JP2008535865A - 抗psmaコンジュゲート抗体 - Google Patents

抗psmaコンジュゲート抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535865A
JP2008535865A JP2008505645A JP2008505645A JP2008535865A JP 2008535865 A JP2008535865 A JP 2008535865A JP 2008505645 A JP2008505645 A JP 2008505645A JP 2008505645 A JP2008505645 A JP 2008505645A JP 2008535865 A JP2008535865 A JP 2008535865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
radioisotope
dota
meo
psma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008505645A
Other languages
English (en)
Inventor
テデスコ,ジョン,エル.
Original Assignee
サイトジェン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトジェン コーポレーション filed Critical サイトジェン コーポレーション
Publication of JP2008535865A publication Critical patent/JP2008535865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • A61K51/1072Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants the tumor cell being from the reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes or prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本願明細書に記載の発明は、新規な組成物と、癌の治療方法と、癌の診断方法と、医薬組成物と、前立腺特異的膜抗原に免疫特異的に結合し、MeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる抗体を含むコンジュゲート抗体を作製する方法とを含むものである。

Description

関連出願
本件出願は、2005年4月8日に出願された米国仮出願第60/669,347に関するものであり、その全体を本願明細書に援用する。
技術分野
本発明は、癌の治療、予防および診断に効果的な方法と装置との開発に関する。特に、本発明は、前立腺特異的膜抗原に免疫特異的に結合し、かつMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる抗体の使用を含む癌の治療方法、予防方法および診断方法を対象とする。
発明の背景
米国では、米国人男性に最も多く診断される悪性腫瘍であることから、前立腺癌が何より重大な健康問題のひとつとなっている。米国癌協会の推定によれば、2000年には新たに180,400例の前立腺癌症例が診断され、この疾患で31,900名が死亡している。前立腺癌患者の5年生存率は、限局性疾患での88%から転移性疾患での29%までにわたる。症例数が急増したのは、ひとつにはこの疾患に対する認識が高まったことに加え、分泌タンパク質である前立腺特異抗原(PSA)や前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)などの臨床マーカーが広く用いられるようになったことが要因だと思われる(Chiaroda(1991年) Cancer Res.51、第2498〜2505頁)。
良性腫瘍(BPH)や新生組織形成(前立腺癌)、感染症(前立腺炎)といった諸症状の影響を受ける重要な病理部位のひとつに、前立腺がある。前立腺癌は男性の癌による死因の第2位である(Chiaroda(1991年) Cancer Res.51、第2498〜2505頁)。ところが、男性の癌発生部位では前立腺が第1位である。この2つの実態のずれは、男性が高齢になるにつれ、特に他の要因が関与しやすい年齢である60歳よりも高齢で、前立腺癌の生じる頻度が増加することに関連している。また、前立腺癌は生物学的悪性度の分布が大きいため、検出後も腫瘍が潜在性組織腫瘍(latent histologic tumor)のままで臨床的に重度なものとはならない人がいる一方で、腫瘍が急速に進行して転移し、2〜5年という比較的短い期間で患者が死亡する場合もある(Chiaroda(1991年) Cancer Res.51、第2498〜2505頁、Warnerら(1991年) Urologic Clinics of North America 18、第25〜33頁)。
前立腺癌細胞には、極めて高い濃度で産生される2種類の特異的タンパク質として、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)と前立腺特異抗原(PSA)がある(Henttuら(1989年) Bioch. Biophys. Res. Comm.160、第903〜908頁、Nguyenら(1990年) Clin. Chem.35、第1450〜1455頁、Yongら(1991年) Cancer Res.51、第3748〜3752頁)。これらのタンパク質は、治療法に対する応答を追跡できるのが特徴であり、このような目的で用いられてきた。癌が発生すると、分泌物を排出する正常な腺管構造が失われるなど腺の正常な構造様式に変化が生じ、分泌物が血清に漏れ出してくる。このため、前立腺癌に対する有力なスクリーニング法として血清PSAを測定することが提案されている。実際に、正常組織または良性組織での場合に照らすと、この癌ではPSAおよび/またはPAPの相対量が違ってくる。
PAPは、転移の進展を検出するための最も古い血清マーカーのひとつであった(Nguyenら(1990年) Clin. Chem.35、第1450〜1455頁))。PAPはチロシンリン酸を加水分解するもので、基質特異性の範囲が広い。発癌性形質転換が起こると、チロシンリン酸化反応が増大することが多い。腫瘍性形質転換時には、チロシン残基のリン酸化反応で活性化されたタンパク質の不活性化に役立つホスファターゼ活性が弱くなると仮定されている。場合によっては、チロシンホスファターゼ活性を持つホスファターゼを挿入すれば悪性表現型が逆転することもある。
PSAはタンパク質分解酵素であるが、その活性の喪失が癌の発生とどのように相関しているのかは容易には分からない(Henttuら(1989年) Bioch. Biophys. Res. Comm.160、第903〜908頁、Yongら(1991年) Cancer Res.51、第3748〜3752頁)。PSAのタンパク質分解活性は亜鉛により阻害される。正常な前立腺では亜鉛濃度が高いが、前立腺癌では低くなる。おそらく、亜鉛が失われることでPSAのタンパク質分解活性が増す余地があるのであろう。タンパク質分解酵素は転移に関与し、タンパク質分解酵素によっては分裂活性を刺激するものもあるため、増大する可能性のあるPSA活性が腫瘍の転移や進展に何らかの影響をおよぼしているのではないかと考えられる(Liotta(1986年) Cancer Res.46、第1〜7頁)。PSAとPAPは両方とも前立腺分泌物中に含まれる。どちらも、その産生はアンドロゲンの有無に左右されるようであり、アンドロゲンを除去するといずれも実質的に減少する。
前立腺膜に局在しているようにみえる前立腺特異的膜抗原(PSMA)も、前立腺癌のマーカーとみなされてきた。PSMAは、ほぼすべての前立腺癌で発現される(Bostwickら(1998年) Cancer,82、第2256〜2261頁)。最近の研究によれば、PSMAは小腸上皮(刷子縁)細胞、近位尿細管細胞および唾液腺によっても発現されるが、これらの正常な組織における発現レベルは、前立腺組織の場合の100分の1から1,000分の1である。こうした正常なPSMA発現細胞は通常、細胞の刷子縁/管腔部位にあるため、循環抗体に曝露されることはない(Nanusら(2003年) Journal of Urology,170,S84〜S89)。さらに、PSAなどの前立腺に関係する他の抗体とは異なり、PSMAは細胞表面にあるII型の内在性膜タンパク質であり、分泌されたものではないため、モノクローナル抗体療法の優れた標的となっている(Nanusら(2003年) Journal of Urology,170,S84〜S89)。
この抗原は、前立腺癌細胞であるLNCaPに対するモノクローナル抗体を生成したところ同定されたものである(Horoszewiczら(1993年) Cancer Res.,53、第227〜230頁)。LNCaPは、かなりの処置を受けたホルモン抵抗性患者のリンパ節から樹立された細胞株である(Horoszewiczら(1983年) Cancer Res.43、第1809〜1818頁)。この細胞株は、異数体の男性核型を有することが判明したが、PSAとPAPの両方を産生するという点で前立腺の分化機能を維持していた。この細胞株は、高親和性、高特異性のアンドロゲン受容体を有していた。LNCaP細胞でマウスを免役し、この感作動物からハイブリドーマを得た。そこからモノクローナル抗体を作出し、7E11−C5と名付けた(Horoszewiczら(1993年) Cancer Res.53、第227〜230頁)。抗体染色が起こる場所は細胞膜の位置と一致し、LNCaP細胞膜の単離画分は、免疫ブロット法とELISA法で強い陽性反応を示した。
このモノクローナル抗体は、前立腺癌患者の血清中の免疫反応物質の検出にも使用された(Horoszewiczら(1993年) Cancer Res.53、第227〜230頁)。免疫反応性は、病期D−2の患者の約60%で検出可能であり、病期がこれよりも前の段階にある患者では比率がわずかに低下したものの、後者群の患者は少数であった。良性前立腺過形成(BPH)の患者では陰性であった。明らかな疾病が認められない患者は陰性であったが、寛解期にあるとはいえ、活動期の安定状態、または進行状態にある患者の50〜60%では血清反応が陽性を示した。前立腺腫瘍のない患者は、7E11−C5に対して免疫反応を示さなかった。
7E11−C5モノクローナル抗体は現在、分子イメージング剤として使用されており、PSMAを標的にした最初の、そして現時点で唯一の商品である。この7E11−C5を放射性同位元素であるインジウム−111にリンクさせたのがProstascint(登録商標)である。前立腺癌細胞はPSMAを選択的に発現するため、Prostascint(登録商標)では一般的なガンマカメラを用いて前立腺癌の程度と進展状態とを画像化することができる。米国特許第5,162,504号明細書には、モノクローナル抗体7E11−C5とそれを産生するハイブリドーマ細胞株とが開示および権利請求されている。また、米国特許第4,671,958号明細書、同第4,741,900号明細書および4,867,973号明細書には、抗体コンジュゲートと、そのコンジュゲートを作製する方法と、in vivoイメージング、検査および治療上の処置のために当該コンジュゲートを使用する方法と、このような抗体に放射性同位元素をリンクさせることにより放射性同位元素を送達する方法とが開示および権利請求されている。
当該技術分野では、放射性同位元素にコンジュゲートされた抗PSMA抗体が他に少なくとも3種類あり、最低1種では前立腺癌治療を目的として試験がなされた。PSMAの細胞外エピトープに高親和性で結合し、かつPSMAに特異的に局在するモノクローナル抗体に、J591、J415およびJ591がある(Smith−Jonesら(2000) Cancer Res.60、第5237〜5243頁)。これらの抗体は、DOTAリンケージを介して131Iおよび111Inで標識されている。これらの抗体でのDOTAと抗体との平均比は5:1であり、免疫反応性の明らかな消失はほとんどみられない。J591に平均8つのDOTA分子がコンジュゲートすると、免疫反応性は20%低下した(Smith− Jonesら(2000) Cancer Res.60、第5237〜5243頁)。したがって、当該技術分野では、抗体が免疫反応性を消失しない場合、DOTAと抗体との比に上限があることが分かる。
発明の概要
本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体を含む新規な組成物(以下、「コンジュゲート抗体(単数または複数)」と呼ぶ)であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる組成物を包含するものである。別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比が、約9:1またはそれよりも大きい。
本発明はまた、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体を投与することを含む、被験者の癌を予防、治療または管理する方法であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる方法を包含するものである。別の実施形態では、そのMeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい。さらに別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きく、免疫反応性が失われるとしてもわずかである。
本発明のコンジュゲート抗体は、1つまたは複数の他の癌治療剤との併用で投与可能なものである。特に、本発明は、被験者の癌を予防、治療または管理する方法であって、本発明のコンジュゲート抗体の投与以外の1種または複数種の化学療法剤、ホルモン療法剤、生物学的療法剤/免疫療法剤および/または放射線療法剤の治療有効量または予防有効量の投与と併用および/または外科手術と併用して、1種または複数種の本発明のコンジュゲート抗体を治療有効量または予防有効量で前記被験者に投与することを含む方法を提供するものである。本発明のコンジュゲート抗体は、別々の医薬組成物で被験者に投与してもよいし、同一の組成物で投与しても構わないものである。さらに、本発明のコンジュゲート抗体は、他の治療剤の投与に先立ち、あるいは他の治療剤の投与後にも投与できると考えられる。これらの治療薬については、被験者に対して同一の投与経路または異なる投与経路で投与することができる。
また、本発明は、ヒトを含む哺乳類における癌を治療するための方法および組成物であって、PSMAの細胞質ドメインのエピトープに対するモノクローナル抗体の結合を高めるのに効果的である、一定量の細胞毒性薬あるいは、一定量の細胞毒性薬を含む医薬組成物を、前記哺乳類に投与することを含む、方法および組成物を含むものである。一実施形態では、細胞毒性薬は、悪性細胞のアポトーシスを誘発および/または透過性を高め、および/またはこれ以外の場合には細胞膜を破壊する。別の実施形態では、本発明のコンジュゲート抗体より前またはこれと同時に、哺乳類に対して細胞毒性薬を投与する。本発明のこの態様では、細胞毒性薬が癌細胞を破壊し、それによりPSMA抗原の細胞質ドメインを露出させることがある。
本発明はさらに、本発明のコンジュゲート抗体を用いて、PSMAを発現する悪性細胞を有する個人を評価または診断する診断方法を提供するものである。特定の実施形態では、本発明の診断方法は、PSMAを発現する悪性細胞のイメージング方法および局在化方法、(原発腫瘍および原発組織の体液および組織および/または原発腫瘍の周囲の組織および体液を使用する方法のみならず)原発腫瘍部位より遠位の組織および体液、たとえば、全血、痰、尿、血清、細針吸引液(すなわち生検標本)などを使用する診断方法および予後診断方法を提供するものである。他の実施形態では、本発明の診断方法は、転移のイメージング方法および局在化方法と、生体内の診断方法および予後診断方法とを提供する。こうした実施形態では、原発腫瘍を本発明のコンジュゲート抗体を用いて検出する。本発明の抗体はまた、凍結細胞もしくは凍結組織または固定細胞もしくは固定組織のアッセイの免疫組織学的分析にも利用することができる。
本発明はさらに、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体をMeO−DOTAとコンジュゲートさせる新規かつ効率的な方法も提供する。加えて、本発明はさらに、そのコンジュゲート抗体を放射性同位元素と複合体形成させるための効率的な方法も提供するものである。
また、本発明は、本発明のモノクローナル抗体1種または複数を、単独で、あるいは癌の治療法で有用な1種または複数種の他の薬剤との併用で含む医薬組成物も提供するものである。
別の実施形態では、本発明の医薬組成物または診断試薬を含むキットが得られる。
詳細な説明
放射線は有効な癌治療法であるが、正確な方向付けが困難であり、身体の非標的部を損傷するおそれがある。実際、その非選択性がゆえに治療に制約が生じることが多く、結果として正常組織に有害となる。一方で、モノクローナル抗体またはその断片は、患部細胞を選択的に標的するのに優れている。抗体は正常組織と悪性組織との抗原の相違点を利用でき、さまざまな抗腫瘍応答を起こさせることができるため、従来の治療形態よりも大きな利点がある。しかしながら、多くの場合、抗体単独では治療効果が不十分である。
どちらの問題も、モノクローナル抗体またはその断片に放射性同位元素をコンジュゲートさせることで解決できる。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、特定の標的部位に物質を送達する媒体として使用可能である。したがって、モノクローナル抗体を放射性同位元素にコンジュゲートすることは、特定の細胞を標的する有効な方法のひとつであり、このため、放射線治療の副作用が軽減される。
本願明細書に記載の発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片を含む組成物であって、前記抗体またはその断片がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる、組成物に関するものである。本発明の一実施形態では、抗PSMAモノクローナル抗体は7E11−C5である。別の実施形態では、7E11−C5コンジュゲート抗体は、177Luとの間で複合体形成される。好ましい実施形態では、コンジュゲート7E11−C5は、同位元素と抗体との比が約9:1またはそれよりも大きな比で177Luとの間で複合体形成される。また、本発明は、本発明の抗体の使用方法、処方方法および作製方法も提供する。
コンジュゲート抗体
本発明は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる、抗体またはその断片を含むものである。MeO−DOTAであるα−(5−イソチオシアナト−2−メトキシフェニル)−l,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−l,4,7,10−四酢酸(ダウケミカルカンパニー(Dow Chemical Company))は、二官能性キレート剤である。二官能性キレート剤は、キレート化機能に加えて、バイオターゲティング分子(モノクローナル抗体など)にコンジュゲート(リンク)される能力を有する分子である。MeO−DOTAは、金属錯体を極めて安定にさせるため、イメージング処理中の自然放射能の発生が抑制され、または放射免疫療法における非標的組織に対する損傷が軽減される。本発明の一実施形態では、抗体は7E11−C5である。別の実施形態では、MeO−DOTAがリンクした抗体を、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu、187Re、111In、90Y、99Tc、177Luからなる群から選択される放射性同位元素との間で複合体形成させる。別の実施形態では、抗体は、MeO−DOTAを介して177Luにコンジュゲートされる7E11−C5を含む。好ましい実施形態では、このMeO−DOTAと抗体との比は、約9:1またはそれよりも大きい。
抗体は、2つの同一の軽(L)鎖および2つの同一の重(H)鎖からなるヘテロテトラマーの糖タンパク質である(IgM抗体は、5つのヘテロテトラマー基本単位に加えてJ鎖という付加的なポリペプチドからなり、したがって、10の抗原結合部位を含む一方、分泌型IgA抗体は重合して、J鎖と共に2〜5つの4本鎖の基本単位を含む多価集合体を形成することができる)。どの脊椎動物種でもL鎖は、定常ドメインのアミノ酸配列に応じてカッパおよびラムダと呼ばれる明らかに異なる2つのタイプのうちの1つに分類され、本発明の方法は、カッパL鎖またはラムダL鎖のどちらかを有する抗体を使用することを含む。重鎖(C)の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンを異なるクラスまたはアイソタイプに分類することができる。免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、IgMの5つのクラスがあり、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、ミューと名付けられた重鎖を有する。ガンマとアルファのクラスはさらに、C配列および機能の比較的小さな差異に基づき、サブクラスに分けられる。たとえば、ヒトは、サブクラスIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2を発現する。本発明の方法は、上記のいずれかのクラスおよび/またはサブクラスのモノクローナル抗体を含む抗体を使用することを含むものである。
本願明細書で使用する場合、「可変」という語は、抗体間で可変ドメインの特定セグメントの配列が大きく異なることをいう。可変ドメインは抗原結合を媒介し、特定の抗体の特定の抗原に対する特異性を決定する。しかしながら、その可変性は、可変ドメインの110個のアミノ酸の範囲全体に均等に分布してはいない。むしろ、可変領域は、約15〜30個のアミノ酸からなるフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的変異の少ない配列と、それぞれの長さがアミノ酸9〜12個程度である「超可変領域」と呼ばれる極めて可変性の高いより小さな領域とからなる。未変性の重鎖および軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、大部分がベータシート構造である4つのフレームワーク領域を含み、フレームワーク領域は、ベータシート構造を結合するループを形成し、場合によってはベータシート構造の一部を形成する3つの超可変領域と結合している。各鎖の超可変領域は、フレームワーク領域によって近接して保持されており、他の鎖の超可変領域と共に抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabatら(1991年) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Public Health Service, National Institutes of Healthを参照のこと)。定常ドメインは、抗原に対する抗体の結合に直接関与してはいないが、抗体の抗体依存性細胞傷害活性(ADCC)への関与など多様なエフェクター機能を呈する。
本願明細書で使用する場合、「超可変領域」という語は、抗原結合性を担う抗体のアミノ酸残基を示す。一般に、超可変領域は、抗体の特異性に寄与する「相補性決定領域」すなわち「CDR」からのアミノ酸残基を含む。
本願明細書で使用する場合、「抗体またはその断片」という語は、PSMAポリペプチドまたはPSMAポリペプチドの断片に特異的に結合するが、他の非PSMAポリペプチドには特異的に結合しない抗体またはその断片を示す。PSMAポリペプチドもしくはその断片に免疫特異的に結合する抗体または断片は、他の抗原と非特異的に交差反応しないことが好ましい(結合が適切なイムノアッセイにおいてBSAなどの非PSMAタンパク質と競合できないなど)。たとえば、PSMAポリペプチドに免疫特異的に結合する抗体または断片は、イムノアッセイまたは当業者に公知のその他の技法によって同定することができる。本発明の抗体は、合成抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、細胞内発現抗体、ダイアボディ、多特異的抗体(二特異的抗体を含む)、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fv(scFv)(二特異的scfvを含む)、単鎖抗体、Fab’断片、F(ab’)断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)および抗イディオタイプ(抗Id)抗体、ならびに上記のいずれかのエピトープ結合断片を含むが、これに限定されるものではない。特に、本発明の抗体は、免疫グロブリン分子と、免疫グロブリン分子の免疫学的活性部分、すなわちPSMA抗原に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含む分子(抗PSMA抗体の1つまたは複数の相補性決定領域(CDR)など)とを含むものである。
本願明細書で使用する場合、「モノクローナル抗体」という語は、実質的に均一な抗体の集合から得られた抗体を示す(言い換えれば、その集合をなす個々の抗体が、微量ながら存在することがあり得る自然発生突然変異を除けば同一であり、本願明細書にて定義された抗体断片を含む)。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、単一の抗原部位に対して方向付けられる。さらに、相異なる決定基(エピトープ)に対して方向付けられる相異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は抗原の単一の決定基に対して方向付けられる。モノクローナル抗体は、その特異性だけでなく、他の抗体により汚染されることなく合成できる点でも都合がよい。修飾語句「モノクローナル」は、特定の方法による抗体の産生を必要とすると解釈されるべきでない。たとえば、本発明において有用なモノクローナル抗体は、Kohlerら(1975年) Nature 256、第495頁に初めて説明されたハイブリドーマ法によって作出してもよいし、組換えDNA法を用いて細菌性の真核動物細胞または植物細胞で作製してもよいものである(米国特許第4,816,567号明細書を参照のこと)。また「モノクローナル抗体」を、たとえばClacksonら (1991年) Nature 352:624〜628頁およびMarksら(1991年) J. Mol. Biol.222、第581〜597頁に説明された技術を用いてファージ抗体ライブラリから単離することもできる。
本願明細書で使用する場合、「無傷の」抗体は、抗原結合部位ならびにCおよび少なくとも重鎖定常ドメインCH1、CH2、CH3を含む抗体である。この定常ドメインは、天然配列の定常ドメイン(天然配列のヒト定常ドメインなど)であってもよいし、そのアミノ酸配列変異体であってもよい。無傷の抗体は、1つまたは複数のエフェクター機能を有することが好ましい。
「抗体断片」は、無傷の抗体の一部を含み、好ましくは抗原に結合する、無傷の抗体のCDRまたは可変領域を含む。抗体断片の例として、Fab断片、Fv断片、Fab’断片およびF(ab’)断片ならびにダイアボディ、直鎖抗体(米国特許第5,641,870号明細書およびZapataら(1995年) Protein Eng.8、第1057〜1062頁を参照のこと)、単鎖抗体分子および抗体断片から形成される多特異的抗体などがある。
抗体をパパイン消化すると、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片と、容易に結晶化できることから命名された残りの「Fc」断片とが産生される。Fab断片は、H鎖(V)の可変領域ドメインと共にL鎖全体と、1つの重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とからなる。各Fab断片は、抗原結合に関して一価であり、言い換えれば、抗原結合部位は1つである。抗体をペプシン処理すると、二価の抗原結合活性を有する2つのジスルフィド結合Fab断片にほぼ相当し、依然として抗原を架橋できる1つの大きなF(ab’)断片が生成される。Fab’断片はFab断片と異なり、抗体ヒンジ領域の1つまたは複数のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端にさらに少数の残基を有する。本願明細書においてFab’−SHは、定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を有するFab’を表す。F(ab’)抗体断片は当初、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として生成されたものである。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
Fc断片は、ジスルフィド結合している双方のH鎖のカルボキシ末端部分を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列によって決まる。この領域はまた、一定の種類の細胞で見出されるFc受容体(FcR)によって認識される部分でもある。
本願明細書で使用する場合、「Fv」は、完全な抗原認識部位と抗原結合部位とを含む最小の抗体断片である。この断片は、密接に非共有結合した1本の重鎖および1本の軽鎖の可変領域ドメインの二量体からなる。これらの2つのドメインの折りたたみから、抗原結合のためのアミノ酸残基を与え、かつ抗体に対する抗原結合特異性を与える6つの超可変ループ(ループはH鎖とL鎖からそれぞれ3つずつ)が出ている。ただし、1つの可変ドメイン(すなわち、抗原に対して特異的なCDRを3つしか含まない半分のFv)でも、この結合部位全体より親和性は低下するものの、抗原を認識し、抗原と結合する能力を有する。
本願明細書で使用する場合、「sFv」または「scFv」と略されることもある「単鎖Fv」は、1つのポリペプチド鎖として連結されたV抗体ドメインとV抗体ドメインとを含む抗体断片である。sFvポリペプチドはさらに、VドメインとVドメインとの間に、sFvが抗原結合のために望ましい構造を形成できるようにするポリペプチドリンカーを含むことが好ましい(Rosenburgら(1994) The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Springer−Verlag、pp.269〜315を参照のこと)。
本願明細書で使用する場合、「ダイアボディ」という語は、VドメインとVドメインとの間の短いリンカー(約5〜約10残基)によりsFv断片(前段落を参照)を構築することで調製される小さな抗体断片を示し、ダイアボディはVドメインの鎖間の対合はできるが、鎖内の対合ができないので、二価断片すなわち2つの抗原結合部位を有する断片である。二重特異性ダイアボディは、2つの「クロスオーバー」sFv断片のヘテロダイマーであって、その2つの抗体のVドメインおよびVドメインが相異なるポリペプチド鎖に存在する。ダイアボディは、たとえば、国際公開第93/11161号パンフレットおよびHollingerら(1993年) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90、第6444〜6448頁に詳細に説明されている。
「単離抗体」は、自然環境の成分から同定、単離および/または回収される抗体である。その自然環境の汚染成分は、診断目的または治療目的での抗体の使用を妨げると考えられる物質であり、酵素、ホルモンおよびその他のタンパク性成分または非タンパク性成分などが挙げられる。好ましい実施形態では、抗体を抗体重量の95%超まで精製し、最も好ましくは、重量の99%を超えるまで精製する。単離抗体は、抗体の自然環境の少なくとも1つの成分がなくなるため、組換え細胞内の原位置にある抗体を含む。しかしながら、単離抗体は通常、少なくとも1つの精製段階で調製される。
本発明の一実施形態では、コンジュゲート抗体は、癌細胞に特異的なタンパク質の細胞質ドメインのエピトープ(すなわち、癌細胞マーカー)に結合する。別の実施形態では、コンジュゲート抗体は、米国特許第5,162,504号明細書(その全体を本明細書に援用する)に記載されているような7E11−C5モノクローナル抗体を含むがこれに限定されるものではないPSMAの細胞質ドメインのエピトープに結合する抗体を含むが、これに限定されるものではない。7E11−C5モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株は、ATCCに受託番号HB10494で寄託されている。
本発明の方法に用いられるコンジュゲート抗体は「キメラ」抗体を含むものであって、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、あるいは特定の抗体のクラスまたはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同であり、一方、鎖の残りの部分は、別の種に由来するか、あるいは別の抗体のクラスおよびサブクラスに属する抗体の対応する配列ならびにその抗体の断片(望ましい生物活性を示す場合に限る)と同一または相同である(米国特許第4,816,567号明細書およびMorrisonら(1984年) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81、第6851〜6855頁を参照のこと)。本願明細書で取り上げるキメラ抗体は、非ヒト哺乳類(マウスなど)に由来する可変領域の抗原結合配列と、ヒトの定常領域配列とを含む「ヒト化」抗体を含むが、これに限定されるものではない。本発明の抗体はまた、完全ヒト抗体配列も含むものである。別の実施形態では、本発明の抗体は、完全ヒト抗体であってもよい。
診断方法
本発明の抗体またはその断片は、診断用の作用剤または検出可能な作用剤として利用できる。好ましい実施形態では、抗体またはその断片は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に対して免疫特異的に結合するものであって、前記抗体はMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる。本発明の抗体は、特定の治療の有効性を判断するなど、臨床試験手順の一部として癌の発生もしくは進行の監視または予知に有用であり得る。さらに、この抗体は、癌性状態の発生もしくは進行の監視または予知にも有用であり得る。
別の実施形態では、本発明のコンジュゲート抗体を最初に投与した後、癌細胞を撮像し、癌性細胞の相対量を任意の方法で判断することができる。本発明は、癌を検出および/または患者の臓器もしくは身体の癌細胞に対する治療薬の効果を評価するための診断方法を含む。本方法は、MeO−DOTAを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる抗PSMA抗体を検出可能な量で含む組成物を治療前または治療後に患者に投与することを含むものである。別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい。さらに別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比は約9:1またはそれよりも大きく、免疫反応性が失われるとしてもわずかである。治療薬の投与に続き、検出可能なモノクローナル抗体をさらに投与して、治療後に残存する癌細胞の相対量を判断することができる。治療前の画像と治療後の画像を比較検討して、治療の有効性を評価することができ、その場合、治療後に撮像される癌細胞の数が減少していれば、治療法に効果があったことになる。
本願明細書で使用する場合、「検出可能な量」という表現は、患者に投与されPSMAに結合する標識コンジュゲート抗体の量をいい、その量は、標識モノクローナル抗体が腫瘍の1つまたは複数の悪性癌細胞に結合したことを検出できるだけの十分な量である。本願明細書で使用する場合、「イメージング有効量」という語は、患者に投与される標識抗体の量をいい、その量は、腫瘍の1つまたは複数の悪性癌細胞に対する抗体の結合を撮像できるだけの十分な量である。
本発明の方法は、磁気共鳴分光法(MRS)または磁気共鳴映像法(MRI)などの非侵襲的神経画像法またはポジトロン放出断層撮影法(PET)もしくは単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)などのガンマ線イメージングと共に、腫瘍の悪性細胞など生体内の異常細胞の同定および定量化のために使用される本発明のコンジュゲート抗体を含むものである。「in vivoイメージング」という語は、上述のような標識モノクローナル抗体の検出を可能にする任意の方法をいう。ガンマ線イメージングの場合は、検査対象の腫瘍または部位から放射される放射線を測定し、これを全結合量とするか、同じin vivoイメージングの間に得られる、ある組織の全結合量を、別の組織または同じ被験者の全身の全結合量に対して標準化(たとえばこうした結合量で除するなど)した比として表す。生体内の全結合量は、同一量の標識化合物と一緒に、非標識であること以外は化学的に同じ化合物をかなりの過剰量で2回目に注入して補正する必要なく、in vivoイメージング法によって腫瘍または組織で検出される全シグナルとして定義される。本願明細書で使用する場合、「被験者」または「患者」という語は、哺乳類、好ましくはヒト、最も好ましくは腫瘍に悪性細胞などの異常細胞を有すると思われるヒトをいう。
in vivoイメージングでは、利用可能な検出機器のタイプが、標識を選択する上で重要な要素になる。たとえば、放射性アイソトープは、本発明の方法におけるin vivoイメージングに特に適しているが、使用機器のタイプにより放射性同位元素の選択肢が左右されることになる。一例として、選択される放射性同位元素は、所与のタイプの機器により検出可能なある種の崩壊を起こさなければならない。もう1つの考慮すべき点は、放射性同位元素の半減期に関するものである。半減期は、標的による取り込みが最大になる時点で放射性同位元素を依然として検出可能であるだけの十分な長さであるが、一方では宿主が有害な放射線を受けないように短くすべきである。放射される適切な波長のガンマ線放射を検出するガンマ線イメージングを用いれば、同位体標識モノクローナル抗体を検出することができる。ガンマ線イメージングの方法として、ポジトロン放出断層撮影(PET)法または単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)があるが、これに限定されるものではない。SPECTによる検出の場合は、選択した放射標識が粒子放出を欠くことになっても、多数の光子を生成することが好ましい。PETによる検出の場合は、放射標識は、PETカメラにより検出されるポジトロン放出放射性同位元素になる。
本発明において、コンジュゲート抗体は、生体内での腫瘍の検出および撮像に有用である。これらの化合物は、磁気共鳴分光法(MRS)または磁気共鳴映像法(MRI)などの非侵襲的神経画像法、ポジトロン放出断層撮影法(PET)および単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)と共に使用することができる。本発明によれば、コンジュゲート抗体は、許容可能な任意の放射性同位元素で標識(複合体形成)可能なものである。たとえば、以下で説明する技術または当該技術分野で公知の技術を用いて、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu、187Re、111In、90Y、99Tc、177Luが使用可能であるが、これに限定されるものではない。
本発明の診断方法では、in vivoイメージングおよび分光法において、核磁気共鳴分光法により検出可能なアイソトープを使用してもよい。磁気共鳴分光法で特に有用な元素には、19Fおよび13Cがあるが、これに限定されるものではない。本発明の目的に適した放射性同位元素として、ベータ放射体、ガンマ放射体、ポジトロン放射体、エックス線放射体があるが、これに限定されるものではない。これらの放射性同位元素としては、111In、131I、123I、18F、11C、75Br、76Brがあげられるが、これに限定されるものではない。
本発明によれば、磁気共鳴映像法(MRI)または磁気共鳴分光法(MRS)の使用に適した安定アイソトープには、19Fおよび13Cがあげられるが、これに限定されるものではない。組織生検標本または死後組織における腫瘍細胞などの異常細胞の生体内同定および定量化に適した放射性同位元素には、125I、14C、Hなどがある。これらの放射標識の例として、PETin vivoイメージング向けに64Cuまたは18F、SPECTin vivoイメージング向けに123Iまたは131I、MRSおよびMRI向けに19F、in vitro法向けにHまたは14Cがあるが、これに限定されるものではない。一方、診断プローブを可視化する従来のどの方法も、本発明に従って利用することができる。
一般に、同位体標識モノクローナル抗体の投与量は、患者の年齢、状態、性別および疾病の程度、もしあるとすれば禁忌、併用療法ならびに当業者により調整されるその他の可変要素によって異なる。投与量は、0.001mg/kg〜1000mg/kgまでの範囲にすることが可能であるが、好ましくは0.1mg/kg〜100mg/kgである。患者への投与は局所投与または全身投与であり、静脈内、動脈内、くも膜下腔内(脊髄液を介して)または脳内等に投与することができる。また、検査中の身体部位に応じて、皮内または腔内に投与される場合もある。
標識モノクローナル抗体が異常細胞に結合するのに十分な時間、たとえば30分〜48時間が経過した後、被験者の検査中の部位を、MRS/MRI、SPECT、平面シンチレーションイメージング、PETなど通常のイメージング法のほか、新しいイメージング法によっても検査する。必然的に、正確な手順は、上述のような患者に特有の要因により、また検査中の身体部位、投与方法および使用する標識のタイプによっても異なることになるため、具体的な手順の決定は、当業者にとって日常的に行われると考えられる。腫瘍のイメージングの場合は、結合同位体標識モノクローナル抗体の量(全結合量または特異的結合量)を測定し、化学療法での治療後に腫瘍に結合した同位体標識モノクローナル抗体の量と(比として)比較するのが好ましい。
別の実施形態では、本発明のコンジュゲート抗体は、(原発腫瘍の組織と体液および/または原発腫瘍の周囲の組織と体液を使用する方法に加えて)原発腫瘍部位より遠位の組織および体液を使用した診断および予後診断のために用いることができる。本発明の抗体は、当業者に公知の古典的な免疫組織学的方法を用いることで、生物学的試料のPMSAレベルを測定する目的で使用可能なものである(たとえば、Jalkanenら(1985年) J.Cell.Biol.101、第976〜985頁およびJalkanenら(1987年) J.Cell.Biol.105、第3087〜3096頁を参照のこと)。抗体をベースにしたタンパク質遺伝子の発現の検出に有用な他の方法には、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)およびラジオイムノアッセイ(RIA)などのイムノアッセイがある。抗体法の適切な標識は当該技術分野において公知であり、具体的には、グルコースオキシダーゼなどの酵素標識、さらにはヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(121In)、テクネチウム(99Tc)などの放射性同位元素がある。
さらに別の実施形態では、本発明は、上述の免疫検出法とイメージング方法と共に使用するため、免疫検出キットとイメージングキットの双方を含む診断キットを提供するものである。
治療方法
本発明は、悪性細胞によって発現されるPSMAに特異的に結合するコンジュゲート抗体を投与することを含む、治療を必要とする患者においてPSMAを発現する悪性細胞を有する癌の治療方法を包含するものである。一実施形態では、コンジュゲート抗体は、PSMAの細胞質内エピトープに結合する。別の実施形態では、コンジュゲート抗体は、その全体を本明細書に援用する米国特許第5,162,504号明細書に記載されている7E11−C5モノクローナル抗体を含むが、これに限定されるものではない。7E11−C5モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株は、ATCCに受託番号HB10494で寄託されている。好ましい実施形態では、抗体は、MeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる。さらに別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比は約9:1またはそれよりも大きい。好ましい実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比は約9:1かまたはそれよりも大きく、免疫反応性が失われるとしてもわずかである。
癌の治療、予防または管理に有効となる本発明のコンジュゲート抗体組成物の量については、標準的な研究法で判断すればよい。一例として、癌の治療、予防または管理に有効となる組成物の投与量は、たとえばその組成物を、本願明細書に開示された、あるいは当該技術分野において公知の動物モデルなどの動物モデルに投与して判断すればよい。さらに、in vitroアッセイを適宜利用することで、最適な投与量の範囲を特定できることもある。
当業者は、当業者に公知の複数の要因を考慮することで、推奨される有効量を(臨床試験などにより)判断することができる。その要因として、治療対象または予防対象の疾病、関連する症状、患者の体重、患者の免疫状態および投与された医薬組成物の詳細な品質を反映させるために当業者に公知のその他の要因などがある。
処方に使用する正確な用量は、投与経路および癌の重篤度にも左右されるため、開業医の判断および各患者の状況に従って判断すべきものである。あるいは、in vitroでの試験系または動物モデルの試験系から得られる用量反応曲線から有効量を推定してもよい。
抗体の場合、患者への投与量は通常、患者の体重あたり0.1mg/kg〜100mg/kgである。好ましくは、患者への投与量は患者の体重あたり0.1mg/kg〜20mg/kgであり、一層好ましくは患者の体重あたり1mg/kg〜10mg/kgである。一般に、ヒト抗体およびヒト化抗体の人体内での半減期は、異質のポリペプチドに対する免疫応答のため、他の種から得られる抗体の場合よりも長い。したがって、ヒト抗体またはヒト化抗体の投与量を減らしたり、投与頻度を下げたりすることが可能な場合が多い。
特定の実施形態では、前立腺癌のある患者に、本発明のコンジュゲート抗体1種または複数種を有効量で投与する。別の実施形態では、本発明の抗体を、前立腺癌療法で有用な1種または複数種の有効量の他の薬剤と共に投与することができる。前立腺癌療法には、外部放射線療法、放射性同位元素(すなわち、125I、パラジウム、イリジウム)の組織内刺入、リュープロライドまたは他のLHRHアゴニスト、非ステロイド性抗アンドロゲン(フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド)、ステロイド性抗アンドロゲン(酢酸シプロテロン)、リュープロライドとフルタミドの配合剤、DESなどのエストロゲン、クロロトリアニセン、エチニルエストラジオール、抱合エストロゲン(U.S.P.)、DES−二リン酸、ストロンチウム−89などの放射性同位元素、外部放射線療法とストロンチウム−89の組み合わせ、二次ホルモン療法(アミノグルテチミド、ヒドロコルチゾン、フルタミド除去、プロゲステロンおよびケトコナゾールなど)、低用量プレドニゾン、あるいはドセタキセル、パクリタキセル、エストラムスチン/ドセタキセル、エストラムスチン/エトポシド、エストラムスチン/ビンブラスチンおよびエストラムスチン/パクリタキセルなど、PSA、PAPおよび/またはPMSAレベルにおける症状の自覚的改善および低下をもたらすと報告されている他の化学療法があげられるが、これに限定されるものではない。
本発明を考えると、一定の好ましい実施形態には、併用療法において、各薬剤の投与に推奨される投与量よりも少ない投与量で投与を行うことが包含される。
本発明は、既知の予防薬または治療薬の投与量を、癌の予防、治療、管理または寛解に有効だと従来考えられていたよりも少量にする任意の方法を提供する。好ましくは、本発明のコンジュゲートモノクローナル抗体の用量を減らすとともに、既知の抗癌治療剤についても以前より低用量で投与する。
本発明はまた、ヒトを含む哺乳類における癌治療のための方法および組成物であって、PSMAのエピトープ(細胞質内エピトープなど)に対する抗体の結合を増すのに有効な一定量の細胞毒性薬あるいは一定量の細胞毒性薬を含む医薬組成物を前記哺乳類に対して投与することを含む、方法および組成物を含むものである。前記細胞毒性薬については、前記抗体より前またはこれと同時に投与することができる。好ましい実施形態では、前記抗体は、PSMAの細胞質ドメインのエピトープに結合する。別の実施形態では、前記抗体は、MeO−DOTAにコンジュゲートされる。特定の実施形態では、前記抗体は7E11−C5であり、MeO−DOTAにコンジュゲートされる。別の実施形態では、細胞毒性薬は悪性細胞のアポトーシスを誘発および/または透過性を高め、および/またはこれ以外の場合には細胞膜を破壊する。本発明の別の態様では、本発明のコンジュゲート抗体より前またはこれと同時に、哺乳類に対して細胞毒性薬を投与する。本発明のこの態様では、細胞毒性薬が癌細胞を破壊することでPSMA抗原の細胞質ドメインを露出させる。細胞質ドメインが露出することで、本発明のコンジュゲート抗体を用いて残存する癌細胞を標的にすることが可能になる(本明細書に援用する、2005年1月14日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第60/643,589号明細書を参照のこと)。
化学療法剤の例として、BCNU、シスプラチン、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、パクリタキセル、テモゾミド、トポテカン、フルオロウラシル、ビンクリスチン、ビンブラスチン、プロカルバジン、ダカルバジン、アルトレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、メルカプトプリン、チオグアニン、リン酸フルダラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルオロウラシル、シタラビン、アザシチジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エトポシド、テニポシド、イリノテカン、ドセタキセル、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、イダルビシン、プリカマイシン、アドリアマイシン、マイトマイシン、ブレオマイシン、タモキシフェン、フルタミド、リュープロライド、ゴセレリン、アミノグルテチミド、アナストロゾール、アムサクリン、アスパラギナーゼ、ミトキサントロン、ミトタンおよびアミフォスチンがあげられるが、これに限定されるものではない。
別の実施形態では、治療法には、癌治療のための放射線との併用で本発明のコンジュゲート抗体を投与することが含まれる。特に、放射線の目的は、癌細胞の細胞膜を破壊して、PSMAの細胞質ドメインなどのPSMAを露出させることである。細胞質ドメインが露出すると、抗体はPSMAに結合することができる。好ましい実施形態では、前記抗体は、PSMAの細胞質ドメインのエピトープに結合する。別の実施形態では、前記抗体は、MeO−DOTAにコンジュゲートされる。特定の実施形態では、前記抗体は7E11−C5であり、MeO−DOTAとコンジュゲートされる。本発明の方法はまた、癌細胞のアポトーシス(細胞死)を誘発し、転移の発生率または数を削減し、腫瘍の大きさを小さくすることを目指したものでもある。放射線治療剤に対する腫瘍細胞の抵抗性は、臨床腫瘍学における重要な課題のひとつである。したがって、本発明の文脈では、この抗体を用いる併用療法を放射線耐性腫瘍に使用して放射線治療の有効性を高めることができる(本明細書に援用する、2005年1月14日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第60/643,589号明細書を参照のこと)。
本発明の方法により治療できる癌のタイプには、固形腫瘍が含まれる。固形腫瘍の例としては内皮細胞癌があるが、これに限定されるものではない。内皮細胞癌の例として、腎細胞癌、結腸癌、移行上皮癌、肺癌、乳癌および前立腺腺癌があるが、これに限定されるものではない。
腎細胞癌の例には、明細胞癌、乳頭状癌、色素嫌性癌、集合管癌および分類不能癌があるが、これに限定されるものではない。肺癌の例には、腺癌、肺胞上皮癌、扁平上皮癌、大細胞癌および小細胞癌があるが、これに限定されるものではない。乳癌の例には、腺癌、非浸潤性乳管癌、上皮内小葉癌、浸潤性腺管癌、髄様癌および粘液性癌があるが、これに限定されるものではない。
本発明の方法により治療可能な固形腫瘍の別の例には、内皮細胞肉腫があるが、これに限定されるものではない。一実施形態では、肉腫は軟部組織肉腫である。また、転移性腫瘍も治療可能である。
本発明の抗体を作製する方法
米国特許第5,435,990号明細書および同第5,652,361号明細書には、MeO−DOTAとその他の二官能性キレーターの生成方法および使用方法が開示されている。米国特許第5,435,990号明細書および第5,652,361号明細書については、すべての目的でその全体を本願明細書に援用する。
一実施形態では、MeO−DOTAを付加するための抗体修飾を、このタンパク質のアミノ酸残基と、タンパク質を結合できる二官能性キレーターの官能基との共有結合を形成することにより、行うことができる。また、MeO−DOTAは、リンカー分子を介して抗体に付加することも可能なものである。MeO−DOTAをポリペプチドにコンジュゲートさせるのに有用なリンカー分子の一例が、たとえば、DeNardoら(1998年) Clin Cancer Res. 4、第2483〜2490頁、Petersonら(1999年) Bioconjug.Chem.10、第553〜557頁およびZimmermanら(1999年) Nucl.Med.Biol.26、第943〜950(これらの文献全体を本願明細書に援用する)に開示されている。
米国特許第5,652,361号明細書および同第5,756,065号明細書には、抗体にコンジュゲート可能なキレート剤が開示されている。また、開示されたキレート剤をコンジュゲートさせる方法も、米国特許第5,652,361号明細書および同第5,756,065号明細書に開示されている。本発明のコンジュゲートの形成をもたらすのに適したどの方法も、本発明の範囲内である。一方で、反応を効果的なものにする1つの重要な点として、抗体とコンジュゲートとの比がある。コンジュゲートと抗体とを精製し、コンジュゲートさせる準備が整ったら、コンジュゲートと抗体の両方を反応混合物に添加する。コンジュゲートと抗体との比は、それぞれ約5:1、10:1、30:1、40:1、50:1、60:1、70:1、80:1、90:1、100:1、150:1、200:1、250:1にすべきである。反応混合物のpHは、約10〜約5、好ましくは約9〜約8にすべきであり、より好ましくは約8.5にすべきである。このコンジュゲーション反応は、約20℃〜約37℃の温度域で行われるべきものである。上述のプロトコルでは、MeO−DOTAキレートは、5、6、7、8、9、10、11、12まで、またはそれ以上、抗体に結合することができよう。一実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比は、約9:1またはそれよりも大きい。別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比は、約9:1またはそれよりも大きく、免疫反応性が失われるとしてもわずかである。
治療用放射性アイソトープの二官能性キレーター(錯化剤)への結合は、二官能性キレーター、抗体と複合体を形成していないMeO−DOTAまたは抗体にコンジュゲートされたMeO−DOTAからなる組成物のいずれかによって行うことができる。この錯化反応については、pH約7〜約4、好ましくは約5〜約6で行うべきであり、一層好ましくはpHを約5.5にすべきである。錯化反応は、少なくとも約50mM、100mM、150mM、200mM、250mMまたはこれを上回るモル濃度のアセテート緩衝液(酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなど)中で行うことができる。好ましくは、モル濃度を約100mMにすべきである。錯化反応は、約20℃〜約37℃の温度域で行われるべきものである。DOTAと複合体を形成する放射性ヌクレオチドの比率は、約80%〜約100%にすべきであり、好ましくは約87%〜約95%である。
MeO−DOTAと複合体を形成できる放射性同位元素には、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu、187Re、111In、90Y、99Tc、177Luまたはイメージングに適した任意の放射性同位元素があるが、これに限定されるものではない。
医薬組成物
本発明の組成物は、医薬組成物(不純な組成物または非滅菌組成物など)や単位剤形の調製時に使用可能な医薬組成物(すなわち、被験者または患者への投与に適した組成物)の製造に役立つバルク製剤組成物を含む。このような組成物は、予防有効量または治療有効量の、本願明細書に開示の予防薬および/または治療薬あるいはこれらの薬剤の組み合わせと薬学的に許容可能なキャリアとを含む。好ましくは、本発明の組成物は、予防有効量または治療有効量の、本発明の1種または複数種の抗体と、発現を低減させる薬学的に許容可能なキャリアまたは薬剤(アンチセンスオリゴヌクレオチドなど)と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む。別の実施形態では、本発明の組成物はさらに、たとえば抗癌剤などの別の治療薬を含む。
特定の実施形態では、「薬学的に許容可能な」という表現は、動物、特にヒトにおいて使用する前提で連邦政府または州政府の監督官庁に認可されているか、あるいは米国薬局方または他の一般に承認された薬局方に列挙されていることを意味する。「キャリア」とは、これと一緒に治療剤を投与する希釈剤またはビヒクルを示す。このような薬学的なキャリアには、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油などの油といった、石油系、動物由来、植物由来または合成系の油や水など、滅菌した液体を用いることが可能である。医薬組成物を静脈内投与する場合は、水が好ましいキャリアである。生理食塩水溶液やデキストロース水溶液およびグリセロール水溶液も、特に注射可能な溶液用の液体キャリアとして利用可能である。好適な薬学的賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、蔗糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、白墨、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどがあげられる。この組成物には、必要があれば、少量の湿潤剤または乳化剤あるいはpH緩衝剤を含有してもよい。これらの組成物については、溶液、懸濁液、乳濁液、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、徐放性製剤などの形をとり得る。
通常、本発明の組成物の含有成分は、別々に供給されるか、活性剤の量が明記されたアンプルまたはサシェなどの密封容器に入った凍結乾燥粉末または無水濃縮物など、単位剤形の状態で混合されている。組成物を点滴投与する場合、滅菌した製薬等級の純水または生理食塩水の入った点滴瓶を用いて分注することが可能である。組成物を注射により投与する場合、注射用滅菌水または生理食塩水のアンプルを用いて、投与前に含有成分を混合できるようにすることが可能である。
本発明の組成物は、中性または塩の形態で処方可能なものである。薬学的に許容可能な塩としては、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導される塩といったアニオンを用いて形成される塩や、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導される塩といったカチオンを用いて形成される塩があげられる。
さまざまな送達系が公知であり、本発明の抗体あるいは、本発明のコンジュゲート抗体と、リポソームへの封入、微粒子、マイクロカプセル、抗体または抗体断片を発現可能な組換え細胞、受容体依存性エンドサイトーシス(たとえば、WuおよびWu(1987)J.Biol.Chem.262、第4429〜4432頁を参照のこと)など、癌の予防または治療に有用な予防薬または治療薬との組み合わせを投与する目的で利用できる。本発明の予防薬または治療薬の投与方法としては、非経口投与(皮内投与、筋肉内投与、腹腔内投与、静脈内投与および皮下投与など)、硬膜外、粘膜(鼻腔内経路、吸入経路および経口経路など)があげられるが、これに限定されるものではない。特定の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬を、筋肉内投与、静脈内投与または皮下投与する。この予防薬または治療薬については、たとえば、点滴またはボーラス注入による、上皮または粘膜皮膚ライニングによる吸収(口腔粘膜、直腸および腸管粘膜など)などの都合のよい適当な経路で投与すればよく、また、他の生物学的活性剤と一緒に投与しても構わない。この投与については、全身投与または局所投与とすることが可能である。
特定の実施形態では、本発明の予防薬または治療薬を治療が必要な部分に局所投与すると望ましいことがあるが、これに関しては、たとえば、特に限定するものではないが、局所注入(四肢の灌流)による、注射による、あるいはインプラント(前記インプラントは、シアラスティック(sialastic)膜などの膜または繊維をはじめとする多孔性、非多孔性またはゼラチン状の材料)による方法などで達成すればよい。
キット
本発明は、本発明のモノクローナル抗体を充填した1つまたは複数の容器を含む医薬品パックまたはキットを提供するものである。一実施形態では、このキットは、治療前および治療後に患者に対して、MeO−DOTAを介して放射性同位元素にコンジュゲートされた抗PSMA抗体を含む。別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい。さらに別の実施形態では、MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きく、免疫反応性が失われるとしてもわずかである。また、癌の治療に役立つ1種または複数種の他の予防薬または治療薬も医薬品パックまたはキットに含めることが可能である。さらに、本発明は、本発明の医薬組成物の1種または複数種の含有成分を充填した1つまたは複数の容器を含む医薬品パックまたはキットを提供するものである。このような容器には、医薬品や生物学的製剤の製造、使用または販売を管轄している政府機関によって規定された形式での注意事項(この注意事項には、人間への投与を前提にした製造機関、使用機関または販売機関による承認内容が反映されている)を任意に添付可能である。
本発明は、上述の方法で使用可能なキットを提供するものである。一実施形態において、キットは、1種または複数種の本発明のモノクローナル抗体を含む。他の実施形態において、キットはさらに、癌の治療に役立つ1種または複数種の他の予防薬または治療薬を、1種または複数種の容器に入れて含む。一実施形態において、本発明の抗体は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる。特定の実施形態では、前記抗体は、MeO−DOTAを介して177Luにコンジュゲートされる7E11−C5である。他の実施形態では、同位元素と抗体との比を約9:1またはそれよりも大きくして、コンジュゲートされた7E11−C5と177Luとの間で複合体を形成する。特定の実施形態では、他の予防薬または治療薬が化学療法剤である。他の実施形態では、予防薬または治療薬が生物療法剤またはホルモン療法剤である。
さらに説明しなくても、当業者であれば、上述した説明と以下の例示的な実施例を利用して、本発明の化合物を製造および利用し、かつ、権利請求されている方法を実施可能であると思われる。以下の作用実施例では、本発明の実施形態について述べるが、かかる実施例は本願明細書に開示する残りの内容を何ら限定するものではない。
実施例
実施例1.7E11−C5の単離とキャラクタリゼーション
1.1 細胞株および組織
ヒト前立腺癌腫の転移病巣からLNCaP細胞株を樹立した。LNCaP細胞は、生体外で容易に増殖(最大で細胞8×10個/cm、倍加時間60時間)し、半固体培地でクローンを形成し、いくつかのマーカー染色体を持つ異数体(染色体数76から91)のヒト男性核型を示す。LNCaP細胞の悪性の性質が維持される。胸腺欠損ヌードマウスでは注射部位に腫瘍が発生する(体積倍加時間86時間)。機能分化が保たれる。培養と腫瘍のどちらも前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)と前立腺特異抗原(PSA)とを産生する。培養細胞と腫瘍細胞の細胞質画分および核画分には高親和性特異的アンドロゲン受容体が存在する。細胞質にはエストロゲン受容体が確認できる。このモデルはホルモン応答性である。生体外では、α−ジヒドロテストステロンが細胞の増殖を調節し、酸性ホスファターゼの生成を刺激する。生体内では、腫瘍の発生頻度と腫瘍出現の平均時(mean time)が、どちらの性別でも有意に異なっている。このように、LNCaP細胞は、実験室でヒト前立腺癌(prostatic cancer)について免疫学的研究を行う上での万能モデルとしての基準を満たしている。
メモリアルスローンケタリングインスティテュート(Memorial Sloan−Kettering Institute)から、ヒト由来の悪性細胞株7種を得た。この7種の内訳は次のとおりである。前立腺癌(prostatic cancer)由来のDU−145およびPC−3、胸部硬癌のある胸水由来のMCF−7(Souleら(1973年)J.Natl.Cancer Inst.51、第1409〜1416頁)、悪性メラノーマであるMeWo、移行上皮癌であるRT−4、結腸腺腫であるHT−29、横紋筋肉腫であるA209。ロズウェルパークメモリアルインスティテュート(Roswell Park Memorial Institute)で単離して樹立した他の4種の細胞株(悪性2種と正常2種)も利用した。この4種の内訳は次のとおりである。甲状腺髄様癌TT、膵臓癌、さらには、いずれも正常な二倍体新生児包皮線維芽細胞であるBG−9およびMLD(Horoszewiczら(1978年)Infect.Immun.19、第720〜726頁、Chenら(1982年)Human Pancreatic Adenocarcinoma 18、第24〜32頁、Leongら(1982年)Advances in Thyroid Neoplasia 1984年、第95〜108頁を参照のこと)。上述した細胞株についてはいずれも、10%熱失活ウシ胎仔血清、L−グルタミン1mM、ペニシリン50μg/ml、ストレプトマイシン(ギブコ(Gibco))を加えたRPMI培地1640(ロズウェルパークメモリアルインスティテュート)にて定石どおりに維持管理した。
ロズウェルパークメモリアルインスティテュートの外科手術部門(Department of Surgery)または病理学部門(Department of Pathology)のいずれかから、それぞれが新鮮な、正常な組織、良性前立腺癌組織、悪性前立腺癌組織を得た。これらの組織をM−1樹脂包埋剤(リップショーコーポレーション(Lipshaw Corp))中にて短時間で冷凍し、−80℃で保管した。
1.2.免疫化および細胞融合
10週齢のオスのBalb/c系統マウス(ウェストセネカラボラトリー(West Seneca Laboratory)に、RPMI培地1640に懸濁させた洗浄済み(RPMI培地1640中にて3回)の肝臓LNCaP細胞を、1ヶ月間隔で3ヶ月間腹腔内注射(細胞2×10個/0.2ml)した。融合の3日前、このマウスに、RPMI培地1640に浮遊させた細胞2×10個を腹腔内チャレンジし、1×10個のLNCaP細胞から単離した原形質膜を静脈注射した。KohlerおよびMilstein(1975年)(Nature 256、第495〜497頁)によって開発された手順を改変して用いて、細胞融合を行った。マウス脾細胞(細胞1×10個)を、HyBRL−Prep50%ポリエチレングリコール1450(ベセスダリサーチラボラトリーズ(Bethesda Research Laboratories))中にて5×10個のマウス骨髄腫細胞(P3×63Ag8.653)と融合させた。融合細胞を96ウェルの培養皿(ファルコン(Falcon)、カリフォルニア州オックスナード(Oxnard))10枚に分配し、湿った雰囲気中7.5%COの存在下でヒポキサンチン/アミノプテリン/チミジン(HAT)培地にて37℃で増殖させた。14日後、一次スクリーンにヒツジ由来の抗マウスIgGβ−ガラクトシダーゼ結合F(ab’)画分(アマシャムコーポレーション(Amersham Corp.))またはヤギ抗マウスIgG西洋わさびペルオキシダーゼコンジュゲート(バイオラドラボラトリーズ(Bio−Rad Laboratories))を用いる酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)を利用して、LNCaP細胞およびMLD(正常なヒト線維芽細胞)からの原形質膜単離物への結合能について上清をアッセイした。プラスチック製のウェルに対するLNCaP細胞の付着性が悪かったため、一次スクリーニングのプロセスにはLNCaPホールセルに代えて乾燥膜単離物(400ng/ウェル)を用いた。この問題を回避するために、セクション1.5で説明するようにLNCaPホールセルを用いる使い捨てマイクロフォールド系(microfold system)(V&Pサイエンティフィック(V&P Scientific))での免疫濾過を確認アッセイとして利用した。また、ニトロセルロース膜でのドット免疫結合アッセイ(セクション1.4)を利用して、LNCaP細胞の細胞質および原形質膜の粗調製物に対するハイブリドーマ上清の反応性(100,000×g上清)をスクリーニングした。原形質膜および/またはLNCaPホールセルとの反応性を示す培養の特異性スペクトルを判断するために、セクション1.5で説明するように、別の9つのヒト生存細胞株、ヒト正常細胞株およびヒト腫瘍性細胞株のパネル上でのELISAで培養液をさらに試験した。
1.3.原形質膜が豊富な画分の単離
公開されている方法(Kartnerら(1977年)J.Membrane Biol.36、第191〜211頁)を改変して用いて、LNCaP細胞および正常なヒト二倍体線維芽細胞種MLDから原形質膜が豊富な(enriched)画分を得た。簡単に説明すると、ローラーボトルに入れたMLD細胞またはプラスチック製培養フラスコに入れたLNCaP細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で4回静かにすすいだ。続いて、細胞を低浸透圧の溶菌緩衝液(3mMヘペス[ヒドロキシエチルピペラジン−エタンスルホン酸](pH7.0)、0.3mM MgCl、0.5mM CaCl)で1回すすぎ、緩衝液を廃棄した。それぞれのボトルまたはフラスコに新鮮な溶菌緩衝液(5〜25ml)を加え、室温にて30分間放置して細胞を膨潤させた。膨潤細胞を表面から取り出し、手で振盪して破壊した。試料液滴を位相差顕微鏡で観察し、破壊の進み具合を監視した。10mlのピペットを用いて静かに粉砕(8〜10回)し、LNCaP細胞の破壊を終えた。MLD細胞を完全に細かくするのには強く振盪してピペット粉砕する必要があった。フェニル−メチルスルホニルフルオリド(PMSF、0.5mM)(カルバイオケム(Calbiochem))を加えてプロテオリシスを最小限に抑えた。破壊細胞の懸濁液を100×gで遠心処理して核と破壊が不十分な細胞の凝集塊とを取り除いた。核ペレットを溶菌緩衝液で1回洗浄し、遠心処理後に上清を最初の上清と合わせ、4℃にて3,000×gで10分間遠心処理した。ミトコンドリアとデブリからなるペレットを廃棄し、膜ライゼートとした上清をそれぞれ10%、30%、38%蔗糖(w/v)15mlからなる不連続な密度勾配上に重層し、SW25.2ローター(ベックマン(Beckman))にて60,000×gで2時間半遠心処理した。10%蔗糖層と30%蔗糖層との間の界面における物質のバンディングを吸引除去し、溶菌緩衝液を用いて蔗糖のない状態で洗浄し、36,000×gで60分間の遠心処理によりペレット化した。ペレットをPBSに再懸濁させ、原形質膜に対するマーカーとしてのタンパク質と酵素ホスホジエステラーゼ−I(EC3.1.3.35)のアッセイ用にアリコートを得た。ハイブリドーマ上清のスクリーニングアッセイでは10/30原形質膜単離物を利用した。すべての画分を分注し、使い捨て(single−use)アリコートとして−90℃で保管した。
1.4.ドット免疫結合アッセイ
ドット免疫結合アッセイを使用して、モノクローナル抗体を生成するハイブリドーマの上清(Hawkesら(1982年)Anal.Biochem.119、第142〜147頁)を大量にスクリーニングした。細胞抗原を含む原形質膜の粗単離物、10/30原形質膜単離物および/または細胞質画分を、洗浄したニトロセルロース濾紙グリッド(バイオラド(Bio−Rad))に滴下した(1〜3μl)。「抗原」のタンパク質濃度は0.1から0.1mg/mlの範囲であった。完全に乾燥させた後、トリス緩衝生理食塩水(TBS、50mMトリス−HCl、200mM NaCl、pH7.4)中にてフィルタを洗浄した。TBS中3%(w/v)ウシ血清アルブミン(シグマ(Sigma)、ミズーリ州セントルイス)で15分間室温にて濾紙を処理したところ、反応の実施に用いたフィルタとプラスチックの入れ物の壁面で非特異的抗体結合部位のブロックが生じた。この濾紙を、TBSを何回か変えながらハイブリドーマ上清または精製モノクローナル抗体(2〜20μl)と共に60分間インキュベートし、ブロッキングステップを繰り返した。西洋わさびペルオキシダーゼ(バイオラド)(ブロッキング溶液で1:1000希釈)にコンジュゲートした第2の抗体である(F(ab’)ヤギ抗マウスIgG)を加え、37℃で120分間インキュベーションを実施した。TBSで洗浄後、4−クロロ−1−ナフトール(TBS中0.6mg/ml、メルクインコーポレイテッド(Merck Inc.))と過酸化水素(0.01%v/v)を用いてペルオキシダーゼ活性を付与した。白色のフィルタの背景に青色の点々で陽性反応が認められた。
細胞質画分と膜画分を免疫ブロット法で調べたところ、LNCaP細胞の可溶性細胞質画分は反応性ではなかったのに対し、沈降可能な(約105,000×g)膜に関連した画分ではモノクローナル抗体7E11を用いたときに強い陽性のスポットが得られた。
1.5.酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)
抗原の一般的な酵素免疫アッセイとモノクローナル抗体産生のスクリーニングに、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)を利用した。アッセイの4〜7日前に標的細胞をマイクロタイタープレート(ファルコン)に播種(細胞2〜30×10個/ml)した。プレート上の非特異的結合部位を、細胞を生存させた状態で維持できるように処方した、特殊培地(FL)中1%(w/v)ブタゼラチンでブロックした。このFL培地は、15mMヘペス、0.3%NaCl、10mMNaNおよびブタゼラチン(ブロッキング用で1%、洗浄用で0.3%)を加えたpH7.2〜7.4のダルベッコ変法イーグル培地(ギブコ)で構成されたものであった。ハイブリドーマ培養液(ウェルあたり50μl)を加え、37℃で60分間インキュベーションを行った。プレートをFL培地で4回洗浄し、β−ガラクトシダーゼ(galactoxidase)コンジュゲートに代えて西洋わさびペルオキシダーゼにコンジュゲートしたF(ab’)ヤギ抗マウスIgG(0.3%ブタゼラチン中1:1250、0.01M PBS)を用いた。洗浄後、基質(0.1Mクエン酸緩衝液(pH5.0)25ml、30%H10μl、α−フェニレンジアミン(シグマ)10mg)100μlを各ウェルに加えた。プレートを暗所で30分間インキュベートし、2NのHSO/ウェル50μlで反応を停止させた。バイオテックEIAリーダーを用いて490nmでの吸光度を求めた。
最初に、ハイブリドーマ培養液の一次スクリーニングの手順でLNCaP細胞から得られた原形質膜の乾燥粗単離物または乾燥細胞を用いた。緩衝液(S3mMヘペス、0.3mM MgCl、0.5mM CaCl)50μl中膜タンパク質約400ngを、96ウェルの平底マイクロタイタープレート(ファルコン)で乾燥させた(35℃で一晩)。プレート上の非特異的結合部位を、0.1%NaNを含有するPBS中1%ブタゼラチンでブロックした。洗浄緩衝液が生理食塩水(pH7.6)中0.01Mヘペスと0.2μM PMSFとで構成されていること以外、使用した他の試薬はいずれも細胞表面酵素免疫アッセイで説明したものと同じとした。
LNCaP細胞は、プラスチック製のウェルにあまり付着しないため、ELISA法でプラスチック表面から剥がれてしまう。この問題を回避するために、LNCaPホールセルを用いる使い捨てマイクロフォールド系(V&Pサイエンティフィック)での免疫濾過を、乾燥膜のアッセイ用の確認アッセイとして利用した。使い捨てマイクロフォールド系上の非特異的結合部位をPBS中5%ヒト血清アルブミン(HSA)でブロックした後、5%HSA緩衝液100μl中LNCaP細胞2.5×10個を、真空を利用してフィルタ円板上に堆積させた。0.01Mリン酸緩衝液中0.3%ゼラチンを用いてフィルタを洗浄後、プレートを上述したようにして処理した。しかしながら、基質と共にインキュベーション後、各ウェルから得られる反応混合物(100μl)を1/2エリア(1/2 area)コスタープレート(コスター(Costar))に移し、続いてEIAリーダーでの顕微分光測定を行った。約500の培養ウェルでハイブリドーマが検出された。206のハイブリドーマが増殖(expand)に成功しており、一次ELISAスクリーンでは、126が部分精製LNCaP膜と反応し、92が無傷のLNCaP細胞と反応し、76が正常なヒト線維芽細胞−細胞および膜調製物と反応した。ELISA、別の11の生存した正常細胞株と腫瘍性細胞株のパネル上で染色している免疫ペルオキシダーゼ、LNCaP細胞由来の細胞質画分および膜画分の免疫ブロット法を用いてさらにスクリーニングを行ったところ、MAb 7E11および9H10を含む、関心の対象である2つのクローンハイブリドーマ細胞株のフィールドが狭まった。
特異性がLNCaP細胞および膜に限定されたハイブリドーマ培養物を、限定希釈クローニング処理し、アガロース(Schreierら(1980年)Hybridoma Techniques、第11〜15頁、コールドスプリングハーバーラボラトリープレス(Cold Spring Harbor Laboratory Press)などを参照のこと)でサブクローニングした。抗体産生ハイブリドーマの安定した培養物を完全培地(10%(w/v)失活ウシ胎仔血清、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/ml、インシュリン10μg/mlを加えたRPMI 1640培地)で増殖(expand)させ、凍結保存した。クローニング後、2つの安定したモノクローナルハイブリドーマ細胞株が得られ、これをそれぞれ7E11−C5および9H10−A4とした。
消耗後の培養液とマウス腹水液を以後の研究に用いる抗体源とした。ハイブリドーマ細胞株を含むマウスの腹水液を用いて、大量のモノクローナル抗体を得た。腹水液生成用のハイブリドーマ細胞をRPMI 1640培地で2回洗浄し、細胞1〜5×10個/mlの密度で再懸濁させた。20ゲージの針を使って、細胞懸濁液0.2mlをメスのヌードマウスの腹膜腔に注射した。動物のプレコンディショニングに毎回はプリスタンを使用しなかった。ハイブリドーマ細胞の注射後、4から5週間にわたって高力価の抗体を含む腹水液を定期的に採取した。
1.6.モノクローナル抗体のアイソタイピング
モノクローナル7E11−C5および9H10−A4は、アイソタイプ特異的抗血清(マイルズ(Miles))を用いる二重ゲル拡散沈降試験で判断すると、IgGlサブクラスに属する。この知見に一致するのが、フルオレセインまたは西洋わさびペルオキシダーゼ(バイオラド)とコンジュゲートさせたタンパク質Aが、どちらのモノクローナルと共にインキュベーションをしてもLNCaP細胞のスミアと反応しないという観察結果であった。
実施例2.7EC11−C5のコンジュゲーション
0.1Mヘペス緩衝液中、タンパク質に対するキレート剤の比を50および200にし、20℃および37℃で4時間、pH8および9でコンジュゲートを調製した。抗体7E11−C5の濃度は0.022mMとした。ゲル濾過クロマトグラフィでコンジュゲートを精製した。ロット番号と反応条件を表1にまとめておく。表2から明らかなように、観察された平均負荷値は0.2から5.3であった。モル比、温度、pHを増すと、コンジュゲーション反応が容易になった。
Figure 2008535865
Figure 2008535865
見かけ上の分子量を求めるために、高解像度SDS−PAGE(図1)でタンパク質試料を分析した。各モノクローナル抗体およびそれぞれのコンジュゲートで、約25および50kDaで明らかに異なる2つのタンパク質バンドが観察された。
コンジュゲーション後のタンパク質の完全性を求めるために、サイズ排除クロマトグラフィを実施した。非修飾タンパク質についても分析し、コンジュゲーション後に何らかの凝集が発生したかの比較検討を行った。非修飾タンパク質とコンジュゲートの相対ピーク面積を表3にまとめておく。非修飾タンパク質のクロマトグラムと、コンジュゲートの代表的なクロマトグラムを図2に示す。非修飾7E11−C5抗体には2つのピークが認められ、このうち1つは15.53分の時点(面積=1.79%)で溶出、メインピークは18.13分の時点(面積=98.21%)で溶出された。コンジュゲートの小さなピーク面積には、2.2から4.4%の幅がある。
Figure 2008535865
実施例3.コンジュゲート抗体の複合体形成
MeO−DOTA−7E11−C5を、タンパク質濃度2.25mg/mL、pH5.2、20℃で、酢酸ナトリウム緩衝液中にて、177Luとの間で複合体形成させた。緩衝液濃度50、100、250mMの場合について検討した。サイズ排除クロマトグラフィで放射線値とUVを検出して、複合体形成を監視した。30分の反応時間後に試料を分析した。結果を表4にまとめておく。
Figure 2008535865
これらのデータから、複合体形成には100mMの緩衝液が最適であることが分かった。したがって、以後の複合体形成には100mMの緩衝液を選択した。
実施例4.pHが複合体形成に対しておよぼす影響
100mMのNaOAc緩衝液を用いて、pH5.5および6で複合体形成を実施した。pH5.5での代表的なクロマトグラムを図3に示す。30分と2時間の時点で試料を分析した。凝集をUVによって判断したところ、3〜4%の間であった。pH5.5および6での複合体形成を表5にまとめておく。
Figure 2008535865
これらのデータから、複合体形成反応の最適なpHが約5.5であることが分かる。
実施例5.高比活性コンジュゲートの調製
微量の177Lu(HPLCで放射線信号が得られるだけの十分な177Lu)を用いて行う複合体形成に基づき、高比活性物質の調製に以下の条件を選択した。100mM酢酸ナトリウム緩衝液、37℃、pH5.5、タンパク質濃度2.5mg/mL。0.5mgのタンパク質と656mCiの177Luを利用した。サイズ排除クロマトグラフィで反応を監視した。目標とする比活性は1mCi/mgとした。表6に結果をまとめておく。放射活性取り込み率90%で計算して、複合体−コンジュゲートの比活性は1.18mCi/mgである。30分以内で取り込み率が最大に達する。凝集は3%である。図4に30分の時点でのクロマトグラムを示す。
Figure 2008535865
上記にて示したデータを検討したところ、本発明の抗体、好ましくは7E11−C5のコンジュゲーションに最適な条件は、リンカーと抗体とのモル比約200:1、37℃、0.1Mヘペス緩衝液にて、pH8.5で若干攪拌しながら前記抗体を約4時間インキュベートする形である。得られる抗体はMeO−DOTAと抗体とのモル比が約9:1またはそれよりも大きい状態ででコンジュゲートされる。100mM Na−酢酸中、pH5.5、20℃、0.5時間で最適な複合体形成反応が起こる。得られる抗体は、複合体形成率90%で1.2mCi/mgの7E11−C5である。当業者であれば、これらの条件を改変および変更することで、実際にコンジュゲートされ複合体形成される抗体組成物が若干変わってくることは理解できよう。
実施例6:抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)
抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)は、現在はその市販品であるProstaScint(登録商標)の製造に用いられている7E11C5−3モノクローナル抗体(CYT−351)で構成されている。ProstaScint(登録商標)は、ガンマ放射性同位元素(radioistope)111Inとの間で複合体形成されるリンカー−キレーターGYK−DTPA HCl [グリシル−チロシル−(N−C−ジエチレントリアミン五酢酸)−リシン塩酸塩]に対する重鎖に位置する炭水化物基の過ヨウ素酸酸化によってコンジュゲートされたCYT−351である。抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲートは、リンカー−キレーターmeO−DOTA[α−(5−イソチオシアナト−2−メトキシフェニル)−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸]に共有結合的にコンジュゲートされたCYT−351で構成される。
CYT−351−meO−DOTA免疫コンジュゲートはヒト血清中で安定であるため、分断された(shed)リンカーおよび/または放射性同位元素による二次毒性の可能性が低くなることが明らかになっている。
実施例7:7E11C5−3モノクローナル抗体(CYT−351)
CYT−351は、BALB/cマウスをLNCaPヒト前立腺腺癌生細胞および部分精製LNCaP原形質膜で免疫化することで生成されたマウス/マウスハイブリドーマ細胞株により分泌されるマウスIgGlモノクローナル抗体である。マウスの免疫化に用いるLNCaP細胞株は、ヒト前立腺腺癌のリンパ節転移で採取した針生検から樹立された、十分にキャラクタライズされている連続細胞株である。LNCaP細胞は生体外で容易に増殖し、半固体培地でクローンを形成し、いくつかのマーカー染色体を持つ異数体(染色体数76〜91)のヒト男性核型を示し、腺癌の悪性の性質を保つ。
CYT−351ハイブリドーマが樹立され、最初はHoroszewicezら(1987年)Anticancer Res.7、第927〜936頁および米国特許第5,162,504号明細書および同第5,578,484号明細書)によって説明された。LNCaP生細胞で免疫化したマウスの脾臓細胞をP3X63Ag8.653マウス骨髄腫細胞と融合させた。これらの細胞を、限定希釈クローニングによって2回クローニングし、安定したハイブリドーマであるハイブリドーマ7E11−C5を増殖(expand)させ、凍結保存した。このクローンは、もともとモノクローナル抗体7E11−C5であったIgGlサブクラスの前立腺特異的モノクローナル抗体を分泌した。
CYT−351シードストックの培養物を利用して、100バイアルのマスターセルバンク(MCB)を樹立した。シングルバイアルの細胞を解凍し、2.5%FBS(ウシ胎仔血清)を加えた基底細胞培養液入りの25cm容のフラスコに細胞を回収した。続いて、これらの細胞を、75cm容のフラスコと、150cm容のフラスコと、500ml容のスピナフラスコとに増殖(expand)させ、最後に3リットルのスピナに増殖させた。これらの細胞を収集し、凍結培地(20%FBSおよび10%DMSOを加えた基本培地)に接種した。続いて、細胞を100のバイアルに各々が細胞約9×10個を含むようにアリコートし、2MM0180−M001−9Mの表示をラベルで示し、続いて液体窒素の気相中にて保管した。血清増殖MCBから10のバイアルを試験に用いて、調製物が滅菌状態にあり、感染性の外来因子を含まないかどうかを判断した。これらの試験の結果から、CYT−351 MCBが滅菌状態にあり、感染性の外来因子を含まないものであることが分かった。
実施例8:メトキシ−DOTAリンカー
純粋な合成手法でメトキシ−DOTA(α−(5−イソチオシアナト−2−メトキシフェニル)−l,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)を調製する。meDOTAおよびその使用方法ならびに製造方法が、米国特許第5,435,990号明細書および同第5,652,361号明細書に開示されており、これらの内容全体を本願明細書に援用する。
実施例9:CYT−351製造工程
抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)作製用のCYT−351中間抗体の作製に用いたセルバンク、成分、原料および製造工程については、GMP製造工程に準拠してそのように行ったものである。
CYT−351ハイブリドーマ用の増殖/生成培地は、ハイクローンラボラトリー(HyClone Laboratory)から入手可能な定義済みの無血清培地(HyQ−CCM(商標))であり、925の基本培地で構成されている。AcuSyst−Xcellホーローファイババイオリアクターにて、pH、温度、酸素レベルを終始監視して細胞培養を行う。試料を取り出し、グルコース、乳酸塩、CYT−351の各レベルを監視する。蠕動ポンプで培地を供給する。バイオリアクターで培地を灌流し、CYT−351を含有する馴化培地を収集し、濾過により清澄化し、2から8℃で保管する。この生産過程を一般に60から70日間継続する。
各CYT−351収穫物をサンプリングし、CYT−351の力価、免疫反応性、エンドトキシン、バイオバーデンについて試験する。精製前に、プールした収穫試料について、逆転写酵素、XCプラーク、S+L−Focus、生体外ウイルス試験により、CYT−351濃度、マイコプラズマ、滅菌性、ウイルスの最小限の試験を行う。
適当な環境監視下で指定の(classified)部屋でCYT−351を収穫して精製し、無菌処理ができるようにする。CYT−351収穫物を0.45μmのフィルタで濾過し、30kDaのカットオフ膜を取り付けたPellicon接線流限外濾過装置を用いて約6から12mg/ml CYT−351まで濃縮する。濃縮に続き、濃縮されたCYT−351粗生成物をSephadex G−25カラムに通し、低分子量成分を除去する。G−25カラムについては、0.7M硫酸アンモニウム(pH8.0から8.4)で平衡化し、溶出する。
溶出タンパク質(CYT−351)ピークを、0.7M硫酸アンモニウムで平衡化したタンパク質A親和性カラムに流す。流したタンパク質Aカラムをカラム容積30の0.7M硫酸アンモニウムで洗浄した後、55mM酢酸ナトリウム(pH7.0から8.5)で短時間洗浄する。55mM酢酸ナトリウム(pH4.0から4.5)を用いて結合CYT−351をタンパク質Aカラムから溶出させ、溶出生成物のpHを55mM酢酸ナトリウム(pH7.0から8.5)で5.1から5.3に調節する。
タンパク質A精製物質を、55mM酢酸ナトリウム(pH5.1から5.3)にて平衡化したDEAEセファロースカラムに通す。これは、CYT−351がカラムを通るのに対し、DNA、アルブミン、他の酸性成分が支持体に結合するという観点で、受動的な精製ステップである。
続いて、CYT−351ピークを、55mM酢酸ナトリウム(pH5.1から5.3)で平衡化したS−セファロースカラムに流す。このカラムを10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH5.9から6.1)で洗浄する。結合CYT−351を10mMリン酸緩衝生理食塩水(pH5.9から6.1)で溶出させる。精製CYT−351を滅菌した0.22μmで濾過し、品質管理試験用にサンプリングし、コンジュゲーションで必要になるまで2から8℃で保管した。滅菌濾過バルクCYT−351の承認された有効期間は2から8℃で3年である。
実施例10:免疫コンジュゲートCYT−500の製造工程
コンジュゲーションの前に、精製CYT−351をDV−20(PALL)ウイルス除去フィルタに通す。上述したCYT−351の商用製造工程では、8.9ログのウイルス除去量となる。DV−20フィルタを用いると、さらに5から6ログのウイルス除去量となり、結果として約14ログの除去量となる。
精製モノクローナル抗体CYT−351を、0.5Mヘペス(pH8.85)中0.22μmで濾過(酢酸セルロース)したmeO−DOTAと組み合わせる。リンカーとCYT−351との比は70:1であり、合計6グラムのCYT−351を毒物学のロット(臨床ロットもCYT−351 6グラムの規模である)に使用する。反応混合物を、静かに攪拌しながら35から37℃で3時間インキュベートする。3時間後、反応混合物を1M酢酸で7.0に調整し、反応速度を落とす。こうして得られる生成物を、Pelicon XL Biomax 50フィルタが1つあるMillipore Labscale TFF系で約1900から300mlに濃縮した。濃縮物を2〜8℃で一晩保管した。この濃縮物を、9×90cmのSuperose 12カラムで0.1M酢酸ナトリウム(pH5.5)を用いてクロマトグラフィにかけた。メインの(生成物)画分を回収し、Pelicon XL Biomax 50フィルタが1つあるMillipore Labscale TFF系を用いて約21mg/mlまで濃縮した。この物質(CYT−500)を0.22μmのフィルタで濾過し、2から8℃で保管した。
バルクCYT−500を2から8℃で保管し、使用目的で放出する前に汚染物質について試験する。放出したCYT−351を0.22μmの滅菌フィルタで濾過し、10ml容のタイプ1のホウケイ酸ガラス製バイアルに充填し、滅菌済みの20mmのストッパで栓をする。中身を充填し、ラベルを付けていないバイアルを20mmのフリップオフ圧着(crimp)で密閉し、可視的に検査し、品質管理試験用にサンプリングする。「検疫」延期の放出物(pending release)とマークしたトレイにバイアルを載置する。
実施例11:7E11−meO−DOTA血清の安定性
抗体−キレート剤免疫コンジュゲートの重要な要件のひとつに、関心の対象となる金属(この場合は177Lu)との間で動力学的に不活性な複合体を形成することがある。これらの複合体は、タンパク質とコンジュゲートさせた後に安定でなければならず、生体内では無傷のままで二次毒性を回避すべきである。同様に、ランタノイド金属が失われると、肝臓および骨に対する放射線の線量などの毒性作用が生じる。このため、本願発明者らは、177Lu標識CYT−500の血清安定性を試験し、これを111In標識ProstaScintと比較した。
サイズ排除クロマトグラフィを利用して、血清中での複合体−コンジュゲートからの放射活性(177Lu)の消失について分析した。複合体形成されていない177Luは、血清タンパク質と会合し、177Lu−meO−DOTA−免疫コンジュゲート(177Lu−CYT−500)と同様に高分子量の種で溶出されやすい。血清タンパク質がLuと非特異的に弱く結合することから、本願発明者らは、血清タンパク質177Lu複合体と177Lu−CYT−500とを区別することができる。177Luと血清タンパク質との間の弱い会合はDTPAによって破壊されるが、DTPAはDOTAタイプのキレートからの金属をキレート交換反応させることができない。
1パーセントの金属が複合体コンジュゲートから失われたことを測定可能かどうかを判断するために、177Lu−CYT−500と177Lu−MeO−DOTAとの混合物を調製した。177Lu−CYT−500と177Lu−MeO−DOTAとを混合する前に、これら両方の放射活性を放射線カウントで判断した。2つの試料を調製した。第1の試料では、全放射活性の7%が177Lu−MeO−DOTAからのものであり、第2の試料では1%がそうであった。サイズ排除クロマトグラフィ分析を行った結果、放射活性の9.8および3.0%が低分子量の成分として溶出していることが明らかになった。クロマトグラフィによる方法とカウントでは、実験誤差の範囲内で同じ結果が得られた。
177Lu−CYT−500抗体コンジュゲートをヒト血清中にてインキュベートし、HPLC分析を行う前にDTPAを試料に加えて非特異的結合Luを複合体化した。結果を表7にまとめておく。2週間の研究期間中、177Lu−CYT−500では些細な金属損失が認められ(0日目に98%、15日目に96%)、111In−DTPA−Cyt−351(1日目に98%、15日目に91%)で観察された金属の損失量が最低であった。混合物の高分子量の成分に関連した放射活性を、DTPAの追加後にサイズ排除クロマトグラフィで求めた。
Figure 2008535865
実施例12:ラットにおける7E11−meO−DOTAの急性毒性研究
本研究の目的は、オスのSprague Dawleyラットに静脈注射で1回投与した場合の抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)の潜在毒性(神経毒性を含む)を判断することであった。80匹のオスのラットを無作為に4つの群のうちの1つに関連させ、試験日(SD)に3、15または30mg/kgの量で100mM酢酸ナトリウム緩衝液(対照物品)または抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)を1回投与した。SD4に40匹のラット(10匹/群)の完全な肉眼(full gross)剖検を実施した。残りのラットについてはSD15に剖検した。別の27匹のラットを3つの処理群(9匹/群)のうちの1つに割り当て、以後の毒物動態学的プロファイリングのために選択した時点での血液を回収した。
評価対象としたパラメータには、死亡率、臨床所見、体重、飼料消費量、神経毒性、眼科、臨床病理、肉眼病理、絶対臓器重量および相対臓器重量、組織病理が含まれていた。抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)での処置は、死亡率、臨床所見、体重、飼料消費量、神経毒性、眼科、臨床病理、肉眼病理、絶対臓器重量および相対臓器重量ならびに組織病理に何ら影響しなかった。したがって、本研究の条件下では、観察された無影響量(NOEL)は少なくとも30mg/kg(人間での想定用量の100×)である。
実施例13:イヌにおける7E11−meO−DOTAの急性毒性研究
本研究の目的は、オスのビーグル犬に静脈注射で1回投与した場合の抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)の潜在毒性を判断することであった。24匹のオスのイヌを無作為に4つの群のうちの1つに関連させ、SD1に0.6、3または6mg/kgの量で100mM酢酸ナトリウム緩衝液(対照物品)または抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)を1回投与した。SD4に12匹のイヌ(1群あたり3匹)を完全な肉眼剖検を実施した。残りの12匹のイヌについてはSD15に剖検した。評価対象としたパラメータには、死亡率、臨床所見、体重、飼料消費量、眼科、心臓病学、臨床病理、肉眼病理、絶対臓器重量および相対臓器重量、組織病理が含まれていた。
抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)での処置は、死亡率、臨床所見、体重、飼料消費量、眼科、心臓病学、臨床病理、肉眼病理または絶対臓器重量ならびに相対臓器重量に何ら影響しなかった。試験物品に関連した所見は、処置済み動物における肝臓の中心静脈の脈管炎からなるものであった。SD4の動物では病変が一層顕著であり、存在してはいるが、SD15の動物では分解しているように見えた。SD4の動物での最も重篤な病変は、3または6mg/kg(それぞれ人間での想定用量の10および20×)で処置した動物で認められた。SD15までには、病変が全体的に軽くなったことから、時間分解能を増すことが可能ではないかと思われる。結論として、抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)の静脈注射は全般的に十分に許容されるものであった。
実施例14:7E11−meO−DOTAの心血管安全性薬理研究
本研究の目的は、オスのビーグル犬で抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)を静脈内投与後に心血管安全性を評価することであった。7匹のオスのイヌに、SD1に100mM酢酸ナトリウム緩衝液、続いて抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)をSD8に0.6mg/kg、SD15に3mg/kg、SD22および29に6mg/kgで静脈注射した。各用量の投与に続いて少なくとも1週間の洗浄期間を設けた。SD1、8、15および22の用量後に遠隔測定で心血管プロファイリングと体温データとを収集した。他の評価対象としたパラメータには、死亡率、臨床所見、体重が含まれていた。
最大6mg/kgまでの用量での抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)での処置は、血圧、心拍数、心電図のパラメータ、体温、体重または死亡率に何ら影響しなかった。1匹の動物がSD22に6mg/kgの用量の投与直後にアナフィラキシーを起こした。この動物は研究から除外し、ストック群(stock colony)に戻した。6mg/kgの単回用量と繰り返し用量のどちらでも、他の動物ではアナフィラキシーの徴候は観察されなかった。結論として、最大6mg/kgまでの用量での抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)の静脈注射は全般的に十分に許容されるものであった。
実施例15:7E11−meO−DOTAの呼吸機能研究
本研究の目的は、オスのビーグル犬で抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)を静脈内投与後に呼吸機能を評価することであった。6匹のオスのイヌに、SD1に100mM酢酸ナトリウム緩衝液、SD4に6mg/kgで抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)を静脈注射した。評価対象としたパラメータには、死亡率、臨床所見、体重および呼吸機能の評価内容が含まれていた。呼吸機能の評価内容には、呼吸数、血中酸素飽和度(SpO)、呼気終末圧(ETCO)が含まれていた。
抗PSMA−meO−DOTA免疫コンジュゲート(CYT−500)での処置は、死亡率、臨床所見、体重または呼吸機能に何ら影響しなかった。したがって、本研究の条件下では、観察された無影響量(NOEL)は少なくとも6mg/kgである。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明の範囲から逸脱することなくさまざまな改変をなし得ることは理解できよう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。本願明細書で参照した引用特許、特許出願ならびに刊行物についてはいずれも、その内容全体を本願明細書に援用する。
本願明細書に引用した参考文献はいずれも、個々の刊行物または特許または特許出願全体を具体的かつ個別にあらゆる目的で本願明細書に援用したのと同じ度合いで、その内容全体をあらゆる目的で本願明細書に援用するものである。
当業者であれば明らかなように、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明に対して多くの改変ならびに変更を行うことが可能である。本願明細書に記載の特定の実施形態は、一例としてあげたものにすぎず、本発明は添付の特許請求の範囲に記載の用語ならびに当該特許請求の範囲が画定する等価な包括的範囲によってのみ限定されるものである。
図面の簡単な説明
表1に記載の条件で調製した(MeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされる)8ロットの7E11−C5コンジュゲートをクマシー染色した一次元SDS−PAGEゲル(4〜20%)である。矢印は、重鎖(50kDA)および軽鎖(25kDA)を示す。 図2Aは7E11−C5抗体のサイズ排除クロマトグラムであり、図2BはそのMeO−DOTAコンジュゲート(ロット200402495−5/8))の代表的なクロマトグラムである。非修飾タンパク質および非修飾コンジュゲートの相対ピーク面積を表3にまとめてある。 図3A−3Dは、表記の条件に基づくMeO−DOTA−Cyt351、200402495−29の異なる複合体形成(complexation)でのサイズ排除クロマトグラムである。非修飾タンパク質および非修飾コンジュゲートの相対ピーク面積を表5にまとめてある。 30分の時点での高比活性コンジュゲート調製物のサイズ排除クロマトグラムである。非修飾タンパク質および非修飾コンジュゲートの相対ピーク面積を表6にまとめてある。

Claims (47)

  1. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされている、抗体またはその断片。
  2. 前記モノクローナル抗体が7E11−C5である、請求項1に記載の抗体。
  3. MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい、請求項2に記載の抗体。
  4. 前記放射性同位元素が、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu 187Re、111In、90Y、99Tc、177Luからなる群から選択される、請求項1に記載の抗体。
  5. 前記抗体が7E11−C5であり、前記放射性同位元素が177Luである、請求項1に記載の抗体。
  6. 前記放射性同位元素および前記抗体が、約9:1またはそれよりも大きい比で存在する、請求項5に記載の抗体。
  7. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片を、それが必要な患者に投与することを含む、PSMAを発現する悪性細胞を含む癌の治療方法であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされている、方法。
  8. 前記抗体が7E11−C5である、請求項7に記載の方法。
  9. MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい、請求項8に記載の方法。
  10. 前記放射性同位元素が、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu 187Re、111In、90Y、99Tc、177Luからなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記抗体が7E11−C5であり、前記放射性同位元素が177Luである、請求項7に記載の方法。
  12. 前記放射性同位元素および前記抗体が、約9:1またはそれよりも大きい比で存在する、請求項11に記載の方法。
  13. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片を投与することを含む、患者における腫瘍のイメージング方法であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされている、方法。
  14. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片に、組織試料を曝露することを含む、PSMAを発現する悪性細胞を含む癌の診断方法であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされている、方法。
  15. 前記抗体が7E11−C5である、請求項14に記載の方法。
  16. MeO−DOTAと抗体との比が約9:1またはそれよりも大きい、請求項15に記載の方法。
  17. 前記放射性同位元素が、H、14C、18F、19F、31P、32P、35S、131I、125I、123I、64Cu 187Re、111In、90Y、99Tc、177Luからなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記抗体が7E11−C5であり、前記放射性同位元素が177Luである、請求項14に記載の方法。
  19. 前記放射性同位元素および前記モノクローナル抗体が、約9:1またはそれよりも大きい比で存在する、請求項14に記載の方法。
  20. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片を含む医薬組成物であって、前記抗体がMeO−DOTAリンケージを介して放射性同位元素にコンジュゲートされている、医薬組成物。
  21. 前記抗体が7E11−C5であり、前記放射性同位元素が177Luである、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記放射性同位元素および前記抗体が約9:1またはそれよりも大きい比である、請求項21に記載の組成物。
  23. 1以上の容器内に、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体を含む、キット。
  24. 前立腺特異的膜抗原(PSMA)に免疫特異的に結合する抗体またはその断片をMeO−DOTAとコンジュゲートさせる方法であって、MeO−DOTAおよび前記抗体を、それぞれ約5:1またはそれよりも大きいモル比でインキュベートすることを含む、方法。
  25. 前記モル比がそれぞれ約10:1である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記モル比がそれぞれ約50:1である、請求項24に記載の方法。
  27. 前記モル比がそれぞれ約100:1である、請求項24に記載の方法。
  28. 前記モル比がそれぞれ約150:1である、請求項24に記載の方法。
  29. 前記モル比がそれぞれ約200:1である、請求項24に記載の方法。
  30. 前記抗体が7E11−C5である、請求項24に記載の方法。
  31. 請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体と放射性同位元素との間で複合体を形成する方法であって、複合体形成反応が、pH4.5から6.5の間で実施される、方法。
  32. pHが5.5である、請求項31に記載の方法。
  33. 請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体と放射性同位元素との間で複合体を形成する方法であって、複合体形成反応が、酢酸ナトリウム緩衝液濃度50mMから250mMの間で実施される、方法。
  34. 酢酸ナトリウム緩衝液が100mMである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体。
  36. 前記抗体がヒト化抗体である、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体。
  37. 前記抗体がヒト抗体である、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体。
  38. 前記抗体が、細胞内または細胞質内エピトープまたはドメインと結合する、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体。
  39. 前記抗体が、細胞外エピトープまたは細胞外ドメインと結合する、請求項1、2、3、4、5または6に記載の抗体。
  40. 少なくとも1種の別の薬剤を投与することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  41. 前記別の薬剤が放射線を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記別の薬剤が化学療法薬を含む、請求項40に記載の方法。
  43. 前記別の薬剤が細胞毒性薬を含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記細胞毒性薬が、PSMAのエピトープに対する結合を強める、請求項43に記載の方法。
  45. 前記エピトープが、PSMAの細胞質ドメインに位置する、請求項44に記載の方法。
  46. 前記癌が前立腺癌である、請求項7に記載の方法。
  47. 前記癌が、腎細胞癌、結腸癌、移行上皮癌、肺癌、乳癌、前立腺腺癌、乳管癌、小葉癌、浸潤性腺管癌、髄様癌、粘液性癌からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
JP2008505645A 2005-04-08 2006-04-10 抗psmaコンジュゲート抗体 Pending JP2008535865A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66934705P 2005-04-08 2005-04-08
PCT/US2006/013473 WO2006110745A2 (en) 2005-04-08 2006-04-10 Conjugated anti-psma antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535865A true JP2008535865A (ja) 2008-09-04

Family

ID=37087639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505645A Pending JP2008535865A (ja) 2005-04-08 2006-04-10 抗psmaコンジュゲート抗体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1871810A2 (ja)
JP (1) JP2008535865A (ja)
AU (1) AU2006235421A1 (ja)
CA (1) CA2603847A1 (ja)
WO (1) WO2006110745A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541711A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 ユニベルシテーツクリニクム フライブルグ 細胞表面の前立腺特異的膜抗原に対するモノクローナル抗体および単鎖抗体フラグメント
JP2010511687A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テクニッシュ ユニべルシタット ミュンヘン キレート剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002356844C1 (en) 2001-10-23 2010-03-04 Amgen Fremont Inc. PSMA antibodies and protein multimers
US20050215472A1 (en) 2001-10-23 2005-09-29 Psma Development Company, Llc PSMA formulations and uses thereof
CN103372221B (zh) * 2007-01-11 2016-08-24 免疫医学股份有限公司 用于蛋白质、肽和其他分子的改进的f-18标记的方法和组合物
US8889100B2 (en) 2007-01-11 2014-11-18 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved F-18 labeling of proteins, peptides and other molecules
US8545809B2 (en) 2007-01-11 2013-10-01 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for improved 18F labeling of proteins, peptides and other molecules
DK2326350T3 (da) 2008-09-08 2013-12-16 Psma Dev Company L L C Forbindelser til at dræbe psma-udtrykkende, taxanresistente cancerceller
EP2398504B1 (en) 2009-02-17 2018-11-28 Cornell Research Foundation, Inc. Methods and kits for diagnosis of cancer and prediction of therapeutic value
WO2016130819A2 (en) * 2015-02-11 2016-08-18 Emergent Product Development Seattle Llc Compositions and methods for combination therapy with prostate-specific membrane antigen binding proteins
AU2017368005A1 (en) * 2016-11-30 2019-06-20 Cornell University Inhibitor-functionalized ultrasmall nanoparticles and methods thereof
MA47325A (fr) 2017-01-20 2019-11-27 Juno Therapeutics Gmbh Conjugués de surface cellulaire et compositions cellulaires et méthodes associées
US20230190796A1 (en) 2017-04-07 2023-06-22 Juno Therapeutics, Inc. Engineered cells expressing prostate-specific membrane antigen (psma) or a modified form thereof and related methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363920B1 (en) * 2001-02-07 2006-08-23 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified psma ligands and uses related thereto
US20030086868A1 (en) * 2002-08-12 2003-05-08 Dangshe Ma Actinium-225 complexes and conjugates for radioimmunotherapy
AU2003299819A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-22 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha conjugate, neutrokine-alpha complex, and uses thereof
EP1651276A4 (en) * 2003-08-08 2009-05-06 Barnes Jewish Hospital EMULSION PARTICLES FOR IMAGING AND THERAPY AND USE METHOD THEREFOR
JP2007511616A (ja) * 2003-11-19 2007-05-10 バーンズ−ジューイッシュ ホスピタル 増強された薬物送達

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541711A (ja) * 2005-05-27 2008-11-27 ユニベルシテーツクリニクム フライブルグ 細胞表面の前立腺特異的膜抗原に対するモノクローナル抗体および単鎖抗体フラグメント
JP2010511687A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テクニッシュ ユニべルシタット ミュンヘン キレート剤
JP2015155407A (ja) * 2006-12-08 2015-08-27 テクニッシュ ユニべルシタット ミュンヘン キレート剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006110745A3 (en) 2007-07-26
EP1871810A2 (en) 2008-01-02
CA2603847A1 (en) 2006-10-19
WO2006110745A2 (en) 2006-10-19
AU2006235421A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535865A (ja) 抗psmaコンジュゲート抗体
CA2646329C (en) Engineered anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting
US8101713B2 (en) Prostate cancer diagnosis and treatment
KR102232811B1 (ko) 치료제 및 이의 용도
JP2005527488A (ja) Metを発現し、肝細胞増殖因子と結合する腫瘍のモノクローナル抗体画像化および治療
US20090098046A1 (en) Combination Cancer Therapy with Anti-PSMA Antibodies
US20040265930A1 (en) Monoclonal antibody 7H11 reactive with human cancer
JPH06506824A (ja) モノクロナール抗体
JP2005504517A (ja) CD44v6特異的抗体
US11427648B2 (en) Anti-CD146 antibodies and uses thereof
KR20200103751A (ko) 센트린-1에 대한 항체, 이의 제조 방법, 및 용도
JPH03188099A (ja) 新規な腫瘍関連抗原
WO1996040295A1 (en) Monoclonal antibody fragment to human ovarian cancers
JP2010509245A (ja) 癌性疾患修飾抗体