JP2008538850A - 電池接続ための装置、システム及び方法 - Google Patents

電池接続ための装置、システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538850A
JP2008538850A JP2008507255A JP2008507255A JP2008538850A JP 2008538850 A JP2008538850 A JP 2008538850A JP 2008507255 A JP2008507255 A JP 2008507255A JP 2008507255 A JP2008507255 A JP 2008507255A JP 2008538850 A JP2008538850 A JP 2008538850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
present disclosure
terminals
batteries
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008507255A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲオルゲ マルマロポウロス
ジャング ヴー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008538850A publication Critical patent/JP2008538850A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • A41D1/005Garments adapted to accommodate electronic equipment with embedded cable or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

様々な電源間の、並びに、導電性繊維ネットワーク及び/又はそれと結合した電子デバイス/システムのような電気的特性を備えるスマートファブリックを含む様々な異なる電子的アプリケーションとの電気的通信を確立するための装置、システム及び方法が提供され、そこにおいて、連結要素22,122,222は、各々の電池と関連する1つ以上の貫通チャネル20,120,220を介して、2つ以上の電池10,110,210,310及び/又は様々な他の電子的なアプリケーション(例えばスマートファブリックアプリケーション)の間の糸通しによる接続を達成するために利用される。糸通しによる接続は、一旦適切に確立されると、必要に応じて、様々な電池及び/又は電子的アプリケーションによる又はそれらの間の電気的な通信を容易にする。

Description

本開示は、電池のような携帯型エネルギー源に関し、特に電池接続に関する。
電池のような携帯型電源は周知であり、さまざまな標準形式及び電圧において利用可能である。これらのエネルギー源は、特定のアプリケーション(例えば腕時計電池、携帯電話電池、ラップトップ電池、など)に合わせるためにしばしば特注される。従来の電池に関して、多くのアプリケーションにおいて1つ以上の電池の使用がしばしば必要であることが重要である。例えば、電圧出力の増加を必要とするアプリケーションは、直列に接続されている2つ以上の電池を必要とする場合がある。あるいは、電流の増加を必要とするアプリケーションは、並列に接続されている2つ以上の電池を必要とする可能性があった。いずれにせよ、電池は事前に決められた電池室を用いて一般的に接続される。それらが限られた数の電池接続だけのために事前に決められているという点で、これらの室は制限される。加えて、これらの従来の電池室は、電池接続の完全性を維持するために典型的に余分の構成部分を含み、事実上一般に剛体である。したがって、そのような区画の使用は、携帯型電源に関する設計及びアプリケーションの自由を必然的に抑制する。
例えば、スマートファブリックのデザイン及び使用に際して、ファブリックに関する自然の特性(例えば風合い、柔軟性、耐久性など)が保存されることがしばしば望まれる。更に、あるスマートファブリックアプリケーション(例えばウェアラブル電子装置)において、スマートファブリックが洗濯可能であることが重要である。したがって、しばしば、さまざまなエネルギー源をファブリックに接続するための方法が、扱いにくく、時に剛性があり、大きく、及び/又は見苦しい電池室の使用を必要とすることは不利な点である。その結果、電池室の必要性を低減し又は除去するように電池等を接続するための装置、システム及び/又は方法が必要である。さらに、ファブリックの種類に適合する方法で、要望通りにエネルギー源をファブリックに接続するための装置、システム及び/又は方法が必要である。
よって、本開示によれば、例えば電池の形の携帯型電源が開示され、そこにおいて、1つ以上の貫通チャネルが、1つ以上の更なる電池に、並びに/又は、そこに結合する電子デバイス及び/若しくはシステムを有するスマートファブリックを例えば含む様々なファブリックに、電池を効果的に接続することを可能にする。一旦貫通チャネルを介してファブリックに適切に接続されると、電池はファブリックと結合している様々な電子アプリケーションに、必要に応じてエネルギーを提供することができる。
本開示によれば、エネルギー源の収容に適したボディを有し、エネルギー源に有効に結合している一対の端子を含む例示の電池に、少なくとも1つの連結要素を収容することに適した少なくとも1つの貫通チャネルが提供される。本開示の有益な態様によれば、連結要素は、好ましくは、そのアプリケーション次第で絶縁性又は導電性であることができる弾性がある柔軟な部材である。本開示の有益な他の態様において、連結要素は、例えば、様々な衣類生地の種類を含むファブリックに集積化されることができるか又は取り付けられることができる。したがって、本開示の有利な態様において、1つ以上の電池は、衣類に結合したファブリック(例えばポケット、袖、襟、縫い目など)に、そのような衣類に直接的に又は間接的に結合した任意の1つ以上の電子デバイス及び/又はシステムに電力を提供するために、要望通りにしっかりと接続され又は集積化されることができる。例えば、種々の電子的な動作(例えば、ファブリックに結合した1つ以上のウェアラブル電子デバイスによる及びそれらの間の電気通信)を容易にするのに適した集積化された導電性繊維及び/又は同種のものを一般的に含むスマートファブリックに特に関して、これらのファブリックは、電池端子を介して電池と電気的につながるための導電性接点を有することができる。すなわち、連結要素は、電池の貫通チャネルと共同して、少なくとも1つの電池の端子と少なくとも1つのファブリックの導電性接点とを、それらの間の電気通信を要望どおりに容易にするように一緒に接続するために用いられることができる。
本開示の有利な特徴によれば、システムは、(i) 電源に有効に接続される端子を備えたボディを有する少なくとも1つの電池、及び(ii) 電池ボディ中の少なくとも1つのチャネルを通して電池と共同する少なくとも1つの連結要素を含む。本開示の1つの例示的な実施の形態において、端子は少なくとも実質的に電池ボディの外側であり、各々の連結要素は非導電性である。一方、本開示の例示的な他の実施の形態において、各々の端子が少なくとも1つの導電性連結要素を収容するのに適している2つのチャネルのうちの1つに対応するように、端子は少なくとも実質的に内部に露出している。本開示の実例となるシステムによって提供される少なくとも1つの利点は、2つ以上の電池が、提供される電圧及び/又は電流を増加するために容易に及び効果的に接続されることができる点に見出される。
本開示の実例となる他の態様によれば、有利な方法は、(i)一組の端子を備え、少なくとも1つの貫通チャネルを含む第1電池を提供するステップ、及び(ii)第1電池が連結要素によって少なくとも部分的に支持されるように、連結要素を第1電池の貫通チャネルに通すステップを含む。本方法は、(iii)前記連結要素を、同様に一組の端子を備える第2電池の貫通チャネルに通すステップ、及び(iv)第1電池の端子の1つと第2電池の端子の1つとを、その間に接続を確立するために接触させるステップをさらに含むことができる。本開示の有利な態様によれば、連結要素は、任意の数の電池接続を支持することに適しており、さらに、少なくとも1つの電池を電気的装置又はシステムに、そこへ効果的に電力を供給するために、有効に接続することに適している。
本開示に関するさらなる有利な特徴、態様及び機能は、以下の詳細な説明から、特に添付の図面と共に検討した場合に明らかになり、それらの図面は、本開示の主題が属する技術における当業者がよりよく本開示の例示的な実施の形態を理解するのを助けるために参照される。
図面を参照して、本開示の様々な例示的な実施の形態及び/又は態様の以下の詳細な説明が、本明細書の一部を形成する図面を参照するにもかかわらず、例えば電源を必要とする任意の電気的アプリケーションを含む任意の様々なアプリケーションにおいて本開示の有利な特徴を採用することができるので、他の追加の及び/又は代わりの実施の形態、態様及び/又は特徴を、本開示の範囲を逸脱することなく、同様に使用することができることが理解されるべきである。
図1をまず参照して、本開示の例示的な実施の形態による電池10が示される。示されるように、電池10は、エネルギー源12、エネルギー源12を収容するボディ14、ボディ14の外部からアクセス可能であり、エネルギー源12と有効に結合される一対の端子16、18、及び少なくとも1つの連結要素22を受け入れて収容するために適切な少なくとも1つの貫通チャネル20を含む。
本開示の態様において、エネルギー源12は、例えば、亜鉛炭素電池、アルカリ電池、リチウムフォト電池、充電式の鉛蓄電池、充電式のニッケルカドミウム電池、充電式のニッケル水素電池、充電式のリチウムイオン電池、空気亜鉛電池、亜鉛水銀酸化物電池、銀亜鉛電池及び/又は金属塩化物電池によって従来通りに提供されるような様々な化学反応から、エネルギーを得ることができる。本開示から関連する当業者に容易に理解されるように、エネルギー源12は、任意の様々な他の手段から、同様にエネルギー即ち電力を得ることができる。例えば、エネルギー源12は適切な燃料電池装置からエネルギーを得ることができる。加えて、本開示の好ましい態様において、エネルギー源12は、例えば電磁誘導即ち誘導充電によって再充電可能であることができる。
ボディ14は、比較的細長い実質的に管状のボディを有するように示されるが、本開示の他の態様において、種々の美的な及び/又は機能的な効果の達成に適した任意の様々な他の形状及び/又は構成を有することができる。加えて、ボディ14は、好ましくは、任意の様々な非導電性材料で形成されることができ、それは同様に種々の美的な及び/又は機能的な効果を達成することを容易にすることができる。ボディ14は、好ましくは、耐水性であることができる一体構造である。本開示の態様(図示せず)において、ボディ14は様々な制御機能(例えば提供される電圧及び/又は電流を制御することが可能な潮流調整)を含むことができる。例えば、そのような制御は、関連する事前に決められた電圧出力設定(例えば1.25V、1.5V、3V、5V、6V、9V、など)を有することができる。関連する当業者にとって直ちに明らかであるように、制御は、例えばボタン、ダイヤル又はスライディング機構を含む、任意の様々な種々の形式をとることができる。
上記したように、端子16、18はエネルギー源12に有効に結合され、本開示の態様において、ボディ14の外部からアクセスされることができる。端子16、18は、ボディ14中に位置するエネルギー源12から、ボディ14の外部の様々なアプリケーション、システム及び/又は装置に電力を伝達するのを容易にするために機能する。本開示の一態様では、端子16、18は好ましくは互いに対して離れていて、少なくとも実質的にボディ14の外部である。例えば図1に示すように、一方の端子16が正極を規定し、他方の端子18が負極を規定して、端子16、18はボディ14の対向する端部又は側面に配置されることができる。あるいは、本開示の他の態様において、図4に関して以下で更に詳細に議論されるが、端子は比較的隣接しており、好ましくは実質的にボディの内部で露出する。
図1を介して説明されるように、本開示の実例となる実施の形態によれば、少なくとも1つの貫通チャネル20は、好ましくはボディ14の長さを横断し、そのような貫通チャネルは各々の端子16、18と結びつき、その各々の端部24,26が好ましくは一対の端子16,18の1つに隣接して開口する。示されるように、本開示の有利な態様によれば、貫通チャネル20は中央に位置し、ボディ14はそれに対して対称である。この中央に配置された貫通チャネル20は、好ましくは、連結要素22に関してより効率的な負荷又は重量分布と同様に、より効果的な電池-電池間又は端子-端子間の接続を容易にする。あるいは、本開示から関連する当業者によって容易に認識されるように、貫通チャネル20は、それに関連する利点にもかかわらず、中央に配置される必要は無い。例えば、貫通チャネル20は、ボディ14がそれに対して非対称であるように、配置され又は位置することができる。さらに、貫通チャネル20は、連結要素22とのスナップ式の接続を容易にするために、開かれ、ボディ14の端又は周辺に沿って延在することができる(図示せず)。本開示のさらに他の態様において、例えば図4に関して以下に議論されるように、任意の様々な所望の効果を達成するために、複数のチャネルがボディに対して同様に配置されることができる。
さらに図1を参照すると、本開示の有利な態様において、連結要素22は好ましくは弾性があり柔軟である。本開示から関連の当業者によって容易に理解されるように、連結要素22は、使用する種々のアプリケーションを実現するために、(例えば堅いものから柔軟なものまで)様々な程度の関連する柔軟性を有することができる。例えば、本開示の好ましい態様において、連結要素22は様々なファブリックに集積化され及び/又は取り付けられることに適している。例えば、図3a及び3bを参照すると、ファブリック28に直接的又は間接的に結合した任意の1つ以上の電子デバイス及び/又はシステムに電力が供給されること可能にするために、少なくとも1つの電池10がそのようなファブリック28にしっかりと接続され又は集積化されることを容易にするように、連結要素22はファブリック28と有利に結合していることができる。すなわち、本開示の有益な態様によれば、様々な電子的な動作(例えば、1つ以上のウェアラブル電子デバイス/システムによる又はそれらの間の電気通信)を容易にするのに適した集積化された導電性繊維及び/又は同種のものを含むファブリック28は、電池の貫通チャネル20及び端子16,18と共同して連結要素22を介して電池10と電気的につながるのに適した1つ以上の導電性接点30,32を備えることができる。したがって、連結要素22は、少なくとも部分的に、少なくとも1つの電池端子16,18を少なくとも1つの対応するファブリック28の導電性接点30,32に、それらの間の電気的通信を要望通りに容易にするために、一緒に接続するように動作可能である。
本開示によれば、電池10とファブリック28との間の導電性接続は、多様な態様で達成されることができる。例えば、図1及び2に示される本開示の例示的な実施の形態において、例えば図3aに示されるように、端子16、18を適切な対応する導電性接点30、32に一緒に持ってきて保持するように有効に用いられる場合に端子16、18及び導電性接点30、32と干渉しないように、連結要素22は事実上好ましくは絶縁性である。あるいは、図4及び5に示される本開示の例示的な実施の形態において、連結要素122は、対照的に、例えば図3b中に示されるように、端子116、118をファブリック28の適切な対応する導電性接点30、32と一緒に持ってきて保持するように有効に用いられる場合に、端子116、118及び導電性接点30、32と電気的に相互に作用し又は通信するために、事実上好ましくは導電性である。
したがって、ファブリック28は、本開示の好ましい態様によると、電池10,110との協力に適しているだけではなく、様々な一般的な電子装置、好ましくはウェアラブル電子装置と共同した使用にも適している。本開示によれば、ファブリック28は、衣類の製造に一般的に用いられる全ての材料を含む、人工材料(例えばゴム、マイラー、ポリウレタン、など)、天然材料(例えば綿、ウール、絹、など)又は合成材料(例えばポリピロール/ナイロン、ポリピロール/ライクラ、ポリピロール/ポリエステル、など)の任意の種類の材料から形成されることができる。
図3a及び3b中に説明されるように、ファブリック28は、連結要素22、122を介して直接又は間接的に端子16、18、116、118と協力することに好ましくは適している導電性接点30、32を含む。加えて、ファブリック28は、好ましくは、ファブリック28に結合した1つ以上の電子的なアプリケーションに有効に接続可能な導電性トラック即ち繊維34を含む。本開示の好ましい態様によれば、導電性繊維34は、ファブリック28に結合される任意の1つ以上の電子的なアプリケーションを電池10、110に接続するために、導電性接点30、32と協力する。
導電性接点30、32及び/又は導電性繊維34は、導電特性を備える任意の様々な材料から作ることができる。例えば、導電性接点30、32及び/又は導電性繊維34は、布、不織布並びに/又はニット、フィラメント、箔及び糸を含むフレキシブル金属被覆材料、導電性ポリマー被覆材料、導電性グラファイト材料、導電性ゲル被覆材料、綿、ライクラ、スパンデックス、ネオプレン、ポリエステル、ゴム押出成形された材料、ポリピロール/ライクラ材料、ポリピロール/ナイロン材料、ポリピロール/ポリエステル材料、任意の共役ポリマー、イオン埋込ポリマー、及び/又はそれらの任意の組み合わせを用いることで、作られることができる。さらに、導電性接点30、32及び/又は導電性繊維34は、例えば様々な織物、編物、縫物、被覆及び/又は注入技術を含む任意の様々な既知のテキスタイル製造技術を用いて形成されることができる。またさらに、導電性接点30、32及び/又は導電性繊維34は、異なる電池構成に関連する端子と相補的になるように、任意の様々な異なる形状、大きさ及び/又は構成を有することができる。本開示の有益な態様によれば、導電性接点30、32及び導電性繊維34は、製造及びテキスタイル構造の様々な異なる種類の使用に関連するストレスに耐えるために適当な柔軟性及び耐久性を提供する適切な特性を有する。
本開示の他の態様において、導電性接点30、32及び/又は導電性繊維34は、織物、縫物及び/又は編物の任意の既知の従来の方法を用いて、導電性及び非導電性の繊維の組み合わせ又はメッシュから作られることができる。これらの態様において、各々の繊維は、任意の様々な形状を有することができ、任意の様々な材料及び/又はさまざまな所望の電子アプリケーションの提供に適した材料の組み合わせであることができる。
図2及び5を参照すること、本開示の有利な態様によれば、少なくとも1つの連結要素22、122及び少なくとも1つの電池10、110を含むシステムは、好ましくは、1つ以上の電池10、110を直接又は間接的に電子装置及び/又はシステムに有効に接続することを可能にするだけでなく、提供される電圧又は電流を要望通りに増加するために、2つ以上の電池の組を直列又は並列に容易に接続することも同様に可能にする。例えば、図2に示すように、例えば電池10のような複数の電池は、増加された電圧を提供するために直列に導電的に接続されることができる。すなわち、そのような電池がそれによって支持されるように、連結要素22は第1電池10aの貫通チャネル20a中を通過することができる。一旦、第1電池10aが連結要素22で貫かれると、第2電池10bはその貫通チャネル20bを介して連結要素22で同様に貫かれることができる。一旦、第2電池10bが連結要素22で貫かれると、第1電池10a及び第2電池10bは、示されるように、その対応する端子16a、18bを介して導電的に接触することができる。任意の数の追加の電池も同様に、要望どおりに糸通しで接続されることができる。一旦、所望の数の電池が連結要素22を介して接続されると、そのような連結要素は、例えば、電池の組を1つ以上の装置/システムに、そこへ増加した電圧を適切に提供するために直接又は間接的に接続することに用いられることができる。
さらに、図5に示すように、例えば図4の電池110のような複数の電池が、増加した電流を提供するために、並列に導電的に接続されることができる。ここで、2つの導電性連結要素122は第1電池110aの導電性貫通チャネル120a中を通されることができ、そのような電池がそれによって少なくともしっかりと支持される。いかなる数の追加の電池も、要望とおりに、2つの導電性連結要素122で同様に貫かれることができる。一旦、所望の数の電池が2つの連結要素122を介して導電的に接続されると、そのような連結要素は、連結要素22のように、電池の組を1つ以上の装置/システムに、そこへ増加した電流を適切に提供するために、直接又は間接的に接続することに用いられることができる。
本開示から関連する技術の当業者よって容易に認識されるように、システムは、再充電及び/又は交換のために、連結要素から電池を容易に除去又は外すことを有利に可能にすることができる。加えて、システムは、例えば、装飾的及び/又は機能的な目的のために着用される電子的ファッションアクセサリのような種々のウェアラブル電子的アプリケーションを含む、多種多様な電子的なアプリケーションにかなり適していることが、同様に認識される。
次に図4を参照して、本開示の例示的な実施の形態による電池は、参照番号110によって一般に示される。電池110は、図1に関して先に述べた電池10と同様の特徴を有し、したがって、適当な限度において、数字「1」によって先行される類似の参照番号は、同様の要素を示すために用いられる。示されるように、電池110は、エネルギー源112、エネルギー源112を収容するためのボディ114、ボディ114の外部からアクセス可能であり有効にエネルギー源112と結合している一対の端子116、118、及び各々が少なくとも1つの導電性連結要素122を受け入れて収容するのに適した少なくとも2つの貫通チャネル120を含む。さらに、先に言及したように、端子116,118は好ましくは、各々の端子が2つの貫通チャネル120のうちの1つに対応するように、少なくとも実質的にボディ114の内部に露出する。したがって、導電性連結要素122は、1つ以上の電池110を支持するのに適しているだけでなく、好ましくは、端子116,118、並びに電力を必要としている電子装置及び/又はシステムに直接若しくは間接的に結合した遠隔の導電性接点(例えば、図3a及び3bの接点30,32)の両方と電気的に相互作用し又は通信するのにも適している。遠隔の導電性接点は、従来知られている形態、並びにやがて発見され及び/又は開発される形態を含む任意の様々な形態を取ることができることが、関連する技術の当業者よって本開示から容易に認識される。さらに、本開示のある態様(図示せず)において、連結要素122は、デザイン及び使用されるアプリケーションの両方の自由を増加するために任意の様々な適応手段を含み及び/又は協力することができる。
本開示の装置、システム及び方法と関連する様々な実例となる実施例、態様及び特徴を特定し及び議論することにより、そのような装置、システム及び方法が多種多様な電子的アプリケーションにエネルギーを与える携帯型手段を提供することに特によく適していることが容易に認識される。特に、本開示の装置、システム及び方法は、衣類、カバー及び他のテキスタイル製品並びに典型的にそこに結合した様々なアクセサリと共に用いるのに相性が良い。例えば、図6及び7として説明されるように、本開示の有益な態様によれば、スマート衣類は、そこに結合される1つ以上の本開示の電池を介して、エネルギーを供給されることができる。さらに、図9及び10によって説明されるように、アクセサリ製品は、1つ以上の本開示の電池によって規定され及び/又は電力を供給されることができる。
図6を参照して、本開示の実例となる態様によるスマート衣類は、参照番号200によって一般に示される。衣類200は、例示のみを目的として、シャツ202として表される。衣類200は、同様に、任意の様々な他の衣類の形態も採ることができる。示されるように、シャツ202は、好ましくは1つ以上の導電性接点204、及びシャツ202に結合した少なくとも1つのウェアラブル電子的アプリケーション208に導電性接点204を接続するのに適した導電性トラック206を含む。示されるように、本開示のような1つ以上の電池210は、導電性接点204及び導電性トラック206を介してアプリケーション208にエネルギーを与えるために有効にシャツ202に接続されることができる。すなわち、例えば2つ以上の貫通チャネル220を備えるボタンの形の1つ以上の電池210は、図7に示されるように連結要素222を介して対応する導電性接点204に糸通しで接続されることができる。代わりの電池形状(例えばスナップ、ビーズ、リベット、締金、輪、クリップ、ピン、ジッパー、など)が同様に利用されることができ本開示の範囲内であることを、関連する技術における当業者は本開示から認識することに留意すべきである。そのような代わりの電池形状は、全体として衣類に関して実質的に人目につかないように(すなわち電池が審美的及び/又は機能的に適当な様子で衣類に調和して結びつくために)、衣類に十分に結びつき適合することしか必要としない。
図8及び9を参照して、本開示の実例となる他の態様による例示的なアクセサリは、参照番号300によって一般に示される。図8に示すように、アクセサリ300は、例えば図9に示されるようにユーザの手首のまわりに着用されることができる環状の電源バンドを形成するように直列に接続される複数の電池310によって規定される。しかし、任意の様々な他の配置が同様に可能である。例えば、1つ以上の電子的なアプリケーション(例えば、腕時計、照明、モニタ及び/又は任意の他の同様な装置)が、バンドに、それによって電力を供給されるために有効に組み込まれることができる。さらに、本開示の好ましい態様において、アクセサリ300は、様々な電池310に有効に結合してアクセサリ300の電池310と遠隔の電子アプリケーション(例えばスマート衣類)との間の電気的通信を容易にする手段を提供するアプリケーションインターフェイス305を含むことができる。関連する技術の当業者が追加の及び/又は代わりのアクセサリデザイン及び/又はアプリケーションを容易に認識するので、そのようなデザイン及び/又はアプリケーションは、それらが先に開示されたアイデア/構想に関連する限り、本開示の範囲に入ると考えられなければならないことが、同様に留意される。
本明細書で特定され説明された多くの態様、特徴及び利点は、前述の詳細な説明から明らかであり、したがって、特許請求の範囲によって、本開示の精神及び範囲内の全てのそのような態様、特徴及び利点を包含することが意図される。さらに、多数の修正及び変更が容易に当業者に見出されるので、図示されて説明された厳密な構造及び動作に本開示の範囲を制限することは要求されず、したがって、全ての適切な修正及び等価物は、本開示の範囲であることができる。したがって、本明細書に説明される例示的な実施例、態様及び/又は特徴は単なる例示であって、本開示は、特に、開示されたものの代替の並びに/又は修正された実施例、態様及び/若しくは特徴を含む。
本開示の実例となる実施の形態による例示的な電池の断面図。 本開示の実例の態様に従う例示的な電池接続システムの模式図。 本開示の実例となる態様による例示的なファブリック装置の概略断面図。 本開示の実例となる態様による例示的なファブリック装置の概略断面図。 本開示の実例となる実施の形態による例示的な電池の断面図。 本開示の実例となる態様に従う例示的な電池接続システムの模式図。 本開示の実例となる態様による例示的なスマート衣類の模式図。 本開示の実例となる態様による図6の衣類と相性がよい例示的な電池接続システムの斜視図。 本開示の実例となる態様による例示的なアクセサリの模式図。 本開示の実例となる態様による使用中の例示的なアプリケーションを説明する図8のアクセサリの斜視図。

Claims (20)

  1. エネルギー源、
    前記エネルギー源を収容するボディ、及び
    前記エネルギー源に有効に結合する一対の端子、
    を有し、
    前記ボディが貫通チャネルを含む電池装置。
  2. 前記端子が前記ボディの外部からアクセス可能な請求項1に記載の装置。
  3. 前記貫通チャネルが、連結要素がその中を通過するのに適している請求項1に記載の装置。
  4. 前記連結要素が事実上絶縁性である請求項3に記載の装置。
  5. 前記連結要素が事実上柔軟である請求項3に記載の装置。
  6. 前記連結要素がファブリックに一体化され又は取り付けられることに適している請求項3に記載の装置。
  7. 前記ボディが、その内部を連結要素が通過することができる2つの貫通チャネルを含む請求項1に記載の装置。
  8. 前記端子が内部に露出し、各々の端子が前記2つの貫通チャネルの内の1つに対応する請求項7に記載の装置。
  9. 各々の連結要素が、事実上導電性であり、エネルギーを前記エネルギー源から少なくとも1つのデバイスに運ぶのに適している請求項7に記載の装置。
  10. 前記デバイスが生地に有効に結合している請求項9に記載の装置。
  11. 前記連結要素が、2つ以上の電池を同時に支持するのに適している請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の装置。
  12. エネルギー源に有効に結合する端子を備えるボディを有する少なくとも1つの電池、及び
    前記少なくとも1つの電池と共同して働く少なくとも1つの連結要素、
    を有し、
    前記ボディが、その内部を前記連結要素が通過することができる少なくとも1つのチャネルを含む電池接続システム。
  13. 前記端子が前記ボディの外部である請求項12に記載のシステム。
  14. 前記連結要素が非導電性である請求項13に記載のシステム。
  15. 各々の端子が2つの貫通チャネルの内の1つに対応するように、前記端子が内部に露出している請求項12に記載のシステム。
  16. 各々の連結要素が、事実上導電性であり、エネルギーを前記エネルギー源から少なくとも1つのデバイスに運ぶのに適している請求項15に記載のシステム。
  17. 一対の第1端子を備え、少なくとも1つの貫通チャネルを含む第1電池を提供し、連結要素を前記第1電池の前記貫通チャネルに、前記第1電池が前記連結要素によって少なくとも部分的に支持されるように通す方法。
  18. さらに、前記連結要素を、一対の第2端子を備える第2電池の貫通チャネルに通し、前記第2端子の1つを前記第1電池の前記第1端子の1つに、それらの間の接続を確立するように接触させる請求項17に記載の方法。
  19. 前記連結要素が任意の数の電池接続を支持するのに適している請求項18に記載の方法。
  20. 前記連結要素が、少なくとも1つの電池を電気的なデバイス又はシステムに、そこに電力を供給するために有効に接続するのに適している請求項18に記載の方法。
JP2008507255A 2005-04-25 2006-04-20 電池接続ための装置、システム及び方法 Withdrawn JP2008538850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67449605P 2005-04-25 2005-04-25
PCT/IB2006/051231 WO2006114737A1 (en) 2005-04-25 2006-04-20 Apparatus, system and method for battery connections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008538850A true JP2008538850A (ja) 2008-11-06

Family

ID=36763722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507255A Withdrawn JP2008538850A (ja) 2005-04-25 2006-04-20 電池接続ための装置、システム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080199770A1 (ja)
EP (1) EP1878070A1 (ja)
JP (1) JP2008538850A (ja)
KR (1) KR20080005508A (ja)
CN (1) CN101185179A (ja)
BR (1) BRPI0608134A2 (ja)
RU (1) RU2007143488A (ja)
WO (1) WO2006114737A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014529358A (ja) * 2011-07-06 2014-11-06 テンプロニクス,インコーポレイテッド 分散型熱電加熱及び冷却の統合
US9638442B2 (en) 2012-08-07 2017-05-02 Tempronics, Inc. Medical, topper, pet wireless, and automated manufacturing of distributed thermoelectric heating and cooling
US9676310B2 (en) 2012-09-25 2017-06-13 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with thermal device
KR101804218B1 (ko) 2015-02-06 2017-12-04 주식회사 엘지화학 압축 밀봉 구조의 전지셀 및 이를 포함하며 절곡 또는 굴곡이 가능한 전지모듈
US9989282B2 (en) 2010-09-13 2018-06-05 Tempronics, Inc. Distributed thermoelectric string and insulating panel
US10228165B2 (en) 2013-11-04 2019-03-12 Tempronics, Inc. Thermoelectric string, panel, and covers for function and durability
KR20210084205A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 고병지 능동식 사이즈 조절기능을 갖는 스마트 기기
JP2022024061A (ja) * 2013-12-26 2022-02-08 テキサス・テック・ユニバーシティー・システム 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386884B1 (ko) * 2012-06-29 2014-04-21 경상대학교산학협력단 전지 커넥터
CN205564920U (zh) * 2013-03-12 2016-09-07 格拉弗技术国际控股有限公司 电子设备
GB2516214B (en) * 2013-05-22 2018-01-17 Rosnes Ltd Smart wearables
FR3018394A1 (fr) 2014-03-04 2015-09-11 Commissariat Energie Atomique Piece d'assemblage et de connexion electrique d'au moins deux cellules de stockage d'energie electrique
US9947905B2 (en) 2015-06-19 2018-04-17 Intel Corporation Fabric battery
US10243392B2 (en) * 2016-09-30 2019-03-26 Intel Corporation Fabric device for charging
DE102021133028A1 (de) 2021-12-14 2023-06-15 Engelbert Strauss Gmbh & Co Kg Bekleidungsstück

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE549211A (ja) * 1955-07-04
US4779172A (en) * 1988-02-01 1988-10-18 Jimenez Francisco G Disco jewelry
JPH02121384A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Brother Ind Ltd 電池内蔵型プリント配線板
US5872744A (en) * 1996-07-31 1999-02-16 Motorola, Inc. Battery arrangement for a wrist-carried radiotelephone
US6528204B1 (en) * 1999-09-22 2003-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lithium secondary battery comprising individual cells with one another, as well as watches, computers and communication equipment provided with a battery
JP2002245996A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Sony Corp 電池収納ケース
KR100662165B1 (ko) * 2001-08-06 2006-12-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 각형 밀폐식 전지
US7198866B2 (en) * 2002-07-09 2007-04-03 Nissan Motor Co., Ltd. Cell assembly
TWI232608B (en) * 2004-03-26 2005-05-11 Nan Ya Printed Circuit Board Flat panel direct methanol fuel cell and method of making the same
EP1615287A1 (en) * 2004-07-05 2006-01-11 Antig Technology Co., Ltd. Secondary battery, and secondary battery matrix and multi-lamination secondary battery matrix having the same
US20060267546A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ko-Chen Shen Secondary battery, and secondary battery matrix and multi-lamination secondary battery matrix having the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9989282B2 (en) 2010-09-13 2018-06-05 Tempronics, Inc. Distributed thermoelectric string and insulating panel
JP2014529358A (ja) * 2011-07-06 2014-11-06 テンプロニクス,インコーポレイテッド 分散型熱電加熱及び冷却の統合
US9596944B2 (en) 2011-07-06 2017-03-21 Tempronics, Inc. Integration of distributed thermoelectric heating and cooling
US10571162B2 (en) 2011-07-06 2020-02-25 Tempronics, Inc. Integration of distributed thermoelectric heating and cooling
US9638442B2 (en) 2012-08-07 2017-05-02 Tempronics, Inc. Medical, topper, pet wireless, and automated manufacturing of distributed thermoelectric heating and cooling
US9676310B2 (en) 2012-09-25 2017-06-13 Faurecia Automotive Seating, Llc Vehicle seat with thermal device
US10228165B2 (en) 2013-11-04 2019-03-12 Tempronics, Inc. Thermoelectric string, panel, and covers for function and durability
US10830507B2 (en) 2013-11-04 2020-11-10 Tempronics, Inc. Thermoelectric string, panel, and covers for function and durability
JP2022024061A (ja) * 2013-12-26 2022-02-08 テキサス・テック・ユニバーシティー・システム 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱
JP7464289B2 (ja) 2013-12-26 2024-04-09 テキサス・テック・ユニバーシティー・システム 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱
KR101804218B1 (ko) 2015-02-06 2017-12-04 주식회사 엘지화학 압축 밀봉 구조의 전지셀 및 이를 포함하며 절곡 또는 굴곡이 가능한 전지모듈
KR20210084205A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 고병지 능동식 사이즈 조절기능을 갖는 스마트 기기
KR102305316B1 (ko) 2019-12-27 2021-09-27 고병지 능동식 사이즈 조절기능을 갖는 스마트 기기

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007143488A (ru) 2009-06-10
EP1878070A1 (en) 2008-01-16
KR20080005508A (ko) 2008-01-14
US20080199770A1 (en) 2008-08-21
WO2006114737A1 (en) 2006-11-02
BRPI0608134A2 (pt) 2016-10-11
CN101185179A (zh) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008538850A (ja) 電池接続ための装置、システム及び方法
US6350129B1 (en) Wearable electronics conductive garment strap and system
KR20190088882A (ko) 웨어러블 단말장치
CN107636854A (zh) 织物电池
US20080070105A1 (en) Battery With Clip
KR20110067398A (ko) 태양 전지를 이용한 전원 공급 기능을 갖는 의복
CN205811604U (zh) 智能手表充电结构
KR101485608B1 (ko) 전원을 생성할 수 있는 선재와, 이를 이용한 결합체, 및이를 이용한 스마트 의복
CN205459310U (zh) 脉冲和加热一体的理疗仪
CN218792717U (zh) 一种加热腰带
CN211794351U (zh) 一种电加热袜
CN201469493U (zh) 智能发热保健护膝
US11936070B2 (en) System and method for a wearable circuit
KR101377583B1 (ko) 전기나 신호를 전송하기 위한 의류용 전도성 구조물
KR20160129512A (ko) 손목 착용형 전자기기
KR102475376B1 (ko) 보조배터리
KR101857339B1 (ko) 자기 공명 구조의 휴대용 발열 패드 기기
KR102348406B1 (ko) 전자기기
KR20220122122A (ko) 배터리가 내장된 분리형 손목밴드를 갖는 발열장갑
KR101753297B1 (ko) 전도성 원사를 이용한 웨어러블 전원공급장치
CN108720123A (zh) 一种智能衣服
JP3231939U (ja) 加熱機能付き衣類
KR102312799B1 (ko) 전자기기
KR101939995B1 (ko) 패브릭 히터의 신축전선을 이용한 접합용 단자 조립체
CN218830671U (zh) 一种便携式穿戴设备用柔性发热模块

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090707