JP2009001727A - 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材 - Google Patents

熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009001727A
JP2009001727A JP2007165820A JP2007165820A JP2009001727A JP 2009001727 A JP2009001727 A JP 2009001727A JP 2007165820 A JP2007165820 A JP 2007165820A JP 2007165820 A JP2007165820 A JP 2007165820A JP 2009001727 A JP2009001727 A JP 2009001727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
composite material
resin composite
montmorillonite
clay mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007165820A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Aoyanagi
佳宏 青柳
Hiroshi Idei
浩 出井
Sei Kurihara
生 栗原
Naeko Okumura
菜重子 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2007165820A priority Critical patent/JP2009001727A/ja
Priority to EP08011441A priority patent/EP2009045A1/en
Priority to US12/213,768 priority patent/US20080319120A1/en
Publication of JP2009001727A publication Critical patent/JP2009001727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/42Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D265/161,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with only hydrogen or carbon atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/02Polyamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

【課題】 モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、および摩擦材を提供する。
【解決手段】 フェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を重縮合反応させ、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させるに際し、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を、重縮合反応中に存在させるか、または重縮合反応終了後に添加することを特徴とする、熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、この方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料を用いてなる摩擦材である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材に関する。さらに詳しくは、本発明は、モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、この方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料、および該複合材料を用いてなる高温性能の向上した摩擦材に関するものである。
ポリベンゾオキサジン樹脂は、フェノール樹脂やエポキシ樹脂と比較して優れた耐熱性を示し、成形時に副生成物を発生しない為に新規な材料として注目されている。しかし、摩擦材においては、更なる耐熱性が求められており、耐熱性の優れた樹脂を使用することにより、高温摩擦特性の改良が期待されている。
これまで、種々の樹脂の耐熱性向上および機械的強度向上を目的として、有機化粘土鉱物の樹脂中への分散が検討されている(例えば、特許文献1、2および3参照)。
層状(膨潤性)粘土鉱物の有機化手法としては、例えば4級アンモニウム塩やアミン類などを用いて行われている。そして、有機化層状粘土鉱物の樹脂中への分散は、一般に、樹脂が製造されてから、溶媒中において、該樹脂と有機化層状粘土鉱物とを混合する方法、あるいは2軸混練機などを用いて、樹脂と有機化層状粘土鉱物とを機械的に混合する方法などが用いられている。しかしながら、これらの方法で、均質な分散を達成するには、大きな剪断力が必要となり、工業化には不適である。
特開平9−194822号公報 特開平10−330534号公報 特開2002−212386号公報
本発明は、このような事情のもとで、モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、この方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料、および該複合材料を用いてなる高温性能の向上した摩擦材を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、有機化処理された膨潤性粘土鉱物の存在下に、ポリベンゾオキサジン樹脂の製造原料を重縮合反応させ、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させることにより、あるいは重縮合反応後に、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を添加することにより、該膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1) フェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を重縮合反応させ、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させるに際し、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を、重縮合反応中に存在させるか、または重縮合反応終了後に添加することを特徴とする、熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、
(2) 有機化処理された膨潤性粘土鉱物が、有機化処理されたモンモリロナイトである上記(1)項に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、
(3) 有機化処理された膨潤性粘土鉱物が、アミン類および/または4級アンモニウム塩で有機化処理されたものである上記(1)または(2)項に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、
(4) アミン類が芳香族アミンである上記(3)項に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、
(5) ポリベンゾオキサジン樹脂の原料として用いられる1級アミン類が、1級芳香族アミンである上記(1)〜(4)項のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、
(6) 上記(1)〜(5)項のいずれか1項に記載の方法で得られたことを特徴とする熱硬化性樹脂複合材料、および
(7) 上記(6)項に記載の熱硬化性樹脂複合材料を用いて得られたことを特徴とする摩擦材、
を提供するものである。
本発明によれば、モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、この方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料、および該複合材料を用いてなる高温性能の向上した摩擦材を提供することができる。
本発明の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法は、フェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を重縮合反応させ、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させるに際し、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を、重縮合反応中に存在させるか、または重縮合反応終了後に添加することを特徴とする。
有機化処理された膨潤性粘土鉱物
本発明の方法においては、有機化処理された膨潤性粘土鉱物が用いられる。被処理膨潤性粘土鉱物としては、例えばモンモリロナイト、サポナイト、バイデライト、ノントロナイト、ヘクトライト、スティブンサイト等のスメクタイト系粘土鉱物やバーミキュライト、ハロイサイトなどが挙げられ、これらは天然品であっても、合成品であってもよい。これらの中で、特にモンモリロナイトが、処理されやすく、かつフィラーとしての補強性向上効果などの観点から好適である。
これらの膨潤性粘土鉱物は層状構造を有し、有機化処理によって、層間化合物を形成すると共に、層間が拡大し、層剥離が生じやすくなる。有機化処理に用いられる有機化合物としては、アミン類や4級アンモニウム塩などが挙げられる。ここで、アミン類としては、例えば炭素数1〜18の脂肪族アミンや芳香族アミンなどを用いることができる。脂肪族アミンの具体例としてはジエチルアミン、アミルアミン、ドデシルアミン、ステアリルアミン、ジドデシルメチルアミンの塩酸塩や臭酸塩などが挙げられ、芳香族アミンの具体例としては、アニリン、トルイジン、キシリジン、フェニレンジアミンなどが挙げられる。これらのアミン類の中では、特にアニリンが好適である。一方、4級アンモニウム塩としては、例えばジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド、オレイルビス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムクロリドなどを好ましく挙げることができる。
ポリベンゾオキサジン樹脂製造原料
本発明の方法においては、ポリベンゾオキサジン樹脂の製造原料として、フェノール性水酸基を有する化合物と1級アミン類とホルムアルデヒド類とが用いられる。
前記フェノール性水酸基を有する化合物としては、芳香環上の水酸基のオルト位の少なくとも一方に水素原子を有する1価または2価以上の多価フェノール類を用いることができ、具体的には、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、キシレノール、p−tert−ブチルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトール、p−フェニルフェノールなどの1価フェノール類;カテコール、レゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノールF)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、などの2価フェノール類;トリスフェノール化合物、テトラフェノール化合物、フェノール樹脂などの3価以上の多価フェノール類等を挙げることができる。これらの中では、得られるポリベンゾオキサジン樹脂の性能の観点から、ビスフェノールAが好ましい。
一方、1級アミン類としては、脂肪族アミンおよび芳香族アミンがあるが、脂肪族アミンであると、得られるポリベンゾオキサジン樹脂は、耐熱性の劣るものとなり、芳香族アミンが好ましい。この芳香族アミンとしては、例えばアニリン、トルイジン、キシリジン、アニシジンなどを挙げることができる。
ホルムアルデヒド類としては、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、トリオキサンなどを挙げることができる。
縮合反応
本発明の方法においては、重縮合反応中に、前記の有機化処理された膨潤性粘土鉱物を存在させて、前記のポリベンゾオキサジン樹脂製造原料、すなわちフェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を重縮合反応させて、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させることにより、熱硬化性樹脂複合材料を製造することができる。
この縮合反応においては、全フェノール性水酸基1モルに対し、1級アミン類を0.5〜1.0モル程度、好ましくは0.6〜1.0モル、前記1級アミン類1モルに対し、ホルムアルデヒド類を、好ましくは2モル以上の割合で反応させるのがよい。
反応は、適当な溶媒、例えば水、メタノールやエタノールなどの低級アルコール、メチルエチルケトンやメチルイソブチルケトンなどのケトン類等の溶媒中において、有機化処理された膨潤性粘土鉱物の存在下、前記のフェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を、例えば40〜90℃程度の温度で加熱処理することにより、行うことができる。反応終了後、固液分離し、乾燥することにより、あるいは減圧下で溶媒を留去させることにより、ポリベンゾオキサジン樹脂と、均質に分散してなる有機化処理された膨潤性粘土鉱物とを含む熱硬化性樹脂複合材料が得られる。
また、本発明の方法においては、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を、重縮合反応中には存在させずに、重縮合反応終了後に添加し、十分に均質に混合したのち、固液分離し、乾燥することにより、あるいは減圧下で溶媒を留去させることにより、ポリベンゾオキサジン樹脂と、均質に分散してなる有機化処理された膨潤性粘土鉱物とを含む熱硬化性樹脂複合材料を得ることもできる。
本発明の方法においては、前記の有機化処理された膨潤性粘土鉱物と共に、前記膨潤性粘土鉱物以外のフィラーの有機化合物による処理物を用い、これらの存在下に、前記の重縮合反応を行ってもよいし、重縮合反応終了後に添加してもよい。これにより、得られる熱硬化性樹脂複合材料中に、該フィラーが分散性よく、含まれることになる。
膨潤性粘土鉱物以外のフィラーとしては、例えば炭酸カルシウム、硫酸バリウム、マグネシア、アルミナ、ジルコニア、シリカ、アルミニウム粉、銅粉、亜鉛粉、黒鉛あるいは二硫化モリブデン、硫化アンチモンなどの中から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。またフィラーの有機化合物による処理は、有機化合物として、炭素数10〜35程度の脂肪族または芳香族1級アミン、あるいは末端に1級アミン基を有するシランカップリング剤などを用いて行うことが好ましい。
脂肪族または芳香族1級アミンとしては、例えばn−ドデシルアミン、n−ヘキサデシルアミン、n−オクタデシルアミン、n−ノナデシルアミン、p−tert−ブチルアニリン、p−オクチルアニリン、p−ドデシルアニリンなどが挙げられ、シランカップリング剤としては、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。これらの中で、特にドデシルアミンが好適である。
前記有機化合物によるフィラーの処理方法に特に制限はなく、当該有機化合物を融液の状態で、そのまま用いて処理する方法、あるいは適当な有機溶媒に当該有機化合物を溶解し、溶液の状態で処理する方法などを用いることができる。
反応系に存在させる、又は重縮合反応終了後に添加される、有機化合物により処理されたフィラーの種類や量は、得られる熱硬化性樹脂複合材料の用途に応じて、適宜選定すればよい。
前記重縮合反応において、フェノール性水酸基を有する化合物として、ビスフェノールAを、1級アミンとしてアニリンを用いた場合、下記の式(I)
で表されるポリベンゾオキサジン樹脂が形成される。
このようなポリベンゾオキサジン樹脂は、例えば120〜300℃程度の温度で加熱することにより、ジヒドロベンゾオキサジン環を開環して自己架橋するか、あるいは、架橋性化合物が存在すると、自己架橋すると共に、該架橋性化合物を架橋して硬化する。したがって硬化時に揮発性副生成分が発生しない。
前述したような本発明の製造方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料は、モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度および耐熱性が向上したものであって、例えば摩擦材、成形材料、機械部品、構造用部材、構造用接着剤などの用途に好適に用いられる。
本発明はまた、前述した本発明の製造方法で得られたことを特徴とする熱硬化性樹脂複合材料、および前記熱硬化性樹脂複合材料を用いて得られたことを特徴とする摩擦材をも提供する。
摩擦材
本発明の摩擦材においては、前述した本発明の製造方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料が用いられる。この複合材料には、必須成分としてポリベンゾオキサジン樹脂と有機化処理された膨潤性粘土鉱物が含まれており、さらに所望により、膨潤性粘土鉱物以外のフィラー、例えば各種充填材や摩擦調整材などが含まれている。
摩擦材の作製においては、前記熱硬化性樹脂複合材料に、必要に応じ、さらにフェノール核が導入された縮合多環芳香族炭化水素樹脂やノボラック型フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、各種繊維状物質、カシューダスト、ゴムダストなどを、ミキサーなどにより混合して、含有させることができる。
前記熱硬化性樹脂複合材料中に、フェノール核が導入された縮合多環芳香族炭化水素樹脂やノボラック型フェノール樹脂が存在すると、ポリベンゾオキサジン樹脂が加熱により、ジヒドロベンゾオキサジン環を開環して自己架橋する際に、前記縮合多環芳香族炭化水素樹脂やノボラック型フェノール樹脂をも架橋して硬化する。
前記繊維状物質としては、有機繊維および無機繊維のいずれも用いることができる。有機繊維としては、高強度の芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維;デュポン社製、商品名「ケブラー」など)、耐炎化アクリル繊維、ポリイミド繊維、ポリアクリレート繊維、ポリエステル繊維などを挙げることができる。一方、無機繊維としては、チタン酸カリウムウイスカーや炭化珪素ウイスカーなどの無機ウイスカー;ガラス繊維;炭素繊維;ワラストナイト、セピオライト、アタパルジャイト、ハロイサイト、モルデナイト、ロックウールなどの鉱物繊維;アルミナシリカ系繊維などのセラミック繊維;アルミニウム繊維、ステンレス繊維、銅繊維、黄銅繊維、ニッケル繊維などの金属繊維等を挙げることができる。これらの繊維状物質は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記熱硬化性樹脂複合材料を用いて摩擦材を作製するには、例えば当該熱硬化性樹脂複合材料を金型などに充填し、常温にて5〜30MPa程度の圧力で予備成形し、次いで温度130〜190℃程度、圧力10〜100MPa程度の条件で、5〜35分間程度加熱・圧縮成形したのち、必要に応じ160〜270℃程度の温度で1〜10時間程度、熱処理を行うことで、所望の摩擦材を作製することができる。
このようにして得られた摩擦材は、優れた高温性能(摩耗量の減少)を有している。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、諸特性の評価試験は、以下のようにして行った。
(1)モンモリロナイトの層間拡大評価(X線回折)
(a)粉砕した有機化モンモリロナイトをX線フォルダーに詰め、X線回折装置(島津製作所製、機種名「XRD−6000」)にて、2θ=3〜10°を測定した。
(b)熱硬化性樹脂複合材料を乳鉢で粉状にし、これをX線フォルダーに詰め、X線回折装置(前出)で複合材料中のモンモリロナイトの層間距離を測定した。
(2)モンモリロナイトの分散評価(顕微鏡観察)
(a)熱硬化性樹脂複合材料1gを、ガラスシャーレに載せてオーブン中で融解し、冷却後に顕微鏡観察し、モンモリロナイトの分散評価を、下記の基準で行った。
○:凝集なし
△:サイズ20μm以上の小さな凝集あり
×:サイズ50μm以上の大きな凝集あり
(b)熱硬化性樹脂複合材料を250℃で硬化し、硬化複合材料中のモンモリロナイトの分散状態を顕微鏡にて観察し、分散性の評価を下記の基準で行った。
○:凝集塊がないもの
×:凝集塊があるもの
(3)耐熱分解特性[TG−DTA(熱重量変化)測定]
試料の熱硬化性樹脂複合材料又は熱硬化性樹脂を電気オーブンで180℃で1時間熱硬化後、250℃で3時間熱処理を行った。得られた硬化後の樹脂をサンプルミルで平均粒径50μmに粉砕後回収してTG−DTA測定試料とした。測定用装置として、BRUKER社製マックスTGを用いて、試料重量:10mg、昇温速度:10℃/min、測定温度:25℃〜1000℃、測定雰囲気:大気中で測定を行い、600℃での重量保持率を求めた。
(4)温度別摩擦試験
摩擦材からテストピースを切り出し、摩擦試験機(「1/10スケールテスタ」)を用いて下記条件で温度別摩擦試験を行い、各温度でのテストピース摩耗量(mm)を比較した。
相手材:FC250
摩擦温度:100℃、200℃、300℃、400℃
摩擦回数:500回
初速度:15m/sec
減速度:0.3G一定
製造例1 有機化処理モンモリロナイトの製造
ビーカーに、モンモリロナイト(クニミネ工業社製、商品名「クニピア−G」)36gおよび蒸留水720gを入れ、80℃にて攪拌混合したのち、アニリン塩酸塩3.6gを加え、80℃で攪拌混合した。次いで、この混合液をろ過し、ケーキを十分に水洗したのち、120℃のオーブンで2時間乾燥し、乾燥有機化処理モンモリロナイト34gを得た。
この乾燥有機化処理モンモリロナイトを遊星ボールミルで粉砕し、粉砕品について、前記評価試験(1)(a)に従ってX線回折を行い層間拡大評価を行った。
また、比較のために、未処理モンモリロナイトについても同様にX線回折を行った。
これらの結果を図1に示す。X線回折の結果、アニリンによる有機化処理モンモリロナイトは、層間が拡大していることが確認された。
実施例1
4つ口フラスコに、ビスフェノールA 480g、アニリン390g、パラホルムアルデヒド270g、メチルエチルケトン480gおよび製造例1で得られた有機化処理モンモリロナイト55gを仕込み、攪拌した。均一混合後、40℃で1時間、50℃で1時間、80℃で4時間重縮合反応を行った。その後、0.06MPaで2時間減圧して、脱水・脱溶媒を行い、熱硬化性樹脂複合材料1005gを得た。
この熱硬化性樹脂複合材料について、前記評価試験(2)(a)に従ってモンモリロナイトの分散評価を行うと共に、評価試験(3)に従って、600℃での質量保持率を求め、耐熱分解特性を評価した。結果を表1に示す。
実施例2
4つ口フラスコに、ビスフェノールA 480g、アニリン390g、パラホルムアルデヒド270g、メチルエチルケトン480gおよび製造例1で得られた有機化処理モンモリロナイト33gを仕込み、攪拌した。均一混合後、40℃で1時間、50℃で1時間、80℃で4時間重縮合反応を行った。その後、0.06MPaで2時間減圧して、脱水・脱溶媒を行い、熱硬化性樹脂複合材料985gを得た。
この熱硬化性樹脂複合材料について、前記評価試験(2)(a)に従ってモンモリロナイトの分散評価を行うと共に、評価試験(3)に従って、600℃での質量保持率を求め、耐熱分解特性を評価した。結果を表1に示す。
比較例1
4つ口フラスコに、ビスフェノールA 480g、アニリン390g、パラホルムアルデヒド270gおよびメチルエチルケトン480gを仕込み、攪拌した。均一混合後、40℃で1時間、50℃で1時間、80℃で4時間重縮合反応を行った。その後、0.06MPaで2時間減圧して、脱水・脱溶媒を行い、熱硬化性樹脂960gを得た。
この熱硬化性樹脂について、前記評価試験(3)に従って、600℃での質量保持率を求め、耐熱分解特性を評価した。結果を表1に示す。
比較例2
4つ口フラスコに、ビスフェノールA 480g、アニリン390g、パラホルムアルデヒド270gおよびメチルエチルケトン480gを仕込み、攪拌した。均一混合後、40℃で1時間、50℃で1時間、80℃で4時間重縮合反応を行った。その後、0.06MPaで2時間減圧して、脱水・脱溶媒を行い、熱硬化性樹脂960gを得た。
この熱硬化性樹脂950gに、製造例1で得られた有機化処理モンモリロナイト50gを加え、2軸混練押出し機で混合し、熱硬化性樹脂複合材料を得た。
この熱硬化性樹脂複合材料について、前記評価試験(2)(a)に従ってモンモリロナイトの分散評価を行うと共に、評価試験(3)に従って、600℃での質量保持率を求め、耐熱分解特性を評価した。結果を表1に示す。
表1から、有機化処理モンモリロナイトの存在下に重縮合反応を行った実施例1および実施例2においては、2軸混練押出し機により、有機化処理モンモリロナイトを配合した比較例2に比べて、モンモリロナイトの分散性が良好であった。
また、耐熱分解特性(600℃での質量保持率)に関して、実施例1においては、同じ量の有機化処理モンモリロナイトを含有する比較例2に比べて、向上していることが分かる。また、実施例2においては、モンモリロナイトを含有していない比較例1よりも耐熱分解特性が向上していることが分かる。
実施例3、4および比較例3、4
実施例1、2で得られた熱硬化性樹脂複合材料、比較例1で得られた熱硬化性樹脂および比較例2で得られた熱硬化性樹脂複合材料をそれぞれ用い、表2に示す配合組成の各成形用材料をミキサーにて調製した。ここで硬化速度を早くするために、用いる樹脂8重量部のうちの30重量%分をストレートノボラック樹脂とした。
この成形用材料を、温度:常温、圧力:30MPaの条件で予備成形したのち、熱プレスにて、温度:180℃、圧力:30MPaの条件で、10分間加熱圧縮成形し、次いで得られた成形体を250℃で3時間熱処理することにより、各摩擦材を作製した。
この摩擦材について、前記評価試験(4)に従って、温度別摩擦試験を行い、摩耗量を測定した。結果を表3に示す。
表3から、実施例1の熱硬化性樹脂複合材料を用いた実施例3の摩擦材は、同じ量の有機化処理モンモリロナイトを含有する比較例2の熱硬化性樹脂複合材料を用いた比較例4の摩擦材に比べて、高温での耐摩耗性が向上していることが分かる。また、実施例2の熱硬化性樹脂複合材料を用いた実施例4の摩擦材は、モンモリロナイトを含有していない比較例1の熱硬化性樹脂を用いた比較例3の摩擦材に比べて、高温での耐摩耗性が向上していることが分かる。
実施例5
4つ口フラスコに、ビスフェノールA 480g、アニリン390g、パラホルムアルデヒド270gおよびトルエン480gを仕込み、攪拌した。均一混合後、40℃で1時間、50℃で1時間、80℃で4時間重縮合反応を行ったのち、有機化処理モンモリロナイト(HOJUN社製、商品名「エスベンNX」、ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド処理品)103gを添加した。さらに80℃で1時間攪拌混合したのち、0.06MPaで2時間減圧して、脱水・脱溶媒を行い、熱硬化性樹脂複合材料を得た。
この熱硬化性樹脂複合材料について、前記評価試験(1)(b)に従って、複合材料中のモンモリロナイトの層間距離を測定した。その結果を図2に示す。
また前記評価試験(2)(b)に従って、モンモリロナイトの分散を評価した。その結果を表4に示す。
さらに、該熱硬化性樹脂複合材料の顕微鏡写真図を図3に示す。
実施例6
実施例5において、有機化処理モンモリロナイトとして、「エスベンNX」の代わりに、「エスベンN012S」(HOJUN社製、オレイルビス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムクロリド処理品)88gを用いた以外は、実施例5と同様にして、熱硬化性樹脂複合材料を得た。この熱硬化性樹脂複合材料について、実施例5と同様にして評価試験を行った。その結果を図2および表4に示す。
比較例5
実施例5において、有機化処理モンモリロナイト「エスベンNX」の代わりに、未処理モンモリロナイト(クニミネ工業社製、商品名「クニピア−G」)60gを用いた以外は、実施例5と同様にして、熱硬化性樹脂複合材料を得た。この熱硬化性樹脂複合材料について、実施例5と同様にして評価試験を行った。その結果を図2および表4に示す。
X線回折の結果、図2で示されるように、有機化処理モンモリロナイトを、重縮合反応後に加えた実施例5、6においては、未処理モンモリロナイトを、重縮合反応後に加えた比較例5に比べて、モンモリロナイトの層間が拡大していることが分かる。
また、モンモリロナイトの分散性についても、実施例5、6においては、凝集塊が見られず、分散性が良好であるが、比較例5においては凝集塊が見られ、分散性が不良であった。
実施例7、8および比較例6
実施例5、6および比較例5で得られた熱硬化性樹脂複合材料をそれぞれ用い、前記表2に示す配合組成の各成形用材料を、ミキサーにて調製した。ここで用いる樹脂の8重量部のうちの30重量%分をストレートノボラック樹脂とした。
この成形材料を、温度:常温、圧力:30MPaの条件で予備成形したのち、熱プレスにて、温度:180℃、圧力:30MPaの条件で、10分間加熱圧縮成形し、次いで得られた成形体を250℃で3時間熱処理することにより、各摩擦材を作製した。
この摩擦材について、前記評価試験(4)に従って、温度別摩擦試験を行い、摩耗量を測定した。結果を表5に示す。
表5から、実施例5、6の有機化処理モンモリロナイトを含有する熱硬化性樹脂複合材料を用いた実施例7、8の摩擦材においては、比較例5の未処理モンモリロナイトを含有する熱硬化性樹脂複合材料を用いた比較例6の摩擦材に比べて、300℃、400度における耐摩耗性が向上していることが分かる。
本発明の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法によれば、モンモリロナイトなどの膨潤性粘土鉱物が均質に分散し、強度や耐熱性の向上した熱硬化性樹脂複合材料を効率よく製造することができる。この熱硬化性樹脂複合材料は、高温性能の向上した摩擦材を与えることができる。
有機化処理モンモリロナイトおよび未処理モンモリロナイトのX線回折チャートである。 実施例5、6および比較例5の熱硬化性樹脂複合材料におけるモンモリロナイトの層間拡大評価結果を示すX線回折チャートである。 実施例5の熱硬化性樹脂複合材料におけるモンモリロナイトの分散状態を示す顕微鏡写真図である。

Claims (7)

  1. フェノール性水酸基を有する化合物、1級アミン類およびホルムアルデヒド類を重縮合反応させ、ポリベンゾオキサジン樹脂を形成させるに際し、有機化処理された膨潤性粘土鉱物を、重縮合反応中に存在させるか、または重縮合反応終了後に添加することを特徴とする、熱硬化性樹脂複合材料の製造方法。
  2. 有機化処理された膨潤性粘土鉱物が、有機化処理されたモンモリロナイトである請求項1に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法。
  3. 有機化処理された膨潤性粘土鉱物が、アミン類および/または4級アンモニウム塩で有機化処理されたものである請求項1または2に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法。
  4. アミン類が芳香族アミンである請求項3に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法。
  5. ポリベンゾオキサジン樹脂の原料として用いられる1級アミン類が、1級芳香族アミンである請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂複合材料の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法で得られたことを特徴とする熱硬化性樹脂複合材料。
  7. 請求項6に記載の熱硬化性樹脂複合材料を用いて得られたことを特徴とする摩擦材。
JP2007165820A 2007-06-25 2007-06-25 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材 Withdrawn JP2009001727A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165820A JP2009001727A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材
EP08011441A EP2009045A1 (en) 2007-06-25 2008-06-24 Method for manufacturing thermosetting resin composite material
US12/213,768 US20080319120A1 (en) 2007-06-25 2008-06-24 Method for manufacturing thermosetting resin composite material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165820A JP2009001727A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009001727A true JP2009001727A (ja) 2009-01-08

Family

ID=39831830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165820A Withdrawn JP2009001727A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080319120A1 (ja)
EP (1) EP2009045A1 (ja)
JP (1) JP2009001727A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200940639A (en) * 2008-01-30 2009-10-01 Showa Denko Kk Transparent composite material
CN108864652A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 阜南县鲲鹏塑业科技有限公司 一种可用于制作阻燃麻将牌的改性工程塑料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438455B2 (ja) 1996-01-22 2003-08-18 日産自動車株式会社 湿式摩擦材
JP3014674B2 (ja) 1998-03-20 2000-02-28 株式会社豊田中央研究所 複合材料
WO2000029474A1 (en) * 1998-11-16 2000-05-25 Edison Polymer Innovation Corporation Polybenzoxazine nanocomposites of clay and method for making same
JP4638062B2 (ja) 2001-01-19 2011-02-23 株式会社豊田自動織機 フェノール樹脂複合材料
JP2006199813A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Akebono Brake Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂複合材料及びその製造方法
JP4779726B2 (ja) 2005-11-16 2011-09-28 株式会社デンソー 半導体チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2009045A1 (en) 2008-12-31
US20080319120A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8227390B2 (en) Binder resin for friction material, binder resin composition for friction material, composite material for friction material containing the same, friction material and production method thereof
TWI742211B (zh) 硬化樹脂用組成物、該硬化樹脂用組成物之硬化物及硬化方法以及半導體裝置
Xu et al. Organomontmorillonite-modified soybean oil-based polyurethane/epoxy resin interpenetrating polymer networks (IPNs)
TWI794314B (zh) 硬化樹脂用組合物、該組合物之硬化物、該組合物及該硬化物之製造方法、與半導體裝置
US7687570B2 (en) Thermosetting resin material
JP2012072351A (ja) ポリシロキサン変性ポリ乳酸系樹脂組成物およびその製造方法
WO2014156654A1 (ja) 樹脂組成物、摩擦材及びそれらの製造方法
JP2009001727A (ja) 熱硬化性樹脂複合材料の製造方法、その方法で得られた熱硬化性樹脂複合材料およびそれを用いた摩擦材
TW201927896A (zh) 硬化樹脂用組合物、該組合物之硬化物、該組合物及該硬化物之製造方法、與半導體裝置
JP2009242529A (ja) 熱硬化性樹脂複合材料、その製造方法および摩擦材
JP5236955B2 (ja) 摩擦材用バインダー樹脂組成物、それを含む熱硬化性樹脂複合材料および摩擦材
JP2010144034A (ja) 熱硬化性樹脂組成物とその製造方法、摩擦材バインダーおよび摩擦材
Chen et al. Preparation of nanocomposites of thermosetting resin from benzoxazine and bisoxazoline with montmorillonite
US11780176B2 (en) Method for preparation of a moulded composite from a bulk moulding compound
WO2005005541A1 (ja) フェノール樹脂組成物
JP5234906B2 (ja) 摩擦材用バインダー樹脂、摩擦材およびその製造方法
JP6718756B2 (ja) コンミテータ、およびコンミテータの製造方法
WO2019202914A1 (ja) チタン酸塩変性フェノール樹脂組成物の製造方法、チタン酸塩変性フェノール樹脂組成物、摩擦材用フェノール樹脂組成物および摩擦材
JP7117218B2 (ja) ロータコア磁石固定用樹脂組成物、及びロータコア
JP5133110B2 (ja) 摩擦材用バインダー樹脂組成物、それを含む熱硬化性樹脂複合材料および摩擦材
JP2011148675A (ja) 粉体粒子およびその製造方法ならびにこの粉体粒子を用いた摩擦材
JP2005097374A (ja) 摩擦材用フェノール樹脂組成物とその製造方法、摩擦材用混合物及び摩擦材
JP2006257114A (ja) コンミテータ用フェノール樹脂成形材料
JP2009073891A (ja) 熱硬化性樹脂複合材料
JP2008024839A (ja) 熱硬化性樹脂複合材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907