JP2008535332A - マルチモード通信装置のマルチモード共存方法 - Google Patents

マルチモード通信装置のマルチモード共存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535332A
JP2008535332A JP2008503350A JP2008503350A JP2008535332A JP 2008535332 A JP2008535332 A JP 2008535332A JP 2008503350 A JP2008503350 A JP 2008503350A JP 2008503350 A JP2008503350 A JP 2008503350A JP 2008535332 A JP2008535332 A JP 2008535332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
channel
multimode
communication apparatus
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733175B2 (ja
Inventor
功▲偉▼ ▲呉▼
文英 ▲單▼
羽▲飛▼ ▲張▼
正 王
春梅 裴
Original Assignee
ベイジン レノボ ソフトウェア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン レノボ ソフトウェア リミテッド filed Critical ベイジン レノボ ソフトウェア リミテッド
Publication of JP2008535332A publication Critical patent/JP2008535332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733175B2 publication Critical patent/JP4733175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、マルチモード通信装置のマルチモード共存方法を開示する。
【解決手段】 この方法は、マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードに周波数を使用する優先度を設定するステップと、高優先度モードの信号から干渉を受ける低優先度モードのチャネルを確定するステップと、低優先度モードが前記確定したチャネル以外に周波数ホッピングするステップcと、を含む。本発明によれば、既存のRF受信システムを修正せず、マルチモード通信装置において各種モード信号が共存できるようにして、システムのコスト及び実施難度を低減する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信技術におけるマルチモード通信装置に関し、特にマルチモード通信装置のマルチモード共存方法に関する。
無線通信分野において、異なる変調モードを採用し、異なる又は同じ周波数領域を利用して信号を伝播することで、音声・デジタル通信を行っている。例えば、非常に普遍的なものとして、ネットワークのカバー程度が高いGSM/GPRS(Global System for Mobile communications/General Packet Radio Service:グローバルデジタル携帯電話システム/汎用パケット無線サービス)ネットワークと、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)ネットワークと、伝送速度が速く、伝送距離が比較的に短いBlueTooth(ブルートゥース)及びWLAN(Wireless Local Area Network:無線ローカルエリアネットワーク)等がある。音声、無線事務処理、VoIP(Voice on IP:IP音声)等の側面において、これらの通信モードはユーザに異なる便利と実際の利益を与えているから、かなり長い期間内に渡って異なる通信モードが相互共存し、それぞれ自身の優勢を発揮している。これに対し、複数のモードを同時支援可能なマルチモード通信装置も通信装置の発展方向となっている。
これらの異なるモードの信号が同時に空中で伝播される場合、往々にしてお互いに相互干渉が引き起こされる。特に、同じ周波数領域を使用するモードの場合、各種モードの信号間で相互干渉が比較的に強い。異なる周波数領域を使用するモードであっても、1種類モードの信号の帯域外スプリアスが他のモードの信号に干渉を与える可能性もある。実際の応用において、マルチモード信号同士の相互干渉によって、音声通信品質の劣化、データ伝送率の低減を招来し、さらに詰まって正常通信を行うことができなくなり、通信システムの確実性及び実用性に大きな影響を与え、マルチモード共存はマルチモード通信装置が直面する難題となる。
現在、各通信モードがマルチモード共存を実現する方法において、多くは周波数ホッピングの方式により干渉受けチャネルを避けることであり、例えば自己適応周波数変調、チャネルサーチなどを行う。このような周波数ホッピング方法では、通信装置がまず被干渉チャネルにて受信を行った後、信号の品質及び特性を分析・判断し、さらにこのチャネルにて周波数ホッピングを行うか否かを確定する必要があるので、受信システムに対する要求が高い。良好な受信システムを採用しても、干渉が強い時は、依然として正常的に動作し難い可能性がある。
米国特許出願公開第20040137894号(特許文献1)には、周波数ホッピングを用いて被干渉チャネルを避ける方法が開示されている。この方法では、受信システムを改良した結果、通信装置は受信した信号の周波数及びその干渉範囲を分析した後、干渉信号を避ける周波数ホッピングシーケンスを得てから、周波数ホッピングを行う。このような方法は、従来の通信装置中の受信システムに対して複雑な改良を行う必要があり、実施し難くてコストが高い。
米国特許出願公開20040137894号
本発明は、マルチモード通信装置が受信した信号に基づき周波数ホッピングを行ってマルチモード共存を実現する必要があるということを解決する方法を提供して、マルチモード通信装置の受信システムの実施が複雑、コストが高いという問題を解決できることを目的とする。
本発明によるマルチモード通信装置のマルチモード共存方法は、
マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードに周波数を使用する優先度を設定するステップaと、
高優先度モードの信号から干渉を受ける低優先度モードのチャネルを確定するステップbと、
低優先度モードが前記確定したチャネル以外に周波数ホッピングするステップcと、を含む。
ステップaとステップbとの間には、前記モードのチャネルとこのチャネルが生じる周波数干渉範囲との対応関係をマルチモード通信装置に記憶するステップab1を含むことが好ましい。
前記ステップab1とステップbとの間には、
マルチモード通信装置が周波数ホッピングを作動するステップab2と、
前記の周波数ホッピングを作動するモードが現在使用されている最高優先度モードであるか否かを判断し、Yes(はい)であれば周波数ホッピングを行い、No(いいえ)であればステップab4を実行するステップab3と、
現在使用されている優先度が前記周波数ホッピング作動モードより高い全てのモードを高優先度モードとし、前記の周波数ホッピングを作動するモードを低優先度モードとするステップab4と、を含むことが好ましい。
前記ステップcの後には、
前記の周波数ホッピングを作動するモードは、その優先度が現在使用されているモードのうち最低であるか否かを判断し、Noであればステップeを実行するステップdと、
前記周波数ホッピング作動モードが周波数ホッピングした後の信号は、現在使用されている、優先度が前記周波数ホッピング作動モードより低いモードに干渉を与えたか否かを判断し、Yesであれば優先度の高い順に従って、干渉を受けるモードに周波数ホッピングを作動させるステップeと、を含むことが好ましい。
ステップab2の前記の周波数ホッピングを作動するステップは、通信接続を作動することと、チャネル変更を作動することと、を含むことが好ましい。
ステップbは、
高優先度モードの信号が使用するチャネルを確定するステップb1と、
前記高優先度モードのチャネルとそれが生じる周波数干渉範囲との対応関係に基づいて、高優先度モードの信号の周波数干渉範囲を確定するステップb2と、
低優先度モードにおける、高優先度モードの信号の周波数干渉範囲内にあるチャネルを確定するステップb3と、をさらに含むことが好ましい。
前記生じる周波数干渉範囲は、前記チャネルのチャネル帯域幅を含むことが好ましい。
前記マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードには、動作周波数領域の異なるモードを含むことが好ましい。
前記生じる周波数干渉範囲は、前記チャネルが生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数範囲をさらに含むことが好ましい。
前記ステップaとステップab1との間には、
前記チャネルが生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数スペクトル範囲を測定するステップと、
測定結果に基づいて、前記チャネルと前記閾値を超える周波数スペクトル範囲との対応関係を確定するステップと、を含むことが好ましい。
前記ステップbとステップcとの間に、低優先度モードにおける高優先度モードの信号に干渉を与えるようになるチャネルを確定するステップを含むことが好ましい。
前記低優先度モードの高優先度モードの信号に干渉し得るチャネルは、生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数範囲内に高優先度モードの使用するチャネルを含む低優先度モードのチャネルであることが好ましい。
前記マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードの動作周波数領域が同じであることが好ましい。
前記マルチモード通信装置は、WLANとブルートゥースとの2種類モードを支援しており、且つWLANモードの優先度をブルートゥースモードより高く設定することが好ましい。
前記ステップb3とステップcとの間には、ブルートゥースモードに自己適応周波数ホッピングのチャネル品質レベルを設定することを含むことが好ましい。
本発明は、1種類モードの周波数ホッピングの前に、本マルチモード通信装置において優先度のより高いモードの信号による周波数干渉範囲を予め確定し、干渉を受けるチャネルを自律的に避けることによって、マルチモード通信装置中に各種モードの信号が共存できるようにして、受信システムのコストと実施難度を低減する。
ユーザがある種の単一モードの通信装置を使用する場合は、通信装置間の距離が比較的に遠く、発信信号に一定のパス損失があるので、相互干渉が相対的に小さい。しかし、ユーザがマルチモード通信装置を使用する場合は、異なるモードの信号同士が相互干渉するという問題を招来しやすくなる。最も複雑な場合、即ち与えられた干渉が最も強い場合は、ユーザが1つのマルチモード通信装置の異なる通信モード、例えばGSM/GPRS、WLAN、ブルートゥース等を同時に使用する場合である。つまり、マルチモード通信システム内の各モジュール間の距離が非常に近いので、ほとんどの場合、マルチモード通信装置の1種モードの信号に最も強く干渉しているのは、本通信装置内の他のモードの信号となる。これは、現在、マルチモード共存に影響を与える一つの要因である。
マルチモード通信システム内において動作周波数領域が同じである2種類モードについて、その中の一モードがそのあるチャネルで動作している場合、他の同周波数領域モードに干渉が与えられる周波数範囲は、通常、このチャネルのチャネル帯域幅(in−channel band)であり、このモードのプロトコル規定に基づいて、それがあるチャネルを使用して動作する時に、他のモードに対する干渉が可能となる周波数範囲を確定することができる。
マルチモード通信システム内において動作周波数領域が異なる2種類モードについては、1種類モードの発生可能な帯域外スプリアスが他のモードに対する干渉を考慮すべきである。このような場合、動作時に発信電力が低い通信モードを考慮する必要はない。これは、その帯域外スプリアスが減衰によって他のモードに殆ど干渉しないからである。発信電力が高いモードについては、一所定の閾値を設定することができ、所定閾値以下の帯域外スプリアスは他のモードに殆ど干渉しない。
実際の応用において、同一通信モードでの異なる型式の製品同士が生じる帯域外スプリアスは異なる。換言すれば、帯域外スプリアスの分布は、具体的に選択している製品型式の設計と関係がある。マルチモード通信装置を設計する場合、具体的に使用しているモジュールが生じる帯域外スプリアスを測定し、このモードのチャネルと所定閾値を超える帯域外スプリアスとの対応関係をこのマルチモード通信装置に記憶する必要がある。このようにして、このモードにて通信する場合、それが使用しているチャネルからは、その帯域外スプリアスが他のモードに与える干渉の周波数範囲を把握できる。
そこで、マルチモード通信装置の内部では、あるモードが周波数ホッピング前に、他のモードからの干渉を受けない、且つ/又は他のモードに干渉を与えないチャネルを予め選定するようにして、周波数ホッピングを適切に行うことで、マルチモード共存を実現する。
図1は、本発明によるマルチモード共存方法のフローチャートである。ステップS010において、マルチモード通信装置が支援しているすべての通信モードの周波数ホッピング優先度を設定する。優先度高いモードは周波数帯域を優先に占用し、優先度低いモードは、周波数ホッピング時に優先度高いモードの信号の周波数干渉範囲を自律的に避ける。
オーバーヘッドの大きいモードの優先度を高く設定することができる。一般的に、動作周波数領域が同じであるモードについては、網構築チャネルが固定され、周波数ホッピングの実現が難く、チャネル数が少ないモードに対し優先度を高く設定し、逆に、周波数ホッピング方式及び網構築が柔軟で、チャネル数が多いモードに対し優先度を低く設定すればよい。動作周波数領域の異なるモードについて、周波数ホッピングの設定が難いモードは、優先度を高く設定すればよい。要するに、マルチモード通信装置が支援しているモードと、これらのモードの動作周波数領域、チャネル数や周波数ホッピング間隔と、各モードが周波数ホッピングを行うことによるこのモードでの通信システムのオーバーヘッドとの要素等を統合に考慮して、優先度を設定すべきである。
ステップS020において、各種モードのチャネルと干渉発生の周波数範囲との対応関係をマルチモード装置に記憶する。前記のように、本ステップには、チャネルとそのチャネル帯域幅との対応関係を記憶することと、発信電力の強いモードのチャネルと所定閾値を超える帯域外スプリアスの周波数範囲との対応関係を記憶することとを含む。
ステップS030において、マルチモード通信装置のあるモードが周波数ホッピングを作動する。本ステップでの周波数ホッピングを作動することは、あるモードが通信接続を作動する場合、通信チャネルを変更させる場合、及びマルチモード通信装置の動作周波数を変化させようとする他の場合を含む。
ステップS040において、周波数ホッピング作動モードは、現在使用されているモードの中に最高優先度のモードであるか否かを判断し、YesであればステップS080に移行し、NoであればステップS050を実行する。
ステップS050において、周波数ホッピング作動モードにおける、優先度のより高いモードの信号が生じる周波数干渉範囲内にあるチャネルを確定する。優先度のより高いモードは、現在使用されている、優先度が周波数ホッピング作動モードよりも高いすべてのモードである。
本ステップにおいて、まず、優先度のより高いモードの信号が使用するチャネルを確定する。ステップS020にてマルチモード通信装置に記憶したチャネルとそれが生じる周波数干渉範囲との対応関係に基づいて、高優先度モードの信号の周波数干渉範囲を確定する。そうすると、低優先度モードにおける高優先度モードの信号の干渉を受けるチャネルを得ることができる。
ステップS060において、周波数ホッピング作動モードにおける、優先度がより高い信号に干渉を与えるチャネルを確定する。動作周波数領域が同じであるモードについて、ステップS050において、周波数ホッピング作動モードの信号が優先度のより高いモードに干渉を与える可能性は、既に排除されている。これによって、周波数ホッピング作動モードは優先度のより高いモードとは異なる動作周波数領域を有し、且つ生じる帯域外スプリアス中に所定閾値を超える周波数スペクトル範囲がある場合にのみ、本ステップの実行が必要となる。
周波数ホッピング作動モードのあるチャネルは、それが生じる帯域外スプリアス中において所定閾値を超える周波数範囲が、優先度のより高いモードが使用しているチャネルをカバーしていれば、周波数ホッピング作動モードの当該チャネルは、優先度がより高い信号に干渉を与えるチャネルに属する。
ステップS070において、上記確定したチャネル以外に、周波数ホッピング作動モードのチャネルを選択する。
ステップS080において、周波数ホッピング作動のモードが周波数ホッピングを行う。
ステップS090において、周波数ホッピング作動のモードは現在使用されている最低優先度モードであるか否かを判断し、Yesであれば終了し、NoであればステップS100を実行する。
ステップS100において、周波数ホッピング作動モードの周波数ホッピング後の信号が、優先度のより低いモードに干渉を与えるか否かを判断し、YesであればステップS110を実行し、Noであれば終了する。優先度のより低いモードとは、現在使用されている、優先度が周波数ホッピング作動モードよりも低いすべてのモードである。
周波数ホッピング作動モードの周波数ホッピング後の信号の周波数干渉範囲の確定方法は、ステップS050と同じであり、周波数ホッピング作動モードの周波数干渉範囲を確定すれば、優先度のより低いモードに干渉を与えたか否かを把握できる。
ステップS110において、優先度の高い順に従って、干渉を受けるモードに周波数ホッピングを作動させる。
以上から分かるように、本発明ではマルチモード通信装置内部の各モード間に周波数使用及び干渉付与に関する情報を共有し、優先度のより高いモードによる干渉を受けないチャネルをターゲットチャネルとし、ターゲットチャネル範囲内に周波数ホッピングシーケンスを形成し、送受信リンクを確立して、正常的な通信を行うこととなる。このようにすれば、マルチモード通信装置内で各モード間の相互干渉を避けることができ、マルチモード通信装置内での異なるモードの信号の共存という問題を効果的に解決する。
本発明の第1の実施例において、マルチモード通信装置はWLANとブルートゥースとの2種類通信モードを支援している。マルチモード通信装置には、通常、CPU(中央処理装置)及び記憶ユニットを有している。本実施例において、CPUはSPI(シリアル周辺機器インタフェース)を介してWLANと通信し、WLANのチャネル使用情報を獲得してWLANユニットに命令を送信し、CPUはUART(非同期シリアルインタフェース)を介してブルートゥースと通信する。
FCC(アメリカ連邦通信委員会)、IC(カナダ産業省)及びETSI(Europe)で規定したWLANの動作周波数領域は2.4〜2.4835GHzである。この周波数範囲はブルートゥースの周波数領域2.4〜2.483GHzと重なり合う。図2は、802.11bプロトコルにおいてWLANチャネルのspectral mask(周波数スペクトル範囲要求)である。WLANチャネルの一般ピークは10dBm(絶対レベル)〜20dBmであり、ブルートゥースの0dBmを大きく超えている。中心周波数fcの−11MHz(メガヘルツ)から+11MHzまで以外の範囲、即ちこのチャネルのチャネル帯域幅外において、各周波数ポイントの電力は、ピークに対して少なくとも−20dBm〜−10dBmを下回り、この時、ブルートゥースの0dBmに対して干渉が小さいと考えられる。プロトコル規定に従って、WLANがMチャネルで動作している場合、以下の式によってその中心周波数fcが得られる。
fc=2412+(M−1)×5
WLANがMチャネルで動作している場合、生じる周波数干渉範囲における最低干渉周波数fminは、
fmin=2412+(M−1)×5−11となり、
最高干渉周波数fmaxは、
fmax=2412+(M−1)×5+11となる。
本実施例において、WLANの優先度がブルートゥースより高いとする。WLANはブルートゥースと同一動作周波数領域に属するので、帯域外スプリアスの影響を考慮する必要がない。また、ブルートゥースは最低優先度のモードであり、帯域外スプリアスの影響を考慮しない時、それが生じる周波数干渉範囲を計算する必要がないので、上記WLANに使用しているチャネルとそのチャネル帯域幅との対応関係をマルチモード通信装置に記憶する。
マルチモード通信装置は、WLAN接続を確立した後、WLANの動作チャネル番号Mが含まれるWLANのチャネル情報をCPUに報知する。ブルートゥースがあるチャネルを使用して接続を確立しようとする時、CPUはWLANが生じる周波数干渉範囲を算出すれば、fmin及びfmaxを得るようになる。
プロトコル規定に従って、ブルートゥースは動作周波数領域2.4〜2.483GHzに79個チャネルを有し、信号番号組はN(1:79)である。ここで、WLANからの干渉を受けるチャネルNiは、
Ni=N(fmin−2402:fmax−2402)となる。
干渉を受けるチャネルを確定した後、ブルートゥースは他のチャネルを選択して通信接続を確立し、このチャネルを使用して正常的に通信することができる。
ブルートゥースモードは、AFH(Adaptive Frequency Hopping:自己適応周波数ホッピング)を支援している。AFHは、接続される両者間でチャネル品質情報を交換することができ、79個チャネルの品質を分析することによって、信号品質レベルの高いチャネルを得て、これを基礎として周波数ホッピングシーケンスを構成する。AFHは、チャネル品質をunknown(不明確)、bad(品質悪い)及びgood(品質よい)の三つのレベルに分けている。ブルートゥース通信の両者の対話過程中において、マスター装置の方は、自己適応周波数ホッピングを行うか否かを制御する。マスター装置がAFHを実行すると設定すると、スレーブ装置はそのチャネル品質レベル付けの情報をマスター装置に伝え、マスター装置はこれらの情報によって、AFHが周波数ホッピングを行う時に使用する周波数ホッピングシーケンスを設定する。
AFHを採用するブルートゥース通信について、チャネル品質を設定する時には、干渉を受けないチャネルを計算する必要もある。ここで、周波数がNiより低い干渉を受けないチャネルNglitは、
Nglit=N(1:fmin−2401)となり、
周波数がNiより高い干渉を受けないチャネルNgbigは、
Ngbig=N(fmax−2401:79)となる。
WLANチャネル番号が小さいことによって、fminが零を下回ると、Nglitが存在せず、AFHのチャネル設定時にはNgbigのみを設定する。同様に、WLANチャネル番号が大きいことによって、fmaxが2483MHzを超えると、Ngbigが存在せず、AFHのチャネル設定時にはNgilitのみを設定すればよい。
一般的に、Nglit及びNgbig配列中のチャネル番号の品質レベルをgoodに設定し、Ni配列中のチャネル番号の品質レベルをbadに設定する。このように、本発明はAFHと結合して、本マルチモード通信装置内部のマルチモード共存を保証するとともに、相手通信装置が受ける干渉をできるだけ小さく保証することができる。
WLANが目前のネットワークと対話しているうちに、新たなアクセスポイントを見出して新たなネットワーク接続を行う必要がある場合、WLANはマルチモード通信装置中、最高優先度のモードであるので、直接にチャネル取替えを行う。周波数ホッピングに成功した後、WLANは現在使用されているチャネル、信号強度等が含まれている更新情報をCPUに報知する。CPUはこの更新情報に基づいて、ブルートゥースに使用するチャネルに干渉を与えたか否かを計算する。干渉を与えたのであれば、現在、ブルートゥースの周波数ホッピングに適するチャネルを計算し、UARTインタフェースを介してブルートゥースに周波数ホッピングを行うように命令する。
上記周波数ホッピング過程の情報対話のフローは図3を参照する。WLANは接続を確立した後、CPUにWLANチャネル情報を送信する。ブルートゥースはCPUに作動信号を送信して、ブルートゥースが接続を確立しようとする旨をCPUに通知する。CPUはブルートゥースのチャネル品質レベルを設定し、ブルートゥースはチャネル品質レベルに基づいて接続を確立する。CPUはWLANのチャネルを変更する。変更に成功すれば、WLANはCPUにチャネル情報をリターンする。WLANの新たなチャネルがブルートゥースに干渉を与え、CPUはブルートゥースにチャネルを変更するように命令する。
比較的に簡単な一部のマルチモード通信装置には、CPUを含んでいない。このような場合、各通信モードを実現するユニットに備えられているMCU(マイクロ・コントローラー・ユニット)やメモリ、及び各通信モード間に備えられている接続インタフェースによって、チャネル情報の伝達及び周波数ホッピングターゲットチャネルの計算に関する動作を完了する。
本発明の第2の実施例において、CPUが含まれていないマルチモード通信装置はWLAN及びブルートゥースの2種類モードを支援している。WLANはUARTインタフェースを介してブルートゥースと通信し、この2種類通信モードを実現するユニットは、それぞれのMCU及びメモリを有している。ブルートゥースモードはチャネル数が多くて、WLANよりも周波数ホッピングが実現され易いので、本実施例では依然としてWLANの優先度をブルートゥースより高く設定する。ブルートゥースモードを実現するユニットには、WLANのチャネルとそのチャネル帯域幅との対応関係が記憶されている。
WLANがブルートゥースより先に通信接続を確立すると、ブルートゥースが通信接続を確立する前に、WLANにチャネル情報を要求する。WLANは要求に応答して、使用するチャネル番号及び他の情報をブルートゥースに送信する。ブルートゥースがWLANより先に通信接続を確立すると、WLANは通信接続を確立した後、UARTインタフェースを介して使用するチャネル番号及び他の情報をブルートゥースに送信する。
ブルートゥースはチャネル番号を受信した後、このチャネル番号のチャネル帯域幅が自身のどのチャネルを含んでいるかを計算し、これらのチャネルの以外に周波数ホッピングのターゲットチャネルを選択する。その計算方法は第1の実施例と同じであるので、ここで説明を省略する。
AFHを採用したブルートゥースモードについては、WLANが使用するチャネル帯域幅でカバーされているチャネルの周波数ホッピングレベルをbadに設定して、周波数ホッピングシーケンスを改良する。
WLANは、周波数ホッピングを行った、又は他の需要に応じてチャネルを変更した後、さらにUARTインタフェースを介して変更後のチャネル番号及び他の情報をブルートゥースに送信し、ブルートゥースは上記過程を繰り返して周波数ホッピングシーケンスを選択する。
図4は、本実施例の情報対話フローを示し、WLANはブルートゥースの要求に応じるか又は接続を確立した場合、及びチャネルを変更した場合のいずれでも、ブルートゥースに現在使用するチャネル番号及び他のチャネル情報を送信する。
本発明の第3の実施例において、マルチモード通信装置はGSM/GPRS、WLAN及びブルートゥースの3種類通信モードを支援しおり、CPUによって3種類通信モードのスケジューリング及び管理を完了する。
本実施例において、周波数ホッピング実施の便利程度及び周波数領域範囲の特徴に応じて、この3種類モードの優先度を設定する。網構築時にGSM/GPRSチャネルが空中リンク部に設定されて実現され、周波数ホッピング機能を実現することができるが、マルチモード通信装置内部ではそのチャネルを制御し難く、通常、GSM/GPRSは固定的なチャネルを使用するので、それを最高優先度に設定する。WLANとブルートゥースとの間、WLANの優先度はブルートゥースより高く設定する。
GSM/GPRSは動作周波数領域がWLAN及びブルートゥースと異なるので、このWLAN及びブルートゥースのチャネルとそのチャネル帯域幅との対応関係をマルチモード通信装置に記憶するだけでなく、GSM/GPRSとの間で帯域外スプリアスの影響も考慮すべきである。ブルートゥースの発信電力が低いので、本実施例では帯域外スプリアス部分を考慮しない。GSM/GPRS及びWLANについて、GSM/GPRSプロトコルは帯域外スプリアスの信号強度が−30dBmを超えてはならないと規定し、WLANの11bプロトコルはその帯域外スプリアスの信号強度が−45dBmを超えてはならないと規定しており、信号自身の強度が強くないが、依然として一定の干渉が存在している。故に、本実施例では、この2種類モードの帯域外スプリアスを他の通信モードの周波数領域範囲内に落ち込み、しかも、信号強度がこのマルチモード通信装置中のこのモードを実現するユニットの受信感度より大きな周波数範囲を周波数干渉範囲として設定することとなる。以上から分かるように、本実施例における所定閾値は、干渉を受けるモードの受信感度に基づいて設定される。マルチモード通信装置には、GSM/GPRS及びWLANのチャネルとその帯域外スプリアスによる周波数干渉範囲との対応関係が記憶される。
このようにすれば、GSM/GPRSが正常的に動作する場合、GSM/GPRSチャネルと周波数干渉範囲の対応関係に基づいて、その帯域外スプリアスによる周波数干渉範囲を把握でき、例えば2.33〜2.43GHzとなり、この範囲においてWLANの1〜5チャネルがある。類似的に、WLANのチャネルと周波数干渉範囲との対応関係からは、WLANの3〜9チャネルの帯域外スプリアスが現在のGSM/GPRSの動作チャネルに干渉し得るということが判明するので、上記WLANのチャネルの以外、WLANが11チャネルで動作すると設定する。最後、ブルートゥースモジュールは、2.33〜2.43GH範囲以外にある、且つWLAN11チャネルの周波数範囲に周波数ホッピングを行わないと設定されればよい。
以上の通り、本発明はマルチモード通信装置内に各通信モードに対しチャネルの状況を交換させ、他のモードチャネル及びその干渉状況に基づいて、干渉を避けているチャネルを直接に選択する。本発明の方法は実施し易く、複雑な計算装置を必要とせず、実現が非常に易い。本発明を実施すると、マルチモード通信装置の受信システムに専用のテスト装置及び検知デバイスを追加して空中信号を検知する必要はなく、マルチモード通信装置自身だけでチャネルの自動選択動作を完成し、マルチモード通信装置の各種モードを共同に動作させることができる。
以上に述べたのは、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明はこれに限定されない。本発明の主旨と原則を逸脱しない範囲において、いかなる修正、等価交換、改良等を行っても、本発明の保護範囲に含まれるべきである。
本発明による方法のフローチャートである。 802.11bプロトコルにおいてWLANチャネルの周波数スペクトル範囲要求の模式図である。 本発明の第1の実施例による周波数ホッピング過程における情報対話フローチャートである。 本発明の第2の実施例による周波数ホッピング過程における情報対話フローチャートである。

Claims (15)

  1. マルチモード通信装置のマルチモード共存方法であって、
    マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードに周波数を使用する優先度を設定するステップaと、
    高優先度モードの信号から干渉を受ける低優先度モードのチャネルを確定するステップbと、
    低優先度モードが前記確定したチャネル以外に周波数ホッピングするステップcと、を含むことを特徴とするマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  2. ステップaとステップbとの間には、
    前記モードのチャネルとこのチャネルが生じる周波数干渉範囲との対応関係をマルチモード通信装置に記憶するステップab1を含むことを特徴とする請求項1に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  3. 前記ステップab1とステップbとの間には、
    マルチモード通信装置が周波数ホッピングを作動するステップab2と、
    前記の周波数ホッピングを作動するモードが現在使用されている最高優先度モードであるか否かを判断し、Yes(はい)であれば周波数ホッピングを行い、No(いいえ)であればステップab4を実行するステップab3と、
    現在使用されている優先度が前記周波数ホッピング作動モードより高い全てのモードを高優先度モードとし、前記の周波数ホッピングを作動するモードを低優先度モードとするステップab4と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  4. 前記ステップcの後には、
    前記の周波数ホッピングを作動するモードは、その優先度が現在使用されているモードのうち最低であるか否かを判断し、Noであればステップeを実行するステップdと、
    前記周波数ホッピング作動モードが周波数ホッピングした後の信号は、現在使用されている、優先度が前記周波数ホッピング作動モードより低いモードに干渉を与えたか否かを判断し、Yesであれば優先度の高い順に従って、干渉を受けるモードに周波数ホッピングを作動させるステップeと、を含むことを特徴とする請求項3に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存の方法。
  5. ステップab2の前記の周波数ホッピングを作動するステップは、通信接続を作動することと、チャネル変更を作動することと、を含むことを特徴とする請求項4に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  6. ステップbは、
    高優先度モードの信号が使用するチャネルを確定するステップb1と、
    前記高優先度モードのチャネルとそれが生じる周波数干渉範囲との対応関係に基づいて、高優先度モードの信号の周波数干渉範囲を確定するステップb2と、
    低優先度モードにおける、高優先度モードの信号の周波数干渉範囲内にあるチャネルを確定するステップb3と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  7. 前記生じる周波数干渉範囲は、前記チャネルのチャネル帯域幅を含むことを特徴とする請求項4に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  8. 前記マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードには、動作周波数領域の異なるモードを含むことを特徴とする請求項7に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  9. 前記生じる周波数干渉範囲は、前記チャネルが生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数範囲をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  10. 前記ステップaとステップab1との間には、
    前記チャネルが生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数スペクトル範囲を測定するステップと、
    測定結果に基づいて、前記チャネルと前記閾値を超える周波数スペクトル範囲との対応関係を確定するステップと、を含むことを特徴とする請求項9に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  11. 前記ステップbとステップcとの間に、低優先度モードにおける高優先度モードの信号に干渉を与えるようになるチャネルを確定するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  12. 前記低優先度モードの高優先度モードの信号に干渉し得るチャネルは、生じる帯域外スプリアスにおいて所定閾値を超える周波数範囲内に高優先度モードの使用するチャネルを含む低優先度モードのチャネルであることを特徴とする請求項11に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  13. 前記マルチモード通信装置が支援しているすべてのモードの動作周波数領域が同じであることを特徴とする請求項7に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  14. 前記マルチモード通信装置は、WLANとブルートゥースとの2種類モードを支援しており、且つWLANモードの優先度をブルートゥースモードより高く設定することを特徴とする請求項13に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
  15. 前記ステップb3とステップcとの間には、ブルートゥースモードに自己適応周波数ホッピングのチャネル品質レベルを設定することを含むことを特徴とする請求項14に記載のマルチモード通信装置のマルチモード共存方法。
JP2008503350A 2005-03-31 2005-12-07 マルチモード通信装置のマルチモード共存方法 Active JP4733175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510062584.6 2005-03-31
CNB2005100625846A CN100399849C (zh) 2005-03-31 2005-03-31 多模通信设备的多模共存方法
PCT/CN2005/002110 WO2006102814A1 (fr) 2005-03-31 2005-12-07 Methode coexistante multimodale d’equipement de communication multimodale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535332A true JP2008535332A (ja) 2008-08-28
JP4733175B2 JP4733175B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37031004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503350A Active JP4733175B2 (ja) 2005-03-31 2005-12-07 マルチモード通信装置のマルチモード共存方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8077755B2 (ja)
JP (1) JP4733175B2 (ja)
CN (1) CN100399849C (ja)
DE (1) DE112005003515B4 (ja)
GB (1) GB2439024B (ja)
WO (1) WO2006102814A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537770A (ja) * 2010-08-16 2013-10-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおいて端末機内に複数個の異種通信モジュールがある場合の干渉を回避する方法及び装置
JP2013543305A (ja) * 2010-09-20 2013-11-28 コピン コーポレーション スペクトラム拡散オーバーレイ機能を備えたワイヤレス映像ヘッドセット
JP2014161074A (ja) * 2008-10-16 2014-09-04 Qualcomm Incorporated 共存する無線システム間の干渉を回避するための方法および装置
JP2014239462A (ja) * 2009-10-29 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ブルートゥース対応のデバイス上に共存する他の無線技術により使用不可能である周波数を交換するブルートゥースイントロダクションシーケンス
JP2018506235A (ja) * 2015-02-06 2018-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Gnss受信機および1つ以上のratトランシーバの共存を管理するための方法および装置
JP2021525466A (ja) * 2018-05-31 2021-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 無線通信ハンドオーバのためのデバイス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101168254B1 (ko) * 2006-10-13 2012-07-30 노키아 코포레이션 자원 공유
CN101207858B (zh) * 2006-12-19 2010-12-01 中兴通讯股份有限公司 双模手机中排除其他制式发射影响的接入试探发射方法
US20080240058A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Broadcom Corporation Simultaneous wlan communications to carry personal area network communications
ATE538621T1 (de) * 2007-07-30 2012-01-15 Marvell World Trade Ltd Gleichzeitige aufrechterhaltung von bluetooth- und 802.11-verbindungen für erhöhten datendurchsatz
US20090143095A1 (en) * 2007-11-14 2009-06-04 St Wireless Sa Inter-mode interference prevention in a multimode wireless device
US8060681B2 (en) * 2007-11-27 2011-11-15 Microsoft Corporation Interface protocol and API for a wireless transceiver
US9307416B2 (en) * 2008-01-17 2016-04-05 Nokia Technologies Oy Using information obtained from one wireless medium for communication in another wireless medium
US8135344B2 (en) * 2008-02-13 2012-03-13 Apple Inc. Method for using bluetooth module to process non-bluetooth signals
US8774722B2 (en) * 2009-07-09 2014-07-08 Mediatek Inc. Systems and methods for reducing interference between a plurality of wireless communications modules
US9025583B2 (en) * 2009-07-09 2015-05-05 Mediatek Inc. System for the coexistence between a plurality of wireless communication module sharing single antenna
US9236896B2 (en) 2009-07-09 2016-01-12 Mediatek Inc. Systems and methods for coexistence of a plurality of wireless communications modules
US9504092B2 (en) 2009-07-09 2016-11-22 Mediatek Inc. System for the coexistence between a plurality of wireless communications modules sharing single antenna
JP2011029952A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Renesas Electronics Corp 無線通信装置及び無線通信装置の通信方法
US9860939B2 (en) * 2010-01-06 2018-01-02 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for assisted/coordinated intra-home communications
CN102378299B (zh) * 2010-08-10 2015-03-11 电信科学技术研究院 避免设备内共存干扰的测量上报方法及设备
CN102378369B (zh) * 2010-08-10 2016-07-27 中兴通讯股份有限公司 资源分配方法、系统及基站
CN102378395B (zh) * 2010-08-12 2015-09-30 电信科学技术研究院 一种避免终端内共存干扰的方法和设备
CN103069852B (zh) * 2010-08-13 2018-01-26 德国电信股份公司 方法、公众陆地移动网络、用户设备以及程序
CN102378195A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 中国移动通信集团公司 一种终端共存干扰的抑制方法和设备
CN102448127A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 中国移动通信集团公司 干扰信息处理方法及装置
KR101480372B1 (ko) * 2010-10-01 2015-01-09 블랙베리 리미티드 장치 내 공존 간섭을 회피하는 방법 및 장치
US9769833B2 (en) 2010-10-29 2017-09-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling in-device co-existence interference in a user equipment
CN101977388A (zh) * 2010-11-01 2011-02-16 华为技术有限公司 控制上行干扰信号的方法、装置及系统
CN102547731A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 避免共存干扰的方法及系统
CN102595543A (zh) * 2011-01-10 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种终端内多种无线技术共存的通信方法和系统
CN102123466B (zh) * 2011-01-18 2014-01-08 华为技术有限公司 多模终端减少频段干扰方法、多模终端及网络设备
WO2012097502A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for reporting channel information
CN102264158B (zh) * 2011-08-04 2016-08-03 华为终端有限公司 多模装置的工作方法和多模装置
JP5899971B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
US9225438B2 (en) * 2012-09-14 2015-12-29 Csr Technology Inc. System-level adaptive minimization of interference in multi-function radios
US9167588B1 (en) * 2014-04-15 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Enhanced mobile standby performance during simultaneous dual-technology communication by avoiding interference scenarios
CN105376818B (zh) * 2014-08-29 2018-09-11 展讯通信(上海)有限公司 移动终端中多种无线通信技术共存的方法及移动终端
KR20160077992A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 삼성전자주식회사 통신 채널 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN105656571A (zh) * 2015-11-09 2016-06-08 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 多路无线调制解调器的射频控制方法及装置
CN105451352B (zh) * 2015-11-30 2018-12-11 电子科技大学 一种支持节点优先级的认知无线网络跳频通信方法
US11599697B2 (en) 2016-02-22 2023-03-07 Analog Devices, Inc. Virtual evaluation for circuits and systems
EP3436991A1 (en) * 2016-03-30 2019-02-06 Analog Devices, Inc. Method and system for evalulaton of electronic components
CN106413101B (zh) * 2016-11-17 2019-12-03 维沃移动通信有限公司 避开自身干扰信道的方法及移动终端
WO2018102999A1 (zh) * 2016-12-07 2018-06-14 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 调制解调器控制方法、装置、电子设备和计算机程序产品
CN109756246B (zh) * 2017-11-02 2020-10-27 展讯通信(上海)有限公司 抑制gsm对蓝牙干扰的方法、装置及移动终端
US10863518B2 (en) * 2017-11-22 2020-12-08 Mediatek Inc. Method for handling interference in Bluetooth device having other wireless technology
WO2020023303A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Coexistence interference avoidance between two different radios operating in the same band
WO2023108341A1 (zh) * 2021-12-13 2023-06-22 Oppo广东移动通信有限公司 频率信息的处理方法、第一通信单元和第二通信单元

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192330A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における接続制御方式
JP2001023251A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Canon Inc 光記録媒体の製造用原盤およびその製造方法
JP2001053666A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Sharp Corp 衛星通信装置
JP2001244851A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数ホッピング通信方式用送受信装置及び周波数ホッピング通信方法
JP2002232384A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号の送信方法、及び直交周波数分割多重信号送信装置
JP2003234745A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Corp 複合無線装置及びそれに用いる干渉回避制御方法
JP2004274741A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Toshiba Corp 自動無線接続選択
JP2005045368A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Canon Inc 無線通信装置および無線通信の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2320399B (en) * 1996-12-12 2001-08-22 Nec Technologies Multi-band mobile telecommunications station
US6163680A (en) * 1998-06-17 2000-12-19 Motorola, Inc. Two way radio communication system and method for establishing communication
JP2001238251A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp セルラシステムの隣接キャリア周波数干渉回避方法、移動局、及び基地局制御装置
US20030060206A1 (en) 2001-09-27 2003-03-27 Erkka Sointula Method and apparatus for avoiding mutual interference when co-locating mobile station and bluetooth systems
US20050170776A1 (en) 2002-06-07 2005-08-04 David Siorpaes Wireless technology co-existence
KR20040000198A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 다중모드 이동통신 단말기의 무선 접근 베어러 선택 방법
US7194283B2 (en) * 2002-08-14 2007-03-20 Intel Corporation Method and apparatus for communication using multiple communication protocols
US20040203398A1 (en) * 2002-09-30 2004-10-14 Durrant Randolph L. Rapid channel characterization for bluetooth co-existence
JP2004166104A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Canon Inc 無線lanシステム
US6941110B2 (en) * 2003-01-14 2005-09-06 Cognio, Inc. Mitigating interference with frequency hopping signals by deriving future hop frequencies
US7356104B2 (en) * 2003-07-10 2008-04-08 Shinji Fukuda Radio communication apparatus and interference avoiding method
CN1310534C (zh) * 2003-10-24 2007-04-11 华为技术有限公司 一种控制多模终端接入的方法
US20050215284A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Broadcom Corporation Collaborative coexistence with dynamic prioritization of wireless devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192330A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における接続制御方式
JP2001023251A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Canon Inc 光記録媒体の製造用原盤およびその製造方法
JP2001053666A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Sharp Corp 衛星通信装置
JP2001244851A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数ホッピング通信方式用送受信装置及び周波数ホッピング通信方法
JP2002232384A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号の送信方法、及び直交周波数分割多重信号送信装置
JP2003234745A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Nec Corp 複合無線装置及びそれに用いる干渉回避制御方法
JP2004274741A (ja) * 2003-02-21 2004-09-30 Toshiba Corp 自動無線接続選択
JP2005045368A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Canon Inc 無線通信装置および無線通信の制御方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014161074A (ja) * 2008-10-16 2014-09-04 Qualcomm Incorporated 共存する無線システム間の干渉を回避するための方法および装置
JP2014239462A (ja) * 2009-10-29 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ブルートゥース対応のデバイス上に共存する他の無線技術により使用不可能である周波数を交換するブルートゥースイントロダクションシーケンス
JP2013537770A (ja) * 2010-08-16 2013-10-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおいて端末機内に複数個の異種通信モジュールがある場合の干渉を回避する方法及び装置
US9661642B2 (en) 2010-08-16 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and appratus for avoiding inteference in terminal with plural heterogeneous communication modules in wireless communication system
JP2013543305A (ja) * 2010-09-20 2013-11-28 コピン コーポレーション スペクトラム拡散オーバーレイ機能を備えたワイヤレス映像ヘッドセット
JP2018506235A (ja) * 2015-02-06 2018-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Gnss受信機および1つ以上のratトランシーバの共存を管理するための方法および装置
JP2021525466A (ja) * 2018-05-31 2021-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 無線通信ハンドオーバのためのデバイス
JP7164627B2 (ja) 2018-05-31 2022-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 無線通信ハンドオーバのためのデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
GB0719345D0 (en) 2007-11-14
DE112005003515B4 (de) 2014-08-28
CN100399849C (zh) 2008-07-02
CN1842188A (zh) 2006-10-04
GB2439024B (en) 2009-07-15
US8077755B2 (en) 2011-12-13
JP4733175B2 (ja) 2011-07-27
GB2439024A (en) 2007-12-12
US20090296785A1 (en) 2009-12-03
WO2006102814A1 (fr) 2006-10-05
DE112005003515T5 (de) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733175B2 (ja) マルチモード通信装置のマルチモード共存方法
KR100978819B1 (ko) 무선 스펙트럼의 효율적인 이용을 위한 발명
JP5467158B2 (ja) 無線通信システムと複数の無線通信モジュールの共存方法
CN108282166B (zh) 天线共存互扰处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN101796881B (zh) 无线中继装置以及无线通信系统
US8913962B2 (en) Systems and methods for reducing interference between a plurality of wireless communications modules
US8340580B1 (en) Method and apparatus for managing coexistence interference
EP2761918B1 (en) Multi-radio medium-agnostic access architecture
EP2486745B1 (en) Methods and apparatus for enhanced coexistence algorithms in wireless systems
CN100420215C (zh) 为避免干扰的强制漫游
KR101113352B1 (ko) 가상 시분할 다중 액세스에 기초한 무선 개인 영역 네트워크에서의 공간 재이용 기술
CN103155443B (zh) 无线通信装置以及无线通信方法
KR20080068325A (ko) 휴대용 단말기에서 핸드오버 결정 방법 및 장치
CN101902768A (zh) 无线通信装置、无线通信系统以及无线通信方法
KR20160141560A (ko) 무선 통신 장치 및 이를 이용한 운용 방법
CN103260216B (zh) 无线通信装置以及进行无线通信的方法
CN105916171A (zh) 一种接入控制方法、接入设备及终端设备
US10432375B1 (en) Wireless communication system and method having automatic self-configuration mechanism
JP2014179699A (ja) 無線通信装置
EP2931003B1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication program
US10091742B2 (en) Wireless communication device
Tauber et al. Low RSSI in WLANs: Impact on application-level performance
KR101779821B1 (ko) 저전력 통신과 고효율 통신을 동시에 지원하는 간섭 제어 시스템
US11343780B2 (en) Method and circuit for determining an additional maximum power reduction for dual carrier operation
EP2074759B1 (en) Resource sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250