JP2008533492A - 核融合炉用の第一壁構成部材 - Google Patents

核融合炉用の第一壁構成部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533492A
JP2008533492A JP2008502182A JP2008502182A JP2008533492A JP 2008533492 A JP2008533492 A JP 2008533492A JP 2008502182 A JP2008502182 A JP 2008502182A JP 2008502182 A JP2008502182 A JP 2008502182A JP 2008533492 A JP2008533492 A JP 2008533492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
heat shield
wall
cooling pipe
wall component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008502182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329219B2 (ja
Inventor
フリードリッヒ、トーマス
プランケンシュタイナー、アルノ
シェドラー、ベルトラム
シャイバー、カールハインツ
フリードレ、ハンス‐ディーター
フーバー、トーマス
シェドレ、ディートマール
ツァーバーニッヒ、アントン
Original Assignee
プランゼー エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プランゼー エスエー filed Critical プランゼー エスエー
Publication of JP2008533492A publication Critical patent/JP2008533492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329219B2 publication Critical patent/JP5329219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/11Details
    • G21B1/13First wall; Blanket; Divertor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明は、核融合炉の第一壁構成部材に関するものである。この構成部材は、領域Aがプラズマ側のほうにあり、領域Bがこの反対側に位置し、黒鉛材料から構成されている、少なくとも1つの熱シールドを備えている。熱シールドは、面AまたはBにその端部がくる、ほぼ冷却管の軸方向に配向を施された、1つ以上のスロットを備えている。これらの構成部材は、製造と熱サイクルの両方から生じる機械的応力に適切に対応する。

Description

本発明は、黒鉛材料からなる、閉鎖または開放貫通部を備えた少なくとも1つの熱シールドと、冷却材が貫流し、少なくとも部分的に熱シールドと材料結合し、熱伝導率が200W/m・Kより大きい材料から構成される冷却管が含まれている、核融合炉の第一壁構成部材に関するものである。
このタイプの第一壁構成部材の典型的な利用例の1つが、10mW/m2を超える最大可能熱負荷にさらされるダイバータ及びリミッタである。第一壁構成部材は、通常、熱シールドと、熱放散領域から構成される。熱シールドの材料は、プラズマに耐え、物理的及び化学的スパッタリングに対する高い耐性を備え、融点/昇華点が高く、熱衝撃に対してできるかぎりの耐性を示なければならない。さらに、熱シールドの材料は、入手しやすく、許容できるコストであることに加えて、熱伝導率が高く、中性子放射化能力が低く、十分な強度/破壊靭性も備えなければならない。例えば、タングステンのような高融点金属以外に、黒鉛材料(例えば、繊維強化黒鉛)が、この多様で、場合によっては、相反することもある要件仕様を最適に満たす。プラズマからのエネルギ流が、長い時間期間にわたって、これらの構成部材に作用するので、このタイプの第一壁の構成部材は、一般に能動的に冷却される。放熱は、例えば、銅または銅合金から構成され、通常、熱シールドに機械的に結合されたヒート・シンクによって補助される。
第一壁構成部材は、さまざまな設計で実現することが可能である。これに関して、通常の設計は、モノブロック設計として知られるものである。モノブロック設計の場合、第一壁構成部材は、同心穴を備える熱シールドから構成される。熱シールドは、この同心穴を介して冷却管に接続される。
第一壁構成部材は、熱的に誘導される応力だけではなく、さらに、機械的に発生する応力にも耐えなければならない。こうしたさらなる機械的負荷は、構成部材に流入して、まわりの磁界と相互作用する電磁誘導電流によって発生する可能性がある。この場合、熱シールドによって、すなわち、例えば、黒鉛材料によって伝達しなければならない、高周波加速力が生じる可能性がある。しかしながら、黒鉛材料は、機械的強度及び破壊靭性が低い。さらに、使用中、中性子の脆化が生じ、従って、結果として、亀裂の誘導に対するこれらの材料の影響されやすさをいっそう増すことになる。繊維強化黒鉛(CFC)が、通常、黒鉛材料として用いられる。繊維強化材は、この場合、3次元的に及び線形に配列される。ファイバの構造は、配向に応じて、材料にさまざまな特性を付与する。CFCは、通常、最高の強度と、かつ、最高の熱伝導率も有するExピッチ・ファイバによって、1つの配向において強化される。他の2つの配向は、Ex−PANファイバによって強化されるが、一般に、一方向だけしかニードリングが施されない。従って、CFCは、線形材料構造を有するが、熱シールド/冷却管接続部の幾何学形状は円形である。用いられる材料の熱膨張係数が異なるため、生産工程中、CFC亀裂をもたらす可能性のある応力の増大が生じる。これらの亀裂は、幾何学的条件及び用いられる材料の組み合わせのために、仮に検出されたとしても、極めて複雑な方法によってしか検出することができない。このことは、とりわけ、亀裂/剥離が、やはり、大事件の予測されるトリガであるとみなされているので、こうした構成部材に関する核環境を背景にして、対応する問題を提示する。第一壁構成部材の分野における数年にわたる複雑な開発活動にもかかわらず、これまでに得られた構成部材は、要求仕様を最適に満たすものではない。
本発明の目的は、従って、機械的応力によって生じる要求仕様を適切に満たす第一壁構成部材を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴によって実現される。この第一壁構成部材は、面Aがプラズマ側にあって、面Bがこの反対側に位置する、黒鉛材料から構成される少なくとも1つの熱シールドを備える。熱シールドは、冷却管の軸方向に見て、面AまたはBに端部がくる、熱シールドのほぼ全長にわたって延びる、1つ以上のスロットを備えている。さらに、スロット底部の領域の最大スロット幅はD/2を超えないのが好都合であり、ここで、Dは、冷却管の外径である。いくつかの例においてさらに詳細に提示される試験によって、本発明による構成部材は、製造と熱サイクルの両方から生じる機械的応力に適切に対応することが明らかになった。スロットは、好ましくは、面AまたはBに対してほぼ垂直に延びている。スロットの深さは、さらに、好ましくは、AまたはBと冷却管の最も近い表面との間の距離の1/2を超えている。スロットの深さxにとってとりわけ望ましい範囲は、u/2≦x≦9u/10であるが、ここで、uは、垂直方向で測定した、面AまたはBと冷却管の最も近い表面との間隔である。スロットは、しかし、冷却管と同じ距離、または、冷却管を包囲する延性層と同じ距離だけ延びている。この場合、熱シールドには、閉鎖貫通部はなく、開放貫通部が設けられている。通常、円形断面の冷却管が用いられるので、貫通部の断面も円形である。
ダイヤモンド鋸引き法またはワイヤ・カッティングといった、黒鉛材料に利用可能な切断方法の結果として、10μmの最小スロット幅が得られる。望ましい最大スロット幅はD/3である。スロット底部における応力ピークを回避するには、これが、ほぼ0.5×スロット幅の半径を有していることが好ましい。さらに、使用中、プラズマにさらされる面におけるスロットの領域には、わずかに侵食が生じるので、スロットの端部が面Bにくれば、さらに好ましい。さらに有利な変形態様は、単一スロットの変形であり、スロットは、冷却管の中心点に向いている。やはり、いくつかの例にさらに詳細に例示されるように、2または3つのスロットを利用すると、製造及び熱サイクル中に生じる応力が大幅に軽減される。特に、Exピッチ・ファイバが、面Aに対してほぼ垂直な配向を施され、Ex−PANファイバが、冷却管の軸に対して平行な配向を施され、ニードリングを施されたEx−PANファイバが、冷却管の軸に対して半径方向の配向を施される場合には、本発明に従って熱シールド用のCFCとスロットを併用すると、とりわけ、有利な組み合わせ効果をもたらすことになる。経済的理由から、及び、高熱伝導率のため、冷却管に銅合金を利用するのが好ましい。さらに、構成部材の応力は、冷却管と熱シールドの間に極めて軟質の層(硬度が200HVより小)を挿入することによって、軽減することが可能である。
本発明については、例証のため、図1〜7及びいくつかの実施例に基づいて、下記において例示し、解説することにする。
(実施例1)
図1〜3による第一壁構成部材1は、下記のように製造された。
穴4のあいたモノブロックの形態をなす熱シールド2が、高強度のExピッチ・ファイバが、熱伝導率が最高の方向に位置し、Ex−PANファイバが、冷却管の軸に対して平行に位置し、ニードリングを施されたEx−PANファイバが、冷却管のに対して半径方向に位置する、繊維強化黒鉛ブロック(CFC)から加工された。個々のモノブロックの寸法は、40mm(Exピッチ)、30mm(Ex−PAN)、及び、20mm(ニードリングを施されたEx−PAN)であった。穴4の直径は、14mmで、熱シールド2の対称中心9に配置された。後続の処理の前に、穴4の壁がレーザによって構造化され、その結果、CFCに多数の円錐形の孔が導入された。こうした孔は、一般に、深さが約0.5mmで、表面の開口は0.2〜0.3mmである。間隔は、穴の壁の表面が最大になるように選択された。プラズマのない方に向いた側の面6において、ワイヤ・カッティングによって、スロット幅が0.3mmのスロット7が熱シールド2に導入された。このスロット7は、熱シールド2の対称軸内にあり、プラズマのない方に向いた表面6から、中心に位置する穴4の中に延びている。その後、鋳造工程によって、穴4には、例えば、チタンのような炭化物形成物の存在下において、無酸素銅が充填された。この鋳造工程は、熱シールド2に既に導入された幅0.3mmのスロット7が、この鋳造工程中に、銅によって濡れないように実施された。鋳造工程が済むと、スロット7の側面が、処理状態と比べて、間隔が狭くなった。この事実が示すように、発生した応力は変形に変換されたことになる。これは、構成部材1の機能能力及び有益な特性がこの手法によって損なわれることなく、応力の軽減をもたらすということになる。確証状況におけるCFC/Cu界面の目視及び金属組織学的評価では、可能性のあるCFC/Cu複合材の剥離に関する兆候は全く示されなかった。
こうして得られた銅を充填した穴4は、その後、直径が12.5mmの穴が、従って、厚さ約0.5〜1.0mmの銅層がCFC上に残るように、機械加工を施された。こうして得られた、スロット7を備える3つの熱シールド2は、直径が12mmのCuCrZr合金から構成される冷却管3に滑り嵌めされ、金属被覆管に挿入された。被覆管の溶接後、被覆管は真空排気され、その後、吸気/抽気接続部品が、密封されて、真空気密状態になった。こうして被覆管に挿入された構成部材は、次に、550℃及び1000バールでHIP工程を受けた。この工程中、CFCモノブロック2の穴4の中で、CuCrZr管3と銅層の間に、材料結合が生じた。さらに、CuCrZr材料の硬化も生じ、その結果、冷却管3において優れた機械的特性を得ることができた。接続工程後、こうして得られた第一壁構成部材1から被覆管が除去された。目視評価では、例えば、剥離といった欠陥に関する兆候は全く示されなかった。さらに、内管プローブで実施された超音波試験によって、完全な界面であることが明らかになった。
最後に、この第一壁構成部材1は、VPSプラントのプラズマにさらされた。構成部材1はこの場合、プラントに存在する冷却水システムに接続され、プラントに設置されたロボットの把持アームによって保持された。10〜15MW/m2の範囲内の熱流が、流速、プラズマが作用する冷却剤及び表面5の温度上昇によって測定された。全体として、構成部材1は、約100回にわたってプラズマに通す熱サイクルを受けた。通過中、構成部材1は、いずれの場合も、冷却水の温度がそれ以上上昇しなくなるまで、プラズマ内に保持された。この試験後、構成部材1は、破壊について試験を受けた。検査された熱シールド2のどれにも亀裂は検出できないことが分かったが、これは、本発明によらない構成部材では、これまで実現できなかった事実である。
(実施例2)
実施例1に従って、もう1つの構成部材1が製造された。その後の試験において、スロット付きの表面が、プラズマにさらされた。この試験では、実施例1と同様の結果が示されたが、相違点は、スロット7の領域に、わずかな侵食が生じたということである。
(実施例3)
図1〜3による第一壁構成部材1が、下記のように製造された。
穴4のあいたモノブロックの形態をなす熱シールド2が、やはり、高強度のExピッチ・ファイバが、熱伝導率が最高の方向に位置し、Ex−PANファイバが、冷却管の軸に対して平行に位置し、ニードリングを施されたEx−PANファイバが、冷却管のに対して半径方向に位置する、繊維強化黒鉛ブロック(CFC)から加工された。個々のモノブロックの寸法は、実施例1の寸法と一致する。穴及びレーザ構造化の導入も、実施例1に記載のように行われた。プラズマのない方に向いた側の面6において、ワイヤ・カッティングによって、スロット幅が0.3mmのスロット7が熱シールド2に導入された。このスロット7は、熱シールド2の対称軸上にあり、穴4を貫通した。その後、穴4は、実施例1と同様に、無酸素銅が充填されて、機械加工を施され、ハンダ付けによってCuCrZr合金から構成される冷却管3に接続されたが、そのハンダ付け温度は、CuCrZrの溶体化熱処理温度(970℃)の範囲内であった。ハンダ付け温度から400℃未満までの冷却は、1K/secより大きい冷却速度で実施され、その結果、最適強度値は、その後に続く475℃/3hでの時効硬化中に確証することができた。こうして得られた複合材料も、実施例1による熱サイクルの後、全く亀裂を示さなかった。
(実施例3a)
図4〜6による第一壁構成部材1は、下記のように製造された。
穴4のあいたモノブロックの形態をなす熱シールド2が、やはり、高強度のExピッチ・ファイバが、熱伝導率が最高の方向に位置し、Ex−PANファイバが、冷却管の軸に対して平行に位置し、ニードリングを施されたEx−PANファイバが、冷却管のに対して半径方向に位置する、繊維強化黒鉛ブロック(CFC)から加工された。個々のモノブロックの寸法は、実施例1の寸法と一致する。穴及びレーザ構造化の導入も、実施例1に記載のように行われた。プラズマのない方に向いた側の面6において、ワイヤ・カッティングによって、スロット幅が0.3mmの2つのスロット7が熱シールド2に導入された。これらのスロット7は、熱シールド2の対称軸に対して鏡面対称をなすように位置している。スロット7は、それぞれ、0.8uの深さxを有しているが、uは熱シールド表面5と冷却管3との間の最短間隔である。その後、穴4は、実施例1と同様に、無酸素銅が充填されて、機械加工を施され、実施例3の手順によるハンダ付けによって、CuCrZr合金から構成される冷却管3に材料結合された。こうして得られた複合材料も、実施例1による熱サイクルの後、全く亀裂を示さなかった。
(実施例4)
図7による第一壁構成部材1が、下記のように製造された。
実施例1に従って、モノブロックが製造された。プラズマのない方に向いた側の面6において、ワイヤ・カッティングによって、図7に例示のV字形状のスロット7が導入された。その後の製造ステップは、実施例1に記載のように行われた。こうして得られた複合材料も、実施例1による熱サイクルの後、全く亀裂を示さなかった。
スロットを備えた本発明による構成部材の斜視図である。 図1による構成部材の平面図である。 図1による構成部材の断面と、さらに、CFC繊維の方向を示す図である。 本発明による2つのスロットを備えた構成部材の斜視図である。 図4による構成部材の平面図である。 図4による構成部材の断面と、さらに、CFC繊維の方向を示す図である。 本発明によるV字形状のスロットを備えた構成部材の平面図である。
符号の説明
1 第一壁構成部材
2 熱シールド
3 冷却管
4 穴
5 熱シールド表面
6 熱シールドのプラズマのない方に向いた側
7 スロット
8 層
9 熱シールドの対称中心

Claims (16)

  1. 核融合炉の第一壁構成部材(1)であって、黒鉛材料から構成される少なくとも1つの熱シールド(2)と、冷却材が貫流し、少なくとも部分的に前記熱シールド(2)と材料結合し、熱伝導率が200W/m・Kより大きい材料から構成され、外径Dを有する冷却管(3)とを備え、前記熱シールド(2)が、閉鎖または開放貫通部(4)、プラズマ側にある面A(5)、この反対側に位置する面B(6)、長さl、及び、幅bを有し、かつ前記熱シールド(2)が、ほぼ前記長さlにわたって延び、前記面A(5)またはB(6)にその端部がくる少なくとも1つのスロット(7)を備えることを特徴とする第一壁構成部材(1)。
  2. 前記スロット底部における最大スロット幅yがD/2であることを特徴とする請求項1に記載の第一壁構成部材(1)。
  3. A(5)またはB(6)に端部がくる前記スロット(7)が、前記それぞれの面A(5)またはB(6)に対してほぼ垂直に延びることを特徴とする請求項1または2に記載の第一壁構成部材(1)。
  4. 前記スロット(7)が深さxを有し、u/2≦x≦uであり、uが、熱シールド表面(5、6)と冷却管(3)との最短間隔であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  5. 前記スロット(7)が前記冷却管(3)と同じ距離だけ延びることを特徴とする請求項4に記載の第一壁構成部材(1)。
  6. 前記スロット底部における前記スロット幅yが、10μm<y<D/3であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  7. 前記スロット底部が半径を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  8. 前記スロット(7)の端部が前記面B(6)にくることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  9. 前記熱シールド(2)が1つのスロット(7)を備え、前記スロット(7)が前記冷却管(3)の中心点(9)の方向に配向されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  10. 前記熱シールド(2)が2つのスロット(7)を備え、これらのスロットが、対称面に対して鏡面対称をなすように配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  11. 前記熱シールド(2)が3つ以上のスロット(7)を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  12. 前記熱シールド(2)が繊維強化黒鉛から構成されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  13. 最高の強度を有する繊維と前記スロット(7)の配向が高々20°しか偏向していないことを特徴とする請求項12に記載の第一壁構成部材(1)。
  14. Exピッチ繊維が、前記面Aに対してほぼ垂直な配向を施され、Ex−PAN繊維が、前記冷却管の軸に対して平行な配向を施され、ニードリングを施されたEx−PAN繊維が、前記冷却管の軸に対して半径方向の配向を施されることを特徴とする請求項12または13に記載の第一壁構成部材(1)。
  15. 前記冷却管(3)が銅合金から製造されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
  16. 硬度が200HVより小の純銅または銅合金から構成される層(8)が、前記冷却管(3)と前記熱シールド(2)との間に配置されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の第一壁構成部材(1)。
JP2008502182A 2005-03-22 2006-03-17 核融合炉用の第一壁構成部材 Expired - Fee Related JP5329219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0017905U AT8485U1 (de) 2005-03-22 2005-03-22 Erste-wand-komponente für fusionsreaktor
ATGM179/2005 2005-03-22
PCT/AT2006/000113 WO2006099643A1 (de) 2005-03-22 2006-03-17 Erste-wand-komponente für fusionsreaktor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533492A true JP2008533492A (ja) 2008-08-21
JP5329219B2 JP5329219B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=36578782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502182A Expired - Fee Related JP5329219B2 (ja) 2005-03-22 2006-03-17 核融合炉用の第一壁構成部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8064563B2 (ja)
EP (1) EP1861855B1 (ja)
JP (1) JP5329219B2 (ja)
KR (1) KR101242871B1 (ja)
CN (1) CN101147207A (ja)
AT (1) AT8485U1 (ja)
AU (1) AU2006227582B2 (ja)
BR (1) BRPI0609128B1 (ja)
CA (1) CA2600187C (ja)
RU (1) RU2399966C2 (ja)
WO (1) WO2006099643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119187A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 川崎重工業株式会社 炭素繊維複合材製受熱タイルおよびその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283396B2 (ja) * 2008-02-12 2013-09-04 川崎重工業株式会社 炭素材と銅合金材を冶金的に接合する高熱負荷機器製造方法
CN102222528B (zh) * 2011-04-11 2013-02-13 核工业西南物理研究院 第一镜样品辐照支架与辐照方法
CN102284837B (zh) * 2011-07-07 2013-06-26 中国科学院等离子体物理研究所 一种用于核聚变装置的高热负荷部件制造方法
FR2978860A1 (fr) * 2011-08-01 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Composant de premiere paroi pour reacteur de fusion nucleaire et son procede de realisation
RU2484545C1 (ru) * 2011-11-30 2013-06-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Система для пневматической транспортировки тритийвоспроизводящих детекторов в канале наработки трития бланкета термоядерного реактора
CN102564831B (zh) * 2011-12-07 2014-05-07 中国科学院等离子体物理研究所 用于核聚变实验装置的第一壁部件上可拆卸分析的嵌入式样品装夹方法
JP6173767B2 (ja) 2013-05-16 2017-08-02 川崎重工業株式会社 炭素繊維複合材料製受熱タイルおよびその製造方法
US9992917B2 (en) 2014-03-10 2018-06-05 Vulcan GMS 3-D printing method for producing tungsten-based shielding parts
CN103886919B (zh) * 2014-03-26 2016-02-17 北京工业大学 利用叠片结构提高聚变堆内壁耐等离子体辐照性能的方法
CN105989902B (zh) * 2015-12-23 2018-11-13 中国科学院等离子体物理研究所 一种用于核聚变装置城堡形部件结构研究的样品设计方法
CN108269622A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 核工业西南物理研究院 一种被动冷却式托克马克装置弱场侧第一壁组件
CN109961856A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 哈尔滨工业大学 一种防止直面等离子体部分温度过高的核聚变第一壁
CN111312411B (zh) * 2018-12-11 2022-10-21 核工业西南物理研究院 液化惰性气体射流注入防护等离子体破裂的方法
CN110047599A (zh) * 2019-03-21 2019-07-23 中国科学院合肥物质科学研究院 一种用于聚变装置冷屏的绝缘结构
CN111826609B (zh) * 2020-03-30 2022-06-28 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种u-w-n三元薄膜及其制备方法和应用
CN111477352B (zh) * 2020-04-22 2023-03-10 中国科学院合肥物质科学研究院 一种用于聚变装置偏滤器第一壁相邻冷却通道的u型装置及其装配方法
GB202018198D0 (en) 2020-11-19 2021-01-06 Tokamak Energy Ltd Breeder blanket
CN112743298B (zh) * 2020-12-29 2023-02-14 武汉善福重型机床有限公司 一种冷却系统热屏蔽模块的制造方法
CN112992384A (zh) * 2021-02-07 2021-06-18 中国科学院合肥物质科学研究院 一种碳纤维增强复合材料cfc保护限制器
CN114864113B (zh) * 2022-05-31 2023-03-14 核工业西南物理研究院 一种托卡马克第一壁结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165785A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Tokyo Shibaura Electric Co Diverter for nuclear fusion system
JPS58106799U (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 株式会社日立製作所 ダイバ−タ冷却管
JPS62184388A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 株式会社東芝 核融合装置の受熱板
JPH03287093A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Toshiba Corp 核融合装置
JPH052088A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Toshiba Corp 核融合装置の第一壁
JPH0881290A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 銅合金被覆炭素材料及びその製造法並びに銅合金被覆炭素材料を用いたプラズマ対向材
JPH08301669A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Plansee Ag 熱的に高負荷可能な構造部品の製造方法
JP2004309485A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Plansee Ag 核融合炉のための複合構造部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1912912A (en) * 1928-10-26 1933-06-06 Nygaard Oscar Furnace wall
GB1089391A (en) * 1964-01-16 1967-11-01 Nuclear Power Plant Co Ltd Nuclear reactor cores
DE3416843A1 (de) * 1984-05-07 1985-11-14 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Aktiv gekuehlter hitzeschild
DE68929046T2 (de) * 1988-04-28 1999-12-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Kohlenstofffaserverstärkte Kohlenstoff-Verbundwerkstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Innenwände von Kernfusionsreaktoren
DE3828902A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-08 Max Planck Gesellschaft Waermeschutzschild
JPH0814633B2 (ja) * 1989-05-24 1996-02-14 株式会社日立製作所 核融合炉
JP2934272B2 (ja) * 1990-03-15 1999-08-16 川崎重工業株式会社 核融合炉第1壁保護材の取り付け部の構造
US5740995A (en) * 1996-06-26 1998-04-21 Richter; Herbert Device for supporting objects
AT3175U1 (de) * 1999-02-05 1999-11-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines thermisch hoch belastbaren verbundbauteiles
JP2001004767A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Japan Atom Energy Res Inst 核融合炉ブランケット構造体
RU2179340C2 (ru) 2000-05-06 2002-02-10 Государственное унитарное предприятие "Научно-исследовательский и конструкторский институт энерготехники" Первая стенка термоядерного реактора

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165785A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Tokyo Shibaura Electric Co Diverter for nuclear fusion system
JPS58106799U (ja) * 1982-01-14 1983-07-20 株式会社日立製作所 ダイバ−タ冷却管
JPS62184388A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 株式会社東芝 核融合装置の受熱板
JPH03287093A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Toshiba Corp 核融合装置
JPH052088A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Toshiba Corp 核融合装置の第一壁
JPH0881290A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Hitachi Chem Co Ltd 銅合金被覆炭素材料及びその製造法並びに銅合金被覆炭素材料を用いたプラズマ対向材
JPH08301669A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Plansee Ag 熱的に高負荷可能な構造部品の製造方法
JP2004309485A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Plansee Ag 核融合炉のための複合構造部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015119187A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 川崎重工業株式会社 炭素繊維複合材製受熱タイルおよびその製造方法
JP2015148475A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 川崎重工業株式会社 炭素繊維複合材製受熱タイルおよびその製造方法
US10024605B2 (en) 2014-02-05 2018-07-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Heat receiving tile formed of carbon fiber composite material and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
AT8485U1 (de) 2006-08-15
KR101242871B1 (ko) 2013-03-12
BRPI0609128A2 (pt) 2010-02-23
EP1861855B1 (de) 2015-08-26
RU2007135120A (ru) 2009-04-27
BRPI0609128B1 (pt) 2018-01-09
JP5329219B2 (ja) 2013-10-30
US8064563B2 (en) 2011-11-22
CA2600187A1 (en) 2006-09-28
AU2006227582A1 (en) 2006-09-28
WO2006099643A1 (de) 2006-09-28
KR20070113219A (ko) 2007-11-28
US20080032530A1 (en) 2008-02-07
RU2399966C2 (ru) 2010-09-20
EP1861855A1 (de) 2007-12-05
CA2600187C (en) 2012-10-16
AU2006227582B2 (en) 2012-02-02
CN101147207A (zh) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329219B2 (ja) 核融合炉用の第一壁構成部材
JP5717779B2 (ja) モノブロック冷却装置構成要素
RU2403632C2 (ru) Первый стеновой компонент с отрезком трубы
JP4540381B2 (ja) 核融合炉のための複合構造部材およびその製造方法
KR101291022B1 (ko) 폭발 용접된 중간 부재를 구비한 재료 복합체
US6443354B1 (en) Process for the production of a composite component that can resist high thermal stress
EP3495612B1 (en) Method for manufacturing composite component
Ritz et al. Post-examination of helium-cooled tungsten components exposed to DEMO specific cyclic thermal loads
Watson et al. Development of high-Z plasma facing components for ITER
KR102208449B1 (ko) 모노블록형 텅스텐에 구리를 확산 접합하기 위한 다공질 관을 이용한 가스 가압 주조법, 및 이를 이용한 핵융합로 적층 부품 제조 방법
JPH09512486A (ja) 高いトーチ走行速度を用いて溶接金属部品における残留応力を緩和する方法
Sato et al. Proposal of hot-pressed, rod-shaped tungsten armor concept for ITER divertor and its high-heat-flux performances
Avagyan Diffusion brazing and welding of the accelerating structure
JP2006043751A (ja) 高エネルギー密度利用機器用耐熱部材
Rovang et al. Liner protected carbon–carbon heat pipe concept

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees