JP2009020529A - ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 - Google Patents
ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009020529A JP2009020529A JP2008223831A JP2008223831A JP2009020529A JP 2009020529 A JP2009020529 A JP 2009020529A JP 2008223831 A JP2008223831 A JP 2008223831A JP 2008223831 A JP2008223831 A JP 2008223831A JP 2009020529 A JP2009020529 A JP 2009020529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- refractive power
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍時に、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、前記第3レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群G31と、負の屈折力を有する後群G32とを有し、前記後群を光軸と略直交する方向へ移動させることによって手ぶれ発生時の像面補正を行い、所定の条件式を満足するズームレンズ。
【選択図】図1
Description
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離をそれぞれ示す。
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離をそれぞれ示す。
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離をそれぞれ示す。
(1)−0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離である。
(2)1.96<f3/f31<5.00
但し、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、f31は前記前群の焦点距離である。
(3)−4.00 <f3/f32<−1.20
但し、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、f32は前記後群の焦点距離である。
(4) −1.00 < f31/f32 <−0.60
但し、f31は前記前群の焦点距離、f32は前記後群の焦点距離である。
(5) 0.25<f4/ft < 0.80
但し、f4は前記第4レンズ群の焦点距離、ftは望遠端状態における前記ズームレンズの焦点距離である。
(6)1.00 <f3/f4<5.00
但し、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、f4は前記第4レンズ群の焦点距離である。
(1) −0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離である。
(1) −0.275<f2/f3<−0.100
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離である。
(第1実施例)
図1は、第1実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
x=(h2/r)/[1+{1−κ(h/r)2}1/2]
+C4h4+C6h6+C8h8+C10h10+C12h12+C14h14
ここで、xを非球面の頂点を基準としたときの光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位(サグ量)、κを円錐定数、C4,C6,C8,C10,C12,C14を非球面係数、rを基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)とする。なお、「E-n」は「×10−n」を示し、例えば「1.234E-05」は「1.234×10−5」を示す。[可変間隔データ]には、焦点距離fと、各レンズ群どうしの可変間隔を示す。
させればよい。したがって、本実施例に係るズームレンズは、広角端状態において防振係数が1.102、焦点距離が16.4(mm)であるため、0.80°の回転ぶれを補正するための後群G32の移動量は0.208(mm)となる。また、望遠端状態において防振係数が1.800、焦点距離が83.0(mm)であるため、0.35°の回転ぶれを補正するための後群G32の移動量は0.282(mm)となる。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 16.4 24.2 83.0
FNO= 3.6 4.5 5.7
2ω = 86.7 62.4 19.9
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 171.726 2.000 23.8 1.846660
2 58.558 6.221 49.6 1.772499
3 826.359 0.100
4 46.796 4.360 46.6 1.804000
5 102.445 (D1)
6 372.183 0.200 38.1 1.553890 非球面
7 93.131 1.200 42.7 1.834807
8 11.766 6.314
9 -27.242 1.200 42.7 1.834807
10 47.860 0.490
11 34.246 3.715 23.8 1.846660
12 -26.693 0.635
13 -19.148 1.200 37.2 1.834000
14 -39.779 (D2)
15 ∞ 1.000 開口絞りS
16 -425.372 2.224 70.4 1.487490
17 -19.527 0.100
18 18.849 3.279 70.4 1.487490
19 -22.378 1.000 40.8 1.882997
20 -117.992 2.500
21 -28.515 0.150 38.1 1.553890 非球面
22 -30.597 1.000 42.7 1.834807
23 19.080 2.431 28.5 1.728250
24 -100.146 2.000
25 0.000 (D3)
26 32.711 4.269 23.8 1.846660
27 19.344 7.251 82.5 1.497820
28 -28.413 0.200
29 -197.723 3.007 82.5 1.497820
30 -31.076 2.000 46.6 1.766098
31 -54.725 (BF) 非球面
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第6面 17.1808 4.07840E-05 -1.47070E-07 1.73490E-10 3.50610E-12
C12 C14
-0.24029E-13 0.51556E-16
κ C4 C6 C8 C10
第21面 2.7193 3.17430E-05 8.22330E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第31面 6.4334 1.65030E-05 -5.27060E-09 5.36500E-10 -5.29690E-12
C12 C14
0.20134E-13 -0.18195E-16
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.39999 24.19997 82.99980
D1 2.17905 9.29038 35.23893
D2 19.76656 12.67294 1.20078
D3 7.69778 4.92538 1.00000
BF 38.57713 47.10464 73.28825
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.24
(2)f3/f31 = 2.06
(3)f3/f32 = −1.35
(4)f31/f32 = −0.66
(5)f4/ft = 0.45
(6)f3/f4 = 1.36
図5は、第2実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点状態 望遠端状態
f = 16.4 49.7 83.0
FNo= 3.6 5.1 5.9
2ω= 86.1 32.4 19.7
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 178.090 2.000 23.8 1.846660
2 60.522 6.400 54.7 1.729160
3 1137.758 0.100
4 47.662 4.600 46.6 1.816000
5 119.666 (D1)
6 117.433 0.200 38.1 1.553890 非球面
7 83.348 1.300 42.7 1.834810
8 11.081 5.700
9 -33.721 1.100 42.7 1.834810
10 33.720 0.300
11 24.477 4.400 23.8 1.846660
12 -30.369 0.350
13 -23.792 1.000 42.7 1.834810
14 -100.517 (D2)
15 ∞ 0.800 開口絞りS
16 377.103 0.800 46.6 1.816000
17 30.946 3.300 45.8 1.548140
18 -18.550 0.100
19 17.209 3.700 70.5 1.487490
20 -24.710 0.800 23.8 1.846660
21 -210.399 2.500
22 -26.783 0.150 38.1 1.553890 非球面
23 -29.474 1.000 42.7 1.834810
24 17.559 2.700 25.7 1.784720
25 -246.459 2.000
26 0.000 (D3)
27 33.026 4.000 23.8 1.846660
28 21.336 7.300 82.6 1.497820
29 -27.809 0.200
30 -180.038 3.100 82.6 1.497820
31 -30.995 2.000 46.6 1.766100
32 -55.799 (BF) 非球面
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第 6面 -12.4527 2.11940E-05 -8.06850E-07 -8.44290E-09 6.67410E-12
C12 C14
-0.22943E-13 0.29315E-14
κ C4 C6 C8 C10
第22面 -0.2262 1.51570E-06 6.22150E-08 -6.46789E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第32面 4.7449 1.65360E-05 2.53690E-08 2.12430E-10 -3.73200E-12
C12 C14
0.25824E-13 -0.63802E-14
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.40023 49.65066 83.00449
D1 2.10299 24.28979 34.38071
D2 19.13089 5.62790 1.90055
D3 8.15512 1.92897 1.02055
BF 38.63509 62.87426 73.22168
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.24
(2)f3/f31 = 2.13
(3)f3/f32 = −1.48
(4)f31/f32 = −0.70
(5)f4/ft = 0.43
(6)f3/f4 = 1.38
図9は、第3実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 16.4 33.9 83.0
FNO= 3.6 4.5 5.7
2ω = 86.5 46.4 20.0
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 186.010 2.000 23.8 1.846660
2 57.108 6.824 52.3 1.754998
3 1445.904 0.100
4 44.873 4.642 42.7 1.834807
5 94.419 (D1)
6 520.086 0.150 38.1 1.553890 非球面
7 85.835 1.200 46.6 1.816000
8 11.870 6.042
9 -25.454 1.200 42.7 1.834807
10 55.451 0.539
11 39.367 3.574 23.8 1.846660
12 -27.649 0.744
13 -18.401 1.200 42.7 1.834807
14 -34.541 (D2)
15 ∞ 1.000 開口絞りS
16 32.804 2.550 52.3 1.517420
17 -25.691 0.200
18 33.873 2.784 82.5 1.497820
19 -18.357 1.000 42.7 1.834807
20 2477.502 2.500
21 -32.917 0.150 38.1 1.553890 非球面
22 -33.614 1.000 42.7 1.834807
23 43.144 1.625 23.8 1.846660
24 -346.476 2.000
25 0.000 (D3)
26 23.264 4.823 70.0 1.518601
27 -78.743 0.200
28 74.714 1.360 32.4 1.850260
29 22.000 6.579 82.5 1.497820
30 -26.508 0.412
31 -34.173 1.600 46.5 1.762260
32 -58.732 (BF) 非球面
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第6面 -2.1764 4.70240E-05 -2.04990E-07 1.13690E-09 -4.83300E-12
C12 C14
0.10986E-13 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第21面 -1.4217 -1.31640E-06 5.43730E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第32面 5.7116 3.09920E-05 2.85680E-08 9.03240E-10 -7.28720E-12
C12 C14
0.29235E-13 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.39998 33.91908 82.99980
D1 2.13822 16.04163 34.70001
D2 16.95004 7.51901 1.20000
D3 7.82663 3.50000 1.00000
BF 37.99995 53.02618 70.00001
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.19
(2)f3/f31 = 2.10
(3)f3/f32 = −1.41
(4)f31/f32 = −0.67
(5)f4/ft = 0.38
(6)f3/f4 = 2.01
図13は、第4実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 16.4 34.1 83.0
FNO= 3.6 4.4 5.4
2ω = 87.5 47.0 20.3
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 269.486 2.000 23.8 1.846660
2 67.239 7.217 49.6 1.772499
3 22008.798 0.100
4 49.607 4.504 42.7 1.834807
5 105.112 (D1)
6 262.081 0.150 38.1 1.553890 非球面
7 95.557 1.200 46.6 1.816000
8 12.537 7.088
9 -31.137 1.200 46.6 1.804000
10 56.257 0.100
11 36.553 3.806 23.8 1.846660
12 -40.735 0.704
13 -25.479 1.200 42.7 1.834807
14 -45.309 (D2)
15 ∞ 1.000 開口絞りS
16 29.426 2.685 70.4 1.487490
17 -26.404 0.200
18 25.849 2.916 82.5 1.497820
19 -21.717 1.000 42.7 1.834807
20 -2212.439 2.500
21 -36.151 0.100 38.1 1.553890 非球面
22 -34.195 1.000 46.6 1.816000
23 21.952 1.776 25.4 1.805181
24 171.806 2.000
25 0.000 (D3)
26 -261.293 2.565 61.1 1.589130 非球面
27 -31.706 0.200
28 39.431 2.991 82.5 1.497820
29 -123.144 1.248 23.8 1.846660
30 48.841 2.165
31 -69.810 3.425 65.4 1.603001
32 -21.259 (BF)
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第6面 1.0000 2.75610E-05 -7.17460E-08 1.32080E-10 -1.28130E-13
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第21面 1.5000 1.52920E-05 3.43650E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第26面 9.9454 -3.28720E-05 -1.08450E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.39999 34.08159 82.99972
D1 2.44878 18.51037 38.25669
D2 22.79625 9.81033 1.20000
D3 7.40495 3.42335 1.19328
BF 37.99996 53.00295 71.99994
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.27
(2)f3/f31 = 2.06
(3)f3/f32 = −1.46
(4)f31/f32 = −0.71
(5)f4/ft = 0.43
(6)f3/f4 = 1.44
図17は、第5実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 16.4 34.3 83.0
FNO= 3.6 4.6 5.8
2ω = 86.6 45.7 19.9
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 236.486 2.000 25.4 1.805181
2 55.828 7.245 54.7 1.729157
3 -4442.864 0.100
4 45.771 4.666 42.7 1.834807
5 100.227 (D1)
6 493.016 0.150 38.1 1.553890 非球面
7 91.115 1.200 46.6 1.816000
8 11.518 6.160
9 -23.691 1.200 42.7 1.834807
10 59.483 0.486
11 39.039 3.453 23.8 1.846660
12 -31.030 0.886
13 -18.463 1.200 42.7 1.834807
14 -26.625 (D2)
15 ∞ 1.000 開口絞りS
16 37.010 2.530 52.3 1.517420
17 -24.424 0.200
18 28.678 2.847 70.4 1.487490
19 -19.296 1.000 37.2 1.834000
20 194.798 2.500
21 -31.892 0.150 38.1 1.553890 非球面
22 -30.944 1.000 42.7 1.834807
23 31.645 1.769 23.8 1.846660
24 -421.375 2.000
25 0.000 (D3)
26 28.174 4.285 65.4 1.603001
27 -59.955 0.200
28 47.345 3.338 82.5 1.497820
29 -64.036 1.200 37.2 1.834000
30 22.188 6.055 70.4 1.487490
31 -32.448 0.200
32 -55.522 1.600 46.5 1.762260
33 -65.799 (BF) 非球面
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第6面 -11.6613 4.52620E-05 -1.64780E-07 4.37200E-10 -3.49590E-13
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第21面 0.3985 5.29000E-06 4.67710E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第33面 -20.0000 1.25500E-05 8.20270E-08 -1.76920E-10 1.06530E-12
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.39997 34.34251 82.99967
D1 2.23196 15.92685 35.22672
D2 17.65951 7.65683 1.20000
D3 7.90062 3.27101 1.00000
BF 37.99989 53.81300 69.99968
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.17
(2)f3/f31 = 2.41
(3)f3/f32 = −1.81
(4)f31/f32 = −0.75
(5)f4/ft = 0.37
(6)f3/f4 = 2.46
図21は、第6実施例に係るズームレンズの構成を示す図である。
[全体諸元]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f = 16.4 33.7 78.0
FNO= 3.6 4.5 5.7
2ω = 87.0 46.9 21.3
[レンズデータ]
N r d νd nd
1 406.982 2.000 23.8 1.846660
2 73.318 7.000 49.6 1.772500
3 -1070.277 0.100
4 50.015 4.400 42.7 1.834810
5 107.753 (D1)
6 174.688 0.150 38.1 1.553890 非球面
7 75.000 1.200 46.6 1.816000
8 12.343 7.200
9 -31.585 1.000 46.6 1.816000
10 146.318 0.100
11 39.949 4.000 23.8 1.846660
12 -39.949 0.800
13 -25.000 1.000 42.7 1.834810
14 -63.093 (D2)
15 ∞ 0.500 開口絞りS
16 36.523 1.000 46.6 1.804000
17 14.071 3.200 81.6 1.497000
18 -36.295 0.100
19 21.699 2.800 81.6 1.497000
20 -30.106 3.000
21 -23.784 0.100 38.1 1.553890 非球面
22 -23.784 1.000 46.6 1.816000
23 15.480 1.800 25.4 1.805180
24 90.957 2.600
25 0.000 (D3)
26 50.288 3.200 64.1 1.516800
27 -60.000 0.100 38.1 1.553890
28 -50.288 2.000 非球面
29 2757.601 3.200 42.7 1.834810
30 -40.659 1.200 23.8 1.846660
31 46.525 1.600
32 -549.545 3.800 54.7 1.729160
33 -25.439 (BF)
[非球面データ]
κ C4 C6 C8 C10
第6面 1.0000 2.94640E-05 -9.51900E-08 2.40590E-10 -2.91650E-13
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第21面 1.0000 3.67010E-05 1.21640E-07 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
κ C4 C6 C8 C10
第28面 1.0000 2.72480E-05 -1.33750E-08 0.00000E+00 0.00000E+00
C12 C14
0.00000E+00 0.00000E+00
[可変間隔データ]
広角端状態 中間焦点距離状態 望遠端状態
f 16.40160 33.69972 77.98505
D1 2.40000 18.20000 38.20000
D2 22.30000 9.30000 1.20000
D3 7.70000 3.10000 1.00000
BF 37.99980 53.07409 70.00006
[条件式対応値]
(1)f2/f3 = −0.26
(2)f3/f31 = 2.77
(3)f3/f32 = −1.81
(4)f31/f32 = −0.86
(5)f4/ft = 0.45
(6)f3/f4 = 1.51
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G31 第3レンズ群における前群
G32 第3レンズ群における後群
S 開口絞り
I 像面
W 広角端状態
T 望遠端状態
1.96<f3/f31<5.00
1.00 <f3/f4<5.00
但し、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、f31は前記第3レンズ群の前記レンズと前記接合レンズの合成焦点距離、f4は前記第4レンズ群の焦点距離である。
−0.275<f2/f3<−0.100
1.96<f3/f31<5.00
1.00 <f3/f4<5.00
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、f31は前記第3レンズ群の前記レンズと前記接合レンズの合成焦点距離、f4は前記第4レンズ群の焦点距離である。
Claims (13)
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、
前記第3レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、負の屈折力を有する後群とを有し、
前記後群を光軸と略直交する方向へ移動させることによって手ぶれ発生時の像面補正を行い、
さらに以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
1.96<f3/f31<5.00
但し、
f3 :前記第3レンズ群の焦点距離
f31:前記前群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
−4.00 <f3/f32<−1.20
但し、
f3 :前記第3レンズ群の焦点距離
f32:前記後群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
−1.00 <f31/f32<−0.60
但し、
f31:前記前群の焦点距離
f32:前記後群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.25<f4/ft < 0.80
但し、
f4 :前記第4レンズ群の焦点距離
ft :望遠端状態における前記ズームレンズの焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
1.00 <f3/f4<5.00
但し、
f3 :前記第3レンズ群の焦点距離
f4 :前記第4レンズ群の焦点距離 - 前記後群中の最も物体側のレンズ面が非球面であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群中に少なくとも一つの非球面を有していることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が減少することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 合焦の際に、前記第2レンズ群を光軸方向へ移動させることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のズームレンズを搭載したことを特徴とする撮像装置。
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、
前記第3レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、負の屈折力を有する後群とからなり、以下の条件式を満足するズームレンズの防振方法であって、
前記後群を光軸と略直交する方向へ移動させることによって手ぶれ発生時の像面補正を行うことを特徴とするズームレンズの防振方法。
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、正の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
前記第3レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、負の屈折力を有する後群とからなり、
前記後群のみを光軸と略直交する方向へ移動させることによって手ぶれ発生時の像面補正を行い、以下の条件式を満足するズームレンズの変倍方法であって、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化することを特徴とするズームレンズの変倍方法。
−0.275<f2/f3<−0.100
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
f3:前記第3レンズ群の焦点距離
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223831A JP4305566B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | ズームレンズ、撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008223831A JP4305566B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | ズームレンズ、撮像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006340332A Division JP5028994B2 (ja) | 2006-07-20 | 2006-12-18 | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020529A true JP2009020529A (ja) | 2009-01-29 |
JP4305566B2 JP4305566B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=40360151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223831A Expired - Fee Related JP4305566B2 (ja) | 2008-09-01 | 2008-09-01 | ズームレンズ、撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4305566B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039441A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
JP2019138926A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223831A patent/JP4305566B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039441A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
JP2019138926A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4305566B2 (ja) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5125009B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5423190B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を備える光学機器 | |
JP4806915B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ | |
JP5407119B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5130806B2 (ja) | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5135723B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5581730B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5458477B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5176410B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
WO2009139253A1 (ja) | 変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5321608B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
EP1881357A1 (en) | Vibration-proof telephoto zoom lens having four lens groups | |
JP2009086535A (ja) | ズームレンズと、これを有する光学装置 | |
JP4951370B2 (ja) | レンズ偏芯による手ブレ補正のズームレンズ | |
JP2008032924A (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法、ズームレンズの防振方法 | |
JP2011186159A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5660311B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法 | |
JP5028994B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP2011186165A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5157295B2 (ja) | 光学系、撮像装置、光学系の結像方法 | |
JP5845972B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP2014035480A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5326434B2 (ja) | 変倍光学系、及び、この変倍光学系を備えた光学機器 | |
JP4807388B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ | |
JP4305566B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090407 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4305566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |