JP2008544626A - マルチキャリア信号を受信するための受信装置 - Google Patents

マルチキャリア信号を受信するための受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544626A
JP2008544626A JP2008516495A JP2008516495A JP2008544626A JP 2008544626 A JP2008544626 A JP 2008544626A JP 2008516495 A JP2008516495 A JP 2008516495A JP 2008516495 A JP2008516495 A JP 2008516495A JP 2008544626 A JP2008544626 A JP 2008544626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency response
inter
channel frequency
time derivative
subcarrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472771B2 (ja
Inventor
コンスタント、ペー.エム.イェー.バッヘン
スリ、エイ.ヒューセン
マウリス、エル.アー.スタッセン
ホイ.イグレック.ツァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2008544626A publication Critical patent/JP2008544626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472771B2 publication Critical patent/JP4472771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2681Details of algorithms characterised by constraints
    • H04L27/2688Resistance to perturbation, e.g. noise, interference or fading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2665Fine synchronisation, e.g. by positioning the FFT window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2691Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation involving interference determination or cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

経時変化するOFDMシステムにおいて、非理想的な時間同期の影響は、信号対雑音比に対する復号された平均ビット誤り率に関して、低い性能をもたらし得る。送信システム(1)の受信装置(3)は、サブキャリア依存のチャンネル周波数応答を推定し、サブキャリアによって搬送される符号における循環シフトに基づき、キャリア間干渉拡散を決定する。これにより、OFDM信号に含まれるキャリア間干渉は、非理想的な時間同期の場合においても、相殺することができる。

Description

本発明は、サブキャリアを含み、サブキャリアに符号が変調されているマルチキャリア信号を受信するための受信装置に関する。本発明は、特に、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)などの技術に従い変調され、直交振幅変調(QAM:quadrature amplitude modulation)などの変調方式、特に16−QAMまたは64−QAMに従い、サブキャリアに符号が変調されている信号を受信するための受信装置に関する。
米国特許出願公開第2002/0181549号は、チャンネル推定器を有するマルチキャリアレシーバを述べている。さらに、トランスミッタからレシーバにマルチキャリア信号を送信するための送信システムが述べられている。マルチキャリアレシーバのチャンネル推定器は、サブキャリアの振幅と、振幅の時間微分とを推定する。さらに、レシーバは、受信したマルチキャリア信号に含まれるキャリア間干渉を、推定された振幅および時間微分に基づき相殺するためのイコライザを備える。
本発明の目的は、改善された復号性能を有する、マルチキャリア信号を受信するための受信装置を提供することである。本発明のさらなる目的は、改善された送信性能を有する、マルチキャリア信号を送信するための送信システムを提供することである。
これらの目的は、それぞれ、請求項1に定義される受信装置および請求項8に定義される送信システムによって解決される。本発明の有利な展開は、従属請求項において述べられている。
OFDMシステムでは、マルチキャリア信号のサブキャリアは、受信装置においてサブキャリアを互いから分離できるように、互いに直交して配置されている。さらに、サブキャリアは重複しており、通常のOFDMシステムにおいて、サブキャリアは著しく重複している。しかし、経時変化するチャンネルがある場合、マルチキャリア信号は、キャリア間干渉(ICU:intercarrier interference)の害を受け、すなわち、受信装置側で、マルチキャリア信号のサブキャリアが、もはや互いに完全に直交でなくなってしまう。可能な解決策には、時間同期があり、信号処理における離散フーリエ変換の場合では、時間同期は、離散フーリエ変換(DFT:discrete Fourier transform)のための窓の位置決めとして見ることができる。時間同期の後、キャリアに変調されている符号は、ICI相殺方法を含む検出アルゴリズムにより得ることができる。符号間干渉(ISI:intersymbol interference)を避けるために、DFT向けに選択されたデータブロックは、可能であれば、単一の送信符号に属するデータのみを含む。さらに、DFT入力データブロックの循環シフトを提供して、時間同期方法にさらなる頑強性を加えることも可能である。しかし、チャンネルが経時変化するとすぐに、循環シフトと時間シフトは互いに等しくなくなり、よって、特に非理想的な時間同期がある場合、キャリア間干渉を相殺するためにさらなる努力が要求される。これにより、DFT窓の非理想的な位置決めによる時間シフトは、ICI相殺に対する大きな影響を持たないが、循環シフトは、大きな影響を持つ。よって、受信装置の推定ユニットは、符号の循環シフトに基づき、キャリア間干渉拡散を決定する。このキャリア間干渉拡散を用いて、受信装置の推定ユニットは、決定されたキャリア間干渉拡散に基づき、マルチキャリア信号に含まれたキャリア間干渉を相殺またはほぼ相殺する。
キャリア間干渉拡散は、その成分が位相調整されているキャリア間干渉拡散行列によって記述することができ、この位相は、シフト変数と、キャリア間干渉拡散行列の各成分の行番号および列番号の間の差とに依存する。そこで、非理想的な時間同期の存在が、考慮に入れられる。
推定ユニットが、サブキャリアに対するチャンネル周波数応答の0次時間微分と、1次時間微分とを、1次近似値に従って決定して、チャンネル周波数応答を推定することは、有利である。しかし、2次またはより高次の近似値を使用し、かつ適宜に高精度にしてもよい。並列のサブキャリア、すなわちトランシーバ装置の無線インターフェースで互いに並列に送信されるサブキャリアに対し、同じキャリア間拡散が使用されることは、有利である。受信装置のイコライザユニットは、受信した符号に適用された0次時間微分と、1次時間微分の後に符号に適用されたキャリア間干渉拡散との和に基づき、信号出力を決定する。ここで、1次時間微分とキャリア間干渉拡散が、マッピングとみなされる場合、これらの符号に、キャリア間干渉拡散と1次時間微分との合成が適用される。行列記述の場合、キャリア間干渉拡散の行列が、行列乗算の規則に従い、1次時間微分の行列により乗算され、その結果が、複素数値の形態の符号を含むベクトルにより乗算される。この結果は、複素数または実数のベクトルとなり、このベクトルは、DFTの後、特に高速フーリエ変換(FFT)の後に、パラレル−シリアル変換器を通させてもよい。
推定ユニットが、キャリア間干渉拡散行列を、循環シフト関数と固定のキャリア間干渉拡散行列とに基づいて決定することは、さらに有利である。これにより、推定ユニットは、キャリア間干渉拡散行列の特定の行および特定の列にある要素を、固定の拡散行列の特定の行および特定の列にある要素と、循環シフト関数の複素数値との積として決定し、ここで、この複素数値は、虚数単位と、ルドルフ数(π=3.1415・・・)の2倍と、シフト変数と、行番号および列番号の差である分子、および、キャリア間拡散行列の列の合計数またはサブキャリアの合計数である分母から成る分数値と、の積の複素指数として決定される。キャリア間拡散行列の列数の合計は、通常、サブキャリアの合計数に等しい。
推定ユニットが、チャンネル周波数応答の1次時間微分を、1次時間微分のサブキャリア依存関数として推定することは、有利である。特に、チャンネル周波数応答の1次時間微分は、サブキャリア依存の1次時間微分として推定してもよい。よって、受信装置は、経時変化するサブキャリア依存の雑音電力に対処することができ、信頼性、特にビット誤り率(BER:bit error rate)が向上する。
1次時間微分は、時間座標に関して、前記特定の符号の次の符号、および前記特定の符号の前の符号の0次時間微分のぞれぞれに基づき推定してもよい。よって、計算の負荷が減少される。
発明を実施するための形態
本発明のこれらおよび他の態様は、以下に説明される実施形態を参照して明らかとなるであろう。
本発明は、添付の数式および添付の図面を参照して構成された、以下の好適な実施形態の説明から、容易に理解されるであろう。図面において、類似する要素は、同様の参照符号によって示される。
図1は、本発明の実施形態に係る送信システム1のブロック図を示している。送信システム1は、送信装置2と、受信装置3とを備える。本実施形態の送信装置1は、QAMビットマッピング方式、特に16−QAMまたは64−QAMを用いた直交周波数分割多重用に構成されている。しかし、送信システム1は、他のマルチキャリア多重方法向けに構成してもよく、および/または位相シフトキーイング(PSK:phase shift keying)などの他のビットマッパを使用してもよい。よって、受信装置3は、フェージングするチャンネルを介してデジタルデータを搬送するデジタル変調されたマルチキャリア信号を受信するように構成されている。本発明の実施形態の送信システム1および受信装置3の可能な利用分野としては、地上波デジタルビデオ放送システム(DVB−T:Terrestrial Digital Video Broadcasting)などのデジタルビデオ放送システムがあり、このシステムでは、2kサブキャリアまたは8kサブキャリアによる直交周波数分割多重が提供されている。他の利用分野としては、IEEE802.11a/g/nおよびHIPERLAN/2などの屋内通信や、マルチキャリア変調技術を用いたセルラー無線システムがある。送信システム1および受信装置3は、周波数選択可能なマルチパスチャンネルを介した信号の送信または受信にも適用可能である。特に、送信システム1および受信装置3は、送信システム1のいくつかの構成要素、特に受信装置3が移動している場合、例えば、受信装置3が自動車、列車または他の車両において、インストールされているか、または一時的に運ばれている場合に、適用可能である。しかし、本発明の送信システム1および受信装置3は、他の用途でも使用することができる。
送信システム1の受信装置3は、シリアル−パラレル変換と、離散フーリエ変換(DFT:discrete Fourier transform)とを提供する。これにより、並列データストリームのN個の複素数データ符号a(n=0,...,N−1)が、マルチキャリア信号のN個の直交サブキャリアに、N点のI−DFT(N-point I-DFT)によって変調され、持続時間Tの符号が形成される。この符号は、持続時間Tの周期的プレフィックスによってさらに拡張され、続いて送信される。ガード間隔(guard interval)内のサンプリング期間Tおよびサンプルの数Gにより、関係T=NTおよびT=GTが成立する。サブキャリア間隔が、f=1/Tに設定される。よって、送信装置2のアンテナにより無線インターフェース上で送られるサンプルs(qT)は、式(1)で示されるように記述することができる。
ここで、jは虚数単位であり、πはルドルフ数であり、q=−G,...N−1とするサンプルs(qT)は、データブロックの終端からサンプルによってガード期間を埋めるための可能な方法を記述している。
式(1)において、qTは時間変数を示している。経時変化するパスh(qT)の遅延位置iT、およびインパルス応答の有限持続時間により、受信装置3で受信される受信サンプルr(qT)は、送信サンプルs(qT)の畳み込み(convolution)に従って、チャンネルインパルス応答と、両側スペクトル密度N/2を有する加法的ホワイトガウス雑音(AWGN:additive white Gaussian noise)η(qT)と共に得られる。最大遅延拡散iL−1Tが、多くともガード間隔の持続時間Tに等しい場合、受信サンプルは、式(2)で示すようになる。
受信サンプルr(qT)は、受信装置3のアンテナを介して受信される。受信装置3は、シリアル−パラレル変換器4(S/P)と、信号処理部5と、さらなる信号処理のためのさらなる信号処理部6とを備える。レシーバ装置3のアンテナは、シリアル−パラレル変換器4と、信号処理部5の推定ユニット7とに接続されている。シリアル−パラレル変換器4は、レシーバ装置3のアンテナを介して受信したサンプルr(qT)のシリアル−パラレル変換を行い、受信サンプルr(qT)のベクトルを、信号処理部5のイコライザユニット8に送る。推定ユニット7は、チャンネルの特性を推定するように、特に、サブキャリア依存のチャンネル周波数応答を推定するように構成されている。従って、推定ユニット7は、サブキャリアに対するチャンネル周波数応答Hの0次時間微分H(0)と、サブキャリアに対するチャンネル周波数応答Hの1次時間微分H(1)とを、特定の時間インスタンスに関するテイラー展開(Taylor expansion)に従って推定する。さらに、推定ユニット7は、循環変数sによって記述可能である循環シフトに基づき、キャリア間干渉拡散Ξ(s)を決定する。推定された0次時間微分H(0)と、推定された1次時間微分H(1)と、キャリア間干渉拡散Ξ(s)とが、イコライザユニット8に向けて出力される。
イコライザユニット8は、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)によって実施可能なDFTを備える。複数のサンプルにおいて時間シフトqshによって示される非理想的な時間同期が、シリアル−パラレル変換の後、イコライザユニット8に入力される信号に存在する可能性があり、よって、サブキャリアmでの受信符号は、式(3)で示されるようになる。
時間インスタンス(q−qsh)TにおけるサブキャリアNでのチャンネル周波数応答Hは、式(4)で示されるように記述できる。
よって、式(1),(2),(3)および(4)からの、サブキャリアmでの受信符号yは、式(5)に示されており、ここで、同等の雑音成分ηmを用いて、サブキャリアmでの雑音ηが記述されている。推定ユニット7は、チャンネル周波数応答Hを、テイラー展開に関して近似計算する。このテイラー展開は、時刻qTに関して好適に作成されており、ここで、q=(N−1)/2−qshである。しかし、テイラー展開は、他の時間インスタンスに関して得ることも可能である。よって、経時変化するチャンネル周波数応答Hは、式(6)に示されるように近似計算される。
この1次近似計算は、時間インスタンスqTに評価されたサブキャリアnに対するチャンネル周波数応答の0次時間微分H (0)および1次時間微分H (1)を使用する。この近似計算と共に、サブキャリアmでの受信符号yが、式(7)に示されており、ここで、固定のキャリア間干渉拡散行列Ξの要素は、式(8)に従って定義され、式(7)では、式(6)の近似記号の代わりに等号が使用されている。式(8)で示されるように、時間シフトqshは、固定のキャリア間干渉拡散行列に対する影響を持たず、よって、時間シフトqshは、例えば、式(7)に示される指数値を含むことによりシフトされたチャンネル周波数応答の0次および1次時間微分をそれぞれ定義することによって、修正することができる。この再定義により、値qは、次いで、選択されたDFT窓の中央に対応することが可能である。さらに、符号間干渉を導入しない非理想的な時間同期は、大きな影響を持たず、よって、主な影響は、各サブキャリアに対する位相シフトであり、これは、推定ユニット7によって行われるチャンネル推定によって、通常は吸収することができる。1次時間微分H(1)が、同じ位相シフトを示すということにより、いくつかのOFDM符合に対して時間同期が一定のままである場合、チャンネル周波数応答H(1)の1次微分を、例えば、非理想的な時間同期が存在する場合でも、連続するOFDM符号のチャンネル周波数応答Hの間の差として推定することができる。
式(5)および(6)において、時間シフトは、入力データの循環シフトと等しく、その理由は、信号が経時変化せず、よって、DFT入力が、周期的プレフィックスにより周期的に見えるからである。時間シフトqshが、上述のように式(7)を参照して修正可能であることにより、減損する時間シフトqsh=0は、以下において、大部分を失わずに想定することができる。
シフト値sによって記述される循環シフトが発生し、sの値が、循環シフトのサンプル数をカウントすることができ、よってDFT入力の最後のs個のサンプルが、最初のs個のサンプルとなる場合、サブキャリアmに対してイコライザユニット8によって適用されるDFTの出力は、式(9)に示される。
式(9)において、サブキャリアmに対するサンプルyは、式(5)または近似値として式(7)のいずれかに従って定義される。DFT出力サンプルy (s)のキャリア間干渉は、式(7)の1次近似計算項から決定することができ、式(10)に示されるように書くことができる。
式(10)において、1次時間微分H (1)は、式(7)に見られるように、0次時間微分H (0)が時間シフトqshの影響を受けるのと同様に、循環シフトsによる影響を受ける。さらに、成分Ξm,nを有する固定のキャリア間干渉拡散行列Ξも、時間シフトqshの影響は受けない一方で、シフト変数sによって記述される循環シフトによる影響を受ける。よって、位相回転のこのような影響に対処するために、キャリア間干渉拡散行列Ξ(s)が、固定のキャリア間干渉拡散行列Ξ、および式(11)に従うシフト変数sに依存する循環シフトに基づき定義される。
キャリア間干渉拡散行列Ξ(s)は、可変の拡散を記述していることに留意されたい。よって、時間シフトqshと、シフト変数sによって記述される循環シフトとは、経時変化するチャンネルを用いたOFDMシステムのモデリングに対して、異なる影響を持つ。
以下では、キャリア間干渉の相殺またはキャリア間干渉の少なくとも部分的な相殺を実施する、可能な方法をさらに詳細に述べる。
図2は、本発明の第1の好適な実施形態に係る送信システム1の受信装置3の信号処理部5を示している。経時変化し得る循環シフトは、推定ユニット7の循環シフト推定部10によって供給されるシフト変数sによって記述される。固定のキャリア間干渉拡散行列Ξは、推定ユニット7の決定部11によって、式(8)に従い計算される。シフト変数sおよび固定のキャリア間干渉拡散行列Ξは、信号処理部5の推定ユニット7の計算部12に入力される。次いで、計算部12は、キャリア間干渉拡散行列Ξ(s)を、固定のキャリア間干渉拡散行列Ξおよびシフト変数sに基づき、式(11)に従って計算する。計算されたキャリア間干渉拡散行列Ξ(s)は、信号処理部5のイコライザユニット8に向けて出力される。
チャンネル周波数応答の0次時間微分H(0)および1次時間微分H(1)は、推定ユニット7の推定部13によって決定または推定され、イコライザユニット8に向けて出力される。さらに、データ符号a(n=0,...,N−1)が、シリアル−パラレル変換器4から、イコライザユニット8に入力される。次いで、イコライザユニット8は、サンプルy (s)を含むサンプルy(s)のベクトルを、式(12)に従い全てのサンプルmに対して決定し、符合y (s)のベクトルを、さらなる信号処理のためのさらなる信号処理部6に出力する。
Figure 2008544626
これにより、式(15)での合計が、多くとも2m+lのサブキャリアに関して行われ、よって、2Mの最も近いサブキャリアに起因するキャリア間干渉が、相殺される。可能な最大数のサブキャリアに関して、計算負荷がさらに減少される。
特定の適用においては、M=2を設定することは、計算負荷を減少させる一方で、信号対雑音比(SNR)に対するコード化された平均ビット誤り率(BER)に関して、良好な性能を提供することができる。
図4は、直交周波数分割多重符号割り当て図を示しており、この図では、サブキャリアが黒丸および白丸で示されている。サブキャリアの各行は、周波数座標22に関して並べられ、サブキャリアの各列は、時間座標23に関して並べられている。パイロットサブキャリアは、黒丸で示されており、ここで、これらパイロットサブキャリアのうちの1つが、参照符号24で示されている。サブキャリアの各行は、1つの直交周波数分割多重符号に属する。よって、最初の列25は、直交周波数分割多重符号のそれぞれに対する高速フーリエ変換後の第1のアクティブなサブキャリアのパイロットサブキャリアから成る。さらに、最後の列26は、高速フーリエ変換後の直交周波数分割多重符号のそれぞれに対する最後のアクティブなサブキャリアのパイロットサブキャリアから成る。サブキャリアの各行は、示された行のそれぞれにおける3つの点27で示されるように、複数のサブキャリア、例えばおよそ8,000のアクティブサブキャリアから成る。最初の列25と最後の列26の間の、パイロットサブキャリア24によって表されたパイロットサブキャリアは、散乱している。しかし、このパイロットサブキャリア24は、時間座標23に従い、直線に配置するか、または他のやり方で配置することもできる。
ユーザデータは、白丸で示されたサブキャリアに変調された符号で搬送され、その1つが、参照符号28によって示されている。よって、データサブキャリア28によって表されたデータサブキャリアは、パイロットサブキャリア24ではないサブキャリアである。
推定ユニット7は、チャンネル周波数応答の1次時間微分H(1)を、近似値として推定するか、または特に、チャンネル周波数応答の0次時間微分H(0)の関数として推定することができる。例えば、推定ユニット7は、サブキャリア30に対する1次時間微分H(1)を、サブキャリア30の前のサブキャリア31での0次時間微分H(0)と、サブキャリア30の次のサブキャリア32での0次時間微分H(0)との関数として計算することができる。具体的には、推定ユニット7は、1次時間微分H(1)を、次のサブキャリア32での0次時間微分H(0)と前のサブキャリア31での0次時間微分H(0)との差の絶対値の2乗値の関数として、おおよそ決定する。同様の動作により、推定ユニット7は、サブキャリア30と同じ行の他のサブキャリアに対する1次時間微分H(1)を推定する。よって、サブキャリア30と同じ行の全てのサブキャリアmに対する1次時間微分H(1)の成分H (1)を、簡素な計算によって推定することができ、計算負荷をさらに減少させる。
0次時間微分行列および1次時間微分行列は、対角行列として定義できることに留意すべきであり、これにより、0次時間微分行列と符号のベクトルとの積、およびキャリア間干渉拡散行列と1次時間微分行列との積、ならびに後者の積の結果と符合のベクトルとの積が、行列乗算の法則に従って、それぞれ定義される。
本発明の例示的な実施形態を開示してきたが、当業者には、本発明の要旨および範囲から逸脱することなく本発明の利点のいくつかを達成する、様々な変更および修正が可能であることが、明らかとなるであろう。発明的な概念に対するこのような修正は、添付の特許請求の範囲により保護されることが意図されており、特許請求の範囲においては、参照符号は、本発明の範囲を限定するものとしては解釈されない。さらに、本明細書および特許請求の範囲においては、「備える」の意味は、他の要素またはステップを除外するものとして理解すべきではない。さらに、「1つの(“a”または“an“)」は、複数性を除外せず、単一のプロセッサまたは他のユニットが、特許請求の範囲に述べられた機能またはいくつかの手段を実現することも可能である。
Figure 2008544626
Figure 2008544626
Figure 2008544626
図1は、本発明の実施形態に係る受信装置を備える送信システムのブロック図を示している。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る送信システムの受信装置のイコライザユニットのブロック図を示している。 図3は、本発明の第2の実施形態に係る送信システムの受信装置のイコライザユニットを示している。 図4は、本発明の実施形態を例示するための直交周波数分割多重符号割り当て図を示している。

Claims (8)

  1. 符号が変調されている複数のサブキャリアを備えるマルチキャリア信号を、受信するための受信装置であって、
    サブキャリア依存のチャンネル周波数応答を推定し、前記符号内の循環シフトに基づいてキャリア間干渉拡散を決定するための推定ユニットと、
    推定された前記チャンネル周波数応答と決定された前記キャリア間干渉拡散とに少なくとも基づき、受信された前記マルチキャリア信号に含まれるキャリア間干渉を、少なくともほぼ相殺するためのイコライザユニットと、
    を備えることを特徴とする受信装置。
  2. 前記推定ユニットは、前記サブキャリアに対する前記チャンネル周波数応答の0次時間微分と、前記サブキャリアに対する前記チャンネル周波数応答の少なくとも1次時間微分とを、1次またはより高次の近似値に従って決定して、前記チャンネル周波数応答を推定し、
    前記推定ユニットは、前記キャリア間干渉拡散を、並列のサブキャリアに対する固定されたキャリア間干渉拡散と、前記循環シフトとに基づいて決定し、
    前記イコライザユニットは、前記符号に適用された前記0次時間微分と、前記1次時間微分の後に前記符号に適用された前記キャリア間干渉拡散との和に基づき、信号出力を決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記推定ユニットは、前記サブキャリアに対する前記チャンネル周波数応答の前記0次時間微分を、前記チャンネル周波数応答の前記0次時間微分の行列として決定し、前記サブキャリアに対する前記チャンネル周波数応答の前記1次時間微分を、前記チャンネル周波数応答の前記1次時間微分の行列として決定し、前記固定のキャリア間干渉拡散を、前記固定のキャリア間干渉拡散の行列として決定し、前記循環シフトを、シフト変数および前記サブキャリアに依存する複素数値関数として決定し、
    前記推定ユニットは、前記キャリア間干渉拡散の行列を、前記循環シフト関数と前記固定のキャリア間干渉拡散行列とに基づいて決定し、
    前記イコライザユニットは、前記信号出力のベクトルを、前記チャンネル周波数応答の前記0次時間微分の前記行列と、前記サブキャリアの前記シンボルのベクトルとの積、および、前記キャリア間干渉拡散の前記行列と、前記チャンネル周波数応答の前記1次時間微分の前記行列と、前記サブキャリアの前記符号の前記ベクトルとの積、の和として決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記推定ユニットは、前記キャリア間干渉拡散行列を、特定の行および特定の列にある要素が、前記固定の拡散行列の前記特定の行および前記特定の列にある要素と、前記循環シフト関数の複素数値との積として計算されるように決定し、
    前記循環シフト関数の前記複素数値は、虚数単位と、ルドルフ数の2倍と、前記シフト変数と、前記行番号および前記列番号の差である分子、および、前記キャリア間拡散行列の列の合計数またはサブキャリアの合計数である分母から成る分数値と、の積の複素指数関数として決定される、ことを特徴とする請求項3に記載の受信装置。
  5. 前記推定ユニットは、前記チャンネル周波数応答の前記1次時間微分を、サブキャリア依存の1次時間微分として推定する、ことを特徴とする請求項2に記載の受信装置。
  6. 前記推定ユニットは、特定の符号に対する前記チャンネル周波数応答の前記1次時間微分を、時間座標に関して、前記特定の符号の次の符号に対する前記チャンネル周波数応答の0次時間微分と、前記時間座標に関して、前記特定の符号の前の符号に対する前記チャンネル周波数応答の0次時間微分と、の差として推定する、ことを特徴とする請求項5に記載の受信装置。
  7. 前記イコライザユニットは、前記サブキャリアのそれぞれの前記キャリア間干渉を、多くとも隣接する所定数のサブキャリアからのキャリア間干渉に基づき、少なくともほぼ相殺する、ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  8. マルチキャリア信号を、送信装置から受信装置に送信するための送信システムであって、
    前記マルチキャリア信号は、サブキャリアを含み、
    前記送信装置は、前記サブキャリアに符号を変調し、
    前記受信装置は、請求項1乃至7のいずれかに従って構成されている、
    ことを特徴とする送信システム。
JP2008516495A 2005-06-16 2006-06-16 マルチキャリア信号を受信するための受信装置 Expired - Fee Related JP4472771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05105282 2005-06-16
PCT/IB2006/051940 WO2006134578A1 (en) 2005-06-16 2006-06-16 Receiver apparatus for receiving a multicarrier signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544626A true JP2008544626A (ja) 2008-12-04
JP4472771B2 JP4472771B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37075197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516466A Withdrawn JP2008544622A (ja) 2005-06-16 2006-06-09 Csiに基づくllrメトリックを有するofdm受信器
JP2008516495A Expired - Fee Related JP4472771B2 (ja) 2005-06-16 2006-06-16 マルチキャリア信号を受信するための受信装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516466A Withdrawn JP2008544622A (ja) 2005-06-16 2006-06-09 Csiに基づくllrメトリックを有するofdm受信器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8345809B2 (ja)
EP (1) EP1894378B1 (ja)
JP (2) JP2008544622A (ja)
KR (2) KR20080021658A (ja)
CN (2) CN101199173A (ja)
WO (2) WO2006134527A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7876845B2 (en) * 2005-06-22 2011-01-25 Eices Research, Inc. Wireless communications systems and/or methods providing low interference, high privacy and/or cognitive flexibility
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
US8233554B2 (en) 2010-03-29 2012-07-31 Eices Research, Inc. Increased capacity communications for OFDM-based wireless communications systems/methods/devices
USRE47633E1 (en) 2005-06-22 2019-10-01 Odyssey Wireless Inc. Systems/methods of conducting a financial transaction using a smartphone
US8462860B2 (en) * 2008-07-07 2013-06-11 Eices Research, Inc. Increased capacity communications systems, methods and/or devices
US8418023B2 (en) 2007-05-01 2013-04-09 The Texas A&M University System Low density parity check decoder for irregular LDPC codes
CN101132388B (zh) * 2007-09-18 2013-01-09 沖电气(新加坡)技术中心 利用信道状态信息辅助接收编码信号的接收方法及装置
JP2009130486A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sharp Corp 無線通信システムおよび受信装置
US9374746B1 (en) 2008-07-07 2016-06-21 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of spatial multiplexing
US7664190B1 (en) * 2008-08-04 2010-02-16 Mediatek Inc. Multi-carrier receiver with dynamic power adjustment and method for dynamically adjusting the power consumption of a multi-carrier receiver
EP2230791A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-22 Nxp B.V. Signal processor, receiver and signal processing method
US9806790B2 (en) 2010-03-29 2017-10-31 Odyssey Wireless, Inc. Systems/methods of spectrally efficient communications
US8693120B2 (en) 2011-03-17 2014-04-08 Lsi Corporation Systems and methods for sample averaging in data processing
US8854753B2 (en) 2011-03-17 2014-10-07 Lsi Corporation Systems and methods for auto scaling in a data processing system
US8887034B2 (en) 2011-04-15 2014-11-11 Lsi Corporation Systems and methods for short media defect detection
US8830613B2 (en) 2011-07-19 2014-09-09 Lsi Corporation Storage media inter-track interference cancellation
US8879182B2 (en) 2011-07-19 2014-11-04 Lsi Corporation Storage media inter-track interference cancellation
US8854754B2 (en) 2011-08-19 2014-10-07 Lsi Corporation Systems and methods for local iteration adjustment
US9026572B2 (en) 2011-08-29 2015-05-05 Lsi Corporation Systems and methods for anti-causal noise predictive filtering in a data channel
US8850276B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Lsi Corporation Systems and methods for efficient data shuffling in a data processing system
US8862960B2 (en) 2011-10-10 2014-10-14 Lsi Corporation Systems and methods for parity shared data encoding
US8675769B1 (en) * 2012-06-20 2014-03-18 MagnaCom Ltd. Constellation map optimization for highly spectrally efficient communications
JP5977666B2 (ja) * 2012-12-26 2016-08-24 パナソニック株式会社 受信装置及び周波数選択性妨害訂正方法
KR102343680B1 (ko) * 2015-09-10 2021-12-28 삼성전자주식회사 비직교 파형을 가지는 멀티-캐리어 시스템에서 신호를 송/수신하는 장치 및 방법
CN105577233B (zh) * 2015-12-09 2017-11-14 余姚市吉佳电器有限公司 一种基于循环定位的lte中继系统
CN105490723B (zh) * 2015-12-09 2019-03-01 谢红丹 一种基于循环定位扩频码的lte中继系统
EP3276900B1 (en) * 2016-07-29 2020-02-19 Nxp B.V. A receiver circuit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063870A1 (en) 2000-02-22 2001-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicarrier receiver with channel estimator
EP1317831A2 (de) * 2000-09-12 2003-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und ofdm-empfänger zum verringern des einflusses harmonischer störungen auf ofdm-übertragungssysteme
GB2370952B (en) * 2001-01-05 2003-04-09 British Broadcasting Corp Improvements in channel state measurement and in discriminating digital values from a received signal suitable for use with OFDM signals
EP1364507A2 (en) 2001-02-22 2003-11-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicarrier transmission system with reduced complexity leakage matrix multiplication
US7103116B2 (en) * 2001-09-24 2006-09-05 Atheros Communications, Inc. Detection of a false detection of a communication packet
US20040005010A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 National University Of Singapore Channel estimator and equalizer for OFDM systems
DE60317195T2 (de) * 2003-09-08 2008-08-07 Abb Research Ltd. Datenverschlüsselung in der physikalischen Schicht eines Datenübertragungssystems
US7505523B1 (en) * 2004-08-12 2009-03-17 Marvell International Ltd. Integer frequency offset estimation based on the maximum likelihood principal in OFDM systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1894378B1 (en) 2012-08-15
US8345809B2 (en) 2013-01-01
JP4472771B2 (ja) 2010-06-02
CN101199177B (zh) 2013-04-24
KR20080021786A (ko) 2008-03-07
KR20080021658A (ko) 2008-03-07
JP2008544622A (ja) 2008-12-04
CN101199173A (zh) 2008-06-11
KR100932320B1 (ko) 2009-12-16
CN101199177A (zh) 2008-06-11
US20120039379A1 (en) 2012-02-16
EP1894378A1 (en) 2008-03-05
WO2006134527A1 (en) 2006-12-21
WO2006134578A1 (en) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472771B2 (ja) マルチキャリア信号を受信するための受信装置
US7457231B2 (en) Staggered pilot transmission for channel estimation and time tracking
US7668269B2 (en) Systems, methods, and apparatus for phase noise mitigation
US7649830B2 (en) Hybrid type channel estimation method and system for mobile environment
US8081690B2 (en) OFDM channel estimation
US8374266B2 (en) Iterative channel estimation method and apparatus for ICI cancellation in multi-carrier
US20040218519A1 (en) Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
KR100347966B1 (ko) 멀티캐리어 시스템을 위한 미분 코딩 및 캐리어 복원
CN101257470B (zh) 正交频分复用系统中利用插入导频抑制相位噪声的方法
US9912497B2 (en) Signal detection in a communication system
KR101635072B1 (ko) Ofdm 송신 시스템에서 위상 잡음을 추정하기 위한 방법 및 장치
KR101390317B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 시스템에서 채널 임펄스 응답의추정 오류를 보상하기 위한 장치 및 방법
Hao Decision feedback frequency offset estimation and tracking for general ICI self-cancellation based OFDM systems
JP3558879B2 (ja) ディジタル通信装置
KR101004821B1 (ko) 동일 채널 간섭 추정 및 복호 성능 향상 기능을 갖는 ofdm 수신기
KR101294283B1 (ko) Ofdm 시스템의 상호상관 기반 채널 추정 방법 및 그 장치
Seo et al. DFT-based PSA channel estimation using linear prediction for OFDM systems with virtual carriers
JP2005191662A (ja) Ofdm信号の復調方法
WO2005048497A2 (en) Method for estimating time varying channels in ofdm (orthogonal frequency division multiplex) multiple transmit antenna system
KR100986166B1 (ko) Dft를 이용하여 채널을 추정하는 dvb 시스템과 dvb 시스템의 채널 추정 방법
Arslan Channel frequency response estimation under the effect of RF impairements in OFDM based wireless systems
Hajjar Synchronization algorithms for OFDM systems (IEEE802. 11a, DVB-T): analysis, simulation, optimization and implementation aspects
KR101128143B1 (ko) 채널 추정에 사용되는 데이터의 오버헤드를 줄이기 위한 통신 시스템 및 방법
El Hajjar Synchronization Algorithms for OFDM Systems (IEEE802. 11a, DVB-T): Analysis, Simulation, Optimization and Implementation Aspects
Kim et al. An efficient channel tracking method for OFDM based high mobility wireless multimedia system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees