JP2008544261A - 衝撃による硬度測定装置 - Google Patents

衝撃による硬度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544261A
JP2008544261A JP2008517291A JP2008517291A JP2008544261A JP 2008544261 A JP2008544261 A JP 2008544261A JP 2008517291 A JP2008517291 A JP 2008517291A JP 2008517291 A JP2008517291 A JP 2008517291A JP 2008544261 A JP2008544261 A JP 2008544261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
impact
catcher
impact body
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008517291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960960B2 (ja
Inventor
ブランデスティ−ニ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marco Brandestini
Original Assignee
Marco Brandestini
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marco Brandestini filed Critical Marco Brandestini
Publication of JP2008544261A publication Critical patent/JP2008544261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960960B2 publication Critical patent/JP4960960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/48Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under impulsive load by indentors, e.g. falling ball
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/52Investigating hardness or rebound hardness by measuring extent of rebound of a striking body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • G01N2203/0083Rebound strike or reflected energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

この装置はアクチュエータ(23)を有し、アクチュエータは拡張位置から圧縮位置に押し付けられる。アクチュエータ(23)がまず衝撃体(32)をリリースし、試料(2)に衝撃を与える。次にキャッチャ(40,42)が移動して、リリースされた衝撃体(32)を元に戻す。衝撃体(32)の通過はリードスイッチ(28)により検出される。このリードスイッチは処理回路をウェークアップし、これを2つの動作モード間で切り替える。第1の動作モードで回路は装置状態を表示し、第2の動作モードで測定結果を表示する。

Description

本発明は、衝撃体を試料に対して衝撃付与することにより試料の硬度を測定し、前記衝撃体の跳ね返りのパラメータを測定する装置に関する。
非破壊硬度検査の分野では、衝撃装置を使用して多数の検査が実行される。基本的コンセプトはUS4034603に記載されている。
検査される試料の硬度を決定するために、リバウンドエネルギーがいくつかのやり方で評価される。すなわち絶対値で測定するか、またはリバウンドエネルギーをインバウンドエネルギーに対して比を取るのである。
典型的にはこれらの装置は、チューブ状のハウジングとシリンダ状または弾丸状の衝撃体からなり、この衝撃体は線形にハウジングの内部へ移動することができる。検査を実行するために衝撃体は被検物の表面に所定のエネルギーの衝撃を与える。衝撃装置の大半は衝撃エネルギーを供給するのにスプリングを使用する。
2つの共通のメカニズムに注意されたい。
1) 第1のクラスの装置では、装置のハンドルまたは本体がスプリングを最大圧力にチャージするために操作され、それに続いてトリガが衝撃体を自動的にリリースする。衝撃動作の後、この装置は第2のスプリングによって「弛緩」状態に復帰する。この動作モードは古典的モードとみなされる。なぜなら、他にもスプリング作動するセンタポンチや爪またはステープラー針をセットする装置があるからである。類似の機構は銃器でも共通している。
2) 第2のクラスの装置では、スプリングが最大スプリング圧にチャージされ、装置はこの状態に保持される。トリガは別個の操作、例えばボタンの押し下げによりリリースされる。これはUS4034603に記載されたコンセプトである。
2つのモードを簡単に分析すると、それら装置の欠点が明らかであり、それが本発明の課題である。
第1のクラスの場合、ロードスプリングをチャージするときに操作者に物理的ストレスがかかる(スプリングはかなりのエネルギーを蓄積することができる)。その結果、震えおよび滑りが生じ、言い替えると信頼性のない結果が生じる。
第2のケースでは、上記の問題は緩和している。操作者は装置をリラックスした状態でトリガすることができる。しかし付加的動作と別個の機械的トリガにコストが掛かる。検査装置がロボットアームによりアクティベートされる場合、付加的動作手段は比較的に複雑で、さほど機敏でないシステムである。
図1は、上記のケース2)で説明したように動作する典型的衝撃装置を示し、この装置は金属硬度を検査するために使用される。
この衝撃装置の形式は工業規格となっている(ASTMリポート)。
まず古典的装置のチャージおよびトリガを分析する。というのもこれらが本発明によって取って代われるからである。
装置を「装填」するために、衝撃スプリングが、ロードチューブ1を試料2の方向に手動で押し付けることによってロードされる。この動作はキャッチチャック3をチューブキャリヤ4によって移動させ、十分に圧縮された位置で衝撃体5をそのアンカピンによって把持する。ロードスプリング6が引き続、アセンブリをその定位置に格納し、これにより衝撃スプリング7を装填する。外部トリガボタン8を作動させると、プッシュロッド9とその円錐先端10によってキャッチチャック3が開放され、衝撃体5をリリースする。
信号処理および指示回路11別個のユニットに配置されているか、または衝撃装置に直接取り付けられているこの回路には、ピックアップコイル12に誘導される電圧を検出し、硬度数を表示するために給電しなければならない。
本発明の第1の課題は、比較的容易に使用することのできる装置を提供することである。
これを実現し、以下でより詳細になる装置は次のように構成される。すなわち試料の硬度測定装置は、ハウジングと、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体と、アクチュエータとを有し、前記衝撃体は、前記装置の軸方向に沿ってロード位置とリリース位置との間を可動であり、前記アクチュエータは、拡張位置から圧縮位置へ可動である。
この装置は、前記ロード位置からリリースすべき前記衝撃体を、前記アクチュエータを前記拡張位置から前記圧縮位置へ移動させることによってトリガするように構成されており、さらに前記衝撃体を前記リリース位置から前記ロード位置へ、前記アクチュエータを前記圧縮位置から前記拡張位置へ移動させることによって移動する、すなわち装填するように構成されている。
この形式の装置により、デバイスはシングルモーションで、すなわちアクチュエータを移動させることによって動作する。従来の上記タイプ1のデバイスとは異なり、ユーザにより装置のロード中に及ぼされる力を格段に小さくすることができる。
本発明の第2の側面では、試料の硬度測定装置が、ハウジングと、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体と、測定回路と、検出器とを有し、前記衝撃体は、装置の軸方向に沿ってロード位置とリリース位置との間を可動であり、前記測定回路は、前記衝撃体の前記試料からのリバウンドを測定し、前記検出器は、前記衝撃体が前記ロード位置と前記リリース位置との間の個所を通過するのを検出する。ここで前記測定回路は第1と第2の動作モードを有し、前記衝撃体が前記検出器の個所を、前記リリース位置に向かう方向で通過すると、前記測定回路は前記第2の動作モードに切り替わり、前記衝撃体が前記検出器の個所で、前記リリース位置から離れる方向で通過すると、前記回路は前記第1の動作モードに切り替わる。
従ってこの装置は、衝撃体の運動を2つの動作モード間の切り換えに使用する。これによりユーザがデバイスに与えなければならない明示的コマンドの数が低減し、インタフェースエレメントの低減、および/または利便性および/または信頼性の向上が得られる。
有利な実施例では、モード間の移行は、衝撃体に配置された磁石の磁界により作動されるリードスイッチにより検出される。このようなリードスイッチは電力を消費せず、従って回路の低電力のスタンバイモードを可能にする。この磁石は、従来の装置でピックアップコイルに電流を誘導するのに使用される磁石と同じでも良い。
本発明のさらなる課題は、電力消費の小さい装置を提供することである。
本発明の最終側面では、試料の硬度測定装置が、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体と、測定回路と、リードスイッチとを有し、前記衝撃体は、磁石を有し、装置の軸方向に沿ってロード位置とリリース位置との間を可動であり、前記測定回路は、前記衝撃体の前記試料からのリバウンドを測定し、前記リードスイッチは、前記衝撃体が前記ロード位置と前記リリース位置との間の個所を通過するのを検出する。
リードスイッチは例えば、回路をスリープモードからウェークアップするのに、または上記の2つの動作モード間での移行をイネーブルするために使用することができる。
図面の簡単な説明
図1は、従来形式の装置を示す。
図2は、本発明の有利な実施例の斜視図である。
図3は、衝撃体がそのロード位置にある、図2の装置を示す。
図4は、衝撃体がリリースされた直後の装置を示す。
図5は、衝撃体がそのリリース位置にある装置を示す。
図6は、衝撃体がそのリリース位置から格納された位置にある装置を示す。
本発明の実施するためのモード
装置の有利な実施例が一般的に図2に示されている。この装置はハウジングを有し、ハウジングはケース20と、このケース20内を伸長するガイドチューブ21を備えている。ガイドチューブ21の前方端部はサポートリング22を支持し、アクチュエータ23がガイドチューブ21の後方端部にスライド可能に配置されている。アクチュエータ23は、ユーザにより把持されるシリンダ状グリップを形成する。ケース20は測定回路、ディスプレイ24、およびユーザにより操作可能な入力エレメント、例えばボタン25を有する。
図3を参照すると、この装置内のコンポーネントの構成が示されている。このデバイスのメイン構造はガイドチューブ21である。サポートリング22はガイドチューブ21の前方端部に配置されており、ここで装置は被検試料2と接触する。ピックアップコイル26がケース20内で、ガイドチューブ21の前方端部近傍に巻回されている。
デバイスをコンパクトにするために、すなわち衝撃デバイスと電子回路が組み込まれたシステムを片手で把持されるユニットにするために、ケース20はガイドチューブ21に取り付けられている。ケース20は種々の回路、例えばシグナルプロセッサ27,ディスプレイ24およびピックアップコイル26、並びに検出器として使用されるリードスイッチ28を含んでいる。これらのコンポーネントは全て回路基板30に配置されている。
左から右への移動部材は、硬い先端34が装備され、磁石36を有する衝撃体32である。この衝撃体32はガイドチューブ21内に、その軸38に沿ってスライド可能に配置されている。
磁石36とピックアップコイル26との相互作用は例えばUS4034603に記載されており、試料2の硬度を表すリバウンドプロセスのパラメータを測定する。
ロード位置が図3に示されており、衝撃体32の後方アンカピン39がキャッチャと係合している。キャッチャは、チューブ状支持体42に取り付けられたキャッチチャック40を有する。キャッチャ40,42は、円錐先端45を備えるプッシュロッド44を有するリリース機構によってリリースすることができる。キャッチチャック40は通常はグリップ位置にある。このグリップ位置でキャッチチャック40はアンカピン39を把持することができる。キャッチチャック40は、円錐先端45によって開放して衝撃体32をリリースすることができる。この円錐先端45はプッシュロッド44の一部である。プッシュロッド44はアクチュエータ23からキャッチャに伸長しており、チューブ状支持体42と同心に取り付けられており、その後方端部はアクチュエータ23に固定されている。図2の実施例でプッシュロッド44は、チューブ状支持体42内をスライド可能に配置されている。
衝撃スプリング48がキャッチャと衝撃体との間に伸長している。衝撃体32がそのロード位置にある装填状態では、衝撃スプリング48は完全に圧縮されている。衝撃スプリングの前方端部は衝撃体32を押し付け、その後方端部はチューブ状支持体42のねじ区間に固定されている。
チューブ状支持体42はセンタピース50によって可動に案内される。このセンタピース50はガイドチューブ21と固定的に結合されている。
チューブ状支持体42はその後方端部で、アクチュエータ23のエンドキャップ52内に拡張区間54によって保持されている。この後方区間54はエンドキャップ52の棚56に対して、トリガスプリング58によって押し付けられる。
エンドキャップ52はアクチュエータ23と接続されている。アクチュエータは下に説明するように、この装置の第1のヒューマンインタフェースである。
ロードスプリング62がチューブガイド21と、アクチュエータ23のエンドキャップ52との間を伸長しており、アクチュエータ23を図3に示した完全な拡張位置に押し付ける。プッシュロッド44はアクチュエータ23を、ロードスプリング62の力に抗して保持する。なぜならプッシュロッドは拡張区間64によってチューブガイド21内で棚に隣接して保持されているからである。
図1を見ると、アセンブリのほとんどの部分が、従来の衝撃デバイスと同じであるかまたは類似している。1つの相違点は、後方端部にリリースボタン8がなく、結合部が存在することである。
この結合部の目的は、キャッチャ40,42を、図3に示された第1の後方位置に保持することである。しかしトリガ力を越える力がキャッチャ40,42に前方方向で軸38に沿っていったん作用するとキャッチャをリリースする。この結合部は、チューブ状支持体42に固定的に取り付けられた環状のヨーク66を有する。ヨーク66は強磁性材料からなる(例えば軟鉄またはパーマロイ)。ヨークはマグネットリング68に隣接しており、このマグネットリングは強保磁性材料(例えば希土類コバルトまたはネオジウム鉄ボロン)からなる。マグネットリング68はセンタピース50に取り付けられている。
強磁性ヨーク66とマグネットリング68との組合わせは磁気的結合部を形成する。この磁気的結合部は、キャッチチャック40が開放して衝撃体32がリリースされるまでキャッチャ40,42がしっかりと第1の後方位置に保持されることを保証する。
本発明の有利な実施例では、衝撃スプリング48が図3に示した位置に1.5Nから2Nでロードされる。トリガスプリング58は2.5Nから3Nでセットされ、キャッチチャック40が衝撃スプリング48の力より下では開放しないことを保証する。ロードスプリング72の定格は5Nと小さくすることができ、これは従来のプッシュボタン式トリガユニットの定格の三分の一である。
(図1に示した)従来の実現では、定位置がロードスプリング6だけによって保証されていることに注意されたい。このことは、ロードスプリング6が衝撃体を定位置に格納するのに必要なものより実質的に硬いことを要求する。
ロードスプリング62力が低減されていることは、ロボット検査の場合に格別に有利である。人間の操作者の近傍で、保護ケージなしで動作することのできる小型ロボットは典型的には5Nに力が制限されている。従って本発明のシステムはこのような要求に合致するように構成することができる。
ここまで図3に示された衝撃デバイスの装填状態、すなわち衝撃スプリング48が圧縮されており、衝撃体32がロード位置にある状態を考察した。
次に図4に示されたトリガ動作を考察する。
操作者は典型的には装置を両手で使用する。片手で装置を試料2上で安定位置に保持する。このときガイドチューブ21および/またはケース20の前方端部を把持する。別の手でアクチュエータ23を保持する。
ある種の適用ではユーザが片手で操作することを望むかもしれない。このこともまた本発明により容易になる)。
アクチュエータ23をその拡張位置から軸38に沿って前方へ、すなわち試料に向かって押し付けると、ロードスプリング62とトリガスプリング58が圧縮される。チューブ状支持体42はその最後方位置に、強磁性ヨーク66とマグネットリング68の組合わせによって保持されているから、プッシュロッド44はキャッチチャック40を変形してこれを開放する。衝撃体32はリリースされ、衝撃スプリング48は拡張して衝撃体32を試料2に向かって加速し、測定が行われる。
この時点でユーザはアクチュエータ23を完全に拡張された位置に復帰させることも、これをさらに前方へ続けて押し付けることもできる。
アクチュエータ23がさらに前方に押し付けられると、トリガスプリング58がチューブ状支持体42に及ぼす力が、先端45がキャッチチャック40を開放した後のある時点で、ヨーク6とマグネットリング68との間の磁気的結合部のトリガ力を上回る。この時点では結合部はキャッチャ40,42をリリースし、アクチュエータ23と共に軸38に沿って運動させる(図5に示されている)。このようにしてキャッチャを前方の第2の位置へ、アクチュエータ23を完全な圧縮位置へ移動することによってもたらすことができる。ここでキャッチャ40,42は、図5に示すように今はリリース位置にある衝撃体32と係合することができる。
結合部66,68が開放されると直ちにトリガスプリング58は再び拡張し、キャッチチャック40を閉鎖することに注意されたい。図面ではロードスプリング62の右端区間が、トリガスプリング58の状態を強調するために区切られている。
結合部66,68のリリース後に操作者がアクチュエータ23をその拡張位置へ戻そうとする場合、アクチュエータ23を押し付け、結合部66,68のトリガ力を上回ると、キャッチャを前方へ衝撃体32を把持するように動かすことができる。(もちろんユニットはこの場合はトリガしない。)
図5は、アクチュエータ23とキャッチャ40,42が衝撃体32を把持するように運動している中間点を示す。キャッチャ40,42は、アクチュエータ23がその完全な圧縮位置へ押し付けられると衝撃体32とそのリリース位置で係合する。
図6は、キャッチャ40,42が衝撃体32を把持した後の装置を示す。このときロードスプリング62はアクチュエータ23,キャッチャ40,42および衝撃体32をロード位置に戻す。
説明のために、強磁性ヨーク66とマグネットリング68から形成された磁気的結合部を選択した。結合機構のスプリング形式は類似のものと択一的である。
ここまで本発明の機械的部分に焦点を当ててきた。
衝撃デバイスの装填状態と弛緩状態とを分けるアイデアはさらに別の重要なフューチャである。
現代の超小型電子的指示デバイスは低電力消費のために有利に設計されている。典型的には現代の小型コントローラは「スリープ」モ―ドを特徴とし、オン/オフスイッチの使用を緩和する。問題は、電子回路をデバイスにより、これがスリープモードにあるときに電流を引き出さずにウェークアップするかである。本実施例ではこのことはリ―ドスイッチ28によって実現される。このリードスイッチは、衝撃体32の一部である磁石36によって磁気的に作動される。この磁石は、衝撃体32の速度をコイル26によって測定するのに用いられる磁石36と同じである。衝撃体32が両方向に、すなわちa)試料2に衝突するときと、b)定位置への格納時に通過するときに移行するのをセンシングすると、リードスイッチ28は閉鎖する。
このイベントは回路をウェークアップし、2つの異なるタスクを実行するために使用される。a)シグナルプロセッサ27が、リードスイッチからのパルスの後に衝撃信号の存在を検出する場合。すなわち、電流がピックアップコイル26に誘導され、この信号が処理され、硬度値がディスプレイ24に表示される。b)プロセッサ27が、リードスイッチ28からのパルス後に衝撃信号を検出しない場合。すなわち、電流がピックアップコイル26に誘導されない。この場合ではリードスイッチ28が衝撃デバイス32の格納中に閉鎖していることが想定され、プロセッサ27は最後の測定ではなく装置の設定をディスプレイ24に表示させる。
このフューチャにより、指示デバイスを少数のキャラクタにより共有することができ、多列表示を必要としない。多列表示は見にくく、よりコストが掛かる。
両方のタスクを実行した後、回路はスリープモードにリターンする。
言い替えると、衝撃体32がリードスイッチ28の個所を通過すると、回路は第1の動作モードと第2の動作モードとを切り換える。第1の動作モードではディスプレイ24が装置の1つまたは複数の設定を表示する。第2の動作モードでディスプレイ24は最後の測定の結果を表示する。衝撃体32がリードスイッチ28を、図5に示されたリリース位置への途中で通過すると、回路は第2の動作モードに切り替わる。衝撃体32がリードスイッチ28を、リリース位置から戻る途中で通過すると、回路は第1の動作モードに戻る。
ディスプレイのタイムシェアモードを説明するために図3と図6は、スチール冷間加工のための「ロックウェルC」スケールで読み出すために装置が設定されていることをディスプレイが指示している様子を示している(材料番号2)。図4と5は、衝撃後に装置のディスプレイ24が測定された硬度、この場合は「65.3」ロックウェルを指示していることを示している。
回路を2つの動作モード間で切り換えることに加えて、リードスイッチ28はさらに回路をスリープモードからウェークアップする目的を有する。スイッチ28が作動されるたびに、プロセッサ27は高電力消費のアクティブモードで処理をスタートし、測定を実行し、その結果を表示するか、または現在の設定を検索して、これを表示する。タスクがいったん終了すると、プロセッサ27は低電力消費のスリープモードへ戻る。
従ってリードスイッチ28は2つの異なる目的のために使用することができる。これらの目的は組合わせでも単独でも使用することができる。a)リードスイッチは回路を2つの動作モード間で切り換える。b)リードスイッチは回路をスリープモードからウェークアップする。
本発明の電気的パーツに関して、磁気的に作動されるリードスイッチ28を、衝撃体32または上下器デバイスの他の運動部材により作動される別の形式の検出器により置換することができよう。
本発明の有利な実施例が示され説明されたが、本発明はこの実施例のみに限定されておらず、従属請求項の範囲内で種々異なる形態で実施されることを明確に理解すべきであろう。
図1は、従来形式の装置を示す。 図2は、本発明の有利な実施例の斜視図である。 図3は、衝撃体がそのロード位置にある、図2の装置を示す。 図4は、衝撃体がリリースされた直後の装置を示す。 図5は、衝撃体がそのリリース位置にある装置を示す。 図6は、衝撃体がそのリリース位置から格納された位置にある装置を示す。

Claims (18)

  1. 試料の硬度測定装置であって、
    該装置は、ハウジング(20,21)と、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体(32)と、アクチュエータ(23)とを有し、
    前記衝撃体は、前記装置の軸(38)に沿って、ロード位置とリリース位置との間を可動であり、
    前記アクチュエータは、拡張位置から圧縮位置への経路に沿って可動であり、
    当該装置は、前記アクチュエータ(23)が前記拡張位置から前記圧縮位置へ移動することによって、リリースすべき前記衝撃体(32)が前記ロード位置からトリガされるように構成されており、かつ
    前記衝撃体(32)が前記リリース位置から前記ロード位置へ、前記アクチュエータ(23)が前記圧縮位置から前記拡張位置へ移動することによって移動するように構成されている、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1の装置であって、さらにキャッチャ(40,42)を有し、
    該キャッチャは、前記アクチュエータ(23)が前記圧縮位置へ移動されるときに、前記衝撃体(32)と前記リリース位置で係合し、前記アクチュエータ(23)が前記拡張位置にあるとき前記衝撃体(32)を前記ロード位置で保持するように前記アクチュエータ(23)によって動作可能であり、
    リリース機構(44,45)が、前記衝撃体(32)を前記キャッチャ(40,42)から、前記アクチュエータ(23)が前記拡張位置から前記圧縮位置へ移動するときにリリースするために前記アクチュエータ(23)によって動作可能である装置。
  3. 請求項2記載の装置であって、さらに結合部(66,68)を有し、
    該結合部は前記キャッチャ(40,42)を第1の位置で保持し、該結合部(66,68)の力を上回るトリガ力が前記軸(38)に沿って及ぼされることに基づいて、前記結合部(66,68)は前記キャッチャ(40,42)をリリースし、前記軸(38)に沿って第2の位置へ移動させ、該第2の位置で前記キャッチャは前記衝撃体(32)と係合する装置。
  4. 請求項3記載の装置であって、
    前記結合部(66,68)は磁気的結合部である装置。
  5. 請求項3または4記載の装置であって、
    前記リリース機構(44,45)は、前記アクチュエータ(23)を前記キャッチャ(40,42)に拡張するプッシュロッド(44)を有し、
    前記プッシュロッド(44)は、前記キャッチャ(40,42)が前記第1の位置にあり、かつ前記アクチュエータ(23)が前記拡張位置から前記圧縮位置へ移動するときに、前記衝撃体(32)を前記キャッチャ(40,42)からリリースするため、前記キャッチャ(40,42)を変形するように構成されている装置。
  6. 請求項5記載の装置であって、さらに前記キャッチャ(40,42)と前記アクチュエータ(23)との間に配置されたトリガスプリング(58)を有し、
    前記アクチュエータ(23)が前記拡張位置から前記圧縮位置へ移動するとき、前記プッシュロッド(44)は最初に前記キャッチャ(40,42)を変形し、前記衝撃体(32)をリリースし、その場合だけ、前記トリガスプリング(58)は前記トリガ力を上回る力を前記結合部(66,68)を開放するために及ぼす装置。
  7. 請求項5または6記載の装置であって、
    前記キャッチャ(40,42)と前記プッシュロッド(44)は同心に配置されている装置。
  8. 請求項7記載の装置であって、
    前記キャッチャ(40,42)はチューブ状支持体(42)を有し、前記プッシュロッド(44)は前記チューブ状支持体内をスライド可能に配置されている装置。
  9. 請求項2から8までのいずれか一項記載の装置であって、さらに前記キャッチャ(40,42)と前記衝撃体(32)との間を伸長する衝撃スプリング(48)を有し、
    前記衝撃体(32)が前記ロード位置からリリースされるとき、前記衝撃スプリング(48)は前記衝撃体(32)を前記試料に向かって加速するように拡張する装置。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項記載の装置であって、さらにロードスプリング(62)を有し、
    該ロードスプリングは、前記ハウジングと前記アクチュエータ(23)との間を伸長し、前記アクチュエータ(23)を前記拡張位置に向かって押し付ける装置。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項記載の装置であって、
    前記アクチュエータ(23)は、ユーザにより把持されるグリップを形成する装置。
  12. 請求項1から11までのいずれか一項記載の、試料の硬度測定装置であって、
    該装置は、ハウジング(20,21)と、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体(32)と、測定回路(26,27)と、検出器(28)とを有し、
    前記衝撃体は、前記装置の軸(38)に沿って、ロード位置とリリース位置との間を可動であり、
    前記測定回路は、前記衝撃体(32)の前記試料からのリバウンドを測定し、
    前記検出器は、前記衝撃体(32)が前記ロード位置と前記リリース位置との間の個所を通過するのを検出し、
    前記測定回路(26,27)は第1と第2の動作モードを有し、
    前記衝撃体(32)が前記検出器(28)を、前記リリース位置の方向に向かって通過すると、前記測定回路は前記第2の動作モードに切り替わり、
    前記衝撃体(32)が前記検出器(28)を、前記リリース位置から離れる方向で通過すると、前記測定回路は前記第1の動作モードに切り替わる装置。
  13. 請求項12記載の装置であって、さらに前記衝撃体(32)に配置された磁石(36)を有し、
    前記検出器(28)は、前記磁石(36)により作動されるリードスイッチである装置。
  14. 請求項13記載の装置であって、さらに前記衝撃体(32)の経路に沿って配置されたコイル(26)を有し、
    前記測定回路は、前記磁石(36)により前記コイル(26)に誘導される電流から前記リバウンドのパラメータを測定するように構成されている装置。
  15. 請求項14記載の装置であって、
    前記測定回路は、前記リードスイッチからのパルスに前記コイル(26)の電流パルスが続く場合、前記第2の動作モードに切り替わり、そうでない場合には前記第1の動作モードに切り替わる装置。
  16. 請求項12から15までのいずれか一項記載の装置であって、
    前記測定回路は、低電力消費のスリープモードと、高電力消費のアクティブモードとを有し、
    前記検出器(28)からの信号は前記測定回路をアクティブモードに切り替える装置。
  17. 請求項12から16までのいずれか一項記載の装置であって、さらにディスプレイ(24)を有し、
    前記測定回路は、前記第1の動作モードでは当該装置の設定を前記ディスプレイ(24)に表示し、前記第2の動作モードでは測定結果を表示するように構成されている装置。
  18. 請求項1から17までのいずれか一項記載の、試料の硬度測定装置であって、
    該装置は、前記試料に対して衝撃を与える衝撃体(32)と、測定回路(26,27)と、リードスイッチ(28)とを有し、
    前記衝撃体は磁石(36)を有し、かつ前記装置の軸(38)に沿って、ロード位置とリリース位置との間を可動であり、
    前記測定回路は、前記衝撃体(32)の前記試料からのリバウンドを測定し、
    前記リードスイッチは、前記衝撃体(32)が前記ロード位置と前記リリース位置との間の個所を通過するのを検出する装置。
JP2008517291A 2005-06-24 2005-06-24 衝撃による硬度測定装置 Active JP4960960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH2005/000352 WO2006136038A1 (en) 2005-06-24 2005-06-24 Apparatus for hardness measurement by impact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544261A true JP2008544261A (ja) 2008-12-04
JP4960960B2 JP4960960B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36337600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517291A Active JP4960960B2 (ja) 2005-06-24 2005-06-24 衝撃による硬度測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8074496B2 (ja)
EP (1) EP1893973B1 (ja)
JP (1) JP4960960B2 (ja)
CN (1) CN101208591B (ja)
DE (1) DE602005021990D1 (ja)
ES (1) ES2345828T3 (ja)
HK (1) HK1122865A1 (ja)
WO (1) WO2006136038A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191252B1 (en) 2007-09-20 2013-03-27 Marco Brandestini Method and apparatus for the non-destructive measurement of the compressive strength of a solid
FR2953291B1 (fr) 2009-11-30 2017-01-20 Univ Rennes Dispositif d'indentation instrumentee portatif
US8656759B2 (en) * 2010-03-18 2014-02-25 Innoquest, Inc. Handheld penetrating consistometer
CN102818738B (zh) * 2012-09-04 2014-12-10 舟山市博远科技开发有限公司 回弹仪检定装置及其使用方法
US9719901B2 (en) * 2014-04-22 2017-08-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronuatics And Space Administration Impact tester device
CN104458452B (zh) * 2014-11-21 2017-07-07 清华大学苏州汽车研究院(相城) 一种压缩松弛试验装置
US10161839B2 (en) * 2015-11-05 2018-12-25 Yamamoto Scientific Tool Laboratory Co., Ltd. Apparatus for measuring coefficient of restitution and hardness tester
US20180111681A1 (en) * 2016-01-20 2018-04-26 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor dampers
ES2606331B2 (es) * 2016-11-15 2017-07-25 Universidad Politécnica de Madrid Máquina portable y procedimiento para realizar ensayos de impacto blando, con área de aplicación de carga grande, sobre materiales frágiles
IT201800002034U1 (it) * 2018-03-07 2019-09-07 Dispositivo per la caratterizzazione viscoelastica non distruttiva dei materiali dotato di pulsante a scatto
CA3093932A1 (en) * 2019-09-23 2021-03-23 Paul Kurt Riemenschneider, Iii Containment force apparatus
US11243154B2 (en) * 2019-10-22 2022-02-08 Irvin Automotive Products, LLC Foam displacement indicator
CN112525669B (zh) * 2021-01-04 2023-09-26 中交国通公路工程技术有限公司 一种带有垂直辅助功能的回弹仪
CN113504140B (zh) * 2021-09-09 2021-11-26 南通诚利钢结构工程有限公司 一种钢结构生产用硬度检测装置
CN113533105B (zh) * 2021-09-16 2021-12-03 顺庭模具科技南通有限公司 一种模具强度检测设备
CN115046875B (zh) * 2022-08-17 2022-11-22 深圳市煌基塑胶模具有限公司 一种基于电磁释放的模具内壁硬度测量装置
CN117168989B (zh) * 2023-11-02 2024-04-05 南通创佳机电有限公司 一种电容器铝壳抗压应力测试机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117087A (en) * 1975-03-12 1976-10-14 Ernst Alfred Manual durometer
JPS60127542U (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 川崎製鉄株式会社 振動子落下式硬さ測定用プロ−プ
JPH02264843A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Toshiba Corp 硬さ測定装置
JP2004340745A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Akashi Corp 反発式ポータブル硬度計用インパクトハンマー
JP2005147995A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Akashi Corp 反発式ポータブル硬度計

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1001230A (fr) 1946-03-29 1952-02-21 Perfectionnements apportés aux appareils de mesure à rebondissement, notamment à ceux pour la détermination de la dureté d'une pièce
US2664743A (en) 1951-05-29 1954-01-05 Arthur R Anderson Apparatus for testing the surface hardness of construction materials
GB737719A (en) 1953-06-08 1955-09-28 Nat Res Dev Improvements in devices for testing the hardness of materials
GB1092038A (en) 1965-05-05 1967-11-22 Zavoid Za Str Konstrukzii Improved non-destructive hardness testing device
US3510607A (en) * 1967-02-23 1970-05-05 Carl H Breed Impulse actuated reed switch
US3576127A (en) 1969-10-20 1971-04-27 Daniel H Weitzel Resilience testing device
US3669261A (en) 1970-03-19 1972-06-13 Hughes Aircraft Co Hardness testing machine
US3879982A (en) 1972-10-16 1975-04-29 Ernst Schmidt Method and apparatus for testing hardness of specimens
US4034603A (en) * 1974-11-07 1977-07-12 Proceq Sa Method of an apparatus for testing the hardness of materials
SU978010A1 (ru) 1981-06-11 1982-11-30 Специальное Конструкторское Бюро Научно-Производственного Объединения "Нефтехимавтоматика" Устройство дл определени эластичности резин
US4411153A (en) 1982-04-27 1983-10-25 Lewis Alfred H Sclerometer
CN2039842U (zh) 1988-11-16 1989-06-21 山西省劳动局锅炉压力容器检验所 便携式硬度计
WO1990010857A1 (en) 1989-03-15 1990-09-20 Haggag Fahmy M Field indentation microprobe for structural integrity evaluation
CH680021A5 (ja) 1989-09-12 1992-05-29 Jury Georgievich Artemiev
CH679953A5 (ja) 1989-12-07 1992-05-15 Proceq Sa
US5079728A (en) 1990-01-31 1992-01-07 Beloit Corporation Method and apparatus for quantitatively evaluating roll hardness
FR2670582B1 (fr) 1990-12-12 1994-08-26 Castagner Bernard Penetrometre dynamique pyrotechnique.
CN1064943A (zh) * 1991-03-19 1992-09-30 朱利·吉奥格里耶维奇·阿特米耶夫 待试样品诸物理量的动态指示器
DE19514857A1 (de) 1995-04-27 1996-10-31 Krautkraemer Gmbh Verfahren zur Härteprüfung von Werkstücken und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
WO1998003848A1 (de) 1996-07-18 1998-01-29 Proceq S.A. Verfahren und vorrichtung zur charakterisierung des elastischen und/oder plastischen verhaltens von werkstoffen
FR2754709B1 (fr) * 1996-10-23 1999-03-05 Sanofi Sa Composition cosmetique contenant un antagoniste des recepteurs du neuropeptide gamma et alpha 2 antagonistes susceptibles d'etre incorpores dans une telle composition
US6354148B2 (en) 1997-02-28 2002-03-12 Kabushiki Kaisha Akashi Rebound-type hardness tester
JP3722324B2 (ja) 1997-03-21 2005-11-30 株式会社ミツトヨ リバウンド式硬さ試験機における硬さ試験方法
DE19904448A1 (de) 1999-02-04 2000-08-24 Murat Bajozitovic Bakirov Verfahren zur zerstörungsfreien Ermittlung mechanischer Eigenschaften von Objektbereichen
CN2456153Y (zh) * 2000-12-29 2001-10-24 孙义传 自动示值高强砼回弹仪
US7284414B2 (en) * 2004-12-16 2007-10-23 Shaoming Wu Hardness testing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117087A (en) * 1975-03-12 1976-10-14 Ernst Alfred Manual durometer
JPS60127542U (ja) * 1984-02-07 1985-08-27 川崎製鉄株式会社 振動子落下式硬さ測定用プロ−プ
JPH02264843A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Toshiba Corp 硬さ測定装置
JP2004340745A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Akashi Corp 反発式ポータブル硬度計用インパクトハンマー
JP2005147995A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Akashi Corp 反発式ポータブル硬度計

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005021990D1 (de) 2010-08-05
EP1893973B1 (en) 2010-06-23
EP1893973A1 (en) 2008-03-05
CN101208591B (zh) 2011-08-24
US8074496B2 (en) 2011-12-13
JP4960960B2 (ja) 2012-06-27
WO2006136038A1 (en) 2006-12-28
CN101208591A (zh) 2008-06-25
US20100192680A1 (en) 2010-08-05
ES2345828T3 (es) 2010-10-04
HK1122865A1 (en) 2009-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960960B2 (ja) 衝撃による硬度測定装置
US4034603A (en) Method of an apparatus for testing the hardness of materials
EP2045696A3 (en) Position indicator and coordinate input device
US7284414B2 (en) Hardness testing device
US8001826B2 (en) Methods and apparatus for high frequency impact testing
TW201726331A (zh) 敲擊機
CN113670754A (zh) 电磁动力混凝土质量检测回弹仪装置
US8264810B2 (en) Electrically assisted safing of a linear actuator to provide shock tolerance
US3270159A (en) Shock responsive circuit breaker
JPH0120370B2 (ja)
EP3815846A1 (en) Driving machine
JP6884060B2 (ja) 打音検査装置及びその使用方法
JP5422464B2 (ja) 打撃検査装置
US4104603A (en) Tactile feel device
JP2006215049A (ja) 構造物検査装置
JP4369316B2 (ja) 非破壊検査装置
JP2016527590A (ja) スイッチ作動装置、移動機器、および、非触覚プッシュジェスチャによるスイッチの作動方法
JP2000193575A (ja) 衝撃荷重試験装置
SU1712827A1 (ru) Способ определени прочности бетона и устройство дл его осуществлени
CN219512251U (zh) 一种排卵测试装置
JPS58190778A (ja) リレ−の検査装置
TWM264066U (en) Electric nailing gun capable of automatically reducing striking force with no nail therein
JPS6016012Y2 (ja) 近接スイッチの作動限界距離測定装置
CN116265882A (zh) 接触器监测
CN109066581A (zh) 一种漏电保护器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4960960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250