JP2008541877A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008541877A5
JP2008541877A5 JP2008513742A JP2008513742A JP2008541877A5 JP 2008541877 A5 JP2008541877 A5 JP 2008541877A5 JP 2008513742 A JP2008513742 A JP 2008513742A JP 2008513742 A JP2008513742 A JP 2008513742A JP 2008541877 A5 JP2008541877 A5 JP 2008541877A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer sleeve
distal
inner cannula
open end
exceeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008513742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977133B2 (ja
JP2008541877A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/020368 external-priority patent/WO2006130451A1/en
Publication of JP2008541877A publication Critical patent/JP2008541877A/ja
Publication of JP2008541877A5 publication Critical patent/JP2008541877A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977133B2 publication Critical patent/JP4977133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 低姿勢導入器装置において、
    近位側及び遠位側開口端を有していると共に長手方向に貫通して伸張しているルーメンを有している外側スリーブであって、前記外側スリーブは、前記外側スリーブの少なくとも一部分が、前記外側スリーブの遠位端に向けて直径方向内向きに、前記装置の前記長手方向軸に対して約2.5°を越えない角度で先細になるような外形を有しており、前記外側スリーブは、約6フレンチを越えない外径を有していると共に、第1ワイヤガイドを中を貫通させて受け入れることができる大きさに作られた遠位側開口端を有しており、前記外側スリーブの前記遠位側開口端は、約0.0762mm(約0.003インチ)を越えない壁厚を有している、外側スリーブと、
    近位側及び遠位側開口端を有していると共に長手方向に貫通して伸張しているルーメンを有している内側カニューレであって、前記内側カニューレは、前記外側スリーブの前記ルーメンの中に受け入れられる大きさに作られており、前記内側カニューレは、前記内側カニューレの遠位端に向けて先細になっている部分を有しており、前記内側カニューレの遠位側開口端は、第2ワイヤガイドは前記内側カニューレの遠位側開口端を通して受け入れられるが、前記第1ワイヤガイドは前記内側カニューレの遠位側開口端を通して受け入れられない、大きさに作られており、前記内側カニューレの前記先細になっている遠位部分は、前記外側スリーブの前記遠位側開口端よりも遠位側に伸長しており、概ね滑らかな直径移行部が前記外側スリーブの先細になっている部分と前記内側カニューレの開口端の間に提供されるような外形を有している、内側カニューレと、を備えている、低姿勢導入器装置。
  2. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、前記外側スリーブの遠位側約5mmから50mmの部分を含んでいる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、前記外側スリーブの遠位側約15mmの部分を含んでいる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、約0.5°から2°の間の角度で先細になっている、請求項2に記載の装置。
  5. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、約1°の角度で先細になっている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記外側スリーブの前記遠位側開口端は、約0.0127mmから0.0381mm(約0.0005インチから0.0015インチ)の間の壁厚、望ましくは約0.0254mm(約0.001インチ)の壁厚を有している、請求項1に記載の装置。
  7. 前記外側スリーブは、約4フレンチから6フレンチの間の外径を有している、請求項1に記載の装置。
  8. 前記外径は、約5フレンチである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記外側スリーブが挿入される際に模擬皮膚に働く荷重は、前記内側カニューレが挿入される際に働く荷重より少ない、請求項1から請求項8の何れかに記載の装置。
  10. 導入器キットにおいて、
    約21ゲージ(0.81mm;0.032インチ)を越えない外径と、約0.46mm(0.018インチ)を越えない内径と、を有している、誘導器針と、
    約0.89mm(0.35インチ)以上の外径を有する前記第1ワイヤガイドと、
    約0.46mm(0.018インチ)以下の外径を有しており、前記導入器針の内径部に入れることのできる、前記第2ワイヤガイドと、
    近位側及び遠位側開口端を有していると共に長手方向に貫通して伸張しているルーメンを有している外側スリーブであって、前記外側スリーブは、前記外側スリーブの遠位部分が、前記外側スリーブ遠位端に向けて直径方向内向きに、前記装置の前記長手方向軸対して約2.5°を越えない角度で先細になるような外形を有しており、前記外側スリーブは、約6フレンチを越えない外側直径を有していると共に、前記第1ワイヤガイドを中を貫通させて受け入れることができる大きさに作られた遠位側開口端を有しており、前記外側スリーブの前記遠位側開口端は、約0.0762mm(約0.003インチ)を越えない壁厚を有している、外側スリーブと、
    近位側及び遠位側開口端を有していると共に長手方向に貫通して伸張しているルーメンを有している内側カニューレであって、前記内側カニューレは、前記外側スリーブの前記ルーメンの中に受け入れられる大きさに作られており、前記内側カニューレは、前記内側カニューレの遠位端に向けて先細になっている部分を有しており、前記内側カニューレの遠位側開口端は、前記第2ワイヤガイドは前記内側カニューレの開口端を通して受け入れられるが、前記第1ワイヤガイドは前記内側カニューレの開口端を通して受け入れられない、大きさに作られており、前記内側カニューレの前記先細になっている遠位部分は、前記外側スリーブの前記遠位側開口端よりも遠位側に伸長しており、概ね滑らかな直径移行部が前記外側スリーブの先細になっている部分と前記内側カニューレの開口端の間に提供されるような外形を有している、内側カニューレと、を備えている導入器キット。
  11. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、前記外側スリーブの遠位側約5mm乃至50mmの部分を含んでいる、請求項10に記載のキット。
  12. 前記外側スリーブの先細になっている部分は、前記外側スリーブの遠位側約15mmの部分を含んでいる、請求項11に記載のキット。
  13. 前記外側スリーブの前記遠位側開口端は、約0.0254mm(0.001インチ)の壁厚を有している、請求項11に記載のキット。
  14. 前記外側スリーブは、約5フレンチを越えない外径を有している、請求項12に記載のキット。
JP2008513742A 2005-05-27 2006-05-26 導入器装置 Active JP4977133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68518805P 2005-05-27 2005-05-27
US60/685,188 2005-05-27
PCT/US2006/020368 WO2006130451A1 (en) 2005-05-27 2006-05-26 Low profile introducer apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008541877A JP2008541877A (ja) 2008-11-27
JP2008541877A5 true JP2008541877A5 (ja) 2009-07-02
JP4977133B2 JP4977133B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=36972999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513742A Active JP4977133B2 (ja) 2005-05-27 2006-05-26 導入器装置

Country Status (11)

Country Link
US (6) US8152767B2 (ja)
EP (1) EP1883443B1 (ja)
JP (1) JP4977133B2 (ja)
CN (1) CN101180092B (ja)
AT (1) ATE459389T1 (ja)
AU (1) AU2006252726B2 (ja)
BR (1) BRPI0609697B8 (ja)
CA (1) CA2605897C (ja)
DE (1) DE602006012658D1 (ja)
DK (1) DK1883443T3 (ja)
WO (1) WO2006130451A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080027380A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Wholey Mark H Vascular access device and method
US7682337B2 (en) * 2007-02-07 2010-03-23 Cook Incorporated Method and apparatus for gaining percutaneous access to a body
US8088107B1 (en) 2008-03-17 2012-01-03 Frank Willis Hemodialysis needle and method for inserting the same
US20090312786A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Terumo Medical Corporation Guide Sheath Dilator And Method Of Using The Same
DE102009060921A1 (de) * 2009-12-31 2011-08-18 Bader, Markus, Dr., 81825 Punktionsnadelsystem
US20130317438A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
JP6318148B2 (ja) * 2012-05-25 2018-04-25 アルスタシス, インコーポレイテッドArstasis, Inc. 血管アクセス構成
JP6395868B2 (ja) * 2014-06-05 2018-09-26 ジャイラス エーシーエムアイ インク 除去可能な角度つきガイドワイヤ格納デバイス
US20210052848A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Timothy Alan Duvall Reduced Trauma Micro-Preemie Catheter System
USD986412S1 (en) * 2020-02-25 2023-05-16 Free Life Medical Gmbh Cannula
DE102022120628A1 (de) 2022-08-16 2024-02-22 Ebnet Medical Gmbh Medizinisches Punktionssystem

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306562A (en) 1978-12-01 1981-12-22 Cook, Inc. Tear apart cannula
USRE31855F1 (en) 1978-12-01 1986-08-19 Tear apart cannula
US4404159A (en) 1981-03-16 1983-09-13 Mcfarlane Richard H Apparatus and process for forming a tapered tip end on a plastic tube
US4405314A (en) 1982-04-19 1983-09-20 Cook Incorporated Apparatus and method for catheterization permitting use of a smaller gage needle
US4581025A (en) 1983-11-14 1986-04-08 Cook Incorporated Sheath
JPS60234671A (ja) 1984-05-09 1985-11-21 テルモ株式会社 カテ−テル導入具
US4842582A (en) * 1985-02-12 1989-06-27 Mahurkar Sakharam D Method and apparatus for using dual-lumen catheters for extracorporeal treatment
US4650472A (en) 1985-08-30 1987-03-17 Cook, Incorporated Apparatus and method for effecting percutaneous catheterization of a blood vessel using a small gauge introducer needle
CN1030355A (zh) * 1987-07-07 1989-01-18 浙江医科大学附属第二医院 腹(胸)腔穿刺置管套针
US5499975A (en) 1989-01-31 1996-03-19 Cook Incorporated Smooth transitioned dilator-sheath assembly and method
US5011478A (en) 1989-01-31 1991-04-30 Cook Incorporation Recessed dilator-sheath assembly and method
US5292311A (en) 1989-01-31 1994-03-08 Cook Incorporated Recessed dilator-sheath assembly and method
MX173202B (es) * 1989-03-17 1994-02-08 Baxter Int Sitio para colocar inyecciones con pre-hendidura y canula ahusada
AU634773B2 (en) 1989-05-08 1993-03-04 Basil Arif Spheroidin dna isolate and recombinant entomopoxvirus expression vectors
US5242410A (en) * 1991-04-15 1993-09-07 University Of Florida Wireless high flow intravascular sheath introducer and method
CA2048513A1 (en) 1991-08-07 1993-02-08 Geoffrey S. Martin Dilator
JP3278477B2 (ja) * 1992-11-13 2002-04-30 テルモ株式会社 血管穿刺器具
US5397512A (en) * 1993-09-10 1995-03-14 Critikon, Inc. Process for sealing catheter tip to insertion needle
JP3304345B2 (ja) 1995-12-04 2002-07-22 ニプロ株式会社 留置針外針およびその製造方法
US6053904A (en) 1996-04-05 2000-04-25 Robert M. Scribner Thin wall catheter introducer system
JP3324109B2 (ja) * 1996-11-12 2002-09-17 ニプロ株式会社 留置針外針の先端成形方法
US5830227A (en) * 1997-04-16 1998-11-03 Isostent, Inc. Balloon angioplasty catheter with enhanced capability to penetrate a tight arterial stenosis
US6346092B1 (en) * 1998-12-14 2002-02-12 Datascope Investment Corp. Intra-aortic balloon catheter and insertion sheath
JP4424453B2 (ja) * 1999-04-30 2010-03-03 有限会社ウサミナノテクノロジー カテーテル
WO2000066211A1 (fr) 1999-04-30 2000-11-09 Usaminanotechnology, Inc. Catheter a fil-guide
US20050256503A1 (en) * 2002-05-07 2005-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Tapered catheter delivery system
US20040175313A1 (en) 2003-03-03 2004-09-09 Honeywell International Inc., Law Dept Ab2 Combined hydrocarbon/ozone converter for airplane bleed air system
DE602004025366D1 (de) 2003-07-02 2010-03-18 Cook Inc Koaxialen Katheter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541877A5 (ja)
WO2008067022A3 (en) Fastener assembly
EP4289464A3 (en) Urinary catheters with protective tip
WO2008039910A3 (en) Medical catheter removal
WO2012094583A3 (en) Shielding dilator for use with a catheter
EP1857135A3 (en) Transseptal catheterization assembly and method
WO2002030271A3 (en) Methods and apparatus for protecting the proximal end of a medical device
JP2013048881A5 (ja)
WO2008054700A3 (en) Infusion catheters
JP2009532111A5 (ja)
JP2008023318A5 (ja)
WO2008063156A3 (en) Intracorporeal grasping device
EP1702575A3 (en) Radially expandable access system including trocar seal
WO2008057839A3 (en) Catheter with adjustable column stability and methods for its use
JP2006520621A5 (ja)
WO2013116521A3 (en) Guide extension catheter
WO2008004238A3 (en) Collecting sheath and method of use thereof
EP2422712A3 (en) Knotless suture anchor
WO2007092533A3 (en) Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
MY201455A (en) Arthroscopic drill
WO2006110666A3 (en) Forward looking imaging guidewire
WO2008034615A3 (de) Vorrichtung zur entfernung von thromben aus blutgefässen
WO2008004239A3 (en) Collecting sheath and method of use thereof
EP2422711A3 (en) Knotless suture anchor
GB2484046A (en) Guide and flexible sleeve for use with catheters