division selection circuit 17 which is the next stage can be reduced, and a simple control circuit can be used. The circuit size of the circumference selection circuit 17 can be reduced, and the power consumption can be reduced.

<A−3.効果>
以上説明したように、実施の形態1のLCD駆動制御回路100においては、フレーム周波数に同期した出力信号frをクロックソースとして分周選択回路17で分周し、その出力信号29を制御レジスタ13で読み出してフラグとして使用することで、LCD表示データの書き替えのタイミングをフレーム周波数と同期させることができる。これにより、LCDパネル2での表示と、LCD表示データとを同期化でき、表示の乱れやフリッカの発生を防止できる。
<A-3. Effect>
As described above, in the LCD drive control circuit 100 according to the first embodiment, the frequency selection circuit 17 divides the output signal fr synchronized with the frame frequency as the clock source, and the output signal 29 is controlled by the control register 13. By reading and using it as a flag, the timing of rewriting the LCD display data can be synchronized with the frame frequency. Thereby, the display on the LCD panel 2 and the LCD display data can be synchronized, and display disturbance and flickering can be prevented.

また、従来は表示データの書き替えタイミングを計るのに汎用タイマを使用していたが、本実施の形態では、LCD駆動制御回路100で生成した信号、すなわちフレーム周波数に同期した出力信号frをクロックソースとして分周した分周信号により書き替えタイミングを設定するので、汎用タイマの駆動が不要になり、また周期測定のための回路や論理規模が小さくなり消費電力を低減する効果がある。   Conventionally, a general-purpose timer is used to measure the timing of rewriting display data. However, in this embodiment, the signal generated by the LCD drive control circuit 100, that is, the output signal fr synchronized with the frame frequency is clocked. Since the rewriting timing is set by the frequency-divided signal as the source, it is not necessary to drive a general-purpose timer, and the circuit and logic scale for period measurement are reduced, thereby reducing power consumption.

図2においては、図1に示したセグメント出力駆動回路15のセグメント端子を、i=3、すなわちSEG0〜SEG3とし、コモン出力駆動回路16のコモン端子を、j=2、すなわちCOM0〜COM2とした例について示したが、図6は、表示データ用メモリ14、セグメント出力駆動回路15、コモン出力駆動回路16および分周選択回路17を、より図1に即して表した図である。   In FIG. 2, the segment terminals of the segment output drive circuit 15 shown in FIG. 1 are i = 3, that is, SEG0 to SEG3, and the common terminals of the common output drive circuit 16 are j = 2, that is, COM0 to COM2. FIG. 6 shows the display data memory 14, the segment output drive circuit 15, the common output drive circuit 16, and the frequency division selection circuit 17 in accordance with FIG.

図6において、セグメント出力駆動回路15のセグメント端子をSEG0〜SEGiとし、コモン出力駆動回路16のコモン端子をCOM0〜COMjとして示している。この場合、表示データ用メモリ14からは、LCDパネル表示データSEG0DAT[k:0]〜SEGiDAT[k:0]が出力される。   In FIG. 6, the segment terminals of the segment output drive circuit 15 are shown as SEG0 to SEGi, and the common terminals of the common output drive circuit 16 are shown as COM0 to COMj. In this case, LCD panel display data SEG0DAT [k: 0] to SEGiDAT [k: 0] are output from the display data memory 14.

また、分周選択回路17の分周器は、AND回路G21〜G2jとフリップフロップF1〜Fjとで構成され、AND回路G21〜G2jは、それぞれ出力信号241〜24jを出力する。また、フリップフロップF1〜FjのQ出力端子からは、それぞれ分周信号251〜25jが出力され、それぞれAND回路G21〜G2jの入力にフィードバックされるとともに、セレクタ28に入力される。   The frequency divider of the frequency division selection circuit 17 is composed of AND circuits G21 to G2j and flip-flops F1 to Fj, and the AND circuits G21 to G2j output output signals 241 to 24j, respectively. Further, frequency-divided signals 251 to 25j are output from the Q output terminals of the flip-flops F1 to Fj, respectively, and are fed back to the inputs of the AND circuits G21 to G2j and input to the selector 28, respectively.

セレクタ28は、制御レジスタ13の制御を受けて、分周信号251〜25jの分周波形または、分周波形を使用しない場合には、グランド接続信号を出力信号29として出力する。   Under the control of the control register 13, the selector 28 outputs the ground connection signal as the output signal 29 when the divided waveform of the divided signals 251 to 25 j or the divided waveform is not used.

コモン出力駆動回路16は、OR回路G5とフリップフロップF41〜F4jとで構成されるシフトレジスタと、当該シフトレジスタの出力を受けて、バイアス電圧VL3、VL2、VL1およびVSSにレベル変換して出力するバイアス制御回路230とを有している。   The common output drive circuit 16 receives a shift register composed of an OR circuit G5 and flip-flops F41 to F4j and the output of the shift register, converts the level into bias voltages VL3, VL2, VL1, and VSS and outputs the result. And a bias control circuit 230.

フリップフロップF41のQ出力端子から出力されるフリップフロップの出力信号21は、フリップフロップF42のD入力端子に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファB1にも与えられ、バッファB1を介してレベル変換された後、コモン端子COM0に与えられる。また、フリップフロップF42の反転クロック入力端子には分周器12の出力するLCDクロックCLKが与えられる。   The output signal 21 of the flip-flop output from the Q output terminal of the flip-flop F41 is supplied to the D input terminal of the flip-flop F42, and is also supplied to the buffer B1 constituting the bias control circuit 230, via the buffer B1. After level conversion, the signal is applied to the common terminal COM0. Further, the LCD clock CLK output from the frequency divider 12 is applied to the inverted clock input terminal of the flip-flop F42.

フリップフロップF42のQ出力端子から出力されるフリップフロップの出力信号22は、次段のフリップフロップ(図示せず)のD入力端子に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファB2にも与えられ、バッファB2を介してレベル変換された後、コモン端子COM1に与えられる。   The output signal 22 of the flip-flop output from the Q output terminal of the flip-flop F42 is supplied to the D input terminal of the flip-flop (not shown) at the next stage and also to the buffer B2 constituting the bias control circuit 230. Then, after level conversion via the buffer B2, it is applied to the common terminal COM1.

最終段のフリップフロップF4jのQ出力端子からは出力信号2j(=fr)が出力され、出力信号2j(=fr)は、OR回路G5および分周選択回路17に与えられるとともに、バイアス制御回路230を構成するバッファBjにも与えられ、バッファBjを介してレベル変換された後、コモン端子COMjに与えられる。   The output signal 2j (= fr) is output from the Q output terminal of the flip-flop F4j at the final stage, and the output signal 2j (= fr) is supplied to the OR circuit G5 and the frequency division selection circuit 17 and also the bias control circuit 230. Is also supplied to the buffer Bj, and after level conversion via the buffer Bj, it is supplied to the common terminal COMj.

なお、出力信号21〜2jは、セグメント出力駆動回路15のセレクタ151にも与えられる。   The output signals 21 to 2j are also supplied to the selector 151 of the segment output drive circuit 15.

<B.実施の形態2>
<B−1.装置構成>
本発明に係る実施の形態2のLCD駆動制御回路200の構成について、図7を用いて説明する。なお、図2に示したLCD駆動制御回路100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<B. Second Embodiment>
<B-1. Device configuration>
The configuration of the LCD drive control circuit 200 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the same components as those of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図7に示すLCD駆動制御回路200においては、図2に示したLCD駆動制御回路100の分周選択回路17の代わりにカウンタ回路50を備えている。   The LCD drive control circuit 200 shown in FIG. 7 includes a counter circuit 50 instead of the frequency division selection circuit 17 of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG.

カウンタ回路50は、バス10を介してカウント値が設定されるリロードレジスタ51と、当該カウント値がバス52を介して転送されるカウンタ53と、カウンタ53がアンダフローしたときに出力するアンダフロー信号39を反転クロック入力端子に受け、Q出力端子から出力されるフリップフロップの出力信号54が、反転D入力端子に与えられるとともに、カウンタ回路50の出力信号として制御レジスタ13に与えられるフリップフロップF10とを有している。なお、フリップフロップF10のリセット端子(図示せず)には、リセット端子9(図1)からRESET信号が与えられる。   The counter circuit 50 includes a reload register 51 in which a count value is set via the bus 10, a counter 53 to which the count value is transferred via the bus 52, and an underflow signal output when the counter 53 underflows. The flip-flop output signal 54 output from the Q output terminal is applied to the inverted D input terminal, and the flip-flop F10 applied to the control register 13 as the output signal of the counter circuit 50. have. A reset signal (not shown) of the flip-flop F10 is supplied with a RESET signal from the reset terminal 9 (FIG. 1).

カウンタ53には、分周器12の出力するLCDクロックCLKとコモン出力駆動回路16の出力信号frが入力に与えられるAND回路G10の出力信号38が入力される。   The counter 53 receives the output signal 38 of the AND circuit G10 to which the LCD clock CLK output from the frequency divider 12 and the output signal fr of the common output driving circuit 16 are applied.

<B−2.装置動作>
次に、図7を参照しつつ、図8に示すタイミングチャートを用いてLCD駆動制御回路200の動作について説明する。
<B-2. Device operation>
Next, the operation of the LCD drive control circuit 200 will be described using the timing chart shown in FIG. 8 with reference to FIG.

リロードレジスタ51に、CPU5からバス10を介してリロードレジスタ51に任意のカウント値Xが設定された場合を想定すると、出力信号frの立ち上がり後、LCDクロックCLKが“H”のタイミングでAND回路G10の出力信号38が立ち上がり、カウンタ53がダウンカウントされる。しかし、最初の出力信号38の立ち上がりの時点では、カウンタ53はアンダフロー状態(00h)となっているので、カウンタ53はアンダフロー信号39を出力するとともに、リロードレジスタ51よりカウント値Xをリロードする。リロードレジスタ51においては、カウント値Xのリロード後は、次のカウント値YがCPU5からバス10を介して設定される。   Assuming that an arbitrary count value X is set in the reload register 51 from the CPU 5 via the bus 10 to the reload register 51, the AND circuit G10 at the timing when the LCD clock CLK is “H” after the rise of the output signal fr. Output signal 38 rises and the counter 53 counts down. However, since the counter 53 is in the underflow state (00h) at the time when the first output signal 38 rises, the counter 53 outputs the underflow signal 39 and reloads the count value X from the reload register 51. . In the reload register 51, after the count value X is reloaded, the next count value Y is set from the CPU 5 via the bus 10.

カウント値Xをリロードした後は、フレーム周波数f(FR)ごとにダウンカウントを行い、アンダフロー状態になるまでダウンカウントを実行する。   After reloading the count value X, the countdown is performed for each frame frequency f (FR), and the countdown is performed until the underflow state is reached.

アンダフロー信号39を受けたフリップフロップF10は、フリップフロップの出力信号54を立ち上げて、カウント終了信号として出力する。   Upon receiving the underflow signal 39, the flip-flop F10 raises the output signal 54 of the flip-flop and outputs it as a count end signal.

このフリップフロップの出力信号54を制御レジスタ13で読み出してフラグとして使用することで、LCD表示データの書き替えのタイミングを設定することができる。   The output signal 54 of the flip-flop is read by the control register 13 and used as a flag, so that the timing for rewriting the LCD display data can be set.

<B−3.効果>
以上説明したように、実施の形態2のLCD駆動制御回路200においては、カウンタ回路50において、カウンタ53に任意に設定されたカウント値をフレーム周波数の間隔でダウンカウントするので、任意の数だけフレーム周波数をカウントでき、より細かくLCD表示データの書き替えのタイミングを設定することができる。
<B-3. Effect>
As described above, in the LCD drive control circuit 200 according to the second embodiment, the counter circuit 50 down-counts the count value arbitrarily set in the counter 53 at the frame frequency interval. The frequency can be counted, and the timing for rewriting the LCD display data can be set more finely.

例えば、フレーム周波数をクロックソースとして分周したもので書き替えのタイミングを設定する場合には、分周間隔は2分周、4分周、8分周となり、比較的大まかにしか書き替えのタイミングを設定できないのに対し、実施の形態2のLCD駆動制御回路200では、フレーム周波数2つ分、フレーム周波数3つ分などのように、より細かなタイミング設定が可能となる。   For example, when the rewriting timing is set by dividing the frame frequency as the clock source, the frequency dividing intervals are 2, 4, and 8, and the rewriting timing is relatively rough. However, in the LCD drive control circuit 200 of the second embodiment, it is possible to set a finer timing such as two frame frequencies and three frame frequencies.

<C.実施の形態3>
<C−1.装置構成>
本発明に係る実施の形態3のLCD駆動制御回路300の構成について、図9を用いて説明する。なお、図2に示したLCD駆動制御回路100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<C. Embodiment 3>
<C-1. Device configuration>
The configuration of LCD drive control circuit 300 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the same components as those of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図9に示すLCD駆動制御回路300においては、図2に示したLCD駆動制御回路100の分周選択回路17の代わりに分周選択回路17Aを備えている。   The LCD drive control circuit 300 shown in FIG. 9 includes a frequency division selection circuit 17A instead of the frequency division selection circuit 17 of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG.

図9に示すように、分周選択回路17Aは、AND回路G1〜G3に加えて、フリップフロップF3のQ出力とAND回路G3の出力信号31とが入力され、出力信号32を出力するAND回路G4とを有し、さらに、AND回路G1〜G4のそれぞれの出力信号24、30、31および32を受けて、制御レジスタ13の制御に基づいて、何れかを選択して出力信号34として出力するセレクタ33を有している。   As shown in FIG. 9, in addition to the AND circuits G1 to G3, the frequency division selection circuit 17A receives the Q output of the flip-flop F3 and the output signal 31 of the AND circuit G3, and outputs an output signal 32. G4, and further receives the output signals 24, 30, 31, and 32 of the AND circuits G1 to G4, selects one based on the control of the control register 13, and outputs it as the output signal 34. A selector 33 is provided.

セレクタ33は、換言すれば、フレーム周波数の分周信号25、26および27と、フレーム周波数そのものであるAND回路G1の出力信号24の中から何れかを選択して出力するものである。   In other words, the selector 33 selects and outputs one of the frequency-divided signals 25, 26 and 27 of the frame frequency and the output signal 24 of the AND circuit G1 which is the frame frequency itself.

出力信号34は、LCD駆動制御回路300外に出力され、図1に示したCPU5や図示されないDMAコントローラに与えることで、フレーム周波数と同期したLCD表示データの書き替えを要求する割り込み信号として使用することができる。   The output signal 34 is output to the outside of the LCD drive control circuit 300, and is used as an interrupt signal for requesting rewriting of LCD display data synchronized with the frame frequency by giving it to the CPU 5 shown in FIG. 1 or a DMA controller (not shown). be able to.

<C−2.装置動作>
次に、図9を参照しつつ、図10に示すタイミングチャートを用いてLCD駆動制御回路300の動作について説明する。なお、以下では、分周選択路17Aの出力信号29として分周信号25を使用する場合を示すものとする。
<C-2. Device operation>
Next, the operation of the LCD drive control circuit 300 will be described using the timing chart shown in FIG. 10 with reference to FIG. In the following, it is assumed that the frequency division signal 25 is used as the output signal 29 of the frequency division selection path 17A.

図10には、セレクタ33において出力信号30を選択した場合の出力信号34の波形を示しており、セレクタ33の選択動作により出力信号30が選択された後に出力信号30が立ち上がるタイミングで、出力信号34が立ち上がることになる。   FIG. 10 shows the waveform of the output signal 34 when the output signal 30 is selected by the selector 33. At the timing when the output signal 30 rises after the output signal 30 is selected by the selection operation of the selector 33, 34 will stand up.

<C−3.効果>
以上説明したように、実施の形態3のLCD駆動制御回路300においては、分周選択回路17Aにおいて、フレーム周波数、あるいはフレーム周波数を分周した信号を生成し、それをLCD表示データの書き替えを要求する割り込み信号として使用することで、CPU5やDMAコントローラに対してフレーム周波数と同期したLCD表示データの書き替え要求を任意に行うことが可能となる。
<C-3. Effect>
As described above, in the LCD drive control circuit 300 according to the third embodiment, the frequency division selection circuit 17A generates a frame frequency or a signal obtained by dividing the frame frequency, and rewrites the LCD display data. By using it as an interrupt signal to request, it is possible to arbitrarily make a rewrite request for LCD display data in synchronization with the frame frequency to the CPU 5 or DMA controller.

なお、出力信号34をDMAコントローラに与える場合には、CPU5を起動してLCD表示データの書き替えを行う場合に比べて、CPUのみならずCPUの命令コードを格納するメモリなどの起動が不要になり、消費電力を低減できる。   When the output signal 34 is given to the DMA controller, it is not necessary to start not only the CPU but also a memory for storing the instruction code of the CPU as compared with the case where the CPU 5 is started to rewrite the LCD display data. Thus, power consumption can be reduced.

<C−4.変形例>
LCD駆動制御回路300における分周選択回路17Aの代わりに、図7に示したカウンタ回路50を適用することも可能である。
<C-4. Modification>
Instead of the frequency division selection circuit 17A in the LCD drive control circuit 300, the counter circuit 50 shown in FIG. 7 can be applied.

図11に示すLCD駆動制御回路300Aにおいては、図9に示した分周選択回路17Aの代わりにカウンタ回路50を備えている。カウンタ回路50は図7を用いて説明した構成と基本的に同一であるが、カウンタ53から出力されるアンダフロー信号39をLCD表示データの書き替えを要求する割り込み信号として使用する構成となっている。   The LCD drive control circuit 300A shown in FIG. 11 includes a counter circuit 50 instead of the frequency division selection circuit 17A shown in FIG. The counter circuit 50 is basically the same as that described with reference to FIG. 7, but uses an underflow signal 39 output from the counter 53 as an interrupt signal for requesting rewriting of LCD display data. Yes.

なお、カウンタ回路50の動作は図8を用いて説明した動作と同じであるので、説明は省略する。   The operation of the counter circuit 50 is the same as that described with reference to FIG.

割り込み信号により、フレーム周波数と同期したLCD表示データの書き替え要求を任意に発生させることができるので、表示データの更新を簡単に行うことができる。   Since an interrupt signal can arbitrarily generate a rewrite request for LCD display data in synchronization with the frame frequency, display data can be updated easily.

<D.実施の形態4>
<D−1.装置構成>
本発明に係る実施の形態4のLCD駆動制御回路400の構成について、図12を用いて説明する。なお、図2に示したLCD駆動制御回路100と同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
<D. Embodiment 4>
<D-1. Device configuration>
The configuration of LCD drive control circuit 400 according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the same components as those of the LCD drive control circuit 100 shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図12に示すLCD駆動制御回路400においては、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]〜SEG3DAT[2:0]を、それぞれLCD表示データ制御回路40を介してセグメント出力駆動回路15に与える構成となっている。   In the LCD drive control circuit 400 shown in FIG. 12, LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] to SEG3DAT [2: 0] are provided to the segment output drive circuit 15 via the LCD display data control circuit 40, respectively. It has become.

各LCD表示データ制御回路40は、LCDパネル表示データの他に、表示変更用メモリ41から出力される、表示変更データM0DAT[2:0]〜M3DAT[2:0]が入力される。   Each LCD display data control circuit 40 receives display change data M0DAT [2: 0] to M3DAT [2: 0] output from the display change memory 41 in addition to the LCD panel display data.

すなわち、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]と表示変更データM0DAT[2:0]とが組となってLCD表示データ制御回路40の1つに入力され、当該LCD表示データ制御回路40からは出力信号43が出力される。同様に、LCDパネル表示データSEG1DAT[2:0]と表示変更データM1DAT[2:0]とが組をなし、LCDパネル表示データSEG2DAT[2:0]と表示変更データM2DAT[2:0]とが組をなし、LCDパネル表示データSEG3DAT[2:0]と表示変更データM3DAT[2:0]とが組をなして、それぞれLCD表示データ制御回路40に入力される。   That is, the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] and the display change data M0DAT [2: 0] are input to one of the LCD display data control circuits 40 as a set. An output signal 43 is output. Similarly, LCD panel display data SEG1DAT [2: 0] and display change data M1DAT [2: 0] form a pair, and LCD panel display data SEG2DAT [2: 0] and display change data M2DAT [2: 0] Form a pair, and the LCD panel display data SEG3DAT [2: 0] and the display change data M3DAT [2: 0] form a pair and are input to the LCD display data control circuit 40, respectively.

ここで、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]と表示変更データM0DAT[2:0]とが入力されるLCD表示データ制御回路40を例に採って、LCD表示データ制御回路40の構成について説明する。   Here, the configuration of the LCD display data control circuit 40 will be described by taking the LCD display data control circuit 40 to which the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] and the display change data M0DAT [2: 0] are input as an example. To do.

図12に示すように、LCD表示データ制御回路40は、3入力のAND回路G11およびG12と、2入力のExOR回路G13と、2入力のAND回路G14とを有している。   As shown in FIG. 12, the LCD display data control circuit 40 has 3-input AND circuits G11 and G12, a 2-input ExOR circuit G13, and a 2-input AND circuit G14.

表示変更データM0DAT[2:0]は、AND回路G11およびG12に共通に入力され、また、分周選択回路17の出力信号29および制御レジスタ13から出力される選択信号42がAND回路G11およびG12に共通に入力される。なお、AND回路G11においては選択信号42は反転入力端子に入力されることになる。   The display change data M0DAT [2: 0] is input in common to the AND circuits G11 and G12, and the output signal 29 of the frequency division selection circuit 17 and the selection signal 42 output from the control register 13 are AND circuits G11 and G12. Are input in common. In the AND circuit G11, the selection signal 42 is input to the inverting input terminal.

そして、AND回路G11の出力は、AND回路G14の反転入力端子に入力され、AND回路G12の出力は、ExOR回路G13に入力される。また、ExOR回路G13には、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]が入力され、ExOR回路G13の出力はAND回路G14に入力され、AND回路G14の出力が、LCD表示データ制御回路40の出力信号43となる。   The output of the AND circuit G11 is input to the inverting input terminal of the AND circuit G14, and the output of the AND circuit G12 is input to the ExOR circuit G13. Further, the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] is input to the ExOR circuit G13, the output of the ExOR circuit G13 is input to the AND circuit G14, and the output of the AND circuit G14 is the output of the LCD display data control circuit 40. Signal 43 is obtained.

このような構成を有するLCD表示データ制御回路40においては、LCDパネル表示データSEG0DAT[2:0]の各ビットに対応する表示変更データM0DAT[2:0]の各ビットが何れも”H”であれば、LCDパネル表示データSEG0DATの値を強制的に反転または全て“0”にするものである。   In the LCD display data control circuit 40 having such a configuration, each bit of the display change data M0DAT [2: 0] corresponding to each bit of the LCD panel display data SEG0DAT [2: 0] is “H”. If there is, the value of the LCD panel display data SEG0DAT is forcibly inverted or set to all “0”.

ここで、反転または“0”のどちらにするかは制御レジスタ13から与えられる選択信号42により決定され、反転または“0”の期間は分周選択回路17の出力信号29を用いて制御することができる。   Here, whether to invert or “0” is determined by the selection signal 42 given from the control register 13, and the period of inversion or “0” is controlled using the output signal 29 of the frequency division selection circuit 17. Can do.

<D−2.装置動作>
次に、図12を参照しつつ、図13に示すタイミングチャートを用いてLCD駆動制御回路400の動作について説明する。
<D-2. Device operation>
Next, the operation of the LCD drive control circuit 400 will be described using the timing chart shown in FIG. 13 with reference to FIG.

図13には、選択信号42が“0”または“1”の場合の制御回路40の出力信号43によるセグメントの制御状態を、SEG0DAT[2:0]をそのまま与えた場合のセグメントの制御状態と併せて示している。   FIG. 13 shows the segment control state by the output signal 43 of the control circuit 40 when the selection signal 42 is “0” or “1”, and the segment control state when SEG0DAT [2: 0] is given as it is. It also shows.

なお、図13においては、分周選択回路17の出力信号29として分周信号25を使用した場合を示しており、出力信号29が”H”になっている期間において、SEG0DAT[2:0]をそのまま与えた場合のセグメントの制御状態とは異なる制御状態となっている。   Note that FIG. 13 shows the case where the frequency-divided signal 25 is used as the output signal 29 of the frequency-division selection circuit 17, and SEG0DAT [2: 0] in the period when the output signal 29 is “H”. Is in a control state different from the control state of the segment in the case where is given as it is.

すなわち、出力信号29が“H”になっている期間において、選択信号42が“1”の場合は、表示が反転状態となり、選択信号42が“0”の場合は、セグメントが全て消灯状態となるように制御される。   That is, when the output signal 29 is “H”, when the selection signal 42 is “1”, the display is inverted, and when the selection signal 42 is “0”, all the segments are turned off. It is controlled to become.

<D−3.効果>
以上説明したように、実施の形態4のLCD駆動制御回路400においては、LCDパネル2での表示と、LCD表示データとを同期化でき、表示の乱れやフリッカの発生を防止できる。さらに、フレーム周波数をクロックソースとして分周した信号に基づいて規定される期間に、LCD表示データを反転制御、または“0”(すなわち消灯)にする制御を行うことができるので、LCDパネル2の表示を点滅させたり、反転表示と通常表示を繰り返させることがハードウエア的に可能となる。
<D-3. Effect>
As described above, in the LCD drive control circuit 400 according to the fourth embodiment, the display on the LCD panel 2 and the LCD display data can be synchronized, and display disturbance and flicker can be prevented. Further, since the LCD display data can be inverted or controlled to be “0” (that is, extinguished) during a period defined based on a signal obtained by dividing the frame frequency as a clock source, It is possible in hardware to blink the display or to repeat the reverse display and the normal display.

<D−4.変形例1>
LCD駆動制御回路400における分周選択回路17の代わりに、図7に示したカウンタ回路50を適用することも可能である。
<D-4. Modification 1>
Instead of the frequency division selection circuit 17 in the LCD drive control circuit 400, the counter circuit 50 shown in FIG. 7 can be applied.

図14に示すLCD駆動制御回路400Aにおいては、図12に示した分周選択回路17の代わりにカウンタ回路50を備えている。カウンタ回路50は図7を用いて説明した構成と基本的に同一であるが、フリップフロップの出力信号54をLCD表示データの書き替えのタイミング設定に使用するとともに、LCDパネル表示データの値を反転制御または“0”に固定する期間の設定に使用する構成となっている。なお、カウンタ回路50の動作は図8を用いて説明した動作と同じであるので、説明は省略する。   The LCD drive control circuit 400A shown in FIG. 14 includes a counter circuit 50 instead of the frequency division selection circuit 17 shown in FIG. The counter circuit 50 is basically the same as the configuration described with reference to FIG. 7, but uses the output signal 54 of the flip-flop to set the timing for rewriting the LCD display data and inverts the value of the LCD panel display data. This configuration is used for control or setting of a period fixed to “0”. The operation of the counter circuit 50 is the same as that described with reference to FIG.

また、図11を用いて説明したように、カウンタ53から出力されるアンダフロー信号39をLCD表示データの書き替えを要求する割り込み信号として使用する構成を採っても良いことは言うまでもない。   Further, as described with reference to FIG. 11, it goes without saying that an underflow signal 39 output from the counter 53 may be used as an interrupt signal for requesting rewriting of LCD display data.

<D−5.変形例2>
LCD駆動制御回路400における分周選択回路17の代わりに、図9に示した分周選択回路17Aを適用することも可能である。
<D-5. Modification 2>
Instead of the frequency division selection circuit 17 in the LCD drive control circuit 400, the frequency division selection circuit 17A shown in FIG. 9 can be applied.

図15に示すLCD駆動制御回路400Bにおいては、図12に示した分周選択回路17の代わりに分周選択回路17Aを備えている。   The LCD drive control circuit 400B shown in FIG. 15 includes a frequency division selection circuit 17A instead of the frequency division selection circuit 17 shown in FIG.

分周選択回路17Aは、図12を用いて説明した構成と基本的に同一であるが、分周選択回路17Aの出力信号29をLCD表示データの書き替えのタイミング設定に使用するとともに、LCDパネル表示データの値を反転制御または“0”に固定する期間の設定に使用する構成となっている。なお、分周選択回路17Aの動作は図10を用いて説明した動作と同じであるので、説明は省略する。   The frequency division selection circuit 17A is basically the same as the configuration described with reference to FIG. 12, but the output signal 29 of the frequency division selection circuit 17A is used for setting the timing for rewriting the LCD display data, and the LCD panel. The display data value is used for inversion control or for setting a period for fixing to “0”. The operation of the frequency division selection circuit 17A is the same as the operation described with reference to FIG.

このような構成を採ることで、LCDパネル2での表示と、LCD表示データとを同期化でき、表示の乱れやフリッカの発生を防止できる。さらに、フレーム周波数に同期した出力信号frをクロックソースとして分周した信号に基づいて規定される期間に、LCD表示データを反転制御、または“0”(すなわち消灯)にする制御を行うことができるので、LCDパネル2の表示を点滅させたり、反転表示と通常表示を繰り返させることがハードウエア的に可能となる。   By adopting such a configuration, it is possible to synchronize the display on the LCD panel 2 and the LCD display data, and to prevent display disturbance and flickering. Further, the LCD display data can be inverted or controlled to be “0” (that is, turned off) during a period defined based on a signal obtained by dividing the output signal fr synchronized with the frame frequency as a clock source. Therefore, the display on the LCD panel 2 can be blinked, and the reverse display and the normal display can be repeated in hardware.

さらに、割り込み信号により、フレーム周波数と同期したLCD表示データの書き替え要求を、データ表示とその反転データとが表示された後に発生させて表示データの更新を簡単に行うことができる。   Further, the display data can be easily updated by generating an LCD display data rewrite request synchronized with the frame frequency after the data display and its inverted data are displayed by the interrupt signal.

本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路を内蔵したマイクロコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the microcomputer incorporating the LCD drive control circuit of Embodiment 1 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the LCD drive control circuit of Embodiment 1 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路のセグメント出力駆動回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the segment output drive circuit of the LCD drive control circuit of Embodiment 1 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路の表示データ用メモリの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the memory for display data of the LCD drive control circuit of Embodiment 1 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路の動作を説明するタイミングチャートである。5 is a timing chart for explaining the operation of the LCD drive control circuit according to the first embodiment of the present invention. 本発明に係る実施の形態1のLCD駆動制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the LCD drive control circuit of Embodiment 1 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態2のLCD駆動制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the LCD drive control circuit of Embodiment 2 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態2のLCD駆動制御回路の動作を説明するタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining the operation of the LCD drive control circuit according to the second embodiment of the present invention. 本発明に係る実施の形態3のLCD駆動制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the LCD drive control circuit of Embodiment 3 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態3のLCD駆動制御回路の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the LCD drive control circuit of Embodiment 3 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態3のLCD駆動制御回路の変形例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the modification of the LCD drive control circuit of Embodiment 3 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態4のLCD駆動制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the LCD drive control circuit of Embodiment 4 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態4のLCD駆動制御回路の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation | movement of the LCD drive control circuit of Embodiment 4 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態4のLCD駆動制御回路の変形例1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the modification 1 of the LCD drive control circuit of Embodiment 4 which concerns on this invention. 本発明に係る実施の形態4のLCD駆動制御回路の変形例2の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the modification 2 of the LCD drive control circuit of Embodiment 4 which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

fr クロックソース、29 分周信号、54 カウント終了信号。   fr Clock source, 29-divided signal, 54 count end signal.

Claims (9)

コモン信号とセグメント信号とで液晶パネルを構成する複数のセグメントを制御する液晶パネルの駆動制御回路であって、
前記複数のセグメントに対して前記コモン信号を与えるとともに、前記液晶パネルの1フレーム分の表示に費やす時間の逆数で規定されるフレーム周波数に同期したクロックソースを出力するコモン出力駆動回路と、
前記クロックソースを受け、分周して分周信号として出力する分周回路と、を備え、
前記分周信号により前記液晶パネルの表示データの書き替えタイミングを設定する、液晶パネルの駆動制御回路。
A liquid crystal panel drive control circuit for controlling a plurality of segments constituting the liquid crystal panel with a common signal and a segment signal,
A common output driving circuit for supplying the common signal to the plurality of segments and outputting a clock source synchronized with a frame frequency defined by a reciprocal of time spent for displaying one frame of the liquid crystal panel;
A frequency dividing circuit that receives the clock source, divides and outputs a divided signal;
A drive control circuit for a liquid crystal panel, which sets a rewrite timing of display data of the liquid crystal panel according to the divided signal.
前記液晶パネルの前記複数のセグメントの表示状態を、反転状態または消灯状態とするように前記表示データを強制的に変更する表示データ制御回路をさらに備え、
前記表示データを強制的に変更している期間を前記分周信号を用いて設定する、請求項1記載の液晶パネルの駆動制御回路。
A display data control circuit for forcibly changing the display data so that the display state of the plurality of segments of the liquid crystal panel is in an inverted state or an extinguished state;
The liquid crystal panel drive control circuit according to claim 1, wherein a period during which the display data is forcibly changed is set using the divided signal.
前記分周回路は、
複数のフリップフロップと、
前記複数のフリップフロップからそれぞれ出力される分周比の異なる信号を受け、何れかを選択して前記分周信号として出力する第1のセレクタと、を有する、請求項1または請求項2記載の液晶パネルの駆動制御回路。
The divider circuit is
Multiple flip-flops,
3. A first selector that receives signals having different division ratios output from the plurality of flip-flops, selects one of the signals, and outputs the selected signal as the divided signal. 4. LCD panel drive control circuit.
前記分周回路は、
前記複数のフリップフロップからそれぞれ出力される前記信号を受け、何れかを選択して前記表示データの書き替えを要求する割り込み信号として出力する第2のセレクタをさらに有する、請求項3記載の液晶パネルの駆動制御回路。
The divider circuit is
4. The liquid crystal panel according to claim 3, further comprising: a second selector that receives each of the signals output from the plurality of flip-flops, and outputs one of the signals as an interrupt signal for requesting rewriting of the display data. Drive control circuit.
コモン信号とセグメント信号とで液晶パネルを構成する複数のセグメントを制御する液晶パネルの駆動制御回路であって、
前記複数のセグメントに対して前記コモン信号を与えるとともに、前記液晶パネルの1フレーム分の表示に費やす時間の逆数で規定されるフレーム周波数に同期したクロックソースを出力するコモン出力駆動回路と、
前記クロックソースを受け、前記フレーム周波数をカウントして、予め定めたカウント値に達した場合にはカウント終了信号を出力するカウンタ回路と、を備え、
前記カウント終了信号により前記液晶パネルの表示データの書き替えタイミングを設定する、液晶パネルの駆動制御回路。
A liquid crystal panel drive control circuit for controlling a plurality of segments constituting the liquid crystal panel with a common signal and a segment signal,
A common output driving circuit for supplying the common signal to the plurality of segments and outputting a clock source synchronized with a frame frequency defined by a reciprocal of time spent for displaying one frame of the liquid crystal panel;
A counter circuit that receives the clock source, counts the frame frequency, and outputs a count end signal when a predetermined count value is reached;
A liquid crystal panel drive control circuit for setting a rewrite timing of display data of the liquid crystal panel according to the count end signal.
前記液晶パネルの前記複数のセグメントの表示状態を、反転状態または消灯状態とするように前記表示データを強制的に変更する表示データ制御回路をさらに備え、
前記表示データを強制的に変更している期間を前記カウント終了信号を用いて設定する、請求項5記載の液晶パネルの駆動制御回路。
A display data control circuit for forcibly changing the display data so that the display state of the plurality of segments of the liquid crystal panel is in an inverted state or an extinguished state;
6. The drive control circuit for a liquid crystal panel according to claim 5, wherein a period during which the display data is forcibly changed is set using the count end signal.
前記カウンタ回路は、
前記フレーム周波数をカウントするごとに予め設定したカウント値を減ずるカウンタと、
前記カウンタがアンダフローしたときに出力するアンダフロー信号を受けて、該アンダフロー信号に同期して前記カウント終了信号を出力するフリップフロップと、を有する、請求項5または請求項6記載の液晶パネルの駆動制御回路。
The counter circuit is
A counter that decrements a preset count value each time the frame frequency is counted;
The liquid crystal panel according to claim 5, further comprising: a flip-flop that receives an underflow signal that is output when the counter underflows and outputs the count end signal in synchronization with the underflow signal. Drive control circuit.
前記カウンタ回路は、
前記アンダフロー信号を前記表示データの書き替えを要求する割り込み信号として出力する、請求項7記載の液晶パネルの駆動制御回路。
The counter circuit is
The liquid crystal panel drive control circuit according to claim 7, wherein the underflow signal is output as an interrupt signal for requesting rewriting of the display data.
請求項1記載の液晶パネルの駆動制御回路を内蔵した半導体装置であって、
前記液晶パネルの駆動制御回路は、前記半導体装置の外部から供給される外部クロックを分周する分周器を備え、
前記分周回路は、
前記分周器によって分周されたクロックに基づいて前記クロックソースを分周する、半導体装置。
A semiconductor device incorporating the drive control circuit for a liquid crystal panel according to claim 1,
The drive control circuit of the liquid crystal panel includes a frequency divider that divides an external clock supplied from the outside of the semiconductor device,
The divider circuit is
A semiconductor device that divides the clock source based on a clock divided by the frequency divider.
JP2007190347A 2007-07-23 2007-07-23 Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device Pending JP2009025677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190347A JP2009025677A (en) 2007-07-23 2007-07-23 Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190347A JP2009025677A (en) 2007-07-23 2007-07-23 Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009025677A true JP2009025677A (en) 2009-02-05

Family

ID=40397514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190347A Pending JP2009025677A (en) 2007-07-23 2007-07-23 Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009025677A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311980A (en) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd Liquid crystal display control equipment and liquid crystal display device
JP2003044011A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Sharp Corp Display device
JP2005141231A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd Timing controller for reducing lcd operating current and method therefor
JP2005221566A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp Display controller, display system and display control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311980A (en) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd Liquid crystal display control equipment and liquid crystal display device
JP2003044011A (en) * 2001-07-27 2003-02-14 Sharp Corp Display device
JP2005141231A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd Timing controller for reducing lcd operating current and method therefor
JP2005221566A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp Display controller, display system and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114703B2 (en) Timing controller and display device having the same
WO2013084813A1 (en) Display device and electrical apparatus
KR100821016B1 (en) Liquid crystal display having data driver and gate driver
KR100186556B1 (en) Lcd device
KR100574956B1 (en) Voltage reference clock generating circuit capable of generating voltage reference clock synchronized with system clock and method thereof
JP4069838B2 (en) Display driver, electro-optical device, and display driver control method
KR100333969B1 (en) Liquid Crystal Display Device with Muti-Timing Controller
JPWO2007135793A1 (en) Counter circuit, control signal generation circuit having the same, and display device
JP4223712B2 (en) Thin film transistor type liquid crystal display driver
JP2007127997A (en) Gate driver and liquid crystal display apparatus
KR20000062959A (en) Display device and interface circuit for the display device
JP2009025677A (en) Drive control circuit of liquid crystal panel and semiconductor device
US20230042768A1 (en) Display devices supporting variable frames
JP3566620B2 (en) LCD display drive circuit
JP3756203B2 (en) Memory circuit and flat panel drive circuit
JP3015140B2 (en) Display control device
JP2012003122A (en) Timing controller, display device using the same, and method for generating driver control signal
JP2911301B2 (en) Screen display device
JP2011150255A (en) Drive circuit
JP7366522B2 (en) Liquid crystal control circuit, electronic clock, and liquid crystal control method
KR101128686B1 (en) Inversion control circuit
US7859506B2 (en) Liquid crystal display device and method for displaying a landscape mode image
KR101429913B1 (en) Driving apparatus for liquid crystal display device and method for driving the same
KR20000018765A (en) Apparatus and method for detecting resolution using synchronizing signal
JP2001195041A (en) Lcd driver incorporated microcomputer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703