JP2008531705A - アルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法および組成物 - Google Patents

アルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531705A
JP2008531705A JP2007558144A JP2007558144A JP2008531705A JP 2008531705 A JP2008531705 A JP 2008531705A JP 2007558144 A JP2007558144 A JP 2007558144A JP 2007558144 A JP2007558144 A JP 2007558144A JP 2008531705 A JP2008531705 A JP 2008531705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
drugs
human serum
serum albumin
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007558144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5030799B2 (ja
Inventor
ホンミン ワン
ジョセフ エックス ホー
ダニエル シー カーター
Original Assignee
ニュー センチュリー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー センチュリー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ニュー センチュリー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008531705A publication Critical patent/JP2008531705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030799B2 publication Critical patent/JP5030799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

抗癌薬、抗感染症薬、または抗高血圧薬として、または他の数多くの状態のために使用されるものなどのアルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法が提供される。好ましい方法では、本発明は、ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する薬物を、ヒトへの許容性が高く、そうしたアルブミン結合性薬物と競合的にIB結合部位で結合し得る化合物を共投与することによって、その薬物の安全性および効力を増大させるようにモジュレートする。本発明は、許容性の高い化合物を、ターゲットとなる薬物と競合するのに十分な量で投与することによって、後者を、その効果を維持しまたは上回りながらはるかに少ない投与量で投与することができるという点で有利である。許容性の高い化合物とアルブミン結合性薬物の組合せを含有する組成物も開示される。

Description

本出願は、参照により本明細書に援用される、2005年3月2日出願の米国仮出願第60/657427号の利益を主張するものである。
本発明は、一般に、抗癌薬、抗感染症薬、または抗高血圧薬として使用されるものなどのアルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法、特に、その所望の効果を求めてそのような薬物の安全性および効力を増大させるように、Salus(商標)化合物、すなわちヒト血清アルブミン結合性化合物のIB結合部位でアルブミン結合性薬物と競合的に結合する化合物を、アルブミン結合性薬物と共に使用する方法に関する。Salus(商標)化合物をIB結合部位でアルブミン結合性薬物と競合的に結合する有効量で投与することによって、薬物の効力は実質的に増大し、薬物がはるかに少ない投与量で有効となるのでその安全性も最大になる。Salus(商標)化合物とアルブミン結合性薬物の組合せを含有する組成物も開示する。
ヒト血清アルブミン(HSA)は、血漿濃度が30〜50mg/ml(約0.6mM)の範囲にある、循環系の主要なタンパク質である。循環系でのその主要な役割に加え、総アルブミンの40%以上は血管外にある。HSAは、66500MWの大きなタンパク質であり、構造が相同的な繰返しドメインI、II、およびIIIからなり、その各ドメインは、2種のサブドメイン(IA、IB、IIA、IIB、IIIA、IIIB)からなっている。アルブミンは、血液膠質浸透圧および血液pHの維持に80%寄与し、おびただしい量の生物学的化合物および医薬品化合物を結合および輸送する例外的な能力を有する。アルブミンは、その薬物結合活性を通して、医薬品の吸着、分布、代謝、および排泄(ADME)の主要な決定因子であると認識されている。アルブミンの原子構造および結合親和性ならびに主にそうした結合特性を担う特定の領域に関するある種の詳細は、たとえば、現在は米国特許第5780594号である1993年5月25日出願の米国特許出願第08/448196号、現在は米国特許第5948609号である1997年12月3日出願の米国特許出願第08/984176号、ならびに米国出願日が2005年4月5日であり、米国特許出願公開第2005/0182246号またはWO2003/074128として公開されている米国特許出願第10/506043号で以前に開示されており、前記参考文献はすべて、参照により本明細書に援用される。
アルブミンの血流中での役割および他の薬物とのその相互作用のために、薬物のヒト血清アルブミンとの相互作用をモジュレートする必要を理解することが重要である。というのも、ターゲットに対する薬物の特異性と、代謝などの様々な生理的過程、バイオアベイラビリティなどとが交錯しており、これらがすべて、所望の有益な効果を有し、有害作用が最小限に抑えられた治療薬を実現するという所望の有益な目標に以前から影響を及ぼしてきたからである。最近、アルブミンと、カンプトテシンなどの特定の薬物の関係を調べる試みがいくつかなされているが、そのような試みは、ヒト血清アルブミンの特定の結合領域を重点的に取り扱ったものでなく、したがって特定の薬物の有効性、および患者がより少なくより許容される用量で有効な治療を獲得する能力を徹底的に向上させられるはずの治療レジメンはもたらされていない。そのような研究は、J.Med.Chem.1994年、第37巻:40〜46ページ、J.Med.Chem.2000年、第43巻:3970〜3980ページ、Biochemistry 1994年、第33巻、10325〜10336ページ、Analytical Biochemistry第212巻:285〜287ページ(1993年)、および米国特許出願公開第2002/0193318号などの文献に載っており、前記文献はすべて、参照により本明細書に援用される。
したがって、医薬品分野での薬物の設計および開発の多くでは、薬物とHSAの相互作用という重要な側面が考慮に入れられておらず、結果として、動物試験では有望であると思われるが、ヒト臨床試験で試すと失敗となる薬物の例は数多い。薬物送達の分野の主な専門家によって述べられているように、「化合物の比率が望ましくないと、十分な生物活性を備えていても、薬物動態特性および薬力学特性が不適切であるために、創薬の後期の段階に前進しない。薬物動態学の4つの側面(吸収、分布、代謝、排泄)のほか、分布も、このタンパク質(アルブミン)によって制御される側面である。ほとんどの薬物は、血漿中を移動し、このタンパク質に結合したそのターゲットに到達するからである。」G.Colmenarejo、Medicinal Research Reviews、第23巻、第3号、275〜301ページ、2003年。アルブミンの重要な特性を考慮に入れなかった結果として、まだヒトの血流に投与する前の動物試験で有望と思われる薬物で、ヒト血清アルブミンの特定の性質、およびそれがヒトでの薬物送達にどのように影響を及ぼし得るのかが考慮に入れられていないために、何百万ドルもかけた研究が無駄になっている。
したがって、薬物−アルブミン相互作用の一層の理解を実現し、薬物の開発および送達の方法を改善するためにそうした相互作用をモジュレートできることが非常に望ましい。ターゲットに対する薬物の特異性と、代謝などの様々な生理的過程、バイオアベイラビリティなどが交錯しており、これらすべてが、所望の有益な効果を有し、有害作用が最小限に抑えられた治療薬を実現するという所望の有益な目的に寄与するので、このような手法は重要である。
したがって、本発明の目的は、ヒト血清アルブミン上のIB部位に結合する薬物と共に投与することができ、より少ない投与量ではるかに有効となり得る薬物の安全性および有効性を増大させるのに利用することのできるSalus(商標)薬剤を提供することである。
本発明の目的はさらに、ヒト血清アルブミンのIB部位に結合する薬物の治療有効性を、より少ない投与量ではるかに有効となり得る薬物の安全性および有効性を増大させるSalus薬剤の存在下で前記薬物を投与することによって最大にする方法を提供することである。
本発明の目的はさらにまた、癌、高血圧、感染などの状態を含む、ヒト血清アルブミンのIB部位に結合する薬物、およびアルブミンとIB部位で結合するために薬物の有効性が制限されている数多くの他の治療によって治療される疾患および状態を治療する方法を提供することである。
本願のこれらの目的および他の目的は、抗癌薬、抗感染症薬、または抗高血圧薬として、または他の数多くの状態のために使用されるものなどの、アルブミン結合性薬物を投与する際に、アルブミン結合性薬物と同じ部位でアルブミンに競合的に結合し得る、より許容性のある化合物を共投与することによって安全性および効力の増大をもたらす方法を含む本発明によって得られる。特に、本発明の方法は、「Salus(商標)」と呼ばれており、ヒトへの許容性が高く、IB結合部位でアルブミン結合性薬物と競合的に結合し得る化合物を共投与することによって、ヒト血清アルブミン上のIB部位で結合する薬物の薬物動態を、その薬物の安全性および/または効力を増大させるようにモジュレートすることを対象とする。本発明は、許容性の高いSalus(商標)化合物を、ターゲットとなる薬物と競合するのに十分な量で投与することによって、後者の薬物をその効力を維持し、または上回りながらはるかに少ない投与量で投与することができるという点で有利である。さらに、許容性の高いSalus(商標)化合物と、HSAのIB領域で結合する薬物の組合せを含有する組成物と共に、特定の用途に向けて薬物の治療有効性を最大にする特定の方法も提供する。
本発明を図面でさらに説明する。
本発明によれば、IB部位で結合する薬物と共に「Salus(商標)」薬剤を投与することを含む、ヒト血清アルブミンとIB部位で結合する薬物の有効性を増大させる方法および組成物が提供される。以下でさらに記載するように、Salus(商標)薬剤は、ヒトにおいて許容性が高く、アルブミン結合性薬物の治療有効性を最大にするような方法で、IB結合部位でそのような薬物と競合的に結合する化合物であり、すなわち、より少ない投与量で同程度に有効もしくはより有効となり、またはその通常の指示投与量で使用したときに有効性が増大する。当業者ならば理解されようが、治療有効性とは、所与の治療について有効性を評価する通常のパラメータによって測定される、薬理学的または薬物動力学的な改善、安全性の強化、治療のために投与した薬物が、計画された状態を治療し得る能力の増大などを意味する。たとえば、最大になった抗癌薬の治療有効性は、急速に分裂している細胞レベルの低下に関して測定することができ、抗高血圧薬は、軽減している高血圧ではより有効なはずであり、抗感染症薬は、ある特定の細菌感染などに対する有効性に関して測定することができ、これらすべてのパラメータは、当業者に容易に理解され、ある特定の分野で使用される従来の手段によって容易に検出および測定することができるはずである。
したがって、本発明によれば、Salus(商標)薬剤は、IB結合性薬物と競合的に結合する化合物であり、一般に患者において許容性の高いものである。一般に、ヒト血清アルブミン上のIB結合部位での結合に加え、好ましいSalus(商標)薬剤を選択するための4つの主要な考慮事項は、すなわち特異性、親和性、投与可能な血漿濃度、および治療適応症である。特異性に関しては、Salus(商標)薬剤が、部位IBにアルブミン結合ポケットを含むヒト血清アルブミン上の結合位置で特異性を有することが好ましい。親和性に関しては、安全性および/または効力に関して改善されたSalus(商標)薬剤と共に使用するターゲット治療薬となる薬剤は、IB結合ポケットに対して適度に高い親和性を有するべきであり、好ましくはIB領域に対してより強い親和性を有する。一般に、Kが10以上である化合物が非常に好ましいが、より高いmM濃度が実現可能な場合では、Kがより低い、許容性の高い医薬品を利用することもできる。Salus(商標)薬剤とは、本明細書に記載の本発明のSalus(商標)化合物が、本明細書に記載の特定の化合物の生理学的に許容される塩およびエステル、ならびに同じく上述のような化合物の特性を示すそのような化合物の代謝産物または鏡像異性体が含まれるという意味であることも理解されよう。
投与量に関しては、ミリモル(mM)またはより大きな範囲の実現可能または投与可能な血中濃度であることが所望される。アルブミンは、循環系に約0.6mMで存在するので、投薬は、0.1mM〜23mM超の範囲を取ることが好ましい。Salus(商標)薬剤の治療適応症が、ターゲット治療薬の生物学的作用の妨げとならないことも好ましい。可能ならば、薬剤は、ターゲット治療薬の生物学的作用を補完するように選択することができる。追加の考慮事項には、好ましくは高い治療係数、必要な有効量での安全な使用の経歴、および現在のFDA認可が含まれ、それによって、Salus(商標)薬剤は、ヒト血清アルブミン上のIB部位で結合する現在利用可能な薬物と共に様々な治療レジメンで容易に使用できるようになる。現在使用されている医薬品に加え、薬剤は、現在認可されている医薬品、栄養剤(脂肪酸およびペプチドを含む)、代謝産物、および新規なデザイン化合物、好ましくはSalus(商標)薬剤によって改善されるターゲット薬物の経路の妨げとならない代謝経路を使用するものを含む一群の化合物から選択することができる。本発明で有用なSalus(商標)薬剤の例の一覧は、以下で表IIに提供する。
本発明によれば、上述のようなSalus(商標)薬剤は、IB結合性薬物投与の前、それと同時、またはその後の投与を含めて、有効量のSalus薬剤とその薬物を共投与することによって、IB部位で結合する薬物と共に利用される。当業者に認識されるように、ターゲット薬物の最大の治療有効性を実現するのに必要な任意のSalus薬剤の量は、患者のサイズおよび状態、ならびに選択した特定の薬剤および薬物に応じて様々となり、そのような有効量が、治療の状況に基づき、適切な医師または他の医療専門家によって決定されるはずであることは容易に理解されよう。したがって、特定のIB結合性薬物と共に使用する薬剤の有効量は、患者によって様々であり、上述のような治療が計画されている状態の治療において薬物の安全性および/または有効性を向上させるのに必要な量となる。
この点で、本発明で使用可能なIB結合性薬物は、ヒト血清アルブミンのIB領域で特異的に結合し、患者の様々な疾病および状態の治療に使用される薬物である。これらの薬物は、所与のSalus薬剤と適合性のあるものであることも好ましく、一般に、一緒に使用するSalus薬剤よりもIB領域に対する親和性が低い。アルブミンとIB部位で結合し、本発明で使用可能となる非限定的な薬物の一覧を、以下の表Iでこれに添えて提供する。
したがって、本発明のSalus薬剤は、IB部位で競合的に結合する様々なIB結合性薬物と共に使用され、Salus薬剤は、その部位に対する親和性がIB結合性薬物よりも高いことが一般に好ましい。この点で、Salus薬剤は、これらの化合物が血流中にあるとき、IB結合性薬物をヒト血清アルブミン中のIB部位に結合させず、またはそこから外すことができることも一般に好ましい。したがって、本発明は、一般にその通常の投与量と同じまたはそれより少ない量で使用することになるIB結合性薬物と組み合わされた有効量のSalus薬剤を含む組成物を企図する。所望時には、Salus薬剤とIB結合性薬物を、単一の単位にして一緒に投与することができ、そのような組成物は一般に、当業界で一般に知られているように、生理学的に許容される媒体、担体、または賦形剤を含む。
たとえば、Salus薬剤は、この薬剤と、抗癌薬として使用される治療用のIB結合性薬物、たとえば、その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減するものを共投与して使用することができるので、本発明による有効な組成物は、患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アブミンにIB部位で結合する薬物と、必要のある患者の血流中の薬物の遊離濃度を増大させるのに有効な量の、ヒト血清アルブミンに競合的に結合する化合物とを含み得る。本明細書に示すように、適切なSalus薬剤には、クロフィブラート、クロフィブリン酸(clofibric acid)、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン(Nambutone)、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート(Methyldopate)、アンピシリン、セファマンドールナフェート(Cefamandole Nafate)、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンを挙げることができ、IB部位で結合する適切な抗癌剤には、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、トポテカン、およびイリノテカンを含むがこれらに限定されないカンプトテシンファミリーの薬物、ドキソルビシンおよびエピルビシンを含むがこれらに限定されないアントラサイクリンファミリーの薬物、パクリタキセルを含むがこれに限定されないタキソールファミリーの薬物、エトポシドファミリーの薬物、ならびにテニポシドファミリーの薬物を挙げることができる。上述のような特性を有する他の特定の化合物または薬物は、当業者によって容易に決定され、その上本発明の範囲内に含まれる。
本方法によれば、ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する薬物の治療有効性は、その薬物と、患者において許容性が高く、IB部位でIB結合性薬物と競合的でもある有効量の化合物とを共投与することによって高められ、IB結合性薬物は、一般にIB部位に対する親和性がIB結合性薬物より強く、一般にIB結合性薬物をその部位に結合させずまたはそこから外すことのできるその競合的な化合物によってより有効になる。ヒト血清アルブミンのIB部位は、よく知られており、当業者には容易に理解されるはずであり、この部位は、上で確認される特許の1つまたは複数などでHSA配列に沿って描き出されている。以下の表Iは、IB部位で結合することが知られている薬物の一覧を提供するものであり、本発明は、薬物を現在の投与量でより有効にし、またはより低いレベルで使用したときに特定の薬物の有効性の強度が同じになるようにすることによって、IB結合性薬物の効果を高める際に有用となる。上で示したように、このような治療方法は、ある特定の薬物が高用量で細胞傷害性となり得る状況で、または薬物を長時間にわたり投与しなければならない場合において、薬物を許容する時間が耐え難い患者に特に有用となる。
表Iでチャートに示し、また本明細書に記載するように、本発明のSalus(商標)薬剤の1つの特定の用途は、抗癌薬に関するものである。この点で、ヒト血清アルブミンのIB領域に特異的に結合する抗癌薬はいくつかあり、そのような薬物は、本発明のSalus(商標)薬剤と組み合わせると、より少ない量の薬物が、Salus(商標)薬剤なしにその通常の投与量で薬物を投与するのと同じ効果を与え得るという点で、より安全かつより有効になり得る。本発明で使用することのできる抗癌薬には、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、トポテカン、およびイリノテカンを含むがこれらに限定されないカンプトテシンファミリーの薬物、ドキソルビシンおよびエピルビシンを含むがこれらに限定されないアントラサイクリンファミリーの薬物、パクリタキセルを含むがこれに限定されないタキソールファミリーの薬物、エトポシドファミリーの薬物、ならびにテニポシドファミリーの薬物が挙げられる。薬物が抗癌剤である場合では、たとえば、急速に分裂する細胞のレベルの低下、Salus(商標)薬剤と共に投与したときのIB結合性薬物の治療係数の増大、IB結合性薬物の遊離濃度の増大、薬理学的または薬物動力学的な改善、安全性の増大などを含めて、このSalus(商標)薬剤の治療有効性を最大にすることを決定するいくつかの方法が存在するはずである。
したがって、本発明のこれらの態様では、競合的なSalus(商標)化合物は、IB結合性薬物によってもたらされる治療利益の増大を引き起こすのに有効な量で投与される。これらの薬物および競合的な化合物は、経口、静脈内、非経口の投与、または内用の目的で薬物および他の薬剤を送達するのに一般に使用される他のいくつかの方法のいずれかを含めて、保健医療の分野の熟練した従業者によって使用される適切などんな形態を取ってもよい。上で示したように、たとえば、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンを含むいくつかの適切なSalus(商標)薬剤は、本発明によるIB結合性抗癌薬と共に使用することができる。
典型的な例では、競合的なSalus(商標)化合物は、約0.1mM〜25.0mMの範囲の患者の血漿濃度に到達するようなレベルで使用することができ、その適用は、薬物と競合的な化合物が血流中に同時に見られるという前提で、IB結合性薬物の投与の前、それと同時、またはその後に行うことができる。さらに、Salus化合物がそれ自体も治療有効性の助けとなり、ある特定の疾患または状態に対して、一緒に投与されることになるIB結合性薬物と同じ治療効果を与え得るということさえある。たとえば、抗癌剤と共に導入されるSalus化合物それ自体が抗癌特性を有し、すなわち、それ自体が腫瘍のサイズまたは数の縮小をもたらし、患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、かつ/またはIB結合性薬物の治療係数を増大させる、その血流中の遊離濃度を増大させるなどの他の効果をもたらし得る等々が可能である。したがって、本発明の一態様では、その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する薬物の遊離濃度を増大させる方法であって、患者の血流中の前記薬物の遊離濃度を増大させるのに有効な量の、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物の存在下、その薬物を投与することを含む方法が提供される。
上で示したように、IB結合性薬物をSalus化合物と共投与する方法に加え、Salus薬剤と抗癌剤などの治療薬との組合せを反映する組成物を提供することが可能である。この場合では、本発明の組成物は、その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減することができ、患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンにIB部位で結合する薬物と、必要のある患者の血流中の薬物遊離濃度を増大させるのに有効な量の、ヒト血清アルブミンに競合的に結合する化合物とを含む。本発明の組成物で有用なSalus薬剤および抗癌剤の性質は、上で述べている。このような組成物は一般に、薬学的に許容できる媒体、担体、または賦形剤などの、薬物形態に共通する従来の成分も含む。
同様に、ヒト血清アルブミンのIB領域で結合する他の多くの種類の薬物は、共投与方法によって、または所与の投与量のIB結合性薬物に有効量のSalus薬剤が加えられている組成物など、上で言及したSalus薬剤と共に投与することで、安全性および/または効力に関して改良することができる。たとえば、本発明によれば、高血圧を軽減する薬物の有効性を増大させる方法であって、ヒト血清アルブミンにIB部位で結合する抗高血圧薬を、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物と共に、患者において高血圧の軽減を成し遂げるのに有効な量で投与することを含む方法が提供される。この方法での使用に適するSalus薬剤は、以下の表IIに含まれるものなどの薬剤を含めて、上述のようなものであり、血圧降下薬は、IB領域で結合する適切などんな抗高血圧薬でもよい。本発明での使用に適する薬物には、プラゾシン、ラミプリル、キナプリル、テラゾシン、ヒドララジン、メチルドペート、バルサルタン、イルベサルタン、アルプレノロール、クロロチアジド、およびドキサゾシンが挙げられる。抗高血圧薬に対するSalus薬物の効果は、一般に、患者における抗高血圧薬の遊離濃度をモジュレートし、抗高血圧薬が高血圧の軽減においてより有効になるようにするものである。
安全性および有効性に関して改良されるさらにまた別の種類の薬物は、ヒト血清アルブミンにIB領域で結合し、本発明の使用を通して、患者における細菌、真菌、または他の感染症を軽減しまたは消失させるその能力の増強を示す抗感染症薬である。したがって、本発明のこの態様によれば、抗感染症薬の有効性を増大させる方法であって、ヒト血清アルブミンにIB部位で結合する抗感染症薬を、たとえば患者において感染を軽減しまたは消失させる、抗感染症薬の治療有効性を最大にするのに有効な量の、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物と共に投与することを含む方法が提供される。この方法での使用に適するSalus薬剤は、以下の表IIに含まれるものなどの薬剤を含めて、上述のようなものであり、抗感染症薬は、アルブミンをIB領域で結合する適切などんな抗感染症薬でもよい。本発明のこの態様での使用に適する薬物には、スルフイソオキサゾールおよびセファマンドールナフェートが含まれ、本発明の抗感染症薬と共に使用できるSalus薬剤は、一般に、患者における抗感染症薬の遊離濃度をモジュレートし、抗感染症薬が感染を軽減しまたは消失させる際により有効になるようにするものである。
要するに、本発明のSalus(商標)薬剤は、ヒト血清アルブミンのIB領域に結合する薬物の治療特性を改善する際に有用となり得、実際に以下に示すように、IBに結合する抗癌剤に対して試験したすべての薬剤の治療係数(TI)が、多くの場合実質的に増大した。さらに、本発明のSalus薬剤は、本発明で使用するIB結合性薬物の遊離薬物濃度を向上させる傾向があり、この効力の向上は、新しい治療適応症に向けて潜在的重要性を有するが、たとえば利用可能な遊離薬物濃度がより高いと、特定の臓器循環界面、特に脳を通しての薬物の利用が容易になり得る。本発明のSalus薬剤は、効果の増強に伴い有効量を減らすことによって、IB結合性薬物、特に、抗癌薬や抗感染症薬などの細胞傷害性の高い薬物の安全性も向上させるので、薬物が患者により良好に許容され、または患者において細胞傷害性と関係がある副作用なしにより長時間にわたって投与できるようになる。このことは、難治性の症例、またはその健康状態が伝統的な投薬に許容性を示さない個体では代替の治療方式として特に有効となる。
したがって、ターゲット化合物または複数の化合物(または両方の活性が所望される治療利益のものであるならばおそらく両方の薬物)の薬物動態をモジュレートする本発明のSalus薬剤の計画的かつ見識のある使用によって、薬物の薬物動態を調整できることは、細胞傷害性の高い薬物を扱うもの、腫瘍学で使用されるもの、または抗感染の目的で使用されるものを含む、通常は患者にとって耐え難いものとなり得る医薬品治療の多くの達成法において非常に重要となる。
一般に、本発明は、その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンを結合し、その結合がアルブミンにIB部位で結合するSalus(商標)化合物による影響を受ける/その化合物によって減少するものなどの薬物の治療有効性を増大させまたは最大にする方法を提供することができる。Salus(商標)IB結合性化合物は、前記薬物のアルブミンへの結合に、2通りの考えられる方法で影響を及ぼし得る。まず第1に、薬物もアルブミンとIB部位で結合するので、Salus(商標)化合物が薬物と競合してアルブミンと結合し、またはSalus(商標)化合物がアルブミンにIB部位で結合することによってアルブミンが高次構造的な変化を受けるので、他の結合部位への親和性の低下をもたらし得るアロステリック効果を通して前記薬物の結合が影響を受ける。Salus(商標)化合物を本発明による有効量で共投与すると、IB結合性薬物の結合に対するこうした効果のために、本発明が、患者における前記薬物の治療有効性を最大限に活用できるようになる。
本発明を上で好ましい実施形態に関して述べてきたが、本発明の範囲内に含まれ、上で詳述していない追加の実施形態、組成物、および方法があることは当業者には言うまでもない。
以下では、本発明の好ましい実施形態の態様を例証する実施例を提供する。しかし、以下の実施例で開示する技術は、本発明を実施する際に十分に機能することが発明者によってわかっている技術であり、したがってその実施のための好ましい方式であるとみなしてよいことは、当業者にはわかるであろう。さらに、当業者ならば、本明細書に照らして、本発明の真意および範囲から逸脱することなく、開示する詳細な実施形態において多くの変更を行うことができ、それでも同様または類似した結果が得られることもわかるであろう。
本発明によるSalus(商標)薬物製剤
CADEX(商標)知識ベースの重要な適用は、Salus(商標)薬物製剤の上市である。本発明者らは今回、第1のアルブミンに関連した薬物動態をモジュレートする、特別に選択された第2の化合物を共投与することによって、少なくともいくつかの問題のある薬物の治療プロフィールを劇的に改善することができることを実証した。この治療的な薬物置換手法は、正確な薬物相互作用の特定および適切な属性を有する置換用薬剤の慎重な選択に基づく。(このような薬物相互作用は、何年にも及ぶ何百万ドルもかけた原子構造の調査の後、NCP科学者によって以前に独自に決定されている。それらのIB結合性薬物は、本明細書の表1に特定する)。NCP Salus(商標)(Salus:「安全性」、「完全」、「救済」を表すラテン語)薬物製剤の基礎である、特定した薬物の組合せは、以下の利点を提供する。
−正確な結合モジュレーション/置換
−より少ない必要投与量で高い有効性
−FDAによって認可された医薬品を利用している
−多くの毒性のある治療薬では投与必要量を少なくすることによって許容性および安全性
を向上させる
−すべての治療領域で広く適用できる
−血清アルブミンへの結合性が高度な多くの新しい医薬品および現存する医薬品の効果を
向上させる
−多くの場合、迅速な市場への参入および承認が可能である
IB結合性治療薬を再調査した後、本発明者らは、薬物動態を改善するために、1)IBに対する高親和性、2)低い毒性および医薬品としての安全な経歴、3)適用の妨げとなりそうにないSalusの治療適応、および4)実現可能、好都合、かつFDA認可された投薬という属性を有する適切なSalus候補を選択した。このような判定基準から、本発明者らは、ターゲット治療薬の薬物動態を改善しそうなSalus候補として脂質低下薬のクロフィブラートを選択する。プロジェクトの初期の歴史は、カンプトテシンファミリーの抗癌剤の化学を使用するものであったので、以下で最初の試験について述べる。
カンプトテシン類似体:薬物効力および安全性の好機
植物由来のアルカロイド化合物であるカンプトテシンは、1960年代に、免疫不全(ヌード)マウス(2、3)をキャリアとする13種を超えるヒト癌異種移植片系統において有効な抗癌活性を有することが発見された。癌細胞に対するその強力な活性の結果として、その発見後直ちに臨床試験に突入した。しかし、異種移植片(4〜6)での腫瘍細胞に対する優れた活性にもかかわらず、ヒトでの非常に失望させる結果のために、すべての試験はすぐに終了した。最近、カンプトテシンが、DNAおよびトポイソメラーゼとの共有結合複合体を形成することによる、トポイソメラーゼIの阻害剤であることが確認された後、カンプトテシンに対する関心は復活した。この部類の化合物は、癌細胞が正常細胞よりもはるかに頻繁に経る過程であるDNA複製が行われている細胞に対するその特異的な毒性のために、魅力的なのである。
カンプトテシンがヒトにおいて不活性である主な理由は、血中のヒト血清アルブミンと関係があることがわかった。一般に、カンプトテシンおよびその誘導体は、開いたカルボキシレート型(不活性)と閉じたラクトン型(活性)の2種の形態を有する()。pH7.0超では、2形態が水溶液中に50:50で存在する。全血では、ヒトアルブミンは、約10−1の結合親和性でカルボキシレート型に優先的に結合し、これによって、血流から利用可能なラクトン型が急速に減少する(7〜9)。一方、マウスアルブミンは、このような化合物に対する親和性が低下しており、活性濃度は約50%となる。マウスとヒトの遊離濃度の差異は、カンプトテシンおよび誘導体が、ヌードマウスに導入されたすべてのヒト癌細胞を排除することが示された知見と直接に相関する。
本発明者らは、自らのCADEX(商標)技術を使用して、カンプトテシンおよびいくつかの誘導体との複合体であるヒト血清アルブミンのX線構造を決定した。偏りのない差分密度は、結合部位における開いたカルボキシレート型を明白に示している(図2)。残基とカンプトテシンの詳細な相互作用は、異なる2形態(専売)の選択性およびマウスでの高められた活性を解明するものであった。
CADEX知識ベースを使用して、Salus(商標)薬物コンビナトリアル薬剤を同定した。選択されたSalus(商標)薬剤は、カンプトテシンおよびそのいくつかの誘導体のアルブミン結合を競合的に阻害し、血液中の活性構成成分の遊離濃度をより高くすることがわかった。たとえば、選択した薬剤の存在下では、30mg/mlのヒト血清アルブミンを含有する溶液中(図3)と血漿または全血中(データは示さず)で、活性のあるラクトン型のカンプトテシンの百分率は有意に増加し、FDAによって認可された抗癌剤であるトポテカン(12%)よりもはるかに高いレベル(20%)で残存した。9−ニトロ−カンプトテシンおよび10−ヒドロキシ−カンプトテシンでも等しく劇的な結果が得られたことは、選択したSalus薬剤が一般的に、カンプトテシンファミリーに適用できることを示している。別々の研究では、治療価値のさらなる確認において、活性型のヒト血漿の増加は、in vitroでのトポイソメラーゼIの阻害の増大と直接に相関する。
以下で示す実施例は、Salus(商標)技術の威力を確認するだけでなく、臨床の癌治療において大きな意味を有する。S期にある細胞にのみ毒性を有するカンプトテシンは、有効になるためには、長時間にわたって高レベルで癌細胞に曝さなければならない。本発明者らの発見は、同定されたカンプトテシン部位に高度に結合したSalus(商標)薬剤の共投与が、このファミリーの薬物の治療プロフィールを劇的に高め得ることを明らかに示している。好ましいSalus(商標)薬剤は、FDAによって認可された安全性の高い医薬品であるので、臨床研究を加速できる。
さらにコンセプトを確認するために、ヒト乳房細胞癌系統および臨床的に認可された血中濃度のクロフィブラート(301)および10−ヒドロキシカンプトテシンを使用してin vitro研究を実施した。図9は、以下のGI 50の結果をグラフで示すものである。このグラフは、GI 50値の約16倍の上昇を示している。さらに、両方の薬物の臨床的に認可された濃度では、血中濃度のヒト血清アルブミンの存在下、Salusなしで、試験の終わりに約33%の細胞が生存していた。対約2%。
In Vitro細胞アッセイに基づく治療係数の決定
治療係数は、半致死量(LD50)対半有効量(ED50)の比であると定義される。最近、Bjorn Ekwall博士および同僚らは、スウェーデンのウプサラを拠点とするIn−Vitro細胞傷害性試験の多施設評価において、動物でないヒト細胞系統試験がin vivo(動物)データよりもヒト毒性を予測し得ることを実証した。動物試験では、ヒト急性毒性がせいぜい約65パーセントしか予測されないが、4種の細胞試験を組み合わせると、物質がヒトにとって危険であることを80パーセントより優れた正確さで判定することができる。
本発明者らは、ヒトMRC−5肺線維芽細胞系を使用して、Salus(商標)301の不在下および存在下で10−ヒドロキシカンプトテシン(10−HC)のIC50を試験することにした。ED50値は、ヒトMDA−MB−435S乳癌細胞系統を用いて決定した。
以下の表には、最高のシナリオの場合の結果を挙げてある。
Figure 2008531705
このSalus原理は、いくつかの抗癌薬および抗感染症薬で実証された。ヒト乳房細胞癌に対するin vitro活性を本明細書では図9〜13に示す。それぞれの場合で、Salus技術を使用して抗癌活性が著しく向上した。これらの試験は、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、トポテカン、イリノテカン、エトポシド*、ドキソルビシン、エピルビシン、テニポシド、およびパクリタキセル(Paclitaxol)は、いくつかのアッセイがまだ進行中であること示す)を含む抗癌治療薬のin vitro研究を含むものであった。
一般に、本発明のSalus薬剤は、IBに結合する抗癌剤に対して試験したあらゆる薬剤について、治療係数(TI)を向上させる際に有用となり得る。TIの向上は、10〜30倍もの増加を含めて相当なものとなり得る。さらに、本発明のSalus薬剤は、本発明で使用するIB結合性薬物の遊離薬物濃度を向上させる傾向があり、この効力の向上は、新しい治療適応症へ向けて潜在的重要性を有するが、たとえば利用可能な遊離薬物濃度がより高いと、特定の臓器循環界面、特に脳を通しての薬物の利用が容易になり得る。本発明のSalus薬剤は、効力の増強に伴い有効量を減らすことによって、薬物、特に抗癌薬や抗感染症薬などの細胞傷害性の高い薬物の安全性も向上させるので、薬物が患者により良好に許容され、または患者において細胞傷害性と関係のある副作用なしにより長期間にわたって投与することができる。このことは、難治性の症例またはその健康が伝統的な投薬に許容性を示さない個体では代替治療方式として特に有効となる。
したがって、ターゲット化合物(または両方の活性が所望される治療利益のものであるならばおそらく両方の薬物)の薬物動態をモジュレートする本発明のSalus薬剤の計画的かつ見識のある使用によって、薬物の薬物動態を調整できることは、細胞傷害性の高い薬物を扱うもの、腫瘍学で使用されるもの、または抗感染の目的で使用されるものを含む、通常は患者にとって耐え難いものとなり得る医薬品治療の多くの手段において非常に重要となる。
上で言及した以下の参考文献は、その全体が本明細書に記載されているかのごとく本出願に援用される。
1. Horton, J. and Bushwick, B. 1999. Am. Family Physician 59: 635-647.
2. Wall, M. E., Wani, M. C., Cook, C. E., et al. 1966. J. Am. Chem. Soc. 88: 3888- 3890.
3. Dewys, W. D., Humphreys, S. R., and Goldin, A. 1968. Cancer Chemother. Rep. 52: 229-242.
4. Gottlieb, J. A. and Luce, J. K. 1972. Cancer Chemother. Rep. Part I 56: 515-521.
5. Muggia, F. M. Creaven, P. J., Hanson, H. H., et al. 1972. Cancer Chemother. Rep. Part I 56: 515-521.
6. Moertel, C. G., Schutt, A. J., Reitemerer, R. C., and Hahn, R. G. 1972. Cancer Chemother. Rep. Part I 56: 95.
7. Giovanella, B. C., Stehlin, J. S., Wall, M. E., et al. 1989. Science 246: 1046-1048.
8. Mi, Z. and Burke, T. G. 1994. Biochemistry 33: 10325-10336.
9. Mi, Z. and Burke, T. G. 1994. Biochemistry 33: 12540-12545.
本発明によるSalus(商標)薬物製剤に関する追加の研究
カンプトテシン(CPT)は、様々な動物およびヒト腫瘍の増殖を抑制することがわかっている。カンプトテシンおよびその関連した同族体は、様々な腫瘍系統で過剰発現される核内酵素であるトポイソメラーゼI(topoI)酵素のDNAへの共有結合を安定化するという、独特の作用機序を示す。この薬物/酵素/DNA複合体は、フォーク衝突モデルによれば複製の際に不可逆的で致死的な二本鎖DNAの破損に変換される可逆的な一本鎖切断をもたらす。したがって、その細胞傷害性の機序のためにCPTはS期に特異的であり、DNA合成の最中にある細胞に対してのみ毒性であることが示唆される。癌性細胞のような急速に複製する細胞は、健常な組織と比較してS期により多くの時間を費やす。したがって、topoIの過剰発現は、より速い速度の細胞複製とあいまって、カンプトテシンが、健常な宿主組織よりも癌性細胞の細胞傷害性に選択的に影響を及ぼすことのできる基礎を提供する。カンプトテシンはS期特異性であるため、topoIの最適な阻害には、カンプトテシン薬剤への継続的な曝露が必要であることを留意されたい。
CPTの閉じたα−ヒドロキシラクトン(E)環は、不可欠な構造上の特徴である。無傷の環は、電気的に中性の形の薬物の膜バリアの向こう側および細胞中への受動輸送による拡散に必要であり、そのin vivo制癌効果に直接に関連性があり、CPTとトポイソメラーゼIターゲットの好結果の相互作用に必要である。この不可欠なラクトンファルマコフォアは、生理的条件下(pH7以上)で加水分解し、したがって、この薬物は、1)生物学的に活性のある閉環したラクトン型と、2)生物学的に不活性な開環した親薬物のカルボキシレート型の異なる2形態で存在し得る(図1)。
残念ながら、生理的条件下では、薬物の平衡状態が加水分解に好都合であり、したがって、カルボキシレート型のカンプトテシン薬物が残る。活性のあるラクトン型への継続的な曝露が効果のために必要不可欠であるので、このα−ヒドロキシラクトンファルマコフォアの不安定な性質は、カンプトテシンの臨床的有用性をかなり危うくする。
ヒトの血液および組織では、カンプトテシンは、活性のあるラクトン型対不活性なカルボキシレート型の平衡状態で存在し、この平衡状態の方向性は、ヒト血清アルブミン(HSA)の存在によって大いに影響を受け得る。蛍光性の強いカンプトテシンラクトンおよびカンプトテシンカルボン酸化学種で行った時間分解型の蛍光分光測定では、HSAとの相互作用の示差的な性質についての直接の情報が得られた。ラクトン型のカンプトテシンは、HSAに中程度の親和性で結合するが、カルボキシレート型のカンプトテシンは、HSAに堅固に結合し、この非常に豊富な血清タンパク質へのその親和性は150倍である。したがって、HSAを含有する溶液にラクトン型のカンプトテシンを加えると、カルボキシレート型がHSAに優先的に結合して、化学平衡が右に進み、ラクトン環は、カンプトテシンがHSAなしの水溶液中にあるときよりも急速かつ完全に加水分解することになる。この効果は、多くのカンプトテシンのトポイソメラーゼI阻害活性にマイナスの影響を与え、ひいては、その臨床的有用性にマイナスの影響を及ぼす。
カンプトテシンの安定性においてHSAが果たす重要な役割は、薬物の構造によって様々である。カンプトテシンや9−アミノカンプトテシンなどの薬物では、HSAは、カルボキシレート型の生物学的な掃きだめとして機能する。結果として、ヒト全血中で、5.3%のカンプトテシンおよびわずか0.5%の9−アミノカンプトテシンが平衡状態でラクトン型のままとなる。対照的に、CPTのA、B環を詳細には7位および10位で置換すると、カンプトテシンカルボキシレートとHSAの優先的な結合相互作用を抑制することができる。したがって、トポテカンなどのカンプトテシン同族体、およびSN−38、すなわちプロドラッグCPT−11の生物学的に活性のある形態は、平衡状態でのラクトンレベルがそれぞれ11.9%および19.5%である。最終的に、HSAは、遊離および活性カンプトテシン薬物の循環および組織レベルをモジュレートすることによって、カンプトテシン薬剤の抗癌効果にマイナスの影響を与えることができる。
カンプトテシンに対する血清アルブミンの効果は、下等脊椎動物とヒトでも著しく異なり、この相違が、臨床試験への前進に向けた類似体の賢明な選択を混乱させる。動物モデルと臨床研究のデータを比較すると、このような種間の差は、重大な変則となっている。詳細には、9−アミノカンプトテシンは、脳腫瘍を有するマウスモデルで著しい活性を示していた。しかし、マウスでの9−アミノカンプトテシンの薬物動態は、ヒトでのものとかなり異なり、詳細には9−アミノカンプトテシンラクトンレベルは、マウスの血液ではヒト血液の約100倍である。この矛盾は、カルボキシレート型の9−アミノカンプトテシンのマウスのアルブミンへの結合が減少していることによるものである。この知見を論理的に広げると、細胞膜または血液脳関門を通過することのできる遊離のラクトンが、マウスではヒトの約100倍存在するということである。この種間の差異の臨床的な関連性は、次の最近の試験によって強調される。すなわち、99人の脳腫瘍患者を静脈内投与の9−アミノカンプトテシンで治療したが、治療は、薬物の99.5%がHSAに結合したカルボキシレート型であり、血液脳関門を通過できないことが見込まれるために、全体的に無効(1人の部分的な応答者)であった。
カンプトテシンの特有の血液不安定性は、問題を打破するために大規模な研究努力を投じさせた。強力な抗腫瘍作用を有する血中で安定なカンプトテシン薬剤を現実化する試みは、主に薬物のリポソーム製剤などの製剤、およびホモカンプトテシンとして知られているβ−ヒドロキシラクトンカンプトテシンクラスの開発などの理論的薬物設計を重点的に取り扱うものであった。本明細書に記載の研究は、強力かつ血中でより安定なカンプトテシン同族体を維持する第3の手法、すなわち、同じくHSAを結合する競合分子を利用することによる、HSAに結合するカンプトテシン薬物のモジュレーションについて述べるものである。
カンプトテシンがアルブミンを結合し得ることは、様々な小分子がこのタンパク質と相互に作用するのでユニークではない。比較的大きなタンパク質である67kDのアルブミンは、血漿中および間質液中の両方に分布している。最も豊富な血漿タンパク質の1つであるので、その循環レベルは35〜50mg/ml(約0.6mM)の範囲にある。HSAの主要な生物学的機能は、血管系の膠質浸透圧を維持すること、ならびに脂肪酸およびビリルビンを輸送することである。しかし、疎水性および/またはイオン性の相互作用によって、様々な小分子がアルブミンに堅固に結合する。電気的中性かつ塩基性の薬物は、疎水性の結合相互作用によってアルブミンに結合することができ、アルブミンは正味のカチオン電荷を有するので、アニオン性薬物は、静電気的な相互作用によってアルブミンに貪欲に結合する。本発明者らが得た最近のX線結晶解析および競合データでは、カンプトテシンカルボキシレートが、以前の適用例で多くの医薬品に優位な結合部位として同定されたサブドメインIB中の新たに特徴付けられた薬物結合部位と優先的に結合することが明らかになっている。
ヒト血清アルブミンが様々な小分子に貪欲に結合し得る能力は、カンプトテシン化合物およびヒト血清アルブミンに対して高い結合親和性を有する他の数多くの化合物のin vivoでの抗癌および/または抗HIV活性に対するヒト血清アルブミンのマイナスの影響を競合的に弱められる可能性を示している。この治療的な薬物置換手法は、薬物相互作用の正確な特定および適切な属性を有する置換用薬剤の注意深い選択に基づく。上述のようなSalus薬剤を使用するNCP Salus(商標)薬物製剤の基礎である、同定された薬物の組合せはしたがって、これらの薬物製剤の性能を向上させる際に有用である。先行する方法には、ヒト血清アルブミン結合活性によって引き起こされる問題を認識し、またはその問題への対処を試みるものがなかったので、このことは重大であり、したがって、カンプトテシン化合物、たとえばカンプトテシンまたは9−アミノカンプトテシンなどの化合物、ならびに抗癌剤やACE阻害剤などの、ヒト血清アルブミンに対して高い親和性を有する他の化合物または薬物の安定性にヒト血清アルブミンが及ぼすマイナスの影響を弱めることのできる方法および組成物が必要とされている。
本発明者らによるX線構造研究では、ヒト血清アルブミンのIBサブドメイン内の異なるポケットに結合するカンプトテシンが同定された。偏りのない差分密度が、結合部位における開いたカルボキシレート型を明白に示している(図2)。
残基とカンプトテシンの詳細な相互作用は、異なる2形態の選択性およびマウスでの高まった活性を解明するものであった。この発見は、同じ部位で結合して、カンプトテシンおよびその誘導体のいくつかのアルブミン結合を競合的に阻害し、血中の活性のある構成成分の遊離濃度をより高くする他の化合物を選択する方法および製剤を提供する。
選択されたSalus(商標)薬剤は、カンプトテシン、そのいくつかの誘導体、および他の治療薬のアルブミン結合を競合的に阻害し、血中の活性のある構成成分の遊離濃度をより高くすることがわかった。ヒト血清アルブミンの構造上のリガンド結合位置の正確な決定は、先行する仮出願および出願で以前に開示されている非常に多数の医薬品およびリガンドの原子についての詳細からなし得た。好ましい高親和性SalusIB置換用薬剤の一部には、ビカルタミド、クロフィブラート、グリピジド、ラミプリル、およびテニポシドが含まれる。
たとえば、ヒト血清アルブミンの同じIB部位で結合することが本発明者らによって確認された、高い結合定数および高い治療投与量のSalus薬剤の存在下では、活性のあるラクトン型のカンプトテシンの百分率が、30mg/mlのヒト血清アルブミンを含有する溶液中で有意に増加しており(図3)、FDAによって認可された抗癌剤であるトポテカン(12%)よりもはるかに高いレベル(20%)で残った。9−ニトロ−カンプトテシン(図4)および10−ヒドロキシ−カンプトテシン(図5)でも等しく劇的な結果が得られたことは、選択したSalus(商標)薬剤が一般的にカンプトテシンファミリーに適用できることを示している。別の研究では、治療価値のさらなる確認において、活性型のヒト血漿の増加は、in vitroでのトポイソメラーゼIの阻害の増大と直接に相関する。
この手法が他の治療薬の循環でのアベイラビリティも改善し得ることを確認するために、本発明者らは、ヒト血清アルブミンのIBポケットに結合する他の2種の薬物、すなわち抗癌薬であるテニポシド(図6)、抗高血圧薬であるキナプリル(図7)、ならびに抗生物質または抗感染症薬であるスルフイソオキサゾール(図8)について遊離濃度測定を実施した。予想どおり、3時間インキュベートした後、クロフィブラートなど、0.5mMおよび1mMのSalus薬剤の存在下では、これらの薬物すべての遊離濃度が、置換薬剤なしのものと比較して有意に高い。
重ねて、上で示した実施例は、Salus(商標)技術の威力を確認するだけでなく、臨床の癌治療において大きな意味を有する。カンプトテシンは、S期にある細胞にのみ毒性を有するので、有効にするために長時間かけて高レベルで癌細胞に曝さなければならない。本発明者らの発見は、同定されたカンプトテシン部位に高度に結合したSalus(商標)薬剤の共投与が、このファミリーの薬物の治療プロフィールを劇的に高め得ることを明らかに示している。好ましいSalus(商標)薬剤は、FDAによって認可された安全性の高い医薬品であるので、臨床研究を加速できたのである。

付録1:以下は、細胞傷害性研究のための試験プロトコルである。
薬物の乳癌細胞(MDA−MB−435S)に対する細胞傷害性
最初の段取り:
1.フラスコ中の細胞数をカウントする。各ウェル中の細胞の最終濃度は、5000〜40000細胞/ウェル(100000〜800000細胞/ml)の間にすべきである。10%のFBSおよび0.1%のインスリンを補充したLeibovitzのL−15を使用して、細胞を適切な濃度に希釈する。反復操作用ピペットを使用して、マイクロプレートに100μlの細胞を加える。プレートに加える前に必ず試験管をボルテックスにかける。プレートを37℃で24時間インキュベートする。(注:ウェルA1−H1、A11−H11は、蒸発させる目的の培地しか含まない。ウェルA2は、培地のみで細胞を含まず、実験で使用する。)
培地:LeibovitzのL−15培地。
2.アルブミン:
●HSAを60mg/ml(900mgのHSA+13.3mlの培地)で作る。SigmaHSA A−8763を使用する。
●2mMの301を含む60mg/mlのHSA(5.4mlのHSAに対して2.33mgの301)を5ml作る。
●培地中2mMの301(1.23mlの培地中に0.53mg)を1ml作る。200μlを200μlの培地に希釈して1mMの301を作る。
●DMSO中に薬物ストックを作る。ストックモル濃度=最も高い試験サンプルの1000倍濃度(例.2μMが必要ならば、ストックは2mMにする必要がある。)これは、薬物の投与量に基づき各薬物によって様々である。癌細胞では、最高濃度は、薬物の投与量の1〜2倍にすべきである。
3.試験に先立って(試験する5〜24時間前に)試験濃度を作る:試験濃度は、その濃度の2倍で作り、細胞100μlに100μlを加え、最終濃度をマイクロプレートチャートに示されたものと同じにする。試験濃度を加える前に、(10%のFBSおよび0.1%のインスリンを補充したL−15を使用して)プレート中の培地を交換する。
●100%細胞:100μlの培地
●培地:100μlの培地
●0.5mMの301:培地中に作った1mMの301を100μl加える
●HSAを含む0.5mMの301:30mg/mlのHSAを含む1mM 301を100μl加える
●1mMの301:培地中に作った2mMの301を100μl加える
●HSAを含む1mMの301:30mg/mlのHSAを含む2mMの301を100μl加える
●30mg/mlのHSA:培地中に作った60mg/mlのHSAを100μl加える(2ウェル)
●薬物の投与量:培地を希釈液として使用して1:500希釈物を作る。300μlの培地に加えて2倍の段階希釈物を作る(総体積600μl)。希釈物は必ずウェルに加える前に作る。
●30倍HSAおよび投与量薬物:薬物を用いた上記と同じ段階希釈手順に従うが、希釈液は培地+60mg/mlのHSAとする
●30倍HSA、0.5mMの301、および薬物:薬物を用いた上記と同じ段階希釈手順に従うが、希釈液は、培地+1mMの301を含む60mg/mlのHSAとする
●30倍HSA、1mMの301、および2μMの薬物:薬物を用いた上記と同じ段階希釈手順に従うが、希釈液は、培地+2mMの301を含む60mg/mlのHSAとする。
これらを37℃で終夜インキュベートする。マイクロプレートを24時間インキュベートした後、上記試験濃度を適切なウェルに加える(マイクロプレート情報のチャートを参照のこと)。プレートをさらに48時間インキュベートする。
48時間後:
4.無菌フード下で、XTTバイアルを5mlの培地で再構成する。
5.すべての液体をウェルから除去する。培地で洗浄し、除去し、次いでウェルを200μlの新鮮な培地で満たす。
6.すべてのウェルに40μlのXTTを加える。
7.ウェルを2時間インキュベートする。
8.655nmの読みを基準波長として使用してマイクロプレートリーダーでプレートを読み取る。450nmの読み。450nmの読みから655nmの読みを引き算する。
細胞傷害性研究のために用意したトレーは以下に含まれる。
Figure 2008531705
Figure 2008531705
Figure 2008531705
Figure 2008531705
Figure 2008531705
カンプトテシンのラクトン環の開環を示す略図である。 ヒト血清アルブミンの結合部位におけるカンプトテシンの差分マップを示す立体図である。 30mg/mlのヒト血清アルブミンの存在下での活性のあるラクトン型のカンプトテシンの百分率を示す。3時間後、本発明によるSalus(商標)薬剤存在下(▲)での活性カンプトテシンのレベルは20%であるのに対し、この薬剤なし(■)では本質的にゼロである。 30mg/mlのヒト血清アルブミン存在下での活性のあるラクトン型の9−ニトロ−カンプトテシンの百分率を示す。 30mg/mlのヒト血清アルブミン存在下での活性のあるラクトン型の10−ヒドロキシ−カンプトテシンの百分率を示す。 30mg/mlのヒト血清アルブミン存在下でのテニポシドの遊離濃度を示す。 30mg/mlのヒト血清アルブミンの存在下でのキナプリルの遊離濃度を示す。 本発明のSalus(商標)化合物存在下でのスルフイソオキサゾールのアベイラビリティを示す。 本発明によるSalus(商標)存在下での、10−ヒドロキシカンプトテシン(図9)、ドキソルビシン(図10)、エピルビシン(図11)、トポテカン(図12)、およびテニポシド(図13)を含む抗癌薬が乳癌細胞を死滅させる能力の向上を示す。301は、Salus(商標)薬剤を表す。 本発明によるSalus(商標)存在下での、10−ヒドロキシカンプトテシン(図9)、ドキソルビシン(図10)、エピルビシン(図11)、トポテカン(図12)、およびテニポシド(図13)を含む抗癌薬が乳癌細胞を死滅させる能力の向上を示す。301は、Salus(商標)薬剤を表す。 本発明によるSalus(商標)存在下での、10−ヒドロキシカンプトテシン(図9)、ドキソルビシン(図10)、エピルビシン(図11)、トポテカン(図12)、およびテニポシド(図13)を含む抗癌薬が乳癌細胞を死滅させる能力の向上を示す。301は、Salus(商標)薬剤を表す。 本発明によるSalus(商標)存在下での、10−ヒドロキシカンプトテシン(図9)、ドキソルビシン(図10)、エピルビシン(図11)、トポテカン(図12)、およびテニポシド(図13)を含む抗癌薬が乳癌細胞を死滅させる能力の向上を示す。301は、Salus(商標)薬剤を表す。 本発明によるSalus(商標)存在下での、10−ヒドロキシカンプトテシン(図9)、ドキソルビシン(図10)、エピルビシン(図11)、トポテカン(図12)、およびテニポシド(図13)を含む抗癌薬が乳癌細胞を死滅させる能力の向上を示す。301は、Salus(商標)薬剤を表す。

Claims (28)

  1. その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する薬物の治療有効性を最大にする方法であって、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物を、患者において前記薬物の治療有効性を最大にするのに有効な量で共投与することを含む方法。
  2. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物が、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 競合的な化合物の患者における血漿濃度が約0.1mM〜25.0mMの範囲となる、請求項1に記載の方法。
  4. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物を、静脈内に、腹腔内注射もしくは皮下注射によってまたは経口的に投与する、請求項1に記載の方法。
  5. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物を、アルブミン結合性薬物の投与の前、それと同時、またはその後に投与する、請求項1に記載の方法。
  6. 血流中で、競合的な化合物のヒト血清アルブミンIB部位でのヒト血清アルブミンに対する親和性が、アルブミン結合性薬物よりも高い、請求項1に記載の方法。
  7. 血流中で、競合的な化合物が、アルブミン結合性薬物のヒト血清アルブミンIB部位での結合をブロックし得る、請求項1に記載の方法。
  8. 血流中で、競合的な化合物が、ヒト血清アルブミンのIB部位でアルブミン結合性薬物と置換し得る、請求項1に記載の方法。
  9. IB結合性薬物が、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、トポテカン、およびイリノテカンを含むがこれらに限定されないカンプトテシンファミリーの薬物、ドキソルビシンおよびエピルビシンを含むがこれらに限定されないアントラサイクリンファミリーの薬物、パクリタキセルを含むがこれに限定されないタキソールファミリーの薬物、エトポシドファミリーの薬物、ならびにテニポシドファミリーの薬物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 競合的な化合物が、患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減する薬剤である、請求項1に記載の方法。
  11. 競合的な化合物の投与が、患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減する薬物の治療係数を最大にする、請求項1に記載の方法。
  12. その必要のある患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する薬物の遊離濃度を増大させる方法であって、患者の血流中の前記薬物の遊離濃度を増大させるのに有効な量の、ヒト血清アルブミンIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物の存在下でその薬物を投与することを含む方法。
  13. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物が、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物を、静脈内に、腹腔内注射もしくは皮下注射によってまたは経口的に投与する、請求項12に記載の方法。
  15. 競合的な化合物を、IB結合性薬物の投与の前、それと同時、またはその後に投与する、請求項12に記載の方法。
  16. IB結合性薬物が、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、トポテカン、およびイリノテカンを含むがこれらに限定されないカンプトテシンファミリーの薬物、ドキソルビシンおよびエピルビシンを含むがこれらに限定されないアントラサイクリンファミリーの薬物、パクリタキセルを含むがこれに限定されないタキソールファミリーの薬物、エトポシドファミリーの薬物、ならびにテニポシドファミリーの薬物からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  17. 競合的な薬物が、ヒト血清アルブミン上の他の結合部位に対するアルブミン結合性薬物の親和性を低減する、請求項12に記載の方法。
  18. 患者において急速に分裂する細胞のレベルを低減し、ヒト血清アルブミンにIB部位で結合する薬物と、必要とする患者の血流中の薬物の遊離濃度を増大させまたはモジュレートするのに有効な量の、ヒト血清アルブミンに競合的に結合する化合物とを含む、その必要のある患者において急速な細胞のレベルを低減する治療用組成物。
  19. ヒト血清アルブミンのIB部位で結合する競合的な化合物が、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンからなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  20. IB結合性薬物が、カンプトテシン、10−ヒドロキシカンプトテシン、9−アミノカンプトテシン、トポテカン、およびイリノテカンを含むがこれらに限定されないカンプトテシンファミリーの薬物、ドキソルビシンおよびエピルビシンを含むがこれらに限定されないアントラサイクリンファミリーの薬物、パクリタキセルを含むがこれに限定されないタキソールファミリーの薬物、エトポシドファミリーの薬物、ならびにテニポシドファミリーの薬物からなる群から選択される、請求項18に記載の組成物。
  21. 薬学的に許容できる媒体、担体、または賦形剤をさらに含む、請求項18に記載の組成物。
  22. 高血圧を軽減する薬物の治療有効性を最大にする方法であって、ヒト血清アルブミンにIB部位で結合する抗高血圧薬を、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物と共に、患者において高血圧の軽減を成し遂げるのに有効な量で投与することを含む方法。
  23. ヒト血清アルブミンのIB部位で競合的に結合する競合的な化合物が、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 薬物が、プラゾシン、ラミプリル(Ramapril)、キナプリル、テラゾシン、ヒドララジン、メチルドペート、バルサルタン、イルベサルタン、アルプレノロール、クロロチアジド、およびドキサゾシンからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. 競合的な化合物が、患者において抗高血圧薬の遊離濃度を増大させる、請求項22に記載の方法。
  26. ヒト血清アルブミンのIB部位に結合する抗感染症薬の治療有効性を最大にする方法であって、前記薬物と共に、ヒト血清アルブミンのIB部位で前記薬物と競合的に結合する化合物を抗感染症薬の有効性を最大にするのに有効な量で投与することを含む方法。
  27. ヒト血清アルブミンのIB部位で競合的に結合する化合物が、クロフィブラート、クロフィブリン酸、トルメチン、フェノプロフェン、ジフルニサル、エトドラク、ナプロキセン、ナムブトン、イブプロフェン、クロロチアジド、ゲムフィブロジル、ナリジクス酸、メチルドペート、アンピシリン、セファマンドールナフェート、N−(2−ニトロフェニル)−アントラニル酸、N−フェニルアントラニル酸、およびグルコン酸キニジンからなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 抗感染症薬が、アンピシリン、メタンピシリン(Metampicillin)、スルフイソキサゾール、ナリジクス酸、およびセファマンドールナフェートからなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
JP2007558144A 2005-03-02 2006-03-02 アルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法および組成物 Expired - Fee Related JP5030799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65742705P 2005-03-02 2005-03-02
US60/657,427 2005-03-02
PCT/US2006/007144 WO2006093994A2 (en) 2005-03-02 2006-03-02 Methods and compositions for increasing the safety and efficacy of albumin-binding drugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008531705A true JP2008531705A (ja) 2008-08-14
JP5030799B2 JP5030799B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36941743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558144A Expired - Fee Related JP5030799B2 (ja) 2005-03-02 2006-03-02 アルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060234960A1 (ja)
EP (1) EP1861111A4 (ja)
JP (1) JP5030799B2 (ja)
KR (1) KR101378484B1 (ja)
CN (1) CN101495123A (ja)
CA (1) CA2644686A1 (ja)
WO (1) WO2006093994A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103169968B (zh) * 2013-03-12 2014-11-26 中国科学院理化技术研究所 一种基于白蛋白的疏水二氢卟吩光敏剂纳米药物制剂、制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074246A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 New Century Pharmaceuticals, Inc. Method and compositions for optimizing blood and tissue stability of camptothecin and other albumin-binding therapeutic compounds

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391745A (en) * 1992-07-23 1995-02-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Methods of preparation of camptothecin analogs
US6743917B2 (en) * 1993-06-30 2004-06-01 University Of Pittsburgh Camptothecin analogs and methods of preparation thereof
US5786344A (en) * 1994-07-05 1998-07-28 Arch Development Corporation Camptothecin drug combinations and methods with reduced side effects
GB2313310B (en) * 1995-01-19 1999-03-17 Cate Folkert Jan Ten Local delivery and monitoring of drugs
US5736156A (en) * 1995-03-22 1998-04-07 The Ohio State University Liposomal anf micellular stabilization of camptothecin drugs
US5834012A (en) * 1995-05-03 1998-11-10 Roman Perez-Soler Lipid complexed topoisomerase I inhibitors
IE960761A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-06 Univ Dublin City Combinations for use in increasing the potency of a¹substrate for multidrug resistance related protein
US6207832B1 (en) * 1999-04-09 2001-03-27 University Of Pittsburgh Camptothecin analogs and methods of preparation thereof
JP2005530719A (ja) * 2002-03-29 2005-10-13 ニューロジェン コーポレーション 病原性炎症要素を有する状態の治療のための組み合わせ療法
JP4137496B2 (ja) 2002-04-15 2008-08-20 富士通株式会社 残量予測方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074246A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 New Century Pharmaceuticals, Inc. Method and compositions for optimizing blood and tissue stability of camptothecin and other albumin-binding therapeutic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP5030799B2 (ja) 2012-09-19
WO2006093994A3 (en) 2009-04-16
CA2644686A1 (en) 2006-09-08
EP1861111A4 (en) 2012-02-29
KR101378484B1 (ko) 2014-03-27
CN101495123A (zh) 2009-07-29
KR20070108933A (ko) 2007-11-13
EP1861111A2 (en) 2007-12-05
WO2006093994A2 (en) 2006-09-08
US20060234960A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI680760B (zh) 治療黑色素瘤的藥物組合
KR101403100B1 (ko) 상승 효과가 있는 암 치료용 약제 조합물
Hou et al. RGD peptide conjugation results in enhanced antitumor activity of PD0325901 against glioblastoma by both tumor-targeting delivery and combination therapy
JP2022088616A (ja) 再発性神経膠腫および進行性の二次性脳腫瘍からなる群から選択される悪性腫瘍の治療に使用するための薬剤の調製方法
US10888560B2 (en) Procaspase 3 activation by combination therapy
US9408885B2 (en) Combinations of therapeutic agents for treating melanoma
TW201249430A (en) Treatment of breast cancer with 4-iodo-3-nitrobenzamide in combination with anti-tumor agents
CN106456635A (zh) Mdm2抑制剂的间歇给药
CA2761253A1 (en) Combinations of therapeutic agents for treating melanoma
CN101940569B (zh) 含有索拉非尼和青蒿素及青蒿素类衍生物的药物组合物及其在制备治疗癌症的药物中的应用
CN111920788B (zh) 一种抑制脑肿瘤的药物及其应用
JP5030799B2 (ja) アルブミン結合性薬物の安全性および効力を増大させる方法および組成物
TW202034919A (zh) 西奧羅尼用於小細胞肺癌的治療
CN116096367A (zh) Frs2–fgfr相互作用的小分子抑制剂及其在医学、在预防和治疗癌症中的用途
US20200061054A1 (en) Use of dianhydrogalactitol or analogs and derivatives in combination with a p53 modulator or a parp inhibitor
Lokiec Drug interactions and pharmacogenetics
TWI650141B (zh) 包含奎寧鹽懸浮液的用於抗癌治療的局部給藥用注射劑組合物
RU2693004C1 (ru) Противоопухолевая композиция цисплатина с ингибитором 6-фосфоглюконатдегидрогеназы
RU2784869C1 (ru) Чиаураниб для лечения мелкоклеточного рака легкого
CN101653606B (zh) 含有蛋白激酶b抑制剂和表皮生长因子受体酪氨酸激酶抑制剂的药物组合物及其应用
TWI839690B (zh) 治療黑色素瘤的藥物組合的用途
CN115414363A (zh) 抗肝癌组合物和苯乙双胍在制备抗肝癌药物增敏剂的应用
CN114126656A (zh) 治疗癌症的方法和用途
WO2019106424A1 (en) Dianhydrogalactitol for the treatment of diffuse intrinsic pontine gliomas
CN111228272A (zh) 药物混合物及在制备逆转肝癌索拉非尼耐药性药物中应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees