JP2008539961A - 自律神経平衡を制御する神経刺激システム - Google Patents

自律神経平衡を制御する神経刺激システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008539961A
JP2008539961A JP2008511286A JP2008511286A JP2008539961A JP 2008539961 A JP2008539961 A JP 2008539961A JP 2008511286 A JP2008511286 A JP 2008511286A JP 2008511286 A JP2008511286 A JP 2008511286A JP 2008539961 A JP2008539961 A JP 2008539961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
sympathetic
parasympathetic
nerve
autonomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539961A5 (ja
JP4980346B2 (ja
Inventor
リバス,イマッド
クラマー,アンドリュー・ピイ
スピネリ,ジュリオ・シイ
Original Assignee
カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド filed Critical カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008539961A publication Critical patent/JP2008539961A/ja
Publication of JP2008539961A5 publication Critical patent/JP2008539961A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980346B2 publication Critical patent/JP4980346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36057Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for stimulating afferent nerves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • A61N1/36139Control systems using physiological parameters with automatic adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36585Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by two or more physical parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3621Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

自律神経平衡を制御するために、神経刺激システムが自律神経活動を検知し、交感神経と副交感神経に神経刺激を加える。神経刺激システムは、交感神経の興奮、交感神経の抑制、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、神経刺激パルスを送ることができる。

Description

関連出願
(優先権のクレーム)
2005年5月9日出願の米国特許出願第11/124,791号に基づき、優先権を主張するものであり、この出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は、一般に医学機器に関し、詳しくは自律神経平衡を制御する神経刺激システムに関する。
心臓は、人の循環系の中心である。心臓の左部分は、肺から酸素を豊富に含んだ血液を引き込み、それを体の組織に送って、酸素を代謝のために必要とする組織に供給する。心臓の右部分は、体の組織から酸素が減少した血液を引き込み、血液に酸素を送り込む肺にそれを送る。このようなポンプ機能は、心筋(心臓の筋肉)の周期的収縮によって行われる。正常な心臓では、洞房結節が、活動電位と呼ばれる電気インパルスを生成する。電気インパルスは、電気伝導系を介して心臓の様々な領域に伝播し、これらの領域の心筋組織を興奮させる。正常な電気伝導系において、活動電位がよく調整された遅れを有して伝搬すると、心臓の様々な部分は、同調して収縮し、正常な血流力学的機能によって示されるポンプ機能が十分に行われることになる。障害がある、またはそうでなければ異常な電気伝導系、および/または悪化した心筋組織では、心臓や残りの体への血液供給が縮小することを含め、血流力学的機能が正常に機能しないことになる。
血流力学的機能は、自律神経系の部分中の神経信号によって調節される。たとえば、心筋は、交感神経と副交感神経によって刺激される。これらの神経に対する神経活動は、とりわけ心拍数、血圧、心筋収縮能を調整することが知られている。自律神経の機能障害は、心機能異常や血流力学的機能の低下と関連する。たとえば、心不全患者において、自律神経平衡の低下(交感神経の緊張の高まりと副交感神経の緊張の低下)は、左心室の機能障害と死亡率の増加に関連することが知られている。総称的に自律神経障害と言われる自律神経の機能障害の他の症状の例には、姿勢の起立性頻脈シンドローム(POTS)、神経心臓性失神(NCS)、真性の自律神経機能障害(PAF)、多系統の衰弱(MSA)が含まれる。自律神経の機能障害とそれに関連した心機能異常の患者は、自律神経平衡の制御から潜在的に利益を得ることができる。たとえば、心筋梗塞後、逆リモデリングを抑制し、不整脈を防止することによって、副交感神経の緊張を高め、交感神経の緊張を静めると、心筋を保護することができる。遅いおよび早い心拍数の期間が交互になることが特徴である、徐脈頻脈シンドローム、すなわち洞不全シンドロームの変異型の患者も、自律機能の調整から利益を得ることができる。これらや他の理由から、自律神経平衡を制御することによる、自律神経の機能障害や心機能異常を処置する手段が必要である。
神経刺激システムが、自律神経活動を検知し、交感神経と副交感神経に神経刺激を加えて、自律神経平衡を制御する。神経刺激システムは、交感神経の興奮、交感神経の抑制、副交感神経の興奮、副交感神経の抑制に対して神経刺激パルスを送ることができる。
一実施態様では、神経刺激システムは、刺激出力回路と、自律神経平衡監視回路と、刺激制御回路とを含む。刺激出力回路は、交感神経刺激パルスと副交感神経刺激パルスを送る。自律神経平衡監視回路は、自律神経活動を表す、1つまたは複数の信号を検知する。刺激制御回路は、交感神経刺激制御器と副交感神経刺激制御器とを含む。交感神経刺激制御器は、交感神経の興奮と交感神経の抑制のために、交感神経刺激パルスの送出を制御する。副交感神経刺激制御器は、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、副交感神経刺激パルスの送出を制御する。
一実施態様では、神経刺激の方法によって、交感神経の興奮、交感神経の抑制、副交感神経の興奮、および/または副交感神経の抑制を実施する。自律神経活動を表す、1つまたは複数の信号が検知される。交感神経刺激と副交感神経刺激のパルスを送ることが、フィードバック制御を用いて、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を含む、1つまたは複数の入力によって制御される。これは、交感神経の興奮と交感神経の抑制のための交感神経刺激パルスの送出の制御と、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のための副交感神経刺激パルスの送出の制御とを含む。
この要旨は、本出願の教示のいくつかの概略を示すものであり、本発明の主題を排他的、または完全に扱うと企図したものではない。本発明の主題についての更な細部は、詳細な説明と添付の特許請求の範囲によって示される。発明の他の態様は、以下の詳細な説明を読んで理解し、その一部をなす図面を参照すると、当業者には明らかになる。本発明の範囲は、添付された特許請求の範囲およびその法的な同等物によって規定される。
図面は、必ずしも一定の縮尺で製図されたものではなく、同じ番号は、いくつかの図面を通して類似の構成要素を示す。図面は、一般に例として、本明細書に議論する様々な実施形態を例示する。
以下の詳しい説明では、その一部をなし、本発明を実施することができる具体的な実施形態を例示だけのために示した添付の図面を参照する。これらの実施形態は、十分詳細に説明しているので、当業者は、本発明を実施することが可能になる。本実施形態は、組み合わせることができ、または他の実施形態を利用することができ、本発明の範囲から逸脱することなく、構造上、論理的または電気的な変更を実施することができることを理解すべきである。本開示で、「ある」、「1つの」または「様々な実施形態と言及しているものは、必ずしも同じ実施形態であることはなく、それらへの言及は、複数の実施形態を意図している。以下の詳細な説明は、例を提示しており、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその法的な同等物によって規定される。
本明細書は、自律神経平衡を検知し制御する神経刺激システムについて議論する。埋め込み型神経リードは、交感神経と副交感神経の中またはそのまわりに配置され、そこから神経活動を検知し、これらの神経に神経刺激パルスを送る電極を含む。神経刺激パルスは、1つまたは複数の神経を刺激する電気パルスを含む。埋め込み型神経刺激機器が、神経刺激パルスを交感神経と副交感神経に送り、交感神経の興奮(交感神経系の興奮性刺激)、交感神経の抑制(交感神経系の抑制性刺激)、副交感神経の興奮(副交感神経系の興奮性刺激)と、副交感神経の抑制(副交感神経系の抑制性刺激)を選択的に組み合わせて使用することにより、自律神経平衡を制御する。そのような機器は、広範囲な治療効果および/または全体的な刺激強さによって治療を施すことができる。たとえば、交感神経の抑制と副交感神経の興奮を同時に施すと、交感神経の抑制または副交感神経の興奮いずれかだけを施す場合に比べて、実質的により強い効果および/または追加の治療効果をもたらすポテンシャルが得られる。交感神経系と副交感神経系の一方に、興奮性の刺激と抑制性の刺激を同時に加えると、広範囲な全身ならびに限局的な生理機能の制御が得られる。たとえば、交感神経系または副交感神経系の2つの遠心性神経に、興奮性と抑制性の刺激を同時に加えると、それぞれがこれらの遠心性神経の一方によって刺激される、2つの組織または組織の2つの部分の個々の制御が可能になる。同じ神経系において、求心性神経へ興奮性刺激と遠心性神経へ抑制性刺激を同時に施す、あるいは求心性神経へ抑制性刺激と遠心性神経へ興奮性刺激を同時に施すと、全身的な活動(たとえば、中枢神経系の活動)の同時の全体的な制御、および限局的な活動(たとえば、末梢器官の活動)の特定の制御が可能になる。
図1は、自律神経平衡を制御する神経刺激システム100の実施形態、およびシステム100が使用される環境の部分の説明図である。システム100は、リード106、108を介して神経刺激パルスを送る埋め込み型医療機器110と外部システム120とを含み、さらに埋め込み型医療機器110と外部システム120の間の通信を行うテレメトリ・リンク125を含む。
システム100は、交感神経と副交感神経に神経刺激パルスを送ることによって、自律神経平衡を制御する。説明する目的だけで、図1に、リード106は、交感神経系の神経102に結合された電極107を含み、リード108は、副交感神経系の神経104に結合された電極109を含んでいることを示す。神経102、104は、心臓101を刺激する。様々な実施形態では、埋め込み型医療機器110は、1つまたは複数の神経のいずれかに、1つまたは複数の埋め込み型神経リードを介して神経刺激を供給し、自律神経平衡を制御する。そのような埋め込み型神経リードは、それぞれが神経活動を検知し神経刺激パルスを送るための電極を少なくとも1つ含む。そのような埋め込み型神経リードの例には、圧受容器が多数集合した近傍で肺動脈中に配置される電極を有する拡張型刺激リードと、心臓の脂肪体に近接して配置される電極を有する血管横断リードと、心臓の脂肪体中に配置される電極を有する心外膜リードと、大動脈、頚動脈、または迷走神経のまわりに配置されるカフ電極を有するリードと、大動脈、頚動脈、または迷走神経に近接して配置され、その神経に血管横断的に神経刺激パルスを送る電極を有する血管内に送り込まれたリードと、脊髄中に、脊髄の背部の神経または腹部の神経上に、または交感神経節または交感神経中に配置される電極を有するリードとが含まれる。
埋め込み型医療機器110は、神経刺激回路130を含む。神経刺激回路130は、交感神経刺激パルス(1つまたは複数の交感神経を刺激する電気パルス)と副交感神経刺激パルス(1つまたは複数の副交感神経を刺激する電気パルス)を送る。交感神経刺激パルスの送出と副交感神経刺激パルスの送出は、個々に制御可能であり、よく協調させられる。刺激パラメータを制御することによって、交感神経刺激パルスは、送られると、交感神経の緊張を高めるまたは静め、副交感神経刺激パルスは、送られると、副交感神経の緊張を高めまたは静める。様々な実施形態では、埋め込み型医療機器110は、生理信号を検知する、および/または神経刺激に加えて治療を施すことができる。そのような追加の治療の例には、心臓のペーシング治療、電気的除細動/除細動治療、心臓再同期治療(CRT)、心臓リモデリング制御治療(RCT)、薬物治療、細胞治療、遺伝子治療が含まれる。様々な実施形態では、埋め込み型医療機器110は、1つまたは複数のそのような追加の治療と協調して神経刺激を施す。
外部システム120は、埋め込み型医療機器110と通信して、医師または他の介護士が、埋め込み型医療機器110にアクセスできるようにする。一実施形態では、外部システム120は、プログラマーを含む。他の実施形態では、外部システム120は、埋め込み型医療機器110とテレメトリ・リンク125を介して通信する外部機器と、比較的離れた位置にある遠隔機器と、外部機器と遠隔機器をリンクする電気通信網とを含む患者管理システムである。患者管理システムによって、患者の状況を監視し治療を調整するなどの目的のため、遠隔位置からの埋め込み型医療機器110へのアクセスが可能になる。一実施形態では、テレメトリ・リンク125は、誘導型テレメトリ・リンクである。代替の実施形態では、テレメトリ・リンク125は、遠距離無線周波(RF)テレメトリ・リンクである。テレメトリ・リンク125は、埋め込み型医療機器110から外部システム120へデータを送信する。これには、たとえば、埋め込み型医療機器110が獲得したリアルタイムの生理データの送信、埋め込み型医療機器110が獲得し、そこに記憶した生理データの抽出、埋め込み型医療機器110中に記録された不整脈の発生や治療実施などの患者の病歴データの抽出、および/または埋め込み型医療機器110の作動状況(たとえば、バッテリの状況やリード・インピーダンス)を示すデータの抽出が含まれる。テレメトリ・リンク125は、また、外部システム120から埋め込み型医療機器110へデータを送信する。これには、たとえば、生理データを獲得するようにさせる埋め込み型医療機器110のプログラミング、少なくとも1つの自己診断テスト(機器の作動状況についてなど)を実施するようにさせる埋め込み型医療機器110のプログラミング、および/または1つまたは複数の治療を施す、および/または1つまたは複数の治療の実施の調整をするようにさせる埋め込み型医療機器110のプログラミングが含まれる。
図2は、神経刺激による自律神経平衡の制御の方法の実施形態の説明図である。釣り合い梁が自律神経平衡を表し、それは、図2では、釣り合い位置にある場合が示されている。釣り合い梁が反時計回りに回転したときは、自律神経平衡が、比較的高い交感神経の緊張と比較的低い副交感神経の緊張の状態である交感神経系側に移ることを示す。釣り合い梁が時計回りに回転したときは、自律神経平衡が、比較的低い交感神経の緊張と比較的高い副交感神経の緊張の状態である副交感神経系側に移ることを示す。図2に示すように、梁の釣り合い、すなわち自律神経平衡は、交感神経の興奮、交感神経の抑制、副交感神経の興奮、副交感神経の抑制の1つまたは複数を加えることによって、制御される。交感神経の緊張を高める交感神経の興奮、または交感神経の緊張を静める交感神経の抑制のいずれかのため、刺激パラメータを制御して交感神経刺激パルスを送る。副交感神経の緊張を高める副交感神経の興奮、または副交感神経の緊張を静める副交感神経の抑制のいずれかのため、副交感神経刺激パルスを送る。交感神経の興奮、交感神経の抑制、副交感神経の興奮、副交感神経の抑制を組み合わせて、釣り合い梁を釣り合い位置、または所望のずらした位置に移す。
図3は、神経刺激回路330の実施形態を示すブロック図であり、それは、神経刺激回路130の具体的な実施形態である。神経刺激回路330は、刺激出力回路332と、自律神経平衡監視回路334と、刺激制御回路336とを含む。刺激出力回路332は、本明細書で議論されたものなどの1つまたは複数の神経リードを介して、交感神経刺激パルスと副交感神経刺激パルスを送る。自律神経平衡監視回路334は、自律神経系の1つまたは複数の神経中の神経連絡などの自律神経活動、あるいは自律神経活動によって作用される生理活動を表す1つまたは複数の信号を検知する。様々な実施形態では、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号には、自律神経の状態を表す1つまたは複数の信号が含まれる。刺激制御回路336は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に基づき、神経刺激パルスの送出を制御する。刺激制御回路336は、交感神経刺激制御器338と、副交感神経刺激制御器340とを含む。交感神経刺激制御器338は、交感神経の興奮および交感神経の抑制のため、交感神経刺激パルスの送出を制御する。副交感神経刺激制御器340は、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、副交感神経刺激パルスの送出を制御する。交感神経刺激制御器338と副交感神経刺激制御器340によって、交感神経刺激パルスの送出と副交感神経刺激パルスの送出を個々に制御することが可能になる。一実施形態では、刺激出力回路332、自律神経平衡監視回路334、刺激制御回路336は、密閉された埋め込み型ハウジング中に収容されて、埋め込み型医療機器を形成する。
図4は、刺激制御回路436の実施形態を示すブロック図であり、それは、刺激制御回路336の具体的な実施形態である。刺激制御回路436は、自律神経平衡監視回路334が検知した自律神経活動を表す1つまたは複数の信号と、自律神経平衡監視回路334のプログラムされた目標とに基づき、交感神経刺激パルスと副交感神経刺激パルスの送出を制御する。刺激制御回路436は、パルス送出制御回路442と刺激パラメータ調整回路444とを含む。
パルス送出制御回路442は、刺激パラメータ調整回路444から受け取った複数の刺激パラメータを使用して、交感神経刺激パルスと副交感神経刺激パルスの送出を制御する。パルス送出制御回路442は、交感神経刺激制御器438と副交感神経刺激制御器440とを含む。交感神経刺激制御器438は、交感神経の興奮と交感神経の抑制のため、交感神経刺激パルスの送出を制御する。副交感神経刺激制御器440は、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、副交感神経刺激パルスの送出を制御する。一実施形態では、神経に送られる電気刺激パルスがその神経を興奮させる、または抑制することになるかどうかは、刺激周波数によって決定される。刺激周波数は、電気刺激パルスが送られる周波数(たとえば、パルス数/秒)を指定する刺激パラメータによって、制御される。あるいは、刺激周波数は、2つの連続する電気刺激パルス間の間隔(たとえば、ミリ秒)を指定する刺激パラメータによって、制御される。刺激周波数が一定レベルより低いとき、神経に送られる電気刺激パルスは、その神経を興奮させ、神経連絡が増加する。刺激周波数が別の一定レベルを超えるとき、神経に送られる電気刺激パルスは、その神経を抑制し、神経連絡を減少させる。他の実施形態では、神経に送られる電気刺激パルスがその神経を興奮させる、または抑制することになるかどうかは、刺激の極性によって決定される。軸索の活動電位が、軸索を消極させる電流によって、励磁され、軸索を過分極化させる電流によって遮断される。したがって、カソード電流による刺激は、軸索の活動電位を励磁することによって、神経を興奮させ、アノード電流による刺激は、軸索の活動電位を遮断することによって、神経を抑制する。具体的な実施形態では、刺激極性は、神経上に双極電極構成を使用し、2つの電極間で刺激電流の流れ方向を制御して、制御される。別の実施形態では、刺激の極性と強さによって、神経刺激の結果として、神経連絡の方向が決定される。電気刺激パルスが、双極構成の2つの電極を使用して神経に送られたとき、誘発された軸索の活動電位は、刺激強さが一定範囲内であるとき、軸索の求心性方向と遠心性方向の両方向に伝播する。刺激強さが一定レベルを超えるとき、「アノード・ブロック」が起きる。活動電位は、カソードからアノードへの方向で遮断され、一方アノードからカソードへの方向では、なお伝播する。これによって、たとえば、刺激の極性と強さを制御することによって、組織を刺激する神経の興奮性刺激または抑制性刺激の選択が可能になる。興奮性(遠心性)刺激は、中枢神経系により近い電極をアノードとして指定し、アノード・ブロックが発生するレベルに刺激強さを設定することによって、選択する。抑制性(求心性)刺激は、組織により近い電極をアノードとして指定し、アノード・ブロックが発生するレベルに刺激強さを設定することによって、選択する。刺激は、負フィードバック反射回路のため、抑制性作用を有する。
刺激パラメータ調整回路444は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号と治療対象とに基づき、パルス送出制御回路442が使用する複数の刺激パラメータを調整する。治療対象は、フィードバック制御を使用して検知された自律神経の状態を所望の自律神経の状態に移すように、刺激パラメータ(出力)に自律神経の状態(入力)をマッピングすることによって、プログラムされる。一実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を含む1つまたは複数の入力によるフィードバック制御をダイナミックに使用して、複数の刺激パラメータを動的に調整する。自律神経活動を示すそのような信号の例には、神経信号、代理信号、生理機能信号が含まれる。一実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、1つまたは複数の神経信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。1つまたは複数の神経信号が示す神経活動によって、自律神経の状態が直接測定できる。他の実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、1つまたは複数の代理信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。代理信号は、自律神経平衡の測定値または指標として検知された信号である。他の実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、1つまたは複数の生理機能信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。そのような生理機能信号は、それぞれが自律神経平衡の効果の測定値または指標である。他の様々な実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、神経信号、代理信号、生理機能信号の複数のものの組合せに基づき、複数の刺激パラメータを調整する。これによって、自律神経活動と選択された生理機能におけるそれらの効果の両方に基づき、刺激パラメータの調整が可能になる。一実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、1つまたは複数の神経信号、1つまたは複数の生理機能信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。他の実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、1つまたは複数の代理信号と、1つまたは複数の生理機能信号とに基づき、複数の刺激パラメータを調整する。神経、代理と生理の信号、およびそれらの検知については、以下で図5〜8を参照して、さらに議論する。
一実施形態では、複数の刺激パラメータには、1つまたは複数の交感神経刺激パラメータと、1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータとが含まれる。1つまたは複数の交感神経刺激パラメータは、交感神経の興奮と交感神経の抑制のため、交感神経刺激パルスの送出を制御する。1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータは、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、副交感神経刺激パルスの送出を制御する。この実施形態では、図4に示すように、刺激パラメータ調整回路444は、交感神経刺激パラメータ調整モジュール446と、副交感神経刺激パラメータ調整モジュール448とを含む。交感神経刺激パラメータ調整モジュール446は、1つまたは複数の交感神経刺激パラメータを調整する。副交感神経刺激パラメータ調整モジュール448は、1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータを調整する。
一実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に加えて所定の時間表に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。たとえば、心不全患者は、血行動態の低下や逆心筋リモデリングを患う。血行動態を改善するために、自律神経平衡が交感神経の緊張を高める、および/または副交感神経の緊張を静めるようにずらされる。心筋リモデリングを制御するために、自律神経平衡が交感神経の緊張を静める、および/または副交感神経の緊張を高めるようにずらされる。治療方法の一例は、予想される患者の日々の行動に合わせて作成された時間表に基づき、刺激パラメータを調整することである。たとえば、日中は交感神経の緊張を高める、および/または副交感神経の緊張を静めるように、ならびに夜は交感神経の緊張を静める、および/または副交感神経の緊張を高めるように、刺激パラメータを調整することである。他の実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に加えて、自律神経平衡を移す必要を示す信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整する。たとえば、同じ心不全患者に対して、患者の全体の身体活動レベルを表すために活動レベル信号を使用し、それは、次いで血行動態を高める必要を表す。活動レベル信号は、埋め込み型加速度計または圧電性結晶などの活動センサを使用して検知する。活動レベル信号が所定のしきい値を超えたとき、交感神経の緊張を高める、および/または副交感神経の緊張を静めるように、刺激パラメータを調整する。これによって、患者の活動のための代謝要求を満たすように、患者の血行動態が改善されるが、心筋リモデリング中に望ましくない効果がもたらされる恐れがある。活動レベル信号が、別の所定のしきい値より低くなったとき、交感神経の緊張を静める、および/または副交感神経の緊張を高めるように、刺激パラメータを調整する。代謝要求が低いとき、これによって心筋リモデリングが制御される。他の実施例では、徐頻シンドローム(brady-tachy syndrome)を患う患者は、徐脈と頻脈の間で心臓律動が動揺する。心拍数を調整することによって患者を治療するために、心拍数が徐脈速度ウインドウ、または頻脈速度ウインドウに入ったとき、自律神経平衡をずらす。心拍数が所定のしきい値より低くなったとき、交感神経の緊張を高める、および/または副交感神経の緊張を静めるように、刺激パラメータを調整し、それによって患者の心拍数を増加させる。心拍数が所定のしきい値を超えたとき、交感神経の緊張を静める、および/または副交感神経の緊張を高めるように、刺激パラメータを調整し、それによって患者の心拍数を低下させる。
一実施形態では、刺激パラメータ調整回路444は、医師または他の介護士が設定した治療対象に従って、パルス送出制御回路442が使用する複数の刺激パラメータを調整するために、テレメトリを介してプログラム可能である。自律神経活動を表す1つまたは複数の信号と刺激パラメータの間のマッピングは、フィードバック制御の応答性を指定するプログラム可能なパラメータによって、プログラム可能である。そのようなパラメータは、たとえば、自律神経の状態の検知された変化に応答してどれぐらい早く刺激パラメータを調整するか、フィードバック制御の感度、自律神経の状態が調整されるまたは維持されるその限界、出力レベルの限界(たとえば、刺激強さ)に影響する。
図5は、自律神経平衡監視回路534の実施形態を示すブロック図であり、それは、自律神経平衡監視回路334の具体的な実施形態である。自律神経平衡監視回路534は、刺激制御回路336(または436)に自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を供給する。
一実施形態では、図5に示すように、自律神経平衡監視回路534は、神経連絡検知回路550と、代理信号検知回路552と、生理機能検知回路554とを含む。様々な実施形態では、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号のどれが、刺激制御回路336(または436)に使用されるかに依存して、自律神経平衡監視回路534は、神経連絡検知回路550、代理信号検知回路552、生理機能検知回路554のいずれか1つ、いずれの2つの組合せ、または3つすべての組合せを含む。
図6は、神経連絡検知回路650の実施形態を示すブロック図であり、それは、神経連絡検知回路550の具体的な実施形態である。神経連絡検知回路650は、自律神経の状態を直接表す1つまたは複数の神経信号を検知する。神経連絡検知回路650は、交感神経連絡検知回路656と副交感神経連絡検知回路658を含む。交感神経連絡検知回路656は、交感神経連絡を表す少なくとも1つの交感神経信号を検知する。副交感神経連絡検知回路658は、副交感神経連絡を表す少なくとも1つの副交感神経信号を検知する。
図7は、代理信号検知回路752の実施形態を示すブロック図であり、それは、代理信号検知回路552の具体的な実施形態である。代理信号検知回路752は、それぞれが自律神経活動を表し、自律神経の状態の測定値として使用される1つまたは複数の代理信号を検知する。代理信号検知回路752は、心拍数変動(HRV)検知回路760を含み、HRVを検知しHRV信号を生成する。HRVは、一定時間にわたる心臓周期長の脈拍毎の変動である。HRV信号は、一定時間にわたる心臓周期長の脈拍毎の変動のどのような定性的表現も含め、HRVの測定値であるどんなパラメータも含むHRVパラメータを表す信号である。HRVパラメータには、一定時間にわたる心臓周期長の脈拍毎の変動のどのような定性的表現も含め、HRVの測定値であるいずれのパラメータも含まれる。具体的な実施形態では、HRVパラメータには、低周波数(LF)HRVの高周波数(HF)HRVに対する比(LF/HF比)が含まれる。LF HRVは、約0.04Hzから0.15Hzの範囲の周波数を有するHRVの成分を含む。HF HRVは、約0.15Hzから0.40Hzの範囲の周波数を有するHRVの成分を含む。LF/HF比は、自律神経平衡の動きの傾向を追跡するために使用される。たとえば、LF/HF比の実質的な変化は、交感神経系が過度に刺激されている程度を示す、全身のストレスの変化を表す。
図8は、生理機能検知回路854の実施形態を示すブロック図であり、それは、生理機能検知回路554の具体的な実施形態である。生理機能検知回路854は、それぞれが自律神経活動に影響される1つまたは複数の生理機能信号を検知する。そのような生理機能信号は、生理機能を望ましいように変化させる、または回復させることになるように自律神経平衡を制御する必要を表す。生理機能検知回路854は、心拍数と心臓の鼓動を検知する1つまたは複数の心拍数検知回路862と、身体の活動レベルを検知する活動検知回路864と、呼吸数、周期換気量、臓排出量を表す呼吸信号を検知する呼吸検知回路866と、心臓インピーダンスや経胸腔インピーダンスなど、排出量を表す信号を検知するインピーダンス検知回路868と、心臓の収縮期および拡張期のタイミング、心室収縮力、充満圧を表す信号を検知する心音検知回路870と、血圧を表す信号を検知する圧検知回路872とを含む。
図9は、神経リード903と心臓リード905に結合された埋め込み型医療機器910の実施形態を示すブロック図である。埋め込み型医療機器910は、埋め込み型医療機器110の具体的な実施形態であり、統合的な心臓と神経の刺激機器であり、神経刺激回路930と、心臓刺激回路980と、埋め込みテレメトリ回路974とを含む。神経リード903は、それぞれが神経活動を検知し神経刺激パルスを送るように構成された、少なくとも1つの電極を含む、1つまたは複数の埋め込み型神経リードを含む。心臓リード905は、それぞれが心臓活動を検知し心臓刺激パルスを送るように構成された、少なくとも1つの心内膜または心外膜の電極を含む、1つまたは複数の埋め込み型心臓刺激リードを含む。神経刺激回路930は、よく調整された心臓と神経の刺激のため、心臓刺激回路980と通信する神経刺激回路130の具体的な実施形態である。心臓刺激回路980の例には、ペーシング回路と、電気的除細動/除細動回路と、CRT機器と、および/またはRCT機器とが含まれる。心臓刺激回路980は、また、電気記録図を含め、1つまたは複数の心臓信号を検知する。一実施形態では、心臓刺激回路980は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を提供する。様々な実施形態では、埋め込み型医療機器910は、1つまたは複数の薬物投与機器と、生物療法機器と、神経刺激回路930と心臓刺激回路980の機能を補完する他の任意の機器とをさらに含む。埋め込みテレメトリ回路974は、テレメトリ・リンク125を介して外部システム120と通信する。
一実施形態では、1つまたは複数のセンサ990は、1つまたは複数の電気的接続および/またはテレメトリ・リンクを介して埋め込み型医療機器910に結合される。センサ990は、埋め込み型医療機器910の外にあり、たとえば、心拍数検知回路862、活動検知回路864、呼吸検知回路866、インピーダンス検知回路868、心音検知回路870、圧検知回路872の1つまたは複数の機能を行う。一般に、システム100の様々な具体的な実施形態では、埋め込み型医療機器110の外部にあり、電気的接続および/またはテレメトリ・リンクを介して埋め込み型医療機器110と通信する生理センサが使用される。そのような生理センサには、埋め込み型センサや外部センサまたはその両方が含まれる。
図10は、外部システム1020の実施形態を示すブロック図であり、それは、外部システム120の具体的な実施形態である。図10に示すように、外部システム1020は、外部機器982と、電気通信網984と、遠隔機器986とを含む患者管理システムである。外部機器982は、埋め込み型医療機器110または910の近辺内に配置され、テレメトリ・リンク125を介して埋め込み型医療機器と通信する外部テレメトリ・システム988を含む。遠隔機器986は、遠隔位置にあり、ネットワーク984を介して外部機器982と通信し、したがって医師または他の介護士が遠隔位置から患者を監視し治療することが可能になる、および/または遠隔位置から様々な治療源へのアクセスが可能になる。
本発明の主題によれば、神経刺激パルスが、1つまたは複数の神経リードを介して、交感神経系と副交感神経系に送られる。様々な実施形態では、神経信号が、1つまたは複数の神経リードを介して、交感神経系と副交感神経系から検知される。神経刺激パルスが送られ、神経信号が検知される部位の例には、多数集まった圧受容器の近傍中の肺動脈中の部位、心臓の脂肪体、大動脈神経、頚動脈神経、迷走神経、大動脈、頚動脈、または迷走神経に近接した血管部位が含まれ、さらに脊髄中、脊髄の背部の神経または腹部の神経上、または交感神経節または交感神経中の部位が含まれる。1つまたは複数の神経リードの電極は、神経の検知と刺激のため、1つまたは複数のそのような部位中に配置される。
圧受容器と化学受容器に関連する生理学上の簡単な議論を以下に提示する。この簡単な議論では、自律神経系、圧反射、化学受容器を紹介して、神経リードの電極(また、神経連絡センサと呼ばれる)の配置についての理解を得る。
自律神経系(ANS)は、「不随意」組織を調整し、一方随意筋(骨格筋)の収縮は、体性運動神経によって制御される。不随意組織の例には、呼吸器官や消化器官が含まれ、血管と心臓も含まれる。しばしば、自律神経系(ANS)は、たとえば、腺を調整する、皮膚、眼、胃、腸、膀胱中の筋肉を調整する、また、心筋と血管のまわりの筋肉を調整するために、不随意的、反射的な形で機能する。
自律神経系(ANS)には、ただしこれには限定されないが、交感神経系と副交感神経系が含まれる。交感神経系は、緊急事態へのストレスや「攻撃・逃避反応」と関連する。なかんずく他の効果の中で、「攻撃・逃避反応」は、血圧と心拍数を高めて骨格筋の血流量を増加し、消化力を低下させて、「攻撃・逃走」のためにエネルギーを供給する。副交感神経系は、弛緩や「休養・消化反応」と関連し、それは、他の効果の中で、血圧と心拍数を低下させ、消化力を高めてエネルギーを保存する。ANSは、内部機能を正常に維持し、体性神経系と協力する。
様々な実施形態では、神経刺激を加えて心拍数、血圧、血管拡張、血管収縮に作用する。興奮性刺激が交感神経系に加えられ、抑制性刺激が副交感神経系に加えられたとき、心拍数が上がり収縮強さが高められ、抑制性刺激が交感神経系に加えられたとき、または興奮性刺激が副交感神経系に加えられたとき、低下する。様々な実施形態では、心拍数、血圧など、他の生理パラメータのための代理パラメータを提供するために、神経連絡も検知される。図11A、11Bに、末梢血管の制御のための神経機構を示す。図11Aに、血管運動神経中枢への求心性神経を全体的に示す。求心性神経は、インパルスを神経中枢に伝達する。血管運動神経中枢は、血管を拡張させ、収縮させて血管のサイズを制御する神経とかかわる。図11Bに、血管運動神経中枢からの遠心性神経を全体的に示す。遠心性神経は、神経中枢からインパルスを伝達する。
交感神経系と副交感神経系の刺激は、心拍数、収縮強さ、血圧のほかにも効果を有すると知られている。たとえば、交感神経系の興奮性刺激は、瞳孔を拡張させ、唾液や粘液の生成を減少させ、気管支筋を弛緩させ、胃の不随意収縮(蠕動)の連続する波動と胃の運動性を低下させ、肝臓によるグリコーゲンからブドウ糖への変換を高め、腎臓の尿分泌を減少させ、壁を弛緩させ、膀胱の括約筋を閉じさせる。副交感神経系の興奮性刺激および/または交感神経系の抑制性刺激は、瞳孔を収縮させ、唾液や粘液の生成を増加し、気管支筋を収縮させ、胃や大腸の分泌と運動性を高め、小腸における消化を高め、尿分泌を増加し、壁を収縮し、膀胱の括約筋を弛緩させる。交感神経系や副交感神経系と関連する機能は、多くあり、複雑に互いに絡み合っている。したがって、一生理系中で血管拡張など所望の反応を得るために、交感神経系および/または副交感神経系を無差別に刺激すると、他の生理系中で望ましくない反応が起きる恐れもある。さらに、生理パラメータの代理パラメータとして使用するために神経連絡を検知することは、多くの生理パラメータに依存することになる。本発明の主題の様々な実施形態では、正確に限局された神経刺激によって生理系を動揺させ、その刺激への神経連絡応答を監視する。
圧受容部位または領域は、血圧の変化など、圧力の変化を検知することができる。圧受容器部位は、本明細書では、圧受容器と呼ばれ、それは、一般に圧力変化のどのようなセンサも含む。たとえば、圧受容器には、求心性神経が含まれ、また、内部からの血圧の上昇から生じる壁の伸びに敏感であり、どちらかというと圧力を下げるようにする中枢弛緩機構の受容器として機能する、圧受容器領域となる知覚神経終末がさらに含まれる。圧反射は、負フィードバック・システムとして機能し、圧受容器の刺激によって始動される反射機構に関連する。圧力が増すと、血管が伸ばされ、次いで血管壁中の圧受容器が活性化される。内部圧力と動脈壁の伸長から圧受容器が自然に活性化され、それによって副交感神経系を興奮させ、交感神経活動(ANA)の圧反射抑制と全身の動脈圧の低下が起きる。圧受容器の活動の高まりによって、交感神経活動(ANA)の低下が誘導され、それによって末梢血管抵抗が減少して血圧が低下する。中枢を介した反射経路によって、心拍数、収縮性と興奮性が調節される。心臓、大血管、肺の中の圧受容器と化学受容器は、求心性迷走神経線維を介して、心臓活動を反射した神経信号を中枢神経系に送信する。したがって、全身の動脈圧などの生理パラメータは、神経連絡に基づき、決定することができる。そのような圧力情報は、たとえば、有益なフィードバック情報を提供して、神経治療またはCRTなどの心臓刺激治療など、治療の指針になる。
圧反射は、圧受容器の刺激によって始動される反射作用である。圧受容器には、心耳、大静脈、大動脈弓、頚動脈洞の壁中の知覚神経終末など、圧力変化のどのようなセンサも含まれ、それは、内部からの圧力の増加による壁の伸びに敏感であり、どちらかと言うとその圧力を減少させるようにする中枢弛緩機構の受容器として機能する。求心性神経は、電気的に刺激して圧反射を誘起することもでき、それによって交感神経活動が抑制され、副交感神経活動が刺激される。迷走神経、大動脈、頚動脈の神経など、求心性神経の幹は、知覚神経終末から伸びて、圧反射経路も形成する。圧反射経路および/または圧受容器を刺激すると、交感神経活動を抑制し、副交感神経系を刺激し、末梢血管抵抗と心筋収縮能が低下して、全身の動脈圧が低下する。圧受容器は、内部圧力と血管の壁(たとえば、動脈の壁)の伸びによって自然に刺激される。
本発明の主題のいくつかの態様は、むしろ求心性および/または遠心性の神経幹ではなく、またはそれに加えて、血管の壁中の特定の神経終末を局所的に検知する。たとえば、いくつかの実施形態では、肺動脈中の圧受容器部位または領域を検知する。本発明の主題のいくつかの実施形態には、大動脈、心臓の心室中の圧受容器部位または神経終末の検知が含まれる。本発明の主題のいくつかの実施形態には、心臓の脂肪体などの遠心性経路の検知が含まれる。本発明主題のいくつかの実施形態には、迷走神経、大動脈および頚動脈の神経など、求心性神経の幹の刺激が含まれる。様々な実施形態には、神経終末の検知、遠心性神経経路の検知、求心性神経経路の検知の組合せが含まれる。いくつかの実施形態では、カフ電極を使用して神経幹を検知する。いくつかの実施形態では、その神経に近接する血管中に配置された血管内リードを使用して、神経幹を検知する。求心性神経幹の例には、迷走神経、大動脈、頚動脈の神経が含まれる。遠心性神経幹の例には、迷走神経の心臓の枝が含まれる。これらの心臓の枝などの遠心性神経、または心臓の脂肪体中の神経を刺激すると、神経インパルスをエフェクターに伝達し、そのようにして中枢神経系の圧反射負フィードバックを使用せず、それは、遠心性神経上の神経活動によって、求心性神経上の神経活動に応答する。いくつかの実施形態では、上記に同定された神経刺激部位のいずれにおいても神経連絡を検知する。
図12A〜12Cに、心臓を示す。図12Aに示すように、心臓1201は、上大動脈1202、大動脈弓1203、肺動脈1204を含む。以下でより詳しく議論するように、肺動脈1204は圧受容器を含む。リードは、心臓のペーシング・リードと同様に、末梢静脈を通り、三尖弁を通って心臓の右心室(図に明確には示さず)中に、さらに進んで右心室から肺動脈弁を通って肺動脈中に、血管内に挿入されることがある。肺動脈の一部分と大動脈は、互いに接近している。様々な実施形態では、肺動脈中に血管内に配置されたリードを使用する、大動脈中の圧受容器によって神経活動を検知する。いくつかの実施形態では、大動脈中の圧受容器も刺激する。本発明の主題の態様では、圧受容器刺激器とともに、または伴わず神経連絡センサを肺動脈中に血管内に埋め込む、比較的非侵襲性の外科技術が提供される。
図12B、12Cに、心臓の右側と左側をそれぞれ示し、さらに心臓の脂肪体を示す。図12Bに、右心房1267、右心室1268、洞房結節1269、上大動脈1202、下大動脈1270、大動脈1271、右肺静脈1272、右肺動脈1273を示す。図12Bに、上大動脈1202と大動脈1271の間の心臓の脂肪体1274も示す。心臓の脂肪体1274中の自律神経節が刺激される、および/または、脂肪体中にねじで取り付けられた、または別の方法で挿入された電極を使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知され、刺激される、および/または、たとえば、右肺動脈または上大動脈などの血管中の脂肪体に近接して配置され、静脈内に送り込まれたリードを使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知される。図12Cに、左心房1275、左心室1276、右心房1267、右心室1268、上大動脈1202、下大動脈1270、大動脈1271、右肺静脈1272、左肺静脈1277、右肺動脈1273、冠状静脈洞1278を示す。図12Cに、右心静脈に近接して位置する心臓の脂肪体1279を示し、かつ下大動脈1270と左心房1275に近接して位置する心臓の脂肪体1280も示す。心臓の脂肪体1279中の自律神経節が刺激される、および/または、脂肪体1279中にねじで取り付けられた、または別の方法で挿入された電極を使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知され、刺激される、および/または、たとえば、右肺動脈1273または右肺静脈1272などの血管中の脂肪体に近接して配置され、静脈内に送り込まれたリードを使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知される。心臓の脂肪体1280中の自律神経節が刺激される、および/または脂肪体中にねじで取り付けられた、または別の方法で挿入された電極を使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知され、刺激される、および/または、たとえば、下大動脈1270または冠状静脈洞1278などの血管中の脂肪体に近接して配置され、静脈内に送り込まれたリード、または左心房1275中のリードを使用するいくつかの実施形態では、神経連絡が検知される。
図13に、頚動脈洞1305、大動脈弓1303、肺動脈1304の領域中の圧受容器を示す。大動脈弓1303と肺動脈1304は、図12Aに心臓に関して以前に示した。図13に示すように、迷走神経1306が伸びて、大動脈弓1303中、頚動脈洞1305中、総頚動脈1310中の圧受容器として機能する知覚神経終末1307となる。舌咽神経1308が、頚動脈洞1305中の圧受容器として機能する神経終末1309となる。これらの神経終末1307、1309は、たとえば、内部からの圧力の増加から生じる壁の伸びに敏感である。これらの神経終末の始動によって、圧力が低下する。図には示していないが、脂肪体も、心房や心室の腔も圧受容器を含む。カフが、圧反射を刺激するために、圧受容器から血管運動神経中枢に通じる迷走神経などの求心性神経幹のまわりに、配置されている。様々な実施形態では、求心性神経に近接した血管中に配置されたカフまたは血管内に送り込まれたリードを使用して、求心性神経幹が刺激される、および/または求心性神経幹からの神経連絡が検知される。
図14に、肺動脈1404中やそのまわりの圧受容器を示す。上大動脈1402と大動脈弓1403も示す。図示するように、肺動脈1404は、多くの圧受容器1411を含む。さらに、密集した圧受容器の集団が、動脈管索1412の付着部近くに位置する。図14に、心臓の右心室1413と、肺動脈1404から右心室1413を隔離する肺動脈弁1414も示す。本発明の主題の様々な実施形態によれば、リードが、末梢静脈を通して挿入され、三尖弁を通して右心室中に、右心室1413から肺動脈弁1414を通り、肺動脈1404中にねじで取り付けられ、肺動脈中および/またはそのまわりの圧受容器を刺激する、および/またはその圧受容器から神経連絡を検知する。様々な実施形態では、たとえば、リードは、圧受容器の集団を刺激する、および/または動脈管索1412近くの神経連絡を検知するように、配置される。
図15に、大動脈弓1503中で、肺動脈1504の動脈管索と幹近くの圧受容器領域1512を示す。いくつかの実施形態では、図12B、12Cに示したように、肺動脈中にリードを配置して、圧受容器部位を刺激する、および/または大動脈および/または心臓の脂肪体中の神経連絡を検知する。
図16に、生理系を動揺させた後の神経応答の例を示す。この例では、圧力が、生理系の指標として働く。圧力は、実験的に起こされて、交感神経の反射抑制につながる。生理系は、第1の低圧状態1615と第2の高圧状態1616で示す。神経活動は、波形1617、1618で示され、2つの状態間で変化する。変化は、神経系が第1の状態から第2の状態に迅速に適応した場合、むしろ事実上一時的であることもあり、または、神経系が状態の変化に迅速に適応しない場合、より持続的であることもある。とにかく、検知された神経連絡信号の解析によって、応答を表す信号の特徴を抽出する、またはさもなければ決定することができる。示した例では、総合的な交感神経活動に関連する波形1617は、第1の状態から第2の状態に変化する(たとえば、波形の勾配や周期の変化)。さらに、平均の交感神経活動に関連する波形1618は、第1の状態から第2の状態に変化する(たとえば、第1の神経活動レベルから第2の神経活動レベル)。総合的な交感神経活動と平均の交感神経活動の波形は、例として提示してある。神経連絡信号の変化を検知する他の方法を使用することができる。
本発明の主題の様々な実施形態では、化学受容器に対応する神経連絡を検知する。頚動脈小体と大動脈体は、心臓血管の化学受容器の集合である。頚動脈小体は、総頚動脈の分岐点に深くまたは2つの枝の間にいくらか位置する。頚動脈小体は、小さい扁平な長円形の構造で、直径が2〜5mmであり、類上皮細胞からなる特性構造を有している。それは、洞様毛細血管と多数の神経線維に密着している。繊細な繊維性被膜が頚動脈小体を囲繞する。それは、体の内臓の求心性神経系の一部であり、血液中の低酸素レベル、または血液の高二酸化酸素レベルと低PHに応答する化学受容器終末を含む。それは、舌咽神経と迷走神経の両方から神経線維によって供給される。
大動脈体(大動脈の糸球体)は、頚動脈小体と類似の化学受容器である。大動脈体からの求心性神経線維は、右迷走神経中を走り、下神経節中に細胞体を有する。主静脈の背側の体(大動脈の傍神経節)も左迷走神経中に求心性神経線維と下神経節中に細胞体を有する化学受容器である。
本発明の主題の様々な実施形態では、埋め込み型神経刺激機器または統合型心臓・神経刺激機器など、埋め込み型医療機器を含む埋め込み型システムによって、神経信号が検知され、神経治療が施される。埋め込み型システムが示されて議論されたが、本発明の主題の様々な態様や実施形態は、外部機器中に実装することができる。たとえば、埋め込み型リード、外部電極、経皮リード、またはそれらの任意の組合せを使用して、神経信号を検知することができ、神経刺激を施すことができる。
図17は、自律神経平衡制御のための神経刺激の方法の実施形態を表すフローチャート図である。一実施形態では、方法は、システム100によって実施される。
自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を1710で検知する。そのような信号の例には、神経信号、代理信号、生理機能信号が含まれる。神経信号は、自律神経の状態を直接表す。一実施形態では、神経信号は、交感神経連絡を表す少なくとも1つの交感神経信号と、副交感神経連絡を表す少なくとも1つの副交感神経信号とを含む。代理信号は、それぞれが自律神経活動を表すと知られた信号である。一実施形態では、LF/HF比は、自律神経の状態を代理する代理信号として使用される。生理機能信号は、それぞれが自律神経活動によって制御される、または作用される生理機能を表す。一実施形態では、生理機能信号は、心拍数、活動レベル、呼吸活動、経胸腔的なインピーダンス、心音、血圧を表す、1つまたは複数の信号を含む。
交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出は、1720でフィードバック制御を使用して制御する。1710で検知する1つまたは複数の信号は、フィードバック制御のための入力として働く。図17に示すように、フィードバック制御は、1722で交感神経の興奮と交感神経の抑制のための交感神経刺激パルスの送出を制御するように、1724で副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のための副交感神経刺激パルスの送出を制御するように実施する。一実施形態では、交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出は、所望の自律神経平衡を達成するように、実施する。一実施形態では、交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出は、所定の時間の間、自律神経平衡をずらすように、制御する。自律神経平衡は、交感神経の緊張を高める、および/または副交感神経の緊張を静めることによって、一方向にずらし、または交感神経の緊張を静める、および/または副交感神経の緊張を高めることによって、他方向にずらす。一実施形態では、交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出は、所定の時間表に従って自律神経平衡を制御するように、制御する。たとえば、自律神経平衡は、生理機能が1日の一定の時間の間に使用されると予想されるとき、その機能が望ましく動作するように、ずらす。
交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出は、自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に基づき、複数の刺激パラメータを調整して制御する。これには、交感神経の興奮と交感神経の抑制を制御する1つまたは複数の交感神経刺激パラメータと、副交感神経の興奮と副交感神経の抑制を制御する1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータとを調整することが含まれる。一実施形態では、刺激パラメータは、1710で検知した1つまたは複数の神経信号に基づき、調整する。他の実施形態では、刺激パラメータは、1710で検知した1つまたは複数の代理信号に基づき、調整する。他の実施形態では、刺激パラメータは、1710で検知した1つまたは複数の生理機能信号に基づき、調整する。他の実施形態では、刺激パラメータは、1つまたは複数の神経信号と、1つまたは複数の生理機能信号とに基づき、調整する。他の実施形態では、刺激パラメータは、1つまたは複数の代理信号と、1つまたは複数の生理機能信号とに基づき、調整する。
上記の詳細な記述は、例示を企図し限定するものではないことを理解されるはずである。他の実施形態は、上記の記述を読み理解すると、当業者に明らかになる。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を、それが受ける権利のある法的な同等物の全範囲とともに参照して決定すべきである。
自律神経平衡を制御する神経刺激システムの実施形態、およびその神経刺激システムが使用される環境の部分の説明図である。 神経刺激による自律神経平衡の制御の方法の実施形態に関する説明図である。 神経刺激システムの神経刺激回路の実施形態を示すブロック図である。 神経刺激回路の刺激制御回路の実施形態を示すブロック図である。 神経刺激回路の自律神経平衡監視回路の実施形態を示すブロック図である。 自律神経平衡監視回路の神経連絡検知回路の実施形態を示すブロック図である。 自律神経平衡監視回路の代理信号検知回路の実施形態を示すブロック図である。 自律神経平衡監視回路の生理機能検知回路の実施形態を示すブロック図である。 神経刺激回路および心臓刺激回路を含む埋め込み型医療機器の実施形態を示すブロック図である。 埋め込み型医療機器と通信する外部システムの実施形態を示すブロック図である。 末梢血管制御のための神経機構の説明図である。 心臓の説明図である。 心臓の説明図である。 心臓の説明図である。 頚動脈洞と大動脈弓の領域中の圧受容器および求心性神経の説明図である。 肺動脈の中やそのまわりの圧受容器の説明図である。 大動脈弓、動脈管索、肺動脈の幹の中の圧受容器領域の説明図である。 生理系を動揺させた後の神経応答例の説明図である。 自律神経平衡制御のための神経刺激の方法の例を表すフローチャート図である。

Claims (31)

  1. 交感神経刺激パルスと副交感神経刺激パルスを送るようにされた刺激出力回路と、
    自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を検知するようにされた自律神経平衡監視回路と、
    前記刺激出力回路と前記自律神経平衡監視回路に結合された刺激制御回路であって、
    交感神経の興奮と交感神経の抑制のため、前記交感神経刺激パルスの前記送出を制御するようにされた交感神経刺激制御器と、
    副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、前記副交感神経刺激パルスの前記送出を制御するようにされた副交感神経刺激制御器とを含む、刺激制御回路と
    を含む、神経刺激システム。
  2. 前記刺激制御回路は、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に基づき、前記交感神経刺激パルスと前記副交感神経刺激パルスの前記送出を制御する複数の刺激パラメータを調整するようにされた刺激パラメータ調整回路を含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記刺激パラメータ調整回路は、プログラム可能で、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を前記刺激パラメータにマッピングするプログラム可能なパラメータを使用して、前記複数の刺激パラメータを調整するようにされた請求項2に記載のシステム。
  4. 前記刺激パラメータ調整回路は、
    前記複数の刺激パラメータの1つまたは複数の交感神経刺激パラメータを調整するようにされた交感神経刺激パラメータ調整モジュールと、
    前記複数の刺激パラメータの1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータを調整するようにされた副交感神経刺激パラメータ調整モジュールとを含み、
    前記交感神経刺激制御器は、前記1つまたは複数の交感神経刺激パラメータを使用して、前記交感神経の興奮と前記交感神経の抑制のため、前記交感神経刺激パルスの前記送出を制御するようになされ、
    前記副交感神経刺激制御器は、前記1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータを使用して、前記副交感神経の興奮と前記副交感神経の抑制のため、前記副交感神経刺激パルスの前記送出を制御するようにされた請求項2または3に記載のシステム。
  5. 前記刺激パラメータ調整回路は、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を含む1つまたは複数の入力によるフィードバック制御をダイナミックに使用して、前記複数の刺激パラメータを動的に調整するようにされた請求項2から4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記刺激パラメータ調整回路は、所定の時間表に基づき、前記複数の刺激パラメータをさらに調整するようにされた請求項2から5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記自律神経平衡監視回路は、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の神経信号を検知するようにされた神経連絡検知回路を含み、
    前記刺激パラメータ調整回路は、前記1つまたは複数の神経信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するようにされた請求項2から6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記神経連絡検知回路は、
    交感神経連絡を表す少なくとも1つの交感神経信号を検知するようにされた交感神経連絡検知回路と、
    副交感神経連絡を表す少なくとも1つの副交感神経信号を検知するようにされた副交感神経連絡検知回路とを含む請求項7に記載のシステム。
  9. 前記自律神経平衡監視回路は、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の代理信号を検知するようにされた代理信号検知回路を含み、
    前記刺激パラメータ調整回路は、前記1つまたは複数の代理信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するようにされた請求項2から8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記代理信号検知回路は、心拍数変動(HRV)を検知し、前記検知されたHRVに基づき、前記1つまたは複数の代理信号の代理信号を生成する心拍数変動(HRV)検知回路を含む請求項9に記載のシステム。
  11. 前記自律神経平衡監視回路は、それぞれが前記自律神経活動に関連する1つまたは複数の生理機能を表す、1つまたは複数の生理機能信号を検知する生理機能検知回路を含み、
    前記刺激パラメータ調整回路は、前記1つまたは複数の生理機能信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するようにされた請求項2から10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記生理機能検知回路は、
    心拍数を表す信号を検知する心拍数検知回路と、
    身体活動レベルを表す信号を検知する活動検知回路と、
    呼吸信号を検知する呼吸検知回路と、
    経胸腔的インピーダンスまたは心臓インピーダンスを表す信号を検知するインピーダンス検知回路と、
    心音を表す信号を検知する心音検知回路と、
    血圧を表す信号を検知する圧検知回路と、
    の1つまたは複数含む請求項11に記載のシステム。
  13. 前記刺激出力回路、前記自律神経平衡監視回路と前記刺激制御回路を収容する埋め込み型ハウジングをさらに含む請求項1から12のいずれかに記載のシステム。
  14. 前記刺激出力回路に結合された、1つまたは複数の埋め込み型神経リードをさらに含み、
    前記1つまたは複数の神経リードは、前記交感神経刺激パルスと前記副交感神経刺激パルスを送るように構成された請求項13に記載のシステム。
  15. 前記刺激制御回路に結合され、前記埋め込み型ハウジング内に収容された心臓刺激回路をさらに含み、
    前記心臓刺激回路は、心臓刺激パルスを送るようにされた請求項13、14のいずれかに記載のシステム。
  16. 外部システムをさらに含み、
    その外部システムが、
    テレメトリを介して、前記刺激制御回路と結合して通信する外部機器と、
    遠隔機器と、
    前記外部機器と前記遠隔機器の間に結合された電気通信網とを含む請求項13から15のいずれかに記載のシステム。
  17. 自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を検知するステップと、
    前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を含む、1つまたは複数の入力によるフィードバック制御を使用して、交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップとを含み、
    前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、
    交感神経の興奮と交感神経の抑制のため、前記交感神経刺激パルスの前記送出を制御するステップと、
    副交感神経の興奮と副交感神経の抑制のため、前記副交感神経刺激パルスの前記送出を制御するステップと
    を含む、方法。
  18. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、選択された自律神経平衡を達成するように、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御するステップを含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、所定の期間、自律神経平衡をずらすように、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御するステップを含む請求項17に記載の方法。
  20. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、所定の時間表に従って自律神経平衡を制御するように、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御するステップを含む請求項17から19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、交感神経の緊張を高め、副交感神経の緊張を静めるように、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御するステップを含む請求項17から20のいずれかに記載の方法。
  22. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、交感神経の緊張を静め、副交感神経の緊張を高めるように、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御するステップを含む請求項17から20のいずれかに記載の方法。
  23. 前記交感神経と副交感神経の刺激パルスの送出を制御するステップは、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号に基づき、交感神経と副交感神経の刺激パルスの前記送出を制御する、複数の刺激パラメータを調整するステップを含む請求項17から22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を前記刺激パラメータにマッピングするパラメータをプログラミングするステップをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記複数の刺激パラメータを調整するステップは、
    前記交感神経の興奮と前記交感神経の抑制を制御する、1つまたは複数の交感神経刺激パラメータを調整するステップと、
    前記副交感神経の興奮と前記副交感神経の抑制を制御する、1つまたは複数の副交感神経刺激パラメータを調整するステップとを含む請求項23と24のいずれかに記載の方法。
  26. 前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を検知するステップは、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の神経信号を検知するステップを含み、
    前記複数の刺激パラメータを調整するステップは、前記1つまたは複数の神経信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するステップを含む請求項23から25のいずれかに記載の方法。
  27. 前記1つまたは複数の神経信号を検知するステップは、交感神経連絡を表す少なくとも1つの交感神経信号と、副交感神経連絡を表す少なくとも1つの副交感神経信号とを検知するステップを含む請求項26に記載の方法。
  28. 前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を検知するステップは、前記自律神経活動を表す1つまたは複数の代理信号を検知するステップを含み、
    前記複数の刺激パラメータを調整するステップは、前記1つまたは複数の代理信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するステップを含む請求項23から27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記1つまたは複数の代理信号を検知するステップは、心拍数変動(HRV)を表す信号を検知するステップを含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記自律神経活動を表す1つまたは複数の信号を検知するステップは、それぞれが前記自律神経活動に関連する1つまたは複数の生理機能を表す、1つまたは複数の生理機能信号を検知するステップを含み、
    前記複数の刺激パラメータを調整するステップは、前記1つまたは複数の生理機能信号に基づき、前記複数の刺激パラメータを調整するステップを含む請求項23から29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記1つまたは複数の生理機能信号を検知するステップは、心拍数を表す信号、活動レベルを表す信号、呼吸活動を表す信号、経胸腔的インピーダンスまたは心臓インピーダンスを表す信号、心音を表す信号、血圧を表す信号の1つまたは複数を検知するステップを含む請求項30に記載の方法。
JP2008511286A 2005-05-09 2006-05-09 自律神経平衡を制御する神経刺激システム Expired - Fee Related JP4980346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/124,791 2005-05-09
US11/124,791 US7561923B2 (en) 2005-05-09 2005-05-09 Method and apparatus for controlling autonomic balance using neural stimulation
PCT/US2006/017971 WO2006122148A2 (en) 2005-05-09 2006-05-09 Neural stimulation system controlling autonomic balance

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539961A true JP2008539961A (ja) 2008-11-20
JP2008539961A5 JP2008539961A5 (ja) 2009-06-25
JP4980346B2 JP4980346B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37054594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511286A Expired - Fee Related JP4980346B2 (ja) 2005-05-09 2006-05-09 自律神経平衡を制御する神経刺激システム

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7561923B2 (ja)
EP (1) EP1919556B1 (ja)
JP (1) JP4980346B2 (ja)
WO (1) WO2006122148A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103979A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Olympus Corp 神経刺激装置
JP2014527843A (ja) * 2011-07-11 2014-10-23 インターベンショナル オートノミックス コーポレーション 神経変調療法のためのシステムおよび方法
WO2019171975A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 シチズン時計株式会社 心拍数調整装置

Families Citing this family (171)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7844338B2 (en) 2003-02-03 2010-11-30 Enteromedics Inc. High frequency obesity treatment
US7444183B2 (en) 2003-02-03 2008-10-28 Enteromedics, Inc. Intraluminal electrode apparatus and method
US20040172084A1 (en) 2003-02-03 2004-09-02 Knudson Mark B. Method and apparatus for treatment of gastro-esophageal reflux disease (GERD)
US9050469B1 (en) 2003-11-26 2015-06-09 Flint Hills Scientific, Llc Method and system for logging quantitative seizure information and assessing efficacy of therapy using cardiac signals
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US8126560B2 (en) 2003-12-24 2012-02-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US7706884B2 (en) 2003-12-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm
US20050149133A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Sensing with compensation for neural stimulator
US8024050B2 (en) 2003-12-24 2011-09-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead for stimulating the baroreceptors in the pulmonary artery
US7509166B2 (en) 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US9020595B2 (en) * 2003-12-24 2015-04-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex activation therapy with conditional shut off
US7486991B2 (en) 2003-12-24 2009-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex modulation to gradually decrease blood pressure
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US7869881B2 (en) 2003-12-24 2011-01-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulator with integrated pressure sensor
US8200331B2 (en) 2004-11-04 2012-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for filtering neural stimulation
US9089691B2 (en) 2004-12-07 2015-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulator for auricular branch of vagus nerve
US9314633B2 (en) 2008-01-25 2016-04-19 Cyberonics, Inc. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US8260426B2 (en) 2008-01-25 2012-09-04 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for bipolar charge utilization during stimulation by an implantable medical device
US8565867B2 (en) 2005-01-28 2013-10-22 Cyberonics, Inc. Changeable electrode polarity stimulation by an implantable medical device
US7660628B2 (en) 2005-03-23 2010-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System to provide myocardial and neural stimulation
US7499748B2 (en) 2005-04-11 2009-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Transvascular neural stimulation device
US7561923B2 (en) 2005-05-09 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling autonomic balance using neural stimulation
US7734348B2 (en) 2005-05-10 2010-06-08 Cardiac Pacemakers, Inc. System with left/right pulmonary artery electrodes
US7958131B2 (en) * 2005-08-19 2011-06-07 International Business Machines Corporation Method for data management and data rendering for disparate data types
US7616990B2 (en) 2005-10-24 2009-11-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable and rechargeable neural stimulator
US7996079B2 (en) 2006-01-24 2011-08-09 Cyberonics, Inc. Input response override for an implantable medical device
US7657310B2 (en) 2006-01-26 2010-02-02 Cyberonics, Inc. Treatment of reproductive endocrine disorders by vagus nerve stimulation
JP5256048B2 (ja) 2006-02-03 2013-08-07 シネコー・エルエルシー 神経調節のための脈管内デバイス
ES2573323T3 (es) 2006-03-29 2016-06-07 Dignity Health Estímulo eléctrico de microrráfaga de nervios craneales para el tratamiento de afecciones médicas
US7869885B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Cyberonics, Inc Threshold optimization for tissue stimulation therapy
US7962220B2 (en) 2006-04-28 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Compensation reduction in tissue stimulation therapy
US7647101B2 (en) * 2006-06-09 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Physical conditioning system, device and method
US8457734B2 (en) 2006-08-29 2013-06-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for neural stimulation
US7869867B2 (en) 2006-10-27 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator with refractory stimulation
WO2008070189A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 The Cleveland Clinic Foundation Method and system for treating acute heart failure by neuromodulation
US8706212B2 (en) * 2006-12-13 2014-04-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Neural stimulation systems, devices and methods
WO2008092246A1 (en) 2007-01-29 2008-08-07 Simon Fraser University Transvascular nerve stimulation apparatus and methods
US8442639B2 (en) * 2007-02-13 2013-05-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for electrical stimulation of blood vessels
US8068918B2 (en) 2007-03-09 2011-11-29 Enteromedics Inc. Remote monitoring and control of implantable devices
US7869884B2 (en) 2007-04-26 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Non-surgical device and methods for trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7962214B2 (en) 2007-04-26 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Non-surgical device and methods for trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7904175B2 (en) 2007-04-26 2011-03-08 Cyberonics, Inc. Trans-esophageal vagus nerve stimulation
US7974701B2 (en) 2007-04-27 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Dosing limitation for an implantable medical device
US20080281365A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Tweden Katherine S Neural signal duty cycle
US8755892B2 (en) 2007-05-16 2014-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for stimulating neural targets
US20080300657A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Mark Raymond Stultz Therapy system
AU2008336077B2 (en) * 2007-12-12 2013-03-07 Cardiac Pacemakers, Inc. System for delivering neurostimulation from pulmonary artery
US7848816B1 (en) 2007-12-27 2010-12-07 Pacesetter, Inc. Acquiring nerve activity from carotid body and/or sinus
US7949398B1 (en) * 2007-12-27 2011-05-24 Pacesetter, Inc. Acquiring nerve activity from carotid body and/or sinus
US8337404B2 (en) 2010-10-01 2012-12-25 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US8571643B2 (en) 2010-09-16 2013-10-29 Flint Hills Scientific, Llc Detecting or validating a detection of a state change from a template of heart rate derivative shape or heart beat wave complex
US8382667B2 (en) 2010-10-01 2013-02-26 Flint Hills Scientific, Llc Detecting, quantifying, and/or classifying seizures using multimodal data
US9186502B2 (en) * 2008-02-14 2015-11-17 Enteromedics Inc. Treatment of excess weight by neural downregulation in combination with compositions
US7925352B2 (en) 2008-03-27 2011-04-12 Synecor Llc System and method for transvascularly stimulating contents of the carotid sheath
US9549704B1 (en) 2008-03-28 2017-01-24 Sandia Corporation Neural interface methods and apparatus to provide artificial sensory capabilities to a subject
WO2009124233A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Enteromedics, Inc. Methods and systems for glucose regulation
US8204603B2 (en) 2008-04-25 2012-06-19 Cyberonics, Inc. Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
US8228706B2 (en) * 2008-07-07 2012-07-24 International Business Machines Corporation Magnetic shift register memory device
US8768469B2 (en) 2008-08-08 2014-07-01 Enteromedics Inc. Systems for regulation of blood pressure and heart rate
WO2010019481A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Conceptx Medical, Inc. Systems and methods for treating dyspnea, including via electrical afferent signal blocking
US20100057158A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Pacesetter, Inc. Neurostimulation Based On Glycemic Condition
EP2358431A2 (en) * 2008-09-16 2011-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac function management integrating cardiac contractility modulation
US8457747B2 (en) 2008-10-20 2013-06-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulation with signal duration determined by a cardiac cycle
US8417344B2 (en) 2008-10-24 2013-04-09 Cyberonics, Inc. Dynamic cranial nerve stimulation based on brain state determination from cardiac data
US8548593B2 (en) * 2008-11-10 2013-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Distal end converter for a medical device lead
US20100191304A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US20100198308A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Medtronic, Inc. Closed-loop neurostimulation to treat pulmonary edema
WO2010104700A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for autonomic nerve modulation comprising electrodes implantable in a lymphatic vessel
US8239028B2 (en) 2009-04-24 2012-08-07 Cyberonics, Inc. Use of cardiac parameters in methods and systems for treating a chronic medical condition
US8827912B2 (en) 2009-04-24 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Methods and systems for detecting epileptic events using NNXX, optionally with nonlinear analysis parameters
JP5502992B2 (ja) * 2009-05-26 2014-05-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 移植可能な医療器具のためのリードアセンブリ
EP2558160B1 (en) 2010-04-15 2021-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Autonomic modulation using transient response with intermittent neural stimulation
US8831732B2 (en) 2010-04-29 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for validating and quantifying cardiac beat data quality
US8639327B2 (en) 2010-04-29 2014-01-28 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8620425B2 (en) 2010-04-29 2013-12-31 Medtronic, Inc. Nerve signal differentiation in cardiac therapy
US8649871B2 (en) 2010-04-29 2014-02-11 Cyberonics, Inc. Validity test adaptive constraint modification for cardiac data used for detection of state changes
US8562536B2 (en) 2010-04-29 2013-10-22 Flint Hills Scientific, Llc Algorithm for detecting a seizure from cardiac data
US8423134B2 (en) 2010-04-29 2013-04-16 Medtronic, Inc. Therapy using perturbation and effect of physiological systems
US8825164B2 (en) 2010-06-11 2014-09-02 Enteromedics Inc. Neural modulation devices and methods
US8679009B2 (en) 2010-06-15 2014-03-25 Flint Hills Scientific, Llc Systems approach to comorbidity assessment
US8641646B2 (en) 2010-07-30 2014-02-04 Cyberonics, Inc. Seizure detection using coordinate data
WO2012036883A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection of lead configuration for a neural stimulation lead
US8684921B2 (en) 2010-10-01 2014-04-01 Flint Hills Scientific Llc Detecting, assessing and managing epilepsy using a multi-variate, metric-based classification analysis
US20120172680A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-05 G & L Consulting, Llc Method for sympathetic rebalancing of patient
US8781583B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8725259B2 (en) 2011-01-19 2014-05-13 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8706223B2 (en) 2011-01-19 2014-04-22 Medtronic, Inc. Preventative vagal stimulation
US8781582B2 (en) 2011-01-19 2014-07-15 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8718763B2 (en) 2011-01-19 2014-05-06 Medtronic, Inc. Vagal stimulation
US8983601B2 (en) * 2011-02-25 2015-03-17 The Cleveland Clinic Foundation Extravascular neuromodulation to treat heart failure
US9504390B2 (en) 2011-03-04 2016-11-29 Globalfoundries Inc. Detecting, assessing and managing a risk of death in epilepsy
US8725239B2 (en) 2011-04-25 2014-05-13 Cyberonics, Inc. Identifying seizures using heart rate decrease
EP2701795B1 (en) 2011-04-28 2020-12-09 Interventional Autonomics Corporation Neuromodulation systems for treating acute heart failure syndromes
US9402550B2 (en) 2011-04-29 2016-08-02 Cybertronics, Inc. Dynamic heart rate threshold for neurological event detection
AU2012275666B2 (en) 2011-06-28 2015-06-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Strain relief feature for an implantable medical device lead
US8639355B2 (en) 2011-07-07 2014-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Insulation and stability features for an implantable medical device lead
US20130072995A1 (en) 2011-07-11 2013-03-21 Terrance Ransbury Catheter system for acute neuromodulation
US9446240B2 (en) 2011-07-11 2016-09-20 Interventional Autonomics Corporation System and method for neuromodulation
US9014821B2 (en) * 2011-08-26 2015-04-21 Symap Holding Limited System and method for locating and identifying the functional nerves innervating the wall of arteries and catheters for same
US9820811B2 (en) 2011-08-26 2017-11-21 Symap Medical (Suzhou), Ltd System and method for mapping the functional nerves innervating the wall of arteries, 3-D mapping and catheters for same
US8702619B2 (en) 2011-08-26 2014-04-22 Symap Holding Limited Mapping sympathetic nerve distribution for renal ablation and catheters for same
US8630709B2 (en) 2011-12-07 2014-01-14 Cyberonics, Inc. Computer-implemented system and method for selecting therapy profiles of electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction
US8600505B2 (en) 2011-12-07 2013-12-03 Cyberonics, Inc. Implantable device for facilitating control of electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction
US8918190B2 (en) 2011-12-07 2014-12-23 Cyberonics, Inc. Implantable device for evaluating autonomic cardiovascular drive in a patient suffering from chronic cardiac dysfunction
US8577458B1 (en) 2011-12-07 2013-11-05 Cyberonics, Inc. Implantable device for providing electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction with leadless heart rate monitoring
US8918191B2 (en) 2011-12-07 2014-12-23 Cyberonics, Inc. Implantable device for providing electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction with bounded titration
US10188856B1 (en) 2011-12-07 2019-01-29 Cyberonics, Inc. Implantable device for providing electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction
US8571654B2 (en) 2012-01-17 2013-10-29 Cyberonics, Inc. Vagus nerve neurostimulator with multiple patient-selectable modes for treating chronic cardiac dysfunction
US8700150B2 (en) 2012-01-17 2014-04-15 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator for providing electrical stimulation of cervical vagus nerves for treatment of chronic cardiac dysfunction with bounded titration
EP3228351B1 (en) 2012-03-05 2019-06-05 Lungpacer Medical Inc. Transvascular nerve stimulation apparatus
WO2013134763A2 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Enteromedics Inc. Safety features for use in medical devices
EP2827944B1 (en) 2012-03-21 2016-05-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for stimulation of vagus nerve
US10448839B2 (en) 2012-04-23 2019-10-22 Livanova Usa, Inc. Methods, systems and apparatuses for detecting increased risk of sudden death
CN104519817B (zh) 2012-04-24 2017-11-10 西比姆公司 用于颈动脉体摘除的血管内导管和方法
EP2854681A4 (en) 2012-06-01 2016-02-17 Cibiem Inc PERCUTANEOUS METHODS AND DEVICES FOR CAROTIDE BODY ABLATION
WO2013181660A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Cibiem, Inc. Methods and devices for cryogenic carotid body ablation
CN104684614B (zh) 2012-06-21 2017-10-17 西蒙·弗雷泽大学 经血管的膈膜起搏系统及使用方法
US9283033B2 (en) 2012-06-30 2016-03-15 Cibiem, Inc. Carotid body ablation via directed energy
US8688212B2 (en) 2012-07-20 2014-04-01 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for managing bradycardia through vagus nerve stimulation
EP2903686B1 (en) 2012-10-02 2018-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Pinch to open cuff electrode
EP2903685B1 (en) 2012-10-02 2019-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Pinch to open cuff electrode
US9643008B2 (en) 2012-11-09 2017-05-09 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for enhancing post-exercise recovery through vagus nerve stimulation
US9452290B2 (en) 2012-11-09 2016-09-27 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for managing tachyarrhythmia through vagus nerve stimulation
US8923964B2 (en) 2012-11-09 2014-12-30 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for enhancing heart failure patient awakening through vagus nerve stimulation
WO2014106023A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Stimulation cuff and implantation tool
US10220211B2 (en) 2013-01-22 2019-03-05 Livanova Usa, Inc. Methods and systems to diagnose depression
EP2956208B1 (en) 2013-02-13 2021-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cuff electrode with integrated tendril
US9522271B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling blood pressure using respiration-mediated heart rate variation
US9643011B2 (en) 2013-03-14 2017-05-09 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for managing tachyarrhythmic risk during sleep through vagus nerve stimulation
EP3010580A1 (en) 2013-06-18 2016-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for mapping baroreceptors
US9999773B2 (en) 2013-10-30 2018-06-19 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method utilizing multi-modal stimulation parameters
AU2014351473B2 (en) 2013-11-22 2019-11-07 Lungpacer Medical Inc. Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
US9511228B2 (en) 2014-01-14 2016-12-06 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator-implemented method for managing hypertension through renal denervation and vagus nerve stimulation
US10201709B2 (en) 2014-01-17 2019-02-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Depletion block to block nerve communication
EP3566743B1 (en) 2014-01-21 2021-03-10 Lungpacer Medical Inc. Systems for optimization of multi-electrode nerve pacing
WO2015138795A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Cibiem, Inc. Carotid body ablation with a transvenous ultrasound imaging and ablation catheter
US9272143B2 (en) 2014-05-07 2016-03-01 Cyberonics, Inc. Responsive neurostimulation for the treatment of chronic cardiac dysfunction
US9713719B2 (en) 2014-04-17 2017-07-25 Cyberonics, Inc. Fine resolution identification of a neural fulcrum for the treatment of chronic cardiac dysfunction
US9415224B2 (en) 2014-04-25 2016-08-16 Cyberonics, Inc. Neurostimulation and recording of physiological response for the treatment of chronic cardiac dysfunction
US9409024B2 (en) 2014-03-25 2016-08-09 Cyberonics, Inc. Neurostimulation in a neural fulcrum zone for the treatment of chronic cardiac dysfunction
US9950169B2 (en) 2014-04-25 2018-04-24 Cyberonics, Inc. Dynamic stimulation adjustment for identification of a neural fulcrum
SG10201808553QA (en) 2014-05-22 2018-11-29 Cardionomic Inc Catheter and catheter system for electrical neuromodulation
US9533153B2 (en) 2014-08-12 2017-01-03 Cyberonics, Inc. Neurostimulation titration process
US9737716B2 (en) 2014-08-12 2017-08-22 Cyberonics, Inc. Vagus nerve and carotid baroreceptor stimulation system
US9770599B2 (en) 2014-08-12 2017-09-26 Cyberonics, Inc. Vagus nerve stimulation and subcutaneous defibrillation system
AU2015315658B2 (en) 2014-09-08 2019-05-23 CARDIONOMIC, Inc. Catheter and electrode systems for electrical neuromodulation
EP3194017A1 (en) 2014-09-08 2017-07-26 Cardionomic, Inc. Methods for electrical neuromodulation of the heart
US9504832B2 (en) 2014-11-12 2016-11-29 Cyberonics, Inc. Neurostimulation titration process via adaptive parametric modification
US10426956B2 (en) * 2014-12-15 2019-10-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. System and method for monitoring and controlling nervous system behavior using autonomic features
EP3610917A1 (en) 2015-01-05 2020-02-19 Cardionomic, Inc. Cardiac modulation facilitation methods and systems
WO2017040218A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Sunshine Heart Company Pty Ltd. Restoring autonomic balance
US10603482B2 (en) 2015-09-23 2020-03-31 Cala Health, Inc. Systems and methods for peripheral nerve stimulation in the finger or hand to treat hand tremors
CN108778411B (zh) * 2016-01-21 2022-06-03 卡拉健康公司 用来治疗与膀胱过动症相关的疾病的用于外周神经调制的系统、方法和装置
EP3426338A4 (en) 2016-03-09 2019-10-30 Cardionomic, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR NEUROSTIMULATION OF CARDIAC CONTRACTILITY
WO2018085271A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 Polyvagal Science LLC Methods and systems for reducing sound sensitivities and improving auditory processing, behavioral state regulation and social engagement
US20180333574A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 Sumon K. PAL Systems and methods for applying electrical energy to treat psoriasis
US10293164B2 (en) 2017-05-26 2019-05-21 Lungpacer Medical Inc. Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
EP4115942B1 (en) 2017-06-30 2024-04-24 Lungpacer Medical Inc. System for prevention, moderation, and/or treatment of cognitive injury
US10195429B1 (en) 2017-08-02 2019-02-05 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for intravascular catheter positioning and/or nerve stimulation
US10940308B2 (en) 2017-08-04 2021-03-09 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment
WO2019055434A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 CARDIONOMIC, Inc. NEUROSTIMULATION SYSTEMS AND METHODS FOR AFFECTING CARDIAC CONTRACTILITY
EP3740274A4 (en) 2018-01-17 2021-10-27 Cala Health, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR TREATING INFLAMMATORY INTESTINAL DISEASE USING PERIPHERAL NERVE STIMULATION
US10702154B2 (en) 2018-03-01 2020-07-07 Polyvagal Science LLC Systems and methods for modulating physiological state
WO2020036886A1 (en) 2018-08-13 2020-02-20 CARDIONOMIC, Inc. Systems and methods for affecting cardiac contractility and/or relaxation
EP3877043A4 (en) 2018-11-08 2022-08-24 Lungpacer Medical Inc. STIMULATION SYSTEM AND ASSOCIATED USER INTERFACES
JP2022531658A (ja) 2019-05-06 2022-07-08 カーディオノミック,インク. 電気神経調節中に生理学的信号をノイズ除去するためのシステムおよび方法
WO2020232333A1 (en) 2019-05-16 2020-11-19 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for sensing and stimulation
EP3983057A4 (en) 2019-06-12 2023-07-12 Lungpacer Medical Inc. CIRCUIT FOR MEDICAL STIMULATION SYSTEMS
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification
CN116173410B (zh) * 2023-02-28 2023-07-28 浙江迈达佩思医疗科技有限公司 基于心脏迷走神经传出活性的闭环经皮穴位电刺激系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030045909A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Biocontrol Medical Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions
US6879859B1 (en) * 1998-10-26 2005-04-12 Birinder R. Boveja External pulse generator for adjunct (add-on) treatment of obesity, eating disorders, neurological, neuropsychiatric, and urological disorders

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203326A (en) 1991-12-18 1993-04-20 Telectronics Pacing Systems, Inc. Antiarrhythmia pacer using antiarrhythmia pacing and autonomic nerve stimulation therapy
EP0688577A1 (en) 1994-06-24 1995-12-27 Pacesetter AB Device for treating atrial tachyarrhythmia
US5752976A (en) * 1995-06-23 1998-05-19 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
US5700282A (en) 1995-10-13 1997-12-23 Zabara; Jacob Heart rhythm stabilization using a neurocybernetic prosthesis
US6006134A (en) 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
US6210344B1 (en) * 1999-03-24 2001-04-03 Umm Electronics, Inc. Method and apparatus for passive heart rate detection
US6678547B2 (en) 2001-03-08 2004-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system using time-domain heart rate variability indicia
US7069070B2 (en) 2003-05-12 2006-06-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Statistical method for assessing autonomic balance
US6600954B2 (en) 2001-01-25 2003-07-29 Biocontrol Medical Bcm Ltd. Method and apparatus for selective control of nerve fibers
US6748272B2 (en) 2001-03-08 2004-06-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial interval based heart rate variability diagnostic for cardiac rhythm management system
US6907295B2 (en) 2001-08-31 2005-06-14 Biocontrol Medical Ltd. Electrode assembly for nerve control
US6684105B2 (en) 2001-08-31 2004-01-27 Biocontrol Medical, Ltd. Treatment of disorders by unidirectional nerve stimulation
US6622041B2 (en) 2001-08-21 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of congestive heart failure and autonomic cardiovascular drive disorders
US7734355B2 (en) 2001-08-31 2010-06-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Treatment of disorders by unidirectional nerve stimulation
US7123959B2 (en) 2002-03-25 2006-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for preventing cardiac arrhythmias with endovascular stimulation
US7277761B2 (en) 2002-06-12 2007-10-02 Pacesetter, Inc. Vagal stimulation for improving cardiac function in heart failure or CHF patients
US7572226B2 (en) 2003-10-28 2009-08-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for monitoring autonomic balance and physical activity
US7769450B2 (en) * 2004-11-18 2010-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor
US8396560B2 (en) 2004-11-18 2013-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
US7260431B2 (en) 2004-05-20 2007-08-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined remodeling control therapy and anti-remodeling therapy by implantable cardiac device
US8332047B2 (en) 2004-11-18 2012-12-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
US7672724B2 (en) 2005-01-18 2010-03-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for optimizing electrical stimulation parameters using heart rate variability
US7672725B2 (en) 2005-01-18 2010-03-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for using heart rate variability as a safety check in electrical therapies
US7587238B2 (en) 2005-03-11 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Combined neural stimulation and cardiac resynchronization therapy
US7561923B2 (en) 2005-05-09 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling autonomic balance using neural stimulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6879859B1 (en) * 1998-10-26 2005-04-12 Birinder R. Boveja External pulse generator for adjunct (add-on) treatment of obesity, eating disorders, neurological, neuropsychiatric, and urological disorders
US20030045909A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Biocontrol Medical Ltd. Selective nerve fiber stimulation for treating heart conditions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011103979A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Olympus Corp 神経刺激装置
JP2014527843A (ja) * 2011-07-11 2014-10-23 インターベンショナル オートノミックス コーポレーション 神経変調療法のためのシステムおよび方法
WO2019171975A1 (ja) * 2018-03-08 2019-09-12 シチズン時計株式会社 心拍数調整装置
JPWO2019171975A1 (ja) * 2018-03-08 2021-04-08 シチズン時計株式会社 心拍数調整装置
JP7256170B2 (ja) 2018-03-08 2023-04-11 シチズン時計株式会社 心拍数調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7561923B2 (en) 2009-07-14
US20120022608A1 (en) 2012-01-26
WO2006122148A3 (en) 2007-01-18
US20140194952A1 (en) 2014-07-10
EP1919556B1 (en) 2012-10-10
US20060253161A1 (en) 2006-11-09
US8032215B2 (en) 2011-10-04
US20130211471A1 (en) 2013-08-15
US8401672B2 (en) 2013-03-19
US20090248119A1 (en) 2009-10-01
US9216289B2 (en) 2015-12-22
WO2006122148A2 (en) 2006-11-16
US8682430B2 (en) 2014-03-25
JP4980346B2 (ja) 2012-07-18
EP1919556A2 (en) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980346B2 (ja) 自律神経平衡を制御する神経刺激システム
JP5048656B2 (ja) 埋め込み型神経刺激装置用安全管理システム
JP5189654B2 (ja) 肺動脈から神経刺激を伝達する刺激システム
US8634930B2 (en) System for providing diabetic therapy
JP5080262B2 (ja) 神経刺激をフィルタリングするためのシステムおよび方法
US8401640B2 (en) Systems and methods for delivering vagal nerve stimulation
US7647101B2 (en) Physical conditioning system, device and method
US9561374B2 (en) Systems, devices and methods for modulating autonomic tone
JP2010536530A (ja) 心臓状況についての神経刺激システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090724

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees