JP2009022130A - 充電台 - Google Patents

充電台 Download PDF

Info

Publication number
JP2009022130A
JP2009022130A JP2007184200A JP2007184200A JP2009022130A JP 2009022130 A JP2009022130 A JP 2009022130A JP 2007184200 A JP2007184200 A JP 2007184200A JP 2007184200 A JP2007184200 A JP 2007184200A JP 2009022130 A JP2009022130 A JP 2009022130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
charging
charging stand
signal
spring coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007184200A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kato
達生 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2007184200A priority Critical patent/JP2009022130A/ja
Priority to CNA2008100916169A priority patent/CN101345428A/zh
Publication of JP2009022130A publication Critical patent/JP2009022130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話機用充電台のスプリングコイル端子による接続構造に関して、USBハイスピード通信(USB2.0ハイスピード(480Mbbs))を考慮し、低インピーダンス化、インピーダンス変動を抑え、信号端子間の特性インピーダンスのマッチングが容易になり、携帯電話機のデータ通信を充電台経由でもハイスピード化を可能とする携帯電話機用充電台における接触端子構造を提供する。
【解決手段】充電台は、スプリングコイル端子で形成された充電端子と信号端子を備えた電子機器用の充電台であって、前記信号端子を構成するく字型形状に形成された接点部の延長線上の端部側を絶縁性樹脂で一体成形して端子支持部を形成し、該端子支持部自体を弾性体で付勢することにより前記接点部に弾性力を付与することである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、充電台に関し、詳しくは携帯電話機等の電子機器の充電と通信を兼ね備えたスプリングコイル端子に対して、スプリングコイルを排除することによりスプリングコイルのもつインダクタ成分を低下させ、かつコイル部が動作ごとに発生するインピーダンス変動を抑えることで周波数整合性が容易になり、例えば、携帯電話機のデータ通信を充電台経由でもハイスピード化を可能とした充電台に関する。
従来技術における電子機器のデータ通信には様々な形態がある。
(1)デジタルカメラでのハイスピード通信には、図3に示すように、デジタルカメラ111の側面に設けたジャック型のシステムコネクタ112を充電台113に設けてあるプラグ型のシステムコネクタ114に係合させて、充電と共にハイスピード通信が行われ、コネクタ構造によるマッチングを容易にする。
(2)携帯電話機においては、図4に示すように、充電台115に載せた状態であっても、充電台115の回路基板を経由せずに、直接携帯電話機116に設けてあるシステムコネクタ117にUSBケーブル118を接続してパソコン119等と通信を行っているものが周知である。
(3)スプリングコイル端子に接続の機種は、データ通信としてUSB(Universal Serial Bus)1.1フルスピード(12Mbbs)に対応するものが周知である。
このスプリングコイル端子を利用した携帯電話機用充電台は、図5に示すように、直方体形状に形成した充電台121の上部面に携帯電話機122の側面側から載置できる載置部123を設け、この載置部123の上部中央位置に充電とデータ通信をする端子部124を備えた構成になっている。
端子部124は、スプリングコイルばね125を所定間隔を持って整列状態に配列し、一例として一番外側の2つのスプリングコイルばね125が充電用の充電端子、中央の3つのスプリングコイルばね125がデータ通信用の信号端子、の順序で配列される。
スプリングコイルばね125は、く字型形状に形成した接点部126の延長線上の端部側を巻回してコイル127を形成し、このコイル127で接点部126に付勢力を与える。
このような構成の充電台121に、携帯電話機122の端子接続部128を端子部124に係合させて載置する。すると、端子接続部128の各接点が端子部124の各接点部126を押圧して電気的に接続した状態を得ることができる。
特開2006−87223号公報
しかし、従来技術で説明した、種々の接続形態において、(1)の技術方式では、薄型化され、高密度搭載を実現している携帯電話機では、別途コネクタを搭載するためのスペースを確保することが困難であるという問題がある。又、高額なコネクタ(プラグ、ソケットとも必要)を2つ搭載するのは価格的に厳しいと云う問題がある。
(2)の技術方式は価格メリットも大きく、特別な技術も必要としないので有効であるが、従来オートマチック接続で使用していた使い手は不便であるという問題がある。
(3)の技術方式は、通信スピードがUSBフルスピードの12Mbbsまでとなり、各端子のスプリングコイルばねのコイル部分が接触したりしなかったりすることがランダムに発生してスプリングコイル全長でのインピーダンスが変動してしまい高速通信できないという問題がある。
従って、携帯電話機用充電台のスプリングコイル端子による接続構造に関して、USBハイスピード通信(USB2.0ハイスピード(480Mbbs))を考慮し、低インピーダンス化、及びインピーダンス変動を抑え、信号端子間の特性インピーダンスのマッチングが容易になり、携帯電話機のデータ通信を充電台経由でもハイスピード化を可能とする携帯電話機用充電台における接触端子構造に解決しなければならない課題を有する。
上記課題を解決するために、本願発明の充電台は、次に示す構成にしたことである。
(1)充電台は、導電性金属からなる充電端子と信号端子を備えた電子機器用の充電台であり、少なくとも前記信号端子は、前記電子機器に設けられた信号用の接続端子部に接触する凸状の接点部を有し、前記接点部に連続する一部には絶縁性部材に組み込まれ一体化した端子支持部が形成され、前記端子支持部は、充電台本体または充電台内部に組み込まれた回路用基板に備えられた弾性体によって支持されていることである。
(2)前記端子支持部は、複数の信号端子が絶縁性樹脂に一体成形されたものであることを特徴とする(1)に記載の充電台。
(3)前記弾性体は、前記端子支持部を前記端子支持部の両側端から支持するスプリングコイルであることを特徴とする(1)に記載の充電台。
本提案によれば、携帯電話機等の電子機器の充電と通信を兼ね備えたスプリングコイル端子に対して、スプリングコイルを排除したことで低インピーダンス化の実現、スプリングコイルから発生するインピーダンス変動を抑えることで周波数整合性が容易になり、例えば、携帯電話機のデータ通信を充電台経由でもUSBハイスピード通信(USB2.0ハイスピード(480Mbbs))を行うことができるハイスピード化が可能となる。
次に、本願発明に係る充電台の実施形態について、図面を参照して以下説明する。
本願発明の充電台11は、図1に示すように、直方体形状に形成された上部面に携帯電話機12が載置できる載置部13を設け、この載置部13の略中央位置に充電とデータ通信をする端子部14を備えた構成になっている。
端子部14は、充電用の充電端子部16とデータ通信用の信号端子部17を分離した状態で配列している。
充電端子部16は、導電性金属からなる2つのスプリングコイルばね18を所定間隔を持って整列状態に配列している。このスプリングコイルばね18は、従来技術で説明したものと同じく、く字型形状に形成した凸状の充電接点部19の延長線上の端部側を巻回してコイル21を形成し、このコイル21に連設した自由端部側の固定端子22を回路用基板20の所定位置に固定することにより、コイル21の弾性力で充電接点部19に付勢力を与える。
信号端子部17は、図1及び図2に示すように、導電性金属からなるく字型形状に形成された凸状の信号接点部23の延長線上の端部側を絶縁性部材に組み込まれ一体化した直方体形状の端子支持部24を形成する。この端子支持部24に一体成形された信号接点部23は、3つの信号接点部23からなり、3つのく字型形状の信号接点部23は所定間隔を持って整列状態で絶縁性材料に一体成形されて配列されている。
また、端子支持部24から、接点部23とは反対方向に連続して延出している信号端子部の端部は図示しないリード線・FPC・ハーネスを介して基板20の回路パターンに接続されている。
端子支持部24の両端の側面には、同じく樹脂で形成された弾性支持部25にコイル状に形成されたスプリングコイル26の一方の端部側が一体成形され、他方の端部側の固定端子27が回路用基板20に取り付けられ、端子支持部24自体に付勢力を付与することで、信号接点部23に付勢力を与える。
このようにデータ通信を行う信号端子部17は、信号接点部23のそれぞれが隔離された状態で配列され、しかも従来からの接触構造を保ちながら、付勢力については絶縁された別部材のスプリングコイル26で行うようにしたことで、信号接点部23に接触する携帯電話機12の接続端子部28が押圧した際に発生するコイル部同士の接触/非接触により発生するインピーダンス変動といったものを無くすことができる。また、コイル部を排除したことで、スプリングコイル自身のインピーダンスを低下させることができる。
尚、弾性支持部24は絶縁性樹脂に限定されるものではなく絶縁性を有するゴム材料等を一体成形したものであってもよく、また更に、信号接点部23に付勢力を与える弾性支持部24のスプリングコイル26についてはこれに限定されることなく、例えば、金属性の板ばね、樹脂ばね等であってもよく、要はコイル形状の付勢部材を持たない信号接点部23に付勢力を与える構造であればよい。
携帯電話機等の電子機器の充電と通信を兼ね備えたスプリングコイル端子に対して、スプリングコイルを排除したことでスプリングコイルから発生するコイル部間の接触/非接触によるインピーダンス変動をなくすことで周波数整合性が容易になり、また、コイル部の排除による、スプリングコイル自身の低インピーダンス化ができるので、例えば、携帯電話機のデータ通信を充電台経由でもUSBハイスピード通信(USB2.0ハイスピード(480Mbbs))を行うことができるハイスピード化が可能となる充電台を提供する。
本願発明に係る充電台に備えた信号端子を略示的に示した斜視図である。 同、信号端子の構成を示す説明図である。 従来技術におけるデジタルカメラに備えたシステムコネクタと充電台との係合状態を示す説明図である。 従来技術における充電台に載置してある携帯電話機からUSB通信を行う様子を示した説明図である。 従来技術におけるスプリングコイル端子を備えた充電台に携帯電話機を載置した様子を示す説明図である。
符号の説明
11 充電台
12 携帯電話機
13 載置部
14 端子部
16 充電端子部
17 信号端子部
18 スプリングコイルばね
19 充電接点部
20 基板
21 コイル
22 固定端子
23 信号接点部
24 端子支持部
25 弾性支持部
26 スプリングコイル
27 固定端子
28 接続端子部。

Claims (3)

  1. 導電性金属からなる充電端子と信号端子を備えた電子機器用の充電台であり、
    少なくとも前記信号端子は、前記電子機器に設けられた信号用の接続端子部に接触する凸状の接点部を有し、前記接点部に連続する一部には絶縁性部材に組み込まれ一体化した端子支持部が形成され、前記端子支持部は、充電台本体または充電台内部に組み込まれた回路用基板に備えられた弾性体によって支持されていることを特徴とする充電台。
  2. 前記端子支持部は、複数の信号端子が絶縁性樹脂に一体成形されたものであることを特徴とする請求項1に記載の充電台。
  3. 前記弾性体は、前記端子支持部を前記端子支持部の両側端から支持するスプリングコイルであることを特徴とする請求項1に記載の充電台。
JP2007184200A 2007-07-13 2007-07-13 充電台 Pending JP2009022130A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184200A JP2009022130A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 充電台
CNA2008100916169A CN101345428A (zh) 2007-07-13 2008-04-09 充电座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184200A JP2009022130A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 充電台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009022130A true JP2009022130A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40247349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184200A Pending JP2009022130A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 充電台

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009022130A (ja)
CN (1) CN101345428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022953B2 (ja) * 2019-01-30 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケア機器用の充電台

Also Published As

Publication number Publication date
CN101345428A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9666963B2 (en) Terminal, electric connector and electric connector assembly
US7874870B1 (en) Coaxial cable connector with a connection terminal having a resilient tongue section
US6712645B1 (en) Cable fixture of coaxial connector
JP2015135816A (ja) 端子、電気コネクタ、及び電気コネクタアセンブリ
US9214769B2 (en) Electrical plug connector
US20150222142A1 (en) Contactless Charging Device
WO2018168352A1 (ja) レセプタクル
WO2001048872A1 (fr) Connecteur coaxial avec commutateur
US20170054242A1 (en) Electrical connector having improved contacts
US20090137147A1 (en) Electric connector module
US8481854B2 (en) Electronic component device and connector assembly having same
US10490918B2 (en) Fixing assembly of cable connector and flex flat cable
JP2009022130A (ja) 充電台
CN106410541B (zh) 电连接器组件
US20140335705A1 (en) Electrical connector
JP2006172824A (ja) 電気コネクタ
US6319054B1 (en) Electrical connector
JP2005158657A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
CN202474432U (zh) 电连接器、电连接器组件、具有该组件的电子装置
JP5600523B2 (ja) コネクタ構造
US9231321B2 (en) Slim-profile hard-disk drive connector
KR200472617Y1 (ko) PCB 및 땜을 사용하지 않는 케이블용 microUSB 플러그 조립체
CN210404271U (zh) 桥接片以及移动终端
KR101525581B1 (ko) 터미널 콘택트
KR101917904B1 (ko) 접촉 구조가 개선된 커넥터 장치