JP2008533097A - ニコチンアニリド類、その製造方法、およびこれを含む菌類を防除するための組成物 - Google Patents

ニコチンアニリド類、その製造方法、およびこれを含む菌類を防除するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008533097A
JP2008533097A JP2008501303A JP2008501303A JP2008533097A JP 2008533097 A JP2008533097 A JP 2008533097A JP 2008501303 A JP2008501303 A JP 2008501303A JP 2008501303 A JP2008501303 A JP 2008501303A JP 2008533097 A JP2008533097 A JP 2008533097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nicotinamide
chloro
trifluoromethyl
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008501303A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲヴェール,マルクス
ディーツ,ヨッヘン
グローテ,トーマス
ブレットナー,カーステン
グランメノス,ワシリオス
ヒューンガー,ウド
ミュラー,ベルンド
シーヴェック,フランク
シュヴェーグラー,アンヤ
クラース ローマン,ヤン
ラインハイマー,ヨアヒム
シェーファー,ペーター
ストラトマン,ジーグフリード
スティール,ラインハルト
レザー,ヤン
アイケン,カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008533097A publication Critical patent/JP2008533097A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(I)(式中、nは0、1、2であり、mは2、3であり、X1はF、Clであり、X2はハロゲンであり、YはCN、NO2、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロゲン化アルキル、メトキシ、メチルチオであり、pは0、1であり、R1はハロゲン、メチル、C1-C4-ハロゲン化アルキル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニルであり、R2はH、メチル、エチルであり、WはO、Sである)で表されるニコチンアニリド類、前記化合物の製造方法、薬剤、およびそれを含む種子、ならびに菌類による疫病を予防するための方法に関する。

Description

本発明は、式I:
Figure 2008533097
(可変部は以下に定義した通りである:
nは、0、1または2であり;
mは、2または3であり;
X1は、フッ素(F)または塩素であり、ここでnが2である場合には、2つの基X1は異なる意味を有していてもよく;
X2は、ハロゲンであり、ここで基X2は異なる意味を有していてもよく;
Yは、CN、NO2、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、メトキシまたはメチルチオであり;
pは、0または1であり;
R1は、ハロゲン、メチル、C1-C4-ハロアルキル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニルであり;
R2は、水素、メチルまたはエチルであり;
Wは、酸素または硫黄である)
で表されるニコチンアニリド類に関する。
さらに本発明は、これらの化合物の調製方法、これらを含む組成物、および有害菌類を防除するためのこれらの使用に関する。
殺菌作用のあるニコチンアニリド類は文献により既知である。すなわち、例えば、EP-A 545 099には、ビフェニル基で一置換されているこのタイプのビフェニルアニリド類が記載されている。
アミド基の窒素に不飽和基を持つ非常に特殊な置換のあるニコチンアニリド類は、WO 02/059086により既知である。
2-クロロ-N-(4'-クロロ-6-メチルビフェニル-2-イル)ニコチンアミドは、特開2001-302605(JP A 2001/302605)により既知である。
EP-A 545 099 WO 02/059086 特開2001-302605
本発明の目的は、殺菌作用が先行技術の化合物よりも優れているニコチンアニリド類を提供することである。
本発明者らは、この目的が冒頭に定義した化合物Iにより達成されることを見い出した。
さらに本発明者らは、これらの化合物の調製方法、これらを含む組成物、および植物病原性有害菌類を防除するためのこれらの使用方法を見い出した。
式Iで表される化合物は、既知の化合物と比べると、有害菌類に対する活性が改善されていた。
式Iで表される化合物は、その生物活性が異なってもよい様々な結晶変態で存在し得る。これらも同じく本発明により提供される。
式Iにおいては、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素または塩素である。
C1-C4-アルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピルまたは1,1-ジメチルエチル、好ましくはメチルまたはエチルであり;
C1-C4-ハロアルキルは、部分的または完全ハロゲン化C1-C4-アルキル基であり、ハロゲン原子は特にフッ素および/または塩素であって、例えば、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-1,1,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2-ブロモ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、1,1,2,2-テトラフルオロエチル、1,1,2,2-テトラクロロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2,3,3-テトラフルオロ-1-プロピル、1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロ-1-プロピル、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロピル、ヘプタフルオロ-1-プロピル、ヘプタフルオロ-2-プロピル、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロ-1-ブチルまたはノナフルオロ-1-ブチル、特にハロメチル、特に好ましくはCH2Cl、CH(Cl)2、CH2-F、CH(F)2、CF3、CHFCl、CF2ClまたはCF(Cl)2である。
一般に化合物Iは、それ自体は既知の方法(例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry, 第2版, 382 f., McGraw-Hill, 1977を参照されたい)で、式IIのハロゲン化カルボニルを塩基の存在下で式IIIのアニリンと反応させることにより得られる。
Figure 2008533097
式IIでは、基Halは、ハロゲン原子、例えばフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、特にフッ素、塩素または臭素を示している。通常この反応は、-20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃の温度で行う。
好適な溶媒は、脂肪族炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンおよび石油エーテル、芳香族炭化水素類、例えばトルエン、o-キシレン、m-キシレンおよびp-キシレン、ハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよびクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、ニトリル類、例えばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトンおよびtert-ブチルメチルケトン、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、n-ブタノールおよびtert-ブタノール、またさらに塩化メチレン、ジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミドであり、特に好ましくは、トルエン、塩化メチレンおよびテトラヒドロフランである。
さらに、記載した溶媒の混合物を使用することもできる。
一般に好適な塩基は、無機化合物、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化カルシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウムおよび酸化マグネシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムおよび水素化カルシウム、アルカリ金属アミド類、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミドおよびカリウムアミド、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウムおよび炭酸カルシウム、またさらにアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、ならびに有機金属化合物、特にアルカリ金属アルキル類、例えばメチルリチウム、ブチルリチウムおよびフェニルリチウム、ハロゲン化アルキルマグネシウム類、例えば塩化メチルマグネシウム、またさらにアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアルコキシド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシドおよびジメトキシマグネシウム、さらには有機塩基、例えば第三級アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびN-メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン類、例えばコリジン、ルチジンおよび4-ジメチルアミノピリジン、またさらに二環式アミン類である。
特に好ましいのはトリエチルアミンおよびピリジンの使用である。
一般に塩基は、化合物IIに対して等モル量で使用する。しかし、これらはまた、5mol%〜30mol%、好ましくは5mol%〜10mol%の過剰量で使用することが可能であり、あるいは第三級アミンを用いる場合、必要に応じて溶媒として用いられる。
出発物質は、一般にほぼ等モル量で相互に反応させる。収率の点からは、IIIに対して1mol%〜20mol%、好ましくは1mol%〜10mol%の過剰量でIIを用いるのが有利である。
化合物Iの調製に必要な式IIまたはIIIの出発物質は既知であり、あるいは既知の化合物と同様にして合成することができる(Helv. Chim. Acta, 60, 978 (1977); Zh. Org. Khim., 26, 1527 (1990); Heterocycles 26, 1885 (1987); Izv. Akad. Nauk. SSSR Ser. Khim., 2160 (1982); THL 28, 593 (1987); THL 29, 5463 (1988))。
さらに、式Iで表される化合物は、既知の方法で、脱水剤および必要に応じて有機塩基の存在下で式IVのカルボン酸を式IIIのアニリンと反応させることにより得られることがわかった。
Figure 2008533097
好適な溶媒は、脂肪族炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンおよび石油エーテル、芳香族炭化水素類、例えばトルエン、o-キシレン、m-キシレンおよびp-キシレン、ハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよびクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、ニトリル類、例えばアセトニトリルおよびプロピオニトリル、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトンおよびtert-ブチルメチルケトン、またさらにジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミドであり、特に好ましくは塩化メチレン、トルエンおよびテトラヒドロフランである。
さらに、記載した溶媒の混合物を使用することもできる。
好適な脱水剤は、1,1'-カルボニルジイミダゾール、ビス(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)-ホスホリルクロライド、カルボジイミド類、例えばN,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド、ホスホニウム塩、例えば(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、およびクロロトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ウロニウム塩およびチウロニウム塩、例えばO-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、S-(1-オキシド-2-ピリジル)-N,N,N',N'-テトラメチルチウロニウムテトラフルオロボレート、O-(2-オキソ-1(2H)ピリジル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、およびO-[(エトキシカルボニル)シアノメチレンアミノ]-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、カルベニウム塩、例えば(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)ジピロリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)ジピペリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、O-(3,4-ジヒドロ-4-オキソ-1,2,3-ベンゾトリアジン-3-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート、クロロ-N',N'-ビス(テトラメチレン)ホルムアミジニウムテトラフルオロボレート、クロロジピロリジノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート、クロロ-N,N,N',N'-ビス(ペンタメチレン)ホルムアミジニウムテトラフルオロボレート、イミダゾリウム塩、例えば2-クロロ-1,3-ジメチルイミダゾリジニウムテトラフルオロボレート、好ましくは、1,1'-カルボニルジイミダゾール、ビス(2-オキソ-3-(オキサゾリジニル)ホスホリルクロライド、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド、およびN-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミドである。
好適な有機塩基は、第三級アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンおよびN-メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン類、例えばコリジン、ルチジンおよび4-ジメチルアミノピリジン、またさらに二環式アミンである。特に好ましいのはトリエチルアミンおよびピリジンの使用である。一般に塩基は、化合物IVに対して10mol%〜200mol%、好ましくは50mol%〜150mol%の過剰量で用いる。
一般に出発物質は、ほぼ等モル量で相互に反応させる。収率の点からは、化合物の1つを1mol%〜20mol%、好ましくは1mol%〜10mol%の過剰量で用いるのが有利である。脱水剤は、一般に、5mol%〜100mol%、好ましくは5mol%〜60mol%の過剰量で用いる。
化合物Iの調製に必要な式IIIおよびIVの出発物質は既知であり、あるいは、既知の化合物と同様にして合成することができる。
R2がメチルまたはエチルである式Iで表される化合物は、R2がHである式Iの化合物を既知の方法で塩基の存在下においてアルキル化剤と反応させることにより得られる。
Figure 2008533097
好適な溶媒は、脂肪族炭化水素類、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンおよび石油エーテル、芳香族炭化水素類、例えばトルエン、o-キシレン、m-キシレンおよびp-キシレン、ハロゲン化炭化水素類、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよびクロロベンゼン、エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソールおよびテトラヒドロフラン、またさらにジメチルスルホキシドおよびジメチルホルムアミドであり、特に好ましくは、ジエチルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドである。
さらに、記載した溶媒の混合物を使用することもできる。
好適なアルキル化剤(XCH3またはXC2H5)は、ハロゲン化アルキル類、例えばヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル、塩化メチルおよび塩化エチル、アルキルパーフルオロアルキルスルホネート類、例えばメチルトリフルオロメチルスルホネートおよびエチルトリフルオロメチルスルホネート、アルキルアルキルスルホネート類、例えばメチルメチルスルホネートおよびエチルメチルスルホネート、アルキルアリールスルホネート類、例えばメチルp-トリルスルホネートおよびエチルp-トリルスルホネート、オキソニウム塩、例えばトリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートおよびトリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートである。
特に好ましいのは、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、臭化メチル、臭化エチル、塩化メチルおよび塩化エチルである。
一般に好適な塩基は、無機化合物、例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化カルシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウムおよび酸化マグネシウム、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムおよび水素化カルシウム、アルカリ金属アミド類、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミドおよびカリウムアミド、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウムおよび炭酸カルシウム、またさらにアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、あるいは有機金属化合物、特にアルカリ金属アルキル、例えばメチルリチウム、ブチルリチウムおよびフェニルリチウム、ハロゲン化アルキルマグネシウム、例えば塩化メチルマグネシウム、またさらにアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアルコキシド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシドである。
特に好ましいのは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ブチルリチウムおよびカリウムtert-ブトキシドの使用である。
一般に塩基は、化合物Iに対してほぼ等モル量で使用する。しかし、これらはまた、5mol%〜30mol%、好ましくは5mol%〜10mol%の過剰量で使用することもできる。
一般に出発物質は、ほぼ等モル量で相互に反応させる。しかし収率の点からは、Iに対して1mol%〜20mol%、好ましくは1mol%〜10mol%の過剰量のアルキル化剤を用いるのも有利である。
Wが硫黄である化合物Iは、Wが酸素である対応する化合物Iを硫化することによって調製することもできる(例えば、D. Petrova & K. Jakobcic, Croat. Chem. Acta 48, 49 (1976)、およびまたWO 01/42223も参照されたい)。
化合物Iの生物活性を鑑みると、好ましいのは、各可変部が、いずれの場合にもそれ自体で、あるいは組み合せで、以下の意味を持つものである:
nは、0であり;
X1は、塩素であり;
X2は、FまたはCl、特にフッ素であり、
Yは、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキルまたはメトキシ、特にメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり;特に好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルであり;
pは、0であり;
R1は、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシ、特にF、Cl、メチル、またはトリフルオロメチルであり、特に好ましくはフッ素、塩素またはトリフルオロメチル、特に塩素またはトリフルオロメチル、とりわけ特に好ましくは塩素であり;
R2は、水素またはメチル、特に水素であり;
Wは、酸素である。
mが3の場合には、基X2は2,4,5-位または3,4,5-位に、特に3,4,5-位に位置しているのが好ましい。
特に好ましいのは、次の置換基の組み合わせを持ち、各置換基が下に定義した通りである化合物Iである:
X2は、フッ素または塩素であり;
Yは、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキルまたはメトキシ、特にメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり;
R1は、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシ、特にフッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
R2は、水素またはメチルであり;
Wは酸素である。
またさらに好ましいのは、以下の意味を有する置換基の次の組み合わせのものである:
nは、0であり;
pは、0であり;
X2は、フッ素または塩素であり;
R1は、F、Cl、メチルまたはトリフルオロメチル、特にフッ素または塩素であり;
R2は、水素であり;
Wは、酸素である。
また好ましいのは、mが2である化合物I、特に、nが0であり、pが0であり、R1がフッ素または塩素、特に塩素であり、R2が水素であるこれらの化合物である。
ここで、基Xは、2,4-位または3,4-位、特に3,4-位に位置するのが好ましい。
殺菌剤としてのこれらの用途を鑑みると、好ましいのは、式I-AおよびI-Bの化合物である。
Figure 2008533097
Figure 2008533097
Figure 2008533097
表1:
R1がClであり、R2が水素であり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表2:
R1がFであり、R2が水素であり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表3:
R1がメチルであり、R2が水素であり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表4:
R1がトリフルオロメチルであり、R2が水素であり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表5:
R1がメトキシであり、R2が水素であり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表6:
R1がClであり、R2がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表7:
R1がFであり、R2がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表8:
R1がメチルであり、R2がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表9:
R1がトリフルオロメチルであり、R2がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表10:
R1がメトキシであり、R2がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表11:
R1がClであり、R2がエチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表12:
R1がFであり、R2がエチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表13:
R1がメチルであり、R2がエチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表14:
R1がトリフルオロメチルであり、R2がエチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表15:
R1がメトキシであり、R2がエチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Aの化合物
表16:
R1がClであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Bの化合物
表17:
R1がFであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Bの化合物
表18:
R1がメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Bの化合物
表19:
R1がトリフルオロメチルであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Bの化合物
表20:
R1がメトキシであり、Bがそれぞれの場合表Aにある行の1つに対応する、式I-Bの化合物
とりわけ特に好ましいのは、式Iで表される次のニコチンアニリド類である:
2-クロロ-N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(4'-クロロ-3'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(2',5'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(4'-クロロ-2'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(2',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(4-フルオロ-2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(4-フルオロ-2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-トリフルオロメチル-N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
2-クロロ-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-N-メチルニコチンアミド、および、
2-トリフルオロメチル-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-N-エチルニコチンアミド。
化合物Iは殺菌剤として好適である。これらは、特に子嚢菌綱(Ascomycetes)、不完全菌綱(Deuteromycetes)、卵菌綱(Peronosporomycete、同義語はOomycetes)および担子菌綱(Basidiomycetes)の分類の広い範囲の植物病原性菌類に対する顕著な効果で区別される。一部のものは浸透的に作用し、それらは、植物保護において、葉面殺菌剤、土壌殺菌剤および殺菌剤として使用することができる。
これらは、コムギ、ライムギ、オオムギ、オートムギ、イネ、トウモロコシ、牧草、バナナ、ワタ、ダイズ、コーヒーの木、サトウキビ、ブドウの木、果物の木、観葉植物などの様々な栽培植物、およびキュウリ、マメ、トマト、ジャガイモ、ウリなどの野菜、ならびにこれらの植物の種子につく数多くの菌類の防除において特に重要である。
これらは、以下の植物病害の防除に特に適している:
・ 野菜、ナタネ、テンサイおよび果物ならびにイネにつくアルテルナリア属の種(Alternaria species)、例えば、ジャガイモおよびトマトにつくアルテルナリア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナータ(A. alternata);
・ テンサイおよび野菜につくアファノミセス属の種(Aphanomyces species);
・ 禾穀類および野菜につくアスコキタ属の種(Ascochyta species);
・ トウモロコシ、禾穀類、イネおよび牧草につくビポラリス属の種(Bipolaris species)およびドレクスレラ属の種(Drechslera species)、例えばトウモロコシにつくドレクスレラ・マイジス(D. maydis);
・ 禾穀類につくブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)(ウドンコ病);
・ イチゴ、野菜、花、およびブドウの木につくボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色カビ病);
・ レタスにつくブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae);
・ トウモロコシ、ダイズ、イネおよびテンサイにつくセルコスポラ属の種(Cercospora species);
・ トウモロコシ、禾穀類、イネにつくコクリオボルス属の種(Cochliobolus species)、例えば、禾穀類につくコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)、イネにつくコクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus);
・ ダイズおよびワタにつくコレトトリクム属の種(Colletotricum species);
・ トウモロコシ、禾穀類、イネおよび牧草につくドレクスレラ属の種(Drechslera species)、ピレノホラ属の種(Pyrenophora species)、例えばオオムギにつくドレクスレラ・テレス(D. teres)またはコムギにつくドレクスレラ・トリチシレペンチス(D. triticirepentis);
・ フェオアクレモニウム・クラミドスポリウム(Phaeoacremonium chlamydosporium)、フェオアクレモニウム・アレオフィルム(Ph. aleophilum)およびホルミチポラ・プンクタタ(Formitipora punctata)(同義語、フェリウス・ブンクタタ(Phellinus punctatus))によって発病する、ブドウの木のエスカ病(Esca);
・ トウモロコシにつくエキセロヒルム属の種(Exserohilum species);
・ キュウリにつくエリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum)およびスファエロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea);
・ 様々な植物につくフサリウム属の種(Fusarium species)およびバーチシリウム属の種(Verticillium species)、例えば禾穀類につくフサリウム・グラミネアラム(F. graminearum)またはフサリウム・クルモルム(F. culmorum)、あるいは様々な植物(例えばトマト)につくフサリウム・オキシスポラム(F. oxysporum);
・ 禾穀類につくゲウマノマイセス・グラミニス(Gaeumanomyces graminis);
・ 禾穀類およびイネにつくジベレラ属の種(Gibberella species)、例えば、イネにつくジベレラ・フジクロイ(Gibberella fujikuroi);
・ イネにつくグラインスタイニング複合菌(Grainstaining complex);
・ トウモロコシおよびイネにつくヘルミントスポリウム属の種(Helminthosporium species);
・ 禾穀類につくミクロドキウム・ニバーレ(Michrodochium nivale);
・ 禾穀類、バナナおよび落花生につくマイコスファエレラ属の種(Mycosphaerella species)、例えばコムギにつくマイコスファエレラ・グラミニコーラ(M. graminicola)またはバナナにつくマイコスファエレラ・フィジエシス(M. fijiesis);
・ キャベツおよび球根植物につくペロノスポラ属の種(Peronospora species)、例えばキャベツにつくペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae)またはタマネギにつくペロノスポラ・デストラクタ(P. destructor);
・ ダイズにつくファコプソラ・パキリジ(Phakopsara pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミエ(Phakopsara meibomiae);
・ ダイズおよびヒマワリにつくホモプシス属の種(Phomopsis species);
・ ジャガイモおよびトマトにつくフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans);
・ 様々な植物につくフィトフトラ属の種(Phytophthora species)、例えばシシトウガラシにつくフィトフトラ・カプシシ(P. capsici);
・ ブドウの木につくプラスモパラ・ビチコーラ(Plasmopara viticola);
・ リンゴの木につくポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha);
・ 禾穀類につくシュードセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides);
・ 様々な植物につくシュードペロノスポラ属の種(Pseudoperonospora species)、例えば、キュウリにつくシュードペロノスポラ・キュベニス(P. cubenis)またはホップにつくシュードペロノスポラ・フミリ(P. humili);
・ 様々な植物につくプクキニア属の種(Puccinia species)、例えば禾穀類につくプクキニア・トリチシナ(P. triticina)、プクキニア・ストリホルミンス(P. striformins)、プクキニア・ホルデイ(P. hordei)またはプクキニア・グラミニス(P. graminis)、あるいはアスパラガスにつくプクキニア・アスパラギ(P. asparagi);
・ イネにつくピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)、コルチシウム・ササキイ(Corticium sasakii)、サロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)、サロクラジウム・アテヌアツム(S. attenuatum)、エンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae);
・ 牧草および禾穀類につくピリクラリア・グリセア(Pyricularia grisea);
・ 牧草、イネ、トウモロコシ、ワタ、ナタネ、ヒマワリ、テンサイ、野菜および他の植物につくピシウム属の種(Pythium spp.)、例えば様々な植物につくピシウム・ウルチウムーム(P. ultiumum)、牧草につくピシウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum);
・ ワタ、イネ、ジャガイモ、牧草、トウモロコシ、ナタネ、テンサイ、野菜および様々な植物につくリゾクトニア属の種(Rhizoctonia species)、例えば、テンサイおよび様々な植物につくリゾクトニア・ソラニ(R. solani);
・ オオムギ、ライムギおよびライコムギにつくリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis);
・ ナタネおよびヒマワリにつくスクレロチニア属の種(Sclerotinia species);
・ コムギにつくセプトリア・トリチシ(Septoria tritici)およびスタゴノスポラ・ノドラム(Stagonospora nodorum);
・ ブドウの木につくエリシフェ(Erysiphe)(同義語はウンシヌラ(Uncinula))・ネカトール(necator);
・ トウモロコシおよ牧草につくセトスペリア属の種(Setospaeria species);
・ トウモロコシにつくスファセロテカ・レイリニア(Sphacelotheca reilinia);
・ ダイズおよびワタにつくチエバリオプシス属の種(Thievaliopsis species);
・ 禾穀類につくチレチア属の種(Tilletia species);
・ 禾穀類、トウモロコシおよびテンサイにつくウスチラゴ属の種(Ustilago species)、例えばトウモロコシにつくウスチラゴ・マイジス(U. maydis);
・ リンゴの木および西洋ナシの木につくベンチュリア属の種(Venturia species)(そうか病)、例えば、リンゴの木につくベンチュリア・イナエクアリス(V. inaequalis)。
また本発明による組成物は、材料(例えば木材、紙、塗料分散液、繊維または織物)の保護や保存製品の保護における有害菌類の防除にも適している。木材の保護においては、特に次の有害菌類に注意が払われている:子嚢菌類(Ascomycetes)、例えば、オフィオストマ属の種(Ophiostoma spp.)、セラトシスチス属の種(Ceratocystis spp.)、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、スクレロホマ属の種(Sclerophoma spp.)、カエトミウム属の種(Chaetomium spp.)、フミコーラ属の種(Humicola spp.)、ペトリエラ属の種(Petriella spp.)、トリクルス属の種(Trichurus spp.);担子菌類、例えば、コニオホラ属の種(Coniophora spp.)、コリオルス属の種(Coriolus spp.)、グロエオフィルム属の種(Gloeophyllum spp.)、レンチヌス属の種(Lentinus spp.)、プレウロタス属の種(Pleurotus spp.)、ポリア属の種(Poria spp.)、セルプラ属の種(Serpula spp.)およびチロマイセス属の種(Tyromyces spp.);不完全菌類、例えば、アスペルギルス属の種(Aspergillus spp.)、クラドスポリウム属の種(Cladosporium spp.)、ペニシリウム属の種(Penicillium spp.)、トリコデルマ属の種(Trichoderma spp.)、アルテルナリア属の種(Alternaria spp.)、ペシロマイセス属の種(Paecilomyces spp.);ならびに接合菌類、例えば、ムコール属の種(Mucor spp.)、さらに材料の保護においては次の酵母菌類:カンジダ属の種(Candida spp.)およびサッカロマイセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisae)。
化合物Iを用いるには、菌類、または菌類による攻撃から保護すべき植物、種子、材料もしくは土壌を、殺菌上有効量の本活性化合物で処理する。施用は、菌による材料、植物または種子の感染の前および後のいずれにおいても行うことができる。
殺菌剤組成物は、一般に活性化合物を0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%含んでいる。
植物保護で用いる場合は、施用量は、所望の効果の種類に応じて、1ヘクタール(ha)当たり活性化合物0.01〜2.0kgである。
種子の処理(例えば、散布、コーティングまたは浸漬による処理)では、一般に活性化合物量は、種子100kg当たり1〜1000g、好ましくは5〜100gが必要である。
材料または保存製品の保護で用いる場合は、施用する活性化合物の量は、施用範囲の種類および所望の効果によって決まる。材料の保護で通常に施用される量は、処理する材料1立方メートル当たり、例えば活性化合物0.001g〜2kg、好ましくは0.005g〜1kgである。
化合物Iは、慣用の製剤、例えば溶液剤、乳液剤、懸濁液剤、散剤(dust)、粉剤、ペースト剤、顆粒剤などに変えることができる。施用剤形は、個々の目的によって決まるが、それぞれの場合、本発明による化合物の細かく均一な分散が確実になされなければならない。
製剤は既知の方法、例えば、所望の場合は乳化剤や分散剤を用いて、本活性化合物を溶媒および/または担体でのばすことにより調製する。好適な溶媒/助剤は基本的には以下である:
・ 水、芳香族溶剤(例えば、Solvesso(登録商標)の製品、キシレン)、パラフィン類(例えば、鉱油画分)、アルコール類(例えば、メタノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコール)、ケトン類(例えば、シクロヘキサノン、γ-ブチロラクトン)、ピロリドン類(N-メチルピロリドンおよびNOP)、アセテート類(二酢酸グリコール)、グリコール類、脂肪酸ジメチルアミド類、脂肪酸類および脂肪酸エステル類(基本的には、溶媒混合物も使用可能である)、
・ 担体としては、粉砕天然鉱物類(例えば、カオリン、クレイ、タルク、チョーク)および粉砕合成鉱物類(例えば、高分散シリカ、シリケート);
乳化剤としては非イオン性乳化剤やアニオン性乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネートなど)、ならびに分散剤としては、例えばリグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロース。
好適な界面活性剤は、リグノスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、アルキルアリールスルホン酸、アルキル硫酸、アルキルスルホン酸、脂肪アルコール硫酸、脂肪酸、および硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩、さらにはスルホン化ナフタレンおよびナフタレン誘導体とホルムアルデヒドの縮合物、ナフタレンまたはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコールと脂肪アルコール/エチレンオキシドの縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸廃液、およびメチルセルロースである。
直接散布可能な溶液剤、乳液剤、ペースト剤、またはオイル分散液剤の調製に適している物質は、中〜高沸点の鉱油画分、例えばケロシンまたはディーゼルオイル、さらにはコールタールオイル、および植物または動物由来の油、脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えばトルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンもしくはその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、イソホロン、強極性溶剤、例えばジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、および水である。
粉剤、広域散布用剤および粉散性製品は、本活性物質と固体担体を混合するか、または同時に粉砕することによって調製することができる。
粒剤(例えば、コーティング粒剤(coated granule)、含浸粒剤(impregnated granule)および均質粒剤(homogeneous granule))は、本活性化合物を固体担体に結合させることにより調製することができる。固体担体の例は、鉱物質土類(mineral earth)(例えば、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アタクレー(attaclay)、石灰石、石灰、チョーク、膠灰粘土、黄土、粘土、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなど)、粉砕された合成材料、肥料(例えば、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素など)、植物起源の製品(例えば、穀粉、樹皮粉、木粉、堅果殻粉など)、セルロース粉末、ならびに他の固体担体である。
種子処理用製剤は、さらに結合剤および/またはゲル化剤を含み、場合により着色剤を含んでいてもよい。
結合剤は、処理後、種子に活性物質が接着するのを改善するために加えることができる。好適な結合剤は、例えばEO/POブロックコポリマー界面活性剤であるが、また、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリスチレン、ポリエチレンアミン、ポリエチレンアミド、ポリエチレンイミン(Lupasol(登録商標)、Polymin(登録商標))、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、チロース、およびこれらのポリマーのコポリマーである。好適なゲル化剤は、例えばカラギーン(Satiagel(登録商標))である。
一般に、本製剤は、本活性化合物を0.01〜95重量%、好ましくは0.1〜90重量%含んでいる。本活性化合物は、純度90%〜100%、好ましくは95%〜100%(NMRスペクトルによる)で用いる。
即時利用の調製物中における本活性化合物の濃度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般にそれらは0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
本活性化合物は、超微量散布(ULV(ultra-low volume))法でも首尾よく使用することができ、活性化合物95重量%超の製剤あるいは添加剤なしの本活性化合物そのものを施用することができる。
種子を処理する場合には、当該製剤を2倍〜10倍稀釈すると、活性化合物濃度が0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜40重量%の即時利用調製物が得られる。
以下は製剤の例である。
1.水で希釈する製品
A) 液剤(water-solbule concentrates)(SL)
10重量部の本発明による化合物Iを、90重量部の水または水溶性溶媒に溶解させる。別法として、湿潤剤または他の助剤を添加する。本活性化合物は、水で希釈すると溶解する。この方法で、活性化合物の含量が10重量%である製剤が得られる。
B) 分散製剤(dispersible concentrates)(DC)
20重量部の本発明による化合物Iを、70重量部のシクロヘキサノンに10重量部の分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)を加えて溶解させる。水で希釈することにより分散液が得られる。活性化合物含量は20重量%である。
C) 乳剤(emulsifiable concentrates)(EC)
15重量部の本発明による化合物Iを、75重量部のキシレンにドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムとヒマシ油エトキシレート(いずれも5重量部)を加えて溶解させる。水で希釈することにより乳液が得られる。この製剤の活性化合物含量は15重量%である。
D) エマルション製剤(emulsions)(EW、EO)
25重量部の本発明による化合物Iを、35重量部のキシレンにドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムとヒマシ油エトキシレート(いずれも5重量部)を加えて溶解させる。この混合物を、乳化装置(例えば、Ultraturrax)を用いて30重量部の水中に導入し、均質なエマルションとする。水で希釈することにより乳液が得られる。この製剤の活性化合物含量は25重量%である。
E) 懸濁剤(suspensions)(SC、OD)
撹拌下にあるボールミル内で、20重量部の本発明による化合物Iに10重量部の分散剤、湿潤剤および70重量部の水または有機溶媒を添加して微粉砕することにより、活性化合物の微細懸濁液が得られる。水で希釈することにより、本活性化合物の安定した懸濁液が得られる。この製剤の活性化合物含量は20重量%である。
F) 顆粒水和剤(water dispersible granule)および顆粒水溶剤(water-soluble granules)(WG、SG)
50重量部の本発明による化合物Iに50重量部の分散剤および湿潤剤を添加して微粉砕し、専用の装置(例えば、押出機、噴霧塔、流動床など)を用いて顆粒水和剤または顆粒水溶剤として調製する。水で希釈することにより、本活性化合物の安定な分散液または溶液が得られる。この製剤の活性化合物含量は50重量%である。
G) 粉末水和剤(water-dispersible powders)および粉末水溶剤(water-soluble powders)(WP、SP)
ローター・ステーターミル(rotor-stator mill)内で、75重量部の本発明による化合物Iに25重量部の分散剤、湿潤剤およびシリカゲルを添加して粉砕する。水で希釈することにより、本活性化合物の安定な分散液または溶液が得られる。この製剤の活性化合物含量は75重量%である。
2.希釈せずに施用する製品
H) 散粉剤(dustable powders)(DP)
5重量部の本発明による化合物Iを微粉砕し、95重量部の微粉砕カオリンと充分に混合する。これにより、本活性化合物含量が5重量%の散粉製品(dustable product)が得られる。
J) 粒剤(granules)(GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の本発明による化合物Iを微粉砕し、95.5重量部の担体と組み合わせる。通常の方法は、押出、噴霧乾燥、または流動床である。これにより、活性化合物含量が0.5重量%の希釈せずに施用する粒剤が得られる。
K) ULV溶液剤(UL)
10重量部の本発明による化合物Iを90重量部の有機溶媒(例えば、キシレン)に溶解させる。これにより、活性化合物含量が10重量%の希釈せずに施用する製品が得られる。
本活性化合物は、散布(spraying)、噴霧(atomizing)、散粉(dusting)、広域散布(spreading)、または散水(pouring)により、その製剤の形態で、または当該製剤から調製される施用の形態で、例えば直接散布可能な溶液、粉末、懸濁液もしくは分散液、乳液、油性分散液、ペースト剤、粉散性製品、広域散布用製品、または顆粒の形態で使用することができる。施用の形態は、もっぱらその所期の目的よって決まるが、いずれの場合も、本発明による活性化合物が確実に可能な限り微細に分散されるようなものであるべきである。
水性の施用形態のものは、乳剤、ペースト剤、または水和剤(散布用粉剤(spray powders)、油性分散剤)から、水を加えることにより調製することができる。乳液、ペースト剤、または油性分散剤を調製するには、本物質を、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤、または乳化剤を用いて、そのまま、あるいは油または溶媒に溶解させて均質化することができる。あるいは、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤もしくは乳化剤、および必要に応じて溶媒もしくは油からなる濃縮物を調製することもできるが、かかる濃縮物は水で希釈するのに適している。
即時利用の調製物中における本活性化合物の濃度は、比較的広い範囲で変えることができる。一般にそれらは0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
本活性化合物は、超微量散布(ULV(ultra-low volume))法でも首尾よく使用することができ、活性化合物95重量%超の製剤あるいは添加剤なしの本活性化合物そのものを施用することができる。
本活性化合物には、必要に応じて使用直前に、各種のタイプの油、湿潤剤、アジュバント、除草剤、殺真菌剤(fungicides)、他の農薬、または殺細菌剤(bactericides)などを添加することができる(タンクミックス)。これらの薬剤は、通常、本発明による製剤に、1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で加えることができる。
この意味における好適なアジュバントは、具体的には、有機修飾されたポリシロキサン類、例えば、Break Thru S 240(登録商標);アルコールアルコキシレート類、例えば、Atplus 245(登録商標)、Atplus MBA 1303(登録商標)、Plurafac LF 300(登録商標)およびLutensol ON 30(登録商標);EO/POブロックポリマー類、例えば、Pluronic RPE 2035(登録商標)およびGenapol B(登録商標);アルコールエトキシレート類、例えば、Lutensol XP 80(登録商標);ならびにジオクチルスルホコハク酸ナトリウム類、例えば、Leophen RA(登録商標)がある。
本発明による組成物は、殺菌剤としての施用形態において、他の活性化合物、例えば除草剤、殺虫剤、成長調整剤(例えばプロヘキサジオン-Ca)、殺菌剤、または肥料とも一緒に存在させることもできる。化合物Iまたはそれを含んでいる組成物を他の活性化合物(特に殺菌剤)と混ぜると、多くの場合、例えば、活性スペクトルが拡大するか、耐性が高まるのを予防することができる。多くの場合、相乗効果が得られる。
本発明による化合物と一緒に使用することができる殺菌剤についての下記リストは、可能な組合せを例示することを目的とするものであって、それらに限定されるものではない:
ストロビルリン系
アゾキシストロビン、ジモキシストロビン、エネストロブリン、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、クレソキシム-メチル、メトミノストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、トリフロキシストロビン、オリサストロビン、メチル(2-クロロ-5-[1-(3-メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カーバメート、メチル(2-クロロ-5-[1-(6-メチルピリジン-2-イルメトキシイミノ)エチル]ベンジル)カーバメート、メチル2-(オルト-(2,5-ジメチルフェニルオキシメチレン)フェニル)-3-メトキシアクリレート;
カルボキサミド系
・ カルボキサニリド類:ベナラキシル、ベノダニル、ボスカリド、カルボキシン、メプロニル、フェンフラム、フェンヘキサミド、フルトラニル、フラメトピル、メタラキシル、オフラース、オキサジキシル、オキシカルボキシン、ペンチオピラド、チフルザミド、チアジニル、N-(4'-ブロモビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4'-トリフルオロメチルビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4'-クロロ-3'-フルオロビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(3',4'-ジクロロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボキサミド、N-(2-シアノフェニル)-3,4-ジクロロイソチアゾール-5-カルボキサミド;
・ カルボン酸モルホリド類:ジメトモルフ、フルモルフ;
・ ベンズアミド類:フルメトバール、フルオピコリド(ピコベンズアミド)、ゾキサミド;
・ 他のカルボキサミド類:カルプロパミド、ジクロシメット、マンジプロパミド、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ-2-イニルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-メタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ-2-イニルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-エタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド;
アゾール系
・ トリアゾール類:ビテルタノール、ブロモコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エニルコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルシラゾール、フルキンコナゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、ペンコナゾール、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメノール、トリアジメホン、トリチコナゾール;
・ イミダゾール類:シアゾファミド、イマザリル、ペフラゾエート、プロクロラズ、トリフルミゾール;
・ ベンゾイミダゾール類:ベノミル、カルベンダジム、フベリダゾール、チアベンダゾール;
・ その他:エタボキサム、エトリジアゾール、ヒメキサゾール;
窒素系ヘテロシクリル化合物
・ ピリジン類:フルアジナム、ピリフェノックス、3-[5-(4-クロロフェニル)-2,3-ジメチルイソオキサゾリジン-3-イル]-ピリジン;
・ ピリミジン類:ブピリメート、シプロジニル、フェリムゾン、フェナリモール、メパニピリム、ヌアリモル、ピリメタニル;
・ ピペラジン類:トリフォリン;
・ ピロール類:フルジオキソニル、フェンピクロニル;
・ モルホリン類:アルジモルフ、ドデモルフ、フェンプロピモルフ、トリデモルフ;
・ ジカルボキシミド類:イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;
・ その他:アシベンゾラル-S-メチル、アニラジン、カプタン、カプタホール、ダゾメット、ジクロメジン、フェノキサニル、フォルペト、フェンプロピジン、ファモキサドン、フェンアミドン、オクチリノン、プロベナゾール、プロキナジド、ピロキロン、キノキシフェン、トリシクラゾール、5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン、2-ブトキシ-6-ヨード-3-プロピルクロメン-4-オン、N,N,-ジメチル-3-(3-ブロモ-6-フルオロ-2-メチルインドール-1-スルホニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-スルホンアミド;
カーバメート系およびジチオカーバメート系
・ ジチオカーバメート類:ファーバム、マンコゼブ、マネブ、メチラム、メタム、プロピネブ、チラム、ジネブ、ジラム;
・ カーバメート類:ジエトフェンカルブ、フルベンチアバリカルブ、イプロバリカルブ、プロパモカルブ、メチル3-(4-クロロフェニル)-3-(2-イソプロポキシカルボニルアミノ-3-メチルブチリルアミノ)プロピオネート、4-フルオロフェニルN-(1-(1-(4-シアノフェニル)エタンスルホニル)ブタ-2-イル)カーバメート;
他の殺菌剤
・ グアニジン類:ドジン、イミノクタジン、グアザチン;
・ 抗生物質:カスガマイシン、ポリオキシン、ストレプトマイシン、バリダマイシンA;
・ 有機金属化合物:フェンチン塩;
・ 硫黄含有ヘテロシクリル化合物:イソプロチオラン、ジチアノン;
・ 有機リン化合物:エジフェンホス、ホセチル、ホセチル-アルミニウム、イプロベンホス、ピラゾフォス、トルクロホス-メチル、亜リン酸およびその塩;
・ 有機塩素化合物:チオファナート-メチル、クロロタロニル、ジクロフルアニド、トリルフルアニド、フルスルファミド、フタリド、ヘキサクロロベンゼン、ペンシクロン、キントゼン;
・ ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル、ジノカップ、ジノブトン;
・ 無機活性化合物:ボルドー液(Bordeaux mixture)、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
・ その他:スピロキサミン、シフルフェナミド、シモキサニル、メトラフェノン。
合成実施例
実施例1:N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ニコチンアミド
0℃で、0.25gの3',4'-ジクロロ-2-アミノビフェニルおよび0.40gのビス-(2-オキソ-3-オキサゾリジニル)ホスホリルクロライドを、ジクロロメタン30ml中の2-(トリフルオロメチル)ニコチン酸0.20gおよびトリエチルアミン0.21gの溶液に加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温にて12時間撹拌した。次いで、混合物を連続して希塩酸、重炭酸ナトリウム水溶液(2回)、水で洗浄した。有機相を乾燥させ、濃縮した。1:2のシクロヘキサン/メチルtert-ブチルエーテルを用いて、シリカゲルのカラムクロマトグラフイーにより粗生成物を精製した。これによりベージュ色の結晶体として0.21gの所望の生成物が得られた。
2-クロロ-N-(4'-クロロ-2'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド:
室温で、2-クロロニコチノイルクロライド0.23gを、トルエン10ml中の4'-クロロ-2'-フルオロ-2-アミノビフェニル0.29gとピリジン0.15gの溶液に滴下添加し、混合物をさらに16時間室温にて撹拌した。テトラヒドロフラン10mlおよびメチルtert-ブチルエーテル30mlを加え、2%濃度の塩酸、2%濃度の水酸化ナトリウム水溶液、次いで希塩化ナトリウム水溶液で連続的に有機相を洗浄した。有機相を減圧下で濃縮乾固した。粗生成物を5mlのジイソプロピルエーテルで粉砕し、残った固体は吸引で分離した後、乾燥させた。これによりm.p. 124〜126℃の白色粉末として0.34gの所望の生成物が得られた。
下の表21にリストアップしたWがOである式Iで表される化合物を、説明した方法に従って調製した。
Figure 2008533097
有害菌類に対する作用の実施例
式Iで表される化合物の殺菌作用を以下の試験により証明した。
使用例
25mgの活性化合物を含むストック溶液として活性化合物を調製し、アセトンおよび/またはジメチルスルホキシドおよび乳化剤Uniperol(登録商標)EL(エトキシル化アルキルフェノール系の乳化作用と分散作用をもつ湿潤剤)の混合物を溶媒:乳化剤の容量比99:1で用いて10mlとした。次いで、この混合物を水で100mlとした。所望の活性化合物濃度まで、このストック溶液を記載の溶媒/乳化剤/水混合物で希釈した。
使用例1−アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)により発病するトマトの夏疫病に対する活性
品種「Goldene Konigin」の鉢植え植物の葉に、以下に記載の活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流れ落ちる程度までスプレーした。翌日、これらの葉に、2%バイオモルト溶液に0.17×106胞子/mlの密度で懸濁したアルテルナリア・ソラニ胞子水性懸濁液を感染させた。次いで、この植物を温度20〜22℃の水蒸気飽和チャンバーに入れた。5日後、未処理のものに感染させた対照植物における感染は、感染が目視により%で測定可能な程度にまで進行していた。
この試験では、250mg/lの表21の活性化合物21.1、21.2、21.3、21.4、21.5および21.7で処理した植物では感染が最大で20%であったが、未処理の植物では感染が64%であった。
使用例2−ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)により発病するオオムギの網斑病に対する活性、1日保護施用
品種「Hannna」の鉢植えオオムギ苗の葉に、以下に記載の活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流れ落ちる程度までスプレーした。24時間スプレーコーティングを乾燥させた後、網斑病病原体であるピレノホラ(同義語ドレクスレラ(Drechslera))・テレスの胞子懸濁液を試験植物に接種した。次いで、温度20〜24℃で相対大気湿度95〜100%の温室に試験植物を置いた。6日後、葉上の菌感染の進行程度を全葉面の%で目視により測定した。
この試験では、250mg/lの表21の活性化合物21.1、21.2、21.3、21.4、21.5および21.7で処理した植物は感染が最大で15%であったが、未処理の植物では感染が80%であった。

Claims (11)

  1. 式I:
    Figure 2008533097
    (可変部は以下に定義した通りである:
    nは、0、1または2であり;
    mは、2または3であり;
    X1は、フッ素(F)または塩素であり、ここでnが2である場合には、2つの基X1は異なる意味を有していてもよく;
    X2は、ハロゲンであり、ここで基X2は異なる意味を有していてもよく;
    Yは、CN、NO2、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキル、メトキシまたはメチルチオであり;
    pは、0または1であり;
    R1は、ハロゲン、メチル、C1-C4-ハロアルキル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニルであり;
    R2は、水素、メチルまたはエチルであり;
    Wは、酸素または硫黄である)
    で表されるニコチンアニリド。
  2. 可変部が以下に定義した通りである、請求項1に記載の式Iで表されるニコチンアニリド:
    X2は、フッ素または塩素であり;
    Yは、C1-C4-アルキル、C1-C4-ハロアルキルまたはメトキシであり;
    R1は、ハロゲン、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり;
    R2は、水素またはメチルであり;
    Wは、酸素である。
  3. 可変部が以下に定義した通りである、請求項1に記載の式Iで表されるニコチンアニリド:
    X2は、フッ素または塩素であり;
    Yは、メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり;
    R1は、F、Cl、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
    R2は、水素またはメチルであり;
    Wは、酸素である。
  4. 可変部が以下に定義した通りである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iで表されるニコチンアニリド:
    nは、0であり;
    pは、0であり;
    X2は、フッ素または塩素であり;
    R1は、F、Cl、メチルまたはトリフルオロメチルであり;
    R2は、水素であり;
    Wは、酸素である。
  5. 可変部が以下に定義した通りである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iで表されるニコチンアニリド:
    nは、0であり;
    pは、0であり;
    X2は、フッ素または塩素であり;
    R1は、フッ素または塩素であり;
    R2は、水素であり;
    Wは、酸素である。
  6. 次のものからなる群から選択される、請求項1に記載の式Iで表されるニコチンアニリド:
    2-クロロ-N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(4'-クロロ-3'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(2',5'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(4'-クロロ-2'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(2',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(4-フルオロ-2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(3',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(4-フルオロ-2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(2',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(4'-クロロ-2'-フルオロ-5'-メトキシビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(3',4'-ジフルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(3',5'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(2',4'-ジクロロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-トリフルオロメチル-N-(3'-クロロ-4'-フルオロビフェニル-2-イル)ニコチンアミド、
    2-クロロ-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-N‐メチルニコチンアミド、および、
    2-トリフルオロメチル-N-(3',4',5'-トリフルオロビフェニル-2-イル)-N-エチルニコチンアミド。
  7. 殺菌量の請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iで表される化合物と少なくとも1種の不活性添加剤とを含む、植物病原性有害菌類の防除用組成物。
  8. さらなる活性化合物を追加して含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 菌類、その生息場所および/または保護すべき材料、植物、土壌もしくは種子を、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iで表される化合物の殺菌上有効な量で処理することを含む、植物病原性有害菌類の防除方法。
  10. 植物病原性有害菌類を防除するための請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物Iの使用。
  11. 100kg当たり1〜1000gの量で請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iで表される化合物を含む種子。
JP2008501303A 2005-03-16 2006-03-15 ニコチンアニリド類、その製造方法、およびこれを含む菌類を防除するための組成物 Withdrawn JP2008533097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005012485 2005-03-16
PCT/EP2006/060754 WO2006097490A1 (de) 2005-03-16 2006-03-15 Nicotinsäureanilide, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende mittel zur bekämpfung von schadpilzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008533097A true JP2008533097A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36581354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501303A Withdrawn JP2008533097A (ja) 2005-03-16 2006-03-15 ニコチンアニリド類、その製造方法、およびこれを含む菌類を防除するための組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080171774A1 (ja)
EP (1) EP1861369A1 (ja)
JP (1) JP2008533097A (ja)
CN (1) CN101142190A (ja)
AR (1) AR053176A1 (ja)
BR (1) BRPI0608709A2 (ja)
WO (1) WO2006097490A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105248424A (zh) * 2015-01-12 2016-01-20 四川利尔作物科学有限公司 杀菌组合物及其应用
BR112017017584A2 (pt) * 2015-02-18 2018-06-26 Bayer Cropscience Ag derivados de 2-difluorometil-nicotin(tio)carboxanilida substituídos e seu uso como fungicidas
AR105929A1 (es) 2015-09-07 2017-11-22 Bayer Cropscience Ag Derivados de 2-difluorometil-nicotin(tio)carboxanilida sustituidos y su uso como fungicidas
CN113912534B (zh) * 2021-11-10 2023-07-25 江苏科技大学 一种联苯类杂环化合物、其合成方法及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL103614A (en) * 1991-11-22 1998-09-24 Basf Ag Carboxamides for controlling botrytis and certain novel such compounds
DE4231517A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Basf Ag Carbonsäureanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Mittel zur Bekämpfung von Schadpilzen
JP2001302605A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd ビフェニル化合物およびその用途
EA005777B1 (ru) * 2001-01-18 2005-06-30 Басф Акциенгезельшафт Фунгицидные смеси

Also Published As

Publication number Publication date
EP1861369A1 (de) 2007-12-05
US20080171774A1 (en) 2008-07-17
WO2006097490A1 (de) 2006-09-21
AR053176A1 (es) 2007-04-25
CN101142190A (zh) 2008-03-12
BRPI0608709A2 (pt) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497132B2 (ja) ピラゾールカルボキシアニリド、それらの製造方法及び有害菌を防除するためのそれらを含む組成物
US7799334B2 (en) Pyrazolecarboxamides
JP2008530057A (ja) 5−アルコキシアルキル−6−アルキル−7−アミノアゾロピリミジン、それらの製造方法、有害菌類を防除するためのそれらの使用、および上記物質を含む組成物
US20100222217A1 (en) Fungicidal N-[2-(Haloalkoxy)Phenyl]Heteroarylcarboxamides
JP2008531656A (ja) 2−置換7−アミノアゾロピリミジン、それの製造方法および病原性菌類防除におけるそれの使用、ならびにその化合物を含む薬剤
JP2009541263A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む組成物
JP2008538759A (ja) 新規アゾロピリミジンである5−アルキル−6−フェニルアルキル−7−アミノアゾロピリミジンの使用、その製造方法、およびそれを含有する組成物
JP2009502865A (ja) 殺菌剤6−フェニルトリアゾロピリミジニルアミン
JP2008536805A (ja) 5,6−ジアルキル−7−アミノアゾロピリミジン、それらの製造方法、植物病原性菌類を防除するためのそれらの使用、およびそれらを含む薬剤
JP2008533097A (ja) ニコチンアニリド類、その製造方法、およびこれを含む菌類を防除するための組成物
JP2008536806A (ja) 5,6−ジアルキル−7−アミノアゾロピリミジン、それらの製造方法、植物病原性菌類を防除するためのそれらの使用、および該化合物を含む薬剤
JP2008531653A (ja) 5,6−ジアルキル−7−アミノアゾロピリミジン類、その調製法および有害菌類を防除するためのその使用、ならびにこれらの化合物を含む組成物
US20110004021A1 (en) Thiazolecarboxanilides
JP2008532944A (ja) 5,6−ジアルキル−7−アミノアゾロピリミジン、それらの製造方法、有害な菌類を防除するためのそれらの使用、およびそれらの化合物を含む物質
JP2009502862A (ja) 殺菌剤5−アルキル−6−フェニルピラゾロピリミジン−7−イルアミン
JP2009502861A (ja) 殺菌性5−メチル−6−フェニルピラゾロピリミジン−7−イルアミン
JP2009502864A (ja) 殺菌性の5−メチル−6−フェニルトリアゾロピリミジニルアミン
JP2009502863A (ja) 6−フェニル−ピラゾロピリミジン−7−イルアミン殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602