JP2008531543A - 5ht4受容体アゴニストとしてのオキシインドール誘導体 - Google Patents

5ht4受容体アゴニストとしてのオキシインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531543A
JP2008531543A JP2007556683A JP2007556683A JP2008531543A JP 2008531543 A JP2008531543 A JP 2008531543A JP 2007556683 A JP2007556683 A JP 2007556683A JP 2007556683 A JP2007556683 A JP 2007556683A JP 2008531543 A JP2008531543 A JP 2008531543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
reaction
compound
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130220B1 (ja
Inventor
清 川村
大紀 曽根
力 内田
Original Assignee
ファイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー株式会社 filed Critical ファイザー株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP4130220B1 publication Critical patent/JP4130220B1/ja
Publication of JP2008531543A publication Critical patent/JP2008531543A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物(式中、A、R、R、R、R、およびRはそれぞれ本明細書に記載のとおり)または薬学的に許容できるそれらの塩、または薬学的に許容できる塩およびそのような化合物を含有する組成物、および、これに限定されるものではないが、胃食道逆流疾患、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、悪心、中枢神経系疾患、アルツハイマー病、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心臓不整脈、糖尿病、または無呼吸症候群などの5−HTアゴニスト活性によって媒介される状態の治療におけるそのような化合物の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、オキシインドール誘導体に関する。これらの化合物は、選択的5−HT受容体アゴニスト活性を有する。本発明はまた、5−HT受容体活性、特に5−HT受容体アゴニスト活性によって媒介される疾患状態を治療するための上記誘導体を含む医薬組成物、治療方法、および使用に関する。
一般に、5−HT受容体アゴニストは、胃食道逆流疾患、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、悪心、中枢神経系疾患、アルツハイマー病、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心臓不整脈、糖尿病、および無呼吸症候群などの様々な疾患の治療に有用であることが見出されている(TiPs、1992、13、141;Ford A.P.D.W.等、Med.Res.Rev.、1993、13、633;Gullikson G.W.等、Drug Dev.Res.、1992、26、405;Richard M.Eglen等、TiPS、1995、16、391;Bockaert J.等、CNS Drugs、1、6;Romanelli M.N.等、Arzheim Forsch./Drug Res.、1993、43、913;Kaumann A.等、Naunyn−Schmiedeberg’s、1991、344、150;およびRomanelli M.N.等、Arzheim Forsch./Drug Res.、1993、43、913を参照)。
米国特許第5399562A号は、5−HTアゴニストまたはアンタゴニストおよび/または5−HTアンタゴニストとして、インドロン化合物を開示している。特に下式で表される化合物が、実施例5として開示されている。
Figure 2008531543
良好な薬物候補である新規な5−HTアゴニストを提供することが求められている。特に、好ましい化合物は、他の受容体に対してはほとんど親和性を示さず、5−HT受容体に強く結合し、アゴニストとして機能活性を示すべきである。それらの化合物は、胃腸管からよく吸収され、代謝的に安定であり、好ましい薬物動態特性を有するべきである。中枢神経系の受容体を標的とするとき、それらの化合物は血液脳関門を自由に通過するべきであり、末梢神経系の受容体を選択的に標的とするときには、血液脳関門を通過するべきではない。それらの化合物は、毒性がなく、ほとんど副作用を示すべきではない。さらに、理想的な薬物候補は、安定かつ非吸湿性で容易に製剤化される物理的形態で存在するであろう。
本発明において、キヌクリジン環をピペリジン環で置き換えることによって5−HTアゴニスト活性が著しく向上することがここに見出された。
したがって、驚くことに本発明の化合物は、従来技術と比べてより強い選択的5−HTアゴニスト性を有し、したがって胃食道逆流疾患、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、悪心、中枢神経系疾患、アルツハイマー病、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心臓不整脈、糖尿病、および無呼吸症候群などの5−HT活性によって媒介される疾患状態(以下これらの疾患を「5−HT疾患」と称する)の治療に有用であることがここに見出された。
本発明は、下記の式(I)の化合物、
Figure 2008531543
または薬学的に許容できるその塩を提供し、式中、
Aは、C〜Cアルキレン基を表し、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、非置換であるか、あるいはヒドロキシ基またはカルボキシ基で置換されている3から6員環を生じていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基を表し、
およびRは独立して、メチルまたはエチル基を表すか、あるいはRおよびRは合わせてC〜Cアルキレン架橋を形成して、3から5員環を生じていてもよく、
は、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基を表し、
は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基を表す。
本発明はまた、5−HT調節活性、特に5−HTアゴニスト活性に媒介される状態を治療する薬剤を製造するための、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
好ましくは、本発明はまた、5−HT疾患から選択された疾患を治療する薬剤を製造するための、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
さらに本発明は、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を、前記化合物の薬学的に許容できる担体と共に含む医薬組成物を提供する。
さらに本発明は、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を、前記化合物の薬学的に許容できる担体、および別の薬理活性剤と共に含む医薬組成物を提供する。
さらに本発明は、哺乳動物対象において、5−HT調節活性に媒介される状態を治療する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効量のそれぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法を提供する。
5−HT調節活性に媒介される状態の例には、これに限定されるものではないが、5−HT疾患が含まれる。
本発明の化合物は、より低い毒性、良好な吸収、分布、良好な溶解性、アシッドポンプを除いてより低いタンパク結合親和性、より低い薬物−薬物相互作用、および良好な代謝安定性を示すことができる。
本発明の化合物において、
AがC〜Cアルキレン基である場合、このC〜Cアルキレン基は、1から4個の炭素原子を有する直鎖基であることができ、例には、これに限定されるものではないが、メチレン、エチレン、トリメチレン、およびテトラメチレンが含まれる。これらの中で、メチレンまたはエチレンが好ましく、エチレンがより好ましい。
およびRがC〜Cアルキレン架橋を形成し、3から5員環を生じている場合、この3から5員環は、3から5個の炭素原子を有するシクロアルキル基であることができ、例には、これに限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、およびシクロペンチルが含まれる。これらの中で、シクロペンチルが好ましい。
およびRがハロゲン原子である場合、これはフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子であることができる。これらの中で、フッ素原子および塩素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。
、およびAの置換基がC〜Cアルキル基である場合、このC〜Cアルキル基は、1から4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖基であることができ、例には、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、およびt−ブチルが含まれる。これらの中で、メチルまたはエチルが好ましく、Rにはメチルがより好ましい。
Aの置換基がヒドロキシ−C〜Cアルキル基である場合、これはヒドロキシで置換された前記C〜Cアルキル基を表し、例には、これに限定されるものではないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、4−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、および3−ヒドロキシ−1−メチルプロピルが含まれる。これらの中で、1から3個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基が好ましく、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、および2−ヒドロキシプロピルがより好ましい。
Aの置換基がC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基である場合、これはメトキシまたはエトキシで置換された前記C〜Cアルキル基を表し、例には、これに限定されるものではないが、メトキシメチル、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、1−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、3−エトキシプロピル、2−メトキシプロピル、2−メトキシ−1−メチルエチル、4−メトキシブチル、4−エトキシブチル、3−メトキシブチル、2−メトキシブチル、3−メトキシ−2−メチルプロピル、および3−メトキシ−1−メチルプロピルが含まれる。これらの中で、2から4個の炭素原子を有するアルキルオキシ−アルキル基が好ましく、メトキシメチル、2−メトキシエチル、および3−メトキシプロピルがより好ましい。
Aの置換基の2つが架橋を形成し、3から6員環を生じている場合、これはシクロアルキルまたはヘテロシクリル基であることができ、例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル、シクロヘキシル、メチルシクロプロピル、エチルシクロプロピル、メチルシクロブチル、メチルシクロペンチル、メチルシクロヘキシル、エチルシクロヘキシル、ヒドロキシシクロプロピル、ヒドロキシシクロブチル、ヒドロキシシクロペンチル、ヒドロキシシクロヘキシル、メトキシシクロプロピル、メトキシシクロブチル、メトキシシクロペンチル、メトキシシクロヘキシル、テトラヒドロフリル、およびテトラヒドロピラニル、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メトキシシクロヘキシル、およびテトラヒドロピラニル、もっとも好ましくはシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびテトラヒドロピラニルが含まれる。
本明細書では、「治療する(treating)」および「治療(treatment)」という用語は、そのような用語が適用される障害または状態、あるいはそのような障害または状態の1つまたは複数の症状の進行を反転、緩和、阻害する、あるいはそれらを予防することを含む治癒的、姑息的、および予防的治療を指す。
本発明の好ましい化合物は、式中、
(A)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基であり、Rは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(B)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはハロゲン原子であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(C)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはフッ素原子であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、
(D)Aは、
Figure 2008531543
であり、Rは、水素原子またはフッ素原子であり、RおよびRは、メチル基であり、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、
(E)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、4から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはフッ素原子であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、
(F)Aは、
Figure 2008531543
であり、Rは、水素原子またはフッ素原子であり、RおよびRは、メチル基であり、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、
(G)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、非置換であるか、あるいはヒドロキシ基またはカルボキシ基で置換されている3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基であり、Rは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(H)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはハロゲン原子であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基であり、Rは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(I)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはハロゲン原子であり、RおよびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、フッ素原子、またはヒドロキシ基であり、Rは、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(J)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはハロゲン原子であり、RおよびRは、メチル基であり、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(K)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはフッ素原子であり、RおよびRは、メチル基であり、Rは、水素原子であり、Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩である。
本発明の好ましいクラスの化合物は、式中、
(a)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基である、
(b)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよい、
(c)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよい、
(d)Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、4から6員環を生じていてもよく、Rは、水素原子またはフッ素原子である、
(e)Aは、
Figure 2008531543
である、
(f)Aは、
Figure 2008531543
である、
(g)Rは、水素原子またはハロゲン原子である、
(h)Rは、水素原子またはフッ素原子である、
(i)RおよびRは、メチル基であるか、またはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよい、
(j)RおよびRは、メチル基である、
(k)Rは、水素原子である、
(l)Rは、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、
(m)Rは、カルボキシ基またはテトラゾリル基である、それぞれ本明細書に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩である。
これらの化合物のクラスの中で、(a)から(m)の任意の組合せも好ましい。
本発明の一実施形態は、
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸、
1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸、
3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸、および
薬学的に許容できるそれらの塩からなる群から選択された化合物を提供する。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩、および塩基塩(二塩を含む)が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、ピログルタミン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびキシノホアート(xinofoate)塩が含まれる。
適切な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、および亜鉛の塩が含まれる。
適切な塩に関する概説は、「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」、StahlおよびWermuth(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照されたい。式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、式(I)の化合物の溶液と適宜所望の酸または塩基とを混合することによって容易に生成することができる。その塩を溶液から析出させ、濾過によって集めるか、溶媒の蒸発によって回収することができる。塩のイオン化度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで多様であってよい。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在することができる。本明細書では、「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物と1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールとを含む分子複合体を表す。溶媒が水であるとき、「水和物」という用語が用いられる。
本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOなど、結晶化の溶媒が同位体置換されていてもよい溶媒和物および水和物が含まれる。
包接体、上述の溶媒和物とは対照的に、薬物と宿主が化学量論的または非化学量論的量で存在する薬物−宿主包接複合体などの複合体が、本発明の範囲に含まれる。化学量論的または非化学量論的量であってよい2種以上の有機および/または無機成分を含有する薬物の複合体も含まれる。結果として得られた複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化であってよい。そのような複合体の概説として、J Pharm Sci.64(8)、1269〜1288、Haleblian(August 1975)を参照されたい。
以下、式(I)の化合物への言及はすべて、その塩および複合体、ならびにその塩の溶媒和物および複合体への言及を含む。
「本発明の化合物」または「本発明の複数の化合物」という用語は、他に指示のないかぎり、上に定義した式(I)の化合物、以下に定義するその多形、プロドラッグ、および異性体(光学、幾何、および互変異性体を含む)、ならびに同位体標識された式(I)の化合物を指す。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も本発明の範囲内である。したがって、それ自体ほとんどまたはまったく薬理活性を持たない可能性のある式(I)の化合物のある種の誘導体は、身体内または身体上に投与されたとき、例えば加水分解によって、所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。そのような誘導体を「プロドラッグ」と称する。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、Vol.14、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)、ならびに「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E B Roche編、American Pharmaceutical Association)に見出すことができる。
本発明によるプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物に存在する適切な官能基を、例えば「Design of Prodrugs」H Bundgaard(Elsevier、1985)に記載されている、当業者に「プロ部分」として知られているある種の部分で置き換えることによって生成できる。本発明によるプロドラッグのいくつかの例には、
(i)式(I)の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合、そのエステル、例えば水素の(C〜C)アルキルによる置換、
(ii)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合、そのエーテル、例えば水素の(C〜C)アルカノイルオキシメチルによる置換が含まれる。
前述の例および他のプロドラッグ型の例による置換基のさらなる例は、前述の参考文献に見出すことができる。
最後に、式(I)のある種の化合物は、式(I)の他の化合物のプロドラッグとしてそれ自体作用することができる。
1つまたは複数の不斉炭素原子を含有する式(I)の化合物は、2種以上の立体異性体として存在できる。化合物が、例えばケトまたはオキシム基、あるいは芳香族部分を含有する場合、互変異性(tautomeric isomerism)(「互変異性(tautomerism)」)が生じ得る。その結果として、単一の化合物は、複数の型の異性を示す可能性がある。
複数の型の異性を示す化合物を含む、式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変異性型、ならびに1つまたは複数のそれらの混合物が本発明の範囲に含まれる。さらに、対イオンが光学活性であるか(例えばD−乳酸塩またはL−リシン)、あるいはラセミ体である(例えばDL−酒石酸塩またはDL−アルギニン)酸付加塩または塩基塩も含まれる。
本発明は、1つまたは複数の原子が、同じ原子番号を有するが、通常天然に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられている、すべての薬学的に許容できる同位標識された式(I)の化合物を含む。
本発明の化合物に含まれるのに適した同位体の例には、水素の同位体、HおよびHなど、炭素の同位体、11C、13C、および14Cなど、塩素の同位体、36Clなど、フッ素の同位体、18Fなど、ヨウ素の同位体、123Iおよび125Iなど、窒素の同位体、13Nおよび15Nなど、酸素の同位体、15O、17O、および18Oなど、リンの同位体、32Pなど、ならびに硫黄の同位体、35Sなどが含まれる。
ある種の同位体標識された式(I)の化合物、例えば放射性同位体を取り込んだ化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素14、すなわち14Cは、それらの取り込みが容易であり、検出手段が容易である点から、この目的のために特に有用である。
重水素、すなわちHなどの重い同位体で置換することによって、より高い代謝安定性、例えばin vivo半減期の増大、または必要用量の低減に起因するある種の治療上の利点がもたらされる可能性があり、したがってある状況では好ましい可能性がある。
11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出トポグラフィ(Positron Emission Topography)(PET)試験に有用であり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は、当業者に知られている通常の技法によって、または下記の実施例および調製法に記載するものと類似の方法によって、以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて、一般に調製することができる。
すべての式(I)の化合物は、以下に示す一般的な方法に記載の手順によって、または実施例の項および調製法の項に記載の特定の方法によって、またはその慣例的な変法によって調製することができる。本発明はまた、式(I)の化合物を調製するためのこれらの1種または複数の任意の方法、さらにそこに用いられる任意の新規な中間体を包含する。
一般的合成
本発明の化合物は、この種の化合物を調製するためのよく知られている種々の方法によって調製することができ、例えば下記の方法AからIに示すとおりである。
下記の方法AおよびBは、式(I)の化合物の調製を例示するものである。方法CからIは、種々の中間体の調製を例示するものである。
他に指示のないかぎり、下記の方法のR、R、R、R、R、およびAは、上に定義したとおりである。以下において、「保護基」という用語は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている典型的なヒドロキシ、カルボキシ、またはアミノ保護基から選択されるヒドロキシ、カルボキシ、またはアミノ保護基を意味する。下記の一般的合成の出発原料はすべて、市販され入手可能であるか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができ、例えばHoward,Harry R.等、J.Med.Chem.、1996、39、143;Joensson,N等、Acta Chem.Scand.Ser.B、1974、28、225;Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832;Quallich,George J等、Synthesis、1993、351などであり、それらの開示を参照により本明細書の一部とする。
方法A
これは式(I)の化合物の調製を例示するものである。
Figure 2008531543
反応スキームAにおいて、R5aは、上に定義したR、または式−COORの基であり、Rは、カルボキシ保護基である。
本明細書では、「カルボキシ保護基」という用語は、水素化分解、加水分解、電気分解、または光分解などの化学的手段によって開裂することのできる保護基を意味し、そのようなカルボキシ保護基は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている。典型的なカルボキシ保護基には、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、t−ブチル、メトキシメチル、2,2,2−トリクロロエチル、ベンジル、ジフェニルメチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、およびアリルが含まれる。これらの基の中で、t−ブチル、エチル、またはメチルが好ましい。
ステップA1
このステップでは、式(III)の化合物を用いて、式(II)の化合物をカルボニル化することによって、本発明による所望の式(I)の化合物を調製する。式(II)の化合物は、市販され入手可能であるか、または以下に記載の方法CおよびDに従って調製することができる。式(III)の化合物は、以下に記載の方法EからGに従って調製することができる。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ならびにN,N−ジメチルホルムアミド、およびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミドが含まれる。これらの溶媒の中で、ジクロロメタンが好ましい。
用いられるカルボニル化剤の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意のカルボニル化剤を、この反応で同様に用いることができる。そのようなカルボニル化剤の例には、これに限定されるものではないが、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのイミダゾール誘導体、クロロギ酸トリクロロメチルおよびクロロギ酸4−ニトロフェニルなどのクロロギ酸エステル、尿素、ならびにトリホスゲンが含まれる。これらの中で、クロロギ酸4−ニトロフェニルが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
5aが式−COORの基である場合、脱保護反応を続いて行い、カルボキシ基を得る。この反応は、T.W.Greene等、Protective Groups in Organic Synthesis、369〜453(1999)に詳細に記載されており、その開示を参照により本明細書の一部とする。以下に保護基t−ブチルを用いる典型的な反応を例示する。
この脱保護反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ならびにベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素が含まれる。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素が好ましい。
この脱保護反応は、酸の存在下で行われる。用いられる酸の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の酸を、この反応で同様に用いることができる。そのような酸の例には、これに限定されるものではないが、塩酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などの酸が含まれる。これらの中で、トリフルオロ酢酸が好ましい。
この脱保護反応は、ラジカルスカベンジャーの存在下で行うことができる。用いられるラジカルスカベンジャーの性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意のラジカルスカベンジャーを、この反応で同様に用いることができる。そのようなラジカルスカベンジャーの例には、これに限定されるものではないが、HBr、ジメチルスルホキシド、または(CHCHSiHが含まれる。これらの中で、(CHCHSiHが好ましい。
この脱保護反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
方法B
これは式(I)の化合物の調製を例示するものである。
Figure 2008531543
反応スキームBにおいて、R5aは、上に定義したとおりであり、Rは、アミノ保護基であり、Aは、上に定義したA、またはC〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはハロゲン原子、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが、炭素原子と共に3から6員環を形成してもよく、Xは、ヨウ素原子、塩素原子、または臭素原子などのハロゲン原子である。
本明細書では、「アミノ保護基」という用語は、水素化分解、加水分解、電気分解、または光分解などの化学的手段によって開裂することのできる保護基を意味し、そのようなアミノ保護基は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている。典型的なアミノ保護基には、これに限定されるものではないが、ベンジル、CO(C=O)−、CH(C=O)−、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、ベンジルオキシカルボニル、およびt−ブトキシカルボニルが含まれる。これらの基の中で、t−ブトキシカルボニルが好ましい。
ステップB1
このステップでは、例えば、式(II)の化合物から式(I)の化合物を調製する方法Aに記載したものと類似の方法で調製することのできる式(IV)の化合物を脱保護することによって、式(V)の化合物を調製する。この脱保護法は、T.W.Greene等、[Protective Groups in Organic Synthesis、494〜653(1999)]に詳細に記載されており、その開示を参照により本明細書の一部とする。以下に保護基t−ブトキシカルボニルを用いる典型的な反応を例示する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの溶媒の中で、アルコールが好ましい。
この反応は、過剰量の酸の存在下で行われる。用いられる酸の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の酸を、この反応で同様に用いることができる。そのような酸の例には、これに限定されるものではないが、塩酸、またはトリフルオロ酢酸などの酸が含まれる。これらの中で、塩酸が好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップB2
このステップでは、ステップB1に記載のとおり調製された式(V)の化合物を式(VI)の化合物とカップリングすることによって(B2−a)、または式(VII)の化合物を用いて、式(V)の化合物を還元的アミノ化することによって(B2−b)、所望の式(I)の化合物を調製する。
(B2−a)式(VI)の化合物とのカップリング
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルピロリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、およびN,N−ジエチルアニリンなどのアミン、ならびにN,N−ジメチルホルムアミド、およびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミドが含まれる。これらの中で、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリジンが好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、これに限定されるものではないが、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)などのアミン、水素化リチウム、水素化ナトリウム、および水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ならびにナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが含まれる。これらの中で、ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約48時間で通常十分であろう。
(B2−b)還元的アミン化
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコール、酢酸、ならびに水が含まれる。これらの溶媒の中で、ハロゲン化炭化水素が好ましい。
この反応は、還元試薬の存在下で行われる。用いられる還元試薬の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の還元試薬を、この反応で同様に用いることができる。そのような還元試薬の例には、これに限定されるものではないが、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが含まれる。これらの中で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムが好ましい。反応に必要とされる還元試薬の量も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が好ましい条件下で行われるならば、還元試薬と出発原料の化学当量比1:3で通常十分であろう。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−20℃から約60℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
5aが式−COORの基である場合、脱保護反応を続いて行い、カルボキシ基を得る。この反応は、方法AのステップA1に記載のものと同じ条件で行うことができる。
方法C
これは式(II)の化合物の調製を例示するものである。
Figure 2008531543
反応スキームCにおいて、Rは、C〜Cアルキル基、好ましくはメチルまたはエチルであり、Xは、上に定義したとおりである。
ステップC1
このステップでは、式(VIII)の化合物と式(IX)の化合物をカップリングし(C1−a)、その後、得られた化合物を脱炭酸することによって(C1−b)、式(X)の化合物を調製する。式(VIII)の化合物および式(IX)の化合物は、市販され入手可能である。
(C1−a)式(VIII)の化合物とのカップリング
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド、ならびにジメチルスルホキシド、およびスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、N,N−ジメチルスルホキシドが好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、水素化リチウム、水素化ナトリウム、および水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、ならびにリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどのアルカリ金属アミドが含まれる。これらの中で、水素化ナトリウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約20℃から約200℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約10分から約24時間で通常十分であろう。
(C1−b)脱炭酸反応
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド、ならびにジメチルスルホキシド、およびスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、N,N−ジメチルスルホキシドが好ましい。
この反応は、金属ハロゲン化物および水の存在下で行われる。少なくともある程度、その金属ハロゲン化物が反応に悪影響を及ぼさないならば、用いられる金属ハロゲン化物の性質に特に制限はない。金属ハロゲン化物の例には、塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、およびヨウ化ナトリウムが含まれる。これらの中で、塩化リチウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約50℃から約200℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約10分から約24時間で通常十分であろう。
ステップC2
このステップでは、式R−XおよびR−Xの化合物を用いて、式(X)の化合物をアルキル化することによって、式(XI)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド、ならびにジメチルスルホキシド、およびスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、水素化リチウム、水素化ナトリウム、および水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどのアルカリ金属アミド、ならびにn−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、およびフェニルリチウムなどの有機リチウムが含まれる。これらの中で、水素化ナトリウム、またはn−ブチルリチウムが好ましい。
この反応は、16−クラウン−6、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、およびヘキサメチルリン酸トリアミド(HMPA)などの添加剤の存在下または不在下で行うことができる。これらの添加剤の中で、16−クラウン−6、またはTMEDAが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約50℃から約200℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約10分から約24時間で通常十分であろう。
ステップC3
このステップでは、還元条件下、式(XI)の化合物をアニーリングすることによって、式(II)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコール、ならびに酢酸エチル、および酢酸プロピルなどのエステルが含まれる。これらの溶媒の中で、メタノールが好ましい。
この反応は、還元剤の存在下で行われる。用いられる還元剤の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の還元剤を、この反応で同様に用いることができる。そのような還元剤の例には、水素供給源、例えば水素ガス、およびギ酸アンモニウムなどと、触媒、例えばパラジウム−炭素、白金、およびラネーニッケルなどとの組合せ、金属、例えば亜鉛および鉄などと、酸、例えば塩酸、酢酸、および酢酸−塩化アンモニウム複合体などとの組合せが含まれる。これらの中で、鉄と酢酸の組合せが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、還元剤として水素供給源と触媒の組合せが用いられる場合、約10℃から約50℃、または還元剤として金属と酸の組合せが用いられる場合、約50℃から約200℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約10分から約24時間で通常十分であろう。
方法D
これは式(II)の化合物の調製を例示するものである。
Figure 2008531543
反応スキームDにおいて、RおよびXは、それぞれ上に定義したとおりである。
ステップD1
このステップでは、市販され入手可能であるか、または方法CのステップC1に従って調製された式(X)の化合物をアニーリングすることによって、式(XII)の化合物を調製する。この反応は、方法CのステップC3に記載したものと同じ条件で行うことができる。
ステップD2
このステップでは、式R−XおよびR−Xの化合物を用いて、式(XII)の化合物をアルキル化することによって、式(II)の化合物を調製する。この反応は、方法CのステップC2に記載したものと同じ条件で行うことができる。
方法E
これは式(III)の化合物の調製を例示するものである。
Figure 2008531543
反応スキームEにおいて、X、A、およびR5aは、それぞれ上に定義したとおりであり、Rは、アミノ保護基である。
ステップE1
このステップでは、式(XIII)の化合物を式(VI)の化合物とカップリングするか、または式(VII)の化合物を用いて、式(XIII)の化合物を還元アミノ化することによって、式(XIV)の化合物を調製する。式(XIII)の化合物は、下記の方法HおよびIに従って調製できるか、または市販され入手可能である。
ステップE2
このステップでは、ステップE1に記載のとおり調製された式(XIV)の化合物を脱保護することによって、式(III)の化合物を調製する。この反応は、方法BのステップB1に記載のものと同じ条件で行うことができる。
方法F
これは式(III)の化合物の調製を例示するものであり、式中、AはAである。
Figure 2008531543
反応スキームFにおいて、R5a、R、およびRは、それぞれに上に定義したとおりであり、R10は、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリエチルシリル、またはトリメチルシリルなどであって、好ましくはトリメチルシリルであるシリル基であり、R11およびR12は独立して、ハロゲン原子、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基を表し、R11およびR12は、それらが結合している炭素原子と共に3から6員環を形成してもよく、Aは、メチレン基と置換メチレン基を除き、上に定義したAであり、Yは、1から4個の炭素原子を有するアルコキシ基、イミダゾイル基、またはフタルイミジル基である。
ステップF1
このステップでは、パラホルムアルデヒドの存在下、式(XIII)の化合物を式H−Yの化合物と縮合することによって、式(XV)の化合物を調製する。式(XIII)の化合物は、方法HおよびIに従って調製できるか、または市販され入手可能である。
Yがアルコキシ基でない場合、この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの中で、ジクロロメタン、またはエタノールが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約48時間で通常十分であろう。
ステップF2
このステップでは、式(XVI)の化合物を用いて、式(XV)の化合物をマンニッヒ反応させることによって、式(IIIa)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、アセトニトリル、およびベンゾニトリルなどのニトリル、ならびにホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミドが含まれる。これらの溶媒の中で、ジクロロメタンが好ましい。
この反応は、ルイス酸の存在下で行われる。用いられるルイス酸の性質にも特定の制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意のルイス酸を、この反応で同様に用いることができる。そのようなルイス酸の例には、これに限定されるものではないが、BF、AlCl、FeCl、MgCl、AgCl、Fe(NO、CFSOSi(CH、Yb(CFSO、およびSnClが含まれる。これらの中で、Yb(CFSO、CFSOSi(CH、またはMgClが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
方法G
これは式(III)の化合物の調製を例示するものであり、式中、Rは水素原子であり、AはAである。
Figure 2008531543
反応スキームGにおいて、A、A、およびR5aは、それぞれ上に定義したとおりであり、RおよびR’はそれぞれ、C〜Cアルキル基、好ましくはメチル基、あるいはベンジル基またはフェネチル基などのアラルキル基、好ましくはベンジル基である。
ステップG1
このステップでは、市販され入手可能である式(XV)の化合物のシアノ基を還元することによって、式(XVI)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの中で、メタノールが好ましい。
この反応は、還元剤の存在下で行われる。用いられる還元剤の性質にも特定の制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の還元剤を、この反応で同様に用いることができる。そのような還元剤の例には、これに限定されるものではないが、水素化ホウ素ナトリウム、およびシアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ素金属塩、水素ガスと触媒、例えばパラジウム−炭素、白金、およびラネーニッケルなどとの組合せ、ならびに水素化リチウムアルミニウム、および水素化ジイソブチルアルミニウムなどの水素化化合物が含まれる。これらの中で、ラネーニッケルが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップG2
このステップでは、市販され入手可能である式(XVII)の化合物を式(XVI)の化合物と反応させることによって、式(XVIII)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、水、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの中で、水とエタノールの混合物が好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、これに限定されるものではないが、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、ならびに炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩が含まれる。これらの中で、炭酸カリウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップG3
このステップでは、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニドの存在下、式(XVIII)の化合物のオキソ基をシアノ基に変換することによって、式(XIX)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの中で、エチレングリコールジメチルエーテルとエタノールの混合物が好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、これに限定されるものではないが、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドが含まれる。これらの中で、カリウムt−ブトキシドが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップG4
このステップでは、式(XIX)の化合物のシアノ基を還元することによって、式(IIIb)の化合物を調製する。この反応は、方法GのステップG1に記載のものと同じ条件で行うことができる。
方法H
これは式(XIII)の化合物の調製を例示するものであり、式中、Rはハロゲン原子である。
Figure 2008531543
反応スキームHにおいて、R4aは、ハロゲン原子であり、Rは、上に定義したとおりであり、R13は、アミノ保護基、好ましくはベンゾイル基である。
ステップH1
このステップでは、式(XX)の化合物のカルボニル基をエポキシド基に変換することによって、式(XXI)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド、ジメチルスルホキシド、またはスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、ジメチルスルホキシドが好ましい。
この反応は、塩基の存在下で行われる。用いられる塩基の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の塩基を、この反応で同様に用いることができる。そのような塩基の例には、これに限定されるものではないが、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、ならびに炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩が含まれる。これらの中で、カリウムt−ブトキシドが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップH2
このステップでは、ハロゲン化水素を式(XXI)の化合物と反応させて、式(XXII)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミドが含まれる。これらの溶媒の中で、テトラヒドロフランが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップH3
このステップでは、式(XXII)の化合物をアジ化ナトリウムと反応させ(H3−a)、その後、アジド基を還元することによって(H3−b)、式(XXIII)の化合物を調製する。
(H3−a)アジ化ナトリウムとの反応
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなどのアミド、ならびにジメチルスルホキシド、およびスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、N,N−ジメチルホルムアミドが好ましい。
アジ化ナトリウムを添加する前に、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化メシル、および塩化トシルなどの試薬を添加して、ヒドロキシ基を、メチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、および4−メチルフェニルスルホニル基などの脱離基に変換する。これらの試薬の中で、塩化メシルが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
(H3−b)還元
この反応は、方法GのステップG1に記載のものと同じ条件で行うことができる。
ステップH4
このステップでは、第一級アミノ基にアミノ保護基Rを導入し(H4−a)、第二級アミノ基のアミノ保護基R13を選択的に脱保護することによって(H4−b)、式(XIIIa)の化合物を調製する。
(H4−a)アミノ保護基の導入
この反応は、T.W.Greene等、[Protective Groups in Organic Synthesis、494〜653(1999)]に詳細に記載されており、その開示を参照により本明細書の一部とする。以下に保護基t−ブトキシカルボニルを用いる典型的な反応を例示する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、水、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、ならびにジメチルスルホキシド、およびスルホランなどのスルホキシドが含まれる。これらの溶媒の中で、テトラヒドロフランが好ましい。
この反応は、試薬の存在下で行われる。用いられる試薬の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の試薬を、この反応で同様に用いることができる。そのような試薬の例には、これに限定されるものではないが、炭酸ジ−t−ブチル、および1−(t−ブトキシカルボニル)ベンゾトリアゾールが含まれる。これらの中で、炭酸ジ−t−ブチルが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
(H4−b)脱保護
この方法は、T.W.Greene等、Protective Groups in Organic Synthesis、494〜653、(1999)に詳細に記載されており、その開示を参照により本明細書の一部とする。水素ガスとパラジウム−炭素または白金などの触媒との組合せの存在下、ベンゾイル保護基を用いる典型的な方法を以下に例示する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコール、ならびにジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテルが含まれる。これらの溶媒の中で、メタノールが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
方法I
これは式(XIII)の化合物の調製を例示するものであり、式中、Rはヒドロキシ基である。
Figure 2008531543
反応スキームIにおいて、RおよびR13は、それぞれ上に定義したとおりである。
ステップI1
このステップでは、市販され入手可能である式(XX)の化合物のカルボニル基をシアン化トリメチルシリルと反応させることによって、式(XXIV)の化合物を調製する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特に制限はない。適切な溶媒の例には、これに限定されるものではないが、ベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなどのエーテル、アセトニトリル、およびベンゾニトリルなどのニトリル、ならびにメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどのアルコールが含まれる。これらの中で、トルエンが好ましい。
この反応は、試薬の存在下で行われる。用いられる試薬の性質にも特に制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の試薬を、この反応で同様に用いることができる。そのような試薬の例には、これに限定されるものではないが、BF、AlCl、FeCl、AgCl、ZnI、Fe(NO、CFSOSi(CH、Yb(CFSO、およびSnClなどのルイス酸、CaOなどの塩基、18−クラウン−6などのエーテル、アンバーライトXAD−4樹脂などの酸が含まれる。これらの中で、ZnIが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、溶媒の性質および出発原料などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約100℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間で通常十分であろう。
ステップI2
このステップでは、式(XXII)の化合物のシアノ基をアミノ基に変換することによって、式(XXV)の化合物を調製する。この反応は、方法のステップG1に記載のものと同じ条件で行うことができる。
ステップI3
このステップでは、式(XXV)の化合物のアミノ基を保護および脱保護することによって、式(XIIIa)の化合物を調製する。この反応は、方法HのステップH4に記載のものと同じ条件で行うことができる。
式(I)の化合物、および上述の調製方法の中間体は、蒸留、再結晶、またはクロマトグラフ精製などの通常の手順によって、単離および精製することができる。
医薬的に用いるための本発明の化合物は、結晶質または非晶質製品として投与することができる。それらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。この目的のために、マイクロ波または高周波乾燥を用いることができる。
個々のエナンチオマーを調製/単離するための通常の技法には、光学的に純粋な適切な前駆体からのキラル合成、または、例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いるラセミ体(あるいは塩または誘導体のラセミ体)の分割が含まれる。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を光学的に分割する方法は、通常の手順、例えば優先晶出法、または式(I)の化合物の塩基性部分と酒石酸などの適切な光学活性酸とのジアステレオマー塩の分割から適切に選択できる。
医薬的に用いるための本発明の化合物は、結晶質または非晶質製品として投与することができる。それらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。この目的のために、マイクロ波または高周波乾燥を用いることができる。
それらの化合物は、単独で、あるいは1種または複数の本発明による他の化合物と組み合わせて、あるいは1種または複数の他の薬物と組み合わせて(あるいは、それらの任意の組合せとして)投与することができる。一般に、それらの化合物は、1種または複数の薬学的に許容できる担体または添加剤と共に医薬組成物または製剤として投与される。本明細書では、「担体」または「添加剤」という用語は、本発明の化合物以外の任意の成分を記述するために用いられる。担体または添加剤の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性に対する添加剤の影響、ならびに投与形態の性質などの要因に大いに依存するであろう。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物、およびそれらの調製方法は、当業者には容易に明らかとなるであろう。そのような組成物、およびそれらの調製方法は、例えば「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)に見出すことができる。
経口投与
本発明の化合物は経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように嚥下を含むことができ、あるいはそれによって化合物が口から直接血流に入る口腔投与または舌下投与を用いることができる。
経口投与に適した製剤には、固体製剤、例えば錠剤、粒子、液体、または粉末を含有するカプセル剤、ロゼンジ(液体充填ロゼンジを含む)、咀嚼剤、マルチ粒子およびナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム(粘膜付着性フィルムを含む)、坐剤(ovule)、スプレー、および液体製剤が含まれる。
液体製剤には、例えば懸濁剤、液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。そのような製剤は、軟質または硬質カプセルの充填剤として用いることができ、典型的に、担体、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切な油などと、1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤は、例えばサシェから固体を再構成することによっても調製できる。
本発明の化合物は、Expert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986、LiangおよびChen(2001)に記載のものなど、速溶性、速崩壊性投与形態で用いることもできる。
錠剤投与形態の場合、用量に応じて、薬物は投与形態の約1重量%から約80重量%、より典型的には投与形態の約5重量%から約60重量%を占めることができる。薬物に加えて、錠剤は一般に崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが含まれる。一般に、崩壊剤は、投与形態の約1重量%から約25重量%、好ましくは約5重量%から約20重量%を占める。
錠剤製剤に凝集性を付与するために、一般に結合剤が用いられる。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。錠剤は希釈剤を含有することもでき、例えばラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および第二リン酸カルシウム二水和物などである。
錠剤は場合によって、ラウリル硫酸ナトリウム、およびポリソルベート80などの界面活性剤、ならびに二酸化ケイ素、およびタルクなどの流動促進剤を含むこともできる。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の約0.2重量%から約5重量%を占めることができ、流動促進剤は、錠剤の約0.2重量%から約1重量%を占めることができる。
錠剤はまた一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの潤滑剤を含有する。潤滑剤は一般に、錠剤の約0.25重量%から約10重量%、好ましくは約0.5重量%から約3重量%を占める。
他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、保存剤、および味マスキング剤が含まれる。
典型的な錠剤は、約80%までの薬物、約10重量%から約90重量%の結合剤、約0重量%から約85重量%の希釈剤、約2重量%から約10重量%の崩壊剤、および約0.25重量%から約10重量%の潤滑剤を含有する。
錠剤のブレンドを直接またはローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。あるいは、錠剤のブレンド、またはブレンドの一部を、錠剤化の前に湿式、乾式、または溶融顆粒化する、溶融凝固する、あるいは押出し成形することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含むことができ、被覆されていても、被覆されていなくてもよく、カプセル化されていてもよい。
錠剤の製剤化は「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Vol.1」、H.LiebermanおよびL.Lachman、Marcel Dekker、N.Y.、N.Y.、1980(ISBN 0−8247−6918−X)に論じられている。
経口投与用の固体製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。
本発明の目的に適した調節放出製剤は、米国特許第6106864号に記載されている。高エネルギー分散体、ならびに浸透および被覆粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、Verma等、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001)に見出される。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用は、国際公開第00/35298号に記載されている。
非経口投与
本発明の化合物は、血流、筋肉、および内部器官に直接投与することもできる。非経口投与に適した手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋内、および皮下が含まれる。非経口投与に適した装置には、針(マイクロニードルを含む)注射器、無針注射器、および注入技法が含まれる。
非経口製剤は典型的に、塩、炭水化物、および緩衝剤(好ましくはpH約3から約9)などの添加剤を含有してもよい水溶液であるが、いくつかの適用例では、滅菌非水性溶液として、または滅菌発熱物質除去水などの適切なビヒクルと共に用いる乾燥形態としてより適切に製剤化することができる。
例えば凍結乾燥による、滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製薬技法を用いて容易に達成することができる。
非経口溶液の調製に用いられる式(I)の化合物の溶解性は、溶解促進剤を混入するなど、適切な製剤技法によって向上させることができる。
非経口投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。したがって、本発明の化合物は、活性化合物を調節放出する埋め込みデポー剤として投与するための、固体、半固体、またはチキソトロピー液体として製剤化することができる。そのような製剤の例には、薬物被覆ステント、およびPGLAミクロスフェアが含まれる。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に、すなわち皮膚的または経皮的に局所投与することもできる。このための典型的な製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、液剤、クリーム、軟膏、粉剤、包帯剤、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウェハー、インプラント、スポンジ、ファイバー、包帯、およびミクロエマルションが含まれる。リポソームも用いることができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが含まれる。浸透促進剤を混入してもよく、例えば、J Pharm Sci、88(10)、955〜958、FinninおよびMorgan(October 1999)を参照されたい。
他の局所投与の手段には、エレクトロポレーション、イオントフォレシス、フォノフォレシス、ソノフォレシス、およびマイクロニードルまたは無針(例えばPowderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が含まれる。
局所投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物は、典型的には乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態で(単独で、または、例えばラクトースとの乾燥ブレンドの混合物として、または、例えばホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合した混合成分粒子として)、あるいは加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザ(好ましくは、微細ミストを生成するために電気流体力学を用いたアトマイザ)、またはネブライザからエアロゾルスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を用いてまたは用いずに、鼻腔内または吸入によって投与することもできる。鼻腔内に使用する場合、粉剤は、生体接着剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを含むことができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザ、またはネブライザは、活性剤を分散、可溶化、または延長放出するための、例えばエタノール、水性エタノール、または他の適切な剤、溶媒として噴射剤、および場合によって、トリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、またはオリゴ乳酸などの界面活性剤を含む、本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末製剤または懸濁製剤としての使用に先立って、薬物生成物を吸入による送達に適した大きさ(典型的に5ミクロン未満)に微粉化する。これは、スパイラルジェットミリング、流動床ジェットミリング、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧ホモジナイズ、または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法によって達成することができる。
吸入器または注入器で用いるためのカプセル(例えばゼラチンまたはHPMCから製造)、ブリスター、およびカートリッジは、本発明の化合物、およびラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、およびl−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能改質剤の粉末混合物を含有するように製剤化することができる。ラクトースは無水であるか、または一水和物の形態であることができ、好ましくは後者である。他の適切な添加剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが含まれる。
微細ミストを生成するために電気流体力学を用いるアトマイザで用いるのに適した溶液製剤は、作動当たり約1μg〜約20mgの本発明の化合物を含有することができ、作動量は、約1μlから約100μlまで多様であってよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに用いることのできる別の溶媒には、グリセロール、およびポリエチレングリコールが含まれる。
吸入/鼻腔内投与するための本発明の製剤に、メントールおよびレボメントールなどの適切な香味剤、あるいはサッカリンまたはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を添加することができる。吸入/鼻腔内投与用の製剤は、例えばポリ(DL−乳酸−グリコール酸)(PGLA)を用いて、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投与単位は、計量された量を送達する弁によって決定される。本発明による単位は、典型的に約1から約100μgの式(I)の化合物を含有する計量用量または「1吹き(puff)」を投与するように設定される。全日用量は、典型的に約50μgから約20mgの範囲となり、これを単回量で、またはより一般的には1日を通して分割量として投与することができる。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、例えば坐剤、膣坐剤、または浣腸の形態で、直腸または膣内に投与することができる。カカオ脂が伝統的な坐剤基剤であるが、種々の代替物を適宜用いることができる。
直腸/膣内投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。
眼内/耳内投与
本発明の化合物は、典型的に等張、pH調整、滅菌食塩水の微粉化懸濁液または溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与することもできる。眼内および耳内投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生分解性(例えば吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えばシリコン)インプラント、ウェハー、レンズ、および粒状または小胞状系、例えばニオソームまたはリポソームなどが含まれる。ポリマー、例えば架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、またはメチルセルロース、あるいはヘテロ多糖ポリマー、例えばジェランガムなどを、塩化ベンザルコニウムなどの保存剤と共に混入することができる。そのような製剤はイオントフォレシスによって送達することもできる。
眼内/耳内投与用製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が含まれる。
他の技法
本発明の化合物は、前述のいずれかの投与様式で用いるため、それらの溶解性、溶出速度、味マスキング、バイオアベイラビリティ、および/または安定性を改善するために、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体、またはポリエチレングリコール含有ポリマーなどの可溶性高分子物質と組み合わせることができる。
例えば薬物−シクロデキストリン複合体は、一般にほとんどの投与形態および投与経路に有用であることが見出されている。包接および非包接複合体の両方を用いることができる。薬物との直接複合体形成の代わりに、シクロデキストリンを補助添加剤、すなわち担体、希釈剤、または可溶化剤として用いることができる。これらの目的のためにもっとも一般的に用いられるのは、アルファ、ベータ、およびガンマ−シクロデキストリンであり、その例は国際公開第91/11172号、第94/02518号、および第98/55148号に見出すことができる。
部品キット
例えば特定の疾患または状態を治療するために、活性化合物の組合せを投与することが望ましい可能性があるため、少なくともその1つが本発明による化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、それらの組成物の併用投与に適したキットの形態で好都合に組み合わせてよいことも本発明の範囲内である。
したがって、本発明のキットは、少なくともその1つが本発明による式(I)の化合物を含有する2種以上の個別の医薬組成物、および容器、分割ボトル、または分割ホイル小包などの前記組成物を個別に保持するための手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に用いられる、よく知られているブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投与形態、例えば経口および非経口投与形態を投与する、または個別の組成物を異なる投与間隔で投与する、または個別の組成物を量的に相互に調整するのに特に適している。コンプライアンスを助けるために、キットは典型的に投与説明書を含み、さらにいわゆる記憶補助手段を備えることができる。
用量
ヒト患者に投与する場合、本発明の化合物の総日用量は、当然ながら投与様式に応じて、典型的に約0.05mgから約100mgの範囲、好ましくは約0.1mgから約50mgの範囲、より好ましくは約0.5mgから約20mgの範囲である。例えば、経口投与は、約1mgから約20mgの総日用量を要する可能性があるが、静脈内投与は約0.5mgから約10mgのみを要する可能性がある。この総日用量は、単回用量または分割用量で投与することができる。
これらの用量は、体重約65kgから約70kgを有する平均的なヒト対象に基づくものである。乳児および高齢者など、その体重がこの範囲外である対象の用量を、医師は容易に決定できるであろう。
上述のとおり、本発明の化合物は、5−HTアゴニスト活性を示す。本発明の5−HTアゴニストは、特に胃食道逆流疾患の治療において、少なくとも1種の他の薬理活性剤または化合物と有用に組み合わせることができる。例えば、5−HTアゴニスト、特に上に定義した式(I)の化合物、あるいは薬学的に許容できるその塩または溶媒和物は、以下から選択した1種または複数の薬剤と組み合わせて、同時に、連続して、または個別に投与することができる。
(i)ヒスタミンH受容体アンタゴニスト、例えば、ラニチジン、ラフチジン、ニザチジン、シメチジン、ファモチジン、およびロキサチジン、
(ii)プロトンポンプ阻害剤、例えば、オメプラゾール、エソメプラゾール、パントプラゾール、ラベプラゾール、テナトプラゾール、イラプラゾール、およびランソプラゾール、
(iii)アシッドポンプアンタゴニスト、例えば、ソラプラザン、ラバプラザン(YH−1885)、AZD−0865、CS−526、AU−2064、およびYJA−20379−8、
(iv)経口制酸混合物、例えば、Maalox(登録商標)、Aludrox(登録商標)、およびGaviscon(登録商標)、
(v)粘膜保護剤、例えば、ポラプレジンク、エカベトナトリウム、レバミピド、テプレノン、セトラキサート、スクラルファート、銅クロロフィリン、およびプラウノトール、
(vi)GABAアゴニスト、例えば、バクロフェン、およびAZD−3355、
(vii)α2アゴニスト、例えば、クロニジン、メデトミジン、ロフェキシジン、モキソニジン、チザニジン、グアンファシン、グアナベンズ、タリペキソール、およびデクスメデトミジン、
(viii)キサンチン誘導体、例えば、テオフィリン、アミノフィリン、およびドキソフィリン、
(ix)カルシウムチャネル遮断剤、例えば、アラニジピン、ラシジピン、ファロジピン(falodipine)、アゼルニジピン、クリニジピン(clinidipine)、ロメリジン、ジルチアゼム、ガロパミル、エフォニジピン、ニソルジピン、アムロジピン、レルカニジピン、ベバントロール、ニカルジピン、イスラジピン、ベニジピン、ベラパミル、ニトレンジピン、バルニジピン、プロパフェノン、マニジピン、ベプリジル、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、およびファスジル、
(x)ベンゾジアゼピンアゴニスト、例えば、ジアゼパム、ザレプロン、ゾルピデム、ハロキサゾラム、クロナゼパム、プラゼパム、クアゼパム、フルタゾラム、トリアゾラム、ロルメタゼパム、ミダゾラム、トフィソパム、クロバザム、フルニトラゼパム、およびフルトプラゼパム、
(xi)プロスタグランジン類似体、例えば、プロスタグランジン、ミソプロストール、トレプロスチニル、エソプロステノール(esoprostenol)、ラタノプロスト、イロプロスト、ベラプロスト、エンプロスチル、イブジラスト、およびオザグレル、
(xii)ヒスタミンHアゴニスト、例えば、R−アルファ−メチルヒスタミン、およびBP−294、
(xiii)抗胃剤(anti−gastric agent)、例えば、抗ガストリンワクチン、イトリグルミド、およびZ−360、
(xiv)5−HTアンタゴニスト、例えば、ドラセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、アザセトロン、ラモセトロン、ミトラザピン、グラニセトロン、トロピセトロン、E−3620、オンダンセトロン、およびインジセトロン、
(xv)三環系抗うつ剤、例えば、イミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミン、アモキサピン、およびロフェプラミン、
(xvi)GABAアゴニスト、例えば、ガバペンチン、トピラメート、シノラゼパム、クロナゼパム、プロガバイド、ブロチゾラム、ゾピクロン、プレガバリン、およびエスゾピクロン、
(xvii)オピオイド鎮痛剤、例えば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、およびペンタゾシン、
(xviii)ソマトスタチン類似体、例えば、オクトレオチド、AN−238、およびPTR−3173、
(xix)Clチャネル活性化剤、例えば、ルビプロストン、
(xx)選択的セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、サートラリン、エスシタロプラム、フルオキセチン、ネファゾドン、フルボキサミン、シタロプラム、ミルナシプラン、パロキセチン、ベンラファキシン、トラマドール、シブトラミン、デュロキセチン、デスベンラファキシン、およびダポキセチン、
(xxi)抗コリン作用剤、例えば、ジシクロミン、およびヒヨスチアミン、
(xxii)緩下剤、例えば、Trifyba(登録商標)、Fybogel(登録商標)、Konsyl(登録商標)、Isogel(登録商標)、Regulan(登録商標)、Celevac(登録商標)、およびNormacol(登録商標)、
(xxiii)ファイバー製品、例えば、Metamucil(登録商標)、
(xxiv)抗痙攣剤、例えば、メベベリン、
(xxv)ドパミンアンタゴニスト、例えば、メトクロプラミド、ドンペリドン、およびレボスルピリド、
(xxvi)コリン作用剤、例えば、ネオスチグミン、
(xxvii)AChE阻害剤、例えば、ガランタミン、メトリホナート、リバスチグミン、イトプリド、およびドネペジル、
(xxviii)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2、およびNK−1アンタゴニスト、例えば、ネパズタント、サレズタント、タルネタント、(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、ラネピタント、ダピタント、および3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]−2−フェニル−ピペリジン(2S,3S)。
生物活性の評価方法
本発明の化合物の5−HT受容体結合親和性は、以下の手順によって判定される。
ヒト5−HT結合(1)
ヒト5−HT4(d)トランスフェクトHEK293細胞を施設内で調製し増殖させた。収集した細胞を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Boehringer、1:1000希釈)を添加した50mM HEPES(pH7.4、4℃)に懸濁し、全出力に設定した手持式Polytron PT1200粉砕装置を用いて氷上で30秒間ホモジナイズした。そのホモジネートを40000×g、4℃で30分間遠心分離した。その後、ペレットを50mM HEPES(pH7.4、4℃)に再懸濁し、同じようにもう一度遠心分離した。最終ペレットを、適量の50mM HEPES(pH7.4、25℃)に再懸濁し、ホモジナイズし、アリコートに分け、使用するまで−80℃で保存した。BCAタンパク質アッセイキット(PIERCE)、およびARVOsxプレートリーダー(Wallac)を用いるタンパク質濃度決定に膜画分のアリコートを用いた。
結合実験のために、試験化合物25μlを、[H]−GR113808(Amersham、最終0.2nM)25μl、ならびに膜ホモジネートおよびWGA−SPAビーズ(Amersham)懸濁溶液(タンパク質10μgおよびSPAビーズ1mg/ウェル)150μlと共に、室温で60分間インキュベートした。最終濃度で1μMのGR113808(Tocris)によって、非特異的結合を求めた。1000rpmの遠心分離によって、インキュベーションを終了させた。
受容体に結合した放射能を、MicroBetaプレートカウンタ(Wallac)でカウントすることによって定量した。
実施例のすべての化合物が、5HT受容体親和性を示した。
ヒト5−HT結合(2)
ヒト5−HT4(d)トランスフェクトHEK293細胞を施設内で調製し増殖させた。収集した細胞を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Boehringer、1:1000希釈)を添加した50mM Trisバッファ(pH7.4、4℃)に懸濁し、全出力に設定した手持式Polytron PT1200粉砕装置を用いて氷上で30秒間ホモジナイズした。そのホモジネートを40000×g、4℃で10分間遠心分離した。その後、ペレットを50mM Trisバッファ(pH7.4、4℃)に再懸濁し、同じようにもう一度遠心分離した。最終ペレットを、10mM MgClを含有する適量の50mM Trisバッファ(pH7.4、25℃)に再懸濁し、ホモジナイズし、アリコートに分け、使用するまで−80℃で保存した。BCAタンパク質アッセイキット(PIERCE)、およびARVOsxプレートリーダー(Wallac)を用いるタンパク質濃度決定に膜画分のアリコートを用いた。
結合実験のために、試験化合物50μlを、[H]5−HT(Amersham、最終8.0nM)50μl、および膜ホモジネート(タンパク質300μg/管)400μlと共に、室温で60分間インキュベートした。最終濃度で50μMのGR113808(Tocris)によって、非特異的結合を求めた。BRANDELハーベスタを用い、0.2%PEIに浸漬したグラスファイバー濾紙で急速真空濾過し、その後、50mM Trisバッファ(pH7.4、25℃)で3回洗浄することによって、すべてのインキュベーションを終了させた。Packard LSカウンタを用いて、液体シンチレーションカウントすることによって、受容体に結合した放射能を定量した。
実施例のすべての化合物が、5HT受容体親和性を示した。
ヒト5−HT4(d)トランスフェクトHEK293細胞におけるアゴニスト誘発性cAMP上昇
ヒト5−HT4(d)トランスフェクトHEK293細胞を施設内で確立した。10%FCS、20mM HEPES(pH7.4)、200μg/mlハイグロマイシンB(Gibco)、100単位/mlペニシリン、および100μg/mlストレプトマイシンを添加したDMEM中、37℃、5%COで細胞を増殖させた。
コンフルエンス60〜80%に細胞を増殖させた。化合物による処理の前日、透析FCS(Gibco)を通常と置き換え、細胞を一晩インキュベートした。
化合物を96ウェルプレートに調製した(12.5μl/ウェル)。PBS/1mM EDTAを用いて細胞を採取し、遠心分離し、PBSで洗浄した。アッセイの開始時に、20mM HEPES、10μMパージリン(Sigma)、および1mM3−イソブチル−1−メチルキサンチン(Sigma)を添加したDMEMに1.6×10細胞/mlの濃度で細胞ペレットを再懸濁し、室温で15分間放置した。細胞をプレートに添加して(12.5μl/ウェル)、反応を開始した。室温で15分間インキュベートした後、1%Triton X−100を添加して反応を停止させ(25μl/ウェル)、プレートを室温で30分間放置した。製造者使用説明書に従って、ホモジニアス時間分解蛍光cAMP(Schering)検出を行った。ARVOsxマルチラベルカウンタ(Wallac)を用いて、HTRFを測定した(励起320nm、発光665nm/620nm、遅延時間50μs、測定時間400μs)。
各ウェルの620nmと665nmにおける蛍光強度の比に基づいてデータを分析し、次いでcAMP標準曲線を用いてcAMPを定量化した。それぞれの化合物によって誘発されたcAMP産生の上昇を、1000nMセロトニン(Sigma)によって産生されるcAMPの量に対して正規化した。
実施例のすべての化合物が、5HT受容体アゴニスト活性を示した。
TMM機能アッセイ
ラット食道における5−HT受容体の存在、およびTMM調製物において部分的アゴニズムを示す能力は、文献に報告されている(G.S.Baxter等、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Pharmacol(1991)343:439〜446;M.Yukiko等、JPET(1997)283:1000〜1008;およびJ.J.Reeves等、Br.J.Pharmacol.(1991)103、1067〜1072を参照)。より具体的には、部分的アゴニスト活性は以下の手順に従って測定することができる。
体重250〜350gの雄SDラット(Charles River)を気絶させ、頚椎脱臼によって死亡させた。胃の直近から(遠位端を明らかにするため胃の一部を含む)気管の位置まで切開し、その後、新鮮なクレブス液に入れた。
ピンセットを用い、下層の平滑筋層からはがすことによって(胃から気管方向)、外側の骨格筋層を一気に除去した。残存する平滑筋内管は、TMMとして知られているものである。これを元の「胃末端」から2cm切り取り、残りを廃棄した。
通気した温クレブス(32℃)を満たした5mlの器官槽に、TMMを全開管(whole open tube)として縦方向に入れた。組織を750mgの初張力下に置き、60分間平衡させた。この平衡期間中、15分間隔で2回、組織を再び伸張した。この期間、ポンプ流速は2ml/分に設定した。
平衡後、ポンプのスイッチを切った。組織を1μMカルバコールに暴露し、収縮させ、15分以内に安定な収縮プラトーに達した。次いで、組織を1μM 5−HTに供した(組織をプライムするため)。組織はかなり急速に、1分以内に5−HTに反応して弛緩した。最大の弛緩が生じ、測定を行ったらすぐに、少なくとも1分間、元のベースライン(カルバコールおよび5−HT処理前)に戻るまで、最大速度(66ml/分)で組織を洗浄した(通常、ベースラインは、初期平衡後の元のベースラインより低く下がる)。ポンプ流速を2ml/分に下げ、組織を60分間放置した。
5−HTに対する累積濃度−効果−曲線(CEC)を半分ログ(half−log)単位増分で0.1nMから1μMの範囲にわたって構築した(データ解析用の5−HT曲線1)。投与間の接触時間は、3分またはプラトーが確立するまでとした。組織は、槽の5−HT濃度が増大するにつれ、より速く反応した。曲線の終端で、受容体の脱感作を回避するために、組織をできるだけ迅速に洗浄した(最大速度)。ポンプ流速を2ml/分に下げ、組織を60分間放置した。
2回目のCECを、5−HT(時間コントロール組織)、別の5−HTアゴニスト(標準)、または試験化合物に対して行った(データ解析用曲線2)。接触時間は、別の5−HTアゴニストおよび試験化合物では異なり、それぞれ特定の剤に対する組織の個々の反応に応じて適合させた。試験化合物に暴露した組織では、最終濃度の試験化合物に続いて、高濃度(1μM)の5−HTアンタゴニスト(SB203186、1H−インドール−3−カルボン酸、2−(1−ピペリジニル)エチルエステル、Tocris)を槽に添加した。これはアゴニスト誘発性弛緩(存在する場合)が逆転するかどうかを確かめるためであった。SB203186は、5−HT誘発性弛緩を逆転し、組織をカルバコール誘発性緊張の元の程度に戻した。
100mMのSB203186などの標準5−HTアンタゴニストと共に組織をプレインキュベートすることによって、試験化合物のアゴニスト活性を確認した。SB203186を、曲線2に先立って、カルバコール添加5分前に槽に添加した。データ解析のためには組織が「対」でなければならず、すなわち1つの組織におけるSB203186不在下の試験化合物を、別の組織におけるSB203186の存在下の試験化合物と比較した。曲線3、すなわち5−HT曲線1、それに続く試験化合物曲線2(−SB203186)、それに続く試験化合物曲線3(+SB203186)は実行できなかった。
実施例のすべての化合物が、5HT受容体アゴニスト活性を示した。
ヒトドフェチリド結合
ヒトHERGトランスフェクトHEK293S細胞を施設内で調製し増殖させた。収集した細胞を、50mM Tris−HCl(pH7.4、4℃)に懸濁し、全出力に設定した手持式Polytron PT1200粉砕装置を用いて氷上で20秒間ホモジナイズした。そのホモジネートを48000×g、4℃で20分間遠心分離した。その後、ペレットを同じようにもう一度、再懸濁し、ホモジナイズし、遠心分離した。最終ペレットを、適量の50mM Tris−HCl、10mM KCl、1mM MgCl(pH7.4、4℃)に再懸濁し、ホモジナイズし、アリコートに分け、使用するまで−80℃で保存した。BCAタンパク質アッセイキット(PIERCE)、およびARVOsxプレートリーダー(Wallac)を用いるタンパク質濃度決定に膜画分のアリコートを用いた。
96ウェルプレートにおいて総量200μlで結合アッセイを行った。試験化合物20μlを、[H]−ドフェチリド(Amersham、最終5nM)20μl、および膜ホモジネート(25μgタンパク質)160μlと共に室温で60分間インキュベートした。最終濃度で10μMのドフェチリドによって、非特異的結合を求めた。50mM Tris−HCl、10mM KCl、1mM MgCl、pH7.4、4℃、およびSkatronセルハーベスタを用いて、0.5%予浸GF/B Betaplateフィルタ上で急速真空濾過することによって、インキュベーションを終了させた。フィルタを乾燥し、サンプルバッグに入れ、Betaplate Scintを充填した。Wallac Betaplateカウンタを用いて、フィルタに結合した放射能をカウントした。
Caco−2透過性
Caco−2透過性を、Shiyin Yee、Pharmaceutical Research、763(1997)に記載の方法に従って測定した。
Caco−2細胞をフィルターサポート(Falcon HTSマルチウェルインサートシステム)上で14日間増殖させた。頂側(apical)区画および側底(basolateral)区画の両方から培地を除去し、単層を、予め加温した頂側バッファ0.3mlおよび側底バッファ1.0mlと共に、50サイクル/分、振とう水浴中、37℃で0.5時間プレインキュベートした。頂側バッファは、ハンクス平衡塩溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mM MES生理的バッファ、1.25mM CaCl、および0.5mM MgCl(pH6.5)で構成された。側底バッファは、ハンクス平衡塩溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mM HEPES生理的バッファ、1.25mM CaCl、および0.5mM MgCl(pH7.4)で構成された。プレインキュベーションの終了時に、培地を除去し、試験化合物のバッファ溶液(10μM)を頂側区画に添加した。インサートは1時間で新鮮な側底バッファを含有するウェルに移動した。バッファ中の薬物濃度を、LC/MS分析によって測定した。
流出速度(F、質量/時間)は、受容側の累積基質発現の勾配から算出し、見かけの透過係数(Papp)は、下記の式から算出した。
app=(cm/秒)=(F*VD)/(SA*MD)
式中、SAは輸送表面積(0.3cm)、VDは供給量(0.3ml)、MDはt=0の供給側の薬物総量である。すべてのデータはインサート2つの平均である。単層完全性はルシファーイエロー(Lucifer Yellow)輸送によって判定した。
ヒト肝ミクロソーム(HLM)における半減期
試験化合物(1μM)を、96ディープウェルプレートにおいて、37℃で100mMのリン酸カリウムバッファ(pH7.4)中、3.3mM MgClおよび0.78mg/ml HLM(HL101)と共にインキュベートした。反応混合物を、非P450群とP450群の2群に分けた。P450群の反応混合物にのみNADPHを添加した。P450群のサンプルのアリコートを、0分、10分、30分、および60分時点で採取したが、ここで0分時点はP450群の反応混合物にNADPHを添加した時間を示す。非P450群のサンプルのアリコートを、−10分および65分時点で採取した。採取したアリコートを、内部標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出した。析出したタンパク質を遠心分離機(2000rpm、15分)で遠沈させた。上澄みの化合物濃度を、LC/MS/MSシステムで測定した。
時間に対する化合物/内部標準のピーク面積比の自然対数をプロットして、半減期値を得た。各時点を通しての最良適合直線の勾配から代謝速度(k)を得る。下記の式を用いて、これを半減期値に変換した。
半減期=ln2/k
本発明を以下の非限定的な実施例に例示するが、これらの実施例において他に記述のないかぎり、すべての操作は室温または周囲温度、すなわち約18〜25℃の範囲で行った。溶媒の蒸発は、60℃までの浴温、減圧下で、ロータリーエバポレータを用いて行った。反応は薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターしたが、反応時間は例示のためにのみ示す。融点(mp)は非補正で示す(多型により異なる融点となる可能性がある)。単離されたすべての化合物の構造および純度は、以下の技法の少なくとも1つによって確認した。TLC(Merck シリカゲル60F254プレコートTLCプレート、またはMerck NHゲル(アミンコートシリカゲル)F254SプレコートTLCプレート)、質量分析、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸収スペクトル(IR)、または微量分析。収率は、例示のためにのみ示す。陽イオン交換カラムによる後処理は、メタノールで予め調整したSCXカートリッジ(Varian BondElute)を用いて行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、Merckシリカゲル60(63〜200μm)、Wakoシリカゲル300HG(40〜60μm)、Fuji Silysia NHゲル(アミノコートシリカゲル)(30〜50μm)、Biotage KP−SIL(32〜63μm)、またはBiotage AMINOSILICA(アミノコートシリカゲル)(40〜75μm)を用いて行った。分取TLCは、Merckシリカゲル60F254プレコートTLCプレート(厚さ0.5または1.0mm)を用いて行った。低分解能マススペクトルデータ(EI)は、Integrity(Waters)質量分析計で得た。低分解能マススペクトルデータ(ESI)は、ZMD(商標)またはZQ(商標)(Waters)、および質量分析計で得た。NMRデータは、百万分率(ppm)で、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)に対して、他に指示のないかぎり溶媒として重水素化クロロホルム(99.8%D)またはジメチルスルホキシド(99.9%D)を用い、270MHz(JEOL JNM−LA270分光計)、300MHz(JEOL JNM−LA300分光計)、または600MHz(Bruker AVANCE 600分光計)で求めた。以下の通常の略語を用いる。s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、quint=クインテット、m=マルチプレット、br.=ブロードなど。IRスペクトルは、フーリエ変換赤外分光光度計(Shimazu FTIR−8300)で測定した。粉末X線回折(PXRD)パターンは、サンプル自動交換装置、2シータ−シータゴニオメータ、ビーム発散スリット、セカンドモノクロメータ、およびシンチレーションカウンタを備えたRigaku RINT−TTR粉末X線回折装置を用いて求めた。サンプルは、粉末をアルミニウムサンプルホルダーに詰めることによって調製した。被検物を6000rpmで回転させ、Cu−ka線を用いて室温において4°/分でスキャンした。化学記号は通常の意味を有する。bp(沸点)、mp(融点)、l(リットル)、ml(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq.(当量)、quant.(定量的収率)。
(実施例1)
4−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル4−シアノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
NaH(17.7g、0.443mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)攪拌懸濁液に、シアノ酢酸t−ブチル(25.0g、0.177mol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液をN下、0℃で滴加した。その混合物を周囲温度に温め、1時間攪拌した。次いで、ビス(2−ブロモエチル)エーテル(49.3g、0.177mol)を混合物に添加し、得られた混合物を90℃で24時間攪拌した。0℃に冷却した後、混合物を水(100ml)で洗浄した。揮発性成分を蒸発によって除去し、残留物を酢酸エチル−トルエン(1:2、500ml)と水(500ml)の混合物で沈殿させた。有機相を水(500ml)で3回洗浄し、NaSOで乾燥、濾過し、蒸発させた。固体をヘキサンで洗浄し、濾過によって回収、真空乾燥して、白色結晶として表題化合物19.0g(57%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(2H,dt,J=3.9Hz,12.3Hz)、3.73(2H,dt,J=2.6Hz,12.3Hz)、2.20〜1.94(4H,m)、1.52(9H,s)。
ステップ2.t−ブチル4−(アミノメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
メタノール(200ml)中のt−ブチル4−シアノテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(18.95g、0.0897mol、実施例1のステップ1)とラネーNi(1.00g)の混合物を、室温で12時間水素添加した(3気圧)。次いで、セライトパッドを通して混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、黄色シロップとして表題化合物16.01g(83%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.86(2H,dt,J=4.1Hz,11.4Hz)、3.48(2H,dt,J=2.5Hz,11.5Hz)、2.75(2H,s)、2.03(2H,br d,J=10.7Hz)、1.55〜1.35(13H,m,9Hを含む,s,1.49ppm)。
ステップ3.t−ブチル4−[(4−オキソピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
エタノール−HO(2:1、240ml)中のt−ブチル4−(アミノメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(8.00g、0.0372mol、実施例1のステップ2)とKCO(0.51g、0.0372mol)の還流混合物に、ヨウ化1−エチル−1−メチル−4−オキソピペリジニウム(12.0g、0.0445mol、J.Org.Chem.1995、60、4324)のエタノール−HO(2:1、150ml)溶液を滴加し、得られた混合物を同じ温度で1時間攪拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空で除去した。残留物を飽和NaHCO水溶液(200ml)に注入し、混合物をCHCl(200ml×3)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥、濾過し、濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(3:1から2:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、無色のシロップとして表題化合物10.77g(98%)を得た。
MS(ESI)m/z:298(M+H)
H NMR(CDCl)δ 3.84(2H,br d,J=11.4Hz)、3.50(2H,dt,J=2.0Hz,11.7Hz)、2.85(4H,t,J=5.9Hz)、2.61(2H,s)、2.39(4H,t,J=6.1Hz)、2.05(2H,d,J=11.5Hz)、1.75〜1.45(11H,m,9Hを含む,s,1.49ppm)。
ステップ4.t−ブチル4−[(4−シアノピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
t−ブチル4−[(4−オキソピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(8.77g、0.0295mol、実施例3のステップ3)の1,2−ジメトキシエタン(250ml)攪拌溶液に、p−トルエンスルホニルメチルイソシアニド(11.51g、0.0590mol)、エタノール(3.96ml、0.0678mol)、およびカリウムt−ブトキシド(11.58g、0.1032mol)を0℃で添加した。得られた混合物を50℃で16時間攪拌した。冷却後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液(200ml)に注入し、混合物をCHCl(200ml×3)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥、濾過し、濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、黄色シロップとして表題化合物5.76g(63%)を得た。
MS(ESI)m/z:309(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.81(2H,dt,J=3.1Hz,11.0Hz)、3.48(2H,dt,J=2.1Hz,11.7Hz)、2.76〜2.64(2H,m)、2.64〜2.52(1H,m)、2.50〜2.35(4H,m,2Hを含む,s,2.46ppm)、1.98(2H,br d,J=11.9Hz)、1.92〜1.70(4H,m)、1.65〜1.40(11H,m,9Hを含む,s,1.47ppm)。
ステップ5.t−ブチル4−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
メタノール(100ml)中のt−ブチル4−[(4−シアノピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(5.76g、0.0187mol、実施例1のステップ4)とラネーNi(3.00g)の混合物を、室温で12時間水素添加した(3気圧)。次いで、セライトパッドを通して混合物を濾過し、濾液を真空で濃縮して、黄色シロップとして表題化合物5.72g(98%)を得た。
MS(ESI)m/z:313(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.80(2H,dt,J=3.1Hz,11.5Hz)、3.49(2H,dt,J=2.1Hz,12.2Hz)、2.80(2H,br d,J=11.5Hz)、2.58〜2.40(4H,m,2Hを含む,s,2.43ppm)、2.15(2H,br t,J=7.3Hz)、1.98(2H,br d,J=13.7Hz)、1.70〜1.40(16H,m,9Hを含む,s,1.47ppm)、1.30〜1.10(2H,m)。
ステップ6.t−ブチル4−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
スピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−2’(1’H)−オン(600mg、3.2mmol、Howard,Harry R.等、J.Med.Chem.、1996、39、143)とトリエチルアミン(972mg、9.6mmol)のCHCl(20ml)攪拌溶液に、4−ニトロクロロホルマート(677mg、3.4mmol)を室温で添加し、周囲温度で3時間攪拌した。次いで、t−ブチル4−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(1.0g、3.2mmol、実施例1のステップ5)のCHCl(5ml)溶液を室温で添加し、18時間攪拌した。次いで、飽和NaHCO水溶液(20ml)を添加し、CHCl(30ml×3)で抽出し、MgSOで乾燥、濾過し、濃縮して、黄褐色の油を得た。残留物をヘキサン/酢酸エチル(11:1)で溶出してアミノプロピル−シリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明黄色の油として表題化合物1.3g(75%)を得た。
MS(ESI)m/z:526(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.70(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.41〜7.10(3H,m)、3.83〜3.75(2H,m)、3.52〜3.47(2H,m)、3.29〜3.20(2H,m)、2.83〜2.75(2H,m)、2.44(2H,s)、2.25〜1.20(28H,m)。
ステップ7.4−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
t−ブチル4−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(2.3g、4.38mmol、実施例1のステップ6)のCHCl(14ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(18ml)を室温で添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮して黄色の油を得て、CHCl(200ml)を加え、飽和NaHCO水溶液(80ml)で洗浄、MgSOで乾燥、濾過し、濃縮してシロップを得て、それをCHCl/メタノール(15:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物2.1g(定量的収率)を得た。酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶して、白色粉末を得た。
MS(ESI)m/z:470(M+H)
融点:146.3℃
IR(KBr)ν:2943、2864、1733、1558、1465、1352、1151、1109、759cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.85(1H,br s)、8.21(1H,d,J=8.1Hz)、7.30〜7.15(3H,m)、3.95〜3.72(4H,m)、3.40〜3.25(2H,m)、3.20〜3.06(2H,m)、2.65〜2.45(4H,m)、2.25〜1.85(13H,m)、1.60〜1.40(4H,m)。COHによるシグナルは認められなかった。
元素分析C2635・0.25HOの計算値:C,65.87;H,7.55;N,8.86。実測値:C,65.58;H,7.39;N,8.86。
(実施例2)
2,2−ジメチル−3−[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
t−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシラートから、実施例1のステップ6に記載の手順に従って、表題化合物を調製した。
Rf=0.2(ヘキサン/酢酸エチル(8/1))
H−NMR(CDCl)δ:8.78(1H,br s)、8.23(1H,d,J=9Hz)、7.31〜7.10(3H,m)、4.20〜4.05(2H,m)、3.35〜3.25(2H,m)、2.80〜2.60(2H,m)、2.25〜1.80(9H,m)、1.80〜1.65(2H,m)、1.46(9H,s)、1.30〜1.10(2H,m)。
ステップ2.2’−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド
t−ブチル4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(750mg、1.8mmol、実施例2のステップ1)をメタノール(20ml)中の10%HClに溶解し、混合物を室温で7時間攪拌した。濃縮して無色の油を得て、それをCHCl/メタノール/NHOH(12/1/0.1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、無色の油として表題化合物570mg(定量的収率)を得た。
MS(ESI)m/z:328(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.76(1H,br s)、8.24(1H,d,J=9.0Hz)、7.31〜7.10(3H,m)、3.32〜3.25(2H,m)、3.15〜3.09(2H,m)、2.67〜2.60(2H,m)、2.30〜1.60(12H,m)、1.32〜1.10(2H,m)。
ステップ3.メチル2,2−ジメチル−3−[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート
2’−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)スピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド(480mg、1.5mmol、実施例2のステップ2)とメチル2,2−ジメチル−3−オキソプロパノアート(248mg、1.7mmol、Kim,Hwa−Ok等、Synth.Commun.、1997、27、2505)のCHCl(40ml)攪拌溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(623mg、2.9mmol)を室温で一度に添加した。混合物を周囲温度で20時間攪拌した。その混合物に飽和NaHCO水溶液(10ml)を添加し、CHCl(30ml×2)で抽出し、MgSOで乾燥、濾過し、濃縮して黄色の油を得た。残留物をヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶出してアミノプロピル−シリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明無色の油として表題化合物150mg(23%)を得た。
MS(ESI)m/z:442(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.72(1H,br s)、8.24(1H,d,J=8.1Hz)、7.31〜7.10(3H,m)、3.65(3H,s)、3.27〜3.20(2H,m)、2.85〜2.75(2H,m)、2.46(2H,s)、2.23〜1.90(11H,m)、1.70〜1.60(2H,m)、1.35〜1.28(2H,m)、1.15(6H,s)。
ステップ4.2,2−ジメチル−3−[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
メチル2,2−ジメチル−3−[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート(170mg、0.38mmol、実施例2のステップ3)の酢酸(2ml)攪拌溶液に、HSO(113mg)の水(2ml)溶液を添加し、混合物を36時間還流した。混合物を室温に冷却し、固体NaHCO(500mg)をゆっくり添加した。得られた混合物を濃縮して、白色固体を得た。その固体に、CHCl(40ml)を添加し、10分間攪拌し、MgSOで乾燥した。溶液を濾過し、濃縮して黄色の油を得た。その油をCHCl/メタノール(14:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物130mg(80%)を得た。酢酸エチル/ジエチルエーテルから再結晶して、白色粉末を得た。
MS(ESI)m/z:427(M+H)
融点:189.1℃
IR(KBr)ν:2950、1732、1600、1537、1475、1348、1321、1280、1153、964、873、758cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.80(1H,br s)、8.21(1H,d,J=8.1Hz)、7.35〜7.10(3H,m)、3.36〜3.20(2H,m)、3.20〜3.10(2H,m)、2.56(2H,s)、2.54〜2.40(2H,m)、2.30〜1.60(11H,m)、1.58〜1.35(2H,m)、1.24(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2433・0.3HOの計算値:C,66.58;H,7.82;N,9.71。実測値:C,66.33;H,7.72;N,9.51。
(実施例3)
1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロプロパンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル1−(ヨードメチル)シクロプロパンカルボキシラート
ジイソプロピルアミン(7.7ml、0.055mol)のテトラヒドロフラン(80ml)攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.59M、34ml、0.055mol)を−70℃でゆっくり添加し、混合物を0℃で20分間攪拌した。混合物を−78℃に冷却し、t−ブチルシクロプロパンカルボキシラート(6.5g、0.046mol、Kohlrausch等、Z.Elektrochem.Angew.Phys.Chem.、1937、70、392)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を滴加し、混合物を3時間攪拌した。次いで、ジヨードメタン(4.0ml、0.050mol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を滴加し、混合物を一晩で室温に温めた。その溶液に飽和NHCl(80ml)水溶液を添加し、ジエチルエーテル(50ml)で抽出、ブライン(20ml)で洗浄、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、茶色の油を得た。その油をヘキサン/ジエチルエーテル(40:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、粗生成物として表題化合物1.9gを得た。粗生成物をさらに精製することなく用いた。
Rf:0.3(ヘキサン/ジエチルエーテル(40:1))
ステップ2.t−ブチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロプロパンカルボキシラート
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中のt−ブチル1−(ヨードメチル)シクロプロパンカルボキシラート(1.9g、6.7mmol、実施例3のステップ1)、t−ブチル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバマート(3.0g、14mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.8ml、34mmol)の混合物を120℃で20時間加熱した。室温に冷却した後、水(50ml)を添加し、酢酸エチル/トルエン(1:2、60ml×2)で抽出し、水(50ml×2)、ブライン(50ml)で洗浄、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、茶色の油を得た。その油をCHCl/メタノール(10:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明茶色の油として表題化合物560mg(11%)を得た。
MS(ESI)m/z:369(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.60(1H,br)、3.08〜2.82(4H,m)、2.59(2H,s)、2.10〜1.90(2H,m)、1.75〜1.55(4H,m)、1.50〜1.05(23H,m)。
ステップ3.1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロプロパンカルボン酸
t−ブチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロプロパンカルボキシラート(211mg、0.57mmol、実施例3のステップ2)をジオキサン(5ml)中の10%HClに溶解し、混合物を室温で4時間攪拌した。得られた茶色の懸濁液を濃縮して、薄茶色の固体として表題化合物150mg(定量的収率)を得た。これをさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z:211(M−H)
ステップ4.1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロプロパンカルボン酸
1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロプロパンカルボン酸(実施例3のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って、表題化合物を調製した。CHCl/メタノール(18:1〜10:1)で溶出してシリカゲルカラムで精製し、白色固体として表題化合物130mg(53%)を得た。固体をヘキサン/ジエチルエーテルで摩砕し、濾過で回収して、白色固体として表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:426(M+H)
融点:186.5℃。
IR(KBr)ν:3300、2960、2908、1743、1697、1542、1463、1348、1267、1161、1143、1105、779cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.81(1H,br s)、8.21(1H,d,J=8.1Hz)、7.32〜7.14(3H,m)、3.43〜3.15(4H,m)、2.59(2H,s)、2.30〜1.60(17H,m)、0.65〜0.56(2H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2431の計算値:C,67.74;H,7.34;N,9.88。実測値:C,67.45;H,7.36;N,9.80。
(実施例4)
1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル1−(ヨードメチル)シクロペンタンカルボキシラート
メチルシクロペンタンカルボキシラートから、実施例3のステップ1に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ 3.73(3H,s)、3.42(2H,s)、2.30〜2.15(2H,m)、1.80〜1.55(6H,m)。
ステップ2.メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロペンタンカルボキシラート
メチル1−(ヨードメチル)シクロペンタンカルボキシラートから、実施例3のステップ2に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:355(M+H)
H−NMR(CDCl)δ 4.58(1H,br s)、3.66(3H,s)、2.97(2H,t,J=6.3Hz)、2.77(2H,br d,J=11.5Hz)、2.55(2H,s)、1.70〜1.50(9H,m)、1.44(9H,s)、1.25〜1.08(2H,m)。
ステップ3.メチル1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボキシラート
メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロペンタンカルボキシラート(1.16g、3.27mmol、実施例4のステップ2)のCHCl(25ml)とトリフルオロ酢酸(5ml)溶液を室温で1.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液(100ml)で塩基性化し、CHCl(100ml)で5回抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色シロップとして表題化合物0.831g(100%)を得た。
MS(ESI)m/z:255(M+H)
H−NMR(CDCl)δ 3.66(3H,s)、2.78(2H,d,J=11.5Hz)、2.62〜2.50(4H,m)、2.15〜1.98(4H,m)、1.80〜1.40(9H,m)、1.30〜1.05(2H,m)。
ステップ4.メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボキシラート
メチル1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボキシラート(実施例4のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:468(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.34〜7.10(3H,m)、3.66(3H,s)、3.28〜3.20(2H,m)、2.82〜2.75(2H,m)、2.56(2H,s)、2.25〜1.40(21H,m)、1.38〜1.12(2H,m)。
ステップ5.1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボン酸
メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロペンタンカルボキシラート(実施例4のステップ4)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:454(M+H)
融点:188.1℃。
IR(KBr)ν:3301、2935、2869、1730、1602、1531、1469、1278、1147、758cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.80(1H,br s)、8.21(1H,d,J=8.1Hz)、7.32〜7.14(3H,m)、3.31(2H,t,J=5.4Hz)、3.23〜3.12(2H,m)、2.67(2H,s)、2.50〜2.32(2H,m)、2.31〜1.56(17H,m)、1.55〜1.32(4H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2635・0.5HOの計算値:C,67.51;H,7.84;N,9.08。実測値:C,67.17;H,7.83;N,8.85。
(実施例5)
1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボキシラート
テトラヒドロフラン(50ml)中のt−ブチル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバマート(12.8g、60mmol)とメチル1−ホルミルシクロブタンカルボキシラート(2.13g、15mmol、Davis,Charles R.;Swenson,Dale C.;Burton,Donald J.、J.Org.Chem.、1993、58、6843)の攪拌混合物に、酢酸(8.6ml、150mmol)を周囲温度で添加した。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(12.7g、60mmol)を混合物に添加した。次いで、混合物を60℃に2時間加熱した。冷却後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液に注入した。水層をCHClで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥、濾過し、濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物4.25g(83%)を得た。
MS(ESI)m/z:341(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.69(3H,s)、2.96(2H,t,J=6.2Hz)、2.75(2H,d,J=11.4Hz)、2.67(2H,s)、2.37〜2.46(2H,m)、1.78〜2.05(6H,m)、1.45〜1.65(2H,m)、1.43(9H,s)、1.09〜1.21(2H,m)。
ステップ2.メチル1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート
メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボキシラート(実施例5のステップ1)から、実施例4のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:241(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.67(3H,s)、2.72〜2.78(2H,m)、2.66(2H,s)、2.54(2H,d,J=6.2Hz)、2.34〜2.47(2H,m)、1.79〜2.04(8H,m)、1.54〜1.64(2H,m)、1.05〜1.35(3H,m)。
ステップ3.メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート
メチル1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート(実施例5のステップ2)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:454(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.35〜7.10(3H,m)、3.70(3H,s)、3.27〜3.21(2H,m)、2.88〜2.70(2H,m)、2.68(2H,s)、2.49〜2.35(2H,m)、2.28〜2.15(2H,m)、2.14〜1.75(13H,m)、1.70〜1.62(2H,m)、1.34〜1.15(2H,m)。
ステップ4.1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート(実施例5のステップ3)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:440(M+H)
融点:171.0℃。
IR(KBr)ν:3303、2937、2868、1728、1537、1461、1280、1226、1145、765、750cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.80(1H,br s)、8.20(1H,d,J=8.0Hz)、7.32〜7.12(3H,m)、3.30(2H,t,J=6.1Hz)、3.14〜3.00(2H,m)、2.77(2H,s)、2.60〜2.46(2H,m)、2.45〜1.70(17H,m)、1.54〜1.35(2H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2533・0.5HOの計算値:C,66.94;H,7.64;N,9.37。実測値:C,66.95;H,7.75;N,9.32。
(実施例6)
2−エチル−2−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}ブタン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル2−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]−2−エチルブタノアート
メチル2−エチル−2−ホルミルブタノアート(Okano,K.;Morimoto,T.;Sekiya,M.Journal of the Chemical Society、Chemical Communications、1985、3、119)を用いて、実施例5のステップ1に示したものと類似の方法で表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:357(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.62〜4.48(1H,br)、3.65(3H,s)、3.01〜2.93(2H,m)、2.73〜2.65(2H,m)、2.46(2H,s)、2.13〜2.02(2H,m)、1.73〜1.50(6H,m)、1.44(9H,s)、1.28〜1.10(3H,m)、0.76(6H,t,J=7.5Hz)。
ステップ2.メチル2−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}−2−エチルブタノアート
メチル2−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]−2−エチルブタノアート(実施例6のステップ1)から、実施例4のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:459(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.92〜8.86(1H,m)、8.28〜8.23(1H,m)、7.20〜7.12(3H,m)、4.77〜4.61(1H,m)、3.65(3H,s)、3.27(2H,t,J=6.4Hz)、2.75〜2.66(2H,m)、2.47(2H,s)、2.16〜2.05(2H,m)、1.72〜1.49(10H,m)、1.38〜1.21(5H,m)、0.76(6H,d,J=7.5Hz)。
ステップ3.メチル2−エチル−2−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}ブタノアート
メチル2−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}−2−エチルブタノアート(実施例6のステップ2)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:470(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.72(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.30〜7.13(3H,m)、3.65(3H,s)、3.24(2H,t,J=5.4Hz)、2.75〜2.69(2H,m)、2.47(2H,m)、2.30〜1.50(20H,m)、1.35〜1.20(2H,m)、0.76(3H,t,J=6.0Hz)。
ステップ4.2−エチル−2−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}ブタン酸
メチル2−エチル−2−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}ブタノアート(実施例6のステップ3)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:456(M+H)
IR(KBr)ν:3323、2937、1732、1596、1539、1463、1348、1147、746cm−1
H−NMR(CDCl)d:8.80(1H,br s)、8.22(1H,d,J=8.1Hz)、7.35〜7.15(3H,m)、3.31(2H,t,J=6.0Hz)、3.18〜3.05(2H,m)、2.61(2H,s)、2.57〜2.40(2H,m)、2.30〜1.25(17H,m)、0.88(6H,t,J=9.0Hz)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2637・0.4HOの計算値:C,67.48;H,8.23;N,9.08。実測値:C,67.87;H,8.13;N,8.95。
(実施例7)
1−{[4−({[(6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.エチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボキシラート
[シクロブチリデン(エトキシ)メトキシ](トリメチル)シラン(Kuo.Y.−N.等、J.Chem.Soc.D.、1971、136)から、実施例8のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:355(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.55(1H,br)、4.17(2H,q,J=7.1Hz)、2.96(2H,t,J=6.3Hz)、2.76(2H,d,J=11.4Hz)、2.48〜2.33(2H,m)、2.05〜1.80(6H,m)、1.43(9H,s)、1.25(3H,q,J=7.1Hz)、1.40〜1.05(7H,m)。
ステップ2.1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボン酸
エチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボキシラート(4.2g、11.9mmol、実施例7のステップ1)、2N NaOH(18ml)、およびエタノール(12ml)の混合物を50℃で4時間加熱した。得られた溶液を氷浴で冷却し、混合物のpHが約5〜6になるまで、2N HCl(約19ml)を添加した。その全量をCHCl/i−プロパノール(3:1、30ml×3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)し、濾過した。濾液を濃縮して、黄色固体として表題化合物3.8g(98%)を得た。
H NMR(CDCl)δ:4.08(1H,m)、3.20〜3.10(2H,m)、3.08〜2.99(2H,m)、2.91(2H,s)、2.60〜2.38(4H,m)、2.35〜2.16(2H,m)、2.05〜1.76(6H,m)、1.65(1H,m)、1.44(9H,s)
ステップ3.1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート
500mlの3口丸底フラスコで、N下、テトラヒドロフラン(150ml)中の1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロブタンカルボン酸(30g、92mmol、実施例7のステップ2)の混合物を室温で10分間攪拌した。この懸濁液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(52.4g、276mmol)のテトラヒドロフラン(150ml)溶液を室温で添加した。その温度で10分間攪拌した後、得られた溶液を還流条件で3時間加熱した。室温に冷ました後、トリエチルアミン(28.1ml、202mmol)を、種晶を添加しながら1時間かけて非常にゆっくり添加した。トリエチルアミン添加中に、白色析出物が形成された。得られた白色懸濁液を室温で6時間攪拌し、それを濾過し、得られた固体をテトラヒドロフラン(100ml×2)で洗浄、50℃で5時間乾燥して、白色粉末として表題化合物35g(96%)を得た。
融点:210℃
H−NMR(DO)δ:7.40(2H,d,J=7.2Hz)、7.07(2H,d,J=7.2Hz)、3.28〜3.00(4H,m)、2.80〜2.57(4H,m)、2.09(3H,s)、2.18〜1.97(2H,m)、1.85〜1.58(8H,m)、1.36〜1.12(2H,m)
ステップ4.1−{[4−({[(6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
6’−フルオロスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−2’(1’H)−オン(Joensson,N等、Acta Chem.Scand.Ser.B、1974、28、225)、および1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート(実施例7のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って、表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:458(M+H)
融点:150.3℃
IR(KBr)ν:3305、2935、1735、1602、1492、1440、1357、1296、1228、1157、1095、869cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.73(1H,br s)、8.01(1H,dd,J=5.4,8.1Hz)、6.92〜6.83(1H,m)、3.30(2H,t,J=5.4Hz)、3.15〜3.03(2H,m)、2.78(3H,s)、2.64〜2.50(2H,m)、2.45〜1.70(16H,m)、1.55〜1.36(2H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2532FN・0.4HOの計算値:C,64.61;H,7.11;N,9.01。実測値:C,64.31;H,7.11;N,9.05。
(実施例8)
4−{[4−({[(6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル{[1−(エトキシメチル)ピペリジン−4−イル]メチル}カルバマート
t−ブチル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバマート(7.0g、33mmol)のエタノール(19ml)攪拌溶液に、パラホルムアルデヒド(1.2g、39mmol)およびKCO(5.4g、39mmol)を周囲温度で添加した。混合物を周囲温度で4時間攪拌した。混合物を濾過し、濾過ケーキをエタノール(50ml)で洗浄した。揮発性成分を蒸発によって除去して、白色粉末として表題化合物8.9g(定量的収率)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.60(1H,br s)、4.07(2H,s)、3.49(2H,q,J=7.1Hz)、3.08〜2.83(4H,m)、2.50〜2.36(2H,m)、1.75〜1.60(2H,m)、1.44(9H,s)、1.52〜1.35(1H,m)、1.19(3H,t,J=7.1Hz)、1.31〜1.12(2H,m)。
ステップ2.[メトキシ(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)メトキシ](トリメチル)シラン
ジイソプロピルアミン(1.6g、0.016mol)のテトラヒドロフラン(4ml)攪拌溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.59M、9.2ml、0.014mol)を窒素下、0℃で滴加し、20分間攪拌した。次いで、反応混合物を−40℃に冷却し、テトラヒドロフラン(1ml)中のメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(1.9g、0.013mol)と塩化トリメチルシリル(2.0ml、0.015mol)を添加し、得られた混合物を3時間かけて徐々に室温に温めた。揮発性成分を蒸発によって除去し、セライトパッドを通して残留物を濾過し、ヘキサンで洗浄した。濾液を真空で乾燥し、透明黄色の油として表題化合物2.9g(定量的収率)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.64〜3.59(4H,m)、3.52(3H,s)、2.24(2H,t,J=5.2Hz)、2.15(2H,t,J=5.3Hz)、0.22(9H,s)。
ステップ3.メチル4−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
t−ブチル{[1−(エトキシメチル)ピペリジン−4−イル]メチル}カルバマート(4g、14mmol、実施例8のステップ1)と[メトキシ(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)メトキシ](トリメチル)シラン(2.9g、13mmol、実施例8のステップ2)のCHCl(30ml)攪拌溶液に、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.24ml、1.3mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(150ml)でクエンチし、CHCl(30ml×3)で抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して残留物を得て、それを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明無色の油として表題化合物6.3g(64%)を得た。
MS(ESI)m/z:371(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.57(1H,br s)、3.84〜3.78(2H,m)、3.70(3H,s)、3.49〜3.41(2H,m)、2.99〜2.95(2H,m)、2.73〜2.68(2H,m)、2.47(2H,s)、2.19〜2.11(2H,m)、2.06〜2.01(2H,m)、1.61〜1.51(5H,m)、1.44(9H,s)、1.24〜1.11(2H,m)。
ステップ4.4−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
メチル4−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート(6.47g、17.5mmol、実施例8のステップ3)のメタノール(32ml)溶液に、5N NaOH水溶液(10ml)を室温で添加した(発熱)。得られた溶液を60℃で7時間攪拌し、その後、氷冷浴で5〜10℃に冷却した。この溶液に、5N HCl水溶液(10ml)を添加し、得られた溶液(pHは約6であった)を濃縮した。残留物に2−プロパノール(80ml)を添加した。この溶液を濃縮した。残留物に2−プロパノール(80ml)を添加し、再び濃縮した。残留物をエタノール(80ml)で希釈し、混合物を室温で2時間攪拌した。セライトパッド(5.0g)を通してそれを濾過し、NaClを除去した。セライトパッドをエタノール(20ml)で洗浄し、合わせた濾液を濃縮した。残留物にCHCN(40ml)を添加し、濃縮した。この手順の間に、白色析出物の形成が認められた。その残留物にCHCN(40ml)を添加し、得られた懸濁液を室温で2時間攪拌した。混合物を濾過し、得られた固体をCHCN(10ml)で洗浄し、その後、減圧下で乾燥して、白色粉末として表題化合物4.1g(65%)を得た。
融点:129℃
H NMR(CDCl)δ:4.66(1H,m)、3.93〜3.82(3H,m)、3.15〜2.99(4H,m)、2.58(2H,s)、2.58〜2.45(2H,m)、1.98〜1.76(4H,m)、1.55〜1.35(6H,m)、1.44(9H,s)。
ステップ5.4−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート
300mlの3口丸底フラスコに、N下、4−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(10g、28mmol、実施例8のステップ4)を入れ、p−トルエンスルホン酸一水和物(16g、84mmol)のi−プロパノール(150ml)溶液を室温で注入した。得られた混合物をN下、60℃で7時間攪拌し、トリエチルアミン(8.6ml、62mmol)を、種晶を添加しながら2時間かけてゆっくり滴加した。トリエチルアミン添加中に、白色析出物が形成された。得られた白色懸濁液を60℃で3時間、50℃で5時間、室温で10時間攪拌した。懸濁液を濾過し、得られた固体をi−プロパノール(100ml)で洗浄し、50℃で5時間乾燥して、白色粉末として表題化合物10.5g(87%)を得た。
融点:247℃
H−NMR(DO)δ:7.54(2H,d,J=7.4Hz)、7.22(2H,J=7.4Hz)、3.80〜3.65(2H,m)、3.55〜3.40(4H,m)、3.20〜2.75(6H,m)、2.24(3H,s)、1.90〜1.80(6H,m)、1.55〜1.35(4H,m)
ステップ6.4−{[4−({[(6’−フルオロ−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
6’−フルオロスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−2’(1’H)−オン(Joensson,N等、Acta Chem.Scand.Ser.B、1974、28、225)、および4−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート(実施例8のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:488(M+H)
融点:161.3℃
IR(KBr)ν:3315、2943、2869、1733、1604、1541、1473、1359、1298、1228、1157、1099、867cm−1
H−NMR(CDCl)δ:7.16〜7.11(1H,m)、6.90〜6.84(1H,m)、3.90〜3.75(4H,m)、3.31(2H,t,J=6.0Hz)、3.18〜3.06(2H,m)、2.65〜2.45(4H,m)、2.25〜1.75(13H,m)、1.58〜1.40(4H,m)。COHによるシグナルは認められなかった。
元素分析C2634FN・0.4HOの計算値:C,63.12;H,7.09;N,8.49。実測値:C,62.83;H,7.09;N,8.45。
(実施例9)
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
Figure 2008531543
3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832)、および1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート(実施例7のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:414(M+H)
融点:170.9℃
IR(KBr)ν:3440、3296、2933、1735、1705、1608、1541、1382、1346、1271、1159、966、773cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.78(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.35〜7.18(2H,m)、3.31(2H,t,J=5.4Hz)、3.12〜3.01(2H,m)、2.78(2H,s)、2.61〜2.48(2H,m)、2.45〜2.25(3H,m)、2.00〜1.75(6H,m)、1.44(3H,s)、1.55〜1.40(6H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2331・0.4HOの計算値:C,65.66;H,7.62;N,9.99。実測値:C,65.82;H,7.64;N,9.89。
(実施例10)
3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.エチル3−(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)プロパノアート
エタノール(30ml)中のt−ブチル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバマート(3.0g、14mmol)とアクリル酸エチル(1.7g、17.7mmol)の混合物を1時間還流した。室温に冷却後、溶液を濃縮して、透明無色の油を得た。残留物をCHCl/メタノール(14:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明無色の油として表題化合物4.0g(91%)を得た。
MS(ESI)m/z:315(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.61(1H,br s)、4.13(2H,q,J=8.1Hz)、3.01(2H,t,J=5.4Hz)、2.98〜2.80(2H,m)、2.05〜1.90(2H,m)、1.70〜1.60(2H,m)、1.44(9H,s)、1.25(3H,t,J=8.1H)、1.55〜1.20(4H,m)。
ステップ2.エチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート
エチル3−(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)プロパノアート(500mg、1.6mmol、実施例10のステップ1)のCHCl(5ml)攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1.2ml、16mmol)を添加し、室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、残留した油をCHCl(60ml)に溶解し、固体KCO(5g)を添加して、10分間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、淡黄色の油としてエチル3−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアートを得た。続いて、3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832)、およびエチル3−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアートから、実施例1のステップ6に記載の手順に従ってカップリング反応を行った。
MS(ESI)m/z:428(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.73(1H,br s)、8.25(1H,d,J=8.1Hz)、7.34〜7.10(2H,m)、4.13(2H,q,J=8.1Hz)、3.29(2H,t,J=5.4Hz)、2.98〜2.85(2H,m)、2.69(2H,t,J=8.1Hz)、2.49(2H,t,J=8.1Hz)、2.05〜1.95(2H,m)、1.81〜1.70(2H,m)、1.50〜1.20(13H,m)。
ステップ3.3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
エチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート(実施例10のステップ2)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:374(M+H)
IR(KBr)ν:3315、1733、1606、1541、1460、1379、1344、1269、1163、958、769cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.79(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.40〜7.15(3H,m)、3.40〜3.24(2H,m)、3.20〜3.18(2H,m)、2.85〜2.73(2H,m)、2.39〜2.21(2H,m)、2.00〜1.75(3H,m)、1.55〜1.30(10H,m)。COHによるシグナルは認められなかった。
元素分析C2027・1.0HO・0.5MeOH・0.2CHClの計算値:C,58.57;H,7.46;N,9.90。実測値:C,58.94;H,7.16;N,9.81。
(実施例11)
3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832)、およびt−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシラートから、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:402(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.76(1H,br s)、8.24(1H,d,J=8.1Hz)、7.34〜7.15(3H,m)、4.25〜4.03(2H,m)、3.36〜3.23(2H,m)、2.79〜2.60(2H,m)、1.85〜1.69(2H,m)、1.55〜1.36(16H,m)、1.30〜1.10(2H,m)。
ステップ2.3,3−ジメチル−2−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)インドリン−1−カルボキサミド
t−ブチル4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例11のステップ1)から、実施例2ステップ2に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:302(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.74(1H,br s)、8.25(2H,d,J=8.1Hz)、7.34〜7.15(3H,m)、3.29(2H,t,J=5.4Hz)、3.15〜3.05(2H,m)、2.67〜2.55(2H,m)、1.80〜1.74(2H,m)、1.43(6H,s)、1.28〜1.18(2H,m)。N(ピペリジン)によるシグナルは認められなかった。
ステップ3.メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
3,3−ジメチル−2−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)インドリン−1−カルボキサミド(実施例11のステップ2)から、実施例2のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:416(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.70(1H,br s)、8.25(1H,d,J=6.0Hz)、7.33〜7.15(3H,m)、3.65(3H,s)、3.25(2H,t,J=6.0Hz)、2.84〜2.72(2H,m)、2.46(2H,s)、2.23〜2.10(3H,m)、1.73〜1.54(2H,m)、1.43(6H,m)、1.38〜1.24(2H,m)、1.15(6H,s)。
ステップ4.3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例11のステップ3)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:402(M+H)
融点:164.5℃
IR(KBr)ν:3402、3317、2943、2858、1616、1596、1541、1498、1307、1263、1105、985cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.78(1H,br s)、8.24(1H,d,J=8.1Hz)、7.34〜7.18(3H,m)、3.32(2H,t,J=6.0Hz)、3.24〜3.06(2H,m)、2.60〜2.38(4H,m)、1.97〜1.65(3H,m)、1.60〜1.28(8H,m)、1.24(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2231の計算値:C,65.81;H,7.78;N,10.47。実測値:C,65.56;H,7.83;N,10.36。
(実施例12)
3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.N−[(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド
3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832)、および4−(アミノメチル)−1−ベンジルピペリジン−4−オール(Somanathan,R.等、Synth.Commun.、1994、24、1483)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:408(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.93(1H,br s)、8.23(1H,d,J=8.1Hz)、7.35〜7.16(8H,m)、5.30(2H,s)、3.54(2H,s)、3.45(2H,d,J=5.4Hz)、2.70〜2.56(2H,m)、2.46〜2.33(2H,m)、2.27(1H,s)、1.80〜1.67(2H,m)、1.43(6H,m)。
ステップ2.N−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド
メタノール中の10%HCl中のN−[(1−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド(280mg、0.68mmol、実施例12のステップ1)と水酸化パラジウム(80mg、20重量%Pd/炭素)の混合物を、H雰囲気下で20時間攪拌した。セライトパッドを通して混合物を濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を濃縮して、淡黄色の油を得た。残留物をCHCl/メタノール/NHOH(10:1:0.2)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明黄色の油として表題化合物73mg(34%)を得た。
MS(ESI)m/z:318(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.95(1H,br s)、8.25〜8.16(1H,m)、7.35〜7.12(3H,m)、3.51〜3.40(4H,m)、3.05〜2.80(4H,m)、1.75〜1.55(2H,m)、1.44(6H,s)。
ステップ3.メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
N−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド(実施例12のステップ2)から、実施例2のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
Rf:0.25(アミノプロピル−シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル(2/1))
MS(ESI)m/z:432(M+H)
ステップ4.3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例12のステップ3)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:418(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:9.01(1H,br s)、8.20(1H,d,J=8.1Hz)、7.33〜7.15(3H,m)、3.50〜3.45(2H,m)、3.00〜2.85(4H,m)、2.65〜2.55(2H,m)、1.81〜1.45(4H,m)、1.45(6H,s)、1.25(6H,s)。OおよびCO によるシグナルは認められなかった。
HRMS(FAB)(M+H)2232の計算値 418.2342、実測値 418.2356
(実施例13)
1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロヘキサンカルボキシラート
[シクロヘキシリデン(メトキシ)メトキシ](トリメチル)シラン(Hannaby,Malcolm等、J.Chem.Soc.Perkin Trans.1、1989、303)を用いて、実施例8のステップ3に示したものと類似の方法で表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:369(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:4.56(1H,br s)、3.66(3H,s)、2.97(2H,t,J=6.1Hz)、2.71(2H,br d,J=11.7Hz)、2.43(2H,s)、2.11(2H,br t,J=11.5Hz)、2.03(2H,br d,J=11.4Hz)、1.65〜1.10(22H,m)。
ステップ2.メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロヘキサンカルボキシラート
メチル1−[(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ピペリジン−1−イル)メチル]シクロヘキサンカルボキシラート(実施例13のステップ1)から、実施例10のステップ2に示したものと類似の方法で表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:482(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,br s)、8.23(1H,d,J=9.0Hz)、7.34〜7.15(3H,m)、3.66(3H,s)、3.24(2H,t,J=6.0Hz)、2.80〜2.68(2H,m)、2.44(2H,s)、2.25〜1.15(25H,m)。
ステップ3.1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロヘキサンカルボン酸
メチル1−{[4−({[(2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロヘキサンカルボキシラート(実施例13のステップ2)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:468(M+H)
融点:160.4℃
IR(KBr)ν:3300、2923、2862、1728、1600、1552、1469、1346、1265、1222、1143、752cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.80(1H,br s)、8.21(1H,d,J=9.0Hz)、7.32〜7.13(3H,m)、3.30(2H,t,J=6.0Hz)、3.16〜3.03(2H,m)、2.60(2H,s)、2.55〜2.40(2H,m)、2.27〜1.26(23H,m)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2737・0.8HOの計算値:C,67.28;H,8.07;N,8.72。実測値:C,67.46;H,8.05;N,8.66。
(実施例14)
2’−オキソ−N−[(1−{[1−(1H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]メチル}ピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド
Figure 2008531543
ステップ1.α−シクロペンチルテトラゾール−5−酢酸エチルエステル
1−シアノ−1−シクロペンタンカルボン酸エチルエステル(6.19g、37.0mmol、Bioorg.Med.Chem.Lett.1999、9、369〜374)の1,4−ジオキサン(100ml)攪拌溶液に、(CHCHCHCHSnN(12.3g、37.0mmol)を周囲温度で添加した。得られた混合物を15時間還流し、減圧下で濃縮した。得られた残留物に1,4−ジオキサン(50ml)中4MのHClを加え、減圧下で濃縮した。生じた油をヘキサンで2回洗浄し、黄色の油として表題化合物の粗生成物を得て、それをさらに精製することなく次のステップに用いた。
ステップ2.2−ベンジル−α−シクロペンチル−2H−テトラゾール−5−酢酸エチルエステル
アセトン(200ml)中のα−シクロペンチルテトラゾール−5−酢酸エチルエステル(実施例14のステップ1)とKCO(12.3g、89.0mmol)の攪拌混合物に、臭化ベンジル(4.84ml、40.7mmol)を周囲温度で添加した。得られた混合物を50℃で14時間攪拌し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をヘキサン/酢酸エチル(10:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物2.95g(2つのステップで27%)を得た。
MS(ESI)m/z:301(M+H)
H NMR(CDCl)δ 7.45〜7.23(5H,m)、5.73(2H,s)、4.11(2H,q,J=7.1Hz)、2.55〜2.35(4H,m)、1.88〜1.56(4H,m)、1.12(3H,t,J=7.1Hz)。
ステップ3.2−ベンジル−α−シクロペンチル−2H−テトラゾール−5−アセトアルデヒド
CHCl(50ml)中の2−ベンジル−α−シクロペンチル−2H−テトラゾール−5−酢酸エチルエステル(2.92g、9.72mmol、実施例14のステップ2)攪拌混合物に、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、22.5ml、22.5mmol)を添加した。得られた混合物を−78℃で5時間攪拌した。混合物に2MのHCl水溶液(50ml)および飽和NHCl水溶液(10ml)を添加した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をヘキサン/酢酸エチル(10:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物862mg(35%)を得た。
MS(ESI)m/z:257(M+H)
H NMR(CDCl)δ 9.71(1H,s)、7.50〜7.30(5H,m)、5.74(2H,s)、2.45〜2.18(4H,m)、1.85〜1.66(4H,m)。
ステップ4.t−ブチル[{1−(2−(2−ベンジルテトラゾール)−2−シクロペンチルメチル)ピペリジン−4−イル}メチル]カルバマート
2−ベンジル−α−シクロペンチル−2H−テトラゾール−5−アセトアルデヒド(850mg、3.32mmol、実施例14のステップ3)とt−ブチル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバマート(7.11g、33.2mmol)のテトラヒドロフラン(500ml)攪拌溶液に、NaBH(O(CO)CH(3.52g、16.6mmol)および酢酸(1.03g、16.9mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で13時間攪拌し、減圧下で濃縮した。攪拌した残留物に飽和NaHCO水溶液およびCHClを加えた。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物1.19g(79%)を得た。
MS(ESI)m/z:455(M+H)
H NMR(CDCl)δ 7.43〜7.23(5H,m)、5.72(2H,s)、4.67(1H,br t)、2.88(2H,m)、2.66(2H,br s)、2.48(2H,m)、2.24(2H,m)、1.93(2H,m)、1.83(2H,m)、1.78〜1.48(4H,m)、1.43(9H,s)、1.37(2H,m)、1.23(1H,m)、0.94(2H,m)。
ステップ5.({1−[1−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]ピペリジン−4−イル}メチル)アミン
t−ブチル[{1−(2−(2−ベンジルテトラゾール)−2−シクロペンチルエチル)ピペリジン−4−イル}メチル]カルバマート(150mg、0.34mmol、実施例14のステップ4)とメタノール(10ml)中10%HClの混合物を60℃で3時間攪拌し、混合物を濃縮して黄色の油を得た。残留物をCHCl/メタノール/NHOH(12:1:0.1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、透明黄色の固体として表題化合物115mg(定量的収率)を得た。
H NMR(CDCl)δ 7.50〜7.25(5H,m)、5.73(2H,s)、2.67(2H,s)、2.60〜2.40(4H,m)、2.35〜2.16(2H,m)、2.05〜1.78(4H,m)、1.75〜1.34(6H,m)、1.20〜0.85(3H,m)。
ステップ6.N−[(1−{[1−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]メチル}ピペリジン−4−イル)メチル]−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド
({1−[1−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]ピペリジン−4−イル}メチル)アミン(実施例14のステップ5)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:568(M+H)
H NMR(CDCl)δ 8.66(1H,br s)、8.23(1H,d,J=9.0Hz)、7.40〜7.15(3H,m)、5.73(2H,s)、3.15(2H,t,J=6.0Hz)、2.67(2H,s)、2.54〜2.44(2H,m)、2.26〜2.11(4H,m)、2.10〜1.76(10H,m)、1.70〜0.90(14H,m)。
ステップ7.2’−オキソ−N−[(1−{[1−(2H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]メチル}ピペリジン−4−イル)メチル]スピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド
メタノール(10ml)中のN−[(1−{[1−(2−ベンジル−2H−テトラゾール−5−イル)シクロペンチル]メチル}ピペリジン−4−イル)メチル]−2’−オキソスピロ[シクロペンタン−1,3’−インドール]−1’(2’H)−カルボキサミド(120mg、0.21mmol、実施例14のステップ6)と水酸化パラジウム(20mg、20重量%Pd/炭素)の混合物を、H雰囲気下で8時間攪拌した。セライトパッドを通して混合物を濾過し、メタノールで洗浄し、濾液を濃縮して、透明無色の油を得た。残留物をCHCl/メタノール(16:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物80mg(80%)を得た。その固体を酢酸エチル/ヘキサンで摩砕し、濾過で回収して、白色固体として表題化合物72mg(72%)を得た。
MS(ESI)m/z:478(M+H)
IR(KBr)ν:3417、2958、1732、1703、1548、1465、1282、1161、769cm−1
H NMR(CDCl)δ 8.81(1H,br s)、8.22(1H,d,J=9.0Hz)、7.34〜7.12(3H,m)、3.40〜3.27(2H,m)、3.16〜3.05(2H,m)、2.45〜2.31(2H,m)、3.00〜1.65(21H,m)、1.58〜1.41(2H,m)。テトラゾール−Hによるシグナルは認められなかった。
元素分析C2635・1.0HOの計算値:C,63.01;H,7.52;N,19.78。実測値:C,62.90;H,7.35;N,19.40。
(実施例15)
1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−2−メチルプロパノアート
N,N−ジメチルホルムアミド(75ml)中のメチル(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)アセタート(3.0g、0.014mol、Quallich,George J等、Synthesis、1993、351)、ヨウ化メチル(2ml、0.032mol)、および18−クラウン−6(925mg、3.5mmol)の攪拌混合物を、0℃において、NaH(1.28g、0.032mol、鉱油中60%分散液)で少しずつ処理した。その後、混合物を室温で2時間攪拌した。水を添加してクエンチした。水層をジエチルエーテル(25ml×3)で抽出した。有機層を水とブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:20から1:4)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、油として表題化合物2.52g(75%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.67(1H,dd,J=8.3,2.9Hz)、7.59(1H,dd,J=8.9,5.4Hz)、7.39〜7.29(1H,m)、3.66(3H,s)、1.66(6H,s)。
ステップ2.6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
酢酸(30ml)中のメチル2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)−2−メチルプロパノアート(2.53g、0.010mol、実施例15のステップ1)と鉄粉末(2.34g、0.042mol)の混合物を100℃で5.5時間攪拌した。反応混合物をメタノールで洗浄し、セライトパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。水を添加し、水層を酢酸エチル(20ml×3)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:6から1:4)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物1.67g(89%)を得た。
MS(ESI)m/z:180(M+H),178(M−H)
H−NMR(CDCl)δ:7.84(1H,br s)、7.12(1H,dd,J=8.1,5.3Hz)、6.73(1H,ddd,J=9.2,8.1,2.4Hz)、6.65(1H,dd,J=8.8,2.4Hz)、1.39(6H,s)。
ステップ3.1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、および1−{[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸4−メチルベンゼンスルホナート(実施例7のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:432(M+H)
融点:193℃。
IR(KBr)ν:3300、2934、1740、1605、1547、1477、1385、1352、1304、1236、1151cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,t,J=5.9Hz)、8.03(1H,dd,J=10.2,2.5Hz)、7.15(1H,dd,J=8.2,5.4Hz)、6.94〜6.84(1H,m)、3.31(2H,t,J=5.9Hz)、3.13〜3.00(2H,m)、2.78(2H,s)、2.61〜2.44(2H,m)、2.44〜2.24(3H,m)、2.01〜1.80(5H,m)、1.82〜1.65(1H,m)、1.54〜1.42(2H,m)、1.42(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2330F・0.7HOの計算値:C,62.20;H,7.13;N,9.46。実測値:C,61.85;H,7.14;N,9.34。
(実施例16)
3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.エチル3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、およびエチル3−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート(実施例10のステップ2)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:420(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.67(1H,br s)、8.05(1H,dd,J=10.2,2.6Hz)、7.14(1H,dd,J=7.7,5.4Hz)、6.93〜6.84(1H,m)、4.14(2H,dd,J=14.3,7.2Hz)、3.29(2H,t,J=6.2Hz)、2.96〜2.86(2H,m)、2.70(2H,t,J=7.5Hz)、2.50(2H,t,J=7.5Hz)、2.06〜1.93(2H,m)、1.82〜1.65(2H,m)、1.43〜1.28(2H,m)、1.42(6H,s)、1.27(3H,t,J=14.3Hz)。Cによるシグナルは認められなかった。
ステップ2.3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパン酸
エチル3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]プロパノアート(実施例16のステップ1)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:392(M+H)
IR(KBr)ν:3317、2972、2937、1728、1603、1545、1493、1385、1354、1304、1273、1155、1111、1072cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.72(1H,br s)、8.03(1H,dd,J=10.5,2.5Hz)、7.15(1H,dd,J=8.5,5.4Hz)、8.89(1H,dt,J=8.5,2.5Hz)、3.23(2H,t,J=6.3Hz)、3.25〜3.12(2H,m)、2.79(2H,t,J=6.3Hz)、2.53(2H,t,J=6.3Hz)、2.38〜2.24(2H,m)、1.99〜1.86(2H,m)、1.90〜1.70(1H,m)、1.56〜1.35(2H,m)、1.43(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
HRMS(ESI)m/z C2027FN([M+H])の計算値 392.1986、実測値 392.1993。
(実施例17)
3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、およびt−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシラートから、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ:8.69(1H,t,J=5.5Hz)、8.04(1H,dd,J=10.2,2.4Hz)、7.15(1H,dd,J=8.3,5.5Hz)、6.92〜6.84(1H,m)、4.24〜4.03(2H,m)、3.34〜3.24(2H,m)、2.78〜2.60(2H,m)、1.80〜1.64(3H,m)、1.46(9H,s)、1.42(6H,s)、1.29〜1.10(2H,m)。
ステップ2.6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)インドリン−1−カルボキサミド
t−ブチル4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(実施例17のステップ1)から、実施例2のステップ2に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:320(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.68(1H,br s)、8.05(1H,dd,J=10.3,2.4Hz)、7.15(1H,dd,J=8.3,5.5Hz)、6.93〜6.83(1H,m)、3.29(2H,t,J=6.0Hz)、3.25〜3.08(2H,m)、2.65(2H,dt,J=12.2,2.3Hz)、1.89〜1.65(3H,m)1.42(6H,s)、1.40〜1.15(2H,m)。
ステップ3.メチル3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)インドリン−1−カルボキサミド(実施例17のステップ2)から、実施例2のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.63(1H,br s)、8.05(1H,dd,J=10.4,2.5Hz)、7.14(1H,dd,J=8.3,5.5Hz)、6.92〜6.83(1H,m)、3.66(3H,s)、3.25(2H,t,J=6.3Hz)、2.83〜2.73(2H,m)、2.47(2H,s)2.16(2H,dt,J=11.6,2.0Hz)、1.71〜1.56(2H,m)1.56〜1.44(1H,m)、1.42(6H,s)、1.36〜1.22(2H,m)、1.15(6H,s)。
ステップ4.3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例17のステップ3)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
融点:134℃。
MS(ESI)m/z:420(M+H)
IR(KBr)ν:3319、2974、2930、1736、1605、1545、1497、1439、1350、1302、1275、1231、1153cm−1
H−NMR(DMSO)δ:8.55(1H,t,J=6.1Hz)、7.83(1H,dd,J=10.6,2.6Hz)、7.48(1H,dd,J=8.3,5.8Hz)、7.03(1H,ddd,J=9.4,8.3,2.6Hz)、3.18(2H,t,J=6.1Hz)、2.91〜2.80(2H,m)、2.45(2H,s)、2.24〜2.12(2H,m)、1.67〜1.56(2H,m)1.60〜1.45(1H,m)、1.36(6H,s)、1.28〜1.10(2H,s)、1.06(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2230FNの計算値:C,62.99;H,7.21;N,10.02。実測値:C,62.66;H,7.27;N,9.90。
(実施例18)
[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−酢酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]アセタート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)インドリン−1−カルボキサミド(200mg、0.63mmol、実施例17のステップ2)とトリエチルアミン(114μl、0.82mmol)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液を0℃で攪拌し、ブロモ酢酸t−ブチル(111μl、0.75mmol)をゆっくり添加した。反応混合物を室温で5時間、35℃で4時間攪拌した。トリエチルアミン(17μl、0.12mmol)、およびブロモ酢酸t−ブチル(18μl、0.12mmol)をさらに添加した。その溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液に飽和重炭酸ナトリウムを添加した。それを酢酸エチル(10ml×3)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:10から1:6)で溶出してアミノプロピル−シリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、表題化合物203mg(74%)を得た。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.67(1H,t,J=6.1Hz)、8.05(1H,dd,J=10.4,2.5Hz)、7.14(1H,dd,J=8.3,5.6Hz)、6.87(1H,dt,J=8.7,2.5Hz)、3.30(2H,t,J=6.1Hz)、3.11(2H,s)、3.02〜2.92(2H,m)、2.16(2H,dt,J=11.6,2.3Hz)、1.80〜1.69(2H,m)、1.54〜1.33(3H,m)、1.46(9H,s)、1.42(6H,s)。
ステップ2.[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−酢酸
CHCl(1ml)中のt−ブチル[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]アセタート(200mg、0.46mmol、実施例18のステップ1)とトリフルオロ酢酸(106μl、1.38mmol)の混合物を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を、重炭酸ナトリウム(116mg)を添加して中和し、濃縮した。所望の生成物をCHCl/メタノール=8/1溶液で溶解し、濾過した。濾液を濃縮した。残留物をメタノール/ジクロロメタン(1:7)で溶出して分取TLCでクロマトグラフィーにかけ、白色のゴム状物として115mg(66%)を得た。
MS(ESI)m/z:378(M+H)
IR(KBr)ν:3315、2937、2872、1732、1686、1638、1543、1497、1408、1304、1275、1304、1205、1130cm−1
H−NMR(CDCl)δ:8.69(1H,t,J=5.9Hz)、7.96(1H,dd,J=10.3,2.4Hz)、7.11(1H,dd,J=8.5,5.6Hz)、6.83(1H,dt,J=8.5,2.4Hz)、3.75〜3.54(3H.br)、3.37〜3.23(2H,br)、2.90〜2.64(2H,br)、2.55〜1.53(6H,br)、1.38(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
HRMS(ESI)m/z C1925FN([M+H])の計算値 378.1829、実測値 378.1816。
(実施例19)
2−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル2−メチル−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)プロパノアート
t−ブチル2−メチルアラニナートから、実施例1のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ:2.95〜2.85(4H,m)、2.48〜2.40(4H,m)、1.47(9H,s)、1.35(6H,s)。
ステップ2.t−ブチル2−(4−シアノピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパノアート
t−ブチル2−メチル−2−(4−オキソピペリジン−1−イル)プロパノアート(実施例19のステップ1)から、実施例1のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ:2.93〜2.76(2H,m)、2.68〜2.45(3H,m)、2.00〜1.75(4H,m)、1.47(9H,s)、1.27(6H,s)。
ステップ3.t−ブチル2−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパノアート
t−ブチル2−(4−シアノピペリジン−1−イル)−2−メチルプロパノアート(実施例19のステップ2)から、実施例1のステップ5に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:257(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.07〜2.96(2H,m)、2.56(2H,d,J=5.9Hz)、2.25〜2.13(2H,m)、1.80〜1.65(3H,m)、1.46(9H,s)、1.27(6H,s)、1.30〜1.10(2H,m)。N によるシグナルは認められなかった。
ステップ4.t−ブチル2−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパノアート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、およびt−ブチル2−[4−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパノアート(実施例19のステップ3)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:462(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.65(1H,br s)、8.05(1H,dd,J=10.5,2.5Hz)、7.14(1H,dd,J=8.3,5.5Hz)、6.88(1H,dt,J=8.6,2.5Hz)、3.28(2H,t,J=6.2Hz)、3.10〜2.98(2H,m)、2.28〜2.13(2H,m)、1.83〜1.64(3H,m)、1.46(9H,s)、1.42(6H,s)、1.45〜1.25(2H,m)、1.27(6H,s)。
ステップ5.2−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパン酸
t−ブチル2−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2−メチルプロパノアート(実施例19のステップ4)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
融点:213℃。
IR(KBr)ν:3271、2934、1736、1632、1560、1495、1441、1346、1302、1231、1151cm−1
MS(ESI)m/z:406(M+H)
H−NMR(DMSO)δ:8.59(1H,t,J=6.0Hz)、7.83(1H,dd,J=10.7,2.5Hz)、7.47(1H,dd,J=8.3,5.8Hz)、7.04(1H,ddd,J=9.4,8.3,2.5Hz)、3.23〜3.53(4H,m)、2.70〜2.56(2H,m)、1.85〜1.65(3H,m)、1.63〜1.40(2H,m)、1.55〜1.42(1H,m)、1.37(6H,s)、1.23(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2128FN・0.2HOの計算値:C,61.66;H,7.00;N,10.27。実測値:C,61.26;H,6.90;N,10.14。
(実施例20)
3−[4−フルオロ−4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.N−ベンゾイル−4−t−ブトキシカルボニルアミノメチル−4−フルオロピペリジン
メタノール(80ml)中のN−ベンゾイル−4−アミノメチル−4−フルオロピペリジン(J.Med.Chem.1999、42、1648〜1660)(3.54g、15.0mmol)と二炭酸ジ−t−ブチル(4.91g、22.5mmol)の混合物を室温で15時間攪拌し、真空で濃縮した。得られた残留物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、無色の油として表題化合物4.52g(89%)を得た。
MS(ESI)m/z:337(M+H)
H NMR(CDCl)δ 7.55〜7.25(5H,m)、5.16(1H,br t,J=6.3Hz)、4.51(1H,m)、3.62(1H,m)、3.55〜3.00(4H,m)、2.10〜1.25(4H,m)、1.43(9H,s)。
ステップ2.4−t−ブトキシカルボニルアミノメチル−4−フルオロピペリジン
N−ベンゾイル−4−t−ブトキシカルボニルアミノメチル−4−フルオロピペリジン(実施例15のステップ3)(4.42g、13.1mmol)、NaOH(2.62g、65.5mmol)、HO(9.00ml)、およびエタノール(90.0ml)の混合物を15時間還流し、真空で濃縮した。得られた残留物に水とクロロホルムを添加した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた固体をヘキサン−CHClで再結晶して、表題化合物として無色の固体1.77g(58%)を得た。
MS(ESI)m/z:233(M+H)
H NMR(CDCl)δ 4.93(1H,m)、3.30(2H,dd,J=21.5,6.3Hz)、2.91(4H,m)、1.88〜1.34(4H,m)、1.45(9H,s)。Nによるシグナルは認められなかった。
ステップ3.メチル3−(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−フルオロピペリジン−1−イル)−2,2−ジメチルプロパノアート
4−t−ブトキシカルボニルアミノメチル−4−フルオロピペリジン(実施例20のステップ2)から、実施例2のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
H−NMR(CDCl)δ:4.78(1H,br s)、3.66(3H,s)、3.27(2H,dd,J=22.1,6.3Hz)、2.50(2H,s)、2.64〜2.35(4H,m)、1.77〜1.50(4H,m)、1.44(9H,s)、1.15(6H,s)。Nによるシグナルは認められなかった。
ステップ4.メチル3−[4−(アミノメチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
メチル3−(4−{[(t−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}−4−フルオロピペリジン−1−イル)−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例20のステップ3)から、実施例2のステップ2に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:247(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:3.66(3H,s)、2.74(2H,d,J=20.4Hz)、2.65〜2.41(4H,m)、2.51(2H,s)、1.87〜1.20(4H,m)、1.16(6H,s)。N によるシグナルは認められなかった。
ステップ5.メチル3−[4−フルオロ−4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、およびメチル3−[4−(アミノメチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例20のステップ4)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:452(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.81(1H,t,J=5.3Hz)、8.03(1H,dd,J=10.6,2.5Hz)、7.15(1H,dd,J=8.4,5.6Hz)、6.88(1H,dt,J=8.4,2.5Hz)、3.66(3H,s)、3.56(2H,dd,J=21.1,5.9Hz)、2.68〜2.45(4H,m)、2.51(2H,s)、1.89〜1.58(4H,m)、1.43(6H,s)1.15(6H,s)。
ステップ6.3−[4−フルオロ−4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−[4−フルオロ−4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例20のステップ5)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
融点:176℃。
IR(KBr)ν:3319、2974、2937、1734、1607、1543、1497、1352、1304、1273、1232、1153、1092cm−1
MS(ESI)m/z:438(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.87(1H,t,J=6.3Hz)、8.02(1H,dd,J=10.2,2.5Hz)、7.16(1H,dd,J=8.4,5.6Hz)、6.90(1H,dt,J=8.4,2.5Hz)、3.63(2H,dd,J=20.7,6.3Hz)、3.04〜2.94(2H,m)、2.86〜2.72(2H,m)、2.59(2H,s)、2.05〜1.74(4H,m)、1.44(6H,s)、1.24(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2229・0.1HOの計算値:C,60.15;H,6.70;N,9.57。実測値:C,59.95;H,6.67;N,9.37。
(実施例21)
3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
Figure 2008531543
ステップ1.メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート
3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(Robertson,David W等、J.Med.Chem.、1986、29、1832)、およびメチル3−[4−(アミノメチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例20のステップ4)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:434(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.88(1H,t,J=5.9Hz)、8.24(1H,d,J=7.9Hz)、7.34〜7.14(3H,m)、3.66(3H,s)、3.57(2H,dd,J=21.1,5.9Hz)、2.67〜2.45(4H,m)、2.51(2H,s)、1.90〜1.53(4H,m)、1.44(6H,s)1.15(6H,s)。
ステップ2.3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸
メチル3−[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−フルオロピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパノアート(実施例21のステップ1)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
融点:156℃。
IR(KBr)ν:3306、2972、1736、1543、1460、1344、1271、1229、1159、770cm−1
MS(ESI)m/z:420(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.94(1H,t,J=4.9Hz)、8.23(1H,d,J=8.6Hz)、7.36〜7.15(3H,m)、3.64(2H,dd,J=21.1,5.9Hz)、3.04〜2.92(2H,m)、2.86〜2.69(2H,m)、2.59(2H,s)、2.15〜1.65(4H,m)、1.45(6H,s)、1.24(6H,s)。CO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2230FN・0.1HOの計算値:C,62.72;H,7.23;N,9.97。実測値:C,62.32;H,7.22;N,9.74。
(実施例22)
1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
Figure 2008531543
ステップ1.t−ブチル4−シアノ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート
t−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(2.0g、10mmol)のジエチルエーテル(40ml)懸濁液に、NaCN(0.54g、111mmol)とNaHCO(1.7g、20mmol)の水(25ml)溶液を、室温で激しく攪拌しながらゆっくり添加した。混合物を一晩攪拌し、EtO(30ml×2)で抽出した。有機相を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥、濾過し、蒸発させて、透明無色の油として表題化合物2.1gを得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.81〜3.72(2H,m)、3.42〜3.32(2H,m)、2.18〜2.00(2H,m)、1.88〜1.77(2H,m)、1.46(9H,s)。
13C−NMR(CDCl)δ:154.67、121.13、80.57、67.15、36.57、28.23。
ステップ2.t−ブチル4−(アミノメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート
水素化リチウムアルミニウム(84mg、2.2mmol)のTHF(5ml)懸濁液に、t−ブチル4−シアノ−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(200mg、0.88mmol、実施例22のステップ1)のTHF(1ml)溶液を、0℃で滴加した。混合物をその温度で1時間攪拌し、NaSO・10HO(400mg)をゆっくり添加し、混合物を室温で5時間攪拌した。セライトパッドを通して混合物を濾過し、CHCl(20ml×2)で洗浄し、濾液を濃縮して透明無色の油を得た。残留物をCHCl/MeOH/NHOH(14:1:0.1)で溶出してシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけ、白色固体として表題化合物120mg(59%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98〜3.75(2H,m)、3.17(2H,t,J=10.8Hz)、2.56(2H,s)、1.46(9H,s)、1.60〜1.25(4H,m)。OおよびN によるシグナルは認められなかった。
ステップ3.t−ブチル4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート
6−フルオロ−3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例15のステップ2)、およびt−ブチル4−(アミノメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(実施例22のステップ2)から、実施例1のステップ6に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:336(M+H)。−BOC
H−NMR(CDCl)δ:8.91(1H,t,J=6.1Hz)、8.01(1H,dd,J=10.2,2.5Hz)、7.16(1H,dd,J=8.4,5.6Hz)、6.90(1H,dt,J=8.4,2.5Hz)、3.95〜3.74(2H,m)、3.44(2H,d,J=6.1Hz)、3.28〜3.12(2H,m)、1.71〜1.45(4H,m)、1.46(9H,s)、1.43(6H,s)。Oによるシグナルは認められなかった。
ステップ4.6−フルオロ−N−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド
t−ブチル4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラート(実施例22のステップ3)から、実施例2のステップ2に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:336(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.88(1H,t,J=5.8Hz)、8.02(1H,dd,J=10.5,2.3Hz)、7.15(1H,dd,J=8.4,5.6Hz)、6.89(1H,dt,J=8.4,2.3Hz)、3.45(2H,d,J=5.8Hz)、3.04〜2.82(4H,m)、1.69〜1.57(4H,m)1.43(6H,s)。Oによるシグナルは認められなかった。
ステップ5.メチル1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート
6−フルオロ−N−[(4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)メチル]−3,3−ジメチル−2−オキソインドリン−1−カルボキサミド、およびメチル1−ホルミルシクロブタンカルボキシラート(実施例22のステップ4)、およびメチル1−ホルミルシクロブタンカルボキシラート(Davis,Charles R.等、J.Org.Chem.、1993、58、6843)から、実施例2のステップ3に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
MS(ESI)m/z:462(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.85(1H,t,J=5.8Hz)、8.02(1H,dd,J=10.4,2.6Hz)、7.14(1H,dd,J=8.6,5.3Hz)、6.88(1H,dt,J=8.6,2.6Hz)、3.70(3H,s)、3.40(2H,d,J=5.8Hz)、2.73(2H,s)、2.61〜2.30(6H,m)、2.10〜1.78(6H,m)、1.65〜1.56(2H,m)1.42(6H,s)。Oによるシグナルは認められなかった。
ステップ6.1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸
メチル1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボキシラート(実施例22のステップ5)から、実施例2のステップ4に記載の手順に従って表題化合物を調製した。
融点:159℃。
IR(KBr)ν:3300、2939、1738、1535、1495、1481、1350、1302、1231、1155cm−1
MS(ESI)m/z:448(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.94(1H,t,J=5.9Hz)、7.99(1H,dd,J=10.2,2.3Hz)、7.16(1H,dd,J=8.5,5.6Hz)、6.90(1H,dt,J=8.5,2.3Hz)、3.46(2H,d,J=5.9Hz)、2.95〜2.74(4H.br)、2.84(2H,s)、2.61〜2.48(2H,m)、2.41〜2.24(1H,m)、2.04〜1.86(3H,m)、1.83〜1.66(4H,m)、1.43(6H,s)。OおよびCO によるシグナルは認められなかった。
元素分析C2330FN・1HOの計算値:C,59.34;H,6.93;N,9.03。実測値:C,59.02;H,6.57;N,8.95。
(実施例23)
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸塩酸塩
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸(41.0g、99.2mmol、実施例9)をテトラヒドロフラン(820ml)で溶解した。混合物を濾過し、テトラヒドロフラン(410ml)で洗浄し、得られた溶液を45℃に加熱した。濃塩化水素水溶液(12N、8.27ml、99.2mmol)を45℃で20分間その溶液に添加し、この温度で1時間攪拌した。懸濁液を20℃に1分間冷却し、2時間攪拌した。濾過後、得られた固体をテトラヒドロフラン(205ml)で洗浄し、40℃で真空乾燥した。白色固体として表題化合物を得た(38.6g、86.6%)。
PXRD(2θ(+/−0.1):9.2、11.0、16.5、22.0)
(実施例24)
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸ヘミフマル酸塩
1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸(2.09g、5.04mmol、実施例9)を60℃でTHF(25ml)に溶解した。その溶液にフマル酸(293mg、2.52mmol)を添加した。混合物を12.5mlまで濃縮した。それを室温に冷却し、1時間攪拌した。濾過後、得られた固体をTHF(3ml)で洗浄し、真空で乾燥した。白色固体として所望の化合物を得た(2.02g、85%)。
H NMR(DMSO,δ)8.59(t,1H,J=5.9Hz)、8.04(d,1H,J=8.1Hz)、7.44(dd,1H,J=1.5,7.3Hz)、7.30(ddd,1H,J=1.5,8.1,8.1Hz)、7.19(dd,1H=8.1,7.3Hz)、6.62(s,1H)、3.19(t,2H,J=5.9Hz)、2.89(br−d,2H,J=11.8Hz)、2.75(s,2H)、2.35〜2.20(m,2H)、2.20(br−t,2H,J=11.8Hz)、2.00〜1.75(m,4H)、1.75〜1.50(m,3H)、1.37(s,6H)、1.30〜1.10(m,2H)。
融点181℃
PXRD(2θ(+/−0.1):5.7,10.8,11.4,12.4,16.6)
調製
3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
ステップ1.1−ブロモ−1−メチル−プロパンアニリド
窒素雰囲気下、臭化2−ブロモイソブチリル(150g、652mmol)の酢酸エチル(200ml)溶液を、氷浴で、反応温度を30℃未満に維持しながら、十分に攪拌されているアニリン(66.8g、717mmol)とEtN(72.6g、717mmol)の酢酸エチル(400ml)溶液に添加した。その混合物を室温で2時間攪拌した。冷水(600ml)を添加し、室温で20分間攪拌した。混合物を分離し、水層を酢酸エチル(600ml)で抽出した。合わせた有機層を2N HCl(180ml)、水(180ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、濾液を濃縮した。淡黄色の固体として所望の化合物を得た(153g、97%)。
Rf 0.77(ヘプタン/酢酸エチル=60/40)
H NMR(CDCl3,δ)8.46(br−s,1H)、7.55(d,2H,J=8.1Hz)、7.36(dd,2H,J=7.3,8.1Hz)、7.16(t,1H,J=7.3Hz)、2.06(s,6H)
ステップ2.3,3−ジメチル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
AlCl(16.5g、75.0mmol)と1−ブロモ−1−メチル−プロパンアニリド(10.0g、41.3mmol、ステップ1)の混合物を約90℃にゆっくり加熱した。混合物を90〜120℃に30分間維持した。混合物を30〜40℃に冷却し、その後、十分に攪拌されている混合物にトルエン(100ml)を添加した。得られたスラリーを十分に攪拌されている氷水(100g)に添加した。混合物を分離し、水層を酢酸エチル(50ml)で抽出した。合わせた有機層を1N HCl(30ml)、10重量%炭酸ナトリウム水溶液(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を蒸発させて、黄色固体(6.94g)を得た。得られた固体を還流で酢酸エチル(14ml)に溶解した。その溶液を室温にゆっくり冷却し、室温で1時間攪拌した。得られたスラリーに、ヘプタン(56ml)をゆっくり添加した。スラリーを20〜30℃で1時間攪拌し、0〜5℃に冷却した。1時間攪拌した後、それを濾別し、得られた固体を少量の酢酸エチル/ヘプタン(1/4)で洗浄した。白色固体として所望の化合物を得た(5.4g、81%)。
生成物:Rf 0.37(ヘプタン/酢酸エチル=60/40)
H NMR(CDCl3,δ)7.60(br−s,1H)、7.23〜7.18(m,2H)、7.05(t,1H,J=7.3Hz)、6.90(dd,1H,J=1.5,7.3Hz)、1.40(s,6H)
これに限定されるものではないが、発行特許、特許出願、および学術論文を含む、本出願に引用されたすべての刊行物はそれぞれ、その全体を参照により本明細書の一部とする。
開示した実施形態に関して本発明を記載したが、詳細に述べた特定の実験は本発明の例示に過ぎないことを当業者は容易に理解するであろう。本発明の精神から逸脱することなく、様々な変更を加えられることが理解されるべきである。したがって、本発明は添付の請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (14)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2008531543
    [式中、
    Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、非置換であるか、あるいはヒドロキシ基またはカルボキシ基で置換されている3から6員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基であり、
    およびRは独立して、メチルまたはエチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてC〜Cアルキレン架橋を形成して、3から5員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基であり、
    は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である]
    または薬学的に許容できるその塩。
  2. Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から4個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、またはC〜Cアルキル基であり、
    およびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、ハロゲン原子、またはヒドロキシ基であり、
    は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できる塩。
  3. Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ−C〜Cアルキル基、およびC〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、またはハロゲン原子であり、
    およびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、
    は、水素原子であり、
    は、カルボキシ基、テトラゾリル基、5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、または5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基である、請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できる塩。
  4. Aは、C〜Cアルキレン基であり、前記アルキレン基は、非置換であるか、またはC〜Cアルキル基、およびヒドロキシ−C〜Cアルキル基からなる群から独立して選択された2つの置換基で置換されており、前記置換基の2つが架橋を形成して、3から6員環を生じていてもよく、
    は、水素原子、またはフッ素原子であり、
    およびRは、メチル基であるか、あるいはRおよびRは合わせてテトラメチレン架橋を形成して、5員環を生じていてもよく、
    は、水素原子であり、
    は、カルボキシ基、またはテトラゾリル基である、請求項3に記載の化合物、または薬学的に許容できる塩。
  5. Aは、
    Figure 2008531543
    であり、
    は、水素原子、またはフッ素原子であり、
    およびRは、メチル基であり、
    は、水素原子であり、
    は、カルボキシ基、またはテトラゾリル基である、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容できる塩。
  6. 1−{[4−({[(3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸、
    1−{[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]メチル}シクロブタンカルボン酸、
    3−[4−({[(6−フルオロ−3,3−ジメチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)カルボニル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−2,2−ジメチルプロパン酸、および
    薬学的に許容できるそれらの塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩を、薬学的に許容できる添加剤と共に含む医薬組成物。
  8. 薬剤として使用するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩。
  9. 5−HTアゴニストが適応される疾患を治療する薬剤を製造するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩の使用。
  10. 胃食道逆流疾患、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、悪心、中枢神経系疾患、アルツハイマー病、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心臓不整脈、糖尿病、または無呼吸症候群を治療する薬剤を製造するための、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩の使用。
  11. 5−HTアゴニストが適応される疾患を治療するための、ヒトを含む哺乳動物の治療方法であって、前記哺乳動物を、有効量の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩で治療することを含む方法。
  12. 胃食道逆流疾患、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、悪心、中枢神経系疾患、アルツハイマー病、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心臓不整脈、糖尿病、または無呼吸症候群を治療するための、ヒトを含む哺乳動物の治療方法であって、前記哺乳動物を、有効量の請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩で治療することを含む方法。
  13. 請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩と別の薬理活性剤の組合せ。
  14. 請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できる塩、および別の薬理活性剤を含む医薬組成物。
JP2007556683A 2005-02-22 2006-02-10 5ht4受容体アゴニストとしてのオキシインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4130220B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65527605P 2005-02-22 2005-02-22
US60/655,276 2005-02-22
PCT/IB2006/000519 WO2006090279A1 (en) 2005-02-22 2006-02-10 Oxyindole derivatives as 5ht4 receptor agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4130220B1 JP4130220B1 (ja) 2008-08-06
JP2008531543A true JP2008531543A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36579484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556683A Expired - Fee Related JP4130220B1 (ja) 2005-02-22 2006-02-10 5ht4受容体アゴニストとしてのオキシインドール誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (2) US7589109B2 (ja)
EP (1) EP1856110B1 (ja)
JP (1) JP4130220B1 (ja)
KR (1) KR100908547B1 (ja)
CN (1) CN101522668B (ja)
AP (1) AP2007004067A0 (ja)
AR (1) AR053548A1 (ja)
AT (1) ATE513827T1 (ja)
AU (1) AU2006217534B8 (ja)
BR (1) BRPI0607456A2 (ja)
CA (1) CA2598536C (ja)
DK (1) DK1856110T3 (ja)
DO (1) DOP2006000046A (ja)
EA (1) EA012615B1 (ja)
ES (1) ES2366375T3 (ja)
GE (1) GEP20094727B (ja)
GT (1) GT200600083A (ja)
HK (1) HK1135966A1 (ja)
HN (1) HN2006007884A (ja)
IL (1) IL184505A0 (ja)
MA (1) MA29260B1 (ja)
MX (1) MX2007010139A (ja)
NL (1) NL1031218C2 (ja)
NO (1) NO20073566L (ja)
NZ (1) NZ556627A (ja)
PE (1) PE20061096A1 (ja)
TN (1) TNSN07319A1 (ja)
TW (1) TW200640915A (ja)
UA (1) UA86301C2 (ja)
UY (1) UY29389A1 (ja)
WO (1) WO2006090279A1 (ja)
ZA (1) ZA200706420B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011099305A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Raqualia Pharma Inc. 5-ht4 receptor agonists for the treatment of dementia
JP2012505875A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド ピペリジン化合物、これを含む薬学的組成物およびその使用
JP2018527339A (ja) * 2015-08-12 2018-09-20 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Lsd1阻害剤の塩
US10968221B2 (en) 2014-07-10 2021-04-06 Incyte Corporation Substituted [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
US11155532B2 (en) 2014-02-13 2021-10-26 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11247992B2 (en) 2014-02-13 2022-02-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11401272B2 (en) 2015-04-03 2022-08-02 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT934061E (pt) 1996-07-24 2003-10-31 Warner Lambert Co Isobutilgaba e seus derivados para o tratamento da dor
EP1856110B1 (en) * 2005-02-22 2011-06-22 Pfizer Inc. Oxyindole derivatives as 5ht4 receptor agonists
JP2009500340A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 4−フルオロ−ピペリジンt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
GB0525068D0 (en) 2005-12-08 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
WO2007086559A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Ube Industries, Ltd. テトラヒドロピラン化合物の製造方法
WO2008021422A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Wyeth Process for the preparation of indolin-2-one derivatives useful as pr modulators
MX2008010233A (es) * 2008-03-10 2009-11-10 Eurodrug Lab B V Composicion de liberacion modificada, que comprende doxofilina.
EP2401268B1 (en) * 2009-02-27 2015-07-29 RaQualia Pharma Inc Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity
CA2760499C (en) * 2009-05-07 2015-11-03 United Therapeutics Corporation Solid formulations of prostacyclin analogs
KR101386354B1 (ko) 2009-09-14 2014-04-16 수벤 라이프 사이언시스 리미티드 5-ht₄ 수용체 리간드로서의 1,2-디히드로-2-옥소퀴놀린 화합물
BR112014001083B8 (pt) 2011-09-19 2022-06-14 Suven Life Sciences Ltd Composto, processo para a preparação de um composto, composição farmacêutica, uso da composiçâo farmacêutica e uso do composto
KR101692578B1 (ko) * 2013-04-18 2017-01-03 삼진제약주식회사 레바미피드 또는 이의 전구체를 포함하는 안구건조증의 예방 또는 치료를 위한 경구용 약제학적 조성물
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
EP3392244A1 (en) 2014-02-13 2018-10-24 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
WO2016007731A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
US9695180B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
BR112018016774A2 (pt) * 2016-02-16 2018-12-26 Strongbridge Ireland Limited veldoreotídeo com fraca solubilidade em condições fisiológicas para o uso no tratamento da acromegalia, câncer em acromegalia, tumores que expressam sst-r5, diabetes tipo 2, hiperglicemia e tumores relacionados a hormônio
AR109452A1 (es) 2016-04-22 2018-12-12 Incyte Corp Formulación farmacéutica de un inhibidor de lsd1 y método de tratamiento
CN114105863B (zh) * 2021-12-07 2023-11-28 江苏汉拓光学材料有限公司 酸扩散抑制剂、含酸扩散抑制剂的化学放大型光刻胶及其制备与使用方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552408A (en) * 1987-09-23 1996-09-03 Boehringer Ingelheim Italia S.P.A. Benzimidazoline-2-oxo-1-carboxylic acid derivatives useful as 5-ht receptor antagonists
US5223511A (en) * 1987-09-23 1993-06-29 Boehringer Ingelheim Italia S.P.A. Benzimidazoline-2-oxo-1-carboxylic acid compounds useful as 5-HT receptor antagonists
GB8829079D0 (en) 1988-12-13 1989-01-25 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9020927D0 (en) 1990-09-26 1990-11-07 Beecham Group Plc Pharmaceuticals
JPH06506443A (ja) 1991-01-09 1994-07-21 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー アザ二環式およびアザ三環式誘導体、その製法および中間体ならびに該化合物含有の医薬組成物
US5955470A (en) * 1991-06-11 1999-09-21 Merrell Pharmaceuticals, Inc. Derivatives of amide analogs of certain methano bridged quinolizines
IT1251144B (it) * 1991-07-30 1995-05-04 Boehringer Ingelheim Italia Derivati del benzimidazolone
GB9121170D0 (en) 1991-10-05 1991-11-20 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
GB9204565D0 (en) * 1992-03-03 1992-04-15 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US5521193A (en) * 1992-06-24 1996-05-28 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
US5280028A (en) * 1992-06-24 1994-01-18 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
US5300512A (en) * 1992-06-24 1994-04-05 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
FR2694292B1 (fr) 1992-07-29 1994-10-21 Esteve Labor Dr Dérivés de benzimidazole-2-thione-, leur préparation et leur application en tant que médicament.
KR950704328A (ko) * 1992-11-05 1995-11-17 데이비드 로버츠 5-HT₄ 수용체 길항제로서의 피페리딘 유도체(Piperidine Derivatives as 5-HT₄ Receptor Antagonists)
TW251287B (ja) 1993-04-30 1995-07-11 Nissei Co Ltd
GB9312348D0 (en) 1993-06-16 1993-07-28 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals
US5534521A (en) * 1993-06-23 1996-07-09 G. D. Searle & Co. Benzimidazole compounds
CA2134192A1 (en) 1993-11-12 1995-05-13 Michael L. Denney 5, 6-bicyclic glycoprotein iib/iiia antagonists
US5399562A (en) 1994-02-04 1995-03-21 G. D. Searle & Co. Indolones useful as serotonergic agents
GB9414139D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DE4440675A1 (de) 1994-11-14 1996-05-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kautschukmodifizierten Formmassen mittels in den Kautschuk eingebauten, bei thermischer Zersetzung Radikale bildenden Gruppen
IT1275903B1 (it) * 1995-03-14 1997-10-24 Boehringer Ingelheim Italia Esteri e ammidi della 1,4-piperidina disostituita
EP1015429B1 (en) * 1997-09-09 2004-05-12 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Benzimidazolinones, benzoxazolinones, benzopiperazinones, indanones, and derivatives thereof as inhibitors of factor xa
US6069152A (en) * 1997-10-07 2000-05-30 Eli Lilly And Company 5-HT4 agonists and antagonists
US6362371B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Advanced Medicine, Inc. β2- adrenergic receptor agonists
US6492375B2 (en) * 1998-06-30 2002-12-10 Neuromed Technologies, Inc. Partially saturated calcium channel blockers
US6310059B1 (en) * 1998-06-30 2001-10-30 Neuromed Technologies, Inc. Fused ring calcium channel blockers
WO2000026197A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Novel inhibitors of impdh enzyme
EP1242398A2 (en) 1999-12-20 2002-09-25 Neuromed Technologies, Inc. Partially saturated calcium channel blockers
US20020128232A1 (en) 2000-10-12 2002-09-12 Henderson Scott A. Heterocyclic angiogenesis inhibitors
IL156315A0 (en) * 2000-12-07 2004-01-04 Cv Therapeutics Inc Abca-1 elevating compounds
DOP2003000703A (es) * 2002-09-20 2004-03-31 Pfizer Compuestos de imidazopiradina como agonistas del receptor 5-ht4
EP1637521B1 (en) 2003-06-23 2013-06-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Novel tricyclic heterocycle compound
ATE539077T1 (de) * 2003-09-03 2012-01-15 Pfizer Benzimidazolonverbindungen mit agonistischer wirkung am 5-ht4 rezeptor
US7737163B2 (en) * 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
GEP20094638B (en) * 2004-06-15 2009-03-10 Pfizer Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
EP1856110B1 (en) * 2005-02-22 2011-06-22 Pfizer Inc. Oxyindole derivatives as 5ht4 receptor agonists

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505875A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド ピペリジン化合物、これを含む薬学的組成物およびその使用
US9593102B2 (en) 2008-10-14 2017-03-14 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
US9676718B2 (en) 2008-10-14 2017-06-13 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
US10144709B2 (en) 2008-10-14 2018-12-04 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
JP2013519630A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 ラクオリア創薬株式会社 認知症治療のための5−ht4受容体アゴニスト
US8980922B2 (en) 2010-02-12 2015-03-17 Raqualia Pharma Inc. 5-HT4 receptor agonists for the treatment of dementia
WO2011099305A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Raqualia Pharma Inc. 5-ht4 receptor agonists for the treatment of dementia
US11247992B2 (en) 2014-02-13 2022-02-15 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US11155532B2 (en) 2014-02-13 2021-10-26 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US10968221B2 (en) 2014-07-10 2021-04-06 Incyte Corporation Substituted [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
US11401272B2 (en) 2015-04-03 2022-08-02 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
JP2018527339A (ja) * 2015-08-12 2018-09-20 インサイト・コーポレイションIncyte Corporation Lsd1阻害剤の塩
US11498900B2 (en) 2015-08-12 2022-11-15 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor
US10968200B2 (en) 2018-08-31 2021-04-06 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same
US11512064B2 (en) 2018-08-31 2022-11-29 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor and processes for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EA012615B1 (ru) 2009-10-30
PE20061096A1 (es) 2006-11-09
UA86301C2 (en) 2009-04-10
DK1856110T3 (da) 2011-08-15
MX2007010139A (es) 2007-09-27
HK1135966A1 (en) 2010-06-18
KR20070098936A (ko) 2007-10-05
NL1031218A1 (nl) 2006-08-23
MA29260B1 (fr) 2008-02-01
DOP2006000046A (es) 2006-08-31
CN101522668A (zh) 2009-09-02
GT200600083A (es) 2006-11-07
AU2006217534A8 (en) 2011-12-08
AU2006217534B8 (en) 2011-12-08
EA200701552A1 (ru) 2007-12-28
UY29389A1 (es) 2006-10-02
US20060194842A1 (en) 2006-08-31
ES2366375T3 (es) 2011-10-19
JP4130220B1 (ja) 2008-08-06
ATE513827T1 (de) 2011-07-15
CA2598536A1 (en) 2006-08-31
EP1856110A1 (en) 2007-11-21
US20100173925A1 (en) 2010-07-08
AR053548A1 (es) 2007-05-09
BRPI0607456A2 (pt) 2009-09-08
NZ556627A (en) 2010-09-30
WO2006090279A1 (en) 2006-08-31
CN101522668B (zh) 2012-06-06
CA2598536C (en) 2011-04-05
ZA200706420B (en) 2009-04-29
AP2007004067A0 (en) 2007-08-31
GEP20094727B (en) 2009-07-10
US7589109B2 (en) 2009-09-15
KR100908547B1 (ko) 2009-07-20
NL1031218C2 (nl) 2007-01-23
AU2006217534A1 (en) 2006-08-31
HN2006007884A (es) 2010-01-18
IL184505A0 (en) 2007-10-31
TW200640915A (en) 2006-12-01
EP1856110B1 (en) 2011-06-22
AU2006217534B2 (en) 2011-08-11
NO20073566L (no) 2007-08-08
TNSN07319A1 (fr) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130220B1 (ja) 5ht4受容体アゴニストとしてのオキシインドール誘導体
US7705020B2 (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
AU2004268840B9 (en) Benzimidazolone compounds having 5-HT4 receptor agonistic activity
JP5075818B2 (ja) 5ht4受容体アゴニストとしてのインダゾールカルボキサミド誘導体
US7737163B2 (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US8816090B2 (en) Benzisoxazole derivatives
NZ551341A (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
JP2008509088A (ja) ベンズイミダゾロンカルボン酸誘導体
UA82297C2 (en) Benzimidazolone carboxylic acid derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees