JP2008537842A - 二重管構造の誘電体バリヤ放電ランプ - Google Patents

二重管構造の誘電体バリヤ放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2008537842A
JP2008537842A JP2008520701A JP2008520701A JP2008537842A JP 2008537842 A JP2008537842 A JP 2008537842A JP 2008520701 A JP2008520701 A JP 2008520701A JP 2008520701 A JP2008520701 A JP 2008520701A JP 2008537842 A JP2008537842 A JP 2008537842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
dielectric barrier
barrier discharge
electrode
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833285B2 (ja
Inventor
ロート、マルクス
ヴィットケッター、ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2008537842A publication Critical patent/JP2008537842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833285B2 publication Critical patent/JP4833285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

本発明は、同軸二重管構成の誘電体バリヤ放電ランプ(1)に関する。内管(3)の内部に内部電極(6)が配置され、この電極は柔軟な導電性ブラシとして構成されている。ブラシ状電極(6)は比較的簡単に製造することができ、柔軟性のゆえに良好に内管(3)に導入可能である。

Description

本発明は、同軸二重管構成の放電管、すなわち、内管が外管の内部に同軸に配置されている放電管を備えた誘電体バリヤ放電ランプから出発する。内管と外管はそれらの両端部で互いに結合され、こうして気密な放電管を形成する。つまり放電管によって取り囲まれた放電空間は内管と外管との間を延びている。
この種の放電ランプは代表的には、内管の内部に配置される第1電極と、外管の外面に配置される第2電極とを有する。従って両電極は放電管の外側にある。この場合には両側誘電体妨害放電が形成される。以下では簡略化のため時として内部電極または内電極と外部電極または外電極とに言及するとき、この関係が以下では、同軸二重管構成に関して当該電極の空間的配置、すなわち内管の内部もしくは外管の外面に関係しているだけである。
この形式のランプは特にプロセス技術での紫外照射、例えば表面浄化、表面活性化、光分解、オゾン発生、飲料水浄化、メタライジング、紫外硬化用に応用される。これに関連して放射器または紫外放射器の名称も一般的である。
例えば石英ガラスからなる2つの管を同軸に配置すると、長さのきわめて長いランプを構成することが可能となる。長いランプは高出力にとって重要である。というのも、ランプ内に最大に入力可能な電力は長さに伴って増加するからである。しかしながら、例えば1mを超える長いランプと内管直径の小さいランプとにおいて内部電極を取付けると問題が生じる。一方で内部電極は内管の壁に強固に、すなわち垂れ下がることなく当接しなければならず、他方で極力容易に取付けることができなければならない。放電管が例えばU形状に曲げられる場合、問題はさらに厳しくなる。
[従来技術]
冒頭で述べた誘電体バリヤ放電ランプは独国特許出願公開第19613502号明細書に述べられている。この誘電体バリヤ放電ランプは、閉鎖された放電空間を有しこの放電空間が互いに同軸に配置された2つの石英ガラス管の間に環状隙間として構成されているエキシマー放射器である。放電空間は放電条件のもとでエキシマーを形成する封入ガスを含んでいる。外側石英ガラス管の壁の外面に網状の外電極が設けられており、内部電極は内側石英ガラス管の壁の内面に当接する螺旋線材によって形成される。隣接電極との間隔が比較的大きいので高電界強度の領域は空間的に小さな領域に集中し、放射器表面に高い電界強度勾配が生じる。これにより、螺旋線材の領域で容易に線条放電を形成することがある。電極間に高電圧を印加すると放電空間の封入ガス中にいわゆるエキシマーが形成され、エキシマーは化学組成に応じてコヒーレントの、但し実質的に単色の紫外線を放出する。しかし公知のエキシマー放射器では螺旋線材の態様の内電極は非常に容易には取付けることができない。
放射発生は、欧州特許第733266号明細書に述べられたような電気点灯方式を適切に選択することによって、適切な電極配置と合せて、一層効率的なものにすることができる。内導体(カソード側)に負の高電圧を印加するとΔに類似した放電パターンが生じ、その先端はカソード側にある。閉じた電極面を内導体内に取付けることによって、ほぼ拡散発光する放電が得られる。
欧州特許出願公開第767484号明細書により公知の誘電体バリヤ放電ランプの実施形態において、内電極は、放射器軸線の方向に延びる長手スリットを備えた金属管として構成されている。内部電極を取付けるためにスリット付き金属管が多少曲げられ、次に内管に導入される。これにより、内管の壁に内部電極が強固に当接し、放電空間内に多数形成される線条放電がほぼ均一に分布する。しかしながら線条放電はランプ軸線を垂直に向けた場合長手スリットに沿って遊動する傾向がある。
独国特許発明第19856428号明細書では内部電極として金属帯材が螺旋状に組み込まれている。そのことの利点として、線条放電が均一に分布し、垂直に組み込まれる場合でも空間的に固定されている。内部電極の作製がいまなおごく簡単ではないのが欠点である。さらに、金属螺旋帯材の場合にも、放電がほぼ独占的に起きる限定された領域が現れる。
別の可能性は内管の内部に導電性被膜を被着することにある。この方法も、長い乾燥および焼付け時間が必要となるので真に費用を要する。
[発明の表示]
本発明の課題は、改良された内部電極を有する同軸二重管構成の誘電体バリヤ放電ランプを提供することである。
この課題は、
外管と内管とを含む放電管を備え、内管が外管の内部に配置され、内管と外管とが互いに気密に結合され、これにより内管と外管との間に、放電媒体を封入された放電空間が形成され、
第1電極と少なくとも1つの他の電極とを備え、第1電極が内管の内部に配置されている誘電体バリヤ放電ランプにおいて、
第1電極が導電性ブラシとして構成されていることによって解決される。
特に有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
冒頭に述べた誘電体バリヤ放電ランプから出発して、本発明によれば内部電極が導電性ブラシとして構成され、このブラシは例えば、撚り線とも呼ばれる互いに撚られた2本の金属線に、細い金属糸、編組線または剛毛を織り込むことによって形成されている。撚り線は軸線方向に延び、剛毛束内の編組線は半径方向で内管の内壁の方向に延び、先端で内管に接触している。代替的に、編組線は軸線方向の縦長支持体内にも半径方向で入れておくことができる。いずれにしても、内部電極としての本発明に係る導電性ブラシにより放射器内面に個別電極を非常に密にかつ均一に被着することが達成される。均一な放電パターンは多数の可能な放電点のゆえに維持される。しかしさらに、点弧電圧もしくは点灯電圧を減少させる局所電界上昇が僅かであるという利点が得られる。
好ましい1つの実施態様において、内部電極は円形ブラシとして構成されている。円形ブラシ電極は例えば導電性材料からなる細い糸(剛毛)で構成することができ、これらの糸は2つ又はそれ以上の螺旋状に巻回された支持線(撚り線)に織り込まれている。撚り線の少なくとも1つは導電性である。剛毛は撚り線に対して実質的に垂直に向けられており、剛毛束内で撚り線を中心に螺旋状に巻かれている。確実な接触を保証するために、円形ブラシの外径は内管の内径よりも僅かに大きい。内管の内径と比較して弛緩状態時のブラシの大きな外径によって剛毛もしくは細い金属線の当接が、有利にはそれらの先端だけでなく、保証されている。弛緩状態時の直径はブラシを組み込んでいないときに生じる。外径とは、ブラシの長手軸線に垂直な横断面の最大直径である。前記の如くに剛毛が僅かに当接することによって、望ましくない過度な局所電界強度上昇の作用も減少する。内部電極の螺旋形状は線条放電の望ましくない遊動を、放電ランプの空間的向きにかかわりなく非常に効率的に防止する。円形ブラシの有利な弾性変形性は内管内での取付けを容易とする。さらに、このように構成された内部電極は曲がった内管にも適している。
有利には、弛緩状態のとき剛毛束の内部での剛毛の間隔は0.01mm〜1mmである。隣接する剛毛の間の隙間を小さく選択すればするほど、すなわち剛毛の密度の増加に伴って、放電は一層均一となる。しかし剛毛間隔が密になるのに伴ってブラシの変形性が低下し、そのことで取付けが困難になる。好ましくは、間隔は0.05mm〜0.2mmである。
0.005mm〜0.5mm、好ましくは0.02mm〜0.2mmの直径を有する剛毛が特に有効であることが判明した。
弾性変形性に関して好ましいものとして0.2mm〜2mmの太さを有する撚り線が判明した。
撚り線の材料としても剛毛の材料としても有利には特殊鋼が適している。
本発明によりブラシとして構成された内部電極は曲がった内管を有する放電ランプ用に特に好適である。本発明に係る内部電極はその可撓性のゆえに内管の曲がりに整合することができる。曲がりは屈曲としても連続的湾曲としても実施することができる。内管の円形、半円形、バナナ形またはU形湾曲を例として挙げることができよう。
本発明に係る内部電極は簡単な取付けを、内管内面の均一な装着と結び付け、従って放電管内部での均一な放電と結び付ける。さらに本発明に係る内部電極は簡単に製造することができる。
少なくとも1つの他の電極は代表的には外管の外面に配置されている。なかんずく網状電極も条帯状もしくは線状電極も外電極として考慮に値する。指向性放射のために、本発明に係るランプの裏面に、すなわち光放射用に設けられた側面とは反対側の側面に、有利にはアルミニウム製の反射体を設けておくことができ、この反射体は同時に接地電極として機能することができる。代替的に、本発明に係るランプは例えばアルミニウム製の金属ブロック内に埋め込むこともでき、複数のランプを並べて埋め込むこともできる。この変形例では金属ブロックが外電極として、好ましくは接地電位で機能する。付加的に、冷却部を接続することができる。
[図面の説明]
以下において実施例に基づいて本発明が詳しく説明される。
図1aは円形ブラシ状内部電極を有する本発明に係る放電ランプを側面図で示す。
図1bは図1aの実施例の横断面図を示す。
図2はセグメント化された内部電極を有する本発明に係る放電ランプを側面図で示す。
図3aは半円形ブラシ状の内部電極を有する本発明に係る放電ランプを側面図で示す。
図3bは図3aの実施例の横断面図を示す。
図4は円形ブラシ状内部電極を有する本発明に係るU形放電ランプを側面図で示す。
[発明の優れた実施形態]
図1aおよび図1bは本発明に係る誘電体バリヤ放電ランプ1の第1実施例を概略側面図および概略横断面図で示す。ランプ1の縦長放電管は外管2と内管3とから同軸二重管構成に構成され、こうして外管と内管は放電管の長手軸線を規定する。20Wの消費電力用に設計された誘電体バリヤ放電ランプ1の長さは20cmである。外管2は40mmの直径および1mmの壁厚を有する。内管3は11mmの直径および1.2mmの壁厚を有する。両管2,3は紫外線透過性石英ガラスからなる。さらに放電管は両端面を閉鎖されて、環状隙間状の縦長放電空間4を形成されている。このために放電管は両端部に、それぞれ適切に成形された環状放電管区域5を有する。さらに、放電管区域5の1つに排気管(図示せず)が継ぎ足されており、この排気管により放電空間4が先ず排出され、引き続き15kPaキセノンを封入される。外管2の壁の外面に放電管の長手軸線と平行に合計8個の均一に分布した幅1mmの直線状外電極5が配置されている。内管3の内部に、すなわち放電管によって取り囲まれた放電空間4の同様に外側に、円形ブラシ状内部電極6が配置されている。内部電極6は軸線方向の支持要素7(ここでは簡略して図示されている)と多数の剛毛8とからなる。支持要素7は、それぞれ直径1mmの互いに撚られた2本の特殊鋼線(撚り線)で形成されている(図示せず)。支持要素7のこれら両撚り線に、支持要素7の全長に沿って螺旋状に、それぞれ直径0.06mmの多数の特殊鋼線が束にされて織り込まれており、支持要素7に対して半径方向に向き、剛毛8として機能する。
図2は他の実施例を示し、図1aおよび図1bと同じ部品には同じ符号が付けてある。図2に概略的に示された誘電体バリヤ放電ランプ9は、図1aおよび図1bに示されたランプとは、図2では内部電極が5つのセグメント10〜14に細分されている点で相違している。セグメント10,12,14の内部では支持要素7は周面全体にわたって、半径方向に延びる剛毛8を備えている。これらのセグメント10,12,14は、剛毛のないセグメント11,13と交互に位置している。それゆえに、点灯時にランプ9は有利にはセグメント10,12,14の部分領域において放射するのに対して、セグメント11、13では放電が生じない。
図3aおよび図3bは他の実施例を概略側面図および概略横断面図で示す。ここでも図1aおよび図1bと同じ部品には同じ符号が付けてある。図3aおよび図3bに概略的に示された誘電体バリヤ放電ランプ9は、図1aおよび図1bに示されたランプとは、図3aおよび図3bでは内部電極が単に半円筒状に半径方向剛毛8を備えている点でのみ相違している。さらに、外管2の壁の外面は半殻状にアルミニウム製外電極16を備えており、この外電極16は外管2の全長に沿って延びている。外電極16は、半円形ブラシ状内部電極に直接向き合うように向いている。そのことから放射の優先方向が生じる。外電極16は例えば蒸着し、貼付け、または差し込んでおくことができる。さらに、外電極はランプを部分的に埋め込んだ金属ブロックによって形成することもできる。
図4に概略的に示された実施例では放電管、従って内管17および外管18がU形に曲げられている。本発明に係る柔軟な内部電極6は問題なくこの曲がりに追従することができる。さらに、内部電極6は支持要素および剛毛の柔軟性のゆえに比較的問題なく内管に導入可能である。
円形ブラシ状内部電極を有する本発明に係る放電ランプを示す側面図 図1aの実施例の横断面図 セグメント化された内部電極を有する本発明に係る放電ランプを示す側面図 半円形ブラシ状の内部電極を有する本発明に係る放電ランプを示す側面図 図3aの実施例の横断面図 円形ブラシ状内部電極を有する本発明に係るU形放電ランプを示す側面図
符号の説明
1 ランプ
2 外管
3 内管
4 放電空間
5 放電管区域
6 電極
7 支持要素
8 剛毛
9 誘電体バリヤ放電ランプ
10乃至14 セグメント
16 外部電極
17 内管
18 外管

Claims (15)

  1. 外管(2)と内管(3)とを含む放電管を備え、内管(3)が外管(2)の内部に配置され、内管(3)と外管(2)とが互いに気密に結合され、これにより内管と外管との間に、放電媒体を封入された放電空間(4)が形成され、
    第1電極(6)と少なくとも1つの他の電極(5)とを備え、第1電極(6)が内管(3)の内部に配置されている誘電体バリヤ放電ランプ(1)において、
    第1電極(6)が導電性ブラシとして構成されていることを特徴とする誘電体バリヤ放電ランプ。
  2. ブラシ状第1電極(6)が縦長の支持要素(7)とこれに対して実質的に半径方向に配置された剛毛(8)とを有し、剛毛が実質的に内管(3)の壁まで延びている請求項1記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  3. 支持要素(7)および剛毛(8)が柔軟な材料からなる請求項1または2記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  4. 柔軟な材料が金属、好ましくは特殊鋼である請求項3記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  5. 支持要素(7)が少なくとも一部に、周面全体に、円形ブラシとして形成された剛毛を備えている請求項1乃至4の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  6. 分解状態のとき円形ブラシ状電極(6)の直径が放電管の内管(3)の内径よりも大きい請求項5記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  7. 各剛毛(8)が線材からなる請求項1乃至6の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  8. 剛毛線の直径が0.005mm〜0.5mm、好ましくは0.02mm〜0.2mmである請求項7記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  9. 分解状態のときブラシ状電極の隣接する剛毛線の相互の平均間隔が0.01mm〜1mm、好ましくは0.05mm〜0.2mmである請求項7記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  10. 支持要素が少なくとも2つの互いに撚られた撚り線からなる請求項1乃至9の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  11. 各撚り線の直径が0.2mm〜2mmである請求項10記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  12. 少なくとも1つの他の電極(5)が外管(2)の外面に配置されている請求項1乃至11の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  13. 少なくとも1つの他の電極(5)が網状、または条帯状もしくは線状である請求項12記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  14. 他の電極として機能する金属ブロック内に少なくとも部分的に埋め込まれている請求項1乃至11の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
  15. 放電管が曲げられている請求項1乃至14の1つに記載の誘電体バリヤ放電ランプ。
JP2008520701A 2005-02-14 2006-02-06 二重管構造の誘電体バリヤ放電ランプ Expired - Fee Related JP4833285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005006656.9 2005-02-14
DE102005006656A DE102005006656A1 (de) 2005-02-14 2005-02-14 Dielektrische Barriere-Entladungslampe in Doppelrohrkonfiguration
PCT/DE2006/000181 WO2006086942A2 (de) 2005-02-14 2006-02-06 Dielektrische barriere-entladungslampe in doppelrohrkonfiguration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537842A true JP2008537842A (ja) 2008-09-25
JP4833285B2 JP4833285B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=36693047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520701A Expired - Fee Related JP4833285B2 (ja) 2005-02-14 2006-02-06 二重管構造の誘電体バリヤ放電ランプ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080197775A1 (ja)
EP (1) EP1849178B1 (ja)
JP (1) JP4833285B2 (ja)
KR (1) KR101216450B1 (ja)
CN (1) CN101120432A (ja)
CA (1) CA2597559A1 (ja)
DE (1) DE102005006656A1 (ja)
TW (1) TW200644038A (ja)
WO (1) WO2006086942A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505061A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 誘電バリア放電ランプ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022377B2 (en) * 2008-04-22 2011-09-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for excimer curing
NL1036561C2 (nl) * 2009-02-11 2010-08-12 Stichting Wetsus Ct Excellence Sustainable Water Technology Werkwijze en inrichting voor het behandelen en / of karakteriseren van een fluidum.
JP5223772B2 (ja) * 2009-05-11 2013-06-26 ウシオ電機株式会社 希ガス放電ランプ
DE102009036297B3 (de) * 2009-08-06 2011-01-13 Heraeus Noblelight Gmbh Excimerlampe
TWI569301B (zh) 2010-06-04 2017-02-01 通路實業集團國際公司 感應耦合介電質屏障放電燈

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59105798D1 (de) * 1991-04-15 1995-07-27 Heraeus Noblelight Gmbh Bestrahlungseinrichtung.
DE19613502C2 (de) * 1996-04-04 1998-07-09 Heraeus Noblelight Gmbh Langlebiger Excimerstrahler und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3520708B2 (ja) * 1997-02-25 2004-04-19 ウシオ電機株式会社 誘電体バリア放電ランプ
DE19741668C2 (de) * 1997-09-22 2003-04-17 Heraeus Noblelight Gmbh Entladungslampe für Oberflächen-Gleitentladung
DE19856428C1 (de) * 1998-12-08 2000-05-04 Heraeus Noblelight Gmbh Entladungslampe
JP3506055B2 (ja) 1999-07-28 2004-03-15 ウシオ電機株式会社 誘電体バリア放電ランプ、およびその光照射装置
JP3385259B2 (ja) 2000-03-15 2003-03-10 株式会社エム・ディ・コム 誘電体バリヤ放電ランプ及びそれを利用したドライ洗浄装置
AU2003266866A1 (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Method and apparatus for generating and maintaining a plasma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011505061A (ja) * 2007-11-28 2011-02-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 誘電バリア放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2597559A1 (en) 2006-08-24
CN101120432A (zh) 2008-02-06
EP1849178A2 (de) 2007-10-31
EP1849178B1 (de) 2017-07-26
US20080197775A1 (en) 2008-08-21
KR20070103496A (ko) 2007-10-23
KR101216450B1 (ko) 2013-01-09
WO2006086942A3 (de) 2007-09-20
JP4833285B2 (ja) 2011-12-07
TW200644038A (en) 2006-12-16
DE102005006656A1 (de) 2006-08-17
WO2006086942A2 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833285B2 (ja) 二重管構造の誘電体バリヤ放電ランプ
CN103959431B (zh) 准分子灯
GB2451873A (en) UV irradiator
US3443144A (en) Infrared incandescent lamp
KR101142242B1 (ko) 이중관으로 구성되는 유전체 장벽 방전 램프
KR101174989B1 (ko) 이중 튜브로서 구성된 유전체 장벽 방전 램프
US6469426B1 (en) Incandescent lamp having a helical coil that comprises multiple sections of different pitches
JP5828364B1 (ja) エキシマ放電ランプ
JP2000173553A (ja) 放電ランプ
JP4977337B2 (ja) 誘電体バリア放電灯
US20220076938A1 (en) Vacuum ultraviolet excimer lamp with a thin wire inner electrode
JP4660455B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP5881538B2 (ja) オゾン発生装置
JP2005322552A (ja) ヒータランプ
HU200034B (en) Electric incandescent lamp having improved arrangement of heater filament
US20220076939A1 (en) Vacuum ultraviolet excimer lamp with an inner axially symmetric wire electrode
JP5266417B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP5160692B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
EP3648144A1 (en) Vacuum ultraviolet excimer lamp with uv fluorescent coating
KR100523377B1 (ko) 전구의 다공성 필라멘트 구조
JP2007103367A (ja) 内側電極対を有する放電ランプ
JP2007179820A (ja) 外部電極蛍光ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees