JP2008532649A - 平坦状に成形された吸収性コア構造体 - Google Patents

平坦状に成形された吸収性コア構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532649A
JP2008532649A JP2008500958A JP2008500958A JP2008532649A JP 2008532649 A JP2008532649 A JP 2008532649A JP 2008500958 A JP2008500958 A JP 2008500958A JP 2008500958 A JP2008500958 A JP 2008500958A JP 2008532649 A JP2008532649 A JP 2008532649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrous material
layer
region
absorbent core
core structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500958A
Other languages
English (en)
Inventor
ネザム マラコウチ,
リン ベントレイ,レイシェレ,
スティーヴン, ダニエル バーナル,
パトリック, ローレンス クレイン,
ジェームズ, ハロルド デイヴィス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordson Corp
Original Assignee
Nordson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordson Corp filed Critical Nordson Corp
Publication of JP2008532649A publication Critical patent/JP2008532649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/53409Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core
    • A61F13/53427Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad having a folded core having an e-folded cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15422Density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530868Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer
    • A61F2013/530927Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having longitudinal barriers
    • A61F2013/530934Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterized by the liquid distribution or transport means other than wicking layer having longitudinal barriers having a density gradient

Abstract

吸収性コア構造体は、少なくとも1つの捕捉領域と、少なくとも1つの分布領域と、少なくとも1つの貯蔵領域とを有する。捕捉領域は、繊維状材料から構成されている。捕捉領域は、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度を有する。少なくとも1つの分布領域は、繊維状材料から構成されている。分布領域は、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度を有するように圧密される。分布領域は、上記捕捉領域と流体連通している。貯蔵領域は、繊維状材料から構成されている。貯蔵領域は、約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度を有するように圧密される。貯蔵領域は、分布領域と流体連通している。上記吸収性コア構造体を形成するように繊維状材料は折り畳まれていてもよい。吸収性コア構造体を形成するように繊維状材料は巻かれていてもよい。吸収性コア構造体を形成するように繊維状材料は積層されていてもよい。

Description

[発明の分野]
本発明は、使い捨て吸収性物品用の吸収性コア構造体に関する。より詳細には、本発明は、繊維状材料から構成される吸収性コア構造体に関する。
[発明の背景]
吸収性コア構造体を有する使い捨て吸収性物品は当該技術分野で既知である。さらに、このような吸収性コア構造体が少なくとも3つの機能領域、すなわち捕捉領域、分布領域及び貯蔵領域を有することも既知である。このような領域が既知である一方で、上記領域を有する吸収性コア構造体の設計は、現行の製造方法及び現行の材料選択によって制限される。
このような従来の吸収性コア構造体の一例としては、セルロース材料の使用が挙げられる。セルロース材料を用いることで申し分のない捕捉及び分布が得られる一方で、セルロース系コア構造体の濡れ保全性(wet integrity)は不十分なものとなる(すなわち、濡れた場合の構造的保全性が不十分となる)ことが多い。このようなセルロース系コア構造体の濡れ保全性を改善するため、多くの場合、高価な結合剤の組み込みが用いられる。セルロース材料を用いる場合に知られる別の問題点は、不十分に成形された繊維から成る節及び微細繊維の存在であり、これらはコアの特性(例えば、有効性、コスト)に悪影響を与える。
このような従来の吸収性コア構造体の別の例としては、メルトブロー合成繊維の使用が挙げられる。メルトブロー合成繊維を用いることで申し分のない濡れ保全性が得られる一方で、結果として生じるコア構造体は設計上の制限を受けることが多い。例えば、メルトブロー合成繊維は一般的に小径(例えば、2〜9μm)であることから、結果として生じるコア構造体は一般的に捕捉特性が不十分なものとなる。さらに、これらの細い繊維は弱い傾向があるため、水和後の空隙領域を生成することができない。その上、メルトブロー合成コア構造体は、高価な結合剤の使用を必要とすることが多い。
使い捨て吸収性物品に用いる従来の吸収性コア構造体を、複数の別個の材料層から作製することができることも既知である。さらに、上記層は異なる種類の材料から成るものであってもよいことも既知である。例えば、従来の吸収性物品は、(a)着用者からの浸出物をより迅速に吸収する捕捉領域として機能する最上層と、(b)吸収性コア構造体内で浸出物を意図的に輸送する(例えば、おむつの利用率を高めるために縦横に浸出物を移動させる)分布領域として機能する中間層と、(c)浸出物をより長期間貯蔵する貯蔵領域として機能する最下層とから成るものであってもよい。
捕捉領域、分布領域及び貯蔵領域の特性が縦方向及び/又は横方向において容易に変化し得る繊維状材料から作製される吸収性コア構造体が必要とされている。
[発明の概要]
吸収性コア構造体は、少なくとも1つの捕捉領域と、少なくとも1つの分布領域と、少なくとも1つの貯蔵領域とを有する。捕捉領域は、繊維状材料から構成されている。捕捉領域は、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度を有する。少なくとも1つの分布領域は、繊維状材料から構成されている。分布領域は、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度を有するように圧密される。分布領域は、上記捕捉領域と流体連通している。貯蔵領域は、繊維状材料から構成されている。貯蔵領域は、約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度を有するように圧密される。貯蔵領域は、分布領域と流体連通している。繊維状材料が折り重なって上記吸収性コア構造体を形成する。繊維状材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、澱粉、酢酸セルロース、ポリブタン、レーヨン、ウレタン、クラトン(商標)、ポリ乳酸、綿、リヨセル(商標)、生分解性重合体、繊維を形成するのに好適な任意の他の材料、及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるものであってもよい。また、吸収性コア構造体は、高吸収性材料、例えば高吸収性重合体(SAP)及び/又は高吸収特性を有する他の材料を含んでいてもよい。高吸収性材料は、上記少なくとも1つの貯蔵領域に堆積されていてもよい。
吸収性コア構造体は、少なくとも1つの捕捉領域と、少なくとも1つの分布領域と、少なくとも1つの貯蔵領域とを有する。捕捉領域は、繊維状材料から構成されている。捕捉領域は、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度を有する。少なくとも1つの分布領域は、繊維状材料から構成されている。分布領域は、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度を有するように圧密される。分布領域は、捕捉領域と流体連通している。少なくとも1つの貯蔵領域は、繊維状材料から構成されている。貯蔵領域は、約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度を有するように圧密される。貯蔵領域は、分布領域と流体連通している。繊維状材料は吸収性コア構造体を形成するように巻かれている。繊維状材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、澱粉、酢酸セルロース、ポリブタン、レーヨン、ウレタン、クラトン(商標)、ポリ乳酸、綿、リヨセル(商標)、生分解性重合体、繊維を形成するのに好適な任意の他の材料、及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるものであってもよい。また、吸収性コア構造体は、高吸収性材料、例えばSAPを含んでいてもよい。SAPは、少なくとも1つの貯蔵領域に堆積されていてもよい。
吸収性コア構造体は、少なくとも1つの捕捉領域と、少なくとも1つの分布領域と、少なくとも1つの貯蔵領域とを有する。捕捉領域は、第1の繊維状材料から構成されている。第1の繊維状材料は、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度を有する。少なくとも1つの分布領域は、第2の繊維状材料から構成されている。分布領域は、捕捉領域と流体連通している。第2の繊維状材料は、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度を有する。少なくとも1つの貯蔵領域は、第3の繊維状材料から構成されている。貯蔵領域は、分布領域と流体連通している。第3の繊維状材料は、約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度を有する。吸収性コア構造体を形成するように繊維状材料は積層されている。繊維状材料は、実質的に同一種類の材料から構成されるものであってもなくてもよい。繊維状材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、澱粉、酢酸セルロース、ポリブタン、レーヨン、ウレタン、クラトン(商標)、ポリ乳酸、綿、リヨセル(商標)、生分解性重合体、繊維を形成するのに好適な任意の他の材料、及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるものであってもよい。また、吸収性コア構造体は、高吸収性材料、例えばSAPを含んでいてもよい。SAPは、上記少なくとも1つの貯蔵領域に堆積されていてもよい。
本発明は、例えば、使い捨て衛生用品に使用される吸収性コア構造体を製造する種々の方法をさらに意図する。概して、当該方法は、種々の重合体及び/又は他の材料から形成されたもの等の、少なくとも1つの繊維状材料層と、高吸収性材料とを使用することを含む。この発明の方法を実施する好ましい方法では、初めに、ワイヤから形成された搬送用部品等の可動コレクタ上に、少なくとも1つの繊維状材料層を堆積させる。この繊維は、メルトブロー法及び/又はスパンボンド法等の溶融紡糸プロセスによって形成される。1つの例示的な方法において、第1の量の高吸収性材料を、少なくとも1つの溶融紡糸ステーションの下流にある繊維状材料層上に堆積させる。繊維状材料層の第1の部分を高吸収性材料の上に折り重ねる。第2の量の高吸収性材料を繊維状材料層上に堆積し、繊維状材料層の第2の部分を第2の量の高吸収性材料の上に折り重ねる。
この方法は、第1の量の高吸収性材料と反対側の繊維状材料層上に第2の量の高吸収性材料を堆積することをさらに含んでもよい。用途の要求に応じて、同一組成の高吸収性材料又は異なる組成の高吸収性材料から、高吸収性材料の種々の堆積物を構築することができることも理解されるものとする。上記方法は、繊維状材料層の少なくとも一部分を高密度化することをさらに含んでいてもよい。このことは、例えば、流体捕捉速度及び高吸収性材料の封じ込めの助けとなり得る。
別の実施の形態又は態様において、第1の量の高吸収性材料及び第2の量の高吸収性材料を間隔を空けて繊維状材料層の表面に堆積させ、それらの間に表面上空間を規定する。この態様では、第1の量の高吸収性材料と第2の量の高吸収性材料との間に形成される空間上に、繊維状材料層の第1の部分を折り重ねてもよい。次に、その空間の上に、また部分的に第1の部分の上に、繊維状材料層の第2の部分を折り重ねて、その空間内に繊維状材料の高密度領域を形成してもよい。第1の量の高吸収性材料と第2の量の高吸収性材料とが堆積されている表面で概ね規定される領域内で、繊維状材料層を高密度化してもよい。
開示された方法の別の実施の形態では、繊維状材料層に高吸収性材料を堆積し、この高吸収性材料を繊維状材料層で巻くことで、繊維状材料層の少なくとも2つの部分の間に高吸収性材料を配置する。繊維状材料層の少なくとも一部分を高密度化してもよい。さらなる態様において、高吸収性材料を繊維状材料層で巻くことで、繊維状材料層の少なくとも3つの部分の間に少なくとも2つの高吸収性材料層を形成してもよい。巻かれた繊維状材料層は、例えば、使い捨て衛生物品等の製品を製造するのにより適切な一般的に矩形状の断面を有する形状に再成形することも可能である。
本発明の方法の別の実施の形態では、同一又は異なる繊維状材料から成る少なくとも第1の層及び第2の層が用いられ、これらの層の間に高吸収性材料が収容されている。より詳細には、例えば、一般的な方法の1つは、第1の繊維状材料層上に第1の量の高吸収性材料を堆積させること、第1の量の高吸収性材料上に第2の繊維状材料層を配置させること、並びに第1の層及び第2の層の一方の少なくとも一部分を、第1の層及び第2の層の他の部分と比較して、高密度化することを伴う。この方法は、第2の繊維状材料層上に第2の量の高吸収性材料を堆積させること、及び第2の量の高吸収性材料上に第3の繊維状材料層を配置させることをさらに伴ってもよい。別の態様として、上記方法は、第1の繊維状材料層、第2の繊維状材料層及び第3の繊維状材料層の少なくとも2つを、互いと比較して、また残りの繊維状材料層と比較して、高密度化することをさらに含み得る。上記したように、同一種類の繊維から異なる層を形成することが可能であり、又は1つ又は複数の層の繊維が、1つ又は複数の残りの層の繊維と異なる特性を有するものであってもよい。
本発明のさらなる種々の特徴、利点、及び目的は、添付の図面と組み合わせて挙げられる好ましい実施の形態の以下の詳細な説明を検討することで、より容易に当業者に明らかになる。
[実施形態の詳細な説明]
本明細書中で用いられる用語の各種定義は以下の通りである。
用語「吸収性物品」は、本明細書中で、身体の浸出物を吸収及び収容する要素のことを表し、より詳細には、身体から放出された種々の浸出物を吸収及び収容するために着用者の身体に当てて置かれるか、又は身体の近傍に置かれる要素のことを表し、例えば失禁用ブリーフ、失禁用下着、吸収性挿入物、おむつカバー及びライナー、並びに女性生理用衣服等が挙げられる。上記吸収性物品は、衣服面と身体面とを有する吸収性コアと、この吸収性コアの身体面に隣接して配置される液体透過性表面シートと、吸収性コアの衣服面に隣接して配置される液体不透過性背面シートとを有するものであってもよい。
用語「使い捨て」とは、通常、洗濯することを意図せず、他の方法で吸収性物品として復元又は再使用することを意図していない吸収性物品を記述するために本明細書中で用いられる(すなわち、吸収性物品を一回使用後に廃棄すること、好ましくは再利用、堆肥化、さもなければ環境に適合するように廃棄することを意図している)。
用語「おむつ」とは、本明細書中で、一般的に幼児及び失禁者が胴体下部付近に着用する吸収性物品のことを表す。
用語「パンツ」とは、本明細書中で用いられる場合、幼児着用者又は成人着用者のために設計された腰部の開口及び脚部の開口を有する使い捨て衣服のことをいう。脚部開口に着用者の脚を挿入し、このパンツを着用者の胴体下部付近の位置へスライドさせることで、着用者の所定の位置にパンツを配置することが可能である。任意の好適な技法によって、パンツを予備成形することが可能であり、このような技法としては、限定されるものではないが、再取り付け可能な結合及び/又は再取り付け不可能な結合(例えば、継ぎ目、溶着部、接着剤、粘着性結合剤、及びファスナ等)を用いて物品の複数の部位を合体させることが挙げられる。パンツを、物品の外周に沿ういずれかの場所で予備成形することが可能である(例えば、サイド留め及びウエスト前留め)。用語「パンツ」が本明細書中で用いられる一方で、パンツは一般的に「密閉型おむつ(closed diapers)」、「プレファスニングおむつ(prefastened diapers)」、「プルオン型おむつ(pull-on diapers)」、「トレーニング・パンツ」、及び「おむつパンツ」とも表される。好適なパンツは、Hasse他に対する米国特許第5,246,433号(1993年9月21日発行)、Buell他に対する米国特許第5,569,234号(1996年10月29日発行)、Ashtonに対する米国特許第6,120,487号(2000年9月19日発行)、Johnson他に対する米国特許第6,120,489号(2000年9月19日発行)、Van Gompel他に対する米国特許第4,940,464号(1990年7月10日発行)、Nomura他に対する米国特許第5,092,861号(1992年3月3日発行)、「柔軟性が高くて型くずれが少ない締付具(Highly Flexible And Low Deformation Fastening Device)」と題する米国特許出願第10/171,249号(2002年6月13日出願)、Kline他に対する米国特許第5,897,545号(1999年4月27日発行)、及びKline他に対する米国特許第5,957,908号(1999年9月28日発行)に開示されている。
用語「縦方向(MD)」又は「長手方向」とは、本明細書中で、物品及び/又は締付材料の最大長さ寸法に平行な方向を表し、長手方向に対して±45°以内の方向が含まれる。
用語「横方向(CD)」、「側方」又は「横断方向」とは、本明細書中で、長手方向に直交する方向を表す。
用語「結合(joined)」とは、1つの構成要素を別の構成要素に直接的に取り付けることによって、その構成要素をその別の構成要素に直接的に固定する構成と、中間部材(複数可)に1つの構成要素を取り付け、その中間部材をさらに別の構成要素に取り付けることによって、その構成要素をその別の構成要素に間接的に固定する構成の両方を包含する。
本明細書中で用いられる場合、用語「スパンボンド繊維」とは、実質的に分子配向した重合体材料から成る小径繊維のことを表す。スパンボンド繊維は、概して、押出加工されるフィラメントの直径を有するスピナレットの微細で通常円形の複数のキャピラリから溶融熱可塑性材料をフィラメントとして押出加工した後、アテニュエーションプロセスによって急激に細くすることによって、形成される。スパンボンド繊維は、収集面上に堆積される場合は一般的に粘着性でなく、また一般的に連続性である。
本明細書中で用いられる場合、用語「スパンボンド材料」とはスパンボンド繊維から作製される材料を表す。
本明細書中で用いられる場合、用語「メルトブロー繊維」は、重合体材料から成る繊維を意味し、この繊維の形成は、一般的に、微細で通常円形の複数の金型キャピラリを通して溶融熱可塑性材料を溶融糸又はフィラメントとして、溶融熱可塑性材料から成るフィラメントを細長化する高速で且つ一般的に熱い収束気流(例えば空気流)へ押し出すことで繊維の直径を縮小させることによって行なわれる。その後、メルトブロー繊維を高速気流によって運ぶことができ、収集面上に堆積させることで、ランダムに分散したメルトブロー繊維から成るウエブが形成される。メルトブロー繊維は、連続であっても不連続であってもよく、一般的に平均直径が10μm未満であり、収集面に堆積される場合は一般的に粘着性である。
本明細書中で用いられる場合、用語「重合体」は一般的に、限定されるものではないが、ホモポリマー;コポリマー、例えばブロック、グラフト、ランダム、及び交互共重合体;ターポリマー等;並びにそれらの混合物及び修飾物が挙げられる。さらに、特に限定しない限り、用語「重合体」はその分子の全ての可能な空間的立体配置を含む。これらの立体配置としては、限定されるものではないが、アイソタクチック、シンジオタクチック、及びランダムな対称性が挙げられる。
本明細書中で用いられる場合、「超音波接合」は、例えば布地を音波ホーンとアンビル・ローラとの間に通すことで実行されるプロセスを意味する。
本明細書中で用いられる場合、用語「捕捉層」又は「捕捉領域」は、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度と、約0.41mm〜約5.23mmの相対的に大きい厚さとを有する繊維状材料を意味する。
本明細書中で用いられる場合、用語「分布層」又は「分布領域」は、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度と、約0.39mm〜約4.54mmの相対的に中程度の厚さとを有する繊維状材料を意味する。
本明細書中で用いられる場合、「貯蔵層」又は「貯蔵領域」は、高吸収性重合体を収容する任意の領域を意味する。さらに、これらの用語は約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度と、約0.15mm〜約3.96mmの相対的に小さい厚さとを有する繊維状材料を意味する。
本明細書中で用いられる場合、用語「小径」は直径が10μm以下の任意の繊維を示す。
本明細書中で用いられる場合、用語「大径」は直径が10μmを上回る任意の繊維を示す。
本明細書中で用いられる場合、用語「高吸収性」とは、その重量の少なくとも約10倍の流体を吸収し得る材料のことを表す。
図1aは、約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度と、約0.41mm〜約5.23mmの相対的に大きい厚さ(H10として示される)とを有する第1の繊維状材料層10を示す。第1の繊維状材料層10は捕捉層として特殊な有用性を有する。図1bは、約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度と、約0.39mm〜約4.54mmの相対的に中程度の厚さ(H20として示される)とを有する第2の繊維状材料層20を示す。第2の繊維状材料層20は、分布層として特殊な有用性を有する。図1cは、約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度と、約0.15mm〜約3.96mmの相対的に小さい厚さ(H30として示される)とを有する第3の繊維状材料層30を示す。
各種の層の繊維状材料10は一般的に、約5gsm〜約1000gsmの坪量を有する。繊維状材料10の繊維は種々の好適な材料から作製することができ、このような材料としては、限定されるものではないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、澱粉、酢酸セルロース、ポリブタン、レーヨン、ウレタン、クラトン(商標)、ポリ乳酸、綿、リヨセル(商標)、生分解性重合体、繊維を形成するのに好適な任意の他の材料、及びそれらの組み合わせが挙げられる。本発明の繊維状繊維は、約10μm〜約600μmの直径を有していてもよく、一般的に直径が約2〜約9μmである従来のメルトブロー繊維とは異なる。このような大きい直径を有することで、捕捉層に必要な空隙を提供する高い密度の繊維状材料を作製することが可能になる。密度を変更することができることは、分布領域及び貯蔵領域を提供するためにも必要不可欠である。このような変更技法としては、限定されるものではないが、圧密(例えば、ニップロール、製造ビーム中で繊維を細くしながらの真空引きすること等)、カレンダー加工(例えば、熱によるニップロール)、超音波接合及びスルーエア接合(米国特許第4,011,124号に示されている)が挙げられる。
図2aは、本発明の第1の例示的な実施形態を作製するための例示的な製造プロセスの例示的な第1の工程を示す。より詳細には、初めに、第1の繊維状材料層10を敷設する。繊維状材料10の例示的な幅は約300mmであり得る。次に、高吸収性重合体80(以後「SAP」)を、繊維状材料10上に配置/堆積させる。任意の好適な技術によって堆積させることが可能であり、このような技術としては、限定されるものではないが、従来のSAP計量システムが挙げられる。例示的なSAPの堆積量は、約10gsm〜約1000gsm、好ましくは約50gsm〜約800gsmの範囲であり得る。例示的な堆積量は、約0.001mm〜約3mmの高さに対応し得る。図2bは、SAP80を囲むようにして折り畳まれている第1の繊維状材料層10を示す。任意の好適な技術によって折り畳むことが可能であり、このような技術としては、限定されるものではないが、誘導面(例えば、フォールディングボード、ベルト、ローラー、プレート、アイドラー等)、延伸(例えば、制御点を介して張力をかけること等)、空気圧(例えば、真空、空気の吹き込み等)、及び静電気が挙げられる。引き続き折り畳むために接着剤を用いることが望ましい場合もある。図2cは、第1の繊維状材料層10の折り畳まれた部分に配置されるSAP81の別の堆積物を示す図である。図2d−1は、第1の繊維状材料層10がSAP81の第2の堆積物上に折り重ねられており、且つこの層の密度が実質的に等しいままである、結果として得られる例示的な製品を示す。代替的に、図2d−2は、第1の繊維状材料層10がここで相対的に高い密度を有するように高密度化されている、結果として得られる別の例示的な製品を示す。代替的に、図2d−3は、最下層30bが相対的に高い密度を有するのに対して、中間層10m及び最上層10tが相対的に嵩高い(lofted)ままであるように、第1の繊維状材料層10がその下位部に沿って高密度化されている、結果として得られるさらに別の例示的な製品を示す。代替的に、図2d−4は、最下層30bが相対的に高い密度を有し、中間層20mが相対的に中程度の密度を有し、且つ最上層10tが相対的に低い密度を有するような勾配パターンで、第1の繊維状材料層10が高密度化されている、結果として得られるさらに別の例示的な製品を示す。
図3aは、第1の繊維状材料層10が、SAPの相隔てられた2つの堆積物80及び81を囲むようにして重なり合うかたちで折り畳まれている、本発明の例示的な実施形態を示す。図3bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、且つ最上層20tの中央部分がここで中程度の密度を有するように高密度化された、図3aの製品を示す。高い密度を有する最下層30bを設けることは、SAPが下に落ちるのを防ぐのに役立ち、また、より下位の分布領域/貯蔵領域を提供する。下部分布層は、コア全体を通してSAPの全体的な利用が改善されるように、また、後に続く尿侵襲(urine insults)の捕捉特性が改善されるように、吸収性コア内で側方及び/又は長手方向の両方に尿を分散させるのを助長する。図3cは、最上層20tの中央部分が、SAPの相隔てられた堆積物80及び81の間の空隙を満たすようにさらに高密度化された、図3bの製品を示す。
図4aは、第1の繊維状材料層10が、SAPの相隔てられた堆積物80及び81を囲むようにして突合わせ接合するかたちで折り畳まれている、本発明の例示的な実施形態を示す。図4bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、且つ最上層30tの中央部分がここで相対的に高い密度を有するように高密度化された、図4aの製品を示す。より高い密度を有する最上層30tのような中央部分を設けることは、コア全体を通してSAPの全体的な利用が改善されるように、また、後に続く尿侵襲の捕捉特性が改善されるように、尿をさらに、特に長手方向に分散させるのを助長する。図4cは、最上層30tの中央部分がここでSAPの相隔てられた堆積物80及び81の間の空隙を満たすようにさらに高密度化された、図4bの製品を示す。
図5aは、SAPアプリケータ85から繊維状材料層10にSAP粒子80を堆積する例示的なプロセスを示す。次に、繊維状材料10とSAP80との組み合わせ体がマンドレル87又は任意の他の同様の装置に巻かれる。図5bは、マンドレル87から取り外された繊維状材料10とSAP80とから成る巻かれた組み合わせ体を示す。図5cは、例えば略矩形状の幾何学的配置で再成形された、図5bによる巻かれた組み合わせ体を示す。図5dは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、第1の中間層30mがここで相対的に高い密度を有し、第2の中間層20mが相対的に中程度の密度を有し、第3の中間層20mが相対的に中程度の密度を有し、さらに最上層10tが相対的に低い密度を有するように高密度化の勾配を成している、繊維状材料10とSAP80との略矩形状の組み合わせ体を示す。この特定の実施形態は、2つ以上の捕捉層及び/又は分布層並びに2つ以上の貯蔵領域の特有の利点を与える。このような特有の設計は、後に続く尿侵襲にそなえるのに特に有用である。
図6aは、相対的に低い密度を共に有する、繊維状材料の最下層10b及び繊維状材料の最上層10tを示す。さらに、SAP層80はそれらの層の間に堆積している。図6bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有するのに対し、最上層10tが依然として相対的に低い密度となるように高密度化された、図6aの製品を示す。この特定の実施形態である多層は、種々の製造ビームによって成形することが可能である。当業者は、特定の配慮(例えば、製造率を低くすること)が、SAPの上面にさらなる繊維層を敷設する際に必要とされる可能性があることを理解している(例えば、置換空気によってSAPが動きまわることが考えられる)。
図7aは、相対的に低い密度をそれぞれ有する、繊維状材料の最下層10b、繊維状材料の中間層10m及び繊維状材料の最上層10tを示す。さらに、第1のSAP層80は、最下層と中間層との間に堆積している。第2のSAP層81は、中間層と最上層との間に堆積している。図7bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、中間層20mがここで相対的に中程度の密度を有し、且つ最上層10tが依然として相対的に低い密度を有するように高密度化の勾配を成している、図7aの製品を示す。この特定の実施形態である多層は、種々の製造ビームによって成形することが可能である。当業者は、特定の配慮(例えば、製造率を低くすること)が、SAPの上面にさらなる繊維層を敷設する際に必要とされる可能性があることを理解している(例えば、置換空気によってSAPが動きまわることが考えられる)。
図8aは、異なる特性(例えば、材料の種類、繊維の直径、繊維の形状、及び融点等)を有する、第1の繊維状材料の最下層10bと第2の繊維状材料の最上層12tとを示す。例えば、第1の繊維状材料10bは、容易に親水性を改質することができ、且つ容易に処理される(例えば、製造ビームを数時間にわたって遊休状態にすることが可能である)安価なポリプロピレンから作製されたものであってもよく、第2の繊維状材料12tをポリエステルから作製してもよい。このポリエステルは応力緩和に対して影響を受けにくく、包装圧縮に耐えるのに有用である。別の例では、第2の繊維状材料12tは、空隙を生成するために、また、表面積を減少させるために、相対的により大きい直径を有する繊維から作製されたものであってもよい(尿は分散しにくくなり、同じ位置に残留しやすくなる)。一方、分布及び/又は貯蔵を改善するために、第1の繊維状材料10bを相対的により小さな直径を有する繊維から作製してもよい。さらに別の例では、捕捉及び分布を改善させるために表面積を増大する目的で、第1の繊維状材料10bは非円形断面(例えば、五葉、三葉、及びEastman製の4dg等)を有する繊維から作製されたものであってもよい。一方、第2の繊維状材料12tは、表面積を減少させる目的で、実質的に円形の断片を有する繊維から作製されたものであってもよい。さらに別の例では、特に、全体的な強度を改善するために、スルーエア接合を用いることで複合材料を使用することが可能である。さらに、SAP層80をそれらの層の間に配置する。図8bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、最上層12tが依然として相対的に低い密度を有するように高密度化された、図8aの製品を示す。この特定の実施形態である多層は、種々の製造ビームによって成形することが可能である。当業者は、特定の配慮(例えば、製造率を低くすること)が、SAPの上面にさらなる繊維層を敷設する際に必要とされる可能性があることを理解している(例えば、置換空気によってSAPが動きまわると考えられる)。
図9aは、相対的に低い密度をそれぞれ有する、第1の繊維状材料の最下層10b、第2の繊維状材料の第2の層12m及び第1の繊維状材料の最上層10tを示す。さらに、第1の材料及び第2の材料は、異なる特性(例えば、異なる材料、異なる直径、及び異なる融点等)を有するものであってもよい。さらに、第1のSAP層80を最下層と中間層との間に堆積している。第2のSAP層81を中間層と最上層との間に堆積している。図9bは、最下層30bがここで相対的に高い密度を有し、中間層22mがここで相対的に中程度の密度を有し、且つ最上層12tがここで相対的に低い密度を有するように高密度化された、図9aの製品を示す。この特定の実施形態である多層を、種々の製造ビームで成形することが可能である。当業者は、特定の配慮(例えば、製造率を低くすること)が、SAPの上面にさらなる繊維層を敷設する際に必要とされる可能性のあることを理解している(例えば、置換空気によってSAPが動きまわると考えられる)。
ここで図10aを参照すると、本発明の利点の1つを表すための二次元模式図が示されている。より詳細には、本発明の新規の態様は、新規のコア構造設計の作成を可能にする。例えば、図10aは、コア設計全体を通じて選択的に配置される捕捉領域3010と、分布領域3020と、貯蔵領域3030とを有する吸収性コア3000の二次元模式図を示す。このような設計は新規の流体管理を可能にする。
使い捨て吸収性物品に用いられる従来の吸収性コア構造体が複数の材料層から作製されるものであってもよいことは既知である。また、それらの層が異なる種類の材料から成っていてもよいことも既知である。例えば、従来の吸収性物品は、(a)着用者からの浸出物をより迅速に吸収する捕捉領域として機能する最上層と、(b)浸出物をより長期間貯蔵する貯蔵領域として機能する中間層と、(c)吸収性コア構造体内で浸出物を意図的に輸送する(例えば、おむつの利用率を高めるために縦横に浸出物を移動させる)分布領域として機能する最下層とから構成されるものであってもよい。本発明は、層間流体連通を可能にするのみならず、一連の図10a〜図10cに表されるような三次元流体管理を提供するものであり、流体3003は本明細書中に開示されているコア設計原理に基づいて移動する。最後に、コア構造は複数の領域(すなわち、捕捉領域4010、分布領域4020、及び貯蔵領域4030)を有するように設計可能であり、図11における吸収性コア4000によって表されるように複数の領域の三次元配置は変更可能である。
本発明の詳細な説明において引用された全ての文献は、関連箇所において、参照により本明細書に援用される。いずれの文献の引用も、それが本発明に関する従来技術であるということを容認するように解釈されるものではない。
本発明の特定の実施形態を例示及び説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の他の変形及び変更を行なうことが可能であることは、当業者にとって明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内である全てのそのような変形及び変更を網羅するように意図されている。
例えば、当業者は圧密の程度が適切に変えられることを理解している。
相対的に低い密度と相対的に大きい厚さとを有する第1の繊維状材料層を示す図である。 相対的に中程度の密度と相対的に中程度の厚さとを有する第2の繊維状材料層を示す図である。 相対的に高い密度と相対的に小さい厚さとを有する第3の繊維状材料層を示す図である。 本発明の第1の例示的な実施形態を作製するための例示的な製造プロセスの例示的な第1の工程を示す図である。 SAPを囲むように折り畳まれている第1の繊維状材料層を示す図である。 第1の繊維状材料層の折り畳まれた部分に配置されているSAPの別の堆積物を示す図である。 第1の繊維状材料層がSAPの第2の堆積物上に折り重ねられており、且つこの層の密度が実質的に等しいままである、結果として得られる例示的な製品を示す図である。 第1の繊維状材料層がここで相対的に高い密度を有するように高密度化されている、結果として得られる別の例示的な製品を示す図である。 最下層が相対的に高い密度を有するのに対して、中間層及び最上層が相対的に嵩高いままであるように、第1の繊維状材料層がその下部に沿って高密度化されている、結果として得られるさらに別の例示的な製品を示す図である。 最下層が相対的に高い密度を有し、中間層が相対的に中程度の密度を有し、且つ最上層が相対的に低い密度を有するような勾配パターンで、第1の繊維状材料層が高密度化されている、結果として得られるさらに別の例示的な製品を示す図である。 第1の繊維状材料層が、SAPの相隔てられた2つの堆積物を囲むようにして重なり合うかたちで折り畳まれている、本発明の例示的な実施形態を示す図である。 最下層がここで相対的に高い密度を有し、且つ最上層の中央部分がここで中程度の密度を有するように高密度化された、図3aの製品を示す図である。 さらに高密度化された、図3bの製品を示す図である。 第1の繊維状材料層が、SAPの相隔てられた堆積物を囲むようにして突合わせ接合するかたちで折り畳まれている、本発明の例示的な実施形態を示す図である。 最下層がここで相対的に高い密度を有し、且つ最上層の中央部分がここで相対的に高い密度を有するように高密度化された、図4aの製品を示す図である。 最上層の中央部分がここでSAPの相隔てられた堆積物の間の空隙を満たすようにさらに高密度化された、図4bの製品を示す図である。 SAPアプリケータから繊維状材料層上にSAP粒子を堆積する例示的なプロセスを示す図である。 マンドレルから取り外された、繊維状材料とSAPとから成る巻かれた組み合わせ体を示す図である。 再成形された、図5bによる巻かれた組み合わせ体を示す図である。 高密度化の勾配を成している、繊維状材料とSAPとの略矩形状の組み合わせ体を示す図である。 相対的に低い密度を共に有する、繊維状材料の最下層及び繊維状材料の最上層を示す図である。 最下層がここで相対的に高い密度を有するのに対し、最上層が依然として相対的に低い密度を有するように高密度化された、図6aの製品を示す図である。 相対的に低い密度をそれぞれ有する、繊維状材料の最下層、繊維状材料の中間層及び繊維状材料の最上層を示す図である。 高密度化の勾配を成している、図7aの製品を示す図である。 異なる特性を有する、第1の繊維状材料の最下層及び第2の繊維状材料の最上層を示す図である。 高密度化された、図8aの製品を示す図である。 相対的に低い密度をそれぞれ有する、第1の繊維状材料の最下層、第2の繊維状材料の第2の層及び上記第1の繊維状材料の最上層を示す図である。 高密度化された、図9aの製品を示す図である。 コア設計を通して選択的に配置される捕捉領域、分布領域、及び貯蔵領域を有する吸収性コアの二次元模式図である。 流体が内部を移動している図10aの三次元模式図である。 流体が内部をさらに移動している図10bの三次元模式図である。 捕捉領域、分布領域、及び貯蔵領域の三次元配置が変化した別の吸収性コアの三次元模式図である。

Claims (4)

  1. 捕捉領域(10)が繊維状材料から構成されており、捕捉領域(10)が約0.018g/cc〜約0.20g/ccの相対的に低い密度を有する、少なくとも1つの捕捉領域(10)と、
    分布領域(20)が繊維状材料から構成されており、分布領域(20)が約0.024g/cc〜約0.45g/ccの相対的に中程度の密度を有するように圧密され、分布領域(20)が捕捉領域(10)と流体連通している、少なくとも1つの分布領域(20)と、
    貯蔵領域(30)が繊維状材料から構成されており、貯蔵領域(30)が約0.030g/cc〜約0.50g/ccの相対的に高い密度を有するように圧密され、貯蔵領域(30)が分布領域(20)と流体連通している、少なくとも1つの貯蔵領域(30)とを有する吸収性コア構造体であって、
    前記繊維状材料が折り重なって吸収性コア構造体を形成することを特徴とする吸収性コア構造体。
  2. 前記繊維状材料が、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、澱粉、酢酸セルロース、ポリブタン、レーヨン、ウレタン、クラトン(商標)、ポリ乳酸、綿、リヨセル(商標)、生分解性重合体、繊維を形成するのに好適な任意の他の材料、及びそれらの組み合わせから成る群から選択され得る、請求項1に記載の吸収性コア構造体。
  3. 前記少なくとも1つの貯蔵領域(30)に堆積される高吸収性重合体(80)をさらに特徴とする、請求項1に記載の吸収性コア構造体。
  4. さらに巻かれて前記吸収性コア構造体を形成している請求項1に記載の繊維状材料。
JP2008500958A 2005-03-11 2006-03-10 平坦状に成形された吸収性コア構造体 Pending JP2008532649A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/077,891 US20060206072A1 (en) 2005-03-11 2005-03-11 Planar-formed absorbent core structures
PCT/US2006/008558 WO2006099114A1 (en) 2005-03-11 2006-03-10 Planar-formed absorbent core structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532649A true JP2008532649A (ja) 2008-08-21

Family

ID=36645758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500958A Pending JP2008532649A (ja) 2005-03-11 2006-03-10 平坦状に成形された吸収性コア構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060206072A1 (ja)
JP (1) JP2008532649A (ja)
CN (1) CN101155562A (ja)
DE (1) DE112006000470T5 (ja)
WO (1) WO2006099114A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516298A (ja) * 2011-04-26 2014-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 密度プロファイルを有する吸収性部材
JP2014516301A (ja) * 2011-04-26 2014-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 歪められた密度プロファイルを有する吸収性部材

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060202379A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures with encapsulated superabsorbent material
US20060204723A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures
US20060206074A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 The Procter & Gamble Company Absorbent core structures having undulations
US20060202380A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures with undulations
US9220638B2 (en) 2010-09-10 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Deformed web materials
US9067357B2 (en) 2010-09-10 2015-06-30 The Procter & Gamble Company Method for deforming a web
US9452089B2 (en) 2011-04-26 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Methods of making absorbent members having density profile
US9440394B2 (en) 2011-04-26 2016-09-13 The Procter & Gamble Company Methods of mechanically deforming materials
US10011953B2 (en) 2011-04-26 2018-07-03 The Procter & Gamble Company Bulked absorbent members
US9452094B2 (en) 2011-04-26 2016-09-27 The Procter & Gamble Company Absorbent members having density profile
US9028652B2 (en) * 2011-04-26 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Methods of making bulked absorbent members
US9534325B2 (en) 2011-04-26 2017-01-03 The Procter & Gamble Company Methods of making absorbent members having skewed density profile
US8657596B2 (en) 2011-04-26 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for deforming a web
US9439815B2 (en) 2011-04-26 2016-09-13 The Procter & Gamble Company Absorbent members having skewed density profile
WO2015127289A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Attends Healthcare Products, Inc. Absorbent article with fluid control features
WO2016131751A1 (en) 2015-02-16 2016-08-25 Basf Se Apparatus and process for producing absorber pads
HUE064686T2 (hu) 2018-08-22 2024-04-28 The Procter & Gamble Company Egyszer használatos nedvszívó termékek

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525005U (ja) * 1978-08-02 1980-02-18
JPS6088551A (ja) * 1983-09-23 1985-05-18 パーソナル・プロダクツ・カンパニー 使い捨て尿用パッド
JPH02168949A (ja) * 1988-09-12 1990-06-29 Mcneil Ppc Inc 生理用ナプキン
EP0481322A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-22 Kimberly-Clark Corporation Method of forming an absorbent article with variable density through the thickness
JPH10508528A (ja) * 1994-09-09 1998-08-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 基板と橋かけ可能なハイドロゲルポリマー粒子とから成る吸収性複合構造体
JP2003518958A (ja) * 1999-06-08 2003-06-17 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション 一体化された流体取得、貯蔵及び分配材料
JP2006509577A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 折り畳まれた基体を含む吸収性コア

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1702530A (en) * 1926-11-20 1929-02-19 Harrison R Williams Absorbent pad
US2500282A (en) * 1944-06-08 1950-03-14 American Viscose Corp Fibrous products and process for making them
US3016599A (en) * 1954-06-01 1962-01-16 Du Pont Microfiber and staple fiber batt
US3381782A (en) * 1966-03-22 1968-05-07 Gerald S. Ikelheimer Carrying case construction
US3525337A (en) * 1967-10-30 1970-08-25 Kimberly Clark Co Absorbent accordion pleated shaped pad with backing sheet
US4016628A (en) * 1973-05-14 1977-04-12 Scott Paper Company Method and apparatus for forming absorbent articles
US3933557A (en) * 1973-08-31 1976-01-20 Pall Corporation Continuous production of nonwoven webs from thermoplastic fibers and products
US3971373A (en) * 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US4100324A (en) * 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4103058A (en) * 1974-09-20 1978-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pillowed web of blown microfibers
CA1073648A (en) * 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
ZA785803B (en) * 1977-10-17 1979-09-26 Kimberly Clark Co Microfiber oil and water wipe
US4235237A (en) * 1978-05-08 1980-11-25 Johnson & Johnson Absorbent open network structure
US4429001A (en) * 1982-03-04 1984-01-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet product containing sorbent particulate material
US4468428A (en) * 1982-06-01 1984-08-28 The Procter & Gamble Company Hydrophilic microfibrous absorbent webs
US4537590A (en) * 1982-11-08 1985-08-27 Personal Products Company Superthin absorbent product
US4500315A (en) * 1982-11-08 1985-02-19 Personal Products Company Superthin absorbent product
US4540454A (en) * 1982-11-08 1985-09-10 Personal Products Company Method of forming a superthin absorbent product
DK313984A (da) * 1983-09-23 1985-03-24 Personal Products Co Urinindlaeg til engangsbrug
US4685914A (en) * 1983-09-23 1987-08-11 Personal Products Company Disposable urinary pad
US4670011A (en) * 1983-12-01 1987-06-02 Personal Products Company Disposable diaper with folded absorbent batt
DE3344032A1 (de) * 1983-12-06 1985-06-13 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Saugkoerper fuer hygienische zwecke und verfahren zu seiner herstellung
US4731070A (en) * 1984-04-19 1988-03-15 Personal Products Company Adult incontinent absorbent article
DE3415196A1 (de) * 1984-04-21 1985-10-24 Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied Saugkissen fuer hygienische zwecke und verfahren zu seiner herstellung
SE458418B (sv) * 1984-07-16 1989-04-03 Moelnlycke Ab Absorptionskropp med kontinuerlig densitetsgradient samt saett foer dess framstaellning
US4891258A (en) * 1987-12-22 1990-01-02 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composite
US4992324A (en) * 1988-09-12 1991-02-12 Johnson & Johnson, Inc. Absorbent flexible board
MY104331A (en) * 1988-09-12 1994-03-31 Johnson & Johnson Inc Unitized sanitary napkin
US5053029A (en) * 1990-01-12 1991-10-01 Chicopee Absorbent peat moss board product
US4994037A (en) * 1990-07-09 1991-02-19 Kimberly-Clark Corporation Absorbent structure designed for absorbing body fluids
US5451442A (en) * 1991-12-17 1995-09-19 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent panel structure for a disposable garment
EG20712A (en) * 1993-07-23 1999-12-29 Procter & Gamble Stretchable absorbent structure
US5525407A (en) * 1994-01-03 1996-06-11 Mcneil-Ppc, Inc. Integrated absorbent structures with density and liquid affinity gradients
WO1996007384A2 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Z-direction liquid transport medium
DE19609462A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Kimberly Clark Gmbh Absorbierender Artikel sowie Verfahren zur gerichteten Abführung von lokalisiert austretenden Fluiden
US20010009711A1 (en) * 1998-12-16 2001-07-26 Margaret Gwyn Latimer Resilient fluid management materials for personal care products
US7223900B1 (en) * 1999-08-16 2007-05-29 Johnson & Johnson Inc. Thin sanitary napkin allowing for controlled deformation when in use
US6436328B1 (en) * 1999-09-15 2002-08-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for forming an absorbent structure
US20030135177A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Andrew Baker Absorbent articles containing multi-component core composite and methods of making same
US7008363B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-07 Nordson Corporation Apparatus and methods for folding a nonbonded nonwoven web
US20060204723A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Rachelle Bentley Method of making absorbent core structures
US20060206073A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Crane Patrick L Insitube-formed absorbent core structures
US20060206074A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 The Procter & Gamble Company Absorbent core structures having undulations

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525005U (ja) * 1978-08-02 1980-02-18
JPS6088551A (ja) * 1983-09-23 1985-05-18 パーソナル・プロダクツ・カンパニー 使い捨て尿用パッド
JPH02168949A (ja) * 1988-09-12 1990-06-29 Mcneil Ppc Inc 生理用ナプキン
EP0481322A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-22 Kimberly-Clark Corporation Method of forming an absorbent article with variable density through the thickness
JPH10508528A (ja) * 1994-09-09 1998-08-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 基板と橋かけ可能なハイドロゲルポリマー粒子とから成る吸収性複合構造体
JP2003518958A (ja) * 1999-06-08 2003-06-17 ビーケイアイ・ホールディング・コーポレーション 一体化された流体取得、貯蔵及び分配材料
JP2006509577A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 折り畳まれた基体を含む吸収性コア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516298A (ja) * 2011-04-26 2014-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 密度プロファイルを有する吸収性部材
JP2014516301A (ja) * 2011-04-26 2014-07-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 歪められた密度プロファイルを有する吸収性部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20060206072A1 (en) 2006-09-14
DE112006000470T5 (de) 2008-01-17
CN101155562A (zh) 2008-04-02
WO2006099114A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008532649A (ja) 平坦状に成形された吸収性コア構造体
JP2006247396A (ja) 吸収性コア構造体を製造する方法
EP1700585A2 (en) Method of making absorbent core structures with undulations
US20060206074A1 (en) Absorbent core structures having undulations
KR100747385B1 (ko) Z-방향 섬유 및 폴드를 갖는 물질 및 그의 제조 방법
US20060206073A1 (en) Insitube-formed absorbent core structures
JP5241914B2 (ja) 積層構造体を製造するための方法および装置
CN1547631B (zh) 高度伸长的有孔无纺织网及其制造方法
US8637728B2 (en) Non-woven material for use as a body facing sheet in an absorbent article
US20080248710A1 (en) Two-Dimensional Web Material, Method and Apparatus for Manufacturing the Same as Well as Use Thereof
EP3063323B1 (en) Nonwoven web material including fibers formed of recycled polyester, and methods for producing
US8426671B2 (en) Liquid management layer for personal care absorbent articles
JP2006247398A (ja) 高吸収性材料を封入した吸収性コア構造体の製造方法
KR19990063883A (ko) 부직 웨브에 선택적으로 구멍을 내는 방법 및 장치
KR20020009603A (ko) 조절된 로프트 및 밀도를 갖는 부직 웹 및 그의 제조 방법
CN105193556A (zh) 用于吸收制品的材料纤维网
CN106137546A (zh) 吸收芯、一次性吸收制品及制备方法
JP2022516415A (ja) フィット性及び吸収性を高めた吸収性コア
US20010053904A1 (en) Distribution - retention material for personal care products
US20200016013A1 (en) Spunbond nonwoven web for an acquisition/distribution layer
US6273978B1 (en) Process for producing carded and air-laid non-woven composite fabric
MXPA05003032A (es) Eficiencia de barrera mejorada de componentes de articulos absorbentes.
WO2003073971A2 (en) Method for producing a composite absorbent structure for absorbent article, and structure formed in this way
US20050124949A1 (en) Unitized cover and transfer layer and process for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719