JP2008530448A - 給気冷却器 - Google Patents

給気冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530448A
JP2008530448A JP2007556109A JP2007556109A JP2008530448A JP 2008530448 A JP2008530448 A JP 2008530448A JP 2007556109 A JP2007556109 A JP 2007556109A JP 2007556109 A JP2007556109 A JP 2007556109A JP 2008530448 A JP2008530448 A JP 2008530448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
cooler
air
cooling device
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551455B2 (ja
Inventor
カルドス、ゾルタン
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル) filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ(パブル)
Publication of JP2008530448A publication Critical patent/JP2008530448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551455B2 publication Critical patent/JP4551455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0475Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/916Oil cooler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

本発明は、給気冷却器に関する。この給気冷却器(1)は、圧縮空気を導くための内部送風ダクト(24)を備える少なくとも一つの管状部材(6)、およびこの圧縮空気をこの送風ダクト(24)を通して送る前に受けるようになっているタンク(3)を含む。この圧縮空気は、この送風ダクト(24)を通過するときに第1冷媒(25)によって冷却されるようになっている。上記タンク(3)は、このタンク(3)の中の圧縮空気にそれを、中で第2段階の冷却を受ける、この送風ダクト(24)へ送る前に第1段階の冷却を与えるために、少なくとも部分的にこのタンク(3)の内部に位置する冷却装置(15)を含む。

Description

本発明は、請求項1の前文による給気冷却器に関する。
車両の過給燃焼エンジンへ供給できる空気の量は、この空気の圧力に依るがこの空気の温度にも依る。過給燃焼エンジンへ可能な最大量の空気を供給することは、圧縮空気を燃焼エンジンへ送る前に給気冷却器で冷却することを必然的に伴う。この給気冷却器は、普通、車両の通常のラジエータの前にある。給気冷却器は、普通、二つのタンクおよび、これらのタンクを互いに接続する、並列に配置した複数の管状部材を備える冷却器部を含む。これらの並列管状部材は、周囲の冷たい空気がこれらの管状部材の間を流れてこれらの管状部材の中の圧縮空気を冷却できるように、互いから少し離して配置してある。適切な寸法の給気冷却器は、この圧縮空気を多かれ少なかれ周囲空気の温度に対応する温度に冷却することができる。
エミッションを減らすために、益々強力な過給ディーゼルエンジンへ向う傾向がある。強力な過給ディーゼルエンジンへ送る空気は、高圧に圧縮され、それはまたこの空気の温度も上昇させる。その結果、この給気冷却器に対する要求事項が更に厳しくなり、それで圧縮空気をディーゼルエンジンへ送る前に冷却しなければならない。従来の給気冷却器の冷却器部の中の圧縮空気を導く管状部材は、普通アルミニウム製である。アルミニウムは、熱伝導特性が非常によい材料であるので、アルミニウム製の比較的小さい寸法の給気冷却器でも高い冷却能力を持つことができる。しかし、アルミニウムの強度は、高温で落ちる。空気を250°Cを超える温度に達するような圧力に圧縮する場合、アルミニウムをこれらの管状部材用の材料として使うことは普通不可能である。
一つの可能性は、高温で高強度を有する代替材料、例えば、鋼で給気冷却器用管状部材を作ることである。しかし、その様な代替材料は、普通、アルミニウムに比べて熱伝導特性が劣り、且つ普通重くもある。従って、その様な代替材料製の給気冷却器は、かなり多くのスペースを占め且つ製造がより高価であろう。
GB 2023797は、圧縮空気を燃焼エンジンへ送る前に2段階で冷却する、過給燃焼エンジンに言及している。第1段階として、この圧縮空気を第1熱交換器内で、この燃焼エンジンも冷却する冷媒によって冷却する。第2段階として、この圧縮空気を第2熱交換器内で周囲空気によって冷却する。これら二つの熱交換器は、圧縮空気をこの第1熱交換器から第2熱交換器へ直接送るように、互いに重ねて取付けてある。
本発明の目的は、高温の圧縮空気の効果的冷却をもたらすことができ、および同時に軽量且つコンパクトな構成であり得る、給気冷却器を提供することである。
この目的は、この序文で述べた種類の給気冷却器で請求項1の特徴記載部分に示す構成に特徴がある冷却器で達成される。高圧に圧縮した空気は、不可避的に高温にも達する。この圧縮空気の高温は、熱伝導特性のよい材料で作った管状部材を備える従来の給気冷却器を、圧縮空気を案内するためには屡々使えないことを意味する。この発明によれば、給気冷却器の第1タンクをその内部に配置して、このタンクの内部で熱い圧縮空気を第1段階として冷却する冷却装置を備える。その結果、この圧縮空気は、この第1タンクを離れて第2段階としての残りの冷却のためにこの給気冷却器の管状部材へ送込まれるとき、かなり低い温度になっている。それで従来の熱伝導特性のよい材料で作った管状部材を使うことが可能である。この第1タンクは、その様な冷却装置を収容するためにかなり大きく作る必要はない。従って、この発明による給気冷却器は、実質的に従来の給気冷却器と同じ大きさであるが、冷却能力がかなり大きい。その様な給気冷却器は、取付けスペースが限られるが、高温の圧縮空気を過給燃焼エンジンへ送る前に冷却しなければならない車両に使うためには勿論適する。
本発明の一実施例によれば、この冷却装置は、第2冷媒をこのタンクの内部でその大きさの端から端まで導くようにされた、少なくとも一つの管状部材を含む。熱い圧縮空気が、内部をこの第2冷媒が貫流する管状部品の外面と接触するようになるとき、この圧縮空気は、冷却される。複数の管状部品をこのタンク内部に並列に配置してもよい。これらの管状部品は、この冷却装置のタンク内の圧縮空気に関する接触面が増すように、材料の突出部を備えてもよい。その結果、このタンク内の圧縮空気の冷却がより効果的になる。これらの管状部品は、実質的にどんな所望の形でもよい。
本発明の別の好適実施例によれば、この給気冷却器は、タンクの孔を形成する表面とこの冷却装置の表面の間に配置してあるシール手段を含む。この第2冷媒をこのタンク内に導入できるためには、このタンクが少なくとも一つの孔を備えることが必要である。このタンク内の圧縮空気は、大気圧に対して比較的大きな正圧になっているだろう。従って、このシールの特性は、比較的大きな圧力差に耐えられるようになっている必要がある。このシール手段は、また、このタンクを暖かい圧縮空気で加熱するときこのタンクと冷却装置の間に起る相対運動を吸収できる特性がなければならない。
本発明の好適実施例によれば、この管状部品の中を通す第2冷媒が液体である。液体媒体を使う冷却装置は、ガス冷媒を使う冷却装置よりかなりコンパクトに作れる。冷却装置を小さく且つコンパクトに作る可能性は、それを第1タンク内に収容できるための前提条件である。この第2冷媒は、主な機能が燃焼エンジンを冷却することである冷却システムの液体であるのが有利である。その様な冷却システムは、普通この給気冷却器の近くに既に存在するので、その冷却システムの既に存在するラジエータ流体を使うことが好都合である。
本発明の好適実施例によれば、この給気冷却器の管状部材が熱伝導特性のよい材料でできている。その様な材料の選択は、コンパクトな給気冷却器を達成するための前提条件である。この管状部材がアルミニウム製であるのが有利である。アルミニウムは、熱伝導特性が非常によい、比較的安価で軽量の材料である。しかし、アルミニウムのもう一つの特性は、高温でその強度が落ちることである。この冷却装置の寸法決めが適当であれば、第1タンクの中の圧縮空気は、それにも拘らずこの給気冷却器の冷却器部にアルミニウム製の管状部材を使えるような温度に冷却されるだろう。
本発明の好適実施例によれば、この第1冷媒がこの管状部材を流過させられる周囲空気の形を採る。この給気冷却器は、車両の前部に、この車両のエンジンを冷却するための冷却システムのラジエータ流体を冷却するためのこの車両のラジエータの前に配置してもよい。この給気冷却器および従来のラジエータを通して周囲空気を引込むためにラジエータファンを使ってもよい。
以下に例として添付の図面を参照してこの発明の好適実施例を説明する。
図1は、給気冷却器1を示し、それは、例えば、ディーゼルエンジンでもよい過給燃焼エンジンによって駆動する車両の前部に取付けてあってもよい。過給燃焼エンジンは、圧縮空気の供給を必要とする。この給気冷却器1の機能は、この圧縮空気を過給燃焼エンジンへ送る前に冷却することである。この給気冷却器1は、圧縮器から暖かい圧縮空気を受けることを意図した第1タンク3への入口2を含む。この給気冷却器1は、この第1タンク3と第2タンク5の間に伸びる冷却器部4を含む。この冷却器部4は、この第1タンクと第2タンク5の間の共通平面で実質的に直線式に伸びる複数の管状部材6を含む。
これらの管状部材6は、これらの管状部材6の間に規則的な隙間7があるように、互いから実質的に均一な距離に平行に配置してある。この給気冷却器の冷却器部4を通る周囲空気の流れは、この車両の動きによっておよび/またはこの冷却器部4を通して空気を引込むラジエータファンによって生じてもよい。この周囲空気は、普通この圧縮空気よりかなり低い温度にある。従って、この周囲空気は、管状部材6を通して送られる圧縮空気を冷却する。この第2タンク5は、それぞれの管状部材6から冷却した圧縮空気を受け、その後この空気をこの第2タンク5から出口8を経て外へ送る。その後この冷却した空気を適当な管路を介してこの過給燃焼エンジンの吸気管へ送る。
主な機能がこの過給燃焼エンジンを冷却することである冷却システムの中を循環するラジエータ流体を冷却するために、従来の冷却装置9がこの給気冷却器1の後ろに配置してある。この冷却装置9は、暖かいラジエータ流体を受ける入口タンク11への入口10を含む。この入口タンク11から、ラジエータ流体を、入口タンク11と出口タンク13の間に伸びる冷却器部12を通して送る。この冷却器部12は、従来の方法で、入口タンク11と出口タンク13の間に伸びる複数の管状部材を含んでもよい。これらの管状部材は、隣接する管状部材間に規則的な隙間があるように、互いから少し離して配置してある。それで周囲空気がこれら管状部材間の隙間を通って流れることができる。それでこの周囲空気がこの冷却器部12を通して送られるラジエータ流体を冷却する。この出口タンク13は、冷却器部12から冷却したラジエータ流体を受け、その後それをこの冷却装置9から出口14を経て外へ送る。その後この冷却したラジエータ流体をこの過給燃焼エンジンへ送り、後者を冷却することができる。
とりわけエミッションを減らすために、強力な過給ディーゼルエンジンが益々多く使われている。その様な過給ディーゼルエンジンへ送る空気は、高圧に圧縮され、それがこの空気を対応する高温に至らしめる。結果として生じる空気温度は、290°Cにもなるかも知れない。従来の給気冷却器の管状部材6は、普通、熱伝導特性が非常に良い材料である、アルミニウム製である。しかし、アルミニウムの強度は、高温で落ちる。従って、強度上の理由で、アルミニウム製の管状部材を備える従来の給気冷却器を上述の大きさの温度で圧縮空気を案内するために使うことは可能でない。
本発明による給気冷却器1は、この給気冷却器1の第1タンク3の内部に納めた冷却装置15を含む。その様な冷却装置15は、この圧縮空気に第1タンク3の中で第1段階の冷却を行うために使うことができる。適当な寸法のその様な冷却装置15を通過後、この圧縮空気は、下流の冷却器部4にアルミニウム製の管状部材を使えるような十分に低い温度になっているだろう。図2は、図1の第1タンク3を通る断面を描く。管路16を介してラジエータ流体を第1タンク3へ送る。この管路16は、このタンクの孔17に近い冷却装置15に接続してある。ラジアルシール18が、孔17を形成するタンク3の表面と冷却装置15の管状入口部の表面の間に配置してある。このラジアルシール18は、タンク3と冷却装置15の管状入口部の間の軸方向運動、即ち、図2で垂直方向の運動を吸収できる特性を有する。その様な相対運動は、タンク3の材料の温度が変るときに起る。従って、この環状シール18は、実質的にこの圧縮空気の温度に無関係によい気密性をもたらす。この冷却装置は、ラジエータ流体を受けるためのタンク19を含む。この冷却装置15は、その後、第1タンク3の内部スペースを通って片側から反対側まで伸びる、二つの平行管状部品20a、bを含む。これらの管状部品20a、bは、第1タンク3内部の圧縮空気に関して伝熱面を増すために冷却フランジ21を備える。この冷却装置15は、管状部品20a、bを通過した後のラジエータ流体を受けるためのタンク22も含む。この冷却装置15は、第1タンク3の中へ複合ユニットとして納められるモジュールの形を採ってもよい。この暖かいラジエータ流体をタンク22から管路23を介して冷却装置9の入口10へ送る。このラジエータ流体を冷却装置9の冷却器部12で冷却する。
この過給ディーゼルエンジンの作動中、約290°Cもの温度であるかも知れない圧縮空気を入口2からこの第1タンク3の中へ送る。この熱い圧縮空気は、タンク3内部の管状部品20a、bおよび冷却フランジ21と接触するようになることによって冷却される。冷却装置15の管状部品20a、bを通して送られるラジエータ流体の温度は、80〜90°Cかも知れない。この冷却装置15は、タンク3の中の圧縮空気を少なくとも特定の温度を超えない温度にする第1段階の冷却を行う寸法になっている。この特定の温度は、その温度の圧縮空気をアルミニウム製の管状部材6を通してもこの管状部材6の強度に対するリスクなしに送れるようになっている。冷却装置15通過後、この圧縮空気を、各々管状部材6の一つ内部の大きさを持つ複数の送風ダクト24へ送る。この圧縮空気は、周囲空気25が管状部材6の送風ダクト24を通過するときそれによって第2段階の冷却を受け、実質的に環境の温度に相当する温度に冷却される。この冷却した圧縮空気をここから過給燃焼エンジンへ送る前に第2タンク5で受ける。
圧縮空気に第1段階の冷却を適用することは、第2冷却段階用にアルミニウム製の管状部材を使えるようにする。アルミニウムは、熱伝導特性が非常によい材料であるので、この給気冷却器の冷却器部4をかなり軽量に且つ少ししかスペースを占めないようにできる。第1タンク3の内部に位置する冷却装置15は、車両の中にそれ自体の取付けスペースを必要としない。それでこの給気冷却器は、非常にコンパクトな構成で且つ高い冷却能力があるだろう。
この発明は、決して図面について説明した実施例に限定されず、請求項の範囲内で自由に変えてもよい。第1タンクの内部に配置した冷却装置は、実質的にどんな所望の機能構成でもよい。この冷却装置は、断面積が実質的にどんな所望の形の、どんな所望数の管状部品を有してもよい。
本発明による給気冷却器を示す。 図1に示す給気冷却器の第1タンクの断面を示す。

Claims (10)

  1. 給気冷却器(1)であって、圧縮空気を導くための内部送風ダクト(24)を備える少なくとも一つの管状部材(6)、および圧縮空気を送風ダクト(24)を通して送る前に受けるようになっているタンク(3)を含み、それによって圧縮空気が送風ダクト(24)を通過するときに第1冷媒(25)によって冷却されるようになっている給気冷却器に於いて、前記タンク(3)が、該タンク(3)の中の圧縮空気にそれを、中で第2段階の冷却を受ける、この送風ダクト(24)へ送る前に第1段階の冷却を与えるために、少なくとも部分的にこのタンク(3)の内部に位置する冷却装置(15)を含むことを特徴とする冷却器。
  2. 請求項1に記載の給気冷却器に於いて、前記冷却装置(15)が、第2冷媒を上記タンク(3)の内部でその大きさの端から端まで導くようにされた、少なくとも一つの管状部品(20a、b)を含むことを特徴とする冷却器。
  3. 請求項2に記載の給気冷却器に於いて、前記管状部品(20a、b)は、前記冷却装置(15)が前記タンク(3)の中で圧縮空気に関する接触面が増すように、材料の突出部(21)を備えることを特徴とする冷却器。
  4. 請求項1から3までの何れか一項に記載の給気冷却器に於いて、前記タンク(3)の孔(17)を形成する表面と前記冷却装置(15)の表面の間に配置してあるシール手段(18)を含むことを特徴とする冷却器。
  5. 請求項4に記載の給気冷却器に於いて、前記シール手段(18)が前記タンク(3)と前記冷却装置(15)の間の相対運動を吸収できるように構成してあることを特徴とする冷却器。
  6. 上記請求項2から請求項5までの何れか一項に記載の給気冷却器に於いて、前記管状部品(20a、b)の中を通す、前記第2冷媒が液体であることを特徴とする冷却器。
  7. 請求項6に記載の給気冷却器に於いて、前記第2冷媒は、主な機能が燃焼エンジンを冷却することである冷却システムのラジエータ流体であることを特徴とする冷却器。
  8. 請求項1から7までの何れか一項に記載の給気冷却器に於いて、前記給気冷却器の管状部材(6)が熱伝導特性のよい材料でできていることを特徴とする冷却器。
  9. 請求項8に記載の給気冷却器に於いて、前記管状部材(6)がアルミニウム製であることを特徴とする冷却器。
  10. 請求項1から9までの何れか一項に記載の給気冷却器に於いて、前記第1冷媒が周囲空気であることを特徴とする冷却器。
JP2007556109A 2005-02-21 2006-02-13 給気冷却器 Expired - Fee Related JP4551455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500399A SE528198C2 (sv) 2005-02-21 2005-02-21 Laddluftkylare
PCT/SE2006/000188 WO2006088411A1 (en) 2005-02-21 2006-02-13 Charge air cooler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530448A true JP2008530448A (ja) 2008-08-07
JP4551455B2 JP4551455B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36916729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556109A Expired - Fee Related JP4551455B2 (ja) 2005-02-21 2006-02-13 給気冷却器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8186424B2 (ja)
EP (1) EP1853803A4 (ja)
JP (1) JP4551455B2 (ja)
CN (1) CN100554662C (ja)
BR (1) BRPI0607041A2 (ja)
SE (1) SE528198C2 (ja)
WO (1) WO2006088411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065670A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 吸気冷却システム
JP2017538890A (ja) * 2014-12-22 2017-12-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH インタークーラアセンブリ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0602517L (sv) * 2006-11-27 2008-04-08 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
SE530583C2 (sv) * 2006-11-29 2008-07-08 Scania Cv Ab Kylararrangemang hos ett fordon
DE202007002169U1 (de) * 2007-02-09 2008-06-26 Mann + Hummel Gmbh Ladeluftkühler
US9016355B2 (en) 2009-01-09 2015-04-28 Calsonic Kansei Corporation Compound type heat exchanger
EP2425112B1 (en) * 2009-04-28 2017-03-22 Volvo Lastvagnar AB Cooler arrangement, a cooler and vehicle comprising the cooler arrangement
FR2997487B1 (fr) * 2012-10-26 2018-07-27 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur, notamment refroidisseur d'air de suralimentation de moteur de vehicule automobile
CN104870927A (zh) * 2012-12-17 2015-08-26 康奈可关精株式会社 组合换热器
US9494112B2 (en) 2013-05-10 2016-11-15 Modine Manufacturing Company Exhaust gas heat exchanger and method
US9957881B2 (en) * 2014-08-06 2018-05-01 Denso International America, Inc. Charge air cooling system and charge air cooler for the same
US10571196B2 (en) * 2015-03-16 2020-02-25 Agco International Gmbh Vehicle cooling system with charge air cooling
DE102017220956A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Mahle International Gmbh Wärmeübertrageranordnung
FR3082884B1 (fr) * 2018-06-26 2021-01-15 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145325A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Toyo Radiator Kk 車両、又は船舶の過給器用熱交換器のタンク構造
JP2001248448A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の給気冷却装置
GB2375388A (en) * 2001-05-10 2002-11-13 Llanelli Radiators Ltd Heat exchanger arrangement for charge air
US6755158B2 (en) * 2001-07-27 2004-06-29 Modine Manufacturing Company Vehicle charge air cooler with a pre-cooler

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB548270A (en) * 1941-03-31 1942-10-02 Thomas Shelley Improvements in or relating to supercharged internal-combustion engines
US2368403A (en) * 1941-10-21 1945-01-30 United Aircraft Corp Method of manufacturing heat radiators
US3187810A (en) * 1963-06-10 1965-06-08 Union Carbide Corp Floating-head heat exchangers
US4191244A (en) * 1978-02-09 1980-03-04 Caterpillar Tractor Co. Modular heat exchanger with resilient mounting and sealing element
DE2923852A1 (de) 1978-06-16 1979-12-20 Garrett Corp Ladeluftkuehlsystem
US4929161A (en) * 1987-10-28 1990-05-29 Hitachi, Ltd. Air-cooled oil-free rotary-type compressor
US5174369A (en) * 1991-09-09 1992-12-29 Custom Metalcraft Inc. Sanitary concentric tube heat exchanger
DE19962391A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Behr Industrietech Gmbh & Co Ladeluftkühler
JP4512873B2 (ja) * 2001-04-10 2010-07-28 本田技研工業株式会社 インタークーラ
FI116802B (fi) * 2002-01-17 2006-02-28 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin imuilmajärjestely
US20030234008A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-25 John Van Winkle Dual cooling intake system for an internal combustion engine
US7165537B2 (en) * 2004-11-10 2007-01-23 Honeywell International Inc. Charge air cooler

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145325A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Toyo Radiator Kk 車両、又は船舶の過給器用熱交換器のタンク構造
JP2001248448A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の給気冷却装置
GB2375388A (en) * 2001-05-10 2002-11-13 Llanelli Radiators Ltd Heat exchanger arrangement for charge air
US6755158B2 (en) * 2001-07-27 2004-06-29 Modine Manufacturing Company Vehicle charge air cooler with a pre-cooler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065670A (ja) * 2008-09-15 2010-03-25 Denso Corp 吸気冷却システム
JP2017538890A (ja) * 2014-12-22 2017-12-28 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH インタークーラアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080169092A1 (en) 2008-07-17
BRPI0607041A2 (pt) 2009-08-04
SE528198C2 (sv) 2006-09-26
EP1853803A4 (en) 2010-07-14
US8186424B2 (en) 2012-05-29
EP1853803A1 (en) 2007-11-14
CN100554662C (zh) 2009-10-28
SE0500399L (sv) 2006-08-22
WO2006088411A1 (en) 2006-08-24
JP4551455B2 (ja) 2010-09-29
CN101120161A (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551455B2 (ja) 給気冷却器
US7631619B2 (en) Cooling agent compensation tank for a cooling circuit
US6935319B2 (en) Exhaust-gas recirculation system of an internal combustion engine
US10066512B2 (en) System for using the waste heat of an internal combustion engine
US20130206364A1 (en) Heat exchanger arrangement
WO2008015954A1 (fr) Échangeur thermique complexe et système d'échangeur thermique complexe
JP6546338B2 (ja) 積層プレート熱交換器、特にインタークーラ
US7121325B2 (en) Heat exchanger
EP2037200A2 (en) Composite heat exchanger
US20170016685A1 (en) Charge air cooler for a fresh air system of an internal combustion engine
KR101896326B1 (ko) 수냉식 이지알 쿨러
US6772602B2 (en) Cooling system for a vehicle
US5555930A (en) Heat exchanger assembly with structural side passageways
KR100845824B1 (ko) 차량용 연료냉각장치
US20090065171A1 (en) Cooling system for a motor vehicle
WO2014163559A1 (en) Radiator arrangement in a motor vehicle
JP2010018151A (ja) 車両用熱交換器
US20120080014A1 (en) Charge air cooling device for a combustion engine
US20100126704A1 (en) Heat Exchanger with Direct Flow Path Modules
US20110073291A1 (en) Cooling module for a vehicle
US20100059010A1 (en) Heat Insulator For An Intake Manifold Of An Air-Cooled Charge Air Cooler
US20170010056A1 (en) Heat exchanger
CN113366277B (zh) 增压空气冷却器
US20210123399A1 (en) Fluid pipe arrangement
CN106014718A (zh) 一种集成有中冷器的进气歧管

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees