JP2009013930A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009013930A
JP2009013930A JP2007178711A JP2007178711A JP2009013930A JP 2009013930 A JP2009013930 A JP 2009013930A JP 2007178711 A JP2007178711 A JP 2007178711A JP 2007178711 A JP2007178711 A JP 2007178711A JP 2009013930 A JP2009013930 A JP 2009013930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust
temperature
exhaust gas
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007178711A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yabe
正彦 矢部
Haruyuki Yokota
治之 横田
Takaharu Shimizu
隆治 清水
Hiroyuki Ninomiya
弘行 二宮
Shinya Sato
信也 佐藤
Yoshihiro Tagami
佳弘 田上
Yutaka Tauchi
豊 田内
Satoru Watabe
哲 渡部
Tomihisa Oda
富久 小田
Toshisuke Toshioka
俊祐 利岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2007178711A priority Critical patent/JP2009013930A/ja
Priority to PCT/JP2008/001794 priority patent/WO2009008147A1/ja
Publication of JP2009013930A publication Critical patent/JP2009013930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】排気温度の低い運転状態が長く続くような運行形態の車両であっても、従来より低い排気温度から良好なNOx低減効果を得られるようにする。
【解決手段】排気管4の途中に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る選択還元型触媒5を設け且つ該選択還元型触媒5より上流側の排気管4内に還元剤として尿素水6を添加してNOxを還元浄化するようにした排気浄化装置に関し、尿素水6の添加位置より上流側の排気管4に酸化触媒9を設け、該酸化触媒9より上流側で排気ガス3中に燃料を添加する燃料添加手段(燃料噴射装置14)を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等のエンジンに適用される排気浄化装置に関するものである。
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気ガスが流通する排気管の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応させる性質を備えた選択還元型触媒を装備し、該選択還元型触媒の上流側に必要量の還元剤を添加して該還元剤を選択還元型触媒上で排気ガス中のNOx(窒素酸化物)と還元反応させ、これによりNOxの排出濃度を低減し得るようにしたものがある。
他方、プラント等における工業的な排煙脱硝処理の分野では、還元剤にアンモニア(NH3)を用いてNOxを還元浄化する手法の有効性が既に広く知られているところであるが、自動車の場合には、アンモニアのような有毒な物質を搭載して走行することに関し安全確保が困難であるため、近年においては、毒性のない尿素水を還元剤として使用することが研究されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−161732号公報
即ち、尿素水を選択還元型触媒の上流側で排気ガス中に添加すれば、該排気ガス中で尿素水がアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化されることになる。
しかしながら、このような尿素水を還元剤として使用する場合、その還元反応時における十分な触媒活性を得るのに約200℃以上の排気温度が必要となるので、排気温度が200℃を下まわるような低い運転状態(一般的に低負荷運転領域に排気温度が低い領域が拡がっている)が続くと、NOx低減率がなかなか高まらないという問題があり、例えば、都市部の路線バス等のように渋滞路ばかりを走行するような運行形態の車両では、必要な所定温度以上での運転が長く継続しないため、NOx低減率が低いまま推移してしまって良好なNOx低減効果を得ることができなかった。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、排気温度の低い運転状態が長く続くような運行形態の車両であっても、従来より低い排気温度から良好なNOx低減効果を得られるようにすることを目的としている。
本発明は、排気管の途中に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る選択還元型触媒を設け且つ該選択還元型触媒より上流側の排気管内に還元剤として尿素水を添加してNOxを還元浄化するようにした排気浄化装置であって、尿素水の添加位置より上流側の排気管に酸化触媒を設け、該酸化触媒より上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段を備えたことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、排気ガスの温度が低くて選択還元型触媒が活性下限温度に達していない運転状態であっても、酸化触媒の上流側で燃料添加手段により燃料を添加すると、該燃料が排気ガスに随伴して酸化触媒に導入され、該酸化触媒の表面上で排気ガス中の酸素との酸化反応が促進される結果、その反応熱により排気ガスの温度が必要温度まで上昇されることになる。
そして、このような酸化触媒への燃料添加により排気ガスの温度を上昇させた上で、選択還元型触媒の上流側に尿素水を添加すると、該尿素水が排気ガス中でアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、活性下限温度以上の温度条件下で活性状態となっている選択還元型触媒上で排気ガス中のNOxがアンモニアと効果的に反応して良好に還元浄化されることになる。
また、本発明をより具体的に実施するに際しては、エンジンの各気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を燃料添加手段として採用し、気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことで燃料添加を実行するように構成すると良く、このようにすれば、既存の燃料噴射装置を有効に活用して燃料添加を実施することが可能となり、燃料添加の実施に新たな付帯設備を設けなくて済む。
更に、本発明においては、酸化触媒を通過する排気ガスの温度が選択還元型触媒の活性下限温度に達していない場合に、前記排気ガスの温度が前記酸化触媒の活性下限温度以上であることを確認した上で燃料添加手段による燃料添加を実行するように構成すると良く、このようにすれば、燃料の添加量が必要最小限に抑えられて燃費の悪化が著しく抑制され、しかも、酸化触媒に添加燃料が未処理のまま残留してしまうといった不具合も未然に回避される。
上記した本発明の排気浄化装置によれば、排気ガスの温度が低くて選択還元型触媒が活性下限温度に達していない運転状態であっても、燃料添加手段により添加した燃料を酸化触媒上で酸化反応させ、その反応熱により排気ガスの温度を必要温度まで上昇させることができるので、排気温度の低い運転状態が長く続くような運行形態の車両であっても、従来より低い排気温度から良好なNOx低減効果が得られるようにすることができるという優れた効果を奏し得る。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例の排気浄化装置においては、ディーゼルエンジン1から排気マニホールド2を介して排出される排気ガス3が流通する排気管4の途中に、酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒5が装備されている。
そして、この選択還元型触媒5より上流側の排気管4に、尿素水6を還元剤として噴射する尿素水添加用インジェクタ7(尿素水添加手段)が設置されていると共に、前記選択還元型触媒5の直後には、リークアンモニア対策として余剰のアンモニアを酸化処理するNH3スリップ触媒8が装備されている。
また、前記尿素水添加用インジェクタ7による尿素水6の添加位置より上流側の排気管4に、排気ガス3中の未燃燃料分を酸化処理する機能を高めた酸化触媒9が装備されていると共に、該酸化触媒9の直後には、自身にも酸化触媒を一体的に担持したパティキュレートフィルタ10が装備されている。
また、図示しない運転席のアクセルには、アクセル開度をディーゼルエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ11(負荷センサ)が備えられていると共に、ディーゼルエンジン1の適宜位置には、その回転数を検出する回転センサ12が装備されており、これらアクセルセンサ11及び回転センサ12からのアクセル開度信号11a及び回転数信号12aがエンジン制御コンピュータ(ECU:Electronic Control Unit)を成す制御装置13に対し入力されるようになっている。
一方、前記制御装置13においては、アクセル開度信号11a及び回転数信号12aから判断される現在の運転状態に応じ、各気筒内に燃料を噴射する燃料噴射装置14に向け燃料の噴射タイミング及び噴射量を指令する燃料噴射信号14aが出力されるようになっている。
ここで、前記燃料噴射装置14は、各気筒毎に装備される図示しない複数のインジェクタにより構成されており、これら各インジェクタの電磁弁が前記制御装置13からの燃料噴射信号14aにより適宜に開弁制御されて燃料の噴射タイミング及び噴射量(開弁時間)が適切に制御されるようになっている。
ただし、本形態例においては、制御装置13でアクセル開度信号11a及び回転数信号12aに基づき通常モードの燃料噴射信号14aが決定されるようになっている一方、酸化触媒9直後に備えた温度センサ15からの検出信号15aに基づき前記酸化触媒9を通過する排気ガス3の温度が選択還元型触媒5の活性下限温度に達していないことが確認された場合に、その排気ガス3の温度が酸化触媒9の活性下限温度(約150℃程度)以上となっていることを確認した上で通常モードから昇温モードに切り替わり、圧縮上死点(クランク角0゜)付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミング(開始時期がクランク角90゜〜130゜の範囲)でポスト噴射を行うような燃料噴射信号14aが決定されるようになっている。
つまり、本形態例における燃料噴射装置14は、酸化触媒9より上流側で排気ガス3中に燃料を添加する燃料添加手段としての機能を果たすようになっており、前述のようにメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射が行われると、このポスト噴射により排気ガス3中に未燃の燃料(主としてHC:炭化水素)が添加されることになり、この未燃の燃料が酸化触媒9を通過する間に酸化反応し、その反応熱で排気ガス3が昇温されて後方の選択還元型触媒5の触媒床温度が上げられるようにしてある。
更に、この制御装置13においては、ディーゼルエンジン1の回転数と燃料噴射信号14aの出力値から判る燃料の噴射量とを抽出し、これら回転数と噴射量とによるNOxの発生量マップからディーゼルエンジン1の現在の運転状態に基づくNOxの基本的な発生量を推定し、このNOxの発生量に見合う必要量の尿素水6の添加が尿素水添加用インジェクタ7に向け尿素水噴射信号7aとして指示されるようになっている。
ただし、制御装置13には、選択還元型触媒5の直前に備えた温度センサ16からの検出信号16aも入力されるようになっており、この検出信号16aから判断される選択還元型触媒5直前の排気温度に応じて尿素水6の添加量が適宜に修正されるようにもなっている。
また、ここに図示している例では、酸化触媒9の後段にパティキュレートフィルタ10が装備されているので、該パティキュレートフィルタ10の強制再生を行う必要が生じた際にも通常モードから昇温モードに切り替わり、前述と同様のポスト噴射による燃料添加すが実行されるようになっており、排気ガス3中に添加された未燃の燃料(主としてHC:炭化水素)が前段の酸化触媒9を通過する間に酸化反応し、その反応熱で昇温した排気ガス3の流入により後段のパティキュレートフィルタ10の触媒床温度が上げられてパティキュレートが強制的に燃焼除去されるようにもしてある。
尚、ポスト噴射により燃料添加を行うという手法自体は同じでも、パティキュレートフィルタ10の強制再生を行う場合と、選択還元型触媒5の触媒床温度を上げる場合とでは、自ずからポスト噴射の制御ロジックが異なるものとなることは勿論である。
更に付言すると、この制御装置13においては、ディーゼルエンジン1の回転数と燃料噴射信号14aの出力値から判る燃料の噴射量とを抽出し、これら回転数と噴射量とによるパティキュレートの発生量マップからディーゼルエンジン1の現在の運転状態に基づくパティキュレートの基本的な発生量を推定し、この基本的な発生量に対しパティキュレートの発生にかかわる各種の条件を考慮した補正係数を掛け且つ現在の運転状態におけるパティキュレートの処理量を減算して最終的な発生量を求め、この最終的な発生量を時々刻々積算してパティキュレートの堆積量を推定し、その堆積量が所定の目標値に達したものと推定された際に、パティキュレートフィルタ10の強制再生を行う必要が生じたものと判定されるようになっている。
ただし、このようなパティキュレートの堆積量を推定する方法には各種の考え方があり、ここに例示した推定方法以外の手法を用いてパティキュレートの堆積量を推定することも勿論可能であり、パティキュレートフィルタの前後の差圧に基づいてパティキュレートの堆積量を推定したり、運転時間や走行距離を目安としてパティキュレートの堆積量を推定したりすることも可能である。
而して、このように構成すれば、排気ガス3の温度が低くて選択還元型触媒5が活性下限温度に達していない運転状態であっても、温度センサ15からの検出信号15aに基づき酸化触媒9を通過する排気ガス3の温度が選択還元型触媒5の活性下限温度に達していないことが確認された場合に、その排気ガス3の温度が酸化触媒9の活性下限温度(約150℃程度)以上となっていることを確認した上で通常モードから昇温モードに切り替わり、燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行うような燃料噴射信号14aが出力され、このポスト噴射により排気ガス3中に未燃の燃料(主としてHC:炭化水素)が添加されるので、この未燃の燃料が酸化触媒9の表面上で酸化反応することによる反応熱で排気ガス3が昇温されて後方の選択還元型触媒5の触媒床温度が上げられることになる。
また、酸化触媒9を通過する排気ガス3の温度が選択還元型触媒5の活性下限温度に達していない場合に限り、酸化触媒9の活性下限温度以上であること確認した上でディーゼルエンジン1側でのポスト噴射を実行するようにしているので、ポスト噴射による燃料の添加量が必要最小限に抑えられて燃費の悪化が著しく抑制され、しかも、酸化触媒9に添加燃料が未処理のまま残留してしまうといった不具合も未然に回避される。
そして、温度センサ16からの検出信号16aに基づき制御装置13にて排気ガス3の温度が選択還元型触媒5の活性下限温度以上となったことが確認されたら、制御装置13から尿素水添加用インジェクタ7に向け尿素水噴射信号7aが出力され、この尿素水添加用インジェクタ7から尿素水6が噴射されて排気ガス3中でアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、活性下限温度以上の温度条件下で活性状態となっている選択還元型触媒5上で排気ガス3中のNOxがアンモニアと効果的に反応して良好に還元浄化されることになる。
従って、上記形態例によれば、排気ガス3の温度が低くて選択還元型触媒5が活性下限温度に達していない運転状態であっても、燃料噴射装置14のポスト噴射により酸化触媒9の上流側に添加した燃料を酸化触媒9上で酸化反応させ、その反応熱により排気ガス3の温度を必要温度まで上昇させることができるので、排気温度の低い運転状態が長く続くような運行形態の車両であっても、従来より低い排気温度から良好なNOx低減効果が得られるようにすることができる。
事実、本発明者等が行った実験結果によれば、図2に長時間のエンジン停止後の始動時における排気温度の推移を一例としてグラフに示す如く、温度センサ15で検出される酸化触媒9直後の排気温度は曲線Aで示すように推移し、酸化触媒9の活性下限温度である約150℃付近に達したt1で排気昇温のためのポスト噴射を開始すると、曲線Aに併記した通常モード(ポスト噴射なし)での鎖線の曲線A’の推移と比較して良好な排気昇温が図られる一方、温度センサ16で検出される選択還元型触媒5直前の排気温度は曲線Bで示すように推移し、前記酸化触媒9直後の排気温度のポスト噴射開始後の上昇に対し僅かな時間遅れをもって追従し、曲線Bに併記した通常モード(ポスト噴射なし)での鎖線の曲線B’の推移と比較して良好な排気昇温が図られ、この通常モードでの曲線B’で選択還元型触媒5の活性下限温度である約200℃程度に達していたt3よりも早いt2の段階で選択還元型触媒5の活性下限温度である約200℃程度に到達させることができた。
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、先の形態例においては、燃料添加手段として燃料噴射装置を採用し、圧縮上死点付近で行われる燃料のメイン噴射に続いて圧縮上死点より遅い非着火のタイミングでポスト噴射を行うことで排気ガス中に燃料を添加するようにしているが、気筒内へのメイン噴射の時期を通常より遅らせることで排気ガス中に燃料を添加するようにしても良く、更には、このように気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことにより燃料添加を行う手段だけでなく、排気管の適宜位置(排気マニホールドでも可)に燃料添加手段としてインジェクタを貫通装着し、このインジェクタにより排気ガス中に燃料を直噴して添加するようにしても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。 各温度センサで検出される排気温度の推移を示すグラフである。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(エンジン)
3 排気ガス
4 排気管
5 選択還元型触媒
6 尿素水
7 尿素水添加用インジェクタ(尿素水添加手段)
9 酸化触媒
14 燃料噴射装置(燃料添加手段)

Claims (3)

  1. 排気管の途中に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る選択還元型触媒を設け且つ該選択還元型触媒より上流側の排気管内に還元剤として尿素水を添加してNOxを還元浄化するようにした排気浄化装置であって、尿素水の添加位置より上流側の排気管に酸化触媒を設け、該酸化触媒より上流側で排気ガス中に燃料を添加する燃料添加手段を備えたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. エンジンの各気筒に燃料を噴射する燃料噴射装置を燃料添加手段として採用し、気筒内への燃料噴射を制御して排気ガス中に未燃燃料分を多く残すことで燃料添加を実行するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 酸化触媒を通過する排気ガスの温度が選択還元型触媒の活性下限温度に達していない場合に、前記排気ガスの温度が前記酸化触媒の活性下限温度以上であることを確認した上で燃料添加手段による燃料添加を実行するように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
JP2007178711A 2007-07-06 2007-07-06 排気浄化装置 Pending JP2009013930A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178711A JP2009013930A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 排気浄化装置
PCT/JP2008/001794 WO2009008147A1 (ja) 2007-07-06 2008-07-04 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178711A JP2009013930A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009013930A true JP2009013930A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40228340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178711A Pending JP2009013930A (ja) 2007-07-06 2007-07-06 排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009013930A (ja)
WO (1) WO2009008147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089727A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ヤンマー株式会社 エンジン
GB2603314A (en) * 2019-09-13 2022-08-03 Cummins Emission Solutions Inc Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256727A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2007154755A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256727A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2007154755A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089727A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ヤンマー株式会社 エンジン
GB2603314A (en) * 2019-09-13 2022-08-03 Cummins Emission Solutions Inc Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst
GB2603314B (en) * 2019-09-13 2023-02-01 Cummins Emission Solutions Inc Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst
GB2610998A (en) * 2019-09-13 2023-03-22 Cummins Emission Solutions Inc Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst
US11661876B2 (en) 2019-09-13 2023-05-30 Cummins Emission Solutions, Inc. Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst
GB2610998B (en) * 2019-09-13 2023-09-27 Cummins Emission Solutions Inc Aftertreatment system including preheating oxidation catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009008147A1 (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000405B2 (ja) 排気浄化装置
JP4785766B2 (ja) 排気浄化装置
US8347606B2 (en) Exhaust gas after treatment system and method for operating an exhaust gas after treatment system for internal combustion engine
US20110265457A1 (en) Exhaust purifying device for internal combustion engine
JP2009036109A (ja) 排気浄化装置
JP5383615B2 (ja) 後処理バーナシステムの暖機方法
JP2013124610A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009013932A (ja) 排気浄化装置
JP2010261331A (ja) 排気浄化装置
US20110047977A1 (en) Exhaust device for diesel vehicle
JP5915623B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007002697A (ja) 排気浄化装置
JP5804544B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP5194590B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2010038034A (ja) 排気浄化装置の制御方法
JP6501065B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008274850A (ja) 排気浄化装置
US9464554B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2007205267A (ja) 排気浄化装置
US8763373B2 (en) System for purifying exhaust gas and method for controlling the same
JP2014231761A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009013930A (ja) 排気浄化装置
JP2008075620A (ja) 排気浄化装置
JP5699922B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008128066A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121225