JP2008531085A - 展延性昇温潤滑剤 - Google Patents

展延性昇温潤滑剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008531085A
JP2008531085A JP2007556394A JP2007556394A JP2008531085A JP 2008531085 A JP2008531085 A JP 2008531085A JP 2007556394 A JP2007556394 A JP 2007556394A JP 2007556394 A JP2007556394 A JP 2007556394A JP 2008531085 A JP2008531085 A JP 2008531085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
temperature rising
condom
skin
polyhydric alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007556394A
Other languages
English (en)
Inventor
チューアー,ベング・エス
イェウン,ツイ・シーア
ルーカス,デイビッド・エム
ナラシムハン,デイブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ansell Healthcare Products LLC
Original Assignee
Ansell Healthcare Products LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ansell Healthcare Products LLC filed Critical Ansell Healthcare Products LLC
Publication of JP2008531085A publication Critical patent/JP2008531085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

グリセリン、多価アルコールおよび非イオン界面活性剤の混合物を含む、実質的に無水の展延性昇温潤滑剤組成物であって、組成物の粘度はグリセリンのものより小さいが、多価アルコールのものより大きく、これにより組成物が接触する表面における有用な薄層の形成が促進され、界面活性剤は皮膚およびラテックス上における組成物の濡れおよび展延性を改善し、したがってこの組成物の使用中に皮膚またはコンドームに付与して周囲の水分と接触した際に最適な昇温効果を得ることができ、組成物をコンドームパッケージに添加し、約1週間でコンドーム内面および外面のほぼ全体に展延させてコーティングすることができる。

Description

発明の詳細な説明
技術分野
本発明は、ラテックスゴムおよびヒトの皮膚上における展延性が高く、かつ水分と接触した際に潤滑性昇温効果をもたらす、身体用潤滑剤に関する。
背景技術
潤滑剤は、ラテックス製コンドームの潤滑処理および皮膚の潤滑を含めた多数の用途に用いられている。より最近では、グリセリンまたはプロピレングリコールが水に溶解した際に発生する熱を利用した潤滑剤が設計されている。残念ながら、グリセリンおよびプロピレングリコールは皮膚その他の表面上で容易に展延せず、グリセリンは皮膚表面の水分を抽出するので長期間の使用後には皮膚を刺激する。そのような潤滑剤の展延性は、潤滑剤の熱を保持するのに役立つと報告された1種類以上の断熱剤、たとえば蜂蜜、ミリスチン酸イソプロピルおよび/またはパルミチン酸イソプロピルの添加によってさらに妨げられる(たとえば米国特許出願公開No. 2004/0138074、2003/0232090、2003/0211161および2003/0207772、ならびに国際特許出願公開No. WO 03/092652、WO 03/092651およびWO 09/092650を参照;後記に考察)。
USP No. 4,851,434('434特許)(Deckner)には、べたつかず刺激のない保湿剤が開示され、主要な保湿成分としてのジ-、トリ-もしくはポリグリコールアミドまたはグルカミンとα-ヒドロキシ置換脂肪酸(水素または低級アルキルを含む式をもつ)との反応生成物、保存剤、増粘剤、皮膚鎮静剤、たとえばアラントインおよび/またはdl-パンテノール、ならびに水を含有する組成物が開示されている。'434特許に開示されている非刺激性保湿剤は、身体から発生する水分と接触した際に昇温効果を生じることはなく、ラテックスおよびヒトの皮膚上で自然に展延することがない。
USP No. 4,952,560(Kigasawaら)には、ゼラチン、カゼインおよび大豆タンパク質からなる水溶性タンパク質、ならびに炭素数2〜4の一価アルコール、ならびに/あるいは油性(oleginous)物質を含有し、さらに、2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール、約200〜800の平均分子量をもつポリエチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパンおよびソルビトールよりなる群から選択される湿潤剤を全軟膏重量に対して1〜35重量%含有する軟膏基剤が開示されている。この軟膏基剤は薬物の経皮吸収を改善するが、潤滑剤として機能するには濃厚すぎる。
USP 5,441,723(Simmons)には、無毒性の低適合性(hypocompatible)、生分解性殺菌剤が開示されている。この無毒性の低適合性、生分解性殺菌剤は、広範な病原菌に対して有効であり、イソプロピル、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、アリルアルコール、またはその混合物よりなる群から選択される一価アルコール65〜75重量%、ならびにプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、PEG 400、グリセロールもしくは1,4-ブタンジオール、またはその混合物よりなる群から選択される少なくとも1種類の多価アルコール約4〜約16重量%(重量比)を含む。この殺菌剤中の一価アルコールは病原菌に対して主要な消毒または殺菌作用をもたらし、一方、多価アルコールは一価アルコールにより生じる表面光沢および水または水性体液により生じる表面張力を低下させ、これにより殺菌剤/消毒剤が病原菌を殺し、かつ有害作用なしに患者または無生物表面に同等に有効に作用するのを可能にする。一価アルコールはまた、組成物の引火点を低下させ、皮膚を滑らかにし、蒸発速度を低下させる。これに関して、この殺菌剤は潤滑剤ではなく、昇温成分を含有しない。多価アルコールは、一価アルコールの蒸発速度を低下させることにより、蒸発冷却によって本質的に表面を冷却する。
USP No. 5,512,289(Tsengら)には、炭素原子2〜6個のヒドロキシアルキルセルロースを含む水溶性ポリマーゲルマトリックス;アルキルフェノキシポリエトキシエタノール系殺精子薬;およびポリエトキシル化非イオン化合物、たとえばポリエトキシル化ひまし油を含む可溶化部分を含有する、殺精子、抗ウイルス性の潤滑剤組成物が開示されている。アルキルフェノキシポリエトキシエタノール系殺精子薬の使用により、ヒドロキシアルキルセルロースゲルの崩壊が阻止される。可溶化剤の添加によりゲルマトリックスの崩壊が実質的に阻止され、組成物中でゲルマトリックスがその特性を維持できる。この殺精子用組成物は、医薬的に許容できるビヒクル、たとえば水、アルコール類、たとえばエタノール、グリセリン、プロピレングリコール、およびその混合物の使用により、分散させることができる。この殺精子性潤滑剤の典型的な配合物は、水75.50重量%、グリセリン17.00重量%、ヒドロキシエチルセルロース1.00重量%、ポリビニルピロリドン0.90重量%、カルボキシメチルセルロース1.00重量%、Nonoxynol-9殺精子薬2.00重量%、ポリエトキシル化ひまし油2.00重量%、メチルパラベン0.20重量%、ソルビン酸0.05 wt%、およびクエン酸0.35重量%を含有することができる。グリセリンおよびグリコールは既に水に溶解しているので、この潤滑剤は昇温効果をもたらさない。
USP No. 5,514,698(Ahmadら)には、抗真菌性膣クリーム組成物が開示されている。この組成物はヒトの体温で安定な粘度をもち、約0.4〜10.0%のイミダゾール系抗真菌薬(ミコナゾール(miconazole)、エコナゾール(econazole)、テルコナゾール(terconazole)、サペルコナゾール(saperconazole)、イトラコナゾール(itraconazole)、ケトコナゾール(ketoconazole)およびクロトリマゾール(clotrimazole))、約1.0〜5.0%の脂肪酸エステル(ステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピルおよびラウリン酸イソプロピル)、約1.0〜25.0%の脂肪族アルコール(セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびプロピレングリコール)、約2.0〜5.0%の界面活性剤(ポリソルベート(polysorbate) 60またはポリソルベート80)、約0.02〜0.20%の酸化防止剤(ブチル化ヒドロキシアニソール)、Ph範囲を約3.0〜7.0の値に調整するのに十分な量の無機塩基(NaOHまたはKOH)を含む。この膣クリーム剤は潤滑剤ではなく、体温でその粘度を長期間維持することが期待されている。プロピレングリコールがその成分中に用いられているが、それは既に水と混合されており、したがってこのクリーム剤が身体から発生する水分と接触した際に昇温効果が起きることはない。
USP No. 5,649,825(Ratkus)には、歯科用の根管殺菌性潤滑剤が開示されており、神経を歯から摘除する際にこれによって清掃用ワイヤまたはやすりをより自由に移動させることができる。この組成物は、神経腔内に組織や象牙質の屑が詰まるのを少なくする。この配合物は、寒冷気候で輸送する際の分解にも耐え、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸、プロピレングリコール、メチルパラベン、プロピルパラベンおよびブチルパラベンを精製水の溶液中に含有する。この潤滑剤は昇温効果をもたらさない。
USP No. 5,885,591(Ahmadら)には、1種類以上の多価アルコール、セルロースから誘導した1種類以上の水溶性ポリマー、水、ならびに所望により保存剤およびアルカリ金属塩基またはアルカリ土類金属塩基を含有する、高潤滑性の身体用潤滑剤組成物が開示されている。これらの組成物は、避妊ならびに疾患の治療および予防に用いる医薬を送達するためのビヒクルを提供することができる。この身体用潤滑剤組成物は、約30%のグリセリン、約5%のプロピレングリコール、約10%のソルビトール、約0.4%の保存剤、および約0.4%のヒドロキシエチルセルロース、約0.01%の水酸化ナトリウム、ならびに約50%の水を含有する。この組成物は、33〜約466の潤滑度をもつ。この身体用潤滑剤組成物は粘膜に付着し、容易には洗い落とされない。この組成物は既に水を含有するので、この潤滑剤を身体に適用してグリセリンが身体から発生する水分と接触した際に加熱または昇温反応が起きることはない。
USP No. 6,139,848(Ahmadら)には、少なくとも1種類の水溶性多価アルコール、セルロースから誘導した水溶性ポリマー、トコフェロールまたはトコフェロール誘導体、非イオン性の水溶性または分散性乳化剤、および水を含有する、安定な身体用潤滑剤組成物が開示されている。潤滑性の油性トコフェロールまたはトコフェロール誘導体は、この身体用潤滑剤中にエマルションとして存在する。乳化剤は、好ましくは、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート(一般にツイーン(Tween) 60またはポリソルベート(Polysorbate) 60として知られる)、およびイソセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(一般にIsoceteth 20またはArlasolve 200として知られ、ICI Americas, Inc.から入手できる;デラウェア州ニューカッスル)よりなる群から選択される、ポリアルキレン系乳化剤である。水溶性多価アルコールは、組成物の潤滑性を高める作用をする。セルロースから誘導した水溶性ポリマーは、組成物に目的とする滑り性および粘度を付与する作用をする。水は、粘膜に水分として送達されるのに十分な、かつ組成物に稠度および粘度を付与するのに十分な量であることが望まれる。非イオン界面活性剤は、トコフェロール、酢酸トコフェロールまたは他のトコフェロール誘導体を乳化してミクロエマルションにし、このエマルション中では内部相または油相が微細化されて2ミクロンまたは2ミクロン未満のサイズのきわめて小さな小球になる。エマルション小球はそれらのサイズが著しく小さいため凝集しないので、エマルションの均質性を維持し、組成物の物理的安定性を保持する補助となる。多価アルコール(グリセリン)は既に水と混和されているので、この潤滑剤を身体に付与した際に加熱または昇温反応が起きることはない。
米国特許出願公開No. 2001/0039380(Larsonら)には、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアルキレングリコールおよび多価アルコールのうち少なくとも一方を含み、残部が水である、インビボ生体適合性の音響カップリング媒体(acoustic coupling media)が開示されている。水は既にポリプロピレンアルコールに添加されているので、混合による発熱反応は既に起きており、この潤滑剤を使用する際にさらに昇温が起きることはない。
米国特許出願公開No. 2003/0207772および国際特許出願公開No. WO 03/092651(Ahmadら)(米国特許出願公開No. 2003/0211161および国際特許出願公開No. WO 03/092652も参照)には、多価アルコールおよび断熱剤を含有する昇温性かつ非刺激性の潤滑組成物が開示されている。多価アルコールは、グリセリン、アルキレングリコール、またはその混合物からなる。アルキレングリコールは、プロピレングリコール、ブチレングリコールおよびヘキサレングリコールよりなる群から選択され、一方、ポリエチレングリコールはポリエチレングリコール300およびポリエチレングリコール400よりなる群から選択される。断熱剤は、蜂蜜、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルよりなる群から選択される。昇温作用は、多価アルコールが水に溶解する際に放出される熱により生じ、断熱剤がこの熱を保持する。断熱剤はこの潤滑剤組成物の必須部分であり、この昇温性潤滑剤の展延能を低下させる。
米国特許出願公開No. 2003/0232090および国際特許出願公開No. WO 03/092650(Ahmadら)には、昇温性かつ非刺激性の潤滑組成物が開示されている。真菌感染症および細菌感染症を処置するための、多価アルコール、ゲル化剤、および/またはPh調整剤を含有する、実質的に無水の昇温性、無毒性かつ非刺激性の潤滑組成物も開示されている。多価アルコールは、グリセリン、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、またはその混合物からなる。アルキレングリコールは、プロピレングリコール、ブチレングリコールおよびヘキサレングリコールよりなる群から選択され、一方、ポリエチレングリコールはポリエチレングリコール300およびポリエチレングリコール400よりなる群から選択される。断熱剤は、蜂蜜、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルよりなる群から選択される。断熱剤の使用により、この昇温性潤滑剤の展延能が低下する。
米国特許出願公開No. 2004/0037911(Letourneauら)には、性器潤滑組成物が開示されている。この組成物は、(i)脂肪酸および/または植物エキスのホメオパシー希釈液、ならびに(ii)生理的に許容できるキャリヤーを含む。好ましい態様によれば、この性器潤滑組成物は約0.05〜約0.5%の麻実油および生理的に許容できるキャリヤーを含み、これにより組成物はローション剤、クリーム剤またはゲル剤を形成する。この組成物は特に、膣湿潤剤として、または性交前もしくは性交中の身体用潤滑剤として使用するのに特に有用である。脂肪酸は麻実油、リノール(C 18:2)酸またはリノレン(Cl 8:3)酸である。植物エキスには、カラジウム・セギナム(Caladium seguinum)、セピア・オフィシナリス(Sepia officianalis)、ヒカゲノカズラ(Lycopodium clavatum)およびオノスモディウム・ビルギナニウム(Onosmodium virginanium)からのエキスが含まれる。キャリヤーの厳密な組成は開示されていない。この潤滑剤は多価アルコールを含まず、温覚を生じない。
米国特許出願公開No. 2004/0086575(Smith)には、抗ウイルス組成物が開示されている。この抗ウイルス組成物は少なくとも1種類の亜鉛化合物、少なくとも1種類のフェノール系酸化防止剤(および所望により他の成分)、および医薬用キャリヤーを含有する。亜鉛化合物は、亜鉛、塩化亜鉛、酢酸亜鉛、クエン酸亜鉛、亜鉛スドキシカム(zinc sudoxicam)、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、炭酸亜鉛、酒石酸亜鉛、亜鉛マリエート、乳酸亜鉛、アミノ酢酸亜鉛、アスパラギン酸亜鉛、グルタミン酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、酪酸亜鉛、ギ酸亜鉛、グリセリン酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、酸化亜鉛、エチレンジアミン四酢酸亜鉛、ポリ硫酸ペントサン亜鉛(zinc pentosan polysulfate)、オキシ酢酸亜鉛、および水和物よりなる群から選択される。フェノール系酸化防止剤は、次式により表わされる少なくとも1種類の化合物からなる:
Figure 2008531085
式中、各Rは独立して、酸素を含む、または含まない、1〜12個の炭素原子を含む脂肪族炭化水素残基であり、xは1〜3であり、yは0〜3であり、zは1〜3であり、x+y+zは6未満である。医薬用キャリヤーは、水、アルコール類、脂肪酸、脂肪酸エステル、およびろうのうち少なくとも1種類からなる。この組成物は潤滑剤としては機能しない。
米国特許出願公開No. 2004/0138074(Ahmadら)には、ポリオールおよび好ましくは断熱剤を含む、実質的に無水の昇温性、無毒性かつ非刺激性の潤滑組成物が開示されている。この実質的に無水の潤滑剤組成物は、水分に曝露されると温度が少なくとも約5℃上昇し、少なくとも約11 Mj/mgの最大エネルギー放出指数をもつ、ポリオールを含む。この多価アルコールはグリセリン、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、PEG化(PEGylated)化合物、ポリアルキレングリコールを含むブロックコポリマー、およびそれらの混合物から選択される。断熱剤、たとえば蜂蜜、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソプロピルの使用により、この昇温性潤滑剤の展延能が低下する。
欧州特許EP 0636374(Tseng)には、抗ウイルス性アルキルフェノキシポリエトキシエタノール系殺精子薬、水溶性ポリマーゲルマトリックス、および殺精子薬をゲルマトリックスと適合性にする可溶化剤を含有する、殺精子、抗ウイルス性潤滑組成物が開示されている。好ましくは、ポリエトキシル化化合物、たとえばポリエトキシル化ひまし油を使用する。水溶性ポリマーは潤滑剤として機能するので、この潤滑剤中には昇温剤は存在しない。
日本特許第2292212号(Hans Eke Rennaruto Bidesutoreemu)には、殺菌可能なゲルが開示されている。この殺菌性ゲルは、カルボキシポリメチレンポリマー(カルボーマ(carboma))および1〜90%の安定化用多価アルコール(たとえばエチレングリコール)を含む。カルボーマは多価アルコールの補助により殺菌することができ、ゲルをコバルト60から誘導されるγ線により殺菌する際にゲルが劣化するのを避ける。これは昇温ゲルではなく、多価アルコールはγ線照射中の退色を阻止するために使用されるにすぎない。
日本特開平15-183115(Saijo)には、変温(poikilothermal)潤滑剤が開示されている。この潤滑剤は、冷却または昇温を引き起こす成分を含有することができる。この冷却性または昇温性の成分は分散剤であり、これは水溶性ではなく、ポリマーコーティングで保護されている。昇温剤の性質が何であるか、および昇温作用の機序が何であるかは不明瞭である。
国際特許出願公開No. WO 93/18740(Dunbar)には、シェービングゲルが開示されている。この水性、非発泡性シェービングゲルは、0.05〜4.0%のカルボキシポリメチレン、2.00〜52.0 %の多価アルコール、および所望によりシリコーン誘導体、抗掻痒薬、保存剤、キレート化剤、中和剤、可溶化剤、紫外線吸収剤または香料からなる。好ましい多価アルコールはグリセリンである。このゲルは、かみそりでシェービングする前に乾いた皮膚や毛に直接付与され、密で快適な潤滑性の良いシェービングを提供する。このシェービングゲルが昇温効果をもたらすことはない。
潤滑剤、より具体的には昇温潤滑剤および関連物品の分野における進歩にもかかわらず、接触する皮膚、コンドームその他の表面における展延性の改善により証明される有効な弾性流体力学的潤滑作用をもたらす昇温潤滑剤が、当技術分野では依然として求められている。
発明の開示
本発明は、卓越した展延性ならびに低い表面張力および接触角を示し、これにより皮膚と皮膚の接触およびコンドームラテックスフィルムと皮膚の接触に際して十分に濡れた均一な薄層を生成する、展延性昇温潤滑剤を提供する。本発明の昇温潤滑剤組成物は、皮膚またはコンドームラテックスフィルム上に膜厚0.01〜0.1 mmの薄層を容易に形成するのに十分な粘度をもつ。本発明の昇温潤滑剤組成物は、実質的に無水であり、それぞれ40〜60%のグリセリンと他の多価アルコールの混合物および0.1〜3%の非イオン界面活性剤を含有する。多価アルコールは、好ましくはプロピレングリコールであり、非イオン界面活性剤は好ましくはポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60またはポリソルベート80である。好ましい展延性昇温組成物は、49.75%のグリセリン、49.75%のプロピレングリコールおよび0.5%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(ポリソルベート20)を含む。
本発明の展延性昇温潤滑剤は、水分と混合した際に熱を放出する。水分は皮膚から発生したものであってもよい。温度上昇は、ほぼ等容量の展延性昇温潤滑剤と水分が混合した場合に最適である。水分または昇温潤滑剤のいずれかが過剰であると、放出された熱がより多量の素材を加熱しなければならないので、温度上昇が少なくなる。したがって、昇温潤滑剤の量を使用中に得られる水分の量に制限することが望ましい。たとえばラテックス製コンドームと共に使用する場合、展延性昇温潤滑剤によりコンドームの表面を薄層としてコーティングすることが望ましい。ラテックス製コンドームの内面および外面を潤滑剤でコーティングしないと、皮膚とラテックスがこすれることにより摩擦や刺激が生じる。十分に展延した展延性昇温潤滑剤の薄層があると、摩擦や刺激が除かれないとしても最小限に抑えられ、均一な放熱が保証され、これによって快適な温覚が得られる。十分に展延した展延性昇温潤滑剤の薄層が(i)コンドームラテックス表面と皮膚または(ii)皮膚と皮膚に接触すると、弾性流体力学的潤滑が起き、これにより、接触表面が変形した場合でも効果的に摩擦が低下する。
潤滑剤をコンドームラテックス表面に均一なコーティングとして取り込ませるのは、一般に達成困難である。しかし本発明の展延性昇温潤滑剤は、小さな接触角でラテックスを濡らす。したがって、約0.2〜5 mlの少量の展延性昇温潤滑剤をコンドームパッケージに添加すると、昇温潤滑剤はコンドームの内面および外面へ移行する。この移行過程で、本質的にラテックス製コンドームの内面および外面全体が約1週間以内に昇温潤滑剤の薄層でコーティングされる。このように、本発明の展延性昇温潤滑剤は潤滑剤をコンドーム上に均一にコーティングできるという点で有利である。したがって本発明は、展延性昇温潤滑剤をこの方法で付与したラテックス製コンドームをも提供する。
展延性昇温潤滑剤を皮膚潤滑剤として使用する場合、得られる皮膚水分とほぼ同量の昇温潤滑剤を皮膚に適用する。所望により、展延性昇温潤滑剤を適用する前に、皮膚に水分を加えることができる。水分と展延性昇温潤滑剤の反応により熱が放出され、これにより温覚が得られる。皮膚上で得られる水分の量は一般に少なく、昇温効果を最適にするためには展延性昇温潤滑剤の適用量がこの得られる水分量と一致することが望ましいので、この昇温効果にとって昇温潤滑剤の展延性は必須である。展延性がないと、昇温潤滑剤は皮膚に最初に適用した領域に濃縮され、目的とする潤滑効果および昇温効果は最適にならないであろう。
本発明を実施するための最良の形態
本発明は、皮膚と皮膚またはラテックスとの間に弾性流体力学的な潤滑剤薄膜を付与して維持する、改良された昇温潤滑剤を提供する。この潤滑剤は、十分な粘度、低い表面張力および低い接触角であるため、卓越した展延性を示す。この潤滑剤は実質的に無水であって、好ましくは水の含量は約5%未満であり、より好ましくは水の含量は約3%未満であり、最も好ましくは水の含量は約2%未満であり、たとえば水の含量は約1%未満である。十分な粘度をもつので、約0.01〜0.10 mm、たとえば約0.05〜0.10 mmの膜厚を、皮膚またはラテックスゴム上に得ることができる。
したがって本発明は、グリセリンを他の多価アルコールおよび非イオン界面活性剤と共に含む、展延性昇温潤滑剤を提供する。好ましくは、グリセリンは約40〜60%の量で存在し、多価アルコールは約40〜60%の量で存在し、非イオン界面活性剤は約0.1〜3%の量で存在する。
適切な多価アルコールを使用できる。好ましくは、多価アルコールはプロピレングリコールである。他の多価アルコール、たとえばブチレングリコール、ヘキサレングリコールおよびポリエチレングリコールが当技術分野で知られている。
本発明の昇温潤滑剤は、水分、たとえば皮膚から発生する水分と混合した際の溶解発熱により熱を放出する成分を含む。皮膚から発生する水分は一般に少量であるので、昇温効果を得るために発熱放出を利用するには昇温潤滑剤の量は少量であることが望ましい。皮膚から発生する少量の水分の存在下で昇温潤滑剤の量が過剰であると、温度上昇はわずかにすぎず、昇温効果は最小限に抑えられる。少量の展延性昇温潤滑剤は、それが皮膚上または皮膚とラテックス物品の間に安定な弾性流体力学的膜を形成した場合にのみ有効となりうる。
多価アルコールは水と反応して溶解発熱反応により熱を放出する。この効果は周知であり、供給業者Dow Chemical Company(ミシガン州ミッドランド)の文献を含めた幾つかの化学テキスト中に考察されている。グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサレングリコールおよびポリエチレングリコールを含めた多価アルコールのいずれも、この発熱反応を示す。本発明の展延性昇温潤滑剤は、グリセリンおよび多価アルコール、好ましくはプロピレングリコールを含み、これらはその混合物の粘度が十分な潤滑特性をもたらすのを保証するのに適切な比率で混合される。粘度が高いほど、接触表面が相互に移動した際の抵抗が高くなる。さらに、粘度の高い組成物ほど重力が薄層の形成に不適切になるので、厚い潤滑剤膜を形成する傾向がある。これに対し、粘度の低い組成物ほど流動しやすく、きわめて薄い潤滑膜を形成する。
組成の関数としてのグリセリン-プロピレングリコール混合物の粘度を、以下の表1に示す。プロピレングリコールの粘度は潤滑剤として有用であるためには低すぎ、一方、グリセリンは均一な潤滑剤薄膜を生成するには高すぎる粘度をもつ。表1には、3回の試験における潤滑剤組成物の昇温効果をも記載する。プロピレングリコールは最大の昇温効果をもたらし、一方、グリセリンは最小の昇温効果をもたらす。
Figure 2008531085
T=室温の試料
Tmax=37℃の等量の水と混合した際の試料の最高温度
Tsf=6.2℃;37℃の水と室温の水の混合に固有の効果
△Tsample=37℃の等量の水と混合した後の試料の温度上昇
cps=センチポアズ。
潤滑剤は当該表面を濡らさなければならなず、かつ低い接触角をもたなければならない。接触表面が変形性であってその表面への膜の付着がより良好でなければならず、したがってよりいっそう小さな接触角が要求される場合には、この要件はさらに重要である。接触角が大きいと潤滑流体膜が破断して物理的に分離したアイランドを形成し、この状態では皮膚と皮膚の間または皮膚とラテックスの間でこすれが生じる。これらは両方とも摩擦係数の高い対であり、皮膚刺激をもたらす。グリセリン-プロピレングリコール混合物の濡れの改善は、0.1〜3%の非イオン界面活性剤の添加により達成される。
非イオン界面活性剤は、その名称が示すように、イオン成分を含有しない。それらは”イオン的に”不活性である。すべての非イオン界面活性剤の大部分がエチレンオキシドと疎水性化合物の縮合物である。このグループの界面活性剤は多数あり、制限なく変更できる。それらはあらゆる界面活性剤のうち最大の単一グループである。Nonionic Surfactants: Organic Chemistry, Nico M. van Os編, Marcel Defcker (1998)(本明細書に特に援用する)に、多数の非イオン界面活性剤が考察されており、これにはポリオキシエチレンアルキルフェノール、アルコール類、脂肪酸のエステル、メルカプタン、およびアルキルアミン、アミド基を含む非イオン界面活性剤、ならびにポリオールエステル界面活性剤が含まれる。Dow Chemical Co.は、'DOWFAX'の商品名で多数の非イオン界面活性剤を市販している。ポリグリコールは多様な有機液体に溶解し、または適合性かつ混和性であるので、これらのポリエチレングリコール配合物は卓越した軟化性、コンディショニング性および皮膚平滑性をもたらす。
ポリソルベート組成物も非イオン界面活性剤であり、ポリソルベート-20、40、60、65および80として入手できる。それらは下記一般式のポリオキシエチレンソルビタンモノエステル(PS)である:
Figure 2008531085
式中、Rはラウレート、パルミテート、ステアレートまたはオレエートであり、w、x、yおよびzはそれぞれ独立して1または2であり;あるいは、w、x、yおよびzはそれぞれ独立して17以下であり、w、x、yおよびzの和は20である。ポリソルベート-20は、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、CAS #9005-64-5であり、ソルビタンモノ-9-オクタデセノエートポリ(オキシ-l,l-エタンジイル)の化学組成をもつ。ポリソルベート40は、ポリエチレングリコールソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、CAS# 9005-66-7であり、ポリソルベート60は、ポリエチレングリコールソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、CAS #9005-67-8であり、ポリソルベート80は、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、CAS# 9005-65-6である。
表2A、BおよびCは、プロピレングリコールおよびグリセリンを含有する昇温潤滑剤組成物へのポリソルベート20の添加が、支持体(ガラス、ラテックス製コンドームフィルムおよび皮膚を含む)に一定容量の液体を付与した際の液滴直径および対応する接触角に及ぼす影響を示す。この接触角は、一定容量25μlの潤滑剤混合物をマイクロシリンジにより、それぞれガラス、コンドームラテックスフィルムまたは皮膚の平坦な支持体上に落下させ、昇温潤滑剤の展延直径を時間の関数として測定することにより判定される。接触角は、下記に示す周知の方程式(Roberts et al., 摩擦を減らすための表面処理 - Rubber Chemistry and Technology, 63:722 (1990))を用いて計算される;式中、Dは潤滑剤の直径であり、Vは昇温液体の容量である。
Figure 2008531085
Figure 2008531085
この展延液滴の測定により測定した接触角は、下記の表2Dに示すKruss接触角測定値と良好に一致する。付与した液滴の展延が早すぎるため、Kruss接触角メーターを用いて皮膚試験を実施することはできなかった。
Figure 2008531085
昇温潤滑剤の表面張力を測定し、下記の表2Eに示す。
Figure 2008531085
したがって、0.5%のポリソルベート20の添加によりすべての例で潤滑剤の展延直径が拡大し、接触角および表面張力が低下することが、きわめて明瞭である。49.75%のプロピレングリコール、49.75%のグリセリンおよび0.5%のポリソルベート20を含む昇温潤滑剤組成物により証明されるように、適切な潤滑剤粘度と潤滑剤展延能の組合わせによって有効な昇温潤滑剤が得られる。
この特定の組成物を表2A〜Cに示したが、プロピレングリコールは40〜60%であってよく、グリセリンは40〜60%であってよく、ポリソルベート20その他の非イオン界面活性剤は0.1〜3%であってよい。この組成範囲でグリセリン-プロピレングリコールの粘度は比較的安定であり、ポリソルベート20その他の非イオン界面活性剤は接触角を改善するのに有効である。
本発明の昇温潤滑剤を皮膚潤滑剤として使用でき、その際、昇温潤滑剤の小滴を皮膚に適用してこする。昇温潤滑剤が水分と組み合わさるのに伴って、皮膚から発生する水分が速やかに昇温効果を生じる。この昇温潤滑剤は展延性が高く、鎮静効果をもたらす。
本発明の展延性昇温潤滑剤をコンドームラテックス表面に付与することができる。この昇温潤滑剤は、その高い展延性のためコンドームラテックスの内面および外面全体に展延する。潤滑処理したコンドームの有用性は、潤滑剤がコンドーム表面に分布することに関係する。この潤滑処理が刺激を阻止するものだからである。展延性が良好でない潤滑剤はいずれも裸点をもち、ここではラテックスコンドーム表面が皮膚を直接こすり、高い摩擦、粘着および刺激を生じる。この作用を定量するために、少量の展延性昇温潤滑剤をコンドームの外面に付与し、昇温潤滑剤の展延を測定した。結果を表2Fに示す。
Figure 2008531085
グリセリンとプロピレングリコールの50%-50%混合物は、純粋なグリセリンと比較してコンドーム軸上へ高い移行距離をもっていた。ポリソルベート20をこの潤滑剤に添加すると、グリセリンおよびグリセリンとプロピレングリコールの50%-50%混合物は両方とも、特に1週間以内にコンドーム軸上への潤滑剤の移行距離の改善を示した。
本発明の展延性昇温潤滑剤をコンドームに付与する様式には、皮膚から発生する水分と一致する測定量の昇温潤滑剤を落下させることが含まれる。皮膚から発生する水分は一般に0.2〜5 mlであるので、昇温潤滑剤の量は望ましくは5 ml未満である。効果的な潤滑効果および昇温効果を得るためには、この少量の昇温潤滑剤がコンドームラテックスの内面および外面全体に展延しなければならない。コンドームを包装する際に測定量の潤滑剤を添加し、展延効果は潤滑剤がコンドームの内面および外面全体に分散するのに依存する。
本発明の展延性昇温潤滑剤を皮膚潤滑剤として使用する場合、得られる皮膚水分とほぼ同量の潤滑剤を皮膚に適用する。所望により、展延性昇温潤滑剤を適用する前に、皮膚に水分を加えてもよい。水分と展延性昇温潤滑剤の反応により熱が放出され、これにより温覚が生じる。皮膚上で得られる水分の量は一般に少なく、昇温効果を最適にするためには展延性昇温潤滑剤の適用量がこの得られる水分量と一致することが望ましいので、この昇温効果にとって昇温潤滑剤の展延性は必須である。展延性がないと、昇温潤滑剤は皮膚に最初に適用した領域に濃縮され、目的とする潤滑効果および昇温効果は最適にならないであろう。適切な粘度、低い表面張力、およびヒトの皮膚に対する低い接触角の組合わせにより、昇温潤滑剤が皮膚上に展延し、これによって最適な鎮静昇温効果が得られる。
本明細書に引用した刊行物、特許出願および特許を含めたすべての参考文献を、それぞれの参考文献が個別に具体的に援用され、その全体が本明細書に記載されたと同程度に、本明細書に援用する。
本発明の記載に関する単数の使用は、本明細書中にそうではないと明記しない限り単数と複数の両方を含むものとする。本明細書中の範囲の記載は、本明細書中に別途指示しない限り、それぞれ別個の数値がその範囲に含まれることを個別に表わすための簡便な方法であり、それぞれ別個の数値がそれを本明細書中に個別に記載した場合と同様に本明細書中に含まれる。本明細書に記載したすべての方法は、本明細書中に別途指示しない限り、または内容によりそうではないと明記しない限り、いずれか適切な順序で実施できる。本明細書中に示すいずれかおよびすべての例または例示語(例:”たとえば”)は、本発明をより良く説明するためのものにすぎず、別途指示しない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいずれの語も、特許請求の範囲に示していない要素を本発明の実施に必須であるという指示とみなすべきではない。
本発明を実施するために本発明者らが知る最良の様式を含めた本発明の好ましい態様を本明細書に記載する。具体的に示した態様は例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものと解すべきではない。

Claims (25)

  1. a.グリセリンおよび多価アルコールの混合物;ならびに
    b.該混合物に含有させた非イオン界面活性剤
    を含む展延性昇温潤滑剤であって、実質的に無水であり、皮膚またはコンドーム上に薄い潤滑性層を生成し、かつ水分と接触した際に昇温効果を生じる、展延性昇温潤滑剤。
  2. グリセリンが約40〜60%の量で存在し、多価アルコールが約40〜60%の量で存在し、非イオン界面活性剤が約0.1〜3%の量で存在する、請求項1の展延性昇温潤滑剤。
  3. 多価アルコールがプロピレングリコールである、請求項1の展延性昇温潤滑剤。
  4. 多価アルコールがプロピレングリコールである、請求項2の展延性昇温潤滑剤。
  5. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノエステルである、請求項1の展延性昇温潤滑剤。
  6. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノエステルである、請求項2の展延性昇温潤滑剤。
  7. ポリオキシエチレンソルビタンモノエステルがポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである、請求項5の展延性昇温潤滑剤。
  8. ポリオキシエチレンソルビタンモノエステルがポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである、請求項6の展延性昇温潤滑剤。
  9. 皮膚に付与した際に、昇温潤滑剤が0.05〜0.1 mmの厚さを有する、請求項1の展延性昇温潤滑剤。
  10. 皮膚に付与した際に、昇温潤滑剤が0.01〜0.1 mmの厚さを有する、請求項1の展延性昇温潤滑剤。
  11. 49.75%のグリセリン、49.75%のプロピレングリコールおよび0.5%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートを含む、展延性昇温潤滑剤。
  12. ラテックス製コンドームの表面に付与した際に、昇温潤滑剤が0.05〜0.1 mmの厚さを有する、請求項11の展延性昇温潤滑剤。
  13. 皮膚に付与した際に、昇温潤滑剤が0.01〜0.1 mmの厚さを有する、請求項11の展延性昇温潤滑剤。
  14. 展延性昇温潤滑剤をラテックス製コンドームの内面および外面に付与する方法であって、
    a.ラテックス製コンドームを請求項1の展延性昇温潤滑剤約0.2〜5 mlと接触させ;そして
    b.コンドームを包装し;
    その際、展延性昇温潤滑剤がラテックス製コンドームの内面および外面に展延することを含む方法。
  15. コンドーム;ならびに
    コンドーム上の、多価アルコール、グリセリンおよび非イオン界面活性剤を含有する混合物の層
    を含む物品。
  16. 実質的に耐湿性である材料から形成されたパッケージを含む、請求項15の物品。
  17. 多価アルコールがプロピレングリコールである、請求項15の物品。
  18. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノエステルである、請求項15の物品。
  19. ポリオキシエチレンソルビタンモノエステルがポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである、請求項18の物品。
  20. 実質的に耐湿性である材料から形成されたパッケージを含み、多価アルコールがプロピレングリコールであり、非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである、請求項15の物品。
  21. コンドーム;
    コンドーム表面上の潤滑剤であって、水分と接触した際に暖かみを生じる潤滑剤;および
    表面に潤滑剤を有するコンドームを収容するためのパッケージ
    を含む物品。
  22. コンドーム表面上の潤滑剤がコンドームの表面に展延する、請求項21の物品。
  23. 潤滑剤が、多価アルコール、グリセリンおよび非イオン界面活性剤を含有する混合物である、請求項21の物品。
  24. 多価アルコールがプロピレングリコールであり、非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートである、請求項23の物品。
  25. 約0.2〜約5 mlの潤滑剤がコンドームの表面にある、請求項24の物品。
JP2007556394A 2005-02-23 2006-02-21 展延性昇温潤滑剤 Pending JP2008531085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/063,711 US20060188528A1 (en) 2005-02-23 2005-02-23 Spreadable warming lubricant
PCT/US2006/006063 WO2006091576A2 (en) 2005-02-23 2006-02-21 Spreadable warming lubricant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008531085A true JP2008531085A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36912974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556394A Pending JP2008531085A (ja) 2005-02-23 2006-02-21 展延性昇温潤滑剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20060188528A1 (ja)
EP (1) EP1850828A4 (ja)
JP (1) JP2008531085A (ja)
KR (1) KR20070121695A (ja)
CN (1) CN101128184B (ja)
AU (1) AU2006216807B2 (ja)
BR (1) BRPI0608428A2 (ja)
CA (1) CA2598653A1 (ja)
IL (1) IL184323A0 (ja)
MX (1) MX2007010230A (ja)
NZ (1) NZ556299A (ja)
RU (1) RU2376036C2 (ja)
WO (1) WO2006091576A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513437A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ラテックス製品のためのコーティング

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709428B2 (en) * 2005-02-23 2010-05-04 Ansell Healthcare Products Llc Thickened spreadable warming lubricant
GB2456961A (en) * 2006-10-19 2009-08-05 Blaise Harrison Llc Exothermic personal lubricant
US7726487B2 (en) * 2007-02-09 2010-06-01 Mcneil-Ppc, Inc. Complementary personal lubricant compositions
US20080193489A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Robert De Armond Personal Lubricant Compositions That Are Free Of Glycerin and Parabens
US7882838B2 (en) * 2007-03-01 2011-02-08 Blaise Harrison, Llc Exothermic condom packaging
US8770201B2 (en) * 2007-10-26 2014-07-08 Glycobiosciences Inc. Condom with multifunctional coating
EP2694200B1 (en) 2011-04-05 2018-06-06 R J Roberts Consulting Pty Ltd Wetting composition
CN103446630B (zh) * 2013-08-23 2015-05-20 蔡智浙 一种避孕套用安全易清洁润滑油组合物及其制备方法
CN109890362A (zh) * 2016-06-30 2019-06-14 乐福思健康有限公司 润滑液和按摩凝胶
CN110121320B (zh) * 2016-10-14 2022-06-03 海德鲁格莱德涂料有限责任公司 具有持久润滑性的亲水性聚合物涂层
US10912806B2 (en) 2018-09-26 2021-02-09 Michael MCGOWAN Composition comprising an essential oil and its packaging thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092652A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating anhydrous lubricant compositions

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851434A (en) * 1983-05-27 1989-07-25 Deckner George E Novel non-irritating moisturizer, compositions containing same and method
CA1249968A (en) * 1984-04-05 1989-02-14 Kazuo Kigasawa Ointment base
US5549924A (en) * 1987-07-17 1996-08-27 Robin Renee Thill Shlenker Method of forming a membrane, especially a latex or polymer membrane, including a deactivating barrier and indicating layer
FR2619503A1 (fr) * 1987-08-20 1989-02-24 Hutchinson Application de microcapsules a la fabrication d'un dispositif prophylactique en materiau elastomere, comme un preservatif ou analogue, et son procede de fabrication
US5888441A (en) * 1988-08-24 1999-03-30 Ansell Healthcare Products Inc. Preparation of antimicrobial articles
US5441723A (en) * 1989-01-31 1995-08-15 Rost, Incorporated Non-toxic hypocompatible biodegradable germicide
JPH02292212A (ja) 1989-04-20 1990-12-03 Tremedic Ab 殺菌ゲル
US4983404A (en) * 1989-06-05 1991-01-08 Warner-Lambert Company Controlled release flavor system and method of preparation
US5097697A (en) * 1990-06-06 1992-03-24 Ansell Incorporated Method and apparatus for airburst testing condoms and the like
GB9205988D0 (en) 1992-03-19 1992-04-29 Dunbar Peter Shaving gels
US5985860A (en) * 1992-06-03 1999-11-16 Toppo; Frank System for transdermal delivery of pain relieving substances
US5910316A (en) * 1992-08-24 1999-06-08 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide-releasing agents to treat impotency
US5323544A (en) * 1993-01-22 1994-06-28 Ansell Incorporated Method and apparatus for drying coatings or films
US6007836A (en) * 1993-05-28 1999-12-28 Vericade, Inc. Transdermal vasodilator
GR940100370A (el) * 1993-07-28 1994-07-26 Johnson & Johnson Consumer Products Inc. Μια σπερμοκτονος λιπαντικη αντι-ιου συνθεση και μεθοδος χρησης της.
US6075081A (en) * 1997-04-23 2000-06-13 Ansell Healthcare Products Inc. Manufacture of rubber articles
ZA947572B (en) * 1993-09-29 1995-09-28 Hampton Roads Medical College Contraceptive compositions
US5514698A (en) * 1994-03-21 1996-05-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Antifungal vaginal cream composition
FR2728464B1 (fr) * 1994-12-22 1997-04-30 Innothera Lab Sa Forme galenique unitaire, son procede d'obtention et ses utilisations
US6387407B1 (en) * 1995-09-29 2002-05-14 L.A.M. Pharmaceutical Corporation Topical drug preparations
DE19600076A1 (de) * 1996-01-03 1997-07-10 Gerold Tebbe Mikrokapselbeschichtetes flexibles Trägermaterial
US5649825A (en) * 1996-03-01 1997-07-22 Ratkus; Victor L. Dental root canal bacterialcidal lubricant
US5885591A (en) * 1996-07-02 1999-03-23 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Personal lubricant compositions
DE69722911D1 (de) 1996-12-20 2003-07-24 Okamoto Ind Inc Wasserlösliches Gleitmittel für Präservative und mit diesem Gleitmittel behandeltes Präservativ
US6306514B1 (en) * 1996-12-31 2001-10-23 Ansell Healthcare Products Inc. Slip-coated elastomeric flexible articles and their method of manufacture
US6019922A (en) * 1997-10-01 2000-02-01 Johnson & Johnson Mfg Sn Bhd Powder-free medical gloves
US5977223A (en) * 1997-12-12 1999-11-02 Ansell Healthcare Products, Inc. Elastomeric articles
US6302848B1 (en) * 1999-07-01 2001-10-16 Sonotech, Inc. In vivo biocompatible acoustic coupling media
US7084884B1 (en) * 1998-11-03 2006-08-01 Immersion Corporation Graphical object interactions
DE69939027D1 (de) * 1998-12-23 2008-08-14 Maxim Pharm Inc Synthese von histamin-dihydrochlorid
US6139848A (en) * 1999-02-12 2000-10-31 Mcneil-Ppc, Inc. Personal lubricant compositions
US7176238B1 (en) * 1999-03-01 2007-02-13 Nitromed Inc. Nitrostated and nitrosylated prostaglandins, compositions and methods of use
US7064114B2 (en) * 1999-03-19 2006-06-20 Parker Hughes Institute Gel-microemulsion formulations
US6428791B1 (en) * 1999-04-13 2002-08-06 Alphamed Pharmace Vticals, Corp Lubrication composition
US6709725B1 (en) * 2000-02-29 2004-03-23 Ansell Medical Sdn, Bhd. Elasomeric article
US6551608B2 (en) * 2000-03-06 2003-04-22 Porex Technologies Corporation Porous plastic media with antiviral or antimicrobial properties and processes for making the same
JP2004509739A (ja) * 2000-09-27 2004-04-02 ベリオン インコーポレイテッド 即時水溶解性カプセルおよびその製法
US7086403B2 (en) * 2000-12-05 2006-08-08 Church & Dwight Co., Inc. Condom with male genital desensitizer lubricant
EP1379203B1 (en) * 2001-03-30 2006-03-01 Futura Medical Developments Limited Condom with an erectogenic composition
WO2003022962A2 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Ansell Healthcare Products, Inc. Microencapsulation coating for gloves
US20030059489A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Canolio Inc. Genital lubricating compositions and uses thereof
JP2003183115A (ja) 2001-12-17 2003-07-03 Shoko Kagaku Kenkyusho:Kk 変温潤滑剤
ATE469869T1 (de) * 2001-12-18 2010-06-15 Ansell Healthcare Prod Llc Handschuh- und kondomformer aus ternärer keramik mit carbid und nitrid
WO2003085828A1 (en) 2002-04-11 2003-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polyphase filter with integrators
US20040185065A1 (en) * 2002-05-01 2004-09-23 Nawaz Ahmad Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US7695730B2 (en) * 2002-05-01 2010-04-13 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
BRPI0309765B8 (pt) * 2002-05-01 2021-05-25 Mcneil Ppc Inc composições em gel antifúngicas lubrificantes não-irritantes e aquecedoras
US7658941B2 (en) * 2002-05-01 2010-02-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US7417013B2 (en) * 2002-05-01 2008-08-26 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US20040167039A1 (en) * 2002-05-01 2004-08-26 Nawaz Ahmad Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US7005408B2 (en) 2002-05-01 2006-02-28 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US7097668B2 (en) * 2002-09-16 2006-08-29 Combe Incorporated Temporary hair dye composition
US6855341B2 (en) * 2002-11-04 2005-02-15 Jeffrey B. Smith Anti-viral compositions and methods of making and using the anti-viral compositions
US20040115250A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Ansell Healthcare Products Inc. Camomile/aloe vera treated glove
WO2004071437A2 (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Barmensen, Inc. Compositions for enhancing sexual responsiveness
US20050130522A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Kaiyuan Yang Fiber reinforced elastomeric article
US7037579B2 (en) * 2003-12-19 2006-05-02 Ansell Healthcare Products Llc Polymer composite fibrous coating on dipped rubber articles and method
US8062722B2 (en) 2004-02-26 2011-11-22 Church & Dwight Co., Inc. Condom with warmth imparting lubricant
US7405186B2 (en) * 2005-03-25 2008-07-29 Chemsil Silicones, Inc. Lubricant compositions, condom products and methods of making same
US8137735B2 (en) * 2005-11-10 2012-03-20 Allegiance Corporation Elastomeric article with antimicrobial coating
US7971276B2 (en) * 2005-12-01 2011-07-05 Ansell Healthcare Products, Llc Glove with hand-friendly coating and method of making

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092652A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating anhydrous lubricant compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013513437A (ja) * 2009-12-09 2013-04-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ラテックス製品のためのコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
IL184323A0 (en) 2007-10-31
AU2006216807A1 (en) 2006-08-31
WO2006091576A3 (en) 2006-11-02
RU2376036C2 (ru) 2009-12-20
CA2598653A1 (en) 2006-08-31
EP1850828A2 (en) 2007-11-07
US20060188528A1 (en) 2006-08-24
EP1850828A4 (en) 2011-03-30
CN101128184A (zh) 2008-02-20
MX2007010230A (es) 2007-11-07
CN101128184B (zh) 2011-08-03
US8303969B2 (en) 2012-11-06
US20100186751A1 (en) 2010-07-29
NZ556299A (en) 2009-06-26
AU2006216807B2 (en) 2010-09-16
BRPI0608428A2 (pt) 2009-12-29
RU2007135226A (ru) 2009-03-27
WO2006091576A2 (en) 2006-08-31
KR20070121695A (ko) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008531085A (ja) 展延性昇温潤滑剤
AU2005327970B2 (en) Thickened spreadable warming lubricant
EP2108359B1 (en) Warming and nonirritating lubricant compositions
FR2728464A1 (fr) Forme galenique unitaire, son procede d'obtention et ses utilisations
US7658941B2 (en) Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
KR20050025166A (ko) 가온성 및 무자극성 윤활제 항진균성 겔 조성물
US20040167039A1 (en) Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
US20050042249A1 (en) Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
WO2003092652A1 (en) Warming and nonirritating anhydrous lubricant compositions
ES2553403T3 (es) Composiciones antioxidantes para reducir el olor en composiciones lubricantes de calentamiento

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111214