JP2008533666A - プラズマ発生器 - Google Patents

プラズマ発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533666A
JP2008533666A JP2008500841A JP2008500841A JP2008533666A JP 2008533666 A JP2008533666 A JP 2008533666A JP 2008500841 A JP2008500841 A JP 2008500841A JP 2008500841 A JP2008500841 A JP 2008500841A JP 2008533666 A JP2008533666 A JP 2008533666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
plasma generator
plasma
disk
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500841A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルーシ ムニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Old Dominion University Research Foundation
Original Assignee
Old Dominion University Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Old Dominion University Research Foundation filed Critical Old Dominion University Research Foundation
Publication of JP2008533666A publication Critical patent/JP2008533666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/2465Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated by inductive coupling, e.g. using coiled electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/245Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated using internal electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

第1端部と第2端部を有し、ガス注入口を除いて、前記第1端部が封止される誘電体管;前記誘電体管の内部に配置され、そこに形成された少なくとも1つの第1誘電体開口部を含む少なくとも1つの第1誘電体ディスク;少なくとも1つの前記第1誘電体開口部を少なくとも部分的に囲み、電源へ電気的に結合される第1リング電極;前記誘電体管の前記第2端部の付近に配置され、そこに形成された少なくとも1つの第2誘電体開口部を含む少なくとも1つの第2誘電体ディスク;及び、少なくとも1つの前記第2誘電体開口部を少なくとも部分的に囲み、電源へ電気的に結合される第2リング電極を含むプラズマ発生器が提供される。使用中、プラズマ発生器は、空気中に発射される少なくとも1つのプラズマプルームを生成する。

Description

[関連出願に対する参照]
本願は、2005年03月07日に出願の米国特許仮出願第60/659,365号、及び2005年06月17日に出願の米国特許仮出願第60/691,852号の利益を主張し、それらの開示を参照する。
本発明は、プラズマ発生器に関する。特に、本発明は、開放された大気中でプラズマプルーム、又はプラズマジェットを生成することができるプラズマ発生器に関する。
一般に、本発明はプラズマ発生器に関する。特に、本発明は、開放された大気中で比較的長いプラズマプルーム、又はプラズマジェットを生成することができるプラズマ発生器に関する。
エキシマ光源、ポリマの表面改質、並びに媒体の生物学的、及び化学的除染の様な出現しつつある複数の新規な用途での使用のために、大気圧付近の非熱的プラズマ、又は「コールドプラズマ」が最近注目を集めている。開放された大気中でプラズマを発生することは、筺体に対する必要性を削除する利点を加える。空気中の酸素、窒素、及び湿気の豊富な存在のために、反応しやすい化学種が生成される。加えて、全体のプロセスが大気圧で実行されるので、高価な実際的でない真空装置は不必要である。
本発明のプラズマ発生器は、開放された大気中で比較的長いプラズマプルーム、又はプラズマジェットを生成することができる。発生したプラズマプルームは室温のままであり、何らかの損傷を起こすことなく、皮膚、肉、紙、布、等の様な敏感な材料と接触して配置できる。本発明のプラズマ発生器のもう1つの利点は、その携帯性である。
種々の例示的な非制限的実施例では、プラズマ発生器、又は「プラズマペンシル」は、プラズマプルームが出て行く端部に孔を有する円筒形の誘電体管を含む。この様に、プラズマペンシルは「ペンシル」の様に手持ち式であり、発生したプルームが処置中のサンプルに加えられる。
種々の例示的な実施例では、プラズマペンシルは、湿式化学薬品、高温、又は機械的圧力の刺激の強い処置に耐えられない材料の局所化した正確なプラズマ処置を要求する用途で使用できる。プラズマペンシルは、小さな面の消毒、殺菌、及び/又は正確な洗浄、皮膚、又は傷の消毒、口腔内細菌の不活性化、及び類似のことのための手段を提供する。歯科医療を含む医療分野は、プラズマペンシルの使用の1つの例示的な領域に過ぎない。
従って、本発明はプラズマペンシルを提供し、プラズマペンシルは、殺菌、プラズマに補助された創傷治癒、及び/又は細胞剥離のために使用できる。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、口腔内細菌の不活性化、虫歯の洗浄、及び/又は歯科医療器具の殺菌のために使用できる。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、例えば、ポリマの様な材料の表面特性(親水性、親油性...)の変更のために使用できる。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは携帯型で、拡張性があり、環境を破壊せず、取り扱いが容易で、比較的低温で動作する。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、単一のコールドプラズマプルームの発生を可能にする。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、複数のコールドプラズマプルームの発生を同時に可能にする。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、1又は複数のプラズマプルームを室温で発生する。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは、何らかの損傷を起こすことなく、皮膚、肉、紙、布、等の様な敏感な材料と接触して配置できる1又は複数のプラズマプルームを発生する。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは携帯型である。
本発明はプラズマペンシルを別々に提供し、プラズマペンシルは単純なデザインを有する。
本発明のこれら、及び他の特徴と利点は、例示的な実施例の以下の詳細な記載に記載されるか、又は例示的な実施例の以下の詳細な記載から明らかである。
単純さと分かりやすさのために、本発明によるプラズマペンシルの設計要素と動作原理が、本発明によるプラズマペンシルの種々の例示的な実施例を参照して説明される。プラズマペンシルの設計要素と動作原理の基本的な説明は、本発明のプラズマペンシルの理解、デザイン、及び動作に対して適用可能である。
更に、単純さと分かりやすさのために、円形の誘電体ディスク、及び円筒形の誘電体管を含むプラズマペンシルを参照して本発明の実施例が記載されることは、高く評価されるべきである。しかし、本発明の誘電体ディスク、及び1又は複数の誘電体管が、円形、楕円形、矩形、正方形、五角形、又は他の任意の形状でも良いことは、高く評価すべきである。
用語「プラズマペンシル」が、本発明のプラズマペンシル、方法、及び装置の動作の基本的な説明と理解のためのものであることも、高く評価されるべきである。従って、用語「プラズマペンシル」は、本発明のプラズマペンシル、方法、及び装置を限定するようには構成されない。
更に、値の範囲が提供される場合には、その範囲の上限と下限の間の全ての中間の値、及びその定められた範囲の他の定められた値、又は中間の値が本発明に包含されることが理解できる。これら更に小さい範囲の上限と下限は、更に小さい範囲に独立して含まれ、定められた範囲で特に除外された限度を条件として、本発明に包含される。定められた範囲が1又は両方の限度を含む場合には、それらの含まれた限度の両方を除外する範囲も本発明に包含される。
図1に戻って、図1は、本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第1の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。図1に示される様に、プラズマペンシル100は、第1端部112、及び第2端部114を有する誘電体管110を含む。少なくとも1つの第1電極、及び1つの第2電極が、誘電体管110の空胴の内部、又は付近に配置、又は形成される。
第1電極は、そこに形成された第1誘電体開口部132を有する第1誘電体ディスク130を含む。種々の例示的な実施例では、第1誘電体開口部132は、第1誘電体ディスク130の中心付近に形成される。
第1誘電体開口部132を少なくとも部分的に囲む様に、第1リング電極134は第1誘電体ディスク130に取り付けられるか、又は結合される。第1リング電極134が第1誘電体開口部132を塞がない様に、第1リング電極134が第1誘電体ディスク130に取り付けられるか、又は結合されることは、高く評価されるべきである。
第1リング電極134は、例えば、金属の様な導電材料から形成される。種々の例示的な実施例では、第1リング電極134は第1誘電体ディスク130の内部に埋め込まれる。
種々の例示的な実施例では、第1リング電極134の直径は第1誘電体ディスク130の直径より小さいが、第1誘電体開口部132の直径より大きい。
第1リング電極134は、電気的接続136を介して電源170へ電気的に結合される。
同様に、第2電極は、そこに形成された第2誘電体開口部142を有する第2誘電体ディスク140を含む。種々の例示的な実施例では、第2誘電体開口部142は、第2誘電体ディスク140の中心付近に形成される。
第2誘電体開口部142を少なくとも部分的に囲む様に、第2リング電極144は第2誘電体ディスク140に取り付けられるか、又は結合される。第2リング電極144が第2誘電体開口部142を塞がない様に、第2リング電極144が第2誘電体ディスク140に取り付けられるか、又は結合されることは、高く評価されるべきである。
第2リング電極144は、例えば、金属の様な導電材料から形成される。種々の例示的な実施例では、第2リング電極144は第2誘電体ディスク140の内部に埋め込まれる。
種々の例示的な実施例では、第2リング電極144の直径は第2誘電体ディスク140の直径より小さいが、第2誘電体開口部142の直径より大きい。
第2リング電極144は、電気的接続146を介して電源170へ電気的に結合される。
種々の例示的な非制限的実施例では、誘電体管110、第1誘電体ディスク130、及び/又は第2誘電体ディスク140の少なくとも一部分は、ガラス、プレキシガラス、石英、アルミナ、セラミック、又は同様のものから形成される。しかし、各誘電体ディスクを構成する材料と誘電体管を構成する材料が同じ材料でもよく、又は異なる材料でもよいことも、高く評価されるべきである。誘電体管110、第1誘電体ディスク130、及び/又は第2誘電体ディスク140が複数の材料から形成されることも、高く評価されるべきである。この様に、誘電体管110、第1誘電体ディスク130、及び/又は第2誘電体ディスク140を形成するために使用される1又は複数の材料は、プラズマペンシル100の所望する外観、強さ、及び機能に基づく設計事項であることが理解されるべきである。
種々の例示的な非制限的実施例では、ガス注入口120を除いて、誘電体管110の第1端部112が封止されて閉じられる。第1誘電体ディスク130が、誘電体管110の空胴の内部に配置される。第2誘電体ディスク140が、誘電体管110の空胴の内部、誘電体管110の第2端部114の付近に配置される。種々の例示的な実施例では、第2誘電体ディスク140が誘電体管110の第2端部114と同一平面に配置される。
種々の例示的な非制限的実施例では、第1誘電体ディスク130を第2誘電体ディスク140から隔てる距離は、約1〜10mmである。
いったんプラズマペンシル100が構成されたら、キャリアーガス(又は、混合物)が誘電体管110の第1端部112の内部にガス注入口120を介して注入される。種々の例示的な実施例では、キャリアーガス(又は、混合物)は、プラズマペンシルの内部に約1〜10ml/分の流速で注入される。種々の例示的な非制限的実施例では、ガス、又はガス混合物はヘリウム、ヘリウムと酸素、アルゴン、窒素、空気、又は同様のものを含む。
キャリアーガス(又は、混合物)がガス注入口120の内部に注入されるので、ガスは誘電体管110の空胴、及び第1誘電体ディスク130の第1誘電体開口部132を流れ、最終的に第2誘電体ディスク140の第2誘電体開口部142を流れる。
電力が第1リング電極134と第2リング電極144に加えられるとき、注入されたガスは分解し、プラズマプルーム180が第2誘電体ディスク140の第2誘電体開口部142を通して発射される。一般に、発生したプラズマプルーム180は、プラズマペンシル100からプラズマペンシル100の主軸に平行な方向に伸長する。電力が第1リング電極134と第2リング電極144に加えられ、キャリアーガスが流れている限り、発生したプラズマプルーム180は室温であって、安定したままである。
種々の例示的な非制限的実施例では、電源170は交流(AC)、高周波(RF)電力、又は可変周波数の調整された電圧パルスを第1リング電極134と第2リング電極144に供給できる。
種々の例示的な非制限的実施例では、電源170は1〜20Wの電力を第1リング電極134と第2リング電極144に供給できる。種々の例示的な実施例では、所望する強さ、機能、及び/又は発生したプラズマプルーム180、又はプラズマペンシル100のサイズに基づいて、電源170が数百Wの電力を第1リング電極134と第2リング電極144に供給できることを理解すべきである。
種々の例示的な実施例では、プラズマプルーム180は5.08cm(2インチ)以上であり、プラズマプルーム180の幅は第2誘電体開口部142の直径、又はサイズによって一般に決定される。種々の例示的な実施例では、第2誘電体開口部142の直径は約1〜数mmである。
図2は、本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第2の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。図2に示される様に、プラズマペンシル200は、第1端部212と第2端部214を有する誘電体管210を含む。種々の例示的な非制限的実施例では、ガス注入口220を除いて、誘電体管210の第1端部212が封止されて閉じられる。
少なくとも1つの第1電極、及び1つの第2電極が、誘電体管210の空胴の内部、又は付近に配置、又は形成される。第1電極は、そこに形成された第1誘電体開口部232を有する第1誘電体ディスク230、及び第1誘電体開口部232を少なくとも部分的に囲む第1リング電極234を含む。第1リング電極234は、電気的接続236を介して電源270に電気的に結合される。
同様に、第2電極は、そこに形成された第2誘電体開口部242、及び第2誘電体開口部242を少なくとも部分的に囲む第2リング電極244を有する第2誘電体ディスク240を含む。第2リング電極244は、電気的接続246を介して電源270に電気的に結合される。
もし含まれるなら、図1のプラズマペンシル100を参照して上に記載された様に、これらの素子の各々が、誘電体管110、第1端部112、第2端部114、ガス注入口120、第1誘電体ディスク130、第1誘電体開口部132、第1リング電極134、電気的接続136、第2誘電体ディスク140、第2誘電体開口部142、第2リング電極144、電気的接続146、及び電源170に対応し、同様に動作することを理解すべきである。
しかし、図2に示される様に、ガス注入口220は、誘電体管210の空胴の内部に伸長するガス送出管を含む。種々の例示的な実施例では、ガス送出管の内径は、第1誘電体開口部232、及び/又は第2誘電体開口部242の直径とほぼ等しい。種々の他の例示的な実施例では、ガス送出管の内径は、第1誘電体開口部232、及び/又は第2誘電体開口部242の直径より大きい。
図3は、本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第3の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。図3に示される様に、プラズマペンシル300は、第1端部312と第2端部314を有する誘電体管310を含む。種々の例示的な非制限的実施例では、ガス注入口320を除いて、誘電体管310の第1端部312が封止されて閉じられる。
少なくとも1つの第1電極、及び1つの第2電極が、誘電体管310の空胴の内部、又は付近に配置、又は形成される。第1電極は、そこに形成された第1誘電体開口部332、及び第1誘電体開口部332を少なくとも部分的に囲む第1リング電極334を有する第1誘電体ディスク330を含む。第1リング電極334は、電気的接続336を介して電源370に電気的に結合される。
同様に、第2電極は、そこに形成された第2誘電体開口部342、及び第2誘電体開口部342を少なくとも部分的に囲む第2リング電極344を有する第2誘電体ディスク340を含む。第2リング電極344は、電気的接続346を介して電源370に電気的に結合される。
もし含まれるなら、図1のプラズマペンシル100を参照して上に記載された様に、これらの素子の各々が、誘電体管110、第1端部112、第2端部114、ガス注入口120、第1誘電体ディスク130、第1誘電体開口部132、第1リング電極134、電気的接続136、第2誘電体ディスク140、第2誘電体開口部142、第2リング電極144、電気的接続146、及び電源170に対応し、同様に動作することを理解すべきである。
オプションとして、図2を参照して上に記載される様に、プラズマペンシル300は、ガス注入口320から誘電体管310の空胴の内部に伸長するガス送出管を含んでも良い。
しかし、図3に示される様に、プラズマペンシル100は、第2誘電体ディスク340の第2誘電体開口部342から伸長する誘電体アプリケータ管346を含む。種々の例示的な実施例では、アプリケータ管346の直径は第2誘電体開口部342の直径より大きいが、第2リング電極344の直径以下である。
種々の例示的な実施例では、誘電体アプリケータ管346は閉じた遠端部を有し、所望するプラズマプルーム380が誘電体アプリケータ管346から伸長する位置の円周の周りに形成される複数の開口部348を含む。種々の例示的な実施例では、開口部348の直径は約1〜3mmである。
プラズマペンシル300が使用中のとき、プラズマプルーム380は開口部348の各々から伸長する。これらのプラズマプルーム380が、プラズマペンシル300の主軸に対して垂直である方向に伸長することは、高く評価されるべきである。或いは、プラズマプルーム380は、プラズマペンシル300の主軸に対して鈍角である方向に伸長する。更に他の例示的な実施例では、プラズマプルーム380は、プラズマペンシル300の主軸に対して鋭角である方向に伸長する。
図4は、本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第4の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。図4に示される様に、プラズマペンシル400は、第1端部412と第2端部414を有する誘電体管410を含む。種々の例示的な非制限的実施例では、ガス注入口420を除いて、誘電体管410の第1端部412が封止されて閉じられる。
少なくとも1つの第1電極、及び1つの第2電極が、誘電体管410の空胴の内部、又は付近に配置、又は形成される。第1電極は、そこに形成された少なくとも1つの第1誘電体開口部432を有する第1誘電体ディスク430、及び少なくとも1つの第1誘電体開口部432を少なくとも部分的に囲む第1リング電極434を含む。第1リング電極434は、電気的接続436を介して電源470に電気的に結合される。
同様に、第2電極は、そこに形成された少なくとも1つの第2誘電体開口部442を有する第2誘電体ディスク440、及び少なくとも1つの第2誘電体開口部442を少なくとも部分的に囲む第2リング電極444を含む。第2リング電極444は、電気的接続446を介して電源470に電気的に結合される。
もし含まれるなら、図1のプラズマペンシル100を参照して上に記載された様に、これらの素子の各々が、誘電体管110、第1端部112、第2端部114、ガス注入口120、第1誘電体ディスク130、第1誘電体開口部132、第1リング電極134、電気的接続136、第2誘電体ディスク140、第2誘電体開口部142、第2リング電極144、電気的接続146、及び電源170に対応し、同様に動作することを理解すべきである。
オプションとして、図3を参照して上に記載される様に、プラズマペンシル400は、第2誘電体ディスク440の少なくとも1つの開口部442の1つから、各々から、又は一括して全てから伸長する少なくとも1つの誘電体アプリケータ管(図示されない)を含む。
しかし、図4に示される様に、誘電体チャンバ壁423が、誘電体管410の空胴の内部に含まれる。チャンバ壁423は複数のガス注入口開口部422を含み、ガス調整チャンバ421を誘電体管410の空胴の内部に創出する。種々の例示的な実施例では、ガス注入口開口部422の各々が、チャンバ壁423から第2端部414に向けて伸長するガス送出管を含む。もし含まれるなら、ガス送出管が、ガスの流れを第1誘電体ディスク430と第2誘電体ディスク440の開口部に向ける。
ガス調整チャンバ421は、ガス注入口420からのガスが複数のガス注入口開口部422に対して更に均等に分配されることを可能にする。
開口部432と開口部442の数、形状、及びサイズは、発生したプラズマプルーム480の所望する数、形状、及びサイズに基づく設計事項である。第1リング電極434と第2リング電極444は、開口部432と開口部442を塞ぐことなく、それらをそれぞれ囲む様に形成される。或いは、第1リング電極434と第2リング電極444は、開口部432と開口部442を塞ぐことなく、それらの各々を別々に囲む様に形成される。
本発明が上で概説された例示的な実施例と関連して記載されたが、代替、修正、及び変形が当業者に対して明らかなことは明白である。例えば、本発明のプラズマペンシルは、誘電体管の中で離間される複数の誘電体ディスクを含むことができる。同様に、図4を参照して上に記載した様に、ガス調整チャンバが、ここに記載されるプラズマペンシルの例示的な実施例の何れかに含まれることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について図示し記載したが、特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱することなしに種々の変形、及び変更がなし得ることは、当業者には明らかであろう。
本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第1の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。 本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第2の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。 本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第3の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。 本発明によるプラズマ発生器、又はプラズマペンシルの第4の例証となる非制限的実施例の機能ブロック図を示す。
符号の説明
100,200,300,400 プラズマペンシル
110,210,310,410 誘電体管
112,212,312,412 第1端部
114,214,314,414 第2端部
120,220,320,420 ガス注入口
130,230,330,430 第1誘電体ディスク
132,232,332,432 第1誘電体開口部
134,234,334,434 第1リング電極
136,236,336,436 電気的接続
140,240,340,440 第2誘電体ディスク
142,242,342,442 第2誘電体開口部
144,244,344,444 第2リング電極
146,246,346,446 電気的接続
170,270,370,470 電源
180,280,380,480 プラズマプルーム
421 ガス調整チャンバ
422 ガス注入口開口部
423 チャンバ壁

Claims (23)

  1. プラズマ発生器であって、
    第1端部と第2端部を有し、前記第1端部が封止される誘電体管、
    前記誘電体管の前記第1端部の付近に形成されるガス注入口、
    そこに形成された少なくとも1つの第1誘電体開口部を含む、前記誘電体管の空胴の内部に配置される少なくとも1つの第1誘電体ディスク、
    少なくとも1つの前記第1誘電体開口部を少なくとも部分的に囲む様に前記第1誘電体ディスクに結合され、電気的接続を介して電源へ電気的に結合される第1リング電極、
    前記誘電体管の前記第2端部の付近に配置され、プラズマプルームが少なくとも1つの第2誘電体開口部から伸長する様に、そこに形成された少なくとも1つの前記第2誘電体開口部を含む、少なくとも1つの第2誘電体ディスク、及び
    少なくとも1つの前記第2誘電体開口部を少なくとも部分的に囲む様に前記第2誘電体ディスクに結合され、電気的接続を介して電源へ電気的に結合される第2リング電極を含むことを特徴とするプラズマ発生器。
  2. ガス注入口を除いて、前記第1端部が封止される様に、前記ガス注入口が前記誘電体管の前記第1端部を通して形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  3. 前記第1誘電体開口部が前記第1誘電体ディスクの中心付近に形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  4. 前記第1リング電極が導電材料から形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  5. 前記第1リング電極が前記第1誘電体ディスクの内部に埋め込まれる、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  6. 前記第1リング電極の直径が前記第1誘電体ディスクの直径より小さい、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  7. 前記第2誘電体開口部が前記第2誘電体ディスクの中心付近に形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  8. 前記第2リング電極が導電材料から形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  9. 前記第2リング電極が前記第2誘電体ディスクの内部に埋め込まれる、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  10. 前記第2リング電極の直径が前記第2誘電体ディスクの直径より小さい、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  11. 前記第2誘電体ディスクが前記誘電体管の前記第2端部と同一平面に配置される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  12. 前記誘電体管が、ガラス、プレキシガラス、石英、アルミナ、セラミック、又は同様のものから形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  13. 前記第1誘電体ディスクが、ガラス、プレキシガラス、石英、アルミナ、セラミック、又は同様のものから形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  14. 前記第2誘電体ディスクが、ガラス、プレキシガラス、石英、アルミナ、セラミック、又は同様のものから形成される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  15. 前記第1誘電体ディスクが前記第2誘電体ディスクから約1〜10mmだけ離間される、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  16. 前記誘電体開口部の直径が約1〜5mmである、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  17. 前記第2誘電体開口部から伸長する誘電体アプリケータ管を含むプラズマ発生器であって、前記誘電体アプリケータ管が、複数のプラズマプルームが前記誘電体アプリケータ管から伸長する様に形成された複数の開口部を含む、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  18. 前記開口部が前記誘電体アプリケータ管の円周の周りに形成される、請求項17に記載のプラズマ発生器。
  19. 前記プラズマプルームが、複数の開口部から前記プラズマ発生器の主軸に対して実質的に垂直である方向に伸長する、請求項17に記載のプラズマ発生器。
  20. 前記プラズマプルームが、複数の開口部から前記プラズマ発生器の主軸に対して鈍角である方向に伸長する、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  21. 前記プラズマプルームが、複数の開口部から前記プラズマ発生器の主軸に対して鋭角である方向に伸長する、請求項1に記載のプラズマ発生器。
  22. プラズマプルームを生成するための方法であって、プラズマ発生器が、
    第1端部と第2端部を有し、ガス注入口を除いて、前記第1端部が封止される誘電体管、
    そこに形成された少なくとも1つの第1誘電体開口部を含む、前記誘電体管の空胴の内部に配置される少なくとも1つの第1誘電体ディスク、
    少なくとも1つの前記第1誘電体開口部を少なくとも部分的に囲む様に前記第1誘電体ディスクに結合され、電気的接続を介して電源へ電気的に結合される第1リング電極、及び
    前記誘電体管の前記第2端部の付近に配置され、プラズマプルームが少なくとも1つの第2誘電体開口部から伸長する様に、そこに形成された少なくとも1つの前記第2誘電体開口部を含む、少なくとも1つの第2誘電体ディスクを含み、
    前記方法が、
    キャリアーガスを前記ガス注入口に注入し、前記キャリアーガスは少なくとも1つの前記第1誘電体開口部、及び少なくとも1つの前記第2誘電体開口部を通って流れ、
    電力を前記第1リング電極に電気的接続を介して電源から加え、
    電力を前記第2リング電極に電気的接続を介して電源から加え、及び
    プラズマプルームを少なくとも1つの前記第2誘電体開口部から生成する諸ステップを含む方法。
  23. 前記キャリアーガスが、ヘリウム、ヘリウムと酸素、アルゴン、窒素、空気、又は同様のものを含む、請求項22に記載の方法。
JP2008500841A 2005-03-07 2006-03-07 プラズマ発生器 Pending JP2008533666A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65936505P 2005-03-07 2005-03-07
US69185205P 2005-06-17 2005-06-17
PCT/US2006/008080 WO2006096716A2 (en) 2005-03-07 2006-03-07 Plasma generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533666A true JP2008533666A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36953976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500841A Pending JP2008533666A (ja) 2005-03-07 2006-03-07 プラズマ発生器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7719200B2 (ja)
EP (1) EP1863611A2 (ja)
JP (1) JP2008533666A (ja)
AU (1) AU2006220583B2 (ja)
BR (1) BRPI0608235A2 (ja)
CA (1) CA2651200C (ja)
WO (1) WO2006096716A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513455A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ザ・ビーオーシー・グループ・リミテッド 歯の美容ホワイトニング
JP2015144982A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日本碍子株式会社 プラズマ処理方法
JP2016523859A (ja) * 2013-06-21 2016-08-12 ロレアルL′Oreal 低温プラズマの化粧的使用方法
JP2017500110A (ja) * 2013-12-12 2017-01-05 レリオン プラズマ ゲーエムベーハー 創傷用治療器具

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471171B2 (en) * 2004-05-28 2013-06-25 Robert O. Price Cold air atmospheric pressure micro plasma jet application method and device
US8502108B2 (en) 2004-05-28 2013-08-06 Old Dominion University Research Foundation Method and device for creating a micro plasma jet
US8267884B1 (en) * 2005-10-07 2012-09-18 Surfx Technologies Llc Wound treatment apparatus and method
US9472382B2 (en) 2007-04-23 2016-10-18 Plasmology4, Inc. Cold plasma annular array methods and apparatus
US10039927B2 (en) 2007-04-23 2018-08-07 Plasmology4, Inc. Cold plasma treatment devices and associated methods
US9656095B2 (en) 2007-04-23 2017-05-23 Plasmology4, Inc. Harmonic cold plasma devices and associated methods
US7633231B2 (en) 2007-04-23 2009-12-15 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Harmonic cold plasma device and associated methods
JP4296523B2 (ja) 2007-09-28 2009-07-15 勝 堀 プラズマ発生装置
WO2009065046A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 University Of Southern California Plasma treatment probe
WO2010008062A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 株式会社吉田製作所 歯科用診療装置及び歯科用プラズマジェット照射装置
JP5126983B2 (ja) * 2009-04-01 2013-01-23 Nuエコ・エンジニアリング株式会社 プラズマ発生装置
US8460283B1 (en) * 2009-04-03 2013-06-11 Old Dominion University Low temperature plasma generator
US10299887B2 (en) * 2009-04-23 2019-05-28 Nanova, Inc. Atmospheric non-thermal gas plasma method for dental surface treatment
DE102009047220A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines gepulsten Anisothermen Atmosphärendruck-Plasmas
GB201006327D0 (en) * 2010-04-15 2010-06-02 Linde Ag Gas treatment methods
EP2445320A1 (en) * 2010-10-25 2012-04-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Energy harvesting cold atmospheric plasma generator
WO2011144344A2 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Appliance for at least partially sterilizing a contaminated surface
US11571584B2 (en) 2010-12-30 2023-02-07 Frederick R. Guy Tooth and bone restoration via plasma deposition
EP2756515B1 (en) 2011-09-15 2018-04-11 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Cold plasma treatment device and associated method
RU2015109276A (ru) 2012-09-14 2016-11-10 Колд Плазма Медикал Текнолоджиз, Инк. Терапевтическое применение холодной плазмы
US9295280B2 (en) 2012-12-11 2016-03-29 Plasmology4, Inc. Method and apparatus for cold plasma food contact surface sanitation
WO2014106258A1 (en) 2012-12-31 2014-07-03 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Cold plasma electroporation of medication and associated methods
EP4129230A1 (en) * 2013-01-22 2023-02-08 Frederick Guy Kit for tooth and bone restoration via plasma deposition
EP2960358A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Plasma source and surface treatment method
US20160200618A1 (en) 2015-01-08 2016-07-14 Corning Incorporated Method and apparatus for adding thermal energy to a glass melt
US10194672B2 (en) 2015-10-23 2019-02-05 NanoGuard Technologies, LLC Reactive gas, reactive gas generation system and product treatment using reactive gas
EP3412234B1 (de) * 2017-06-07 2022-11-16 Erbe Elektromedizin GmbH Instrument mit einem mehrstrominstrumentenkopf zur argon-plasma-koagulation
CN109331339A (zh) * 2018-10-23 2019-02-15 安徽颐雅科技有限公司 一种手持式等离子体治疗仪
CN109224299A (zh) * 2018-10-23 2019-01-18 安徽颐雅科技有限公司 一种可穿戴式等离子体治疗仪
US10925144B2 (en) 2019-06-14 2021-02-16 NanoGuard Technologies, LLC Electrode assembly, dielectric barrier discharge system and use thereof
US11896731B2 (en) 2020-04-03 2024-02-13 NanoGuard Technologies, LLC Methods of disarming viruses using reactive gas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109463A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 超高速プラズマジェット発生装置及び該装置を用いた溶射被膜製造方法
JPH11282340A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オーロラ発生装置
JP2001021697A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Shimadzu Corp レーザープラズマx線源

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5977715A (en) * 1995-12-14 1999-11-02 The Boeing Company Handheld atmospheric pressure glow discharge plasma source
US5909086A (en) * 1996-09-24 1999-06-01 Jump Technologies Limited Plasma generator for generating unipolar plasma
US6417625B1 (en) * 2000-08-04 2002-07-09 General Atomics Apparatus and method for forming a high pressure plasma discharge column
US6984288B2 (en) * 2001-08-08 2006-01-10 Lam Research Corporation Plasma processor in plasma confinement region within a vacuum chamber
US6818853B1 (en) * 2003-05-30 2004-11-16 Alameda Applied Sciences Corp. Vacuum arc plasma thrusters with inductive energy storage driver
US7572998B2 (en) * 2004-05-28 2009-08-11 Mohamed Abdel-Aleam H Method and device for creating a micro plasma jet
US7271363B2 (en) * 2004-09-01 2007-09-18 Noritsu Koki Co., Ltd. Portable microwave plasma systems including a supply line for gas and microwaves
EA010940B1 (ru) * 2004-11-05 2008-12-30 Дау Корнинг Айэлэнд Лимитед Плазменная система
US7603963B2 (en) * 2006-05-02 2009-10-20 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc Controlled zone microwave plasma system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109463A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Agency Of Ind Science & Technol 超高速プラズマジェット発生装置及び該装置を用いた溶射被膜製造方法
JPH11282340A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オーロラ発生装置
JP2001021697A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Shimadzu Corp レーザープラズマx線源

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513455A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ザ・ビーオーシー・グループ・リミテッド 歯の美容ホワイトニング
JP2016019755A (ja) * 2008-12-23 2016-02-04 ザ・ビーオーシー・グループ・リミテッド 歯の美容ホワイトニング
JP2016523859A (ja) * 2013-06-21 2016-08-12 ロレアルL′Oreal 低温プラズマの化粧的使用方法
JP2017500110A (ja) * 2013-12-12 2017-01-05 レリオン プラズマ ゲーエムベーハー 創傷用治療器具
JP2015144982A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日本碍子株式会社 プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0608235A2 (pt) 2009-11-24
AU2006220583B2 (en) 2011-01-20
AU2006220583A1 (en) 2006-09-14
CA2651200A1 (en) 2006-09-14
EP1863611A2 (en) 2007-12-12
US20090121637A1 (en) 2009-05-14
WO2006096716A3 (en) 2006-12-07
WO2006096716A2 (en) 2006-09-14
US7719200B2 (en) 2010-05-18
CA2651200C (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008533666A (ja) プラズマ発生器
JP5403753B2 (ja) プラズマ滅菌方法
US8294369B1 (en) Low temperature plasma generator having an elongate discharge tube
TWI432228B (zh) 微電漿產生裝置及其滅菌系統
KR101056097B1 (ko) 대기압 플라즈마 발생장치
WO2011027542A1 (ja) 液体にイオンを供給する方法および装置並びに殺菌方法および装置
US20120156091A1 (en) Methods and devices for treating surfaces with surface plasma`
US20150366042A1 (en) Dielectric Barrier Discharge Plasma Generator
JP4991801B2 (ja) 医療又は外科器具類である対象物の殺菌装置
JP2004508143A (ja) プラズマ殺菌システム
Koval’ová et al. Decontamination of Streptococci biofilms and Bacillus cereus spores on plastic surfaces with DC and pulsed corona discharges
JP2002538896A (ja) プラズマによる殺菌工程及び装置
KR101409390B1 (ko) 바이오-메디컬 응용을 위해 플라즈마를 이용하는 질환세포 및 병원성 미생물의 사멸 방법
KR20070110013A (ko) 질소 및 수소 혼합물로 형성된 가스 플라즈마로 살균하는장치
US20130218049A1 (en) Method and apparatus for disinfecting and/or self-sterilizing a stethoscope using plasma energy
KR101320291B1 (ko) 국부소독 및 살균 가능한 핸드피스형 플라즈마 장치
Singh et al. The bright future of dentistry with cold plasma—review
Liu et al. He-plasma jet generation and its application for E. coli sterilization
Kang et al. Atmospheric-pressure cold plasma jet for medical applications
RU2638569C1 (ru) Способ стерилизации газоразрядной плазмой атмосферного давления и устройство для его осуществления
Xu et al. A two-mode portable atmospheric pressure air plasma jet device for biomedical applications
JP7335958B2 (ja) ヒトおよび動物の患者における、血液凝固、及び潰瘍およびその他皮膚疾患治療に用いる電気医療装置
Ni et al. Plasma inactivation of Escherichia coli cells by atmospheric pressure air brush-shape plasma
TWI691237B (zh) 常壓電漿束產生裝置
JP2023523815A (ja) プラズマ及びヒドロキシラジカルを生成する滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018