JP2009000572A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009000572A
JP2009000572A JP2008259391A JP2008259391A JP2009000572A JP 2009000572 A JP2009000572 A JP 2009000572A JP 2008259391 A JP2008259391 A JP 2008259391A JP 2008259391 A JP2008259391 A JP 2008259391A JP 2009000572 A JP2009000572 A JP 2009000572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display mode
reach
game
variable display
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008259391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688917B2 (ja
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2008259391A priority Critical patent/JP4688917B2/ja
Publication of JP2009000572A publication Critical patent/JP2009000572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688917B2 publication Critical patent/JP4688917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】メイン制御手段の処理負担を大きくすることなく、より多彩な変動表示態様を実現することができ、種々の条件に応じた最も効果的な変動表示態様を実現することができ、遊技の興趣を高めることができる遊技機とする。
【解決手段】メイン制御手段20に、変動表示ゲームの変動表示態様を、互いに実行時間の異なる複数種の変動表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択する変動表示態様選択手段を備える。サブ制御手段40は、表示制御指令に基づき変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様で変動表示ゲームを制御する変動表示制御手段を備える。また、変動表示制御手段は、変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様を変更する変動表示態様変更手段を含み、変動表示態様変更手段は所定条件の成立に基づき、変動表示態様の全体の実行時間の変更は行わずに複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能する。
【選択図】図7

Description

本発明は、遊技機に関し、特に、複数の識別情報による変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置を備えた遊技機に関する。
従来、遊技機として、遊技盤上に、複数の図柄(識別情報)を変動表示可能な変動表示装置と、始動入賞口を設け、該始動入賞口への遊技球の入賞に基づき該複数の図柄を変動表示させることで変動表示ゲームを行うようにしたパチンコ遊技機が知られている。
上記変動表示ゲームは、複数の図柄から構成される図柄列を、変動表示装置に形成された、例えば左、中、右の変動表示領域(変動表示領域)の各々で上から下に各図柄が移動するように更新表示させることで行われ、変動表示ゲームの開始から所定時間経過した時点で、各変動表示領域の変動表示を例えば左、右、中の順に停止させて各々所定の図柄を停止表示することで停止結果を導出することとなっている。なお、この停止結果は例えば変動表示ゲームの開始時には既に決定されていて、前記複数の変動表示領域の変動表示は、予め決定されている停止結果となるように各図柄が停止制御されるようになっている。
そして、変動表示ゲームが終了した際に複数の変動表示領域の各々に停止表示された各図柄が特別の図柄組み合わせ態様(例えば、「1,1,1」、「2,2,2」・・・等のぞろ目数字の何れか)を形成して特別結果(大当り結果)となった場合に、遊技者への遊技価値の付与として特別遊技状態が発生し、例えば、遊技盤に設けられている変動入賞装置が開状態に変換して遊技者が多量の遊技球を獲得可能な状態となる。
また、変動表示ゲームが終了する間際、例えば、左変動表示領域と右変動表示領域の変動表示が停止して、中変動表示領域の変動表示のみが行われている時点で、左と右に停止表示された図柄が前記特別の図柄組み合わせ態様を形成し得るリーチ図柄組み合わせ態様(例えば、「2,−,2」、−は未停止状態)を形成した場合には変動表示ゲームがリーチ状態となり、遊技者に特別遊技状態の発生に対する期待感を高めるために、未だ変動表示中の中変動表示領域における図柄の更新速度を低速にすると共にその変動表示を停止させるまでの時間を通常停止時(リーチ状態ではない時)よりも延長させるリーチ変動表示を行うようなものも一般的となっている。
近年では、前記変動表示ゲームの興趣性や特別図柄組み合わせ態様の成立に対する期待感を高めるために、前記リーチ状態時のリーチ表示態様として所定のキャラクタ(例えば、動物や人を模した画像)を登場(出現)させて、当該キャラクタの動作表示によりリーチ変動表示を演出するようにしたパチンコ遊技機も考えられている。
また、リーチ状態が発生した場合に、そのリーチ状態の実行時間、図柄の更新態様(更新速度、更新方向、更新する図柄の大きさなど)、登場するキャラクタ、等を異ならせた複数種類のリーチ表示態様で制御可能に構成されたパチンコ遊技機が考えられている。そして、これら複数種のリーチ表示態様は、変動表示ゲームの結果に応じて選択され、最終的な停止結果が当り(大当り結果)となる場合よりも外れとなる場合に頻繁に選択されるようにその選択率が設定されて大当り結果の成立に対する信頼性が低いリーチ表示態様や、最終的な停止結果が外れとなる場合よりも当り(大当り結果)となる場合に頻繁に選択されるようにその選択率が設定されて大当り結果の成立に対する信頼性が高いリーチ表示態様など、リーチ表示態様毎にその信頼性が設定されている。
さらに、最近のパチンコ遊技機では、前記特別図柄組み合わせ態様が特定の図柄による特定の特別図柄組み合わせ態様(特定の大当り結果:例えば、「5,5,5」、「7,7,7」・・等の奇数図柄によるぞろ目数字の何れか)として成立した場合には、通常付与される遊技価値の他に付加遊技価値を付与するようにしたものも考えられている。即ち、通常の大当り結果(例えば、「6,6,6」等の偶数図柄によるぞろ目数字)が成立した場合には通常の遊技価値の付与として前記特別遊技状態のみが発生し、特定の大当り結果が成立した場合には、特別遊技状態の発生の他、付加遊技価値の付与として、例えば特別遊技状態の終了後に次の特別遊技状態の発生を容易にした特定遊技状態を発生させるようにしたものも考えられている。
前記特定遊技状態としては、例えば、特別遊技状態の終了後に変動表示ゲームにおいて大当り結果が成立する確率を高めた確率変動状態や、特別遊技状態の終了後に始動入賞口へ遊技球が入賞し易いようにした始動入賞容易化状態などがある。
なお、特定遊技状態は、次の特別遊技状態の発生により終了することとなるが、次の特別遊技状態が、再度、特定の特別図柄組み合わせ態様で発生した場合には、特定遊技状態が再度繰り返して発生する。
さらに、大当り結果が形成された場合において、一旦表示された特別図柄組み合わせ態様を形成する各図柄を各々再変動表示させた後、異なる種類の図柄からなる特別図柄組み合わせ態様に変化させるような大当り結果の再抽選機能を備えたものも多く、変動表示ゲームで通常の大当り結果が形成された場合でも、その後それらの図柄が再変動表示して特定の大当り結果に変化する可能性を持たせることで、遊技者の特定の大当り結果の成立に対する期待感を変動表示ゲームが完全に終了するまで引き延ばせるようにしている。また、リーチ状態が発生した時点で、リーチ図柄組み合わせ態様が通常の大当り結果を成立させる図柄で形成された場合でも、特定の大当り結果がその後成立する可能性を残して期待感が低下するのを防止している。
なお、パチンコ遊技機には、遊技の進行を制御するメイン制御手段と、該メイン制御手段からの表示制御信号に基づき変動表示装置の表示制御を行うサブ制御手段とが備えられている。そして、前記リーチ表示態様の種類の選択はメイン制御手段で行われ、該選択結果に基づきメイン制御手段がサブ制御手段にリーチ表示態様に関する指示を表示制御信号として送信し、サブ制御手段が当該表示制御信号に基づきリーチ表示態様の表示制御を行うように構成されている。
特開2001−666号公報
上記のようにパチンコ遊技機は変動表示ゲームの結果に関して複数の遊技状態が発生することとなっているが、これらの遊技状態に応じて遊技者の注目するところが変化するようになっている。
例えば、特定遊技状態ではない遊技状態においては、遊技者は変動表示ゲームが特別結果(大当り結果)となることに対して最も注目しているが、前記特定遊技状態が発生した場合には、遊技者は特別遊技状態が発生するか否か、よりも特別結果(大当り結果)がどの種類で成立するか否かに興味が集中することとなっている。即ち、特定遊技状態が発生している間においては、次の特別遊技状態の発生が約束されたようなものとなるため、遊技者は、変動表示ゲームが大当り結果となるか否かよりもむしろ次の大当り結果が特定の大当り結果となり特定遊技状態が再度継続するか否かに注目することとなっている。
しかしながら、従来のパチンコ遊技機においては、このような遊技状態の変化に応じてリーチ表示態様を変化させることは行っていなかった。従来、リーチ表示態様では、その結果が大当り結果となることに対する期待感を高める各種演出(装飾表示、装飾音など)が行われるが、このようなリーチ表示態様が特定遊技状態中に発生すると、遊技者が余り注目していない大当り結果となるか否かに対して長々と演出が行われることとなり、かえって遊技者の興趣を低下させてしまう虞がある。また、リーチ状態が発生した際のリーチ図柄組み合わせ態様が通常の大当り結果を成立させる図柄で形成された場合では、遊技者はその時のリーチ状態では大当り結果の成立に対する興味が低いばかりか、むしろそのリーチ状態では大当り結果が成立しないことを期待することも多い。
さらに、近年ではリーチ表示態様の種類を多くする傾向にあり、メイン制御手段でのリーチ表示態様の選択処理やその選択結果に基づくサブ制御手段への通信処理が複雑化して処理負担が大きくなっている。
この発明は、前記のような問題点を解決するためになされたもので、メイン制御手段の処理負担を大きくすることなく、より多彩な変動表示態様を実現することができると共に、種々の条件に応じた最も効果的な変動表示態様を実現することができ、遊技の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
複数の識別情報を変動表示した後に停止することでゲーム結果を導出する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、遊技の進行を制御するとともに、前記変動表示ゲームを制御するメイン制御手段と、該メイン制御手段からの表示制御指令に基づき前記変動表示装置の表示制御を行うサブ制御手段と、を備え、
前記変動表示ゲームの結果が予め定められた大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であるとともに、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が、特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様であった場合には、当該特別遊技状態の終了後の変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に制御される特定遊技状態を発生可能な遊技機において、
前記メイン制御手段は、
前記変動表示ゲームの変動表示態様を、互いに実行時間の異なる複数種の変動表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択する変動表示態様選択手段を備え、
前記サブ制御手段は、
前記メイン制御手段からの表示制御指令に基づき、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の実行時間を特定し、該特定した変動表示態様の実行時間に基づいて変動表示ゲームを制御する変動表示制御手段を備え、
前記変動表示制御手段は、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様を変更する変動表示態様変更手段を含み、
前記変動表示ゲームの変動表示態様は、一の変動表示ゲームの実行時間内に、複数段階の変動表示態様が実行されるように構成され、
前記変動表示態様変更手段は、
所定条件の成立に基づき、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたことを特徴としている。
ここで、「遊技機」には、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機や、パチスロ或いはスロットマシンなどが含まれる。
「変動表示装置」は、液晶表示装置、CRT(陰極線管)表示装置、多数の発光素子を配列した表示装置、回転ドラムを使用したメカ式の表示装置などの単体の装置であっても、また、これら装置の組み合わせでも良く、本発明を実施しうる程度に表示状態を変化可能であればよい。
「識別情報」には、数字、文字、記号及びキャラクタ、並びに色彩など、視覚により識別可能な識別図柄(識別標識)等が含まれる。
「変動表示ゲーム」とは、例えば、複数の図柄(識別情報)から構成される図柄列を、変動表示装置に形成された、複数の変動表示領域の各々で上から下に各図柄が移動するように変動表示させることで行われ、変動表示ゲームの開始から所定時間経過した時点で、各変動表示領域の変動表示を所定の順に停止させて各々所定の図柄を停止表示することで表示結果を導出するものが挙げられる。
また、変動表示ゲームの結果が「大当りとなる識別情報の組み合わせ態様」となるとは、例えば、複数の図柄が「2,2,2」や「7,7,7」のぞろ目などの予め定められた特定の組み合わせ状態で停止することである。
さらに、変動表示ゲームの結果が「特定の大当り結果」となるとは、大当り結果のうち、特定の条件を満たしている場合、例えば、複数の図柄がぞろ目のうち「3,3,3」や「7,7,7」などの奇数図柄の組み合わせ状態で停止することを指す。
またさらに、「特別遊技状態」とは、多数の遊技媒体を獲得し易い遊技状態をいい、例えば、第1種のパチンコ遊技機における大入賞口(特別変動入賞装置ともいう。)を開放した状態、第3種のパチンコ遊技機における権利発生の状態などがある。
また、「特定遊技状態」としては、例えば、変動表示ゲームの結果が大当り結果となる確率を通常時よりも高めた(特図)確率変動状態、変動表示ゲームの始動条件の成立が通常時よりも容易になる始動入賞容易化状態(普図時短状態、普電開放時間変更状態など)等が挙げられる。
この請求項1に記載の発明によれば、メイン制御手段は、変動表示ゲームの変動表示態様を、互いに実行時間の異なる複数種の変動表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択する変動表示態様選択手段を備え、サブ制御手段は、メイン制御手段からの表示制御指令に基づき、変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の実行時間を特定し、該特定した変動表示態様の実行時間に基づいて変動表示ゲームを制御する変動表示制御手段を備え、変動表示制御手段は、変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様を変更する変動表示態様変更手段を含み、変動表示ゲームの変動表示態様は、一の変動表示ゲームの実行時間内に、複数段階の変動表示態様が実行されるように構成され、変動表示態様変更手段は、所定条件の成立に基づき、変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたので、メイン制御手段における変動表示態様の種類の選択処理に関して処理負担を大きくすることなく、より多彩な変動表示態様を実現することができると共に、種々変化する遊技状態に対応した効果的な変動表示態様を確実に実現することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、
前記サブ制御手段は、
遊技者の外部操作を入力する操作信号入力手段と、
前記変動表示態様選択手段により予め定められた変動表示態様が選択されることに基づき、前記操作信号入力手段からの操作信号を当該選択された変動表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、
前記変動表示態様変更手段は、
前記操作信号有効化手段によって前記操作信号入力手段からの操作信号が有効化された場合に、前記全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたことを特徴としている。
この請求項2に記載の発明によれば、
サブ制御手段は、遊技者の外部操作を入力する操作信号入力手段と、変動表示態様選択手段により予め定められた変動表示態様が選択されることに基づき、操作信号入力手段からの操作信号を当該選択された変動表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、変動表示態様変更手段は、操作信号有効化手段によって操作信号入力手段からの操作信号が有効化された場合に、全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたので、遊技者の外部操作に影響するような興趣の高い変動表示態様を実行できるようになる。さらに、それらの処理に関してサブ制御手段側で行え、メイン制御手段はその変動表示態様に関して何ら処理を行う必要がなく、また、通信処理も対応する必要がないので、メイン制御手段の処理負担を軽減することができる。
請求項3に記載の発明は、
複数の識別情報を変動表示した後に停止することでゲーム結果を導出する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、遊技の進行を制御するとともに、前記変動表示ゲームを制御するメイン制御手段と、該メイン制御手段からの表示制御指令に基づき前記変動表示装置の表示制御を行うサブ制御手段と、を備え、
前記変動表示ゲームの結果が予め定められた大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であるとともに、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が、特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様であった場合には、当該特別遊技状態の終了後の変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に制御される特定遊技状態を発生可能な遊技機において、
前記メイン制御手段は、
前記変動表示ゲームをリーチ状態にするか否かを決定するリーチ決定手段と、
前記リーチ状態におけるリーチ表示態様を、表示態様の異なる複数種のリーチ表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択するリーチ表示態様選択手段と、を備え、
前記サブ制御手段は、
前記メイン制御手段からのリーチ表示態様の種類を特定可能な表示制御指令に基づき、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様で変動表示ゲームのリーチ状態を制御するリーチ表示制御手段と、
変動表示ゲームにおける前記特定遊技状態の発生を監視する遊技状態監視手段と、
前記リーチ表示態様に関する遊技者の外部操作信号を入力する操作信号入力手段と、
前記リーチ表示態様選択手段により予め定められたリーチ表示態様が選択されることに基づき、前記操作信号入力手段からの操作信号を前記リーチ表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、
前記リーチ表示態様は、
識別情報の停止結果が大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となるか否かを導出する通常リーチ表示態様と、
該通常リーチ表示態様で前記識別情報の停止結果として一旦大当りとなる識別情報の組み合わせ態様を導出した後に実行され、前記識別情報の再変動により、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が前記特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となるか否かを導出する特別リーチ表示態様と、からなり、
前記リーチ表示制御手段は、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を変更するリーチ表示態様変更手段を含み、
前記リーチ表示態様変更手段は、
前記操作信号有効化手段によって前記操作信号入力手段からの操作信号が有効化された場合に、前記リーチ表示態様選択手段により選択されているリーチ表示態様のうちの前記特別リーチ表示態様を、遊技者の外部操作に対応した前記特別リーチ表示態様に変更することを特徴としている。
ここで、「リーチ表示態様」とは、実行時間、変動表示態様、図柄の表示態様、装飾表示態様、キャラクタの有無、出現するキャラクタ種類、などが通常時とは異なる変動表示ゲームの表示態様で、通常時よりも遊技者に大当りの発生に対する期待感を高めるような表示態様をいう。ここでは、リーチ表示態様には、一部の変動表示領域のみでリーチ変動表示が行われている状態と、大当り結果が導出された後にその大当り結果を維持した状態で全ての変動表示領域で変動表示が行われる再抽選状態と、を含む。
「複数種のリーチ表示態様」を構成するものとしては、変動表示態様(更新態様)が異なる複数種のリーチ変動表示、リーチ状態の実行時間が異なる複数種のリーチ実行時間、出現するキャラクタが異なる複数種のリーチキャラクタ等が挙げられる。
「外部操作に対応した特別リーチ表示態様」とは、外部操作に影響する特別リーチ表示態様である。
この請求項3に記載の発明によれば、サブ制御手段は、リーチ表示態様に関する遊技者の外部操作信号を入力する操作信号入力手段と、リーチ表示態様選択手段により予め定められたリーチ表示態様が選択されることに基づき、操作信号入力手段からの操作信号をリーチ表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、リーチ表示態様変更手段は、操作信号有効化手段によって操作入力手段からの操作信号が有効化された場合に、リーチ表示態様選択手段により選択されているリーチ表示態様のうちの特別リーチ表示態様を、遊技者の外部操作に対応したリーチ表示態様に変更するので、遊技者の外部操作に影響するような興趣の高いリーチ表示態様を実行できるようになる。さらに、それらの処理に関してサブ制御手段側で行え、メイン制御手段はそのリーチ表示態様に関して何ら処理を行う必要がなく、また、通信処理も対応する必要がないので、メイン制御手段の処理負担を軽減することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の遊技機において、
前記リーチ表示態様変更手段は、
前記リーチ表示態様選択手段により選択されているリーチ表示態様が、予め定められた特定のリーチ表示態様であった場合に乱数値を抽出し、該乱数値の判定に基づいて、前記選択されているリーチ表示態様を変更するか否かを決定することを特徴としている。
本発明によれば、メイン制御手段における変動表示態様の種類の選択処理に関して処理負担を大きくすることなく、より多彩な変動表示態様を実現することができると共に、種々変化する遊技状態に対応した効果的な変動表示態様を確実に実現することができる。
以下、この発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る遊技機の一形態として例示するパチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図である。
この遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域1aでは、発射装置71(図2)によって発射された遊技球が流下するようになっている。また、前記遊技領域1aには、遊技球の通過により普通変動表示ゲームの始動条件を付与する普図始動ゲート6,6、普通変動表示ゲームを表示する普通図柄(普図)表示装置7、普通図柄表示装置7での普通変動表示ゲームの結果如何によって開閉部材9a,9aを開(遊技者にとって有利な開状態)閉(遊技者にとって不利な閉状態)させる始動入賞口(特図始動入賞口)を兼ねた普通変動入賞装置9、始動入賞口への遊技球の入賞に基づき変動表示ゲーム(ここでは特別変動表示ゲーム)を表示する変動表示装置としての特別図柄(特図)表示装置4、特別図柄表示装置4での特別変動表示ゲームの結果如何によって大入賞口5bを閉じた状態(遊技者にとって不利な閉状態)から開放状態(遊技者にとって有利な開状態)に変換するサイクル遊技を行う特別変動入賞装置5、一般入賞口8,…、サイドランプ12,12、風車と呼ばれる打球方向変換部材14,…、多数の障害釘(図示省略)などが配設されている。また、遊技領域1aの最下端部中央にはアウト球を回収するためのアウト穴13が設けられている。
普通図柄表示装置(普通図柄表示器)7は、例えば、7セグメント型のLEDなどによって構成され、複数の普通図柄(例えば、図柄、数字、記号などの識別情報)を変動表示させる普通変動表示ゲームを行うことが可能となっている。ここでは、前記普通図柄表示装置7は、特別変動入賞装置5の開閉扉5aの左側に設けられている。また、前記特別変動入賞装置5の開閉扉5aの右側には、普図始動ゲート6,6を遊技球が通過(普図の始動入賞)して普通変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数(始動記憶数)を表示する普図始動記憶表示器(普図記憶表示器)6aが配設されている。なお、ここでは、普図の始動記憶の上限数は4個となっており、普図始動記憶表示器6aは4個のLEDで構成されている。
普通変動入賞装置9は、この実施の形態では変動表示装置(特別図柄表示装置)4の下方の遊技領域1aに配設されており、左右一対の開閉部材9a,9aを具備している。この開閉部材9a,9aは、普段は遊技球が1個流入可能な程度の間隔で閉じた状態(遊技者にとって不利な閉状態)を保持しているが、普通図柄表示装置7における普通変動表示ゲームの結果として所定の結果態様(例えば、「7」等の当り結果態様)が表示された場合には、普通図柄の当りとなって、普電用ソレノイド6c(図2)の駆動により逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置9に遊技球が流入し易い状態(遊技者にとって有利な開状態)に変換されるようになっている。
この実施の形態の普通変動入賞装置9は、遊技球の流入(入賞)に基づき前記特別変動表示ゲームの始動条件を付与する始動入賞口(特図の始動入賞口)も兼ね、その内部(入賞領域)に特図始動センサ9b(図2)を備えている。また、前記普図始動ゲート6内には、該普図始動ゲート6を通過した遊技球を検出するための普図始動センサ6b(図2)が設けられている。
変動表示装置(特別図柄表示装置)4は、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)からなる表示部4aを備えている。前記表示部4aは、その表示状態が変化可能となっており、ここでは、前記普通変動入賞装置(始動入賞口)9への遊技球の入賞に基づき、複数の特別図柄(例えば、図柄、数字、記号などの識別情報)を変動表示可能となっている。また、前記表示部4aには複数の変動表示領域4c,4d,4e(図5)を有し、該変動表示領域の各々に一連の図柄を順次変動表示させた後に停止させた結果が大当り結果(特別図柄組み合わせ態様)となった場合に特別の遊技価値の付与として大当り遊技状態(特別遊技状態)の発生に関わる変動表示ゲーム(特別変動表示ゲーム)の表示が可能となっている。なお、大当り結果とは、例えば、各変動表示領域の表示結果が、「1,1,1」、「2,2,2」・・・等のぞろ目図柄の何れかとなる場合が挙げられる。
また、この実施の形態では、既に特別変動表示ゲームが行われている間や特別遊技状態が発生している間等の直ちに次の特別変動表示ゲームを開始させることができない状態中に始動入賞口を兼ねた普通変動入賞装置9へ遊技球が入賞した場合には、次の特別変動表示ゲームが実行可能な状態となるまで、始動記憶手段(ここでは、遊技制御装置20のRAM21bが相当する)が、前記普通変動入賞装置9への遊技球の入賞によって発生した特別変動表示ゲームを実行(開始)させるための権利を、始動記憶として記憶することが可能となっている。
なお、この実施の形態の普通変動入賞装置9は、遊技球を遊技盤1の裏側に流入させるタイプの始動入賞口であって、その内部(入賞領域)に特図始動センサ9b(図2)を備えており、当該特図始動センサ9bで遊技球の入賞を検出している。
また、ここでは、前記始動記憶は所定の上限数の範囲内で記憶可能となっており、前記した直ちに次の特別変動表示ゲームを開始させることができない状態中、普通変動入賞装置9に上限数より多く遊技球が入賞しても始動記憶数は上限数より多くならないようにされている。
そして、特別図柄表示装置4の下部には、普通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特別変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数(特図始動記憶数)を点灯表示する特図始動記憶表示器(特図記憶表示器)4bが設けられている。なお、この実施の形態では、始動記憶の上限数は4個となっており、始動記憶表示器4bは4個のLEDで構成されている。そして、始動記憶が1増加する毎に1のLEDが点灯表示され、始動記憶が1消化される毎に1のLEDが消灯するようになっている。
さらに、この実施の形態では、前記大当り結果が特定の大当り結果であった場合に前記特別遊技状態の終了後、変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に変更される特定遊技状態を発生する特定遊技状態発生手段(ここでは遊技制御装置20が相当する)を備えている。大当り結果が特定の大当り結果となるとは、例えば、特別変動表示ゲームの表示結果が複数種類の特別図柄組み合わせ態様(0〜9の数字のぞろ目等)のうちの何れか1つとなる場合において、さらに当該特別図柄組み合わせ態様が予め定められた一部の特別図柄組み合わせ態様(ここでは、奇数図柄のぞろ目)である場合等が挙げられる。
特定遊技状態としては、例えば、特別遊技状態(大当り遊技状態)の終了後に、普通変動入賞装置9の開閉部材9a,9aが開状態に変換する機会を増加させたり(例えば、一の変換機会(例えば、普通変動表示ゲームにおいて普通図柄の当りが1回導出されたとき)における開状態への変換回数を1回から3回に増加させる)、或いは、開閉部材9a,9aが開状態に変換する期間を長くする(例えば、0.5秒から5秒に変更する)ことで、始動入賞口としての普通変動入賞装置9へ遊技球が入賞し易いようにした始動入賞容易化状態を発生させるようにしたものがある。また、特別遊技状態の発生確率を通常時よりも高めた(例えば、1/315から1/50に確率が上がる)特図確率変動状態、普図の当りの発生確率を通常時よりも高めた(例えば、1/10から9/10に確率が上がる)普図確率変動状態、普通変動表示ゲームの変動時間が通常時よりも短縮される(例えば、30秒から5秒に短縮される)ことで単位時間当たりに普通変動入賞装置が開状態に開放される機会を増加させた普図時短状態等がある。なお、特定遊技状態としては、前記した複数の状態の何れかを組み合わせて行っても良い。また、特定遊技状態には、特別変動表示ゲームの実行回数や時間等で期限設定がされているパターンと、特別遊技状態が所定回数(例えば1回)発生するまで続けられるパターンの双方が含まれる。
特別変動入賞装置5はアタッカー形式の開閉扉(可動部材)5aによって開閉される大入賞口5bを備えている。また、開閉扉5aは、可動部材用ソレノイド5e(図2)の駆動により、その上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっている。そして、前記普通変動入賞装置9への遊技球の入賞に基づいて行われる、特別図柄表示装置4の表示部4aにおける特別変動表示ゲームの表示結果(特別図柄表示装置4の表示部4aの各変動表示領域4c,4d,4e(図5)における特別図柄の停止態様)が予め定められた大当り結果(例えば、特別図柄が「6,6,6」のぞろ目等の特別の図柄組み合わせ態様(特別図柄組み合わせ態様)となること)となって大当り遊技状態(特別遊技状態)が発生した場合に、大入賞口5bを閉じた状態(遊技者にとって不利な閉状態)から多数の遊技球を獲得し易い開放状態(遊技者にとって有利な開状態)に変換するサイクル遊技が行われるようになっている。
この大入賞口5bの内部(入賞領域)には、該大入賞口5bに入った遊技球のうち一般入賞領域に流入した遊技球を検出するための一般入賞口センサ(カウントセンサ)5c(図2)と、大入賞口5bに入った遊技球のうち特別入賞口(V入賞領域,継続入賞領域ともいう)に流入した遊技球を検出するための特別入賞口センサ(継続センサ)5d(図2)、及び特別入賞口に遊技球が流入した後は遊技球を前記特別入賞口に流入させないようにして特別入賞口への遊技球の入賞率を調整する入賞率調整用ソレノイド5f等が配設されている。
また、各一般入賞口8,…の内部(入賞領域)には、該一般入賞口8,…に入った遊技球を検出するための入賞口センサ8a,…(図2)が配設されている。
図2は、このパチンコ遊技機に設置されたメイン制御手段(ここでは遊技制御装置)20、サブ制御手段(ここでは演出制御装置)40と他の制御装置の主要制御ブロック図である。
図2に示すように、パチンコ遊技機は、遊技の進行に関する統括的な制御を行うメイン制御手段としてのメイン制御装置(ここでは遊技制御装置)20と、該メイン制御装置20とは別個に設けられ該メイン制御装置20からの表示制御信号に基づき前記変動表示装置4に変動表示ゲームを表示させる等の表示制御を行うサブ制御手段としてのサブ制御装置(ここでは演出制御装置)40等を備えている。この実施の形態では、前記メイン制御装置(遊技制御装置)20は、本発明のリーチ決定手段、リーチ表示態様選択手段等として機能するようになっている。さらに、前記サブ制御装置(演出制御装置)40は、本発明のリーチ表示制御手段、リーチ表示態様変更手段、遊技状態監視手段、操作信号入力手段、操作信号有効化手段、表示制御手段、音制御手段、発光制御手段等として機能するようになっている。
遊技制御装置20は、内部にCPU(Central Processing Unit)21a、RAM(Random Access Memory)21b及びROM(Read Only Memory)21cを備えた遊技用マイクロコンピュータ21、入出力I/F23、発振器22等により構成されて、遊技の進行等、遊技に関する統括的な制御を行うものである。
CPU21aは、制御部、演算部を備え、演算制御を行う他、特別変動表示ゲーム(変動表示ゲーム)や普通変動表示ゲームのゲーム内容決定に関与する各種乱数値なども生成している。
RAM21bは、普通変動入賞装置9内に設けられた特図始動センサ9bのオン信号の記憶(特図始動記憶)及び普図始動ゲート6,6に設けられた普図始動センサ6b,6bのオン信号の記憶(普図始動記憶)の記憶領域、CPU21aで生成される各種乱数値の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領域、並びに、CPU21aの作業領域を備えている。
ROM21cには、遊技上の制御プログラムや制御データが書き込まれている他、特別変動表示ゲーム(変動表示ゲーム)や普通変動表示ゲームのゲーム内容を決定するための各種判定値などが書き込まれている。
また、入出力I/F23は、入力I/F及び出力I/Fで構成されている。
前記入力I/Fには、図示しないローパスフィルタ及びバッファーゲートを介して、特図始動センサ9b、普図始動センサ6b,6b、特別入賞口センサ5d、一般入賞口センサ5c、入賞口センサ8a,…、発射制御装置70、排出制御装置30のセンサ部などが接続され、それら各センサから出力される検出信号が入力I/Fを介してCPU21aに出力されるようになっている。
一方、出力I/Fには、CPU21aから出力される各種の制御信号が入力され、それら制御信号は、出力I/Fから、図示しない出力ポート及びドライバーを介して、普通図柄表示器(普通図柄表示装置)7、普電用ソレノイド6c、普図記憶表示器(普図始動記憶表示器)6a、特図記憶表示器(特図始動記憶表示器)4b、可動部材用ソレノイド5e、入賞率調整用ソレノイド5f、排出制御装置30、演出制御装置40、外部出力端子81などに出力されている。
なお、この実施の形態では、サブ制御手段としての演出制御装置40に、表示制御手段、装飾制御手段(発光制御手段)及び音制御手段の各機能手段を備えており、各種演出を統括して制御するようになっている。
また、演出制御装置の代りに、表示制御装置、装飾制御装置(発光制御装置)及び音制御装置の各制御装置を別々に備えている場合もある。このときには、遊技制御装置から表示制御装置を介して、装飾制御装置(発光制御装置)及び音制御装置を制御するように構成されていると、遊技制御装置の負担を少なくすることができるため、好ましい。
前記排出制御装置30は、遊技制御装置20のCPU21aから出力される賞球制御指令やカードユニット(図示省略)等から出力される貸球制御指令に基づいて、球排出ユニット(図示省略)から所要数の遊技球(賞球、貸球)を排出させる制御を行うものである。また、排出制御装置30は、排出された遊技球数を所定のセンサ部で計数して、遊技制御装置20側に出力する制御も行うようになっている。
前記演出制御装置40の装飾制御手段(発光制御手段)は、遊技制御装置20から出力される装飾制御指令(発光制御指令)に基づいて、当該遊技機の所定部位に設けられた各種装飾ランプ・LED等の発光手段51(例えば、サイドランプ12)におけるリーチ表示態様等に関する演出発光を制御するものである。
また、前記演出制御装置40の音制御手段は、遊技制御装置20から出力される音制御指令に基づいて、スピーカ61から出力されるリーチ表示態様に関する演出音や、その他の効果音や音声の制御を行うものである。
さらに、前記発射制御装置70は、遊技機前面に設けられた操作ハンドル(図示省略)の操作に基づき遊技球を遊技領域1aに向けて発射させる発射装置71の発射制御を行うものである。
またさらに、外部出力端子81は、遊技制御装置20からパチンコ遊技機の外部に対し出力される外部情報を中継するものである。
この遊技制御装置20のCPU21aは、例えば、特図始動センサ9bや普図始動センサ6b,6bからの検出信号(始動信号)の入力等に基づき、RAM21bに記憶されている乱数値を抽出し、該抽出した乱数値と、予めROM21cに記憶されている判定値との比較により、遊技者に対して付与する遊技価値(例えば、特図の大当たりなど)を決定する。
また、該決定に基づいて、演出制御装置40に表示制御信号(表示制御指令)を送信するようになっており、当該表示制御信号に基づき、演出制御装置40のうち表示に関する制御を行う表示制御手段が、変動表示装置4に変動表示ゲームを行わせたり、演出制御装置40のうち音に関する制御を行う音制御手段が、スピーカ61より出力される効果音を制御したり、演出制御装置40のうち装飾に関する制御を行う装飾制御手段(発光制御手段)が、サイドランプ12,12等の各種装飾ランプ・LED(発光手段)51の点灯・点滅状態を制御したりする。
さらに、遊技制御装置20のCPU21aは、入賞口スイッチ8a,…、特図始動センサ9b、カウントスイッチ5cから入賞球の検出信号が入力された場合に、それら検出信号に基づいて、排出制御装置30に賞球データを送って所要数の賞球を排出させる制御も行う。
例えば、特図の大当たり判定用乱数値と特図の大当たり判定値とが一致する場合には、演出制御装置40にその旨の表示制御信号を送り、当該表示制御信号に基づき演出制御装置40が、変動表示装置4に表示させる変動表示ゲームを特別の識別情報の組み合わせ態様(例えば、「7,7,7」などの特別図柄組み合わせ態様)で停止させることにより、大当たり遊技状態と呼ばれる特別遊技状態を発生させる。
この特別遊技状態は、特別変動入賞装置5の開閉扉5aが所定時間(例えば、29.5秒間)開放して閉じるサイクルを1ラウンドとし、各ラウンド中、遊技球が大入賞口5b中の特別入賞口の特別入賞口センサ5dに検出されることを条件に所定ラウンド(例えば、15ラウンド)まで継続される遊技状態である。但し、各ラウンド中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例えば、10個)入賞したときはその時点でそのラウンドを終了する。各ラウンド中、大入賞口5bへの入賞個数は、特別入賞口センサ5d及び一般入賞口センサ5cにより検出されてRAM21bに記憶され、所定個数に達すると開閉扉5aが閉じられてそのラウンドの特別遊技状態が終了する。
このように、このパチンコ遊技機においては、特別図柄表示装置(変動表示装置)4に表示される、複数の識別情報による変動表示ゲームの結果が、予め定められた特別図柄組み合わせ態様となることに関連して、所定の遊技価値の付与として遊技者に有利な特別遊技状態が発生可能となり、賞球の大量獲得の機会などが与えられるようになっている。
演出制御装置40の表示制御手段は、遊技制御装置20からの指令に基づき特別図柄表示装置(変動表示装置)4の表示部4aにおけるリーチ表示態様に関する演出画像等の表示制御を行うものであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びDMAC(Direct Memory Access Controller)、発振器、VDC(Video Digital Controller)、フォントROM、VDCの電気信号(入力信号)を光信号(出力信号)に変換させる際のγ補正を行うγ補正回路、インターフェイスなどを備えている。
CPUは、その内部に制御部、演算部、各種カウンタ、各種レジスタなどを備え、遊技制御装置20とインターフェイスを介して接続され、遊技制御装置20の制御下、特別図柄表示装置4の表示制御を行っている。その制御データは発振器からのパルスに同期させてVDCに送られる。
ROMには、特別図柄表示装置4の表示制御を行うための表示制御プログラムや表示制御データ等が書き込まれている。
RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶領域とCPUの作業領域などを備えている。
DMACは、遊技用マイクロコンピュータ21からの表示制御信号(指令)に対し、CPUとのアクセスなしで直接各メモリーやVDC等の間で表示制御データのやり取りを行っている。
フォントROMには、特別変動表示ゲーム用の図柄の表示データ、背景画像の表示データ、リーチ状態画像の表示データ、遊技内容を説明する文字の表示データなどが書き込まれている。
VDCの内部には、スプライトRAM、パレットRAM、V−RAM等が備えられていて、次のような画像データ制御を行っている。
即ち、VDCは、CPUからの指令信号を受けて、フォントROMから特別図柄や背景画像の表示データを取り出して編集する。そして、その指令信号に含まれる配色データに基づいて、その編集した画像データに対し配色の指定をパレットRAMで行い、次いでスプライトRAMにて特別図柄やキャラクタ等の画像編集を行う。
この編集された画像データ信号はγ補正回路で補正された後、V_SYNCやH_SYNCと同期させて特別図柄表示装置4に送信され、この特別図柄表示装置4の表示部4aにおいて表示される。
なお、遊技制御装置20を始めとするこれら各制御装置は、電源供給装置90から電源を供給されている。また、電源供給装置90内には、前記電源供給装置90からの通常の電源供給がストップした際に作動するバックアップ電源91が備えられている。
この実施の形態に係るパチンコ遊技機は、上記のように構成されていて、遊技制御装置(メイン制御手段としてのメイン制御装置)20と演出制御装置(サブ制御手段としてのサブ制御装置)40とにより、例えば、次のような遊技制御が行われる。
まず、当該パチンコ遊技機に電源が投入されると、図3に示すように、客待ちの状態(ステップS0)となる。
この客待ちの状態では、変動表示装置4の表示部4aにおいて、例えば、客寄せ用のデモンストレーション表示等が行われていたり、左右に並んだ通常の変動表示領域4c,4d,4e(図5)の各々に特別図柄が停止状態で表示されていたりする。
この状態で、遊技領域1a中に打ち込まれた遊技球が普通変動入賞装置9(特図始動入賞口)に入賞すると、変動状態(ステップS1)に遷移する。
即ち、遊技制御装置20のCPU21aでは、普通変動入賞装置9内部の特図始動センサ9bから出力される検出信号に基づいて、その時点でRAM21bに記憶されている特図に関する各種乱数値(所定周期で記憶更新されている)を抽出し、該抽出した乱数値と、予めROM21cに記憶されている特図に関する各種判定値との比較により、特図の変動表示ゲームの内容(例えば、特別遊技状態(大当り状態)を発生させるか否か、変動表示領域4c,4d,4eの各々に本停止させる特別図柄を何れとするかなど)を決定すると共に、この決定に基づいて、演出制御装置40に表示制御信号(表示制御指令)を出力する。
このとき出力される表示制御信号には、変動表示ゲームの開始指示データ(変動開始コマンド)、変動表示領域4c,4d,4eの各々に本停止させる特別図柄の停止図柄データ、変動パターンデータ(変動パターンコマンド)等が含まれており、変動パターンデータにより、特別図柄の変動時間とそれに対応する変動パターン(通常変動、リーチ有り、リーチの種類(リーチ表示態様の種類)、再抽選有り、予告有りなど)が指定されるようになっている。
演出制御装置40は、遊技制御装置20から上記表示制御信号を受け取ると、該表示制御信号に基づいて画像データを編集し、この編集した画像データを変動表示装置4に送って、変動表示装置4における表示部4aに設定された変動表示領域4c,4d,4eの各々に、一連の特別図柄を順次変動表示させた後に停止させる特図の変動表示ゲームの表示を行わせる。具体的には、表示制御信号に含まれる変動パターンデータに基づいて、所定の変動パターン(通常変動、リーチ有り、リーチの種類、再変動有り、予告有り、再抽選有りなど)で所定時間、設定された各変動表示領域の特別図柄を変動表示させた後、表示制御信号で指定された特別図柄を各変動表示領域に仮停止(揺れている状態で停止)させる。
遊技制御装置20では、先に出力した表示制御信号で指定した変動時間が経過したところで、変動停止を指示する表示制御指令(変動停止コマンド)を演出制御装置40に出力する。演出制御装置40では、その変動停止コマンドに基づいて、変動表示領域の各々で仮停止されている特別図柄を本停止させる表示制御を行う。
このとき、例えば、遊技制御装置20において、特図の大当たり判定用の乱数値とその判定値との比較により、ハズレが決定されている場合には、各変動表示領域における特別図柄の停止態様がハズレの組み合わせ態様となって、すなわち変動表示ゲームの表示結果が外れ結果となって、当該変動表示ゲームが終了となる。その後、特図始動記憶がない場合には、客待ちの状態(ステップS0)に遷移し、特図始動記憶がある場合には、次の変動表示ゲームの変動状態(ステップS1)に移行する。
一方、特図の大当たり判定用の乱数値とその判定値との比較により、特図の変動表示ゲームの結果が大当り結果となることが決定されている場合には、変動表示ゲームの表示結果として、予め用意されている複数種の特別図柄組み合わせ態様のうちのいずれかが導出表示され、すなわち設定された各変動表示領域における特別図柄の停止態様が特別の組み合わせ態様(例えば、「1,1,1」などのぞろ目)となって、大当たりと呼ばれる特別遊技状態(ステップS2)に遷移する。
この特別遊技状態は、特別変動入賞装置5の開閉扉5aが所定時間(例えば、29.5秒間)開放して閉じるサイクルを1ラウンドとし、各ラウンド中、遊技球が大入賞口5b中の継続入賞領域の継続センサ(特別入賞口センサ)5dに検出されることを条件に所定ラウンド(例えば、15ラウンド)まで継続される遊技である。但し、各ラウンド中、大入賞口5bに遊技球が所定個数(例えば、10個)入賞したときはその時点でそのラウンドを終了する。各ラウンド中、大入賞口5bへの入賞個数は、カウントセンサ(一般入賞口センサ)5cにより検出されてRAM21bに記憶され、所定個数に達すると開閉扉5aが閉じられてそのラウンドの特別遊技状態(大当り状態)が終了する。
この特別遊技状態が終了すると、特図始動記憶がない場合には、客待ちの状態(ステップS0)に遷移し、特図始動記憶がある場合には、次の変動表示ゲームの変動状態(ステップS1)に移行する。
なお、この実施の形態では、前記特別図柄組み合わせ態様は、当該特別図柄組み合わせ態様を形成した図柄の種類に対応して複数種類設定されている。具体的には、特別図柄の停止態様が「1,1,1」、「2,2,2」、「3,3,3」などの数字のぞろ目となる特別の図柄組み合わせ態様が、複数種類(ここでは10種類)設定されている。
また、ここでは、前記複数種の特別図柄組み合わせ態様の各々に、通常の遊技価値の付与としての大当り結果(ここでは偶数図柄のぞろ目が相当する)と、通常の遊技価値と付加遊技価値が付与されることとなる特定の特別図柄組み合わせ態様(特定の大当り結果(ここでは奇数図柄のぞろ目が相当する))のいずれかが設定されている。
そして、変動表示ゲームの表示結果が前記複数種類の大当り結果のうち特定の大当り結果となったことに関連して、すなわち前記大当たり(特別遊技状態)が、特定の条件を満たした特別図柄の組み合わせ態様(例えば、「3,3,3」、「7,7,7」などの特定の図柄(確変図柄)が3個揃ったぞろ目)で発生したことに関連して、通常の遊技価値の付与としての前記特別遊技状態の発生の他に、遊技者にとって有利な付加遊技価値の付与として特定遊技状態を発生するようになっている。
ここでは、付加遊技価値の付与としての特定遊技状態として、前記大当たり(通常の遊技価値の付与としての特別遊技状態)の終了後、その後に大当たりが所定回数(例えば、1回)発生するまで大当たりの発生確率が通常確率(例えば、1/315)から高確率(例えば、1/50)に変換される確率変動状態が発生する。
また、この確率変動状態においては、特別変動表示ゲームの変動表示時間が短縮される特図時短状態が発生するようになっていても良い。
さらに、この確率変動状態においては、始動入賞容易化状態として普通変動表示ゲームの変動表示時間が短縮(例えば、30秒から6秒へ)される普図時短状態が発生するようになっていても良い。この普図時短状態によって、普通変動表示ゲームの単位時間当たりの実行可能回数が増えて、その分、普図の当たり発生回数も増加することになる。
またさらに、この普図時短状態中には、普図の当たりによる普通変動入賞装置9の開放パターンの変更制御を併せて行ってもよい。その開放パターンの変更制御としては、例えば、開閉部材9a,9aの0.5秒の開放を1回から、3秒の開放を2回、或いは、5秒の開放を1回にするなどの変更制御がある。
またさらに、確率変動状態においては、普図の当たり発生確率も通常確率(例えば、確率は1/10)から高確率(例えば、確率は5/10)に変換されるようになっていても良い。
ここで、前記変動表示ゲームの実行に関連してリーチ条件が成立した場合に行われるリーチ表示態様の選択とその実行態様について、図4〜図12を用いて説明する。
なお、リーチ(リーチ状態)とは、表示状態が変化可能な変動表示領域を複数備えた変動表示装置を有し、該変動表示装置が時期を異ならせて複数の変動表示領域で停止態様を導出表示し、該複数の変動表示領域での停止態様が予め定められた特別の図柄組み合わせ態様となった場合に、遊技状態が遊技者にとって有利な遊技状態(特別遊技状態)となる遊技機において、前記複数の変動表示領域での停止態様の一部がまだ導出表示されていない段階で、既に導出表示されている停止態様が前記特別の図柄組み合わせ態様となる条件を満たして(一部の変動表示領域でリーチ変動表示が行われて)いる表示状態をいう。
また、別の表現をすれば、リーチ状態とは、変動表示装置の変動表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点でも、前記特別図柄組み合わせ態様となる表示条件からはずれていない表示態様をいう。そして、例えば、前記特別図柄組み合わせ態様で揃った状態を維持しながら複数の変動表示領域による変動表示を行う状態(再抽選変動表示態様の状態)もリーチ状態に含まれる。
また、リーチ状態とは、変動表示装置の表示制御が進行して表示結果が導出表示される前段階にまで達した時点での表示状態であって、前記表示結果が導出表示される以前に決定されている前記複数の変動表示領域の表示結果の少なくとも一部が前記特別図柄組み合わせ態様となる条件を満たしている場合の表示状態をいう。そして、このリーチ状態中に制御される表示態様がリーチ表示態様である。
さらにリーチには、変動表示速度、方向、識別情報の大きさ、出現するキャラクタの種類、背景の種類等のリーチ表示態様が異なる複数種のリーチが存在し、その中には、それが出現すると、通常のリーチ(ノーマルリーチ)に比べて、大当りが発生しやすいもの(大当りの期待度が高いもの)がある。そして、このような特定のリーチをスペシャルリーチ、スーパーリーチ等と呼ぶことがある。
まず、図11のフローチャートを用いて、メイン制御手段としてのメイン制御装置(遊技制御装置)20におけるリーチ表示態様選択処理について説明する。
ここでは、遊技制御装置20のCPU21aで、遊技球が普通変動入賞装置9(特図始動入賞口)に入賞したことが検出される(即ち、普通変動入賞装置9内部の特図始動センサ9bから検出信号が出力される)と、RAM21bに記憶されている特図に関する各種乱数値(所定周期で記憶更新されている大当り判定用乱数値、外れリーチ発生用乱数値)を抽出し、該抽出した大当り判定用乱数値と、予めROM21cに記憶されている大当り判定値との比較により、特別遊技状態(大当り状態)を発生させるか否かの判定を行う(ステップS11)。
ここで、大当り状態を発生させる判定がなされた(大当り状態の発生確率は1/315)場合には、変動表示ゲームにおいてリーチ状態を発生させる条件が成立した(所定のリーチ条件が成立した)と言え、リーチ決定手段(メイン制御装置20に含まれる)により、変動表示ゲームをリーチ状態にすることが決定される。
そして次に、現在の遊技状態が確率変動状態中(特定遊技状態中)であるか否かの判定を行う(ステップS13)。
一方、前記S11で、大当り状態を発生させない(すなわち、外れ状態を発生させる)判定がなされた場合には、次に始動入賞時に抽出してある外れリーチ発生用乱数値と外れリーチ判定値との判定を行う(ステップS12)。
ここで、抽出した外れリーチ発生用乱数値が外れリーチ表示態様を発生(外れリーチ発生確率は1/12)させる値であった(所定のリーチ条件が成立した)場合には、リーチ決定手段(メイン制御装置20に含まれる)により、変動表示ゲームをリーチ状態にすることが決定される。
そして、S11で前記大当り状態を発生させる判定がなされた場合と同様に、現在の遊技状態が確率変動状態中(特定遊技状態中)であるか否かの判定を行う(ステップS13)。
前記S13において、遊技状態が確率変動状態中(特定遊技状態中)である場合には、リーチ表示態様選択手段(メイン制御装置20に含まれる)により、図10の表に示すテーブル2に基づきリーチ表示態様を決定する(ステップS15)。これに対し、遊技状態が特定遊技状態でなく通常遊技状態中(非確率変動状態中)である場合には、前記リーチ表示態様選択手段(メイン制御装置20に含まれる)により、図9の表に示すテーブル1に基づきリーチ表示態様を決定する
(ステップS14)。
なお、この実施の形態では、リーチ表示態様として、図4に示すようなものを有している。すなわち、前記メイン制御装置20に含まれる前記リーチ表示態様選択手段は、相対的に実行時間の異なる複数のリーチ表示態様を選択可能に構成されており、スペシャルリーチA(リーチ時間:30秒or35秒)、スペシャルリーチB(リーチ時間:35秒or40秒)、スペシャルリーチC(リーチ時間:40秒or45秒)が選択可能となっている。ここでは、前記したリーチ表示態様の他、ノーマルリーチ(リーチ時間:10秒or15秒)、全回転リーチ(リーチ時間:40秒)も選択可能となっている。
ここで、図4の表のリーチ時間欄におけるかっこ外の時間はリーチ表示態様の結果が外れ結果となる場合のリーチ時間、かっこ内の時間はリーチ表示態様の結果が大当り結果となる場合のリーチ時間を示している。また、全回転リーチの場合は、必ず大当り結果となるため、リーチ時間に区別がない。
なお、図9に示すように、テーブル1は、図4に示した全ての種類のリーチ表示態様が選択可能となっており、表の下方のリーチ表示態様ほど信頼度が高くなるように選択率(振分け率)が設定されている。すなわち、前記各リーチ表示態様には、外れリーチ時と大当りリーチ時に選択される確率が設定されており、この設定値に基づき各リーチ表示態様の信頼度が求められ、通常時(特定遊技状態時以外)では、ノーマルリーチが最も信頼度が低く、スペシャルリーチA→スペシャルリーチB→スペシャルリーチCという順で信頼度が高くなっていき、全回転リーチは最も高い100%の信頼度となっている。ここで、信頼度とは、所定期間での各リーチの出現回数に対してそのリーチで大当りとなる割合である。
また、図10に示すように、テーブル2も、図4に示した全ての種類のリーチ表示態様が選択可能となっている。また、テーブル2では、テーブル1と比べて、大当りリーチ時(大当りとなるリーチを発生させる時)にスペシャルリーチBが選択されやすくなっている。
次に、図12のフローチャートに示すように、サブ制御手段としてのサブ制御装置(演出制御装置)40におけるリーチ表示態様変更処理を行う。このサブ制御装置40におけるリーチ表示態様変更処理は、サブ制御装置40に備えられたリーチ表示制御手段に含まれるリーチ表示態様変更手段によって、所定の遊技条件の成立に基づき、前記メイン制御装置20のリーチ表示態様選択手段で選択されたリーチ表示態様を変更するか否かを決定する処理である。
ここでは、前記サブ制御装置の前記リーチ表示制御手段は、前記メイン制御装置20からのリーチ表示態様の種類を特定可能な表示制御指令に基づき、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様で変動表示ゲームのリーチ状態を制御するものである。
また、リーチ表示態様変更手段は、前記リーチ表示制御手段に含まれ、所定の遊技条件の成立(例えば、特定遊技状態が発生中である等)に基づき、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を変更可能(ここでは、スペシャルリーチBを選択した場合のみ変更可能)にするものである。
さらに、この実施の形態では、前記サブ制御装置は、変動表示ゲームの結果に関わる遊技状態(ここでは、特定遊技状態の発生)を監視する遊技状態監視手段を備えており、前記リーチ表示態様変更手段は、予め定められた選択割合(リーチ表示態様の選択率)に基づきリーチ表示態様選択手段により選択されたリーチ表示態様を、前記遊技状態監視手段の監視結果に基づきその時点での遊技状態に応じた(ここでは、確率変動状態か否かに応じた)リーチ表示態様に変更するようになっている。
ここでは特に、前記リーチ表示態様変更手段は、前記特定遊技状態の発生を条件に、変動表示ゲームが大当り結果となる場合に、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様(ここでは、大当り結果となるスペシャルリーチB)に対して、該リーチ表示態様の変更を行うようになっている。
また、この実施の形態では、前記リーチ表示態様には、識別情報の表示結果が大当り結果を形成するか否かを導出する通常リーチ表示態様(例えば、「2,−,2」(−は未停止状態)のように、左変動表示領域と右変動表示領域の変動表示が同じ図柄で停止して、中変動表示領域の変動表示のみが行われている状態におけるリーチ表示態様)と、識別情報の表示結果が大当り結果を導出した後、大当り結果が特定の大当り結果となるか否かを導出する特別リーチ表示態様(例えば、大当り結果が形成された場合において、一旦表示された特別図柄組み合わせ態様を形成する各図柄を各々再変動表示させた後、異なる種類の図柄からなる特別図柄組み合わせ態様に変化させるような大当り結果の再抽選機能)と、が設定されている。そして、前記リーチ表示態様変更手段は、前記リーチ表示態様の変更として、前記リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の有無、若しくは、該リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の表示比率を変更するようになっている。
以下、詳述する。
まず、サブ制御装置40におけるリーチ表示制御手段において、メイン制御装置20からのリーチ表示態様の実行を指示するコマンド(リーチ表示態様の種類を特定可能な表示制御指令)を受信したか否かの判定を行う(ステップS21)。ここで、前記コマンドを受信した場合には、次に、前記遊技状態監視手段の監視結果に基づき、現在の遊技状態が確率変動状態中(特定遊技状態中)であるか否かの判定を行う(ステップS22)。この判定で現在、確率変動状態中であるとされた場合には、さらに、受信したコマンドが大当り時のスペシャルリーチBコマンドかどうかの判定を行う(ステップS23)。
なお、前記S22で、前記遊技状態監視手段の監視結果に基づき、現在の遊技状態が確率変動状態中か否かの判定を行うには、当該処理の度にメイン制御装置から遊技状態に関する信号を送信するようになっていても良いし、例えば大当りが発生するまで確率変動状態等の遊技状態が変化しないような場合は前回の処理における遊技状態をサブ制御装置で記憶しておいて当該記憶により判定するようになっていても良い。
S23で、大当り時のスペシャルリーチBコマンドを受信したときには、リーチ表示態様変更用乱数を抽出し(ステップS24)、当該乱数がリーチ表示態様の変更条件を成立させる所定値であるか否かの判定を行う(ステップS25)。ここでは、80%の確率でリーチ表示態様を変更させるように構成されている。そして、前記乱数が所定値であったときには、リーチ表示態様の変更処理を行う(ステップS26)。
ここでは、前記リーチ表示態様変更手段による前記リーチ表示態様の変更処理として、前記リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の表示比率の変更(詳しくは、リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の実行時間比率が大きくなるように変更する)を行うようになっている。
すなわち、リーチ表示態様の変更が行われる前のスペシャルリーチBは、リーチ表示態様全体の実行時間40秒(大当り時)のうち、リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)の実行時間が35秒、再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様)の実行時間が5秒となっており、変動表示ゲームが大当り結果となることに対して遊技者が最も注目する通常遊技状態に応じた実行時間比率となっている。
これに対し、リーチ表示態様の変更後のスペシャルリーチBは、リーチ表示態様全体の実行時間40秒(大当り時)のうち、リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)の実行時間が15秒、再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様)の実行時間が25秒となっており、変動表示ゲームが特定の大当り結果となることに対して遊技者が最も注目する特定遊技状態(確率変動状態)に応じた実行時間比率となる。
なお、ここでは、前記したように、特定遊技状態(確変状態)の発生中に、変動表示ゲームの結果が大当り結果となり、かつ、リーチ表示態様選択手段でスペシャルリーチBが選択され、さらに、抽出されたリーチ表示態様変更用乱数が所定値(判定値)である場合のみ、リーチ表示態様変更手段でリーチ表示態様が変更可能となるように構成されている。
そして、このサブ制御装置40でのリーチ表示態様変更処理における判定項目で、1つでも当てはまらないものがあったときには、リーチ表示態様の変更は行われず、メイン制御装置20のリーチ表示態様選択手段で決定されたリーチ表示態様が、サブ制御装置40のリーチ表示制御手段によって、変動表示ゲームで実行される。
次に、前記メイン制御装置20のリーチ表示態様選択手段及び前記サブ制御装置40のリーチ表示態様変更手段の決定により(すなわち、図11のリーチ表示態様選択処理及び図12のリーチ表示態様変更処理によって決定されたリーチ表示態様で)、前記サブ制御装置40のリーチ表示制御手段がリーチ表示制御を行う際のパターンについて、図5〜図8を用いて説明する。
なお、ここでは、前記リーチ表示制御手段によるリーチ表示態様は、前記変動表示装置4における複数の変動表示領域4c,4d,4eのうちの所定の変動表示領域(ここでは、左変動表示領域4c及び右変動表示領域4e)にリーチ表示結果を導出表示させた後に(例えば、「2,−,2」(−は未停止状態)のような状態となった後に)未だ識別情報が未導出の変動表示領域(ここでは、中変動表示領域4d)においてリーチ変動表示を行うリーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)と、一旦大当り結果を導出させた後(ここでは、「6,6,6」等の特定の大当り結果以外の大当り結果としての偶数図柄のぞろ目数字を導出させた後)、該大当り結果の種類を変更可能に全ての変動表示領域においてリーチ変動表示を行う(全ての変動表示領域の図柄が大当り結果を形成した状態で同時にスクロールさせる再変動を行う)再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様)と、を含んでいる。
まず、リーチ表示態様の変更が行われない変動表示ゲームの時間経過と表示態様について、図5及び図6を用いて説明する。ここでは、特に、通常遊技状態中(非確率変動状態中)に、変動表示ゲームの結果として特定の大当り結果が導出される場合で、リーチ表示態様選択手段において、スペシャルリーチBを選択した場合の変動表示ゲームの時間経過と表示態様について、説明する。
図6のT1において、前記特図始動センサ9bが始動入賞口(普通変動入賞装置)9への遊技球の始動入賞を検出し、これに関連して各種乱数値の抽出及び判定を行った結果、スペシャルリーチBによるリーチ表示態様を行った後で特定の大当り結果が導出されることが決定されると、これに基づき、変動開始コマンド、変動パターンコマンド(スペシャルリーチB)、停止図柄データ(特定の大当り結果を指示するデータ)等を含む表示制御指令を、メイン制御装置(遊技制御装置)20からサブ制御装置(演出制御装置)40へ送信する。当該指令をサブ制御装置で受信すると、サブ制御装置40は、前記リーチ表示態様変更処理を行うが、遊技状態が通常遊技状態であるため(図12のS22)、リーチ表示態様の変更は行われず、前記受信した表示制御指令に基づき、サブ制御装置で変動表示ゲームの制御を行う。
予め定められた時間(この時間内は、各変動表示領域では、識別情報を認識困難な更新速度で高速変動させている)が経過する(T2になる)と、リーチ表示結果が左変動表示領域4cと右変動表示領域4eに導出表示され、魔人Mが識別情報に光線を浴びせて当該識別情報を更新表示させるスペシャルリーチB(魔人リーチ)でのリーチ表示態様(ここでは、実行時間40秒)が開始される(図5の(a))。ここでは前記リーチ表示態様は、リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)と再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様)とを含み、所定時間(ここでは、実行時間35秒)リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様:ここでは、中変動表示領域4dに魔人Mが光線を浴びせて識別情報を更新表示させるリーチ表示態様(図5の(b)))を行った後、T3で非確変図柄による仮大当り結果を導出し(図5の(c))、その後、全ての変動表示領域の識別情報を大当り結果を形成した状態のまま同時に更新表示させるパターン(魔人は現れないパターン(図5の(d),(e)))の再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様:ここでは、実行時間5秒)を行うようになっている。そして、T4において、メイン制御装置20からの、変動停止コマンド等を含む表示制御指令が、サブ制御装置40に受信されると、当該変動表示ゲームの結果が表示され、ここでは特定の大当り結果(奇数図柄によるぞろ目)が導出されるようになっている(図5の(f))。
次に、リーチ表示態様が変更された変動表示ゲームの時間経過と表示態様について、図7及び図8を用いて説明する。ここでは、特に、確率変動状態(特定遊技状態)中に、変動表示ゲームの結果として特定の大当り結果が導出され、リーチ表示態様選択手段において、スペシャルリーチBを選択した場合の変動表示ゲームの時間経過と表示態様について、説明する。
図8のT11において、前記特図始動センサ9bが始動入賞口(普通変動入賞装置)9への遊技球の始動入賞を検出し、これに関連して各種乱数値の抽出及び判定を行った結果、スペシャルリーチBによるリーチ表示態様を行った後で特定の大当り結果が導出されることが決定されると、これに基づき、変動開始コマンド、変動パターンコマンド(スペシャルリーチB)、停止図柄データ等を含む表示制御指令を、メイン制御装置(遊技制御装置)20からサブ制御装置(演出制御装置)40へ送信する。当該指令をサブ制御装置で受信すると、サブ制御装置40は、前記リーチ表示態様変更処理を行う。ここで、他の条件(ここでは図12のステップS25の条件)もクリアすると、リーチ表示態様の変更を行い、当該変更したリーチ表示態様で、サブ制御装置が変動表示ゲームの制御を行う。
予め定められた時間(この時間内は、各変動表示領域では、識別情報を認識困難な更新速度で高速変動させている)が経過する(T12になる)と、リーチ表示結果が左変動表示領域4cと右変動表示領域4eに導出表示され、魔人Mが識別情報に光線を浴びせて当該識別情報を更新表示させるスペシャルリーチB(魔人リーチ)でのリーチ表示態様(ここでは、実行時間40秒)が開始される(図7の(a),(b))。ここでは前記リーチ表示態様は、リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)と再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様)とを含み、所定時間(ここでは、実行時間15秒)リーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様:ここでは、中変動表示領域4dに魔人Mが光線を浴びせて識別情報を更新表示させるリーチ表示態様)を行った後、T13で非確変図柄による仮大当り結果を導出し、その後、全ての変動表示領域に魔人Mが光線を浴びせて識別情報を更新表示させるパターンの再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様:ここでは、実行時間25秒)を行うようになっている。そして、T14において、メイン制御装置20からの、変動停止コマンド等を含む表示制御指令が、サブ制御装置40に受信されると、当該変動表示ゲームの結果が表示され、ここでは特定の大当り結果(奇数図柄によるぞろ目)が導出されるようになっている。
このとき、リーチ表示態様の全体のリーチ実行時間は変更前のスペシャルリーチBの実行時間と同じであり、40秒のリーチ時間を有している。しかし、リーチ表示態様における通常リーチ変動表示態様が短い時間で行われるようになっており、15秒のリーチ実行時間を用いて行われる。
そして、T13で、通常リーチ表示態様が終了して仮大当り結果が非確変図柄(確変図柄では導出しない)で表示された後(図7の(c))、特別リーチ表示態様が25秒間(全体のリーチ時間40秒から通常リーチ表示態様のリーチ実行時間15秒を引いた残りの時間)行われる(図7の(d),(e),(f))。
なお、この実施の形態での変更後のスペシャルリーチBにおいては、特別リーチ表示態様の実行時間が5秒(変更前)から25秒に長くなるように、リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の表示比率(表示時間)が変更されている。
また、ここでは、仮大当り結果の状態(すなわち、識別情報がぞろ目となっている状態)の変動表示領域4c,4d,4e全てに魔人Mが光線を浴びせて、ぞろ目の状態のままで変動表示領域4c,4d,4eの識別情報を上から下にスクロールさせて更新表示(いわゆる全回転表示)させるパターンの再抽選変動表示態様(特別リーチ表示態様:ここでは、実行時間25秒)を行うようになっている。
そして、その状態のまま一旦停止した後(図7の(g))、T14において、メイン制御装置20からの、変動停止コマンド等を含む表示制御信号が、サブ制御装置40に受信されると、当該大当り結果の停止態様を確定し、変動表示ゲームを終了する。なお、最後の大当り結果の表示態様(停止態様)は、メイン制御装置20から停止図柄データで指示された図柄である。また、この実施の形態では、各変動表示領域における識別情報(数字図柄)は、上側から下側に向かって、「(上側)…→7→6→5→4→3→2→…(下側)」の順に並んでおり、ここでは、変動表示の際には、下側(数字が大きくなる方向)にスクロールさせるようになっている。なお、変動表示の向きとしては、下側(数字が大きくなる方向)でも、上側(数字が小さくなる方向)でも良い。
このようにして、変更前のスペシャルリーチBの実行時間(40秒)と同じ時間で、変更後のスペシャルリーチBも制御される。
なお、リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の表示比率(表示時間)に関し、通常遊技状態中は、特別リーチ表示態様を表示させずに通常リーチ表示態様のみ表示し、リーチ表示態様を変更した場合のみ特別リーチ表示態様を表示するようにしても良い。
また、この実施の形態では、図9に示す通常時のリーチ表示態様の振分けテーブル(テーブル1)及び図10に示す確変時のリーチ表示態様の振分けテーブル(テーブル2)からわかるように、通常時に比べて確変時には、大当り結果が導出される際に、スペシャルリーチBが選択される確率が高くなっており、これにより、リーチ表示態様の変更が発生しやすいように構成されている。
なお、サブ制御装置は、図13に示すように、リーチ表示態様に関する遊技者の外部操作信号を入力する操作信号入力手段(操作手段、ゲーム介入手段という場合もある)200と、特定条件の成立に基づき前記操作信号入力手段からの操作信号を前記リーチ表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段(演出制御装置40に含まれる)と、を備え、前記リーチ表示態様変更手段は、前記操作信号有効化手段による操作信号の有効化に関連して、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を遊技者の外部操作に対応したリーチ表示態様に変更するようになっていても良い。なお、操作手段(ゲーム介入手段、操作信号入力手段)としては、ボタン、十字キー、スティック等が考えられ、対応するリーチ表示態様によって適宜の操作手段を用いるようにすれば良い。
以下、詳述する。
まず、操作信号有効化手段によって、操作信号入力手段200からの操作信号を有効にしたリーチ表示態様を行うことができるようにするための処理について説明する。例えば、図11に示すようなメイン制御装置20によるリーチ表示態様選択処理で、前記したようにリーチ表示態様を選択した後、図15に示すように、サブ制御装置(演出制御装置)40におけるリーチ表示態様変更処理を行う。
ここでは、まず、サブ制御装置40におけるリーチ表示制御手段において、メイン制御装置20からのリーチ表示態様の実行を指示するコマンド(リーチ表示態様の種類を特定可能な表示制御指令)としてスペシャルリーチBコマンドを受信したか否かの判定を行う(ステップS31)。
ここで、スペシャルリーチBコマンドを受信した場合には、次に、ゲーム参加(ゲーム介入)決定用乱数を抽出し(ステップS32)、当該乱数がゲーム参加の条件を成立させる所定値であるか否かの判定を行う(ステップS33)。そして、前記乱数が所定値であったとき(ここでは、50%の確率でリーチ表示態様を変更させるように構成されている。)には、リーチ表示態様の変更処理を行い(ステップS34)、これに伴い、操作信号有効化手段によって、操作信号入力手段200からの操作信号を有効にしたリーチ表示態様(ここでは、図14に示すように、野球ゲームが行われ、遊技者がボタン(操作手段)200を押すとバッター4fがバットを振るようになっている。)を行うことができるようにする。
なお、ここでは、参加できるリーチ表示態様は、前の実施例と同様に、T13までリーチ変動表示態様(通常リーチ表示態様)を行った後、再抽選変動表示態様時に発生させるようになっている。また、リーチ状態のゲームに参加できるといっても、外部操作で変動表示ゲームの結果が変化するものではない。変動表示ゲームの結果は予め決定されており、その結果に対応するようにゲームは進行する。そして、その進行の中でリーチ状態が変更されたりする等の変動表示ゲームの結果に直接的に関わらない変更がなされる。
なお、前記した実施の形態では、スペシャルリーチBに対してリーチ表示態様を変更するようにしているが、全ての種類のリーチ表示態様に対して変更するようにしてもよいし、他の複数種(全てではなく、スペシャルリーチなど)のリーチ表示態様に対して変更するようにしてもよい。
また、ここでは、リーチ表示態様を変更する場合に、通常時(非確変時)には発生しないリーチ表示態様(スペシャルリーチBの時間を変更したもの)に変更するようにしているが、通常時に発生するリーチ表示態様に変更するようにしてもよい。
例えば、スペシャルリーチBと全回転リーチの実行時間を同一時間に設定(実施例では同じ)し、確率変動時に大当りとなるスペシャルリーチBの表示制御指令が発生した場合には、所定の割合で全回転リーチに変更する。
このようにすることにより、全回転リーチは、変動表示ゲームが大当りとなるか否かよりも、大当りがどの図柄で発生するか否かに趣が大きくなるように演出されるので、確率変動中には遊技者の興味に対応させることができる。
すなわち、
前記変動表示装置は、識別情報を変動表示可能な複数の変動表示領域を有し、該各変動表示領域に表示された識別情報が特別の組み合わせ態様となった場合を前記大当り結果と設定し、
前記リーチ表示態様選択手段が選択可能なリーチ表示態様には、前記複数の変動表示領域のうちの何れか1つの変動表示領域でのみ識別情報の(リーチ、低速)変動表示が行われて前記特別の組み合わせ態様を形成するか否かを導出する第1のリーチ表示態様(スペシャルリーチB)と、前記複数の変動表示領域の全てにおいて識別情報が前記特別の組み合わせ態様を形成した状態で(リーチ、低速)変動表示が行われて前記特別の組み合わせ態様が前記特定の大当り結果となるか否かを導出する第2のリーチ表示態様(全回転リーチ)と、を含み、
リーチ表示態様変更手段は、所定の遊技条件の成立に基づき、前記リーチ表示態様選択手段が選択した前記第1のリーチ表示態様を第2のリーチ表示態様に変更する遊技機、
とするものである。
また、仮の大当り図柄(大当り結果)に関して、サブ制御装置は、確率変動時に大当りとなるスペシャルリーチBのコマンドを受信してリーチ表示態様を変更することを決定した場合、仮の大当り図柄(最初に一旦停止させる大当り図柄)を決定することとなるが、この場合仮の大当り図柄は全て非確率変動図柄で決定するようになっている。このようにすれば、遊技者の期待感を最後まで引き延ばすことができる。
すなわち、
前記サブ制御装置は、前記通常リーチ表示態様でのリーチ状態の実行により一旦導出する仮大当り結果を、前記特定の大当り結果を含む複数種の大当り結果のうちの何れか1つの大当り結果に決定する仮大当り結果決定手段を備え、
前記仮大当り結果決定手段は、前記仮大当り結果を前記特定の大当り結果以外の種類の大当り結果に決定する遊技機、
とするものである。
なお、仮の大当り結果を全て特定の大当り結果以外で決定しなくても、特定の大当り結果になる率が低くなるように制御するようにしても良い。
また、仮の大当り結果が特定の大当り結果となった場合には特別リーチ表示態様でのリーチ状態の実行により導出される最終大当り結果は必ず特定の大当り結果となるように制御するとよい。このようにしないと、遊技者が極めて落胆するばかりか、制御内容に不信感を持つ虞があるからである。
さらに、
リーチ表示態様変更手段は、リーチ表示態様の変更を乱数の抽出結果に基づき決定するリーチ表示態様ランダム変更手段を含み、
該リーチ表示態様ランダム変更手段は、前記特定遊技状態における変動表示ゲームの実行回数が所定回数に達した場合には、前記リーチ表示態様を変更する割合を該所定回数に達しない場合よりも高くする(80%→99%など)、
ようにしても良い。
例えば、確率変動中になかなか次の大当りが発生しないような場合が時々発生して、遊技者はいらいらすることも少なくないが、このような場合に、リーチ表示態様を変更する率を高めることで少しでも早く大当りとなることを遊技者に知らせることができる。
また、前記した実施の形態では、リーチ表示態様においては、必ず、通常リーチ表示態様が行われた後、特別リーチ表示態様が行われるパターンであったが、これに限らず、例えば通常遊技状態中は、通常リーチ表示態様のみで、特別リーチ表示態様を行わないパターンを所定の確率で発生させるようにしても良い。
なお、この場合、通常遊技状態中は、特別リーチ表示態様が行われないようにメイン制御装置で制御されるが、確率変動状態中には、通常リーチ表示態様の後、特別リーチ表示態様が行われるようにサブ制御装置で制御されるようになっていると良い。
以上のように、この実施の形態における遊技機によれば、サブ制御手段は、メイン制御手段から所定のリーチ表示態様を指示する表示制御指令があった場合に、所定条件の成立如何によりそのまま指示通りのリーチ表示態様を実行したり、或いはリーチ表示態様変更手段により変更したリーチ表示態様を実行したりすることができる。したがって、メイン制御手段におけるリーチ表示態様の種類の選択処理に関して処理負担を大きくすることなく、より多彩なリーチ表示態様を実現することができると共に、サブ制御手段側で種々の条件に応じた最も効果的なリーチ表示態様へ変更することができる。
また、この実施の形態では、前記サブ制御手段は、変動表示ゲームの結果に関わる遊技状態を監視する遊技状態監視手段を備え、前記リーチ表示態様選択手段は、予め定められた選択割合に基づきリーチ表示態様の選択を行うように構成され、前記リーチ表示態様変更手段は、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を、前記遊技状態監視手段の監視結果に基づきその時点での遊技状態に応じたリーチ表示態様に変更するので、種々変化する遊技状態に対応した効果的なリーチ表示態様を確実に実現することができる。
ここで、「遊技状態に応じたリーチ表示態様」は、例えば、変動表示ゲームが大当り結果となるか否かに趣をおいたリーチ表示態様と、大当り結果が特定の大当り結果となるか否か(例えば、確変図柄で大当りとなるか否か)に趣をおいたリーチ表示態様と、があり、各遊技状態での遊技者の興味に応じて前記リーチ表示態様を変更するようになっている。
さらに、この実施の形態では、当該遊技機は、変動表示ゲームの結果が大当り結果となった場合に遊技者にとって有利な特別遊技状態が発生し、該大当り結果が特定の大当り結果であった場合には前記特別遊技状態の終了後、変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に変更される特定遊技状態が発生するように構成され、前記遊技状態監視手段は、前記特定遊技状態の発生を監視するものとし、前記リーチ表示態様変更手段は、前記特定遊技状態の発生を条件に、変動表示ゲームが大当り結果となる場合に、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様に対して、該リーチ表示態様の変更を行うので、特定遊技状態が発生しているか否かに応じて変化する遊技者の興味に対して、より効果的なリーチ表示態様を実行することができ、遊技の興趣を向上させることができる。
またさらに、この実施の形態では、前記リーチ表示態様には、識別情報の表示結果が大当り結果を形成するか否かを導出する通常リーチ表示態様と、該識別情報の表示結果が大当り結果を導出した後、該大当り結果が特定の大当り結果となるか否かを導出する特別リーチ表示態様と、が設定され、前記リーチ表示態様変更手段は、前記リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の有無、若しくは、該リーチ表示態様における特別リーチ表示態様の表示比率を変更するので、遊技者の興味の大きさが、変動表示ゲームの結果が特別結果となるか否かよりも、特別結果が特定の特別結果になるか否かの方に移行した場合に、遊技者の興味を満足させるようなリーチ表示態様に変更することができる。
加えて、この実施の形態では、前記サブ制御手段は、前記変動表示装置におけるリーチ表示態様に関する演出画像の表示制御を行う表示制御手段と、スピーカにおけるリーチ表示態様に関する演出音の制御を行う音制御手段と、当該遊技機の所定部位に設けられた発光手段におけるリーチ表示態様に関する演出発光の制御を行う発光制御手段と、を含んでいるので、画像、音、発光により、より多彩な演出態様でリーチ表示態様を実現でき、しかもリーチ表示態様を変更した際には、サブ制御手段側で、その変更に応じて画像、音、発光を確実に関連づけることができる。
なお、前記サブ制御手段は、リーチ表示態様に関する遊技者の外部操作信号を入力する操作信号入力手段と、特定条件の成立に基づき前記操作信号入力手段からの操作信号を前記リーチ表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、前記リーチ表示態様変更手段は、前記操作信号有効化手段による操作信号の有効化に関連して、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を遊技者の外部操作に対応したリーチ表示態様に変更するようにすると、遊技者の外部操作に影響するような興趣の高いリーチ表示態様を実行できるようになる。さらに、それらの処理に関してサブ制御手段側で行え、メイン制御手段はそのリーチ表示態様に関して何ら処理を行う必要がなく、また、通信処理も対応する必要がないので、メイン制御手段の処理負担を軽減することができる。
なお、本発明は、前記実施の形態のパチンコ遊技機に限られるものではなく、例えば、その他のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機や、パチスロ或いはスロットマシンなどにも適用可能である。
さらに、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明に係る遊技機として例示するパチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図である。 パチンコ遊技機の主要な制御ブロック図である。 パチンコ遊技機の遊技状態の遷移を示す図である。 リーチ名、リーチ時間、停止可能図柄及び信頼度の関係(リーチ表示態様の種類)を示す表である。 通常時における変動表示ゲームのリーチ表示態様の一例を示す画像図である。 通常時における変動表示ゲームの一例を示すタイムチャートである。 特定遊技状態時における変動表示ゲームのリーチ表示態様の一例を示す画像図である。 特定遊技状態時における変動表示ゲームの一例を示すタイムチャートである。 通常時における各リーチの振分け率及び信頼度を示す表である。 特定遊技状態時における各リーチの振分け率を示す表である。 メイン制御手段におけるリーチ表示態様選択処理を示すフローチャートである。 サブ制御手段におけるリーチ表示態様変更処理を示すフローチャートである。 他の実施の形態における操作手段(操作信号入力手段)に関するブロック図である。 他の実施の形態における遊技者の外部操作に対応したリーチ表示態様の一例を示す画像図である。 他の実施の形態におけるサブ制御手段のリーチ表示態様変更処理を示すフローチャートである。
符号の説明
4 特別図柄表示装置(変動表示装置)
20 遊技制御装置(メイン制御手段、メイン制御装置、リーチ決定手段、リーチ表示態様選択手段)
40 演出制御装置(サブ制御手段、サブ制御装置、リーチ表示制御手段、リーチ表示態様変更手段、遊技状態監視手段、操作信号有効化手段、表示制御手段、音制御手段、発光制御手段)
51 発光手段
61 スピーカ
200 操作信号入力手段
M 魔人キャラクタ

Claims (4)

  1. 複数の識別情報を変動表示した後に停止することでゲーム結果を導出する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、遊技の進行を制御するとともに、前記変動表示ゲームを制御するメイン制御手段と、該メイン制御手段からの表示制御指令に基づき前記変動表示装置の表示制御を行うサブ制御手段と、を備え、
    前記変動表示ゲームの結果が予め定められた大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であるとともに、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が、特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様であった場合には、当該特別遊技状態の終了後の変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に制御される特定遊技状態を発生可能な遊技機において、
    前記メイン制御手段は、
    前記変動表示ゲームの変動表示態様を、互いに実行時間の異なる複数種の変動表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択する変動表示態様選択手段を備え、
    前記サブ制御手段は、
    前記メイン制御手段からの表示制御指令に基づき、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の実行時間を特定し、該特定した変動表示態様の実行時間に基づいて変動表示ゲームを制御する変動表示制御手段を備え、
    前記変動表示制御手段は、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様を変更する変動表示態様変更手段を含み、
    前記変動表示ゲームの変動表示態様は、一の変動表示ゲームの実行時間内に、複数段階の変動表示態様が実行されるように構成され、
    前記変動表示態様変更手段は、
    所定条件の成立に基づき、前記変動表示態様選択手段が選択した変動表示態様の全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたことを特徴とする遊技機。
  2. 前記サブ制御手段は、
    遊技者の外部操作を入力する操作信号入力手段と、
    前記変動表示態様選択手段により予め定められた変動表示態様が選択されることに基づき、前記操作信号入力手段からの操作信号を当該選択された変動表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、
    前記変動表示態様変更手段は、
    前記操作信号有効化手段によって前記操作信号入力手段からの操作信号が有効化された場合に、前記全体の実行時間の変更は行わずに、当該全体の実行時間内における複数段階の変動表示態様の時間比率を変更可能としたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 複数の識別情報を変動表示した後に停止することでゲーム結果を導出する変動表示ゲームを表示可能な変動表示装置と、遊技の進行を制御するとともに、前記変動表示ゲームを制御するメイン制御手段と、該メイン制御手段からの表示制御指令に基づき前記変動表示装置の表示制御を行うサブ制御手段と、を備え、
    前記変動表示ゲームの結果が予め定められた大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となった場合に、遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能であるとともに、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が、特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様であった場合には、当該特別遊技状態の終了後の変動表示ゲームに関わる制御が遊技者にとって有利に制御される特定遊技状態を発生可能な遊技機において、
    前記メイン制御手段は、
    前記変動表示ゲームをリーチ状態にするか否かを決定するリーチ決定手段と、
    前記リーチ状態におけるリーチ表示態様を、表示態様の異なる複数種のリーチ表示態様のうちから予め定められた選択割合に基づき選択するリーチ表示態様選択手段と、を備え、
    前記サブ制御手段は、
    前記メイン制御手段からのリーチ表示態様の種類を特定可能な表示制御指令に基づき、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様で変動表示ゲームのリーチ状態を制御するリーチ表示制御手段と、
    変動表示ゲームにおける前記特定遊技状態の発生を監視する遊技状態監視手段と、
    前記リーチ表示態様に関する遊技者の外部操作信号を入力する操作信号入力手段と、
    前記リーチ表示態様選択手段により予め定められたリーチ表示態様が選択されることに基づき、前記操作信号入力手段からの操作信号を前記リーチ表示態様に対して有効にする操作信号有効化手段と、を備え、
    前記リーチ表示態様は、
    識別情報の停止結果が大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となるか否かを導出する通常リーチ表示態様と、
    該通常リーチ表示態様で前記識別情報の停止結果として一旦大当りとなる識別情報の組み合わせ態様を導出した後に実行され、前記識別情報の再変動により、該大当りとなる識別情報の組み合わせ態様が前記特定の大当りとなる識別情報の組み合わせ態様となるか否かを導出する特別リーチ表示態様と、からなり、
    前記リーチ表示制御手段は、前記リーチ表示態様選択手段が選択したリーチ表示態様を変更するリーチ表示態様変更手段を含み、
    前記リーチ表示態様変更手段は、
    前記操作信号有効化手段によって前記操作信号入力手段からの操作信号が有効化された場合に、前記リーチ表示態様選択手段により選択されているリーチ表示態様のうちの前記特別リーチ表示態様を、遊技者の外部操作に対応した前記特別リーチ表示態様に変更することを特徴とする遊技機。
  4. 前記リーチ表示態様変更手段は、
    前記リーチ表示態様選択手段により選択されているリーチ表示態様が、予め定められた特定のリーチ表示態様であった場合に乱数値を抽出し、該乱数値の判定に基づいて、前記選択されているリーチ表示態様を変更するか否かを決定することを特徴とする請求項3に記載の遊技機。
JP2008259391A 2008-10-06 2008-10-06 遊技機 Expired - Lifetime JP4688917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259391A JP4688917B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259391A JP4688917B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224862A Division JP4287101B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009000572A true JP2009000572A (ja) 2009-01-08
JP4688917B2 JP4688917B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=40317553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259391A Expired - Lifetime JP4688917B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193234A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197743A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Sankyo Kk 遊技機
JP2000237410A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2002136701A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197743A (ja) * 1998-12-29 2000-07-18 Sankyo Kk 遊技機
JP2000237410A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Sankyo Kk 遊技機
JP2002136701A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193234A (ja) * 2016-07-12 2016-11-17 京楽産業.株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688917B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071045B2 (ja) 遊技機
JP4431585B2 (ja) 遊技機
JP4688937B2 (ja) 遊技機
JP3981306B2 (ja) 遊技機
JP4084069B2 (ja) 遊技機
JP2004073571A (ja) 遊技機
JP3986912B2 (ja) 遊技機
JP4287101B2 (ja) 遊技機
JP3971973B2 (ja) 遊技機
JP5017728B2 (ja) 遊技機
JP2008049186A (ja) 遊技機
JP4688917B2 (ja) 遊技機
JP2010012357A (ja) 遊技機
JP2010005468A (ja) 遊技機
JP4572226B2 (ja) 遊技機
JP4097467B2 (ja) 遊技機
JP2010012356A (ja) 遊技機
JP5140833B2 (ja) 遊技機
JP2010005467A (ja) 遊技機
JP3940330B2 (ja) 遊技機
JP2008119537A (ja) 遊技機
JP4896955B2 (ja) 遊技機
JP4897098B2 (ja) 遊技機
JP4287478B2 (ja) 遊技機
JP4287477B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4688917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term