JP2009016239A - 電源体の温度調節構造及び車両 - Google Patents

電源体の温度調節構造及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016239A
JP2009016239A JP2007178196A JP2007178196A JP2009016239A JP 2009016239 A JP2009016239 A JP 2009016239A JP 2007178196 A JP2007178196 A JP 2007178196A JP 2007178196 A JP2007178196 A JP 2007178196A JP 2009016239 A JP2009016239 A JP 2009016239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
heat
control structure
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007178196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5266677B2 (ja
Inventor
Koji Nakamura
好志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007178196A priority Critical patent/JP5266677B2/ja
Publication of JP2009016239A publication Critical patent/JP2009016239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266677B2 publication Critical patent/JP5266677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池を適正な使用温度に維持するための電池の温度調節構造を低コストで提供する。
【解決手段】車両のフロアパネル15から離間した位置に配置される電池12と、電池12に接触し、電池12の熱をフロアパネル15に伝熱するためのバイメタル13とを有する。バイメタル13は、その温度が40℃よりも低くなると、電池12に対する接触面積を減少させるように変形する。これにより、電池12の放熱を抑制して、車両出力に対応した電池出力を得ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源体を適正な使用温度に維持するための温度調節構造に関する。
ハイブリッド自動車、電気自動車などの駆動用または補助電源として、複数のリチウムイオン電池と、これらのリチウムイオン電池を冷却するための冷却液と、これらのリチウムイオン電池及び冷却液を収容する電池パックとからなる電源装置が知られている。
この種の電源装置は、充放電の際に発熱し、電池温度が所定温度(リチウムイオン電池の場合には60℃)を超えると電池劣化が進行すると考えられている。したがって、電源装置の熱を車両の外部に放熱させる放熱構造を設ける必要がある。
ここで、車両の放熱部であるフロアパネルに電池パックを直接固定し、電源装置の熱をフロアパネルを介して車両外部に放熱させる方法が考えられる。
特開平10−246112号公報 特開2006−102034号公報 特開2003−291656号公報
ところで、電源装置には適正な使用温度が存在し、電池温度が所定温度(リチウムイオン電池の場合には−10℃)よりも低いと、車両出力に対応した電池出力を得ることができない。
したがって、電池パックをフロアパネルに直接固定すると、電源装置の熱がフロアパネルから放熱され、十分な電池出力が得られるなくなるおそれがある。この場合、電源装置の近傍に加熱器を配置し、この加熱器を用いて電源装置を加熱する方法も考えられるが、この方法ではコストが増大する。
そこで、本願発明は、電源体を適正な使用温度に維持するための電源体の温度調節構造を低コストで提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電源体の温度調節構造は、車両の放熱部から離間
した位置に配置される電源体と、前記電源体に接触し、前記電源体の熱を車両放熱部に伝
熱するための熱伝達部材とを有し、前記熱伝達部材は、その温度が閾値よりも低くなると、前記電源体に対する接触面積を減少させるように変形することを特徴とする。
前記熱伝達部材は、バイメタル又は形状記憶合金で構成することができる。
前記熱伝達部材及び前記電源体の接触面に熱伝導性グリスを施すことにより、放熱を促進するとよい。
前記熱伝達部材を、前記電源体を前記放熱部に固定するためのブラケットとして使用することにより、部品点数の削減による低コスト化を図ることができる。
前記熱伝達部材は、前記電源体に固定してもよいし、前記電源体と前記放熱部との間に配置される断熱部材に固定してもよい。
本発明によれば、電源体の温度が閾値よりも低い場合には、電源体の放熱を抑制することができる。これにより、車両出力に対応した電源出力を得ることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1及び図2を参照しながら、本発明の実施例である電池の温度調節構造について説明する。ここで、図1は電池の温度調節構造(放熱時)の概略図であり、(a)が上下方向の断面図であり、(b)が平面図である。図2は電池の温度調節構造(放熱抑制時)の上下方向の断面図である。
これらの図において、電池(電源体)12は、フロアパネル(車両の放熱部)15から離間した位置に配置されており、電池12の外面にはバイメタル(熱伝達部材)13が取り付けられている。
バイメタル13は、フロアパネル15に固定されており、温度が40℃以下になると変形して、電池12に対する接触面積を減少させる(図2参照)。
したがって、電池12の温度が40℃(閾値)よりも高い場合には、バイメタル13を介して電池12の熱を十分に放熱させることができる(図1(a)参照)。これにより、電池12の電池劣化の進行を抑制できる。
他方、電池12の温度が40℃以下である場合には、バイメタル13及び電池12の接触面積が減少するため、電池12の放熱を抑制することができる(図2参照)。これにより、電池12の温度降下を抑制して車両出力に対応した電池出力を得ることができる。
次に、電池12の温度調節構造について詳細に説明する。
(電池12について)
複数のリチウムイオン電池122は、不図示のバスバーにより電気的に接続されており、筐体121の内部に収容されている。筐体121の内部には、さらに冷却液が充填されており、リチウムイオン電池122の熱が冷却液に伝熱するようになっている。
リチウムイオン電池122には、負極活物質としてグラファイトなどのカーボン(C)を用いることができ、正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMn)を用いることができる。
冷却液としては、比熱、熱伝導性と沸点が高く、筐体121、リチウムイオン電池12
2の外套管を腐食させず、熱分解、空気酸化、電気分解などを受けにくい物質が適してい
る。さらに、電極端子間の短絡を防止するために、電気的絶縁性の液体が望ましい。
例えば、フッ素系不活性液体を使用することができる。フッ素系不活性液体としては、ス
リーエム社製フロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230を用いることができる。また、フッ素系不活性液体以外の液体(例えば、シリコンオイル)を用いることもできる。
筐体121には、熱伝導率の高いステンレスを用いることができる。さらに、筐体121の上面及び下面に、電池12の放熱を促進するための複数の放熱フィン(不図示)を設けることもできる。
(バイメタル13について)
電池12の筐体121の外面(側面)には、バイメタル13が接触しており、このバイ
メタル13の下端部はフロアパネル15に固定されている。このように、放熱時の熱伝達
部材と電池12の固定部材という二つの機能をバイメタル13に持たせることにより、部
品点数の削減による低コスト化をはかることができる。
バイメタル13は、筐体121の側面における下端部近傍の領域に、締結ボルト14を
用いて取り付けられており、図2に図示するように温度が40℃以下になると、締結ボル
ト14の締結穴よりも上側の部分が筐体121から離間するように変形する。
バイメタル13は、AlあるいはPbからなる第1の板部材131とインバー(Ni:
36質量%、Fe:64質量%)からなる第2の板部材132とを張り合わせることによ
り構成されている。
第2の板部材132における筐体121との接触面には、熱伝導性グリスが塗布されて
いる。ここで、熱伝導性グリスとしては、アルミ製のグリス、シリコングリスを用いるこ
とができる。
このように第2の板部材132及び筐体121の間に熱伝導性グリスを介在させること
により、第2の板部材132及び筐体121の接触面に存在する微小な凹凸を熱伝導性グ
リスで満たすことができる。これにより、電池12から第2の板部材132への放熱を促進することができる。
ここで、本実施例では、バイメタル13が変形するときの温度、つまり、閾値を40℃に設定したが、車両出力に対応した電池出力を得るのに必要な電池温度を確保するとともに、温度上昇による電池劣化の進行を抑制するという二つの観点から、適宜変更することができる。
次に、電池12の温度調節方法について詳細に説明する。初期状態において、電池12の電池温度は、充放電により40℃よりも高い温度に昇温しているものとする。この場合、バイメタル13は変形せずに、筐体121の側面全体に接触している(図1参照)。
したがって、バイメタル13を介して電池12の放熱を十分に行うことができる。これにより、電池12の電池温度が降下して、電池劣化の進行を抑制することができる。
他方、電池12の温度が40℃よりも低い場合には、バイメタル13における締結ボルト14の締結穴よりも上側の部分が筐体121から離間するように変形し(図2参照)、バイメタル13及び筐体121の接触面積が減少する。これにより、電池12の熱がバイメタル13を介して車両外部に放熱されるのを抑制することができる。その結果、車両出力に対応して電池出力を得ることができる。
また、電池12は、フロアパネル15から離間した位置に配置されており、筐体121の下面及びフロアパネル15の間には空気層が形成されている。したがって、筐体121の下面から電池12の熱がフロアパネル15に伝熱されるのを抑制することができる。
上述したように、本実施例によれば、簡易な構造で電池12を適正な温度に維持することができる。ここで、適正な温度とは、電池劣化の進行を促進すると考えられている電池温度(リチウムイオン電池の場合には、60℃を例示することができる)と車両出力に対応した電池出力を得るのに必要な電池温度(リチウムイオン電池の場合には、−10℃を例示することができる)との間の温度を意味するものとする。
また、電池12を昇温させるための加熱器を省略できるため、コストを削減することができる。
次に、図3を参照しながら、実施例2の電池の温度調節構造について説明する。ここで、図3は、実施例2の電池の温度調節構造の概略図であり、(a)は放熱時の状態を図示しており、(b)は放熱抑制時の状態を図示している。なお、実施例1と同一の機能を有する部分には、同一符号を付して説明を省略する。
電池12及びフロアパネル15の間には、断熱プレート21を介在させており、バイメタル13はこの断熱プレート21に対して締結ボルト(固定部材)14を用いて取り付けられている。断熱プレート21としては、樹脂を用いることができる。
断熱プレート21が、特許請求の範囲に記載の断熱部材に相当する。ここで、「断熱」とは、放熱が完全に遮断される場合はもちろんのこと、断熱プレート21を介して僅かに放熱される場合も含むものとする。つまり、車両出力に対応した電池出力が得られる程度に放熱を抑制できればよい。
上述の構成によれば、バイメタル13の温度が40℃よりも低くなると、図3(b)に図示するように、バイメタル13及び電池12を完全に非接触にすることができる。これにより、実施例1の構成よりも、バイメタル13からの放熱を抑制することができる。
(他の実施例)
上述の各実施例では、熱伝達部材としてバイメタル13を使用したが、形状記憶合金を使用することもできる。
形状記憶合金としては、ニッケル−チタン合金系、銅−亜鉛−アルミニウム合金などの熱弾性型マルテンサイト変態および逆変態に基づき、復元力を有する形状記憶合金であればよく、これらの合金がその変形された形状により復元された形状に変化する形状変化温度範囲は、形状記憶合金を適宜に選定した熱処理プロセスを変更することにより変更可能である。
上述の各実施例では、締結ボルト14を用いてバイメタル13を固定したが、他の方法を用いて固定してもよい。例えば、ワイヤーなどの線状部材をバイメタル13の上から巻き付けることにより、バイメタル13を固定してもよい。
本発明は、ニッケル水素電池(電源体)、電気二重層キャパシタ(電源体)にも適用することができる。ここで、電気二重層キャパシタは、複数の正極及び負極を、セパレータを介在させて交互に重ね合わせたものである。そして、この電気二重層キャパシタにおいては、例えば、集電体としてアルミ箔、正極活物質及び負極活物質として活性炭、セパレータとしてポリエチレンからなる多孔質膜を用いることができる。
また、本発明は、角型電池(電源体)にも適用することができる。
電池の温度調節構造(放熱時)の概略図であり、(a)が上下方向の断面図であり、(b)が平面図である。 電池の温度調節構造(放熱抑制時)の上下方向の断面図である。 実施例2の電池の温度調節構造の概略図であり、(a)は放熱時の状態を図示しており、(b)は放熱抑制時の状態を図示している。
符号の説明
12 電池
13 バイメタル
14 締結ボルト
15 フロアパネル
21 断熱プレート
121 筐体
122 リチウムイオン電池
131 第1の板部材
132 第2の板部材

Claims (7)

  1. 車両の放熱部から離間した位置に配置される電源体と、
    前記電源体に接触し、前記電源体の熱を前記放熱部に伝熱するための熱伝達部材とを有し、
    前記熱伝達部材は、その温度が閾値よりも低くなると、前記電源体に対する接触面積を減少させるように変形することを特徴とする電源体の温度調節構造。
  2. 前記熱伝達部材は、バイメタル又は形状記憶合金であることを特徴とする請求項1に記載の電源体の温度調節構造。
  3. 前記熱伝達部材及び前記電源体の接触面に熱伝導性グリスを施したことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源体の温度調節構造。
  4. 前記熱伝達部材は、前記電源体を前記放熱部に固定するためのブラケットを兼ねることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の電源体の温度調節構造。
  5. 前記熱伝達部材を前記電源体に固定したことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の電源体の温度調節構造。
  6. 前記電源体と前記放熱部との間に配置される断熱部材を有し、前記熱伝達部材を前記断熱部材に固定したことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の電源体の温度調節構造。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか一つに記載の電源体の温度調節構造を有する車両。
JP2007178196A 2007-07-06 2007-07-06 電源体の温度調節構造及び車両 Active JP5266677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178196A JP5266677B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電源体の温度調節構造及び車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178196A JP5266677B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電源体の温度調節構造及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016239A true JP2009016239A (ja) 2009-01-22
JP5266677B2 JP5266677B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40356888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178196A Active JP5266677B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 電源体の温度調節構造及び車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5266677B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088619A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 3M Innovative Properties Company Thermal management of electrochemical cells
JP2013048049A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ibiden Co Ltd 蓄電セルおよび蓄電ユニット
KR101793843B1 (ko) 2016-11-21 2017-11-06 김주하 온열 찜질기
JP2019021380A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
WO2020180116A1 (ko) * 2019-03-04 2020-09-10 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
CN113285139A (zh) * 2021-04-30 2021-08-20 金华职业技术学院 一种环境自适应的动力电池充放电监控系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892247A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0731669U (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 象印マホービン株式会社 可変断熱装置
JPH07326876A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Ohbayashi Corp 空冷放熱器
JP2002124224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP2004111370A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の熱制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892247A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0731669U (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 象印マホービン株式会社 可変断熱装置
JPH07326876A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Ohbayashi Corp 空冷放熱器
JP2002124224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP2004111370A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の熱制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009088619A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-16 3M Innovative Properties Company Thermal management of electrochemical cells
JP2013048049A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Ibiden Co Ltd 蓄電セルおよび蓄電ユニット
KR101793843B1 (ko) 2016-11-21 2017-11-06 김주하 온열 찜질기
JP2019021380A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 トヨタ自動車株式会社 電池ユニット
WO2020180116A1 (ko) * 2019-03-04 2020-09-10 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US12021212B2 (en) 2019-03-04 2024-06-25 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module, and battery pack and vehicle comprising same
CN113285139A (zh) * 2021-04-30 2021-08-20 金华职业技术学院 一种环境自适应的动力电池充放电监控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5266677B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6528007B2 (ja) バッテリーセル冷却用バスバー及びこれを用いたバッテリーモジュール
JP5209036B2 (ja) 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
KR101271858B1 (ko) 방열 특성이 향상된 배터리 팩
CN106953059B (zh) 汇流条
JP5804323B2 (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP4164212B2 (ja) 電池モジュール及び電力供給装置
KR101571774B1 (ko) 냉각 효율성이 향상된 전지셀
US20140154541A1 (en) Assembled battery
KR20140016326A (ko) 에너지 저장 장치
KR20130105596A (ko) 축전 모듈
JP5266677B2 (ja) 電源体の温度調節構造及び車両
JP2006196230A (ja) 電池パック
JP2014089839A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
KR20210065268A (ko) 버스바 프레임 조립체 및 이를 포함하는 배터리 모듈
JP2015049990A (ja) 電池パック
JP2010061982A (ja) 蓄電装置
KR20200065192A (ko) 방열 부재를 구비한 전지팩
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
KR102527004B1 (ko) 배터리 모듈
EP4012823A1 (en) Battery module, and battery rack and power storage device, each comprising same battery module
KR102080902B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2018060684A (ja) 電源装置
JP2019212440A (ja) 蓄電装置
JP2009016235A (ja) 蓄電装置
US12021212B2 (en) Battery module, and battery pack and vehicle comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5266677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151