JP2008533469A - 改良型信号ディスクリミネータを備える放射線検出システムとその利用法 - Google Patents

改良型信号ディスクリミネータを備える放射線検出システムとその利用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533469A
JP2008533469A JP2008500896A JP2008500896A JP2008533469A JP 2008533469 A JP2008533469 A JP 2008533469A JP 2008500896 A JP2008500896 A JP 2008500896A JP 2008500896 A JP2008500896 A JP 2008500896A JP 2008533469 A JP2008533469 A JP 2008533469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
amplitude
count
energy
detection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500896A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィドリン,ヴィアチェスラフ
デイヴィス,ロバート,ケイ
ランドル,デヴィッド,エス
Original Assignee
トゥー‐シックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トゥー‐シックス・インコーポレイテッド filed Critical トゥー‐シックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2008533469A publication Critical patent/JP2008533469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

放射線検出システムは、放射線事象を当該放射線事象のエネルギーに関連する振幅を有する電気信号に変換し(1,2)、前記電気信号の少なくとも一部を当該電気信号の振幅に関連するカウント値に変換し(3,6)、前記カウント値から前記放射線事象のエネルギーを測定する(5)。

Description

本出願は、ここに参考文献として併合する2005年3月10日出願の米国仮出願No. 60/660,382からの優先権を主張するものである。
本発明は、放射線検出システム及び計器、より詳しくは、ガンマ線及びX線撮像システムに関連する。
放射線検出システム及び計器は、長年、アナログ信号増幅と整形、計数器、又は、アナログ−デジタル変換器(ADC)を利用してきた。通常、そのような装置は、所定の閾値を超えるアナログ信号をカウントするか、若しくは、アナログ信号振幅を更なる処理のためのデジタルコードに変換する。
非常に高い放射線束を捕捉し処理するために複数の画素を使用することが必要とされる用途において、従来型システムの増大する複雑性、サイズ及びコストが懸念されるようになった。
これまで、アナログ信号振幅を弁別するために、撮像システムの各画素について、高速ADC、ピーク検出器、又は、複数のコンパレータとデジタル−アナログ変換器(DAC)が使用されていた。しかし、多画素アレイ用に適用された場合、そのようなシステムは、高価で、嵩高く、電力消費の大きなものになる。
従って、ADC、ピーク検出器及び/又は複数のコンパレータとDACの使用を回避する、放射線検出システムにおける信号弁別用の装置と方法とを提供することによって上述した問題とその他の問題とを克服することが望ましい。
本発明は放射線検出システムに関する。このシステムは、入射放射線に応答して当該入射放射線のエネルギーに関連する振幅を有する画素信号を出力する放射線検出器、前記画素信号の少なくとも一部をその振幅に関連するカウント値に変換する変換手段、及び、前記カウント値から前記入射放射線のエネルギーを測定する測定手段、を備える。
前記変換手段は、前記画素信号の振幅を閾値信号の振幅と比較するコンパレータを有することができ、このコンパレータは、前記閾値信号の振幅を超える前記画素信号の振幅に応答してイネーブルされ、前記閾値信号の振幅を超えない前記画素信号の振幅に応答してイネーブルされない出力を有する。前記変換手段は、更に、クロックパルスを出力するクロック発振器、及び、前記コンパレータの出力がイネーブルされた時に、前記クロック発振器によって出力されるクロックパルスのカウントを累算するカウンタを有することができ、ここで、前記クロックパルスの累算カウントが前記カウント値である。
前記測定手段は、前記カウンタから前記カウント値を受け取るコントローラ、例えば、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)を有することができる。このコントローラは、前記カウント値を、前記入射放射線のエネルギーに関連付けられた複数のエネルギー値のうちの1つに関連付ける。
前記システムは、更に、前記変換手段によってカウントデータへと処理されるべく所定の振幅と持続時間のパルスを発生する手段、及び、前記変換手段の作動を確認するために、前記カウントデータを所定のカウントデータと比較する手段、を備えることができる。
本発明は、更に、放射線検出方法にも関し、これは、(a)放射線事象を当該放射線事象のエネルギーに関連する振幅を有する電気信号に変換する工程、(b)前記電気信号の少なくとも一部をその振幅に関連するカウント値に変換する工程、及び、(c)前記カウント値から前記放射線事象のエネルギーを測定する工程、を有する。
工程(b)は、クロックパルスを出力する工程、前記電気信号の振幅を閾値信号と比較する工程、及び、前記電気信号の振幅が前記閾値信号に対して所定の関係を有する時に、前記クロックパルスのカウントを累算する工程、を含むことができ、ここで、前記クロックパルスの累算カウントが前記カウント値である。
工程(c)は、前記カウント値を複数のカウント値領域と比較して、前記カウント値がどのカウント値領域に属するかを決定する工程を含むことができ、ここで、各カウント値領域は固有の放射線事象のエネルギーに関連している。
最後に、本発明は、放射線検出システムに関し、このシステムは、入射放射線に応答して、同様の複数の画素信号を出力する複数の画素を有する画素化放射線検出器(pixilated radiation detector)を有し、前記画素信号の夫々は、その対応する画素に入射する放射線のエネルギーに関連する振幅を有する。前記システムは、更に、一連のパルスを出力するクロック、各画素信号を閾値信号と比較する比較手段、各画素に対して、前記比較手段が対応する画素信号が前記閾値信号に対して所定の関係を有すると判断した時に、前記クロックによって出力されるパルスのカウントを累算する累算手段、及び、各画素に対して、前記パルスの累算カウントから、それに入射する前記放射線のエネルギーを測定する測定手段、を備える。
前記システムは、更に、サンプル間隔中に複数の画素に入射すると判断された放射線のエネルギーのフレームを生成する手段、前記比較手段による処理の前に各画素信号を増幅及び/又は整形する手段、そして、前記閾値信号を前記比較手段に出力する手段、のうちの1つまたそれ以上を備えることができる。
前記所定の関係は、前記画素信号の値が前記閾値信号の値を超える場合とすることができる。
前記システムは、更に、前記累算手段によってカウントデータへと処理されるべく所定の振幅と持続時間のパルスを発生する手段、及び、前記変換手段の作動を確認するために、前記カウントデータを所定のカウントデータと比較する手段、を備えることができる。前記エネルギーのフレームを画像へと処理するためにホストコンピュータを備えることができる。
図1は、本発明による高速撮像システム信号ディスクリミネータのブロック図である。
図2は、図1の信号ディスクリミネータの作動のタイミング図である。
本発明は、高速撮像又は放射線検出システムにおける信号弁別のための装置と方法とに関し、例えば、ガンマ線カメラ又はX線撮像システムが例示される。
図1及び図2を参照すると、前記装置は、その画素において受け取られたフォトンのエネルギーに関連する画素信号を出力する画素化放射線検出器1を有する。詳しくは、入射フォトンの受け取りに応答して、画素化検出器1の各画素は、それに対応する画素信号をディスクリミネータ回路10に出力する。なお、図1には1つのディスクリミネータ回路10しか図示されていないが、それによって出力される画素信号を処理するために、画素化検出器1の他の画素には更に別のディスクリミネータ回路10を接続することが考えられる。各ディスクリミネータ回路10は、画素化検出器1の単数又は複数の画素によって出力される画素信号を処理するように構成することができる。本発明を説明する目的で、図1に図示されているディスクリミネータ回路10は、画素化検出器1の1つの画素によって出力される画素信号を処理するように構成されているものと仮定する。
ディスクリミネータ回路10は、画素化検出器1の画素によって出力された画素信号18を増幅し整形するための増幅/整形回路2を有する。この増幅/整形回路2によって出力される増幅され整形された画素信号18は、ディスクリミネータ回路10のコンパレータ3によって閾値信号20と比較される。閾値信号20は、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)5の制御下でディスクリミネータ回路10のデジタル−アナログ変換器(DAC)4から発生する。好ましくは、DSP5は、ディスクリミネータ回路10の一部を構成するものではなく、前記装置の各ディスクリミネータ回路10と共に利用されるものとされる。単一のディスクリミネータ回路10の一部として図示されているが、DAC4は、所望の場合には、他のディスクリミネータ回路10の1つ以上のコンパレータ3に対して前記閾値信号を設定するために利用することができる。
時間T1において増幅/整形回路2によって出力された増幅整形画素信号18の値がDAC4によって出力された閾値信号20の値を超えて増大することに応答して、コンパレータ3の出力22がイネーブルされ、それによって、ディスクリミネータ回路10のカウンタ6をイネーブルする。コンパレータ3の出力によってイネーブルされている間、カウンタ6は、クロック発振器7によって発生されるクロックパルス26のカウント24を累算し出力する。このクロック発振器7は、好ましくは、ディスクリミネータ回路10の一部を構成するものではなく、むしろ、前記装置の各ディスクリミネータ回路10と共に利用されるものとされる。カウンタ6によって累算され出力されるクロックパルス26のカウント24は、カウンタ6がイネーブルされる時間又は持続時間に比例する。
時間T2において増幅/整形回路2によって出力された増幅整形画素信号18の値がDAC4によって出力された閾値信号20の値以下に下がることに応答して、コンパレータ3の出力22はイネーブル状態から変化する。イネーブル状態から変化するコンパレータ3の出力に応答して、カウンタ6によって出力されるクロックパルス26の累算カウント24、即ち、カウント値、がDSP5にロードされ、コンパレータ3の出力がイネーブルされる次の時間、例えば、図2中の時間T3とT4との間、に発生するクロックパルスの数をカウントする準備として、カウンタ6によって累算されるクロックパルス26のカウント24が、好ましくはゼロ(0)、にリセットされる。
DSP5によってプログラミングされ実行される画像収集と処理アルゴリズムによって、DSP5にロードされる前記カウント値を、複数のエネルギー区分(bins)又は値のうちの1つにソートすることができる。各エネルギー区分又は値は、固有のカウント値領域に関連付けられており、従って、画素信号18に放射線事象のエネルギーを対応させることができる。前記カウント値がソートされる前記エネルギー区分は、特定のサンプル間隔中に画素化検出器1によって出力される他の増幅整形画素信号のカウント値がソートされるエネルギー区分と共に累算することができ、当該サンプル間隔中に画素化検出器1によって出力される前記増幅整形画素信号に関連する所謂エネルギー区分(又はエネルギー値)のフレームとなる。このフレームと、他のサンプル間隔中に累算される他のフレームとを、更なるデータ処理及び画像再生のために、DSP5からホストコンピュータ8に転送することができる。従って、DSP5にロードされる各カウント値を利用して、増幅/整形回路2によって出力されるパルスの高さ、従って、画素化検出器1の対応する画素における対応する放射線事象のエネルギーを間接的に測定することができる。
適切なシステム校正のために、増幅/整形回路2にパルス発生器9を接続することができる。その作動において、校正中、増幅/整形回路2、コンパレータ3、及びカウンタ6によって上述したような処理のために、所定の振幅と持続時間のパルスがパルス発生器9によって出力される。このパルス発生器9によって出力される所定の振幅と持続時間のパルスに対応して、カウントデータが設定されDSP5又はホストコンピュータ8に格納される。装置が適切に作動していることを確認するべく、このカウントデータを、前記パルス発生器9によって出力される所定の振幅と持続時間のパルスに対する所定の予想カウントデータに対してチェックすることができる。
上述したように、前記装置は、多画素システム用に適用することが可能である。この目的のために、クロック発振器7と、パルス発生器9と、DSP5と、ホストコンピュータ8とを、同時カウントデータ収集及び処理のために、他のディスクリミネータ回路10に対して並列に接続することができる。
理解されるように、本発明は、増幅整形画素信号18の高さ、従って、画素化検出器1の対応する画素における対応する放射線事象のエネルギーを間接的に測定するために、増幅/整形回路2によって出力される増幅整形画素信号18が閾値信号20の値を超える時間を測定するものである。このように放射線事象のエネルギーを測定することによって、回路の複雑性と部品点数が減少し、それによって、放射線検出器に於ける放射線事象のエネルギーを検出するための装置を、より小型で、低出力かつ廉価なものとすることが可能になる。
以上、本発明をその好適実施例を参照して説明した。上記詳細説明を読むことによって他者は、改変及び改造構成に容易に想到するであろう。本発明は、それが添付の特許請求の範囲又はそれらの均等物に含まれる限りにおいて、そのような改変及びから改造構成を全て含むものと解釈されるべきものと意図される。
本発明による高速撮像システム信号ディスクリミネータのブロック図 図1の信号ディスクリミネータの作動のタイミング図

Claims (15)

  1. 入射放射線に応答して当該入射放射線のエネルギーに関連する振幅を有する画素信号を出力する放射線検出器、
    前記画素信号の少なくとも一部をその振幅に関連するカウント値に変換する変換手段、及び、
    前記カウント値から前記入射放射線のエネルギーを測定する測定手段、
    を備えた放射線検出システム。
  2. 前記変換手段は、
    前記画素信号の振幅を閾値信号の振幅と比較するコンパレータ、当該コンパレータは、前記閾値信号の振幅を超える前記画素信号の振幅に応答してイネーブルされ、前記閾値信号の振幅を超えない前記画素信号の振幅に応答してイネーブルされない出力を有する、
    クロックパルスを出力するクロック発振器、及び、
    前記コンパレータの出力がイネーブルされた時に、前記クロック発振器によって出力されるクロックパルスのカウントを累算するカウンタ、を有し、
    前記クロックパルスの累算カウントが前記カウント値である請求項1に記載の放射線検出システム。
  3. 前記測定手段は、前記カウンタから前記カウント値を受け取るコントローラを有する請求項2に記載の放射線検出システム。
  4. 前記コントローラは、前記カウント値を、前記入射放射線のエネルギーに関連付けられた複数のエネルギー値のうちの1つと関連付ける請求項3に記載の放射線検出システム。
  5. 前記変換手段によってカウントデータへと処理されるべく所定の振幅と持続時間のパルスを発生する手段、及び、
    前記変換手段の作動を確認するために、前記カウントデータを所定のカウントデータと比較する手段、を更に備えた請求項1に記載の放射線検出システム。
  6. (a)放射線事象を当該放射線事象のエネルギーに関連する振幅を有する電気信号に変換する工程、
    (b)前記電気信号の少なくとも一部をその振幅に関連するカウント値に変換する工程、
    (c)前記カウント値から前記放射線事象のエネルギーを測定する工程、
    を有する放射線検出方法。
  7. 前記工程(b)は、
    クロックパルスを出力する工程、
    前記電気信号の振幅を閾値信号と比較する工程、及び、
    前記電気信号の振幅が前記閾値信号に対して所定の関係を有する時に、前記クロックパルスのカウントを累算する工程、を含み、
    前記クロックパルスの累算カウントが前記カウント値である請求項6に記載の放射線検出方法。
  8. 前記工程(c)は、
    前記カウント値を複数のカウント値領域と比較して、前記カウント値がどのカウント値領域に属するかを決定する工程を含み、
    各カウント値領域は固有の放射線事象のエネルギーに関連している請求項7に記載の放射線検出方法。
  9. 入射放射線に応答して、同様の複数の画素信号を出力する複数の画素を有する画素化放射線検出器、前記画素信号の夫々は、その対応する画素に入射する放射線のエネルギーに関連する振幅を有する、
    一連のパルスを出力するクロック、
    各画素信号を閾値信号と比較する比較手段、
    各画素に対して、前記比較手段が対応する画素信号が前記閾値信号に対して所定の関係を有すると判断した時に、前記クロックによって出力されるパルスのカウントを累算する累算手段、及び、
    各画素に対して、前記パルスの累算カウントから、それに入射する前記放射線のエネルギーを測定する測定手段、
    を備えた放射線検出システム。
  10. サンプル間隔中に複数の画素に入射すると判断された放射線のエネルギーのフレームを生成する手段を更に備えた請求項9に記載の放射線検出システム。
  11. 前記比較手段による処理の前に各画素信号を増幅及び/又は整形する手段を更に備えた請求項9に記載の放射線検出システム。
  12. 前記閾値信号を前記比較手段に出力する手段を更に備えた請求項9に記載の放射線検出システム。
  13. 前記所定の関係は、前記画素信号の値が前記閾値信号の値を超える場合である請求項9に記載の放射線検出システム。
  14. 前記累算手段によってカウントデータへと処理されるべく所定の振幅と持続時間のパルスを発生する手段、及び、
    前記変換手段の作動を確認するために、前記カウントデータを所定のカウントデータと比較する手段、を更に備えた請求項9に記載の放射線検出システム。
  15. 前記エネルギーのフレームを画像へと処理するためにホストコンピュータを更に備えた請求項10に記載の放射線検出システム。
JP2008500896A 2005-03-10 2006-03-07 改良型信号ディスクリミネータを備える放射線検出システムとその利用法 Pending JP2008533469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66038205P 2005-03-10 2005-03-10
PCT/US2006/008331 WO2006099003A1 (en) 2005-03-10 2006-03-07 Signal discriminator for radiation detection system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533469A true JP2008533469A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36992019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500896A Pending JP2008533469A (ja) 2005-03-10 2006-03-07 改良型信号ディスクリミネータを備える放射線検出システムとその利用法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080135771A1 (ja)
JP (1) JP2008533469A (ja)
IL (1) IL185204A0 (ja)
WO (1) WO2006099003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536021A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ヨーロピアン・オーガニゼーション・フォア・ニュークリア・リサーチ 放射線監視デバイス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605376B2 (en) * 2007-10-29 2009-10-20 Fairchild Imaging, Inc. CMOS sensor adapted for dental x-ray imaging
US8664616B2 (en) * 2008-06-18 2014-03-04 Ev Products, Inc. Count correction in a photon counting imaging system
WO2011002452A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Analogic Corporation Enhanced photon detection for scanner
CN103716558B (zh) * 2013-12-31 2018-11-09 上海集成电路研发中心有限公司 高动态像素阵列、像素单元及图像传感器
CN103686007B (zh) * 2013-12-31 2018-11-09 上海集成电路研发中心有限公司 单次拍摄生成高动态范围图像的图像传感器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2223572B (en) * 1988-10-04 1992-10-28 Rolls Royce Plc Detecting trapped material within a hollow article using radiation
FR2767387B1 (fr) * 1997-08-14 1999-10-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour la mesure spectrometrique dans le domaine de la detection de photons gamma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536021A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ヨーロピアン・オーガニゼーション・フォア・ニュークリア・リサーチ 放射線監視デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006099003A1 (en) 2006-09-21
IL185204A0 (en) 2008-01-06
US20080135771A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10441238B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method thereof, and program
EP2203762B1 (en) Particle-counting apparatus with pulse shortening
US8866094B2 (en) Radiation detector
JP2890553B2 (ja) X線像撮像装置
RU2541133C2 (ru) Сбор данных
KR101842259B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 엑스-레이 이미지 센싱 모듈
US8803064B2 (en) Signal processing device, including charge injection circuit, and photodetection device
US10234574B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and irradiation start detection method
JP2008533469A (ja) 改良型信号ディスクリミネータを備える放射線検出システムとその利用法
US9247163B2 (en) Radiation image pickup system, computer having reset operation to reset electric charge of pixels caused by dark current, and computer-readable medium storing program therefor
EP2863628B1 (en) Readout circuit for image sensors
US11047996B2 (en) Photodetector
CN109283569B (zh) 用于测量光子信息的装置和光子测量设备
JPH095445A (ja) 放射線像撮像装置
JP6578817B2 (ja) 信号処理装置及び放射線測定装置
KR101905690B1 (ko) 지연소자를 이용한 멀티플렉싱 신호처리 장치
JP4229753B2 (ja) 放射線計測装置
JP6969734B2 (ja) 電荷検出回路及びそれを含む放射線検出装置
WO2016194286A1 (en) Radiation imaging apparatus, driving method thereof, and program
JP5521345B2 (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
EP3890310B1 (en) Radiological imaging device and method for controlling radiological imaging device
JP3533774B2 (ja) X線撮像装置
KR101687238B1 (ko) 이중 경로를 갖는 방사선 계수 판독 회로 및 이를 이용한 방사선 계수 방법
JP2004264078A (ja) 入射位置検出方法及び装置
US20130162875A1 (en) Method and Device for Measuring a Difference in Illumination

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110810