JP2008547060A - 非1次視域に対する向上した鮮明度を備えるオートステレオスコピックディスプレイ - Google Patents

非1次視域に対する向上した鮮明度を備えるオートステレオスコピックディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2008547060A
JP2008547060A JP2008518392A JP2008518392A JP2008547060A JP 2008547060 A JP2008547060 A JP 2008547060A JP 2008518392 A JP2008518392 A JP 2008518392A JP 2008518392 A JP2008518392 A JP 2008518392A JP 2008547060 A JP2008547060 A JP 2008547060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front surface
lenticular
electronic display
display system
autostereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008518392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377960B2 (ja
Inventor
レニー リプトン
ジェリリン シュイッサー
Original Assignee
リアルデー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リアルデー filed Critical リアルデー
Publication of JP2008547060A publication Critical patent/JP2008547060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377960B2 publication Critical patent/JP5377960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/29Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays characterised by the geometry of the lenticular array, e.g. slanted arrays, irregular arrays or arrays of varying shape or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses

Abstract

オートステレオスコピックディスプレイシステムの非1次視域に増加した鮮明度を提供するための方法およびシステムが、提供される。設計は、電子ディスプレイの前部表面と並列して配置されたレンティキュラースクリーンを備える。設計の改良が提供され、改良は、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーン間の距離を固定することを含む。

Description

本設計は一般に、オートステレオスコピックディスプレイの技術分野に関し、より具体的には、観察者がディスプレイの中央の左または右に対して位置しているところで、レンティキュラーパノラマグラムオートステレオスコピックディスプレイの向上した鮮明度および画像明瞭度を作成することに関する。
本出願は、その全体を参照によって本願に引用して援用する、2005年6月24日に提出された、発明人レニーリプトン他、“An Autostereoscopic Display with Increased Sharpness for Non−Primary Viewing Zones”という題名の、米国特許仮出願整理番号第60/694,060号の利益を請求する。
オートステレオスコピックディスプレイは、レンティキュラーシートを、遮断眼鏡など、個々の選択デバイスの使用を未然に防ぐために、立体画像を視認することを可能にするための選択デバイスとして使用している。これらの種類のディスプレイに対して使用される名称は、2つ以上の透視図が提供されるとき、「パノラマグラム」、またはときどき「パララックスパノラマグラム」である。スクリーンの平面で選択が行われる場合、多くの透視図が大きな角度範囲の視域を提供するために必要とされる。2つの視野が提供される場合、頭の動きがほとんど許されず、観察者は定位置に事実上ロックされる。このことは望ましくなく、この理由のために、観察者の自由な頭の運動およびの容易な位置決めを可能にするために、この作業は、複数の透視図またはパノラマグラムタイプのフラットパネルディスプレイに集中している。
パノラマグラム画像では、複数の透視図が、レンズシートの下方にマッピングされる。このことは、たとえば、オオコシ、“ThreeDimensional Imaging Techniques,”AcademicPress,New York,1976で議論されている。レンズシートは、レンズスクリーン、レンティキュラースクリーン、レンズアレイ、またはマイクロレンズアレイとして様々に周知である。レンティキュラーステレオスコピックディスプレイでは、水平方向の頭の運動が、観察者に視域内で、「見回し」能力と時には呼ばれる、透視図の変化を見えさせる。視域は、画像が視認されることができるところの領域である。次に、視域内の異なる位置にこれらの透視図の繰り返しがある。観察者が横方向に移動するとき、1次視域内で生じる透視図の変化は、2次、3次およびn次の周縁視域で繰り返される。これらの2次、3次およびn次の視域は、1次視域と同様の画像品質を有する。n次の視域を越えると、かなりの画像品質が顕著に劣化する傾向がある。性能は、1次視域に関して対称的であり、視域の角度範囲も同様である。視域から視域への移行は通常、視認可能な画像の最大角度範囲を提供するすべての視域の合計で、短時間である。
"ThreeDimensional Imaging Techniques,",オオコシ,AcademicPress,New York,1976
オートステレオスコピックディスプレイの設計において、または特に、フラットパネルディスプレイと組み合わせて使用されるレンズシートにおいて、視域の角度範囲の制御が特に重要である。視域の角度範囲は、光学的設計によって制御される。光学設計者は、レンズシートのピッチ、焦点距離および厚さまたはディスプレイ表面からの距離、およびしたがって光源からの距離を変化させる可能性を彼または彼女の意のままに有する。オートステレオスコピックディスプレイに存在する挑戦は、高品質の1次視域および非1次視域でのすばらしい画像品質を提供し、かつそれに対応して、有用な視域の数を増加させる一方、それと同時に、画像品質を著しく犠牲にすることなく彼または彼女の頭を傾け、異なる視域へ移動することの可能性を観察者に提供することである。
前に使用可能であった設計はしたがって、特に非1次視域内での作成される画像の品質に問題を有し、有用な視域の数を制限していた。2次およびそれよりも高次の視域内で高品質の画像を視認者が受信することを可能にし、彼または彼女の頭を傾けること、ディスプレイから様々な距離に位置されることを可能にすることによって、画像のオートステレオスコピックディスプレイを強化または最適化する設計を提案することが有利である。
本設計の一態様によると、オートステレオスコピックディスプレイシステムの非1次視域の鮮明度の増加を提供するための方法およびシステムが提供される。設計は、電子ディスプレイの前部表面と並列して配置されたレンティキュラースクリーンを備える。設計の改良が提供され、改良は、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間の距離を固定することを含む。
本発明のこれらおよびその他の利点が、本発明の以下の詳細な説明および添付の図面から当業者には明らかになるであろう。
パノラマグラムは、図1Aおよび1Bに描かれているようなコーデュロイまたはウォッシュタブ表面のように配列された一連の半円筒形のレンティキュラーを備える。各レンティキュラーの後ろには、鉛直方向に配向されたレンティキュラーの後ろに縞のように水平に配置された透視図で構成された画像の列がある。各カラム内で繰り返すこれらの透視図が、観察者によって見られる立体効果のための基礎を提供する。レンティキュラーの屈折特性が、左目および右目が、立体効果を生じさせるために適切な透視図を見ることを確実にする。
観察者が、ディスプレイの中心から横方向に遠ざかるとき、彼または彼女は、1次カラムに付随するレンティキュラーのすぐ後ろに位置された、1次カラムに隣接する画像カラムを見る。すなわち、同じレンティキュラーが、軸を外れて見られるとき、1次カラムの左または右に対する画像カラムとして使用される。限界内では、非1次視域内の画像は、1次視域のものと同様である。このような配置での観察者の頭または目の位置の重要度は、周知である。
視域の角度範囲は、立体の奥行き効果を制御することにおいて特に重要である。視域が狭いほど、立体効果が深くなる。視域が広いほど、頭を左右に動かして、高品質の立体画像を見ることが容易になる。狭い視域を有する設計は、広い視域を有する設計よりも大きな量の個々の視域を有する傾向があるが、より大きな全水平視角を必ずしも有さない。すなわち、設計者は視域の角度範囲と奥行き効果の間のバランスを求めるところの視域に対するディスプレイの設計には緊張がある。一方では、視域に対して考えられる限り最大の角度範囲を有することが望ましい。しかし、限定された数の透視図が与えられた場合、大きな角度範囲は、奥行き効果を減少させる。他方では、視域の角度範囲を減少させると、奥行き効果が増加するが、ステレオ画像が見られることができる視域内の位置を制限する。
オートステレオスコピックディスプレイ、または具体的にはフラットパネルディスプレイと組み合わせて使用されるレンズシートを設計することにおいて、視域の角度範囲の制御が、特に重要である。視域の角度範囲は、光学的設計によって制御される。光学設計者は、レンズシートの、ピッチ、焦点距離および厚さまたはディスプレイ表面からの距離、およびしたがって画像源からの距離を意のままに変化させる可能性を有する。類似の特性を有する2つの関連するタイプのレンズシートが、一般に使用可能であった。
パノラマグラムディスプレイが、複数の視域を有する場合、設計者は、視域の画像品質を最適化すること、およびディスプレイの有用性を強化するために視域の数を拡張することの両方をしようと試みる。本設計は、非1次視域の鮮明度および光学的品質を増加させる一方、使用可能な視域の数を相応に増加させる。本設計は、フラットパネル電子ディスプレイの文脈において主に議論されているが、提示された概念はまた、オートステレオスコピックハードコピィを見ること、およびラスターバリア選択デバイスを使用するものを含む他のタイプのディスプレイに適用される。
本設計は、サブピクセルストラクチャからのレンズの表面までの距離が、焦点距離よりも小さく、広い範囲の角度位置にわたって複数のユーザによって見られることを可能にすることによって、ディスプレイの有用性を増加させる効果を生じさせる、レンティキュラーレイである。本説明は、レンティキュラー光学系を特に目的にしているが、設計はまた、ラスターバリア選択デバイスに対しても適用可能である。
従来の解決法は、ディスプレイピクセルに正確に合焦していた。本設計は、ピクセルを過ぎて、すなわちピクセルの後ろに合焦させることによって、外側の視域の画像品質を増加させ、かつ最適化する。レンズの焦点をピクセル平面を配置することによって、レンズシートの視野の奥行き、すなわち近焦点と遠焦点の間の差が、輝度の増加に対して最適化される。このようにして、画像表面での鮮明度の範囲が増加される。焦点をこのように移行させることは、2次および3次の視域が増加した鮮明度を有することを可能にする。
この構成のために必要とされる、より長い焦点距離は、2つの方式で達成されることができる。その1つは、レンズの球形の表面に対してより大きな半径を使用することである。他方は、画像表面からのレンズの距離を減少させることである。議論を簡単にする目的のために、図2Aおよび3Aに示されているように固定された半径および屈折率が仮定されるが、レンティキュラーの曲率半径を変更することは、以下で議論されるように有益な結果を提供することができる。本設計は、レンズ表面、すなわち丸みを帯びたレンティキュラー表面からフラットパネルディスプレイのピクセル平面の間の距離に関して本明細書で説明されている。
パノラマグラムは、画像の複数の透視図を画像情報のインターデジテイティッドカラムにマッピングすることを必要とする。インターデジテーションに加えて、インターリービングという用語が使用される。Interzigging(商標)は、特定の特許技術に対する、StereoGraphics Corpによって使用されている術語である。米国特許第1,128,979号にヘスによって記載されているような、この最も簡単な形態では、左および右画像が、鉛直方向に光学的に輪切りされ、かつレンティキュラースクリーンの後ろに並列するように交番される。複数のビューを有する光学的に作成された古典的なハードコピータイプのパノラマグラムでは、各ビューが、鉛直方向に進むレンティキュラーのそれぞれの後ろの画像ストライプ内でサンプリングおよび配置される。このタイプのレンティキュラースクリーンが、図1Aに示されている。ストライプの繰り返す透視図構成はカラムと呼ばれ、かつ1つのカラムは、鉛直方向に進むレンティキュラーと同じ幅であり、そのすぐ後ろにある。図1Bに示されているように、傾斜した(ウィニック)レンズアレイが使用されるとき、コンピュータインターデジテーションのために、ストライプおよびカラムの説明が単純化され、より複雑なマッピングが必要とされることがある。本明細書に開示されている原理は、このようなスクリーンと同じであり続け、かつ教示の目的のために、ストライプおよびカラムの表現が、部品204を含む図2Aおよび3Aの表現に対して、採用される。
図1Aでは、レンティキュラーディスプレイが、電子ディスプレイ101に面した背部表面を有する半円筒形すなわちコーデュロイ様の構造102で作られている。電子ディスプレイ表面101は、フラットパネルディスプレイである。レンティキュラー102のピッチPLが、レンティキュラーの幅として定義される。半円筒形の境界または交線は、相互に平行であり、かつディスプレイの鉛直方向縁部に対して平行である。仮定は、ディスプレイが従来の矩形形状を有するということである。図面は、同一縮尺ではなく、形状および寸法は、教示の目的のために誇張されている。
図1Bは、米国特許第3,409,351号にウィニックによって記載されている発明を採用している、このスキームでの変形形態を示している。半円筒形の交線の境界は、相互に平行であるが、ディスプレイの鉛直方向縁部と平行ではない、しかし、むしろ、ディスプレイの鉛直方向縁部から測定されたとき、(ω)によって示されているいくらかの角度だけ傾斜されている。要素112が、フラットパネルディスプレイ101をカバーしているこの対角線に進むレンズシートを示している。一般性を失うことなく、ここに説明されている技術は、標準的な鉛直方向に進むレンティキュラーアレイ、ウィニックの対角線に進むアレイ、または対角線に進むすなわちウィニックスタイルの教示を追従するラスターバリアアレイに適用される。
図2Aは、レンティキュラーのすぐ下に配置されている単一のレンティキュラー202の断面、およびフラットパネルディスプレイのピクセルストラクチャ204Aの関連する断面を示している。図2Bは、赤(R)、緑(G)、および青(B)のサブピクセルストラクチャ204Bを示す、断面204Aの詳細な表現である。このような構成および関係は、鉛直方向に進むレンティキュラーならびにウィニック傾斜レンズシートの両方に、ならびに鉛直方向に進むすなわちウィニック傾斜であるラスターバリア選択デバイスに適用される。
図2Aのレンティキュラーは、関連する焦点距離f210およびピッチPL206を有する半径208として示されている球半径Rを有する。レンティキュラーは、中央光軸から見たとき、中央焦点軸209に沿った1次焦点221が、直接ピクセルストラクチャ204Aの表面になるような寸法にされている。線212は、1次の、つまり第1の視域内の画像形成に貢献するレンズによって送信された光線の幾何学的な表現である。軸を外れると、レンズは、同じ焦点距離fを有するが、線211によって示されているように、主焦点222はそれによって距離216だけピクセルストラクチャの前方になる。レンズによって形成され、かつn次の視域、すなわち最も外側の周縁視域での画像形成に貢献する光線の幾何学的表現が、線214によって示されている。
図2Cは、レンズシート220によって覆われた電子ディスプレイパネル218を示しており、前記シートは、図2Aに示されているものなどの複数の個々のレンティキュラー要素から構成されている。ディスプレイの正面の空間内に、角度α222によって与えられるような角度範囲を有する第1のすなわち1次視域の幾何学的表現がある。全視域の全角度範囲は、角度β224として与えられている。視域は、空間内に扇型に広がっており、1次、2次および3次の視域を示す領域226として示されている。視域のそれぞれは、多かれ少なかれ鉛直方向のパイ形状の輪切りを生じさせる。図2Cは上面図であるため、許容可能な視域は、1次、2次および3次視域に対して1、2、および3の文字が付けられている。1次視域の周りの対称性が存在するため、この例に対しては、これは、受け入れ可能な3次元画像がある5つの視域の全体となる。3次の視域を超えて、特定のレンズシート設計に応じて追加の視域があることが可能である。いくつかの場合では、4次またはそれよりも高次の視域が存在してもよいが、この例では、すべての視域の全体的な水平範囲はともに、3次を超えない。
図3Aおよび3Bは、本設計の新規な態様を示している。本設計は、鮮明な焦点が1次視域を構成するピクセルのいくらか後ろにあるように、レンティキュラーの焦点を調節することによって、周縁の視域に対してレンズによって送信される鮮明な画像情報の量を増加させることができる。
図3Aは、図2Aのように、単一のレンティキュラー302の断面、およびレンティキュラーのすぐ下方に配置された、フラットパネルピクセルストラクチャ204Aの関連する断面を示している。レンティキュラー302は、レンティキュラー202と同じ球半径Rを有し、同じ焦点距離f210および同じ幅すなわちピッチPL206を備える。レンティキュラー202と302の間の本質的な差は、画像形成表面からレンズシートの距離であり、図3Aに示されているものに対する距離は、図2Aに示されているものに対する場合よりもいくらか小さい。中央焦点軸309に沿った1次焦点321が、ピクセル表面の後ろまたは下に配置され、このようにして視野の奥行きの配置を最適化する。このことは、表面における視野を増加させ、したがって2次または3次の(それよりも高次でさえも)視域に対する鮮明な焦点を増加させる。1次視域に対する表面を形成しているピクセル画像の後ろにレンズシート焦点を有することによって、2次および3次の視域の鮮明度が強化される。1次画像が鮮明なままであるが、これらの光学系の比較的低いf値のため、この調節を成功して実施するために十分な視野の奥行きがあるように、新しい焦点距離を注意深く選択するために注意がされなければならない。
線312が、レンズによって送信され、かつ第1のすなわち1次視域内での画像形成に貢献する光線の幾何学的な表現である。軸を外れて不変の焦点距離f210を有するレンズが、距離316だけピクセルストラクチャの正面ではなく後ろに主焦点322を配置する、軸を外れた焦点距離線311として示されている。線314は、n次の視域すなわち最も外側の周縁視域の、画像形成に対して貢献するレンズによって送信される波面の幾何学的表現を示している。この場合、軸を外れた焦点322が、ピクセル平面の後ろ(または少なくともピクセル平面での、正面ではない)すなわちフラットパネルピクセルストラクチャ204Aの後ろにあるため、構成が、非1次視域に対して、適切な目に対して、より鮮明な合焦された画像を送信する。
図3Bは、角度α322が、いまや図2Cに示されている1次視域の水平方向の角度範囲よりもわずかに大きいように、このより深い焦点距離を使用して視域の範囲が増加されることを示している。同様に、第2のおよび第3の視域は、角度範囲がわずかに増加する。ここでの重要な特徴は、視域の角度範囲の変化ではなく、レンズのピクセル表面への新しい距離の結果として生じるレンズシートに対する焦点の位置である。この配置は、非1次視域の鮮明度を顕著に増加させ、1次視域の鮮明度を保持することがある。
図3Bの例では、図2Cと比較して、より良好な画像合焦が結果として生じるが、焦点がピクセル平面の前にあったとき、レンズは、これらの軸を外れた非1次視域画像形成のために必要とされる領域の画像の構成ピクセルを適切に合焦させないことになる。本設計を使用したディスプレイに対して軸を外れた角度で見る観察者は、それぞれの目に対してより鮮明な透視図を視認し、より良好な奥行きの認識を経験する。いくつかの場合では、この改良が、非立体の視認領域の許容可能な立体視認を有する周縁視域への変換を可能にする。したがって本設計の使用は、有用な視域の数を増加させることができる。
本議論は、レンティキュラーレンズ、および特に屈折またはレンティキュラーディスプレイに限定されている。設計は、ラスターバリアにも同様に適用されることができる。個々のレンティキュラーによる動作を示しているが、このレンティキュラーは数万のレンティキュラーで構成された全レンズシートの下で起こることを表している。
本設計は、様々なディスプレイおよびディスプレイシステムに実装されることができる。本設計が成功して実装されているところのこのようなシステムの1つは、2560×1600のピクセルの解像度を有する30インチ対角線ディスプレイスクリーンを備えるアップルシネマモニタである。このモニタの解像度は、現在の標準的なものよりも大きいが、より低い解像度のディスプレイに対する一般性は失われない。固定された光学的設計変数が、半径およびピッチに対して採用されることができ、かつレンティキュラーが、0.120インチ、0.090インチ、および0.060インチのガラス基板を含むがそれに限定されない、いくつかの厚さのガラス基板上に鋳造されることができる。半径を増加させ、それによって、焦点距離fを増加させることによって、同じ効果を達成することができる。
ピクセルストラクチャ上への画像情報のマッピングは、または上記で説明されたようなウィニックタイプのレンズシートの光学系を考慮するStereo Graphics Corporationの特許のInterzig(商標)インターデジテーション技術などのマッピング装置、方法、特徴を使用することを含む。傾斜したウィニックタイプの構成を使用するとき、ビューが、ディスプレイの水平縁部に対して平行に走るカラムおよび透視図ストライプを含む列でマッピングされるだけでなく、カラム内の鉛直(または実際の対角線の)方向にもマッピングされる。複数の透視図画像群が、たとえば9つの透視図画像群を含む自動立体効果を提供するために採用されてもよい。伝統的な鉛直方向に進むパノラマグラムに対して、n個のストライプがカラム内で採用されてもよい。このような構成では、単一のレンティキュラーは、レンティキュラーの下方のカラム内の列に沿ったストライプの進行を含み、ストライプは、1からnまで進む。9つのビューまたはストライプが、実装されてもよいが、各レンティキュラーの下に複数のビューがある限り、9つよりも少ないまたは多いビューに対する一般性の損失はない。
0.120インチガラスで作成された画像形成レンズが、アップルシネマモニタ構成内の1次、2次、および3次視域に対して許容可能であり、立体の画像の全体の5つの視域になる。0.090インチレンズもまた、最初の3次のための許容可能な視域を作成することができる。それぞれの側での4次視域は、平面的な画像または部分的に立体の次元を示すことができる。第1のすなわち1次視域の視角αは、前の、より厚いレンズと比較して、1から2度だけ、増加することになる。また、0.060インチレンズは、最初の3次に対する許容可能な立体の視域になることがあるが、より顕著には、4次はいかなる顕著な劣化したあるいは平面状の視認画像もない品質ステレオ3D画像を有する。0.060インチレンズを使用しているこの構成での4次視域は、すばらしい立体画像品質を提供することができ、かつ1次視域が、さらに1から2度の角度の増加を示すことができる。
上記で説明された結果は、この議論の目的のために、0.090インチの厚さのガラス基板の単一のレンティキュラーを表す図2Aの繰り返し、および、0.060インチ基板の単一のレンティキュラーを表している図3Aを、示し、記述している。0.030インチの差は、主焦点をフラットパネルディスプレイのピクセル平面の後ろへ移動させるのに十分である。ピクセル平面の後ろへ移動させることは、大量の光が、アクセスされ、軸を外れた角度へレンズを通って送信されることを可能にし、周縁視域での透視図の品質を増加させる。
本設計は、非1次視域の画像の明瞭性および鮮明度を増加させ、視域角度範囲を徐々に増加させ、またパノラマグラムタイプのオートステレオスコピックディスプレイの全体的な角度視認可能性を増加させるための視域を追加する。
図4は、本設計によるディスプレイシステムの設計の全体的な概念フローチャートを示している。図4から、本設計は、点401で、ベースライン構成を確立するステップをオプションで含み、ベースライン構成は、電子ディスプレイの前部表面と並列して配置されたレンティキュラースクリーンを備え、主焦点は電子ディスプレイの前部表面に、またはその正面のいずれかに配置されている。点402は、スクリーンの主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろにあるように、前部表面とレンティキュラースクリーンの間の距離を固定することを示している。このようにして距離を固定することは、奥行きまたは厚さなどのレンティキュラーの構造を変更すること、および必要とされる主焦点の配置を提供するレンティキュラーを有するレンティキュラースクリーンを作成すること、または基板の厚さを交互に配置または変更することを含むが、それに限定されない本明細書で開示された方法、機能または設計代替形態のいずれかを含む。レンティキュラーの曲率半径を変更することを含むがそれに限定されない他の変更が、採用されてもよい。点403は、特許のInterzigインターデジテーション技術を使用することなどを用いることによって、画像情報をディスプレイのピクセルストラクチャ上にマッピングすることを表している。
本明細書で説明されたデバイス、プロセスおよび特徴は、他のデバイス、プロセスおよび特徴を排除するものではなく、変形および追加が、達成すべき特定の目的に従って実装されてもよい。たとえば、本明細書で説明されたデバイスおよびプロセスが、同じデバイス内で同時に動作するように、または他の目的で働くように、特徴のさらなる組合せを提供するために、本明細書で説明されていない他のデバイスおよびプロセスと相互に動作可能なように一体化されても、または組み込まれてもよい。このように、図面に示されたおよび上記で説明された実施形態が、単に一例として提案されたことを理解されたい。本発明は特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲およびそれらの等価なものの範囲内に納まる様々な修正、組合せおよび置換に拡張される。
本明細書に示された設計および例示された特定の態様は、限定的でないことを意味し、本発明の教示および利益を組み込みながら代替となる構成要素を含むことができる。本発明は、その特定の実施形態とともにこのように説明されてきたが、本発明はさらに修正が可能であることを理解されよう。この適用は、全般的に本発明の原理に従う本発明のいずれかの変形形態、使用例または適用例をカバーするように意図されており、本発明が属している技術分野で周知のおよび一般的な実用内での本開示からのこのような離脱を含む。
特定の実施形態に関する前の説明は、一般的な概念から逸脱することなく、現在の知識を適用することによって、他の人々が様々な用途に対してシステムおよび方法を容易に修正および/または適応することができるという一般的な開示の性質を十分に表している。したがって、このような適応および修正は、開示された実施形態の等価物の意味および範囲内にある。本明細書で採用された表現および用語は、限定ではなく説明の目的のためである。
レンティキュラーアレイの透視図である。 ウィネックタイプのレンティキュラーアレイの透視図である。 レンティキュラーの後ろの、フラットパネルディスプレイに付随するピクセルの領域を示す、レンティキュラーアレイの単一のレンティキュラーの断面図である。 単一のレンティキュラーのすぐ後ろの赤、緑および青サブピクセルを示すピクセルの領域の詳細図である。 図2Aの光学的設計の視空間の概略図である。 フラットパネルディスプレイに付随するレンティキュラーアレイの後ろのピクセルの領域を示すレンティキュラーアレイの単一のレンティキュラーの断面図である。 図3Aの光学的設計の視空間の概略図である。 本設計の動作の一般的なフローチャートである。

Claims (20)

  1. 電子ディスプレイの前部表面に並列して配置されたレンティキュラースクリーンを有するオートステレオスコピックディスプレイシステムにおいて、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間の距離を固定することを含むことを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  2. 請求項1に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーン間の固定された距離が、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さで作成されたレンティキュラーシートを含むことを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  3. 請求項1に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間で固定された距離が、主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような半径で作成されたレンティキュラーシートのレンティキュラー曲率を含むことを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  4. 請求項1に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、レンティキュラースクリーンのためのベースライン設計を確立することをさらに含み、かつレンティキュラースクリーンのためのベースライン設計が、レンティキュラースクリーンの主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように、変更されることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  5. 請求項4に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間の固定された距離が、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さで作成されたレンティキュラーシートを含むことを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  6. 請求項4に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーン間で固定された距離が、主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような半径で作成されたレンティキュラーシートのレンティキュラー曲率を備えることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  7. 請求項1に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面が、複数のピクセルを含み、かつ主焦点が前記複数のピクセル前部表面の後ろに位置されていることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  8. 前部表面およびそれに付随するレンティキュラースクリーンを有するディスプレイ上にオートステレオスコピックイメージを表示するための方法であって、前記方法が、レンティキュラースクリーンによって確立された焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに配置されるように、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間の距離を確立することを含むことを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、確立する前にベースラインレンティキュラースクリーン設計を作成することをさらに含み、ベースライン焦点が、電子ディスプレイの前部表面の前に配置され、かつ前記確立することが、焦点を電子ディスプレイの前部表面の後ろへ移動させるように、レンティキュラースクリーン設計を変更することを含むベースラインレンティキュラースクリーン設計を変更することを含むことを特徴とする方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、確立することが、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さでレンティキュラーシートを作成することを含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、確立することが、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように個々のレンティキュラー曲率半径を有するレンティキュラーシートを作成することを含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、確立することが、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さで、レンティキュラーシートを作成することを含むことを特徴とする方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、確立することが、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような個々のレンティキュラー曲率半径を有するレンティキュラーシートを作成することを含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項8に記載の方法であって、電子ディスプレイの前部表面が複数のピクセルを備え、かつ主焦点が複数のピクセルの前部表面の後ろに位置されていることを特徴とする方法。
  15. 前部表面を備える電子ディスプレイ、および
    前記電子ディスプレイと並列しているレンティキュラーシートを備え、
    前記電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間の距離が、システムに対する主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように確立されることを特徴とする、
    オートステレオスコピックディスプレイシステム。
  16. 請求項15に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間に確立された距離が、主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さで作成されたレンティキュラーシートを備えることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  17. 請求項15に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間に確立された距離が、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような半径で作成されたレンティキュラーシートのレンティキュラー曲率を備えることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  18. 請求項15に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、レンティキュラースクリーンのためのベースライン設計のためのベースライン設計を確立することをさらに含み、かつレンティキュラースクリーンのためのベースライン設計が、レンティキュラースクリーンの主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるように変更されることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  19. 請求項18に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンで確立された距離が、主焦点が、電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような厚さで作成されたレンティキュラーシートを備えることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
  20. 請求項18に記載のオートステレオスコピックディスプレイシステムであって、電子ディスプレイの前部表面とレンティキュラースクリーンの間で確立された距離が、主焦点が電子ディスプレイの前部表面の後ろに位置されるような半径で作成された、レンティキュラーシートのレンティキュラー曲率を備えることを特徴とするオートステレオスコピックディスプレイシステム。
JP2008518392A 2005-06-24 2006-06-22 オートステレオスコピックディスプレイシステム Expired - Fee Related JP5377960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69406005P 2005-06-24 2005-06-24
US60/694,060 2005-06-24
PCT/US2006/024322 WO2007002301A2 (en) 2005-06-24 2006-06-22 Autostereoscopic display with increased sharpness for non-primary viewing zones

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008547060A true JP2008547060A (ja) 2008-12-25
JP5377960B2 JP5377960B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=37595836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518392A Expired - Fee Related JP5377960B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-22 オートステレオスコピックディスプレイシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060291052A1 (ja)
EP (1) EP1902343B1 (ja)
JP (1) JP5377960B2 (ja)
KR (1) KR101318024B1 (ja)
WO (1) WO2007002301A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0522968D0 (en) 2005-11-11 2005-12-21 Popovich Milan M Holographic illumination device
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
DE102006031799B3 (de) * 2006-07-06 2008-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur autostereoskopischen Darstellung von Bildinformationen mit einer Anpassung an Änderungen der Kopfposition des Betrachters
JP5202546B2 (ja) * 2007-02-25 2013-06-05 ヒューマンアイズ テクノロジーズ リミテッド マルチ画像表示を較正および/または視覚化しかつゴーストアーチファクトを低減するためのするための方法およびシステム
KR100923079B1 (ko) * 2007-06-27 2009-10-22 주식회사 미래코 인테그럴 포토그래피 플라스틱 시트
WO2009013744A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Humaneyes Technologies Ltd. Multi view displays and methods for producing the same
US20100033813A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Rogoff Gerald L 3-D Display Requiring No Special Eyewear
KR101497511B1 (ko) 2008-09-19 2015-03-02 삼성전자주식회사 평면 영상과 입체 영상을 동시에 표현하는 영상 표시 장치
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
CN103562802B (zh) 2012-04-25 2016-08-17 罗克韦尔柯林斯公司 全息广角显示器
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2014188149A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide eye tracker
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
KR20150066931A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 씨제이씨지브이 주식회사 상영관의 가시 영역을 표현하는 방법
WO2016020632A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
WO2016046514A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 LOKOVIC, Kimberly, Sun Holographic waveguide opticaltracker
EP3245444B1 (en) 2015-01-12 2021-09-08 DigiLens Inc. Environmentally isolated waveguide display
WO2016113533A2 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide light field displays
WO2016116733A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide lidar
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
WO2016156776A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
EP3359999A1 (en) 2015-10-05 2018-08-15 Popovich, Milan Momcilo Waveguide display
WO2017134412A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide optical tracker
EP3433659A1 (en) 2016-03-24 2019-01-30 DigiLens, Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
EP3433658B1 (en) 2016-04-11 2023-08-09 DigiLens, Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
EP3548939A4 (en) 2016-12-02 2020-11-25 DigiLens Inc. UNIFORM OUTPUT LIGHTING WAVEGUIDE DEVICE
US10545346B2 (en) 2017-01-05 2020-01-28 Digilens Inc. Wearable heads up displays
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
CN115356905A (zh) 2018-01-08 2022-11-18 迪吉伦斯公司 波导单元格中全息光栅高吞吐量记录的系统和方法
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
EP3765897B1 (en) 2018-03-16 2024-01-17 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
KR20210138609A (ko) 2019-02-15 2021-11-19 디지렌즈 인코포레이티드. 일체형 격자를 이용하여 홀로그래픽 도파관 디스플레이를 제공하기 위한 방법 및 장치
KR20210134763A (ko) 2019-03-12 2021-11-10 디지렌즈 인코포레이티드. 홀로그래픽 도파관 백라이트 및 관련된 제조 방법
KR102164998B1 (ko) 2019-04-25 2020-10-13 주식회사 포바이포 디지털 영상 선예도 강화 방법
CN114207492A (zh) 2019-06-07 2022-03-18 迪吉伦斯公司 带透射光栅和反射光栅的波导及其生产方法
KR20220038452A (ko) 2019-07-29 2022-03-28 디지렌즈 인코포레이티드. 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법
CN111552093B (zh) * 2020-06-05 2022-07-12 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其显示方法和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197075A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器
JP2004280079A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Nec Corp 画像表示装置及びそれを使用した携帯端末装置
JP2006276277A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 立体画像表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4650282A (en) * 1985-12-16 1987-03-17 Lo Allen K W Visual parallax compensation 3-D image structure
JPH07101259B2 (ja) * 1988-05-10 1995-11-01 シャープ株式会社 立体映像表示装置
US6724536B2 (en) * 1990-05-18 2004-04-20 University Of Arkansas Directional image lenticular window sheet
GB2267579A (en) * 1992-05-15 1993-12-08 Sharp Kk Optical device comprising facing lenticular or parallax screens of different pitch
US5905593A (en) * 1995-11-16 1999-05-18 3-D Image Technology Method and apparatus of producing 3D video by correcting the effects of video monitor on lenticular layer
US6061179A (en) * 1996-01-23 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus with two-/three-dimensional image display switching function
US6064424A (en) * 1996-02-23 2000-05-16 U.S. Philips Corporation Autostereoscopic display apparatus
GB2314203B (en) * 1996-06-15 2000-11-08 Ibm Auto-stereoscopic display device and system
US6373637B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-16 Eastman Kodak Company Diagonal lenticular image system
US6574047B2 (en) * 2001-08-15 2003-06-03 Eastman Kodak Company Backlit display for selectively illuminating lenticular images
US20040263969A1 (en) * 2002-11-25 2004-12-30 Lenny Lipton Lenticular antireflection display
US20040263971A1 (en) 2003-02-12 2004-12-30 Lenny Lipton Dual mode autosteroscopic lens sheet
US7301587B2 (en) * 2003-02-28 2007-11-27 Nec Corporation Image display device and portable terminal device using the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197075A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2003322824A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Namco Ltd 立体視映像表示装置および電子機器
JP2004280079A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Nec Corp 画像表示装置及びそれを使用した携帯端末装置
JP2006276277A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080031302A (ko) 2008-04-08
WO2007002301A3 (en) 2007-12-27
EP1902343B1 (en) 2011-05-18
KR101318024B1 (ko) 2013-10-14
WO2007002301A2 (en) 2007-01-04
US20060291052A1 (en) 2006-12-28
EP1902343A2 (en) 2008-03-26
JP5377960B2 (ja) 2013-12-25
EP1902343A4 (en) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377960B2 (ja) オートステレオスコピックディスプレイシステム
CN111552093B (zh) 一种显示面板及其显示方法和显示装置
JP5465430B2 (ja) オートステレオスコピック視域の角度範囲の制御
JP3966830B2 (ja) 立体表示装置
JP5316909B2 (ja) 立体画像表示装置、及び表示パネル
JP6262671B2 (ja) レンチキュラーレンズ、液晶回折格子及びディスプレー装置
JP4015090B2 (ja) 立体表示装置および画像表示方法
JP4714115B2 (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP5556557B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
JP5772688B2 (ja) 裸眼立体ディスプレイ装置
TW201030375A (en) Autostereoscopic display device
KR20030030365A (ko) 3차원 영상 표시장치
KR20120018370A (ko) 무안경 입체식 디스플레이 디바이스
KR102261218B1 (ko) 스트라이프 백라이트와 두 렌티큘러 렌즈 배열들을 갖는 무안경 입체영상 디스플레이 장치
JP2010524309A (ja) 三次元表示する方法および構成
CN105051591A (zh) 自动立体显示设备
CN103513311B (zh) 一种立体光栅和裸眼3d显示装置
JP2009510538A (ja) 光を阻止する特徴を設けることによるレンチキュラーの設計の改善
JP2009510537A (ja) 改善されたピクセル構造を持つ3d表示(ピクセル分割)
JP2006309178A (ja) 画像表示装置
KR20140041102A (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4095635B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2012212079A (ja) 表示装置
JP4002218B2 (ja) 立体画像表示装置
JP2011128636A (ja) カラー立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees