JP2008541455A - アクティブ領域上にゲートコンタクトを有するピクセル、及び同ピクセルを形成する方法 - Google Patents

アクティブ領域上にゲートコンタクトを有するピクセル、及び同ピクセルを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008541455A
JP2008541455A JP2008511248A JP2008511248A JP2008541455A JP 2008541455 A JP2008541455 A JP 2008541455A JP 2008511248 A JP2008511248 A JP 2008511248A JP 2008511248 A JP2008511248 A JP 2008511248A JP 2008541455 A JP2008541455 A JP 2008541455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
pixel
transistor
imager
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008511248A
Other languages
English (en)
Inventor
マッキー,ジェフリー,エー.
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2008541455A publication Critical patent/JP2008541455A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明は、ピクセル及びイメージャデバイス、並びにそれを形成する方法に関するものであり、これによれば、ピクセルのトランジスタのゲートへのコンタクトが、ピクセルのアクティブ領域上、例えばトランジスタゲートのチャネル領域上に、配置されている。このようなトランジスタゲートコンタクトの位置は、ピクセルのための一層高密度な回路に寄与し、また、フォトセンサ領域のサイズがピクセルサイズに対して増大することを可能にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、イメージャ技術に関する。特に、本発明は、より高密度な回路構成を有するイメージャデバイスに関する。
典型的なCMOSイメージング回路、その製造ステップ、及びイメージング回路の各種CMOS要素の機能についての詳細な記載が、例えば米国特許第6,140,630号、米国特許第6,376,868号、米国特許第6,310,366号、米国特許第6,326,652号、米国特許第6,204,524号、及び米国特許第6,333,205号に記載されており、これらの特許はいずれもマイクロンテクノロジー社に付与されたものである。これらの特許の開示は、それを参照したことにより、その全体がここに含まれるものである。
図1は、基板12内に光変換デバイスとしてフォトダイオード14を有する、従来のCMOSピクセル10の上面図である。このピクセル10は、フォトダイオード14及びフローティング拡散領域24と共にトランスファトランジスタを形成するトランスファゲート16を含んでいる。リセットゲート18も含まれており、これは、フローティング拡散領域24がリセットするようにアクティブ領域26に印加されるリセット電圧(Vaa)をフローティング拡散領域24へゲート制御する。リセットゲート18及びトランスファゲート16の両方がターンオンされる場合は、フォトダイオード14もリセットされてよい。ソースフォロワゲート20も含まれており、これは、フローティング拡散領域24に電気的に接続されており、また、電圧源(Vaa)に接続されたアクティブ領域26と行選択ゲート22に関係するアクティブ領域28とによって形成されるソースフォロワトランジスタの一部である。行選択ゲート22は、アクティブ領域28及びアクティブ領域30を接続する行選択トランジスタの一部として動作され、それはピクセルを読み出すためのピクセル出力に接続されている。
上述したトランジスタのソース/ドレイン領域、フローティング拡散領域、ゲート下かつソース/ドレイン領域間のチャネル領域、及びフォトダイオード領域は、それらのドーピングの故に、ピクセル10のアクティブ領域として画定され、それはゲート構造との組み合わせでアクティブ電子デバイスを画定する。図1に示されるように、従来のピクセル10では、トランジスタゲート16、18、20、及び22のためのコンタクト(または接点)32、34、36、及び38が、アクティブ領域24、26、28、及び30から離れて配置されている。これは、ゲート酸化物に近すぎるアクティブ領域又は位置コンタクト上に、回路の薄いゲート電極を介してエッチングをするのは、何ら機能しないデバイスを形成することになり、望ましくない、という一般に受け入れられている考えにならっているからであり、従って、コンタクトはアクティグ領域上には位置されない。
ピクセルピッチがスケールダウンされる際、フォトダイオードが光電気生成及び量子効率向上のために可能な限りの大きさを維持できるように、トランジスタゲートコンタクトを再配置するのが都合良い。
本発明は、光変換デバイス及びトランジスタ構造を有するイメージャピクセルに関するものであり、ピクセルのトランジスタのゲートへのコンタクトがピクセルのアクティブ領域上にある。特には、コンタクトの1つ又はそれ以上が、トランジスタのチャネル領域上にあってもよい。この構成により、ピクセルアレイの回路が一層高密度に詰め込み可能になり、ピクセルのピッチをスケールダウンできる一方で、光変換デバイス(例えばフォトダイオード)を比較的大きなサイズに維持できる。
本発明のこれらの特徴及びその他の特徴は、添付図面と組み合わせて提供される以下の詳細な説明から、一層良く理解されるであろう。
本発明は或る例示的な実施形態の立場から記述されているが、その他の実施形態は当業者にとって明らかであり、それらも本発明の範囲内である。従って、本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲の記載のみによって定義される。
以下の記載において交互に使用される「基板」又は「ウェハ」という用語は、半導体基板を含むがそれに限定されるものではない何らかの支持構造を含むものであってもよい。半導体基板は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)、シリコン・オン・サファイア(SOS)、ドープ又は非ドープの半導体、ベースとなる半導体土台によって支持されたシリコンエピタキシャル層、及びその他の半導体構造を含むものであると理解されるべきであるが、半導体以外の材料も、それが集積回路を支持するのに適している限りにおいて、同様に使用可能である。以下の記載において基板又はウェハを参照する場合、それ以前の製造ステップが、ベース半導体又は土台の中又は上に領域又は接合を形成するために利用されていてもよい。
「ピクセル」という用語は、電磁放射を電気信号に変換するための光変換デバイス及びそれに関係するトランジスタを含む光エレメントユニットセルの意味である。ここで議論されるピクセルは、単なる例示のための4T(4つのトランジスタ)ピクセル回路として図示又は記載されている。本発明は4つのトランジスタ(4T)ピクセルに限定されるものではなく、4つよりも少ない(例えば3T)又は多い(例えば5T)トランジスタを有する他のピクセル構成と共に使用されてもよい、と理解されるべきである。本発明はここでは1つ又は限られた数のピクセルの構造及び製造に関して記載されているが、これは、典型的には例えば行方向及び列方向に配列されたピクセルを有するイメージャアレイ中に配置されるものとして、複数のピクセルを表現している、と理解されるべきである。加えて、本発明は以下ではCMOSイメージャに関して記載されているが、本発明は、ピクセルを有する他の固体イメージングデバイス(例えばCCDやその他の固体イメージャ)への適用可能性を持っている。従って、以下の詳細な説明は、限定的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付された特許請求の範囲によってのみ規定される。
「アクティブ領域」という用語は、電気的にアクティブな(典型的にはドーピングによってそのようになされた)基板内のピクセルの領域を意味している。「アクティブ領域」という用語は、ピクセルにおけるフォトダイオード領域、ソース/ドレイン領域、フローティング拡散領域、及びトランジスタチャネルを含む。
本発明は添付図面を参照して説明され、図面全体を通して同様な構成には同様な参照番号が一貫して使用される。図2は、本発明の一実施形態に係る典型的なCMOSピクセル100を示している。この図示されたピクセル100は、半導体基板102の中又は上に形成されている。ピクセル100は、図示のようにピクセル100のアクティブ領域を取り囲むシャロートレンチアイソレーション(または浅溝分離)136(STI)により、アレイの他の同様なピクセルから分離可能である。LOCOS(local oxidation of silicon(またはシリコンの局部的酸化))を用いた分離も可能である。本実施形態のピクセル100は4Tピクセルであり、これは、上述したようにピクセルの回路が動作用の4つのトランジスタを含んでいることを意味しているが、本発明は4Tピクセルに限定されない。
やはり図2を参照して、ピクセル100は、光変換デバイスとしてのフォトダイオード104を有している。このフォトダイオード104は、図3〜8を参照して更に詳しく述べるように、深さを変化させた層状のドープ領域を形成することによって、基板102内に形成される。光変換デバイスの他のタイプとしては、例えばフォトゲートを同様に使用可能である。トランスファトランジスタが、フォトダイオード104と関係付けられている。このトランスファトランジスタは、フォトダイオード104と、基板102のドープされたアクティブ領域であるフローティング拡散領域114との間のチャネル領域を横切る電荷をゲート制御するように構成されたトランスファゲート106を含んでいる。フローティング拡散領域114は、ソースフォロワトランジスタのゲート110に電気的に接続(接続131)されている。ソースフォロワトランジスタは、導電体134でピクセル100から読み出し信号を出力するように構成された行選択ゲート112に電気的に接続されている。読み出し終了後にフローティング拡散領域114をリセットするために、電圧源(例えばVaa)と電気的に接続されたリセットゲート108を有するリセットトランジスタが設けられている。
ピクセル100は、フォトダイオード104、トランスファゲート106、リセットゲート108、ソースフォロワゲート110、及び行選択ゲート112と関係付けられたアクティブ領域を有している。これらのアクティブ領域は、フォトダイオード104、フローティング拡散領域114、及びソース/ドレイン領域116、118、120を、ゲート下にある基板のチャネル領域(図8の115を参照)と共に含んでいる。これらのアクティブ領域及び/又はゲート構造には、典型的にはタングステン、チタン、又はその他の導電材料である導電プラグとして、上層の金属化層からのコンタクト130、132、134が設けられている。コンタクト130は、ソースフォロワゲート110と接続している。コンタクト132は、電圧源(Vaa)をソース/ドレイン領域116に接続している。コンタクト134は、行選択トランジスタの出力側ソースドレイン領域120と接続している。
ピクセル100は、トランジスタゲート106、108、110、112へのコンタクト122、124、126、128をも有している。ここでは、トランジスタゲートコンタクトをSTI領域又はその他の非アクティブ領域上に配置する代わりに、コンタクト122、124、126、128はアクティブ領域のトランジスタゲートチャネル領域上に直接配置されている。コンタクト122は、フォトダイオード104とフローティング拡散領域114との間にあるアクティブ領域上のトランスファゲート106に直接達している。同様に、コンタクト124はアクティブ領域上のリセットゲート108に直接達しており、コンタクト126はアクティブ領域上のソースフォロワゲート110に直接達しており、そして、コンタクト134はアクティブ領域上の行選択ゲート112に直接達している。
以前は、このようにコンタクト(122、124、126、128)を配置することは、各種理由により、不可能であると考えられていた。その理由の1つは、半導体集積回路のスケーリングの結果、コンタクト(例えば、典型的には幅が約0.16μmから0.20μmまでよりも小さくないコンタクト)を堆積可能なビア開口を形成するためにエッチングでゲートをターゲティングするのが不可能であった地点(例えば、幅が0.11μmから0.095μmまでよりも小さい地点)まで従来のゲート寸法が減少されることになる、ということである。これは、従来のピクセルセル(図1を参照)ではコンタクトパッドが使用されているためである。また、コンタクトがゲート酸化物に達したり、それに近付き過ぎた場合でさえも、トランジスタは機能しなくなるので、トランジスタのチャネル領域上にコンタクトを設けることは心配の種であり、かつ、避けられていた。この技術分野における従来の設計の、段々薄くなってきているゲート電極層では、それと同様な可能性が増大している。そのような理由で、本発明がなされるまでは、イメージャピクセルのトランジスタゲートのコンタクトがアクティブ領域上に設けられることはなかった。
コンタクトをアクティブ領域上に配置することは、図2に示された発明によって提供されるように、ピクセル100のための一層高密度な回路を考慮に入れている。このように増大した密度は、ピクセル100全体がより小さな寸法にスケーリングされた場合、フォトダイオード104をそれに関係する回路と比べて大サイズ化することが可能になる。従来技術においてゲートコンタクトを配置するのに使用されていた基板の領域が、今では、フォトダイオード104又はそれに隣接するピクセルの一部によって占有されることが可能であり、また、隣接するピクセルは互いに一層近く配置されることが可能であり、このことはアレイ中のピクセルの一層の高密度化を可能にする。しかし、光変換デバイス(例えばフォトダイオード104)は、同一サイズのままであってもよく、或いは、サイズを増大させて、以前にはゲートコンタクトによって占められていたスペースを占有することも可能であるため、イメージャデバイスは少なくとも典型的な光感度及び光電荷生成能力を維持する。
ピクセル100は、標準のCMOSイメージャピクセルとして動作する。フォトダイオード104は、光が突入すると、pn接合(図8)で電荷を生成する。このようにフォトダイオード104で生成されて蓄積された電荷は、トランスファゲート106をターンオンさせることによりフローティング拡散領域114へとゲート制御される。フローティング拡散領域114での電荷は、(コンタクト130でフローティング拡散領域114に接続された)ゲート110を含むソースフォロワトランジスタにより、ソース/ドレイン領域118を介して、ピクセル出力電圧信号に変換され、そしてこの出力信号は行選択ゲート112によりソース/ドレイン領域120へとゲート制御されて、コンタクト134で読み出し回路(不図示)へ出力される。その信号がピクセル100から読み出された後、コンタクト132で電圧源をフローティング拡散領域114及びフォトダイオード104に接続するようリセットゲート108及びトランスファゲート106が活性化されて、ピクセル100をリセットすることが可能である。
図3〜8は、様々な製造段階での、図2に示されたピクセル100の断面を示している。これらの図は、一般に、ピクセル100を形成するのに利用可能な連続ステップを示しているが、その他の又は追加のステップを使用することも可能である。今、図3を参照すると、基板領域102が供給される。この基板102領域は、典型的にはシリコンであるが、他の半導体基板が使用されてもよい。好ましくは、基板102は、上部領域102とは異なるドーパント濃度を有し得る他の基板領域101上に形成される。そのような実施形態において、基板102は、支持用のシリコン基板領域101上にエピ層として成長可能である。
シャロートレンチアイソレーション136(STI)(又は、望まれる場合にはLOCOS)が実行されて、STI領域136が形成される。この領域は、典型的には酸化物であり、ピクセル100を含む個々のピクセルを互いに電気的に分離する役割を有している。STIの工程は、この技術分野では周知であり、標準的な製造技術が使用される。STIトレンチ下の基板102の領域137は、電気的な分離を向上させるためにドープされてもよい。
基板上には、トランスファゲート106、リセットゲート108、ソースフォロワゲート110、及び行選択ゲート112が形成される。これらのゲートは、基板102上にゲート酸化物107を形成し、このゲート酸化物107上に導電層109を形成し、この導電層109上に絶縁層111を形成することによって、製造可能である。ゲート酸化物107は、典型的には二酸化シリコンであるが、同様な他の材料であってもよい。導電層109は、典型的にはドープトポリシリコンであるが、同様な他の導電材料であってもよい。絶縁層111は、典型的には窒化物又はTEOS(テトラエチル・オルト珪酸・酸化物;Tetraethyl Orthosilicate oxide)であるが、同様な他の絶縁材料であってもよい。これらの層107、109、111は、フォトレジストマスクでパターニングされ、エッチングされて、図3に示されるようなゲートスタックが残る。
ゲートコンタクト122、124、126、128(図2)が、トランジスタゲート(106、108、110、112)及びピクセル100のアクティブ領域(図2)の上に配置されるため、従来のピクセル設計と比べて、ゲート106、108、110、112内で或る調整が望まれる。ゲート106、108、110、112は、従来のCMOSピクセルゲートよりも広くかつ厚くなるように形成される。ゲート106、108、110、112は、それよりも大きなコンタクトパッドが提供されないので、次の製造ステップで、それへのエッチングのための適切なターゲットを提供するよう、幅が少なくとも約0.30μmであることが好ましい。更に、ゲート106、108、110、112はゲートチャネル領域115上にエッチングされるので、また、ゲートコンタクト122、124、126、128(図2)がゲート酸化物107に接近し過ぎるのは望ましくないので、導電層109の厚さ(すなわち、基板表面上のその高さ)は従来のCMOSピクセルゲートよりも厚くするのが好ましい。導電層109は、少なくとも約0.10μmの厚さを有しており、これはイメージャゲートに使用された従来の層の厚さの約2倍である。ゲート導電層109をより厚くするのに加えて、随意に、次の構成のうちの1つ又はそれ以上をゲートに組み入れて、オーバエッチングを防止する手助けとすることも可能である。すなわち、(1)窒化物/酸化物ストップ層113が導電層109に含まれていてもよく、また、(2)金属層が導電層109上に形成され、それがアニールされることで、その結果得られる珪化物117がエッチストップとして作用するようにしてもよい。
今度は図4を参照すると、この図は、図3に示されたウェハ断面の次の製造段階のものを示している。フォトレジストマスク142が基板102上に形成されて、フォトダイオード104になる領域が保護され、一方、トランジスタゲート106、108、110、112に近接する基板102の表面が露出される。p形ドーパント138、例えばボロンが、基板102中に注入されて、その中にpウェル140が形成される。
今度は図5を参照すると、この図は、図4に示されたウェハ断面の次の製造段階のものを示している。pウェル140を形成した後、フォトレジストマスク142が除去され、もう1つのフォトレジストマスク144が基板102のpウェル140領域上に形成されて、フォトダイオード104が形成される(図2)ことになる基板102の表面が露出される。n形ドーパント146、例えばリンが、基板102中に(図示のように、直接その中へ、また、或る角度で)注入されて、n形ドープ領域148が形成される。このn形ドープ領域148は、フォトダイオード102(図2)の電荷蓄積部を形成することになる。
今度は図6を参照すると、この図は、図5に示されたウェハ断面の次の製造段階のものを示している。フォトレジスト144を除去した後、もう1つのフォトレジストマスク150が形成されて、基板120のフォトダイオード104領域が保護されると共に、pウェル領域140が露出される。n形ドーパント152、例えばリン又はヒ素が、基板102中に注入されて、フローティング拡散領域114及びソース/ドレイン領域116、118、120を含む、ゲート106、108、110、112に近接するアクティブ領域が形成される。ドーパント注入152は、ドープ領域がゲート下へ延びるよう、基板102に対して角度を持たせてもよい。ゲート(106、108、110、112)の下であって、ソース/ドレイン領域(116、118、120)とフォトダイオード(104)の間が、チャネル領域115である。
今度は図7を参照すると、この図は、図6に示されたウェハ断面の次の製造段階のものを示している。フォトレジスト150が除去され、絶縁スペーサ層154が基板102及びゲート106、108、110、112上に形成される。絶縁スペーサ層154は、TEOS又はその他の同様な絶縁体材料から形成可能である。絶縁スペーサ層152上及びpウェル140上に、もう1つのフォトレジストマスク156が形成され、基板102のフォトダイオード104(図2)領域が露出される。p形ドーパント158、例えばボロンが、基板102中に注入されて、フォトダイオード104のn形領域148上の基板102表面にp形領域160が形成される。これにより、光電荷生成のためのpn接合が形成される。
今度は図8を参照すると、この図は、図7に示されたウェハ断面の次の製造段階のものを示している。フォトダイオード104の完成後、フォトレジスト156が除去される。厚い絶縁層162が、フォトダイオード104及びゲート106、108、110、112を含む基板102上に形成される。この層162は、フォトダイオード104を覆うことになるので、光を透過する必要があり、BPSG(ホウリン珪酸ガラス;Boro-Phospho-Silicate Glass)又はその他の適当な材料からなる。絶縁層162は、好ましくはCMP(化学機械研磨;chemical mechanical polishing)によって平坦化され、例えばフォトレジスト(不図示)を用いたエッチングによってパターニングされる。
そのまま図8を参照すると、コントロールエッチングによって(好ましくは、この技術分野では知られたRIEドライエッチングによって)、絶縁層162及びその他の介在層(例えば、スペーサ層154、絶縁層111等)を介しビア164が形成されて、チャネル領域115上に横たわるゲート106、108、110、112の導電層109が露出されると共に、フローティング拡散領域114及びソース/ドレイン領域116、118、120のところの基板102表面が露出される。エッチングが下方のゲート酸化物層107に到達する前に、ゲート106、108、110、112の導電層109でエッチングが停止するよう、エッチングが制御される。上述したように幅が少なくとも0.30μmであるゲート106、108、110、112上の少なくとも0.05μmの周縁領域を考慮に入れて、上記エッチングによって形成されるビア164は、幅が好ましくは約0.16μmから約0.20μmまでの間である。
そのまま図8を参照すると、他の技術を使用することも可能であるが、好ましくはスパッタリング又は化学気相蒸着(CVD)技術により、ビア164が導電材料で充填されて、コンタクト122、124、126、128、130、132、134が形成される。導電材料は、好ましくは、アニールによりゲート106、108、110、112の導電層109のところのポリシリコン境界領域に珪化物を形成可能である、タングステン又はチタンである。この導電材料は、次に、絶縁層162をストップとして使用してCMPにより平坦化され、図8に示されたようなウェハ断面が残される。その後、標準的な金属化層と相互配線の形成(不図示)が行なわれる。
本発明の代替の実施形態が、図9に示されている。図9に示されたピクセル200(これは点線で取り囲むことにより画定されている)を形成するために、図2〜8に関して上述したのと同様な基本的な製造ステップ及び技術を使用可能であるが、ピクセル200の各構成及び各要素は、図2のピクセル100のレイアウトと比べた場合、互いに異なるように構成されている。図9は、ピクセル200と同様なピクセルのアレイにおけるピクセル200の構成を示している。
図9において、ピクセル200は、その回路要素の一部を他の隣接するピクセル300及び400と共有している。各ピクセル200、300、400は、個々のフォトダイオード、例えばピクセル200のフォトダイオード204を有している。この実施形態において、個々のトランスファゲートは、ピクセル200及びピクセル300間で共有されたトランスファゲート206によって置き換えられている。
好ましくは、トランスファゲート206は、図9に示されているように、フォトダイオード204に対して角度を持たせてある。ここで、「角度を持たせてある」という語句は、トランスファゲート206の一部がフォトダイオード204の角を横切って広がっていることを意味しており、これは、図2に示された実施形態に関して述べたような、長さ方向又は幅方向に横切っているものとは違っている。トランスファゲート206の好ましい、角度を持たせた幾何形状は、トランスファゲート206の効率的なレイアウトを考慮に入れている。更に、この角度を持たせた幾何形状は、フォトダイオード204の領域を最大化することにより、ピクセル200の充填要因(fill factor)を最大化するのにも有利である。
残りのピクセル要素は、隣接するピクセル200及び400によって共有されている。これらの要素は、ピクセル200及び400のための共通の蓄積ノードとしての役割を持つフローティング拡散領域214を含んでいる。リセットゲート208が、フローティング拡散領域214に近接して配置されている。ソース/ドレイン領域216が、フローティング拡散領域214とは反対側の、リセットゲート208の第2の側に配置されており、電源電圧(Vaa)を受け取り可能である。フローティング拡散領域214はまた、ソース/ドレイン領域218を有するソースフォロワゲート210に電気的に接続されている(その接続は不図示)。ゲート210を有するソースフォロワトランジスタ210は、フローティング拡散領域214から、ゲート212を有する行選択トランジスタへと、電圧出力信号を出力する。行選択トランジスタゲート212は、ピクセル信号を列ライン(不図示)へと選択的に読み出すための、それに隣接するソース/ドレイン220を有している。更に、共有されたキャパシタ238が、フローティング拡散領域214に電気的に接続されている。このキャパシタ238は、フローティング拡散領域214の電荷蓄積容量を増大させることが可能である。
トランジスタゲート206、208、210、212、フローティング拡散領域214、及びソース/ドレイン領域216、218、220は、その上にそれぞれコンタクト222、224、226、228、230、232、234を有している。図2及び8に示されて上述したピクセル100と同様、ピクセル200のトランジスタゲート206、208、210、212のコンタクトは、これらのゲート上であってピクセル200のアクティブ領域上に直接配置されている。ピクセル100(図2)と同様、ゲート206、208、210、212上のコンタクト222、224、226、228の位置は、ピクセル200の回路が一層高密度に詰め込まれるのを可能にしており、これは、基板202の比較的大きな部分がフォトダイオード204に使用されることを考慮に入れている。
図10は、システム1000、すなわち、本発明のイメージングデバイス1008(例えば図2及び9に示されたようなピクセル100又は200を有するイメージングデバイス)を含むように変更された典型的なプロセッサシステムを示している。このプロセッサシステム1000は、イメージセンサデバイスを含むことの可能なディジタル回路を有するシステムの一例である。限定はされないが、その種のシステムは、コンピュータシステム、カメラシステム、スキャナシステム、マシンビジョン、車両ナビゲーション、ビデオフォン、サーベイランスシステム、オートフォーカスシステム、スタートラッカーシステム、モーションディテクションシステム、イメージスタビライゼーションシステム、データ圧縮システム、及びイメージャを採用する他のシステムを含むことができる。
システム1000、例えばカメラシステムは、一般に、バス1020を介して入力/出力(I/O)デバイス1006と通信する、マイクロプロセッサのような中央処理装置(CPU)を備えている。イメージングデバイス1008もまた、バス1020を介してCPU1002と通信する。プロセッサベースのシステム1000は、ランダムアクセスメモリ(RAM)1004をも含んでおり、また、バス1020を介してCPU1002と通信する、フラッシュメモリのようなリムーバブルメモリ1014を含んでいてもよい。イメージングデバイス1008は、CPU、ディジタル信号プロセッサ、又はマイクロプロセッサのようなプロセッサであって、1つの集積回路上又は当該プロセッサとは異なるチップ上のメモリ蓄積を有する(又は有さない)プロセッサと、組み合わされてもよい。
以上に、本発明の各種実施形態について述べてきた。本発明は、これらの特定の実施形態に関して記述されているが、これらの記述は本発明の一例を示すことを意図するものであって、それに限定することを意図するものではない。当業者であれば、特許請求の範囲に規定された本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに、各種の変形及び応用を想到可能である。
図1は従来のCMOSピクセルセルの上面図である。 図2は本発明の一実施形態に係るCMOSピクセルセルを示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図3〜図8は、図2に示したCMOSピクセルセルの製造段階を図2の線a−a′及びb−b′に沿って示す図である。 図9は本発明の一実施形態に係るCMOSピクセルセルを示す図である。 図10は本発明の一実施形態に従って構成された少なくとも1つのイメージャを含むプロセッサシステムを示す図である。

Claims (54)

  1. イメージャピクセルであって、
    光変換デバイスと、
    該光変換デバイスを動作させるように構成された回路と、を備え、
    前記回路はチャネル領域上のトランジスタゲートを備え、該ゲートの各々は該トランジスタゲートを動作させるための各コンタクトを有し、前記トランジスタゲートはトランスファゲートを含み、該トランスファゲートへの前記コンタクトが該トランスファゲートに関係するチャネル領域上にある、
    イメージャピクセル。
  2. 前記トランジスタゲートは、リセットゲート、ソースフォロワゲート、及び行選択ゲートを更に備える請求項1記載のイメージャピクセル。
  3. 前記光変換デバイスはフォトダイオードである請求項1記載のイメージャピクセル。
  4. 前記回路の少なくとも一部が第2のイメージャピクセルと共有されている請求項1記載のイメージャピクセル。
  5. 前記ピクセルはCMOSピクセルである請求項1記載のイメージャピクセル。
  6. 前記トランジスタゲートは幅が少なくとも約0.30μmである請求項1記載のイメージャピクセル。
  7. 前記トランジスタゲートのそれぞれは、厚さが少なくとも約0.10μmであるゲート電極を有する請求項1記載のイメージャピクセル。
  8. 前記トランジスタゲートのそれぞれは窒化物又は酸化物のエッチストップ層を備える請求項1記載のイメージャピクセル。
  9. 前記トランジスタゲートのそれぞれは珪化物のエッチストップ層を備える請求項1記載のイメージャピクセル。
  10. 各コンタクトは幅が約0.16μmから0.22μmまでである請求項1記載のイメージャピクセル。
  11. 各コンタクトは、各トランジスタゲート上であって関係するチャネル領域上にある請求項1記載のイメージャピクセル。
  12. 各コンタクトは、該コンタクトが前記各トランジスタゲートに接触する、前記各トランジスタゲートによる少なくとも約0.05μmの周縁領域を有する請求項11記載のイメージャピクセル。
  13. 基板と、
    前記基板内のフォトダイオードと、
    前記基板内の電荷蓄積領域と、
    前記フォトダイオードと前記電荷蓄積領域との間で電荷をゲート制御するように構成されたトランスファゲートと、
    前記電荷蓄積領域をリセットするように構成されたリセットゲートと、
    前記電荷蓄積領域から電荷を受け取るように構成されたソースフォロワゲートと、
    前記ソースフォロワゲートを出力ラインに接続するように構成された行選択ゲートと、
    前記トランスファゲート、前記リセットゲート、前記ソースフォロワゲート、及び前記行選択ゲートのそれぞれへの各コンタクトプラグであって、それぞれがアクティブ領域上に設けられた各コンタクトプラグと、
    を備えるCMOSイメージャデバイス。
  14. 少なくとも前記トランスファゲートは第2のフォトダイードと共有されている請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  15. 少なくとも、前記フローティング拡散領域、前記リセットゲート、前記ソースフォロワゲート、及び前記行選択ゲートは、第2のフォトダイオードと共有されている請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  16. 各ゲートは幅が少なくとも約0.30μmである請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  17. 各ゲートは、厚さが少なくとも約0.10μmである電極を有する請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  18. それぞれの各コンタクトプラグは、幅が約0.16μmから約0.22μmである請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  19. 前記デバイスは、同様なデバイスのアレイの一部である請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  20. 前記各コンタクトプラグのそれぞれは、前記各ゲートと関係する各チャネル領域上にある請求項13記載のCMOSイメージャデバイス。
  21. イメージャピクセルを形成する方法であって、
    基板を設けることと、
    前記基板内に光変換デバイスを形成することと、
    前記イメージャピクセルを動作させるように構成され、かつ、トランスファゲートを含む複数のゲートを、前記基板内のチャネル領域上に設けることと、
    前記複数のゲートの各ゲートへのコンタクトであって、少なくとも前記トランスファゲートへのコンタクトが前記チャネル領域のそれぞれの上にあるコンタクトを、形成することと、
    を備える方法。
  22. 前記イメージャピクセルはCMOSイメージャピクセルである請求項21記載の方法。
  23. 前記光変換デバイスはフォトダイオードである請求項21記載の方法。
  24. 前記複数のゲートは、リセットゲート、ソースフォロワゲート、及び行選択ゲートを更に備える請求項21記載の方法。
  25. 各ゲートは幅が少なくとも約0.30μmである請求項21記載の方法。
  26. 各ゲートは、厚さが少なくとも約0.10μmである電極を有する請求項21記載の方法。
  27. 前記ゲート電極上にエッチストップ層を設けることを更に備え、該エッチストップ層は、窒化物、酸化物、及び珪化物からなるグループの中から選択された材料からなる請求項26記載の方法。
  28. 各コンタクトは幅が約0.16μmから約0.22μmである請求項21記載の方法。
  29. 前記コンタクトのそれぞれは各チャネル領域上にある請求項21記載の方法。
  30. CMOSイメージャピクセルを形成する方法であって、
    基板を供給することと、
    前記基板内にフォトダイオードを形成することと、
    前記フォトダイオードの近くにトランスファゲートを形成することと、
    前記フォトダイオードの近くにリセットゲートを形成することと、
    前記フォトダイオードの近くにソースフォロワゲートを形成することと、
    前記フォトダイオードの近くに行選択ゲートを形成することと、
    前記ゲートへの複数のコンタクトプラグであって、少なくとも前記トランスファゲート用のコンタクトプラグが前記トランスファゲート用のチャネルの上にあるコンタクトプラグを、形成することと、
    を備える方法。
  31. 少なくとも前記トランスファゲートは第2のフォトダイオードと共有されている請求項30記載の方法。
  32. 前記基板内にフローティング拡散領域を形成するステップを更に備える請求項30記載の方法。
  33. 少なくとも、前記リセットゲート、前記ソースフォロワゲート、及び前記行選択ゲートは、前記フォトダイオードによって第2のフォトダイオードと共有されている請求項30記載の方法。
  34. 各ゲートは幅が少なくとも約0.30μmである請求項30記載の方法。
  35. 各ゲートは、厚さが少なくとも約0.10μmである電極を有している請求項30記載の方法。
  36. 各コンタクトプラグは幅が約0.16μmから約0.22μmである請求項30記載の方法。
  37. 前記CMOSイメージャピクセルは、同様なイメージャピクセルのアレイの一部として形成される請求項30記載の方法。
  38. 前記コンタクトのそれぞれは各チャネル領域上に形成される請求項30記載の方法。
  39. イメージャセルを形成する方法であって、
    基板内にフォトダイオードを形成することと、
    前記イメージャセルを読み出し及びリフレッシュするためのセル回路を形成することと、
    前記セル回路へのトランジスタゲートコンタクトであって、少なくともトランスファゲートへのコンタクトが前記トランスファゲート上及び各チャネル領域上にあるコンタクトを、形成することと、
    を備える方法。
  40. セル回路を形成するステップは、ソースフォロワトランジスタを形成することと、行選択トランジスタを形成することと、を更に備える請求項39記載の方法。
  41. 前記ゲート電極は厚さが少なくとも約0.10μmである請求項39記載の方法。
  42. 前記ゲート電極は幅が少なくとも約0.30μmである請求項39記載の方法。
  43. 前記コンタクトは幅が約0.16μmから約0.22μmである請求項39記載の方法。
  44. ゲートへの前記コンタクトのそれぞれは、前記ゲートの各チャネル領域上に形成される請求項39記載の方法。
  45. プロセッサシステムであって、
    プロセッサと、
    該プロセッサに接続されたイメージャとを備え、
    前記イメージャがピクセルのアレイを備え、各ピクセルは、
    光変換デバイスと、
    前記光変換デバイスを動作させるように構成された回路とを備え、
    前記回路はチャネル領域上のトランジスタゲートを備え、該ゲートのそれぞれは前記トランジスタゲートを動作させるための各コンタクトを有し、前記トランジスタゲートはトランスファゲートを含み、該トランスファゲートへの前記コンタクトは該トランスファゲートと関係するチャネル領域上にある、
    プロセッサシステム。
  46. 前記トランジスタゲートは、リセットゲート、ソースフォロワゲート、及び行選択ゲートを更に備える請求項45記載のプロセッサシステム。
  47. 前記光変換デバイスはフォトダイオードである請求項45記載のプロセッサシステム。
  48. 前記回路の少なくとも一部が第2のイメージャピクセルと共有されている請求項45記載のプロセッサシステム。
  49. 前記ピクセルはCMOSピクセルである請求項45記載のプロセッサシステム。
  50. 前記トランジスタゲートは幅が少なくとも約0.30μmである請求項45記載のプロセッサシステム。
  51. 前記トランジスタゲートのそれぞれは、厚さが少なくとも約0.10μmであるゲート電極を有する請求項45記載のプロセッサシステム。
  52. 前記コンタクトのそれぞれは幅が約0.16μmから約0.22μmである請求項45記載のプロセッサシステム。
  53. 前記コンタクトのそれぞれは、前記各トランジスタゲート上であって関係するチャネル領域上にある請求項45記載のプロセッサシステム。
  54. 前記コンタクトのそれぞれは、該コンタクトが前記各トランジスタゲートに接触する、前記各トランジスタゲートによる少なくとも約0.05μmの周縁領域を有する請求項45記載のプロセッサシステム。
JP2008511248A 2005-05-10 2006-05-09 アクティブ領域上にゲートコンタクトを有するピクセル、及び同ピクセルを形成する方法 Withdrawn JP2008541455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/125,246 US20060255381A1 (en) 2005-05-10 2005-05-10 Pixel with gate contacts over active region and method of forming same
PCT/US2006/017809 WO2006122068A2 (en) 2005-05-10 2006-05-09 Pixel with gate contacts over active region and method of forming same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008541455A true JP2008541455A (ja) 2008-11-20

Family

ID=37037056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511248A Withdrawn JP2008541455A (ja) 2005-05-10 2006-05-09 アクティブ領域上にゲートコンタクトを有するピクセル、及び同ピクセルを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060255381A1 (ja)
EP (1) EP1886345A2 (ja)
JP (1) JP2008541455A (ja)
KR (1) KR20080009742A (ja)
CN (1) CN101176207A (ja)
TW (1) TWI320230B (ja)
WO (1) WO2006122068A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100674908B1 (ko) * 2004-06-01 2007-01-26 삼성전자주식회사 필 팩터가 개선된 cmos 이미지 소자
US7446357B2 (en) * 2005-05-11 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Split trunk pixel layout
US7511323B2 (en) * 2005-08-11 2009-03-31 Aptina Imaging Corporation Pixel cells in a honeycomb arrangement
US7531374B2 (en) * 2006-09-07 2009-05-12 United Microelectronics Corp. CMOS image sensor process and structure
US7924333B2 (en) * 2007-08-17 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel straight gate architecture
US7964929B2 (en) * 2007-08-23 2011-06-21 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing imager pixels with shared pixel components
US7531373B2 (en) * 2007-09-19 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Methods of forming a conductive interconnect in a pixel of an imager and in other integrated circuitry
US7989749B2 (en) 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
JP4952601B2 (ja) * 2008-02-04 2012-06-13 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置
JP5274424B2 (ja) * 2009-10-07 2013-08-28 本田技研工業株式会社 光電変換素子、受光装置、受光システム及び測距装置
JP5211008B2 (ja) * 2009-10-07 2013-06-12 本田技研工業株式会社 光電変換素子、受光装置、受光システム及び測距装置
JP5211007B2 (ja) * 2009-10-07 2013-06-12 本田技研工業株式会社 光電変換素子、受光装置、受光システム及び測距装置
US9484373B1 (en) * 2015-11-18 2016-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Hard mask as contact etch stop layer in image sensors
US20170207269A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor contact enhancement

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160281A (en) * 1997-02-28 2000-12-12 Eastman Kodak Company Active pixel sensor with inter-pixel function sharing
US6107655A (en) * 1997-08-15 2000-08-22 Eastman Kodak Company Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US6259124B1 (en) * 1998-08-07 2001-07-10 Eastman Kodak Company Active pixel sensor with high fill factor blooming protection
US6140630A (en) * 1998-10-14 2000-10-31 Micron Technology, Inc. Vcc pump for CMOS imagers
US6218656B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-17 Eastman Kodak Company Photodiode active pixel sensor with shared reset signal row select
US6657665B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 Eastman Kodak Company Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier
US6376868B1 (en) * 1999-06-15 2002-04-23 Micron Technology, Inc. Multi-layered gate for a CMOS imager
US6310366B1 (en) * 1999-06-16 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Retrograde well structure for a CMOS imager
US6326652B1 (en) * 1999-06-18 2001-12-04 Micron Technology, Inc., CMOS imager with a self-aligned buried contact
US6204524B1 (en) * 1999-07-14 2001-03-20 Micron Technology, Inc. CMOS imager with storage capacitor
US6333205B1 (en) * 1999-08-16 2001-12-25 Micron Technology, Inc. CMOS imager with selectively silicided gates
US6552323B2 (en) * 2000-12-06 2003-04-22 Eastman Kodak Company Image sensor with a shared output signal line
US6504195B2 (en) * 2000-12-29 2003-01-07 Eastman Kodak Company Alternate method for photodiode formation in CMOS image sensors
US6512280B2 (en) * 2001-05-16 2003-01-28 Texas Instruments Incorporated Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
AU2002336557A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-01 Smal Camera Technologies Cmos pixel design for minimization of defect-induced leakage current
US6861686B2 (en) * 2003-01-16 2005-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure of a CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP2005019781A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Trecenti Technologies Inc 固体撮像装置およびその製造方法
US6984816B2 (en) * 2003-08-13 2006-01-10 Motorola, Inc. Vertically integrated photosensor for CMOS imagers
KR100674908B1 (ko) * 2004-06-01 2007-01-26 삼성전자주식회사 필 팩터가 개선된 cmos 이미지 소자
US7755116B2 (en) * 2004-12-30 2010-07-13 Ess Technology, Inc. Method and apparatus for controlling charge transfer in CMOS sensors with an implant by the transfer gate

Also Published As

Publication number Publication date
TW200703631A (en) 2007-01-16
WO2006122068A3 (en) 2006-12-28
CN101176207A (zh) 2008-05-07
TWI320230B (en) 2010-02-01
WO2006122068A2 (en) 2006-11-16
EP1886345A2 (en) 2008-02-13
KR20080009742A (ko) 2008-01-29
US20060255381A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008541455A (ja) アクティブ領域上にゲートコンタクトを有するピクセル、及び同ピクセルを形成する方法
KR100812792B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 제조 방법
US6232626B1 (en) Trench photosensor for a CMOS imager
EP1935021B1 (en) Implanted isolation region for imager pixels
US7619266B2 (en) Image sensor with improved surface depletion
US6611037B1 (en) Multi-trench region for accumulation of photo-generated charge in a CMOS imager
US7829922B2 (en) Pixel with transfer gate with no isolation edge
JP5483148B2 (ja) ピクセルセル、該ピクセルセルを備えたイメージセンサ、該イメージセンサを備えたプロセッサシステム、及び、ピクセルセルを形成する方法
US7250321B2 (en) Method of forming a photosensor
JP5704848B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
CN113169197A (zh) 光电转换元件、固态成像装置和电子设备
US8105858B2 (en) CMOS imager having a nitride dielectric
US20240222401A1 (en) Semiconductor device, image sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100608