JP2008544155A - 粒子フィルタの再生制御方法 - Google Patents

粒子フィルタの再生制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544155A
JP2008544155A JP2008517559A JP2008517559A JP2008544155A JP 2008544155 A JP2008544155 A JP 2008544155A JP 2008517559 A JP2008517559 A JP 2008517559A JP 2008517559 A JP2008517559 A JP 2008517559A JP 2008544155 A JP2008544155 A JP 2008544155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
inst
time
temperature
gtemp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008517559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903202B2 (ja
Inventor
エルワン ラデナック,
マルク ギュヨン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2008544155A publication Critical patent/JP2008544155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903202B2 publication Critical patent/JP4903202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/007Storing data relevant to operation of exhaust systems for later retrieval and analysis, e.g. to research exhaust system malfunctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

内燃エンジンの排気管に設けられる粒子フィルタの再生を制御する方法であって、本方法は、粒子フィルタの動作データアイテムを求めるステップであって、前記データアイテムが、時刻tでのフィルタの少なくとも一つの代表内部温度T(t)である構成のステップと、フィルタの温度を、フィルタに堆積した煤の第1燃焼閾値温度よりも高い温度に上昇させることにより、フィルタを再生するステップと、時間と共に変化し、かつ時刻tにおいて再生プロセスによって生成されるエネルギーの量を表わすパラメータdinst(t)を計算するステップとを含む。本発明による再生制御方法は更に、関数dinst(t)Gtemp(t)又はGtemp(t)によって少なくとも部分的に定義される重み付けパラメータDinst weight(t)を計算するステップを含み、Gtemp(t)は前記代表温度T(t)に従い時刻(t)とともに変化する。

Description

技術分野
本発明は概して、粒子フィルタの再生を制御する方法に関する。
更に詳細には、本発明は、内燃エンジンの排気管に設けられる粒子フィルタの再生を制御する方法に関連するものであり、本方法は、
− 粒子フィルタの動作データを求めるステップであって、これらのデータが、時刻tでのフィルタ内の温度を表わす少なくとも一つの温度T(t)である構成のステップと、
− フィルタを再生するステップであって、フィルタの再生において、前記フィルタの温度を、前記フィルタに堆積した煤が燃焼する第1閾値温度よりも高い温度に上昇させるステップと、
− 時間と共に変化することができ、かつ時刻tにおいて再生プロセスに伴うエネルギーの量を表わすパラメータdinst(t)を計算するステップとを含む。
背景技術
内燃エンジンによって外気に放出される粒子の量を減らすために、粒子フィルタを排気管に設けて燃焼ガスをエンジンから排出する方法が知られている。この粒子フィルタは、フィルタの濾過機能を良好に維持するために、再生する必要があり、このような再生では、フィルタ内の温度を上昇させて、フィルタに堆積した煤を燃焼させる。
粒子フィルタの再生によって、粒子フィルタにダメージが加わり、そしてフィルタ寿命が短くなる恐れがある。
このような現象が発生するので、粒子フィルタを装着した排気管を組み込んだ内燃エンジンの多くの製造業者は、フィルタ再生プロセスを制御する種々の解決方法を開発しているのである。
このような再生制御を可能にする、上述したタイプの再生制御方法が、例えば特許文献仏国特許発明第2855213号に記載されている。
この文献はフィルタの再生を制御する方法を提示しており、フィルタ再生の間、時間と共に変化することができ、かつ再生に伴うエネルギーの量を表わすパラメータdinst(t)が計算される。このパラメータdinst(t)は比で求まり、この比は、1秒当たりに燃焼する煤の質量としての煤の燃焼速度V(t)を、排気ガス質量としての排気ガス流量Q(t)で割った計算値である。このような比で表わされるので、燃焼速度V(t)が大きくなると、煤の燃焼によって所定時刻tに生成されるエネルギーの量が大きくなる。同様に、排気ガス流量Q(t)が大きくなると、煤の燃焼エネルギーをより迅速に除去することができる。
従って、この計算パラメータdinst(t)の変化を観察して、再生プロセスを中断してフィルタを劣化させる危険を回避する必要があるかどうかを判断する。
このような背景から、本発明の目的は再生を制御する方法を提案することにあり、この方法によって、フィルタの再生処理中に粒子フィルタにダメージを与える危険を小さくすることができる。
課題を解決するための手段
この目的を達成するために、上の序文に示される一般的な定義も満たす本発明の再生制御方法は基本的に、前記方法が、関数dinst(t)×Gtemp(t)によって少なくとも部分的に定義される重み付けパラメータDinstwt(t)を計算するステップを含み、Gtemp(t)は時刻(t)とともに変化することができ、かつ前記代表温度T(t)の関数として表わされることを特徴とする。
重み付けパラメータDinstwt(t)を、パラメータdinst(t)に、代表温度T(t)とともに変化することができる関数である関数Gtemp(t)を乗算して計算することにより、再生の変化をより正確に見積もって、例えばフィルタにダメージを与える全ての危険を防止することができる。これは、dinst(t)を温度T(t)の関数としての重み付けする処理では、フィルタからガス流によって実際に除去することができる熱量をより正確に取り込むことができるからである。
例えば構成は、パラメータdinst(t)を次の公式によって得られるように決定することができる。
Figure 2008544155
上の式では、Vr(t)は時刻tにおいて粒子フィルタに堆積した煤の燃焼速度であり、そしてQ(t)は時刻tにおいて推定される、または測定される排気ガス質量流量である。このパラメータdinst(t)は特に、関数Gtemp(t)と組み合わせて表現して、再生の変化を観察し、そして当該変化の挙動を予想する。
構成は、dinst(t)が次の公式によって確実に得られるように決定することもできる。
Figure 2008544155
上の式では、
− msoot(t)は時刻tにおいてフィルタに堆積した煤の質量の推定値であり、
− βは煤の燃焼に関する反応の順序であり、
− kは一定の頻度因子であり、
− Eは、系の触媒活性によって変わる活性化エネルギーであり、この活性化エネルギーは、フィルタ内の煤燃焼反応の温度に対する感度を表わし、
− Rは完全ガス定数であり、
− P02(t)は時刻tにおいて、フィルタに含まれるガス中の酸素の量を圧力の単位で表わした酸素分圧、すなわちPO2(t)=P×XO2であり、Pは合計圧力であり、そしてXO2は酸素のモル分率であり、そして
− αは酸素に関する反応の順序である。
構成は、Gtemp(t)が次の等式、
− Gtemp=T/T(この場合、T及びTはそれぞれ、時刻tにおける粒子フィルタのガス排出口温度、及びガス流入口温度である)
− Gtemp=1/T
− Gtemp=1/(T−T
− Gtemp=(1/T
− Gtemp=1/T(この場合、Tは時刻tでのフィルタの内部温度である、及び
− Gtemp=1/T
から成るグループに属する複数の公式の内のいずれか一つの公式によって得られるように決定することもできる。
Gtempに関するこれらの全ての式によって、Gtempを、所定時刻tでのフィルタの内部の温度の変化を表わす温度の関数として見積もることができる。
従って、代表温度はTまたはT、あるいはTとすることができ、Tは、粒子フィルタの上流の、すなわちフィルタの流入口でのガスの温度であり、Tは、フィルタ内のガスの温度であり、Tは、フィルタの排出口でのガスの温度である。
次に、Gtemp=T/Tの場合、時刻tにおいて再生反応に伴うエネルギーの量を定義する温度比を考慮に入れる。この比を使用してフィルタの両端の温度差T−Tを定量化して、流入口と排出口との間の温度差に起因してフィルタにダメージを与える危険を評価することもできる。
Gtemp=Tの場合、フィルタの流入口でのガスの温度を考慮に入れるので、この温度Tとフィルタの最大許容温度との差を求めることができる。温度Tが高くなると、除去できる再生に伴う熱量が少なくなる。
次に、Tが代表関数Gtempの分母として使用される場合、一方においてエンジンによって生成される熱、及び他方において再生処理中の煤の燃焼に伴う熱を考慮に入れる。
構成は、Dinstwt(t)=dinst(t)×Gtemp(t)が確実に成り立つように決定することもできる。この場合、dinst(t)及びGtemp(t)のみを考慮に入れて再生の変化を観察する。
構成は、
Figure 2008544155
が確実に成り立つように決定することもでき、この式では、t1及びt2は固定期間である時間区間の限界値であり、時間と共に遷移する。
この関数によって、t1とt2との間の時間区間に渡って時間tで積分した、dinst(t)及びGtemp(t)の瞬時積の和を計算することにより、dinst(t)及びGtemp(t)の経時変化が考慮され、この場合、t1及びt2は時間と共に遷移する。
構成は、Dinstwt(t)がdinst(t)×Gtemp(t)を時間tで微分した値に確実に等しくなるように決定することもできる。
この場合、dinst(t)×Gtemp(t)によって時間軸で定義される曲線の勾配が計算される。この勾配が急なほど、フィルタにダメージを与える危険が大きくなるが、これは、フィルタが非常に短い時間区間に渡って大きな熱変動及び温度変動に曝されることを意味するからである。
構成は、計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が:
− 第1閾値を下回る場合に、再生が制御されることを示す信号が送出される処理、及び/又は、
− 前記第1閾値を上回り、かつ第2閾値を下回る場合に、フィルタを劣化させる危険があることを示す第1信号が送出される処理、及び/又は、
− 前記第2閾値を上回る場合に、再生が制御されないことを示す信号が送出される処理が確実に行なわれるように決定することもできる。
上に説明したように、所定の閾値を設定することにより、更にこれらの値を計算基準値Dinstwt(t)と比較することにより、フィルタにダメージを与える危険が大きい、または小さいことを模式的に示す信号を送出することが可能になる。
構成は、確実に本方法が再生を中止するステップを含み、このステップにおいて、計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が所定の中止閾値を上回る場合に、再生を中断するように決定することもできる。
この所定の中止閾値は、第1閾値と第2閾値との間の値であることが好ましく、かつ第1閾値と等しくすることができる。
この機能によって、再生を制御することができない状態になることによる粒子フィルタを劣化させる危険を小さくすることができ、再生を制御することができない状態は、過熱によって、そして/またはフィルタ内部の圧力/温度の急激かつ制御不能な上昇によって顕在化する。
構成は、計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が時間tの経過と共に採る値が、確実にメモリに保存されるように決定することもできる。
これらの値をメモリに保存することにより、粒子フィルタの動作を表わす履歴を保持することが可能になる。このような履歴によって、粒子フィルタの磨耗の程度に関する指標が得られ、かつフィルタが誤動作する前にフィルタを使用するために残される平均時間に関する指標も得られる。
本発明の他の特徴及び利点は、以下に提示される記述から、完全に非制限的な例を通して、添付の図を参照することにより一層明確になると考えられる。
図1を参照すると、排気管2はエンジン(図示せず)に接続され、エンジンから燃焼ガス5が排気管に排出される。
フィルタ1には徐々に燃焼ガスに含まれる粒子3が堆積する。
コンピュータ4をセンサに接続して、粒子フィルタ1に関するデータを収集する。この場合、測定データはフィルタ上流のガス流入口温度Te、フィルタ内のガスの内部温度T,及びフィルタのガス排出口温度Tである。これらの温度パラメータは、コンピュータ4に接続される3つの個別のセンサによって収集される。
他のパラメータも測定され、または推定され、そしてコンピュータ4に送信される。このような測定パラメータまたは推定パラメータは、エンジンから排出される排気ガスの質量流量、酸素分圧、及び粒子フィルタ内の煤の質量である。
これらのパラメータを使用して、コンピュータは、再生の変化を表わすパラメータdinst(t)を生成する。
このパラメータdinst(t)は、煤の燃焼速度V(t)、すなわち時刻tにおいて燃焼する煤の質量(例えば、グラム/秒、またはモル/秒)を、エンジンから排出され、そしてフィルタを通過する燃焼ガスの質量流量Q(t)で割って得られる値を表わす、各時刻tにおける比である。
燃焼ガスの流れる量が大きくなると、フィルタから除去可能な熱量が大きくなり、従って、パラメータdinst(t)は質量流量Q(t)によって最小化される。
一般的に、Q(t)は時刻tにエンジンに吸入される空気の量の測定値、及びエンジンに噴射される燃料の量から推定される。Q(t)の単位は、単位時間当たりに燃焼する煤の質量、すなわちkg/sである。
従って、この比dinst(t)は、時刻tにおいてフィルタから除去可能な熱量の大きさを示唆することができる。
本発明によれば、この比は、関数dinst(t)×Gtemp(t)によって定義される重み付けパラメータDinstwt(t)を計算することにより重み付けされ、この場合、Gtemp(t)は代表温度T(t)に従って時刻tとともに変化することができ、この代表温度は、例えばフィルタのガス流入口温度T、及び/又はフィルタ内のガス温度T、及び/又はフィルタのガス排出口温度Tである。
詳細には、時刻tにおけるdinst(t)を、温度パラメータの関数として重み付けすることにより、フィルタの再生処理時の変化をより正確に表示することができる。
この重み付けパラメータDinstwt(t)を計算するために、次の公式を使用する。
Figure 2008544155
上の式では、Cpexはケルビン/モルで表わされる排気ガスの比熱であり、そしてΔHは、煤1モル当たりのジュール/ケルビンで表わされる煤の単位質量当たりの燃焼エンタルピーである。次の公式も使用する。
Figure 2008544155
上の式では次式のような関係があり、Kは定数である。
Figure 2008544155
上の式では、フィルタ内の煤の質量msoot(t)はg(グラム)で表わされ、そしてコンピュータ4によって推定される値である。この質量は次のようにして推定することができる。
− エンジンが消費する燃料の量を分析し、そして/または
− フィルタの両端部での背圧を分析し、この場合、背圧は煤によるフィルタの目詰まりを表わし、従って背圧によってフィルタ内の煤の質量を間接的に推定する。
βは煤に関する反応の順序であり、研究室での実験により得られる。
は一定の頻度因子または前指数因子である。
は活性化エネルギーであり、系の触媒活性の関数である。このエネルギーは、炭素+酸素→二酸化炭素で表わされる反応の温度に対する感度を表わす。Eは煤1モル当たりのジュールで表わされる。
Rは完全ガス定数であり、約8.314である。
T(t)は時刻tでのフィルタ内の温度をケルビンで表わした値である。この温度T(t)は内部温度であり、Tとも表記される。
02(t)は時刻tでの酸素分圧であり、フィルタの流入口での燃焼ガス5に含まれる酸素の量を表わす。この量はセンサによって測定、またはエンジンパラメータに基づいて推定される。
αは酸素に関する反応の順序である。
instwt(t)を計算するために或る関数を使用するが、この関数では、Dinstwt(t)はdinst(t)及びGtemp(t)によって表わされる。
この計算を行なうために、Gtemp(t)は次式で表わされるGtempから選択される。
− Gtemp=1/Tまたは、
− Gtemp=1/(T−T)または、
− Gtemp=1/T )または、
− Gtemp=1/T,この場合、Tは時刻tでのフィルタの内部温度であり、または、
− Gtemp=1/T
instwt(t)は次のようにして計算することができる。
− Dinstwt(t)=dinst(t)×Gtemp(t)
− または、
Figure 2008544155
− または、dinst(t)×Gtemp(t)を時間tで微分する。
好ましくは、
Figure 2008544155
であり、この式では、Tはフィルタ内のガスの内部温度である。
後出の重み付けパラメータはフィルタの動作状態が極端な場合を表わす。
図2は、再生が制御される場合のパラメータの変動を示している。この場合、dinst(t)は、再生が開始されるまで0に等しい。一旦、再生が開始されると、dinst(t)は、最大値0.0016に達するまで増え続ける。dinst(t)のこの増加は、約150秒の時間区間に渡って発生し、そしてdinst(t)のこの最大値は、再生が制御されることを示している。同時に、フィルタのガス排出口温度は、約100℃から当該温度が660℃に達するまで上昇する。この同じ時間区間に渡って、フィルタの流入口と排出口との間のミリバールで表わされる圧力差が小さくなり、フィルタを通過するガスの体積流量が増加する。時間が経過するにつれて、フィルタが徐々に目詰まりしていることが示される。
inst(t)の値が0.02未満である限り、すなわちこの場合の図2に示す事例では、再生は制御され、そして粒子フィルタにダメージが加わる危険はない。
inst(t)の値が0.02を超え、かつ0.03未満である場合には、すなわち図3に示す事例では、フィルタ再生を制御することができない危険があり、熱量が高くなり過ぎることが分かる(700℃に近い)。このような状況では、エンジン調整による介入を行なって、進行中の再生操作を停止する、または制限する必要がある場合が多い。
inst(t)の値が0.03を超える場合には、すなわち図4に示す事例では、再生をもはや制御することができず、粒子フィルタにダメージが加わる危険が非常に大きくなることが分かる。
これは、パラメータdinst(t)が大きくなると、更に激しい反応がフィルタ内で発生するからである。従って、図4に示す事例では、100秒未満の間に、dinst(t)が0から0.034に変化する。同じ期間に渡って、フィルタから出て行くガスの温度Tは、フィルタにダメージが加わる危険な温度にまで上昇し、700℃の限界を超えて780℃にまで達する。
従って、本発明によれば、再生反応を解析することが更に容易になるようにdinst(t)に重み付けし、これにより図4に示す状況を回避することができる。
本発明の方法を実施するために適する装置を示す。 排気管の排気パラメータの変化を時間の関数として表わすグラフを示し、再生が正常に行なわれる様子を示す。 排気管の排気パラメータの変化を時間の関数として表わすグラフを示し、再生が正常状態から移行した様子を示す。 排気管の排気パラメータの変化を時間の関数として表わすグラフを示し、再生を制御することができず、粒子フィルタにダメージを与える危険が伴う様子を示す。

Claims (10)

  1. 内燃エンジンの排気管に設けられる粒子フィルタの再生を制御する方法であって、前記方法は、
    − 粒子フィルタの動作データを求めるステップであって、これらのデータが時刻tでのフィルタ内の温度を表わす少なくとも一つの温度T(t)である構成のステップと、
    − フィルタを再生するステップであって、フィルタの再生において、前記フィルタの温度を、前記フィルタに堆積した煤が燃焼する第1閾値温度よりも高い温度に上昇させるステップと、
    − 時間と共に変化することができ、かつ時刻tにおいて再生プロセスによって生成されるエネルギーの量を表わすパラメータdinst(t)を計算するステップとを含み、
    前記方法は、関数dinst(t)×Gtemp(t)によって少なくとも部分的に定義される重み付けパラメータDinstwt(t)を計算するステップを含み、Gtemp(t)は時刻(t)とともに変化することができ、かつ前記代表温度T(t)の関数として表わされることを特徴とする、方法。
  2. パラメータdinst(t)は次の公式:
    Figure 2008544155
    により得られることを特徴とし、上の式では、V(t)は時刻tにおいて粒子フィルタに堆積した煤の燃焼速度であり、Q(t)は時刻tにおいて推定、または測定される排気ガス質量流量である、請求項1記載の方法。
  3. inst(t)は次の公式:
    Figure 2008544155
    により得られることを特徴とし、上の式では、
    − msoot(t)は時刻tにおいてフィルタに堆積した煤の質量の推定値であり、
    − βは煤の燃焼に関する反応の順序であり、
    − kは一定の頻度因子であり、
    − Eは、系の触媒活性によって変わる活性化エネルギーであり、この活性化エネルギーは、フィルタ内の煤燃焼反応の温度に対する感度を表わし、
    − Rは完全ガス定数であり、
    − P02(t)は時刻tでの酸素分圧であり、時刻tにおいてフィルタに含まれるガスの中の酸素の質量割合として表わされ、そして
    − αは酸素に関する反応の順序である、
    請求項1及び2のいずれか一項に記載の方法。
  4. Gtemp(t)は、次の等式:
    − Gtemp=T/T(この場合、T及びTはそれぞれ、時刻tにおける粒子フィルタのガス排出口温度、及びガス流入口温度である)
    − Gtemp=1/T
    − Gtemp=1/(T−T
    − Gtemp=(1/T
    − Gtemp=1/T,(この場合、Tは時刻tでのフィルタの内部温度である)、及び
    − Gtemp=1/T
    から成るグループに属する複数の公式の内のいずれか一つの公式によって得られることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. instwt(t)=dinst(t)×Gtemp(t)が成り立つことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 次の式:
    Figure 2008544155
    が成り立つことを特徴とし、この式では、t1及びt2は固定期間である時間区間の限界値であり、時間と共に遷移することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. instwt(t)はdinst(t)×Gtemp(t)を時間tで微分した値に等しいことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が、
    − 第1閾値を下回る場合に、再生が制御されることを示す信号が送出され、そして/または、
    − 前記第1閾値を上回り、かつ第2閾値を下回る場合に、フィルタを劣化させる危険があることを示す第1信号が送出され、そして/または
    − 前記第2閾値を上回る場合に、再生が制御されないことを示す信号が送出されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法が、再生を中止するステップを含み、このステップでは、計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が所定の中止閾値を上回る場合に、再生を中断することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 計算される重み付けパラメータDinstwt(t)が時間tの経過と共に採る値がメモリに保存されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2008517559A 2005-06-21 2006-06-21 粒子フィルタの再生制御方法 Expired - Fee Related JP4903202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0506291A FR2887291B1 (fr) 2005-06-21 2005-06-21 Procede de controle de regeneration d'un filtre a particules
FR0506291 2005-06-21
PCT/FR2006/050615 WO2006136754A2 (fr) 2005-06-21 2006-06-21 Procede de controle de regeneration d'un filtre a particules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544155A true JP2008544155A (ja) 2008-12-04
JP4903202B2 JP4903202B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36333353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517559A Expired - Fee Related JP4903202B2 (ja) 2005-06-21 2006-06-21 粒子フィルタの再生制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8020376B2 (ja)
EP (1) EP1896710B1 (ja)
JP (1) JP4903202B2 (ja)
AT (1) ATE489547T1 (ja)
DE (1) DE602006018457D1 (ja)
FR (1) FR2887291B1 (ja)
WO (1) WO2006136754A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190133843A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 현대자동차주식회사 가솔린 미립자 필터의 수트 연소율 산출 방법 및 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959274A1 (fr) * 2010-04-22 2011-10-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de detection d'un risque de combustion des particules piegees dans un filtre a particules
EP2963271B1 (en) * 2014-06-18 2017-01-11 Fiat Group Automobiles S.p.A. System and method for estimating the quantity of particulate accumulated in the particulate filter of a diesel engine
CN111120045A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 潍柴动力股份有限公司 一种dpf被动再生的控制方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127016A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカムフィルターの燃焼再生方法
JP2002097930A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002303182A (ja) * 2000-11-03 2002-10-18 Ford Global Technol Inc ディーゼル・エンジンのパティキュレート・フィルターの再生を中断するための閉ループ制御装置及び方法
JP2003500596A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関を制御する方法および装置
JP2003307117A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2003106823A1 (fr) * 2002-06-18 2003-12-24 Renault S.A.S Procede de regeneration d’un filtre a particules de vehicule automobile et systeme de commande de la regeneration d’un tel filtre
JP2005002991A (ja) * 2003-04-11 2005-01-06 Ford Global Technologies Llc パティキュレート・フィルター再生速度の推定システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655104B1 (de) * 1992-08-17 1997-12-10 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Verfahren zur überwachung der funktion eines katalytischen konverters
FR2814498B1 (fr) * 2000-09-27 2003-04-11 Renault Procede de gestion du fonctionnement d'un filtre a particules pour moteur a combustion
US6901751B2 (en) * 2002-02-01 2005-06-07 Cummins, Inc. System for controlling particulate filter temperature
JP2004293340A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排ガス浄化装置
FR2855213B1 (fr) * 2003-05-23 2005-07-15 Renault Sa Procede et dispositif pour controler la regeneration d'un filtre a particules et ensemble de motorisation comprenant un tel dispositif
JP4075795B2 (ja) * 2003-12-19 2008-04-16 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気後処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127016A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカムフィルターの燃焼再生方法
JP2003500596A (ja) * 1999-05-21 2003-01-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関を制御する方法および装置
JP2002097930A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2002303182A (ja) * 2000-11-03 2002-10-18 Ford Global Technol Inc ディーゼル・エンジンのパティキュレート・フィルターの再生を中断するための閉ループ制御装置及び方法
JP2003307117A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2003106823A1 (fr) * 2002-06-18 2003-12-24 Renault S.A.S Procede de regeneration d’un filtre a particules de vehicule automobile et systeme de commande de la regeneration d’un tel filtre
JP2005002991A (ja) * 2003-04-11 2005-01-06 Ford Global Technologies Llc パティキュレート・フィルター再生速度の推定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190133843A (ko) * 2018-05-24 2019-12-04 현대자동차주식회사 가솔린 미립자 필터의 수트 연소율 산출 방법 및 시스템
KR102529510B1 (ko) * 2018-05-24 2023-05-04 현대자동차주식회사 가솔린 미립자 필터의 수트 연소율 산출 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006136754A3 (fr) 2007-06-21
US20100212289A1 (en) 2010-08-26
EP1896710A2 (fr) 2008-03-12
WO2006136754A2 (fr) 2006-12-28
FR2887291B1 (fr) 2007-09-21
DE602006018457D1 (de) 2011-01-05
ATE489547T1 (de) 2010-12-15
FR2887291A1 (fr) 2006-12-22
JP4903202B2 (ja) 2012-03-28
US8020376B2 (en) 2011-09-20
EP1896710B1 (fr) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1929133B1 (en) Dpf regeneration monitoring method
US8608835B2 (en) Exhaust gas purification system for an internal combustion engine
CN105658925B (zh) 用于监控颗粒物过滤器的方法和装置
US7264642B2 (en) Exhaust gas cleaning apparatus
CN107532489A (zh) 用于检测和响应废气后处理系统中的结冰传感器的系统和方法
US8484956B2 (en) Diesel particulate filter regeneration control using a wide band oxygen sensor
JP6554274B2 (ja) 内燃エンジンの排ガス再処理システム、及びその運転方法
CN105264189B (zh) 排气处理再生控制系统及其方法
CN102959221B (zh) 柴油发动机的排气净化装置
US9140169B2 (en) Method for controlling regeneration within an after-treatment component of a compression-ignition engine
JP2015527514A (ja) 異常に頻度が高いディーゼルパティキュレートフィルタ再生を検出する方法、エンジン、排気後処理システム、警告システム及び方法
JP2012502226A (ja) ディーゼル微粒子フィルタ、エンジンおよび後処理システムにおける煤負荷を推定する方法
JP4903202B2 (ja) 粒子フィルタの再生制御方法
WO2004076827A1 (ja) 排気ガス浄化フィルタのスート堆積量予測方法およびコンピュータプログラムプロダクト
WO2005116413A1 (en) Virtual soot loading sensor
JP5036281B2 (ja) 排気ガス処理装置の作動方法及び装置
JP5156096B2 (ja) 排気微粒子堆積量の推定装置及び推定方法
CN103206291B (zh) 控制压缩点火发动机的后处理部件内的再生的系统和方法
JP4008867B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004293413A (ja) 排気ガス浄化システム
JP5493268B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP4365724B2 (ja) 排気浄化装置
JP6035830B2 (ja) Dpfの再生方法
JP4352745B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7310720B2 (ja) 触媒状態検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees