JP2008531090A - 関節修復のための方法及びシステム - Google Patents

関節修復のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008531090A
JP2008531090A JP2007556418A JP2007556418A JP2008531090A JP 2008531090 A JP2008531090 A JP 2008531090A JP 2007556418 A JP2007556418 A JP 2007556418A JP 2007556418 A JP2007556418 A JP 2007556418A JP 2008531090 A JP2008531090 A JP 2008531090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
joint
defect
repair
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318423B2 (ja
JP2008531090A5 (ja
Inventor
フェル,バリー,エム.
Original Assignee
フェル バリー エム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェル バリー エム filed Critical フェル バリー エム
Publication of JP2008531090A publication Critical patent/JP2008531090A/ja
Publication of JP2008531090A5 publication Critical patent/JP2008531090A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318423B2 publication Critical patent/JP5318423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3872Meniscus for implantation between the natural bone surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4618Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of cartilage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8802Equipment for handling bone cement or other fluid fillers
    • A61B17/8805Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it
    • A61B17/8808Equipment for handling bone cement or other fluid fillers for introducing fluid filler into bone or extracting it with sealing collar for bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3009Transparent or translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/30677Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body
    • A61F2002/3068Means for introducing or releasing pharmaceutical products, e.g. antibiotics, into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2002/30754Implants for interposition between two natural articular surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30756Cartilage endoprostheses
    • A61F2002/30757Cartilage endoprostheses made of a sheet covering the natural articular surface, e.g. cap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30942Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
    • A61F2002/30948Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, CT or NMR scans, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using computerized tomography, i.e. CT scans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30971Laminates, i.e. layered products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/4658Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4657Measuring instruments used for implanting artificial joints
    • A61F2002/467Measuring instruments used for implanting artificial joints for measuring fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4685Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor by means of vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0091Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for transparent or translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

関節面の欠損部を修復するための方法及びシステムが、第1の面及び第2の面を有する型を用意するステップと、型の第1の面の少なくとも一部が欠損部と重なるように、関節の中に型を配置するステップと、欠損部の中の型の第1の面の下に修復材を設置して、関節の中に修復部を形成するステップとを有する。
【選択図】図3a

Description

本出願は、2005年2月22日に出願された米国仮出願番号第60/655,050号の利益を要求する。
本発明は、膝といった体の関節を回復及び修復するための方法及びシステムに関する。
関節軟骨及び半月板軟骨は、膝関節の可動性の体重荷担面を提供する。これらの面の損傷は、一般に、遺伝的素因、外傷、及び/又は老化によるものである。結果として、通常、軟骨軟化症の発生、関節軟骨の薄化及び軟化、及び半月板軟骨の変性断裂をもたらす。これらの疾病過程を治療するために、様々な治療方法がある。各オプションは、通常、特異的な適応を有し、他のオプションと比較される可能性のある利点及び欠損のリストを伴っている。
特に、早期発症の変形性関節症のケースでは、関節材の損傷が、一般に、大腿顆及び脛骨プラトーの特定の領域に集中している。それはあまり広がらずに多くの場合象牙質化した骨が不足する。疾病が進行するにつれて、関節材の損傷が増加し、斑点状のむき出しの骨が現れ、変性領域が典型的に不規則な形状となって深さを変える。この段階では、関節部材(図1a及び図1b)の形状を変える疾病により増加する局所的な負荷に応じて脛骨プラトー及び大腿顆の周辺に沿った骨棘形成が多くの場合見受けられる。
健常な膝関節は、このように2つに区切られた関節の4つの面(内側大腿顆、内側脛骨プラトー、外側大腿顆、外側脛骨プラトー)にわたる関節軟骨の量のバランスがとれている。変形性関節症を患っている患者は、退行変性過程が一般に非対称の損傷具合をもたらし、脛骨及び大腿骨の遠位部(体重のかかる部分)を覆うあるコンパートメントの関節軟骨が他のコンパートメントよりも著しく薄くなる状態になる。通常、膝関節の内側コンパートメントは、外側コンパートメントよりもより影響を受ける。
疾患が進行するにつれて、大量の関節軟骨が摩耗する。非対称な浸食の性質により、脛骨に対する大腿骨の機械的な回転軸の位置が、浸食の大部分を患っているコンパートメントに向けて傾く。その結果、内側コンパートメントの症状優位のケースでは内反変形(O脚)となり、外側コンパートメントの症状優位のケースでは外反変形(X脚)となる。過剰な体重増加、既往外傷、膝不安定性、半月板の欠如、及び遺伝性素因といった要因全てが、疾患の進行速度に影響する。
変形性関節症は、通常、グレード1から5までの段階が規定されており、グレード3で顕著な関節軟骨の欠損を示し、グレード4で軟骨下骨のいくつかの象牙質化を示し、グレード5で顕著な関節の欠損及び骨の欠損の双方を詳述する。疾患の兆候が、患者にとってかなり不快である可能性のある周期的で連続的な痛みとして現れる。このような痛みの原因が多くの見解にさらされているが、関節のコンパートメントが潰れると、主要な疾患の側にある側副靱帯が次第に(1組の緩んだサスペンダーの一方の側のように)緩んできて、脛骨及び大腿骨の軸が、例えば内反状態から外反状態に移動することが明らかである。これによって、十字靱帯とともに反対側の側副靱帯へのストレスが増加して、このように2つに区切られた耐荷重性機能を患側に向けて次第に移動させる。このようにして増加する関節弛緩症は、患者が感じる痛みのいくつかの原因であると疑われる。さらに、耐荷重が移動すると、増え続ける領域荷重を減らそうとして骨のように突出した面(骨棘)の面積が増加し、体が罹患コンパートメントにおいて増加する荷重の影響を受ける。膝のコンパートメント配置のこのような移動全てが、関節の機械的な軸のズレの原因となる。このようなズレにより、罹患関節面に変性変化する速さが増加して、関節に作られる増え続ける量の軟骨片の原因となり、さらには、関節炎及びそれに続く痛みの原因となる。
現在、主に膝の1つのコンパートメントに関係する中等度から重度の軟骨軟化症を罹っている比較的若い患者を治療するのに使用するオプションに欠陥(void)がある。現在の治療は、NSAIDS、コルチゾン注入、ヒアルロン酸(HA)注入、及び関節鏡視下創面切除を含む。ある患者は、NSAIDSの副作用の可能性の危険を容認できず、または欲していない。コルチゾン注入を繰り返すと、実のところ長い年月を経て関節軟骨を弱くする。HAは、有望な結果を呈するが、短期間のみ痛みを解決する。関節鏡視下創面切除だけでは、しばしば長く続く症状を緩和するものではない。
都合が悪いことに、これらの治療法が長期的に成功しないため、さらなる侵襲的な治療法をもたらしている。骨軟骨の同種移植及び微小破壊技術が、一般に外傷による小さな軟骨の欠損の治療に適用される。これらの手術は、大きな変性領域の処置として適していない。さらに、骨軟骨の同種移植は、脛骨の変性に対してこのような方法を施せないため、大腿顆の欠損の処置にのみ使用できる。高度な脛骨の骨切除術(HTO)は、脛骨と大腿骨との間の内反不整を是正するが、ジョイントライン(joint line)の下方で実施されるため、軟骨の空洞を埋めず、又は内側側副靱帯(MCL)を再伸長させない。骨を取り除いてジョイントライン(joint line)を変えると、全膝関節鏡視下手術(TKA)への転換を困難にする。さらに、HTOは貫通が難しい骨の硬化領域を残し、人工膝関節置換術(TKR)への転換に高度な技術を必要とする。
現在のところ、大きな関節欠損を有する患者は、関節軟骨以外の材料で既存の面を置換することを要する。これは、最初の全(TKR)又は顆部(UKR)膝関節置換術(関節に実施される最初の関節形成)が可能なだけである。これらの手術は、かなりな量の下層の骨格の切除;一般に7−9mm、を要する。最初の手術は、5−15年の一般的な有効な寿命を有するため、このような手術を受ける若い患者は、成長するにつれて補正(2回目の)手術を要する可能性がある。しかしながら、これらの手術において固有の骨が損失する量は、将来における補正手術をより一層困難にする。補正の全膝置換手術は、通常、高価で機械的な寿命を減らすことが予想される。このため、このような型の骨切除手術をできるだけ遅らせることが最も適切である。
骨軟骨を移植するといった治療(OAT処置)は、一連の小さな骨又は軟骨のプラグの移植で欠損を埋めるものである。米国特許番号第6,520,964号及び第6,610,067号に記載された金属製のプラグも、脛骨又は大腿骨面におけるより小さな欠損を修復するために使用されている。虚血壊死(AVN)といったより大きな欠損は、通常、ドナー(死体)同種移植によって治療される。いずれの方法もある程度の成功を収めているが、高いストレス集中を有する局所的な領域を形成せずに、修復した欠損部から取り囲む健常部に完全に移行することができず、早期の障害をもたらす。
可動式の人工関節を移植して、変形性関節症の患者の関節機能を回復させようと試みる可能性がある。このような人工関節は、患者のROMの際に、比較的平らで滑らかな関節面の上を移動するよう通常構成される。しかしながら、通常、中程度に罹患した人工関節の患者は、プラトー及び関節顆の双方の軟骨下骨が、内側コンパートメントの偏った負荷により多少作り直され再形成される。人工関節を移植すると、下層にある骨組織とともにこれらの荷担面の「再形成」が生じ、それらの配置が人工関節の形状とともに等角(conformal)となるため、痛みをもたらす可能性がある。一旦関節が中立又は外反状態に再配列すると、長年にわたって外反配置に耐えてきた軟らかい組織に、このような新たな配列に向けて痛みをともなって圧力が加わる可能性がある。
要求に応じて、本発明の詳細な実施例が以下に開示されている;しかしながら、開示した実施例は、様々な具体化した本発明の単なる典型例であってあることに留意されたい。図面は、必ずしも同じ縮尺ではなく、いくつかの外観を、特定の構成要素を示すために誇張したり最小化している。このため、本書に記載されている特定の構造及び機能の詳細は、限定するものとは解釈されず、単に特許請求の範囲のための代表的な原理として及び/又は本発明を様々に使用する当業者に示唆するための代表的な原理として解釈される。
本発明は、適切な埋め込み機構に要する骨切除の量を減らす関節修復システム及び方法を有する。大腿顆及び脛骨プラトーにおける骨量の損失は、一般に局所的な損傷部位に限られるため、このような部位のみの骨量の損失を扱うこととなる。(TKR又はUKRに使用される典型的な方法であるので)欠損部のレベルにまで周囲の健全な骨又は軟骨を減らし、金属/ポリエチレン又は全部がポリエチレンにプレートで切除した材料を置換するよりも、周囲の材料の最小限の損失又は損失がない損傷部位のみを扱ってよい。さらに、既に罹患している深さの元の軟骨を置換することによって、関節の機械的な軸配列を原状に修復してもよい。膝においては、本発明に係るシステム及び方法を、スペーサ人工関節の同時使用の有無にかかわらず、内側又は外側コンパートメントのいずれか又は双方で、脛骨及び大腿骨面の双方に同時に使用できる。
ある実施例では、本発明に係るシステム及び方法が、関節材が不足して骨量が減少した特定の部位のみを扱うことで、関節面を修復する。本書において図示し説明するように、変形性関節症に由来する欠損は、大腿顆及び脛骨プラトーの原形が関節面の非罹患部から判断できるように、一般に局所的である。より進行した疾患のケースでは、変形性関節症及び骨量の減少が存在する場合、大腿顆及び脛骨プラトーの大まかな形状を、より一般にその原形に近い状態に修復できる。
本発明に係るシステム及び方法を、膝関節で利用するものとして本書に図示し記載しているが、本システム及び方法を、例えば腰、肩、手首、足首、肘、指、及びTMJであるがこれらに限らない任意の関節の中の面を再形成するのに利用できることに留意されたい。
ある実施例では、本発明に係るシステム及び方法が、哺乳類の関節面の象牙質化した又は罹患した三次元部位A(図1a及び1b参照)の上に、解剖学的に正確な形成部材又は型10(例えば、図2a−2c)を設置して、関節包の完全性を大きく維持しながらきれいにすることによって罹患部位を修復し易くすることを有する。型10を一旦設置した後に、型10の内面12の下及び関節面の欠損部Aの中に何らかの手段により修復材料を配置することによって、関節の欠損の体積形状及び面形状を複製できる修復材を形作っても良い。これにより、関節鏡視下での関節面の生体内修復、又は特注のインプラントの生体外での前処理が可能となる。ある面の型10は、一般的に変性した面回復に要する。
図1a及び図1bを参照すると、変性領域Aが、複雑且つ滑らかな曲率半径を有する関節面の領域に典型的に見受けられており、ここでは全体として損傷している。変性領域は、増える一方の健常な関節軟骨Hによって、全体的に囲まれている。本発明の一態様によれば、本書に記載されているシステム及び方法が、残りの健常部Hの形状を用い、変性する前に型10が関節面に似た形状を成すのを助けている。
大腿顆のケースでは、一般に、変形性骨関節炎の早期又は比較的進んだ段階のいずれにおいても、骨顆の最前部及び最後部が、それらの原形及び原状を保つ。このため、欠損部Aに、内側−外側方向とともに最前部−最後部方向に形成可能な内面12及び外面14を有する半硬質の型10を架けることが可能である。このため、このような型10を適切な位置に設けると、欠損部Aを型10によって完全に覆って、疾患が始まる前に型10の内面12が骨顆の元の面形状を成す。
型10の実際の形状を個人に合わせてもよい。一般的に言えば、各個人の膝は、様々な形状の大腿顆及び脛骨プラトーを各々呈する。各個人の右膝及び左膝に関してでさえも、左右相称により左膝及び右膝の構成要素が鏡像であるものと示唆されるが、これは多くの場合大まかなものに過ぎない。このため、病気に冒された大腿顆及び脛骨プラトーの形状を、特定の患者にとって最も適切な型10を決定するために解明してもよい。
型10が比較的堅い材料を具えて、型の形状を、特定の患者のために、変性した関節領域Aの上の型10を型10が周りの健常部Hに接触するまで曲げることによって作ってもよい(図3a及び図3b参照)。型の材料の堅さによって、それが変性部Aに「架かり」、型10と変性した関節面Aとの間の隙間を残す。型10を、型材料に皺を作らずに長さ及び幅の両方向に曲げることができる。このように綿密に形成された型10の形状は元の関節面に似ている。
堅い型材料の曲げを、いくつかの方法を介して実行できる。例えば、長手方法及び横方向に湾曲した型材料を、一時的な手段(例えば、フック、ネジ等)を介して最前部又は最後部の関節面のうちの一方に取り付けてもよい。型10を対向した健常部Hに引っ張ることで、型材料の長手方向及び横方向の双方の寸法を疾患前の関節形状に全体として合わせてもよい。各要素間の柔軟な材料と結合した多数の一方向(例えば、長手方向)の要素を含む補強部材16(図2a)を含めることで、型材料をクロスフォーミング状に予め配置できる。代替的に、型10を様々な弾性率を有する材料で作ることができ、型材料の面に皺を作らずに複雑な形状の変形が可能である。
本発明に係る別の態様によれば、特注した予形成した型を各個人に用いることができる。このような型を用意するために、患者の膝関節を、非侵襲式の画像処理(例えば、X線、MRI等)によって検査することができる。関節面に整合する大腿骨及び脛骨の等高線図及び半月板の空洞大きさを、適切なコンピュータプログラムによって画像データから生成できる。型の正確な面形状を、等高線図による脛骨プラトー及び大腿顆の各形状、及び伸長方向といった2つの面間の位置関係から決定できる。
本発明に係る型10を、型10に形成される抜き孔18(図2a参照)の適用といった真空補助を用いて関節の中に適用して、確実に欠損部Aの空隙充填をしてもよい。ある実施例では、型10の中心部の形状が、特定の大きさの膝(例えば、38mmから62mmの開口半径)用に全体として成型される、堅いが多少変形可能であってもよい。中心部の外側を、近くの構造に容易に密着させるために、密着可能なより柔軟な端部にしてもよい。また、本発明に係る型10により、外科医が中心の体重のかかる部分を最終的な成形のために治療せずに残しながら端部を選択的に治療できる。型10を使用目的に適した任意の材料で構成してもよい。本発明の一態様によれば、型10は、アクリル、ポリカーボネート、ウレタン、ポリエチレン又は他の適切な準透明材料といった、全体としてクリア、透明、又は半透明でよい。これにより、空洞検出及び最終成形のための注入した修復材の観察を行い易くなる。さらに、半透明の型材を使用すると、プリズム式散光器といった内部の散光器20(図2a参照)を設置できて、光源が入口の一点から型10に入って型10のより大きな内面の上に再放射できる。
関節の中に設置された型10(図3a及び図3b)とともに、多段型、擬似生体又は構造材料を具える修復材50(図4a及び4bに最も良く示す)を、何らかの注入器具(例えば、注射器又はそれと同様のものであるがこれに限らない)を用いて、型の内面12の下側であって変形性骨関節炎による変性部Aの中に設置して、修復材50を構造物の体重が掛かる面の中で堅くしてもよい。修復材50は、関節面を修復するのに適切な何らかの材料を有してもよい。ある実施例では、修復材50が、全ての構成要素に関して完全に特性化され、関節面の永久的又は半永久的な構成要素になることのできる、関節軟骨への軟骨細胞又は前駆細胞(MSCs)を含んでも含んでいなくてもよい光イニシャライズ(photoinitialized)又は光硬化(photocured)ポリマーを有してもよい。修復材50は、実際は、サブ面の構成要素がより骨に似た性質を有し、外側の構成要素がより関節に似ているという点で2段階であってもよい。付加的に、修復材50が、例えば組織の再生を促進するもの、組織の変性を抑制するもの、又は炎症を減らすものといった、生体細胞又は生物学的又は薬学的に活性な物質を含んでもよい。このような活性な物質を、一度に又は持続放出型の方法で、送出するよう構成してもよい。
本発明に係るある非限定的な態様によれば、修復材50の粘度は、約50,000cps+/−20,000になる。このような粘度により、型10からあまり流れ出なくなる。修復材50を部分的に矯正することができ、又は注入器具に関節鏡視下の光源といった光源を当てることによって矯正を注入時に開始してもよい。
修復材50を矯正した後に、型10を関節から取り外し、設置した修復材50の端部をきれいにし、関節面をその原形に非常に近い形状に戻す。このような方法では、本発明に係る型10が、関節面の原形を再形成することを目的とする一時的な部材として機能する(図4a及び図4b)。本発明に係る成型システム及び方法により、滑らかで(一般的な患者と比べて特定の患者にとって)解剖学的に正確な形状が可能となる。また、本書に記載のシステム及び方法により、これらの患者に一般に見受けられる周囲の健常な浅部から完全な深さへ移行中の関節材への良好な「フェザー」が可能となる。修復材50はやがて生体材料で置き換えられ得る。
本発明のある態様によれば、本方法が、第1の関節面を回復し、回復した第1の関節面を使用して対向する関節面である第2の関節面を回復するための型の形成を助ける。膝に使用する場合、大腿顆の面をまず回復させ、次に同じコンパートメントの中の脛骨プラトーを回復させる。当然のことながら、本発明に係るシステム及び方法は、これらの修復又は修復の順序に限定されない。
次に脛骨プラトーに関する図5a及び5bを参照すると、本発明に係る方法が、半硬質の型110を関節面に配置するステップと、一時的な手段を介して型110を取り付けるステップとを有する。そして、ちょうど修復したのと対向する関節面(すなわち、このケースでは大腿顆)に接触させるか又は型10を対向する関節面に接触させることによって、型材を変形できる。これにより、型110に凹部が形成され、ROM全体にわたって関節面の間に適切な隙間ができる。
大腿骨及び脛骨の面のケースでは、大腿骨の型10と脛骨の型110との差異は、脛骨の(内側の)凹面の性質が、存在している特定の靱帯の構造とともに、大腿骨の形状の必然的な結果である。これらの要因はいずれも、膝の特定の運動学的なROMを最終的に決定する。脛骨の型110を所定の位置に設け、膝が靱帯構造により制限されるまで完全に伸長且つ伸延した状態で、脛骨の型110に、直前に回復した大腿顆の形をした凹面形状を作ってもよい。
脛骨の型110を所定の位置に設置するとすぐに、大腿顆に関する上記と同じような修復材の設置を実施してもよく、脛骨の型110の内面122と密接に接触しないような領域のみに充填する。修復材50を矯正した後に、脛骨110の型を取り除いてもよく、回復した脛骨面が残る(図6a及び図6b参照)。修復材50はいずれ生体材料に置き換わる。
大腿骨及び脛骨面の回復において、修復材50を、型10,110の内面12,112の下の修復材50の通路を介して、型10,110そのものを通して、下層にある支持骨格を通る内視鏡的な方法を介して、又は任意の他の手段によって、真空補助又は加圧補助といった圧力下で注入してもよい。
これらの処置の最後に、形状、ROM、及び膝の運動学的なものに関する限り、関節を原形に近い構成にしておいてもよい。必要に応じておそらく何回も繰り返すことのできる処置を介して膝を回復し、又は必要に応じて修復材を長い期間をかけて改善してもよい。本発明に係るシステム及び方法の可能性のある有利な点の1つは、骨膜移植手術といった他の方法と比較した場合、患者が術後に完全に体重を支えることができ、外科手術そのものが外科医にとってかなり負担が少なく患者にとって外傷が少ないことである。
図7を参照すると、本発明に係るシステム及び方法とともにスペーサ人工器官300を用いて半月板の機能を与え、又は線維軟骨の成長を保護する目的とすることができる。大腿骨及び脛骨の型10,110に形成した面を、大腿骨302及び脛骨304のスペーサ人工器官300の面に複製して、共形の(conformal)人工器官を形成できるため、摩耗を最小限にする。この人工器官300は、米国特許番号第6,206,927号及び第6,558,421号及び同時係属の米国特許出願番号第10/232,608号に記載されているものでよく、各々が参照することにより本書に盛り込まれている。
従来から有るある方法では、外科医が、専門のやすり及び他の器具とともに大腿骨及び脛骨面を用意する。型材を生体外で予形成してもよく、その後、脛骨に取り付けると大腿から力を加えて最終形状に形成する。材料は、外科医が用意するような大腿顆の形を取ってもよいが、必ずしも疾患及び変性が起きる前の関節の原形とは限らない。
このように、従来の方法は一般的な型の形状を使用したり外科医が規定した型の形状を使用してもよいが、本発明に係るシステム及び方法は、患者自身の事前の骨格によって決定される型の形状を有利に使用してよい。さらに、従来技術のシステムと比較すると、本発明に係る型は、適用がより簡単であり、荷重が下層にある構造の邪魔をしないで分布するため、後で軟骨下骨を再形成させることを要しない。
本発明に係る型10,110は、周囲の健常な軟骨の形状に基づいており、患者特有の型を用いて欠損部Aの充填が可能である。さらに、本発明の一態様に係る順序が、大腿骨の側部をまず形成するものであるため、大腿骨の面の形状を規定し、その後脛骨の形状/充填量の規制因子としてこのような形状を用いて、関節の原形に完全に回復することができる。
本発明に係るシステム及び方法の別の態様によれば、大腿骨及び脛骨の型10,110を、手術の際に調整可能な典型的な薄い人工の材料で作ることができる。それらの構造的な特性を、欠損部Aに構造補強材を埋め戻しすることによって高めることができるため、カバー部品の特性を増加させる。
図8a及び図8bを参照すると、下面212及び上面214のうちの1又は双方に全体に堅い面を具えたバルーンタイプの型210を設けることができる。バルーンの型210は、関節鏡視下ポータルを通して関節包に挿入するといったことのために、図8aに示すように潰すことができ、関節腔に入ると、気体又は流体を満たして図8bに示すように膨張させることができる。ある実施例では、バルーンの型210が、脛骨又は大腿骨面のうちの一方を修復するよう構成された全体に堅い面を一方のみに有してもよい。別の実施例では、バルーンの型210が対向する全体に堅い面を有して、両関節面を同時に修復することができる。図9a及び図9bを参照すると、内側コンパートメント及び外側コンパートメントの大腿顆又は脛骨プラトーの1又は双方の修復に適したバルーンの型210の典型的な形状がそれぞれ示されており、図10は、腰、肩、及び指の修復に適したバルーンの型210の典型的な形状を示す。従前のある方法と比較すると、本発明に係るシステム及び方法の実施例は、関節面に対して直接的に修復材料50を有利に形成するため、修復材50を所望の関節面に直接接着することができる。片面の修復を実行するための本発明に係る型210を使用すると、充填した後の隙間の量を制御できる。
低侵襲的方法では、修復材50を、型210の下面212又は上面214の下の修復材50の通路を介して、型210そのものを通して、下層にある支持骨格を通る内視鏡的な方法を介して、又は任意の他の手段によって、真空補助又は加圧補助といった圧力下で設置してもよい。図11a及び図11bを参照すると、真空ポート226、充填ポート228、及び関連する内部管又は通路を、1又は双方の型面212,214に連通するよう設けてもよく、充填すべき部位を排気して欠損部Aを修復材50で満たすことができる。ここで、図11bを参照すると、欠損部Aの適切な充填を、圧力、型210の変形、対向する関節面との接触等を検出する内部センサ230で判断してもよい。また、修復材50に加え又は修復材50とともに、本発明に係るバルーンの型210が、1度に又は持続放出的な方法で放出される薬物(例えば、関節の成長を促進する栄養素であるがこれに限らない)を含むリザーバ232を有してもよい。このような薬物を、外部の供給源から又は必要に応じて直接噴射によって補充してもよい。
また、当然のことながら、バルーンの型210に関する上記の形態を型10又は型110適用してもよく、その逆も可能である。
本発明に係る上記のいずれかの態様によれば、型材は、ポリマー、セラミック、又は金属であってよいが、これに限らない。手術によって最終的な大きさ及び形状に成型することのできる一般的な大きさに予成形することができる。材料は、伸長器具、内圧の適用、又は固有の形状記憶特性を介して所望の形状に制御可能に変形できるようにしてもよい。ある実施例では、内面がプラスチックフィルムで、外面がML及びAP形状を制御する張力繊維を具えたメッシュといった積層材料の形状を取ることができる。
本発明のある方法では、(生体外で)予成型した代用骨又は(生体内の)所定の位置で成型した代用骨を、支持材料の保護膜を具えた修復材50の大部分に使用して、下層にある支持構造の適切な密度を確保するとともに、修復材が支持する強さを高めてもよい。代用骨又は下層の骨の材料に使用される材料は、ポリマー、セラミック、又は金属材料を有してよいが、これらに限らない。これら全ては、必要な形状に素早く成型することができ、又は予成型することができる。材料の外側の層は、交差結合可能であったり、外科医によるわずかな初期化の時間の中で満足できる程度に完全な構造になることが可能であってもよい。また、外側の層は、組織片の変形又は形状の永久変形をしないで、形を変えそれ自身の負荷を負う(脛骨の修復に対する大腿顆の修復)ことが可能な性質を有してもよい。予成型した形状を体内の成型材料の「保護膜」とともに使用できる。
上記の方法を使用して、変性面にその場での永久的な修復を形成したり、後で使用すべき変性部の複製を置換材料の最終形状の記述子として形成できる。このため、変性部の「優れた」複製を形成でき、デジタルの三次元ボリューム変換を行う何らかの手段を通してこれらの大きさを移し変え、このような情報を使用して後に続く実施のため体外で修復面を形成する。
本発明に係る型の追加的な機能を以下の方法で実現できる。軟骨細胞といった細胞物質を含む修復材料のケースでは、これらの材料が長期間体外で必要であり、材料の特性及び細胞の成長を最大限にする。バルーン形状の型210といった型を関節に残して絶え間ない形成圧力を与え、関節のあらゆる動作範囲を制限可能である一方で、材料を修復することができる。型210に、例えば、空気、食塩水、一時的なジェル(temporary gel)、ポリマー材料、又は発泡剤であるがこれらに限定されない、必要な圧力を与えるのに適した任意の材料を充填できる。
これについての一例は、必要に応じて中断しながら約0.1−1Hzの周波数で修復部の約2−15%の変形を加えることである。型210の膨張/収縮を、所定の時間及び周期で、オン・オフのサイクル動作させることができ、修復部位の成長及び成熟を支援する。型210を修復材の上で固定したカバー材料とともに使用して、継続的な圧力を加えてもよい。上記のような型210の長期の使用により、修復部位に圧力を維持する間、持続受動運動(CPM)機械の使用が可能となる。このような長期の型210は、長期にわたる軸調整を望まない場合に、「取り外し可能な」人工器官として機能できる。ある実施例では、型210を吸収性材料でできた不織布(例えば、VICRYL(登録商標)であるが、これに限定されない)で作ってもよく、形状、圧力、及び/又は関節軸の調整を維持する間、長い期間をかけて患部に材料を設置又は浸出させるよう構成してもよい。
本発明に係る実施例を図示及び説明したが、これらの実施例は、本発明の可能な形態全てを図示及び記載することを意図するものではない。むしろ、本明細書で使用した用語は、限定よりも説明のための用語であり、当然のことながら本発明の精神と範囲から逸脱することなく様々な変更を行ってもよい。
図1a及び1bは、大腿顆及び脛骨プラトーの関節材の損傷をそれぞれ示す。 図2a−2cは、本発明の特徴に係る型の平面図、側面図、及び上面斜視図をそれぞれ示す。 図3a及び3bは、大腿顆に設置された図2a−2cの型の平面図及び側面図をそれぞれ示す。 図4a及び4bは、本発明に係る大腿顆に設置された修復材の平面図及び側面図をそれぞれ示す。 図5a及び5bは、脛骨プラトーに設置された本発明の別の態様に係る型の平面図及び側面図をそれぞれ示す。 図6a及び6bは、本発明に係る脛骨プラトーに設置された修復材の平面図及び側面図をそれぞれ示す。 図7は、本発明に係るシステム及び方法に従って使用可能なスペーサ人工器官を示す。 図8a及び8bは、潰れた形態及び伸長形態における本発明に係るバルーン型の概略図である。 図9a及び9bは、本発明に係る膝関節に使用可能な典型的な型の概略図である。 図10は、本発明に係る腰、肩、又は指関節の形成に適した典型的な型の概略図である。 図11a及び11bは、本発明に係るバルーン型を示しており、図11aは、真空及び充填ポートを表す型の概略図で、図11bは、大腿顆に設置された型を示す。

Claims (36)

  1. 関節面の欠損部を修復する方法であって、
    前記方法が、第1の面及び第2の面を有する型を用意するステップと、
    前記型の第1の面の少なくとも一部が前記欠損部と重なるように、前記関節の中に前記型を設置するステップと、
    前記型の第1の面の下の前記欠損部の中に修復材を設置して、前記関節の中に修復部位を形成するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  2. さらに、前記関節面の健常部を前記型の第1の面の少なくとも一部に接触させることによって前記型を形成するステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記型を設置するステップが、前記関節面の健常部に前記型を取り外し可能に取り付けるステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. さらに、前記型を潰して前記関節に挿入するステップと、
    前記関節の中で前記型を拡げるステップと、
    を具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. さらに、前記型の第1及び第2の面のうちの少なくとも1に連通する真空ポートを介して前記関節の空気を抜くステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. さらに、前記型に設けられたセンサを介して前記欠損部に前記修復材が充填されていることを検出するステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. さらに、前記型の中のリザーバから前記関節の中に薬物を放出するステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記修復材を設置するステップが、圧力下で前記修復材を注入するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記修復材を設置するステップが、前記欠損部の中に前記型を通して前記修復材を導入するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記修復材を設置するステップが、前記欠損部の中に下層にある骨格構造を通して前記修復材を導入するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. さらに、前記関節の中の第1の関節面を回復させるステップと、
    前記回復した第1の関節面を使用して前記関節の中で第2の関節面を回復させるための型を形成するのを補助するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記型の第1及び第2の面のうちの一方を第1の関節面に接触するよう配置し、
    前記型の第1及び第2の面のうちの他方を対向する第2の関節面に接触するよう配置することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. さらに、前記関節から前記型を取り外すステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. さらに、前記関節の中に前記型を残して前記修復部位に成形圧力を加えるステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. さらに、前記関節の中にスペーサ人工器官を挿入するステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. さらに、非侵襲式画像処理を使用して前記関節を検査し、前記型の形状を決定するステップを具えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 関節面の欠損部を修復する方法であって、
    前記方法が、第1の面及び第2の面を有する半硬質の型を準備するステップと、
    前記型の第1の面の少なくとも一部が前記欠損部と重なるように、前記関節の中に前記型を設置するステップと、
    前記関節面の健常部を前記型の第1の面の少なくとも一部に接触させることによって前記型を形成するステップと、
    前記型の第1の面の下の前記欠損部の中に修復材を設置して、前記関節の中に修復部位を形成するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  18. 関節面の欠損部を修復する方法であって、
    前記方法が、型の第1の面の少なくとも1が全体として堅い第1の面及び第2の面を有する型を用意する準備するステップと、
    前記関節の中に挿入するために前記型を潰すステップと、
    前記関節の中で前記型を拡げるステップと、
    前記型の第1の面の少なくとも一部が前記欠損部と重なるように、前記関節の中に前記型を設置するステップと、
    前記型の第1の面の下の前記欠損部の中に修復材を設置して、前記関節の中に修復部位を形成するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
  19. 関節面の欠損部を修復するシステムであって、
    前記システムが、第1の面及び第2の面を有し、前記型の第1の面の少なくとも一部が前記欠損部と重なるように前記関節の中に設置されるよう構成された型と、
    前記型の第1の面の下の前記欠損部の中に設置されるよう構成され、前記関節の中に修復部位を形成する修復材と、
    を具えることを特徴とするシステム。
  20. 前記型の形状を、前記型の第1の面の少なくとも一部に前記関節面の健常部を接触させることによって決定することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 型を前記関節面の健常部に取り外し可能に取り付けることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  22. 前記型が弾性率の異なる材料を具えることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  23. 前記型が、特定の関節寸法のために全体的に成型された中心形状を有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  24. 前記型が全体として半透明であることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  25. 前記型が押し潰し且つ伸長可能であることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  26. 前記型の第1及び第2の面の少なくとも一方が全体として堅いことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  27. 前記型が、前記型の第1及び第2の面の少なくとも一方に連通する真空ポートを有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  28. 前記型が、前記型の第1及び第2の面の少なくとも一方に連通する充填ポートを有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  29. 前記型が、前記欠損部の充填を判断するためのセンサを有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  30. 前記型が、前記関節の中に放出すべき薬物を貯蔵するよう構成されたリザーバを有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  31. 前記型が散光器を有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  32. 前記修復材が、気泡材料又は活物質のうちの少なくとも一方を有することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  33. 前記修復材が、全体として骨に似た性質を具えた第1の部品及び全体として軟骨に似た性質を具えた第2の部品を有する2段階の材料であることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  34. 前記型の第1及び第2の面の一方が、第1の関節面と接触するよう構成され、
    前記型の第1及び第2の面の他方が、対向する第2の関節面と接触するよう構成されたことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  35. さらに、前記関節の中に配置するよう構成されたスペーサ人工器官を具えることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  36. 関節面の欠損部を修復する方法であって、
    前記方法が、第1の面及び第2の面を有する型を用意するステップと、
    前記型の内面の少なくとも一部が前記欠損部と重なるように、前記関節の中に前記型を設置するステップと、
    前記型の内面の下の前記欠損部の中に修復材を設置して、前記関節の中に回復した第1の関節面を形成するステップと、
    前記回復した第1の関節面を用いて前記第2の関節面の欠損部を修復するための型の形成を補助するステップと、
    を具えることを特徴とする方法。
JP2007556418A 2005-02-22 2006-02-22 関節修復のための方法及びシステム Active JP5318423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65505005P 2005-02-22 2005-02-22
US60/655,050 2005-02-22
US11/361,878 2006-02-21
US11/361,878 US8828080B2 (en) 2005-02-22 2006-02-21 Method and system for knee joint repair
PCT/US2006/006260 WO2006091660A2 (en) 2005-02-22 2006-02-22 Method and system for joint repair

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531090A true JP2008531090A (ja) 2008-08-14
JP2008531090A5 JP2008531090A5 (ja) 2009-03-05
JP5318423B2 JP5318423B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=36913811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556418A Active JP5318423B2 (ja) 2005-02-22 2006-02-22 関節修復のための方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8828080B2 (ja)
EP (1) EP1850771B1 (ja)
JP (1) JP5318423B2 (ja)
WO (1) WO2006091660A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828080B2 (en) 2005-02-22 2014-09-09 Barry M. Fell Method and system for knee joint repair
US7867235B2 (en) * 2005-06-14 2011-01-11 Fell Barry M System and method for joint restoration by extracapsular means
US7967868B2 (en) * 2007-04-17 2011-06-28 Biomet Manufacturing Corp. Patient-modified implant and associated method
US20080069855A1 (en) * 2006-08-21 2008-03-20 Bonutti Peter M Method of inhibiting the formation of adhesions and scar tissue and reducing blood loss
US8192491B2 (en) * 2006-10-09 2012-06-05 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic device
EP2076218B1 (en) 2006-10-09 2016-03-09 Active Implants Corporation Meniscus prosthetic device
US20080234540A1 (en) * 2007-01-31 2008-09-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteochondral Implant Procedure
EP3111869B1 (en) * 2007-03-15 2017-09-20 Ortho-Space Ltd. System of sealing an inflatable prosthesis
WO2008120215A2 (en) * 2007-04-02 2008-10-09 Novocart Medical Solutions Ltd Intra-articular implant for treating irregularities in cartilage surfaces
CA2684759C (en) * 2007-05-15 2015-11-03 Barry M. Fell Surgically implantable knee prosthesis with captured keel
US8535703B2 (en) * 2007-08-27 2013-09-17 Arthrex, Inc. Methods of arthroscopic osteochondral resurfacing
US9486317B2 (en) * 2007-08-27 2016-11-08 Arthrex Inc. Method of arthroscopic osteochondral resurfacing using PRP strengthened with fibrin glue
US8114156B2 (en) * 2008-05-30 2012-02-14 Edwin Burton Hatch Flexibly compliant ceramic prosthetic meniscus for the replacement of damaged cartilage in orthopedic surgical repair or reconstruction of hip, knee, ankle, shoulder, elbow, wrist and other anatomical joints
US9808345B2 (en) 2008-07-24 2017-11-07 Iorthopedics, Inc. Resilient arthroplasty device
WO2010059098A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Milux Holding S.A. Foam cushion for insertion in a knee joint
US10610364B2 (en) 2008-12-04 2020-04-07 Subchondral Solutions, Inc. Method for ameliorating joint conditions and diseases and preventing bone hypertrophy
US20100145451A1 (en) 2008-12-04 2010-06-10 Derek Dee Joint support and subchondral support system
EP2451408B1 (en) * 2009-07-10 2023-09-06 Implantica Patent Ltd. Hip joint instrument
BR112012000647B8 (pt) * 2009-07-10 2021-06-22 Medicaltree Patent Ltd dispositivo de lubrificação implantável
ES2559807T3 (es) * 2009-07-10 2016-02-16 Kirk Promotion Ltd. Aparato para tratamiento de artrosis u osteoartritis en una articulación de un mamífero o paciente humano
US9241720B2 (en) * 2009-07-10 2016-01-26 Peter Forsell Hip joint instrument and method
US20110054486A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Active Implants Corporation Devices, Methods, and Systems for Prosthetic Meniscus Selection, Trialing, and Implantation
US10307257B2 (en) 2010-01-22 2019-06-04 Iorthopedics, Inc. Resilient knee implant and methods
US8771363B2 (en) 2010-01-22 2014-07-08 R. Thomas Grotz Resilient knee implant and methods
EP2389904B1 (en) 2010-05-24 2013-07-24 Episurf IP Management AB Surgical kit for cartilage repair comprising implant and a set of tools
EP2389899B1 (en) 2010-05-24 2015-04-29 Episurf IP Management AB Method of manufacturing a surgical kit for cartilage repair in a joint
EP2389901B8 (en) 2010-05-24 2013-05-15 Episurf IP Management AB An implant for cartilage repair
EP2389905B1 (en) * 2010-05-24 2012-05-23 Episurf Medical AB Method of designing a surgical kit for cartilage repair in a joint
US9757241B2 (en) 2011-09-01 2017-09-12 R. Thomas Grotz Resilient interpositional arthroplasty device
USD833613S1 (en) 2011-01-19 2018-11-13 Iorthopedics, Inc. Resilient knee implant
EP2701634A2 (de) * 2011-04-29 2014-03-05 Bernhard Hildebrandt Biologischer implantierbarer gelenkersatz
WO2013057566A2 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Ortho-Space Ltd. Prosthetic devices and methods for using same
WO2017046647A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Ortho-Space Ltd. Intramedullary fixated subacromial spacers
BR112018010562B1 (pt) 2015-11-25 2023-05-02 Subchondral Solutions, Inc Dispositivo ortopédico implantável e kit para reparar uma articulação anatômica
US11045981B2 (en) 2017-01-30 2021-06-29 Ortho-Space Ltd. Processing machine and methods for processing dip-molded articles
EP3400912B1 (en) 2017-05-10 2019-11-20 Howmedica Osteonics Corporation Patient specific composite knee replacement
CN107260369A (zh) * 2017-06-15 2017-10-20 西安交通大学 一种用于全膝关节置换术中骨缺损的个性化生物型垫块
CA3069233A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Active Implants LLC Floating joint replacement device with supportive sidewall
SE543241C2 (en) 2018-04-27 2020-10-27 Episurf Ip Man Ab An implant for cartilage and / or bone repair

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049981A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing total and partial joint arthroplasty
JP2004521666A (ja) * 2000-08-28 2004-07-22 アドバンスト バイオ サーフェイシズ,インコーポレイティド 哺乳動物の関節を増強する方法およびシステム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399814A (en) * 1981-04-27 1983-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for pressure-coated bones
US4488549A (en) * 1981-08-25 1984-12-18 University Of Exeter Pressurization of cement in bones
US4595006A (en) * 1982-08-16 1986-06-17 Burke Dennis W Apparatus for cemented implantation of prostheses
US5681353A (en) * 1987-07-20 1997-10-28 Regen Biologics, Inc. Meniscal augmentation device
US5123927A (en) * 1990-12-05 1992-06-23 University Of British Columbia Method and apparatus for antibiotic knee prothesis
US5176683A (en) * 1991-04-22 1993-01-05 Kimsey Timothy P Prosthesis press and method of using the same
DE4143453C2 (de) * 1991-07-11 1997-09-11 Haerle Anton Zentrierelement für Knochenimplantate
US5480450A (en) * 1993-02-11 1996-01-02 The General Hospital Corporation Method and apparatus for reducing interfacial porosity in a cemented femoral prosthesis
US5556429A (en) * 1994-05-06 1996-09-17 Advanced Bio Surfaces, Inc. Joint resurfacing system
US6140452A (en) * 1994-05-06 2000-10-31 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial for in situ tissue repair
US6352558B1 (en) * 1996-02-22 2002-03-05 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method for promoting regeneration of surface cartilage in a damage joint
US5876460A (en) * 1996-09-06 1999-03-02 Bloebaum; Roy D. Cemented prosthetic component and placement method
EP0873145A2 (en) * 1996-11-15 1998-10-28 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
US8545569B2 (en) * 2001-05-25 2013-10-01 Conformis, Inc. Patient selectable knee arthroplasty devices
US7618451B2 (en) * 2001-05-25 2009-11-17 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing total and partial joint arthroplasty
US5800439A (en) * 1997-05-16 1998-09-01 Clyburn; Terry A. Cement injection and intramedullary canal drying system
US5997582A (en) * 1998-05-01 1999-12-07 Weiss; James M. Hip replacement methods and apparatus
US20040059416A1 (en) 1999-06-22 2004-03-25 Murray Martha M. Biologic replacement for fibrin clot
US7635390B1 (en) * 2000-01-14 2009-12-22 Marctec, Llc Joint replacement component having a modular articulating surface
US6589281B2 (en) * 2001-01-16 2003-07-08 Edward R. Hyde, Jr. Transosseous core approach and instrumentation for joint replacement and repair
WO2002096268A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Imaging Therapeutics, Inc. Methods and compositions for articular resurfacing
WO2003061522A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Advanced Bio Surfaces, Inc. Interpositional arthroplasty system and method
US6942475B2 (en) * 2002-03-13 2005-09-13 Ortho Development Corporation Disposable knee mold
US7857814B2 (en) * 2004-01-14 2010-12-28 Hudson Surgical Design, Inc. Methods and apparatus for minimally invasive arthroplasty
US8287545B2 (en) * 2004-01-14 2012-10-16 Hudson Surgical Design, Inc. Methods and apparatus for enhanced retention of prosthetic implants
US20060095138A1 (en) * 2004-06-09 2006-05-04 Csaba Truckai Composites and methods for treating bone
US8828080B2 (en) 2005-02-22 2014-09-09 Barry M. Fell Method and system for knee joint repair
CN102599960B (zh) * 2006-02-06 2015-08-12 康复米斯公司 患者可选择的关节成形术装置和手术器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004521666A (ja) * 2000-08-28 2004-07-22 アドバンスト バイオ サーフェイシズ,インコーポレイティド 哺乳動物の関節を増強する方法およびシステム
WO2004049981A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-17 Conformis, Inc. Patient selectable joint arthroplasty devices and surgical tools facilitating increased accuracy, speed and simplicity in performing total and partial joint arthroplasty

Also Published As

Publication number Publication date
EP1850771A2 (en) 2007-11-07
EP1850771A4 (en) 2010-05-26
US8828080B2 (en) 2014-09-09
US20140336762A1 (en) 2014-11-13
JP5318423B2 (ja) 2013-10-16
EP1850771B1 (en) 2018-10-03
US20060190078A1 (en) 2006-08-24
US9750611B2 (en) 2017-09-05
WO2006091660A3 (en) 2007-05-10
WO2006091660A2 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318423B2 (ja) 関節修復のための方法及びシステム
US10092405B2 (en) Method of treating a patient's joint using a resilient arthroplasty device
US7491235B2 (en) Surgically implantable knee prosthesis
JP4202608B2 (ja) 外科手術で移植可能な膝の補綴
US7341602B2 (en) Proportioned surgically implantable knee prosthesis
US7297161B2 (en) Surgically implantable knee prosthesis
US20160058548A1 (en) Resilient medically inflatable interpositional arthroplasty device
US20040153163A1 (en) Meniscal and tibial implants
US20030060884A1 (en) Surgically implantable knee prosthesis having keels
US20080183291A1 (en) Resurfacing the tibial plateau
BRPI0611200A2 (pt) pràtese de nécleo de disco modular a base de trilho
JP4712845B2 (ja) 外科手術で移植可能な膝の補綴
CN116350402A (zh) 一种髌骨缺损的钽金属髌骨假体与制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250