JP2008529543A - インヒビターペプチド - Google Patents

インヒビターペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2008529543A
JP2008529543A JP2007555557A JP2007555557A JP2008529543A JP 2008529543 A JP2008529543 A JP 2008529543A JP 2007555557 A JP2007555557 A JP 2007555557A JP 2007555557 A JP2007555557 A JP 2007555557A JP 2008529543 A JP2008529543 A JP 2008529543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
sequence
erk
amino acid
map kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007555557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612248B2 (ja
Inventor
ジョセリーヌ キャボシュ
ピーター ヴァンホート
Original Assignee
ユニヴェルシテ ピエール エ マリ キュリ
セントレ ナシオナル デ ラ ルシェルシェ シエンティフィーク セエヌエールエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ ピエール エ マリ キュリ, セントレ ナシオナル デ ラ ルシェルシェ シエンティフィーク セエヌエールエス filed Critical ユニヴェルシテ ピエール エ マリ キュリ
Publication of JP2008529543A publication Critical patent/JP2008529543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612248B2 publication Critical patent/JP5612248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/095Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear export signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Abstract

【課題】核内又は細胞質内の基質に対して選択性の高い、ERK型MAPキナーゼインヒビターとして有用なペプチドを提供すること。
【解決手段】ペプチドを細胞内へ透過させる少なくとも1つのアミノ酸配列と、NESの中から選択される細胞内ターゲッティングアミノ酸配列と、任意に、NLSの中から選択される細胞内ターゲッティング配列と、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応するアミノ酸配列と、任意に、少なくとも1つのスペーサー配列と、任意に、好適にはスペーサー配列により挟まれる酵素切断配列を含んでなるペプチド。
【選択図】なし

Description

本発明は、特定の基質に対する、かつ特定の細胞区画における、ERKタイプMAPキナーゼ経路の選択的阻害に用いるペプチドに関する。
MAPキナーゼ(マイトゲン活性化プロテインキナーゼ)は、多様な細胞機能に関わる遍在性の蛋白質である。これらの蛋白質により、細胞の表面から核への細胞内シグナル伝達が確保される。MAPキナーゼの三種の大きなファミリー(ERK、p38、JNK)が同定されており、これらはシグナル伝達経路カスケードに対応する。これらのシグナル伝達経路は、アポトーシスから、増殖、分化、又はさらにはニューロンの可塑性に亘る細胞機能において重要な役割を果たす。これらの機能は先ず、MAPキナーゼの型に厳密に依存し、そしてMAPキナーゼの各型について、その細胞局在に厳密に依存する。
ERKシグナル伝達経路によって支配される分子機構を解明し、所定のレベルでシグナル伝達カスケードに干渉できるための、特異的インヒビターが存在すれば有用である。現在入手可能な化合物として、PD98059(2’−アミノ−3’−メトキシフラボン、窒素含有多環式インヒビター)、及びU0126(1,4−ジアミノ−2,3−ジシアノ−1,4−ビス(2−アミノフェニルチオ)ブタジエン)は、ERKの上流のキナーゼであるMEKに対して特異的なインヒビターである。しかし、それらの作用はERKの上流に向けられるため、これにより下流側の活性化が、それらを任意に識別することも、それらの細胞局在に応じて区別することもなく完全に阻害され、またそれにより下流の基質全てが完全に阻害される。
したがって、ERKに対する選択性が高く、且つ下流で細胞質又は核内の1つ以上の基質に対して特異的に作用するインヒビターを提供し、それに関連する効果、又は場合によっては多面的に表れるいかなる効果を、最低限に、好ましくは完全に回避することが有用と考えられる。
本発明は、核内又は細胞質内の基質に対して選択性の高い、ERK型MAPキナーゼインヒビターとして有用なペプチドを提供する。
本発明では、「ERK型MAPキナーゼ」又は「ERK」の用語は、あらゆるERK MAPキナーゼを示す。前記ERK型MAPキナーゼは特に、哺乳類、特にヒト、霊長類、又はマウスのMAPキナーゼが好ましい。あるいは、哺乳動物以外(ヤツメウナギ、ゼブラフィッシュ、線虫、ショウジョウバエ、アフリカツメガエルなど)の由来であってもよい。本発明では、「ERKインヒビター」又は「ERK型MAPキナーゼインヒビター」の用語は、少なくとも1つの所定の基質に対するERKのキナーゼ機能を阻害できるあらゆる化合物を示す。
本発明では、「ペプチド」又は「ペプチド鎖」の用語は、アミノ酸のあらゆる鎖を示す。前記アミノ酸の鎖には通常、2〜100残基、好ましくは5〜75残基、より好ましくは10〜50残基が含まれる(IUPAC命名法、http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/AminoAcid/A1113.html#AA11参照)。
好ましくは、前記の鎖には2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、…、50、…、100のアミノ酸残基が含まれる。
本発明では、「アミノ酸」又は「アミノ酸残基」の用語は当業者に公知のあらゆるアミノ酸残基をさす(例えばN.Sewald、H.−D.Jakubke、Peptides:Chemistry and Biology 2002、Wiley−VCH Verlag GmbH,Weinheim、IUPAC命名法http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/AminoAcid/を参照)。
そこには、天然アミノ酸(例えば、3文字表記でAla、bAla、Arg、Asn、Asp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Ile、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Ser、Thr、Trp、Tyr、Valを含む)や、特殊なアミノ酸及び/又は合成アミノ酸、並びにそれらの誘導体(例えば、Aad、Abu、Acp、Ahe、Aib、Apm、Dbu、Des、Dpm、Hyl、MeLys、MeVal、Nva、HAO、NCap、Abu、Aib、MeXaa等)が含まれる(例えば、J.S.Nowick,J.O.Brower,J.Am.Chem.Soc.2003,125,876−877;R.Aurora,G.D.Rose,Protein Science 1998,7,21−38;W.Maison,E.Arce,P.Renold,R.J.Kennedy,D.S.Kemp,J.Am.Chem.Soc.2001,123,10245−10254;D.Obrecht,M.Altorfer,J.A.Robinson,Adv.Med.Chem.1999,4,1−68;K.Mueller,D.Obrecht,A.Knierzinger,C.Stankovic,C.Spiegler,W.Bannwarth,A.Trzeciak,G.Englert,A.M.Labhard,P.Schoenholzer in Perspectives in Medicinal Chemistry,(Eds.:B.Testa,E.Kyburz,W.Fuhrer,R.Giger),Verlag、Helv.Chim.Acta,Basel,1993,pp.513−533;F.Formaggio,A.Bettio,V.Moretto,M.Crisma,C.Toniolo,Q.B.Broxterman,J.Peptide Sci.2003,9,461−466を参照)。
前記アミノ酸残基又はその誘導体は、そのあらゆる異性体、特にあらゆるキラル異性体であってもよく、例えばL−又はD−アイソフォーム、並びにこれらの混合物であってもよい。D−イソフォームの場合、安定性が向上するという利点がある。
本明細書で「アミノ酸誘導体」の用語は、あらゆるアミノ酸誘導体、特に当業者に公知のあらゆる誘導体(例えば、N.Sewald,H.−D.Jakubke,Peptides:Chemistry and Biology、2002,Wiley−VCH Verlag GmbH,Weinheim;IUPAC命名法、http://www.chem.qmul.ac.uk/iupac/AminoAcid/参照)を指す。
アミノ酸誘導体には、例えばアルキル側鎖などの更なる側鎖、及び/又はヘテロ原子による置換を有する、天然アミノ酸に由来しうるアミノ酸残基が含まれる。
「アミノ酸配列」の概念は当業者に公知である。アミノ酸配列は、少なくとも1つのペプチド結合で共有結合した少なくとも2つの残基を含んでなる。
アミノ酸配列は以下では1文字表記で示す。
前記ペプチドは、当業者に公知の方法で得ることができ、例えば前記ペプチドは、固相合成若しくは溶液中での合成(合成ペプチド)などの合成法、又は分子生物学的方法(組換えペプチド技術)によって得ることができる。
本発明は、ペプチドを細胞内へ透過させる少なくとも1つのアミノ酸配列と、NESの中から選択される細胞内ターゲッティングアミノ酸配列と、任意に、NLSの中から選択される細胞内ターゲッティング配列と、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応するアミノ酸配列と、任意に、少なくとも1つの「スペーサー」配列と、任意に、好適にはスペーサー配列により挟まれる酵素切断配列を含んでなるペプチドに関する。
本発明の「ペプチドを細胞内へ透過させるアミノ酸配列」の用語は、細胞外から細胞内への前記ペプチドの輸送を促進及び/又は媒介するあらゆるアミノ酸配列を指す。このような配列は、当業者に公知である。前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列は、前記細胞のタイプにより適宜選択し、透過効率を最適化できる。
一実施形態では、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列は2〜20残基長、特に6、7、8、9、…、17、18、19又は20残基長を有する。
一実施形態では、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列は、HIV−TAT透過ペプチド配列、ペネトラチン(penetratin)、7〜11個のアルギニン配列、「X7/11R配列」と称される配列から選択される。
一実施形態では、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列は、De Coupadeら、Biochem.J.(2005)390,407−418及び国際公開第01/64738号パンフレットに記載の透過配列などの、Vectocell(登録商標)ファミリー(すなわちディアトス(diatos)ペプチドベクター:DPV)由来の配列から選択される。
「X7/11R配列」の用語は、7〜11個のアルギニン残基(7/11R)を含む、7〜25、好ましくは7〜20アミノ酸で構成されるあらゆるペプチド配列であって、アルギニン残基(R)が前記配列内で無作為に配置できるものを意味する。例を以下に示すが、当業者であれば他の可能性を想起できる。
一実施形態では、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列は以下から選択できる。
Figure 2008529543
※(*)De Coupade et al.,Biochem.J.(2005)390,407−418及び国際公開第01/64738号パンフレット。
NLS(核局在化シグナル)の概念は当業者に公知である。それは通常、核内移行の現象を介して所定の蛋白質を核内でターゲッティングさせるアミノ酸配列である。
一実施形態では、前記NLS配列は塩基性アミノ酸(アルギニン又はリジン)に富む配列である。一実施形態では、前記NLS配列は、2〜20残基、特に6、7、8、9、…、17、18、19又は20残基長である。
一実施形態では、前記NLS配列は以下から選択できる。
Figure 2008529543
NES(核外移行シグナル)は当業者に公知である。それらは通常、核から細胞質へ特定の蛋白質が移動する核外移行を媒介するアミノ酸配列である。
一実施形態では、前記NES配列は2〜20残基、特に6、7、8、9、…、10、11、12、…、17、18、19又は20残基長である。
一実施形態では、前記NES配列は以下から選択される。
Figure 2008529543
ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応する前記アミノ酸配列には、当業者に公知のERK基質のドッキングドメインの何れを含めてもよい。
「ドッキングドメイン」は当業者に公知である。それは通常、前記基質と前記MAPキナーゼとの間で相互作用及び/又は動員を特異的に調節するMAPキナーゼの基質の一部分である。それは、前記MAPキナーゼに対する前記基質のドッキング部位の全体又は一部である。したがって、前記ドッキングドメインの配列は特定の相互作用に対して特異的且つ選択的である。
よって、本発明では、これらドッキングドメイン配列の各々はERK MAPキナーゼ基質の一部分(アミノ酸配列)に対応し、この部分が前記基質と前記ERK型MAPキナーゼとの間で相互作用及び/又は動員を特異的に調整するという利点がある。一実施形態では、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応する前記アミノ酸配列は、ERK基質のドッキングドメインの一部のみを含んでもよい。このように、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応する前記アミノ酸配列は、ドッキングドメインの一部分のみを含むため、数種の特定のERKの基質を阻害できる。
本発明の一実施形態では、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応する前記アミノ酸配列は、12〜25残基、好ましくは13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23又は24残基長である。
一実施形態では、前記ドッキングドメイン配列は、FXFP型ドッキングドメイン配列及びD型ドッキングドメイン配列から選択される。
一実施形態では、前記ドッキングドメイン配列は、12〜25残基、好ましくは13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23又は24残基長である。任意に、一実施形態では、最小のFXFP型配列に対応するように前記配列を縮小してもよい。ゆえに、一実施形態では、前記ドッキングドメイン配列は3〜11残基、例えば3、4、5、6、7、8、9、10又は11残基長であってもよい。
本明細書の「D型ドッキングドメイン」配列の用語は、当業者に公知のいずれのD型ドッキングドメイン配列をも意味する。これには、特に疎水性アミノ酸の配列とそれに続く塩基性アミノ酸の一配列、疎水性アミノ酸の複数配列とそれに続く塩基性アミノ酸の一配列及び「ロイシンXロイシン」(LXL)配列、塩基性アミノ酸の配列とそれに続く「ロイシンXロイシン」配列と更に疎水性アミノ酸の配列が含まれる。
本明細書において「FXFP型ドッキングドメイン配列」の表現は、当業者に公知のFXFP型ドッキングドメイン配列を意味する。これには、特に前記基質の「FXFP」ドメインの配列と、対応する隣接のNter及びCter配列が含まれる。これにはまた、(F/Y)X(F/Y)P型、すなわち、
−FXFP、又は
−FXYP、又は
−YXFP、又は
−YXYP
(Fはフェニルアラニン(Phe)を表し、Xは何れかのアミノ酸(Xaa)を表し、Yはチロシンを表し、Pはプロリン(Pro)を表す)の型のドッキングドメインも含まれる。一実施形態では、前記ドッキングドメイン配列は、以下のものから選択される。
Figure 2008529543
単一の基質が、ERKに対する幾つかのドッキングドメインを有する場合がある。これは、例えば、ERKに対するElk−1及びMKP−1の場合である。この場合、ERK/基質相互作用を阻止するために、1種又は別種のドッキングドメイン配列を本発明に係るペプチドに適用してもよい。あるいは、例えばFXFP配列などのドッキングドメイン配列を含む1つのペプチドと、例えばD配列などの別のドッキングドメイン配列を含むもう1つのペプチドとの、2つの本発明に係るペプチドを組み合わせて使用することで、閾値下の濃度での阻害能を向上させることができる。
本発明では、前記ペプチドは、細胞との接触後、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記アミノ酸配列を利用して、本発明に係るペプチドを前記細胞に取り込ませるという効果を発揮する。その後、前記細胞内ターゲッティング配列によって、前記ペプチドが核内(NLSの場合)又は細胞質内(NESの場合)のいずれかに局在化する。あるいは、追加的な細胞内ターゲッティング配列がなくとも、透過に関与する前記配列中に塩基性アミノ酸が多く存在すれば、それがまたNLSの役割を果たし、前記ペプチドが核に局在化する。すなわち、本発明に係る前記ペプチド構造によって特異的な細胞内局在化が効率的になされる。前記ドッキングドメイン配列は、次いで阻害的な役割を果たし、効率的にERK型MAPキナーゼに対して前記基質の存在をミミッキングし、それにより特異的な細胞内局在化を伴いながらERKと前記基質との相互作用の選択的且つ特異的に阻害を引き起こす。場合により、このERKと前記基質との間の阻害は、核内での相互作用特異的であるときも、又は細胞質内での相互作用特異的であるときもある。よって、本発明では、結果的に行われる阻害が、基質/ERKの結合(ドッキングドメインによる)において特異的であるのみならず、細胞内局在化(核内相互作用の選択的阻害又は細胞質内相互作用の選択的な阻害:すなわち特異的な差分的阻害)においても特異的である点で有用である。
前記細胞は、真核細胞好ましくは高等真核細胞であり、例えば哺乳動物細胞又はヒト細胞である。それは、有糸分裂中の細胞、又は定常期(有糸分裂後)の細胞、例えばニューロン細胞であってよい。
本発明は、前記任意のスペーサー配列によって、前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記配列と前記ドッキングドメイン配列との間で特定の立体構造的柔軟性が確保できるという意味で有用である。例えば、前記スペーサー配列は少なくとも1つ、好ましくは幾つかのプロリン残基(例えば2、3又は4のプロリン残基)を含んでもよい。
さらに、一実施形態では、前記ペプチドは前記ペプチドを細胞内へ透過させる前記アミノ酸配列を、前記ペプチドの残部から分離するための酵素切断部位を含んでもよい。本発明では、前記ペプチドは2つの連続したシステイン残基を含んでもよく、これにより細胞質中のグルタチオンにより細胞内での切断(これら2残基の間に存在するジスルフィド結合が細胞への透過後に切断)がなされるという意味で有用である。他のいずれの酵素切断部位、特に当業者に公知の細胞内プロテアーゼによる切断部位を使用してもよい。本発明の一実施形態では、前記切断部位はカスパーゼ型のシステインプロテアーゼ切断部位、又はNSE(ニューロン特異的エノラーゼ)切断部位であってもよい。
一実施形態では、本発明に係るペプチドは少なくとも1つのフルオロフォアと、好ましくは共有結合により結合している。前記フルオロフォアは当業者に公知の何れのフルオロフォアであってもよい。特に、前記フルオロフォアはFam、Hex、Tet、Joe、Rox、Tamra、Max、Edans、Cy5、Cy2又はCy3などのCy染料、フルオレセイン、クマリン、エオシン、ローダミン、bodipy、アレクサ、カスケードブルー、Yakimaイエロー、Luciferイエロー及びTexasレッドAMCA(登録商標)から選択できる。あるいは、前記ペプチドをビオチン化し、前記フルオロフォアでラベルしたアビジンで間接的に可視化してもよい。前記ペプチドは、例えばβ−ガラクトシダーゼなどの酵素ラベルと結合させてもよい。本発明は、前記フルオロフォア、ビオチン又は酵素(例えばベータ−ガラクトシダーゼ)が、それをインビボで動物体内全体に、インビトロにおける細胞の調製物上に、さらには固定化細胞の調製物上に配置できるように、前記ペプチドのドッキング部位のC−末端又はN−末端領域に位置するという意味で有用である。
本発明はまた、前記のペプチドをコードする核酸に関する。当業者であれば、特定のペプチドに関し、どの核酸配列(単数または複数)がこのペプチドをコードしているかを、遺伝暗号、前記暗号の縮重、及び種に応じたコドン使用頻度に基づいて同定できる。
本発明はまた、前記のペプチドをコードする核酸を含む発現ベクターに関する。
一実施形態では、前記発現ベクターは真核生物の発現ベクターである。
前記発現ベクターは、本発明に係るペプチドの使用目的に応じ、特定の細胞のタイプに適するものが好適である。当業者は以上からこのようなベクターを設計できる。特に、当業者であれば構成的かあるいは組織特異的プロモーターを選択して、前記ベクターから前記ペプチドを発現させることができる。さらに、前記発現プロモーターは構成的プロモーター、誘導型プロモーター及び特異的プロモーター(例えば組織特異的プロモーター)から選択できる。
一実施形態では、前記発現ベクターには発生時において前記ペプチドを初期発現させるネスチン型プロモーターが含まれる。
別の実施形態によれば、前記発現ベクターには、標的組織において前記ペプチドを発現させるための少なくとも1つの組織特異的プロモーターが含まれる。
さらに、特定の組織の場合には、前記ペプチドの発現は前記組織内の特定領域、例えば脳の特定領域に限定されてもよい。
一実施形態では、海馬(空間記憶の部位)において優先的に発現させるため、前記発現ベクター中にCaMKII型プロモーターを含める。
一実施形態では、前記発現ベクターには脳線条体(中毒症状を起こす部位)特異的に発現させるために、D1型ドーパミン作動性レセプタープロモーターが含まれる。
一実施形態では、前記発現ベクターには黒質緻密部(パーキンソン病における変性プロセスの部位)での発現のためのチロシンヒドロキシラーゼプロモーターが含まれる。
一実施形態では、前記発現ベクターには誘導型プロモーター(例えばテトラサイクリンによって誘導又は抑制されるプロモーター(TetOn、TetOffシステム))を含めてもよい。
前記発現ベクターは、一般にE.coliなどの細菌宿主細胞での複製を可能にする、細菌由来の複製起点を含んでもよい。
一実施形態では、前記発現ベクターは特定組織(例えば脳で)で所望の時期に、その組織内の特定領域で前記ペプチドを発現させるように設計でき、例えばトランスジェニックマウスなどのトランスジェニック動物の作出用に設計できる。
一実施形態では、前記発現ベクターはウイルスベクターである。前記ウイルスベクターは、レトロウイルスベクター、イヌウイルスベクター及びレンチウイルスベクターの群より選択できる。レトロウイルスベクターにより分裂中の細胞が優先的に標的とされ、イヌウイルスベクターによりニューロン型の有糸分裂後細胞が標的とされ、レンチウイルスベクターにより区別なく宿主細胞のゲノム中に取り込まれるなど、前記ウイルスベクターにより組織特異的発現が可能となる。前記ウイルスベクターはまた、遺伝子療法にも使用できる。
本発明はまた、少なくとも1つの前記ペプチド、及び/又は前記ペプチドをコードする少なくとも1つのベクター若しくは核酸を含むキットに関する。更に前記キットには、少なくとも1つの本発明に係るペプチドに関する実験と並行してコントロール実験を行うための、ペプチド形態又はベクター形態のコントロール(陽性又は陰性)を含めてもよい。例えば、陰性コントロールペプチドにはアミノ酸の「スクランブル」配列を含めてもよい。前記キットには更に、使用説明書を含めてもよい。
一実施形態では、前記キットは少なくとも本発明に係る2種の異なるペプチドを含めてもよい。前記ペプチドを用いて、ERK型MAPキナーゼと、少なくとも2種の異なる基質、又は1つの基質のみとの相互作用を阻害させてもよい。実際、一つの基質中には同じMAPキナーゼとの幾つかのドッキングドメインが含まれる場合がある。これは、例えばERKに対するElk1及びMKP1の場合である。この場合、ERK/基質相互作用を阻止するために、1つの又はその他のドッキングドメイン配列を本発明に係るペプチドに使用してもよい。あるいは、1つのドッキングドメイン配列(例えばFXFP配列)を含むペプチドと、別のドッキングドメイン配列(例えばD配列)を含む他のペプチドとの、2つの本発明に係るペプチドを組み合わせて使用することで、閾値下の濃度での阻害能を高めることもできる。
本発明はまた、前記ペプチドの使用であって、特定の基質に関する、前記ERK型MAPキナーゼ活性のインビトロ又はインビボにおけるインヒビターとしての使用に関する。このタイプの使用は、前記ERK型MAPキナーゼの基質(単数または複数)の性質、使用可能な細胞のタイプ及び使用可能な細胞外刺激のタイプに応じて非常に広い分野に応用できる。
有利には、前記ペプチドは、例えばラベル(例えば、フルオロフォア、ビオチン又はベータ−ガラクトシダーゼ)と結合させ、又はそれらを全身又は組織内に注射した後、インビボでの動物体全体における試験に供してもよい。全身注射後に、ペプチドに結合したラベルを利用し、中枢神経系(前記配列の存在により血液脳関門における透過が可能となる)を含めた様々な組織に、前記ペプチドを分布させてもよい。
よって、本発明に係るペプチドは、様々なタイプの現象、特に神経生物学(発生、ニューロン可塑性、耽溺性プロセスの研究)、及び癌腫学(細胞周期調節)の研究に使用できる。
Figure 2008529543
最後に、本発明は少なくとも1つの本発明に係るペプチドを発現できる非ヒトトランスジェニック哺乳類、特に齧歯類に関する。特に前記非ヒト哺乳類は、例えば本発明に係るベクターを用いて遺伝子導入により作製できる。当業者は遺伝子導入技術に精通しており、彼等の一般的な知識を用いてこのような哺乳類を得ることができる(例えば、http://www.inrp.fr/Access/biotic/biomol/transgen/accueil.htm参照)。
本発明に係るペプチドは、以下の構造を有してもよい。
Figure 2008529543
Figure 2008529543
Figure 2008529543
Figure 2008529543
表中、
−「透過配列」とは、前記ペプチドを細胞内へ透過させる少なくとも1つのアミノ酸配列であり、
−「S」は、例えば2つのプロリン、又は1つのγ−アミノ酪酸などのスペーサー型の任意の配列であって、透過配列とドッキングペプチドとの間に可撓性を与える配列を含むか又はそれに対応する配列であり、
−「C」は、ドッキングペプチド及びその局在化配列を、透過配列からの細胞内への遊離を可能にする酵素切断部位を含むか又はこれに対応する配列であり、この切断部位は、切断部位のC−末端、N−末端又は両端にスペーサー「S」を配置してもしなくてもよい。すなわち、Cはそれ自身でも、2つのSと隣接するものでも、又はC−末端若しくはN−末端側でSに「隣接する」ものであってもよく、
−「ターゲッティング」とは、NES又はNLS型の細胞内ターゲッティング配列を含むものであり、
−「ドッキングドメイン」とは、ERKの所定の基質のFXFP型又はD型ドッキングドメインのアミノ酸配列を含むものである。
本発明では、ペプチドの一端に存在する透過配列を、切断部位によってペプチドの残部から分離するのが望ましい。これは、ターゲッティング配列がNESである場合に特に有利であり、それによりペプチドは細胞質内における局在に限定される。
本発明に係るペプチドの優位性は、以下の限定的でない実施例を参照することにより更に明瞭に理解できる。
<実施例1>本発明に係るペプチド
以下のペプチド(ペプチドP1、P2及びP3)を、固相合成法によって合成した。
ペプチドP1及びP2:Elk−1とERKとの相互作用の阻害
ペプチドP1(配列番号:39):GRKKRRQRRRCCTLWQFLLHLLLDSPAKLSFQFPSGSAQVHI
(配列中、
−透過配列:GRKKRRQRRR(HIV−TAT透過ペプチド)(配列番号:1)
−酵素切断部位:CC
−ターゲッティング配列:TLWQFLLHLLLD(NetのNES)(配列番号:18)
−ドッキングドメイン配列:SPAKLSFQFPSGSAQVHI(配列番号:20)。)
P1は細胞内へ透過し、細胞質内で局在化する。
ペプチドP2(配列番号:40):GRKKRRQRRRPPSPAKLSFQFPSGSAQVHI
(配列中:
−透過配列:GRKKRRQRRR(配列番号:1)
−スペーサー配列:PP
−ドッキングドメイン配列:SPAKLSFQFPSGSAQVHI(配列番号:20)。)
P2は細胞内へ透過し、核内で局在化する。
ペプチドP3:MKP−3とERKとの相互作用の阻害
ペプチドP3(配列番号:41):GRKKRRQRRRCCTLWQFLLHLLLDPGIMLRRLQKGNLPVRAL
(配列中、
−透過配列:GRKKRRQRRR(配列番号:1)
−酵素切断部位:CC
−ターゲッティング配列:TLWQFLLHLLLD(NetのNES)(配列番号:18)
−ドッキングドメイン配列:PGIMLRRLQKGNLPVRAL(配列番号:36)。)
P3は細胞内へ透過し、細胞質内で局在化する。
<実施例2>本発明に係るペプチドの細胞透過及び核内局在化の例
本実施例では本発明に係るペプチドF2(「ドッキングペプチド」)を用いた。これはペプチドP2(実施例1参照)と同じ配列を有し、そのC−末端でFITC(フルオロフォア)と結合している。
すなわち以下の構造を有する。[HIV−TAT透過ペプチド]−[PP型のスペーサー]−[ERK/Elk−1結合のFXFP型ドッキングドメイン]−[FITC]。
HEK293細胞を、様々な濃度(蒸留水中1mMの原液、次いでDMEM培養培地で25、50及び100μMに希釈)のペプチドF2の存在下で、15、30又は60分間インキュベートした。細胞核をHoechst染料(左パネル)を用いてラベルし、ペプチドF2をFITCラベル(中央パネル)によって可視化した。図1では、100μM濃度のペプチドF2について得られた結果を、時間の関数として示す。ラベルした細胞核を左パネルに示し、ラベルしたペプチドF2を中央パネルに示し、そしてこれら2つのラベルを重ねたものを右パネルに示す(パネル中の融合部にマーキング)。
本発明に係るペプチドF2は迅速に細胞内へ透過し、わずか30分後に核内で局在化した。更なる細胞内ターゲッティング配列がなくとも、HIV−TAT透過配列の塩基性アミノ酸に富んでいればNLSの役割を果たし、ペプチドF2はこれにより核内に好適に局在化する。
ペプチドF2は細胞内に迅速に透過し、次いで特異的に核内で局在化した。
<実施例3>本発明に係るペプチドの細胞透過及び細胞質局在化の例
本実施例では本発明に係るペプチドF1(「ドッキングペプチド」)を用いた。これはペプチドP1(実施例1参照)と同じ配列を有し、そのC−末端でFITC(フルオロフォア)と結合している。
すなわち以下の構造を有する。[HIV−TAT透過ペプチド]−[C−C切断部位]−[ERK/Elk−1の結合のFXFP型ドッキングドメイン]−[FITC]。
HEK293細胞を、様々な濃度(蒸留水中1mMの原液、次いでDMEM培養培地で25、50及び100μMに希釈)のペプチドF1の存在下で、15、30又は60分間インキュベートした。細胞核をHoechst染料(左パネル)を用いてラベルし、ペプチドF1をFITCラベル(中央パネル)によって可視化した。図2では、100μM濃度のペプチドF1について得られた結果を、時間の関数として示す。
ラベルした細胞核を左パネルに示し、ペプチドF2を中央パネルに示し、そしてこれら2つのラベルを重ねたものを右パネルに示す(パネル中の融合部にマーキング)。
本発明に係るペプチドは迅速に細胞を透過し、細胞質に局在化した。
<実施例4>本発明に係るペプチドの阻害効果の生化学的特徴付け(P2による、有糸分裂細胞中における血清によるElk1の活性化阻害)
本実施例では、本発明に係るペプチドP2(実施例1参照)を用いた。
実施例2(図1)に示すように、HEK細胞をペプチドP2(40分)で処理し、その後血清(10%)で20分又は5分間処理した。血清によりMAPキナーゼ/ERK経路が活性化された。
ERKの活性化を、ERKのリン酸化(活性)型に対する抗P−ERK1/2抗体(抗ウサギホスホThr202−Tyr204 ERK、細胞シグナル伝達、1/5000希釈)を用い、ウエスタンブロッティングによって解析した(図3、上パネル)。Elk−1の活性化は、Elk−1のリン酸化型に対する抗P−Elk−1抗体(抗マウスホスホSer383 Elk−1、Santa−Cruz、1/200希釈)(図3、下パネル)を用いて可視化した。蛋白質は、セイヨウワサビペルオキシダーゼとコンジュゲートさせた抗ウサギ及び抗マウス二次抗体(Amersham、1/5000希釈)を用いてそれぞれ検出し、化学発光(Amersham、ELCキット)により可視化した。効果を発揮させるのに必要なペプチドの最低濃度を求めるために、用量応答曲線を作成した。
本発明では好適にも、P−Elk−1の血清による誘導が、10μMのペプチドP2濃度で完全に阻害された。この阻害は1μMのP2では認められなかった(図3、下パネル)。ペプチドP2の用量を更に増加させた場合(50、100μM)もまた、Elk−1の阻害に対して効果的であることが認められた。本発明では好適にも、血清によるP−ERKの誘導は10μMのペプチドP2によって変化しなかった。
<実施例5>本発明に係るペプチドによる阻害特異性(Elk−1のリン酸化は、P2により阻害されるが、P1によっては阻害されない)
本実施例では、本発明に係るペプチドP1及びP2(実施例1参照)を用いた。
HEK細胞を、10μMの濃度のペプチドP2(図4、中央パネル)又はP1(図4、右パネル)の存在下で40分間インキュベートした。未処理細胞(ペプチドなし)をコントロールとして用いた(図4、左パネル)。
その後、胎児ウシ血清(血清)を用いて細胞を20分間処理し、MAPキナーゼ/ERK経路を活性化した。
抗ホスホERK抗体(抗ウサギホスホThr202−Tyr204 ERK、細胞シグナル伝達、1/500希釈(希釈度は実際は、ウエスタンブロッティングと比較して本実験では10倍低い))を用い、免疫検出によってERK MAPキナーゼの活性化型の存在を可視化し、Cy3とコンジュゲートした蛍光標識二次抗体(抗ウサギCy3、Sigma、1/2000)を用いて検出した(図4、第二列目の3つのパネル、P−ERKにマーキング)。処理条件に関わらず、P−ERKの誘導が明瞭に観察された(図4、一例として、P−ERKラベルを白色星印で示し、Hoechstラベルに対応する上部パネルでも同じ星印でこの細胞核をマーキング)。
活性化型Elk−1の存在を、Elk−1のホスホ−Ser383に対する抗体(抗マウスホスホSer383 Elk−1、Santa−Cruz、1/200希釈)を用いて免疫細胞化学法により可視化し、Cy3とコンジュゲートさせた抗マウス二次抗体(抗マウスCy3、Jackson Immunoresearch、1/600)(図4、一例として、第四列目の左右のパネルにP−Elk−1ラベルを白色星印で示す)を用いて検出した。対応する核を、第三列目のパネルにて同じ星印でマーキングし、Hoechstにより可視化した。
P−Elk−1の誘導は細胞質区画及び核区画において血清に反応する態様で観察され(図4、第四列目の左のパネル)、血清及びペプチドP1の存在下でも観察された(図4、第四列目の右のパネル)。P−Elk−1誘導の阻害は、ペプチドP2で前処理した細胞でも観察された(図4、第四列目の中央のパネル)。
<実施例6>本発明に係るペプチドの阻害効果の生化学的解析(ニューロンにおける興奮性神経伝達物質、グルタミン酸塩に応答したElk−1の活性化をP2で阻害)
線条体ニューロン(マウスのE14胚形成期に採取)の初代培養物を、神経細胞用基礎培地にてインビトロで7日間培養し、次いでペプチドP2(5μM)で1時間処理した(未処理のコントロールも設けた)。次いで培地を交換し、その後ニューロンをペプチドを含まない培地で30分間インキュベートした。その後、興奮性神経伝達物質、グルタミン酸塩(100μM)をGlu20’でマーキングしたインキュベーションウェルに20分間添加した。ERKの活性化は、実施例4に示す抗ホスホERK抗体(希釈:1/5000)を用いたウエスタンブロッティング(図5A)により解析した。
同じ膜上でβ−チューブリン(モノクローナル抗体、Sigma、1/5000希釈)を検出し、ローディングコントロールとした(図5A)。2%パラホルムアルデヒドで固定したニューロンについて同じ抗体(1/500希釈)を用いてP−ERK免疫蛍光(図5B)を行い、Cy3とコンジュゲートした二次抗体で(1/2000希釈)検出した(図5B)。ペプチドP2はERKの活性化を阻害せず、ニューロンにおけるグルタミン酸塩により誘発される核内への移行も阻害しなかった。
免疫沈降(図5C):未処理の、又はペプチドP2で処理したニューロン抽出物を、抗Elk−1抗体(Santa−Cruz、免疫沈降あたり5μl)を用いて免疫沈降させた。これらの免疫沈降した抽出物を、抗ERK抗体(Santa−Cruz、1/5000希釈)を用いたウエスタンブロッティングによってERK/Elk−1相互作用を検出した(図5C)。ペプチドP2は塩基性条件下、グルタミン酸塩処理でERK/Elk−1相互作用を完全に阻害した。
実施例4の抗ホスホ−Ser383−Elk−1抗体(1/200希釈)を用いたウエスタンブロッティングを行い、Elk−1の活性化をウエスタンブロッティング解析により可視化した(図5D)。抗ホスホ−Thr581 MSK1抗体(細胞シグナル伝達、1/750希釈)を用いた免疫蛍光によりMSK1の活性化を可視化し、Cy3とコンジュゲートした二次抗体を用いて検出した(図5E)。
ペプチドP2は、MSK1の活性化を阻害することなく、グルタミン酸塩で誘導されるElk−1の活性化を阻止した。
<実施例7>脳におけるインビボでのペプチドF2の透過性
本発明に係るペプチドF2(1mM溶液、0.5μl)(実施例1参照)を、マイクロカニューレを用いてマウス線条体内へ脳室注射した。注射後、マイクロカニューレを1時間留置した。マウスをペントバルビタールの致死量注射によって安楽死させ、その後パラホルムアルデヒド(4%)を心臓内に灌流させた。この切片(30μm)をビブラトームを用いて切断した。FITCフィルターを用いてペプチドF2を可視化し(左パネル)、核をHoechstで染色した(中央パネル)。大多数の細胞でのペプチドF2の透過性に注目すべきである(図6)。
<実施例8>脳におけるインビボでのペプチドP2の効果
本発明に係るペプチドP2(1mM溶液、0.5μl)(実施例1参照)を、実施例7と同様に線条体内へ注射した。本実施例では一方の半球にペプチドP2を投与し、もう一方の半球に食塩溶液を投与した。1時間後にコカイン(20mg/kg)を腹腔内投与した。コカイン投与後10分において、実施例7と同様に安楽死、心臓内灌流、及び脳の切片作製を行った。線条体中でコカインで誘導されたERKの活性化とElk1の活性化を、前記実施例に記載の抗ホスホ−ERK抗体(1/400希釈)及びモノクローナル抗ホスホ−Elk1抗体(Santa Cruz、1/100)を用いて、二重免疫組織蛍光発光により同じ切片で可視化した。ERK活性化をCy3とコンジュゲートした抗ウサギ二次抗体(Amersham、1/500)で、Elk1の活性化をFITCに接合させた抗マウス二次抗体(Sigma、1/100)で検出した。ペプチド不存在の細胞でERK及びElk1が活性化され(図7、上パネル、白色星印)、またペプチドP2を投与した側ではERKの活性化のみが検出された(図7、下パネル)ことに注目すべきである。
本発明に係るペプチド(100μM濃度のペプチドF2)の細胞透過及び核内局在化を示す。 本発明に係るペプチド(100μM濃度のペプチドF1)の細胞透過及び細胞質局在化を示す。 P2による、有糸分裂細胞中における血清によるElk1の活性化阻害を示す。 本発明に係るペプチドによる阻害特異性(Elk−1のリン酸化)を示す。 本発明に係るペプチドの阻害効果(ニューロンにおける興奮性神経伝達物質、グルタミン酸塩に応答したElk−1の活性化)を示す。 脳におけるインビボでのペプチドF2の透過性を示す。 脳におけるインビボでのペプチドP2の効果を示す。

Claims (9)

  1. ペプチドを細胞内へ透過させる少なくとも1つのアミノ酸配列と、NESの中から選択される細胞内ターゲッティングアミノ酸配列と、任意に、NLSの中から選択される細胞内ターゲッティング配列と、ERK型MAPキナーゼの基質のドッキングドメイン配列に対応するアミノ酸配列と、任意に、少なくとも1つのスペーサー配列と、任意に、好適にはスペーサー配列により挟まれる酵素切断配列を含んでなるペプチド。
  2. 前記ドッキングドメイン配列が、ERK型MAPキナーゼの基質のD又はFXFP領域から選択される、請求項1記載のペプチド。
  3. 細胞内へ前記ペプチドを透過させる前記アミノ酸配列が、HIV−TAT透過ペプチド、ペネトラチン並びに7/11R若しくはX7/11R配列から選択される配列である、請求項1又は2のいずれか1項記載のペプチド。
  4. フルオロフォア又はβ−ガラクトシダーゼなどの酵素と結合(好ましくは共有結合)しているか、又はビオチン化されている、請求項1から3のいずれか1項記載のペプチド。
  5. 請求項1から3のいずれか1項記載のペプチドをコードする核酸。
  6. 請求項5記載の核酸を含んでなる発現ベクター。
  7. 請求項1から4のいずれか1項記載の少なくとも1つのペプチド及び/又は請求項6記載の少なくとも1つの発現ベクターを含んでなるキット。
  8. 請求項1から4のいずれか1項記載のペプチドの、一定の細胞区画中の特定の基質に関する、前記ERK型MAPキナーゼのインビボ又はインビトロにおける活性阻害剤としての使用。
  9. 請求項1から4のいずれか1項記載の少なくとも1つのペプチドを発現できる非ヒトトランスジェニック哺乳動物(特にげっ歯類)であって、請求項6記載の発現ベクターを使用して遺伝子導入することによって得られる哺乳動物。
JP2007555557A 2005-02-17 2006-02-16 インヒビターペプチド Expired - Fee Related JP5612248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05290363.0 2005-02-17
EP05290363A EP1693458A1 (fr) 2005-02-17 2005-02-17 Peptides inhibiteurs intracellulaires
PCT/EP2006/002068 WO2006087242A2 (fr) 2005-02-17 2006-02-16 Peptides inhibiteurs intracellulaires et animaux transgeniques les exprimant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529543A true JP2008529543A (ja) 2008-08-07
JP5612248B2 JP5612248B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=35697129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555557A Expired - Fee Related JP5612248B2 (ja) 2005-02-17 2006-02-16 インヒビターペプチド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090215680A1 (ja)
EP (2) EP1693458A1 (ja)
JP (1) JP5612248B2 (ja)
CA (1) CA2597020C (ja)
DK (1) DK1988167T3 (ja)
WO (1) WO2006087242A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504579A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6) 気分障害および不安障害の治療
JP2017513830A (ja) * 2014-04-08 2017-06-01 アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) C−fosの選択的インヒビターおよびその抗増殖特性
JP2021503896A (ja) * 2017-11-24 2021-02-15 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 神経保護ペプチド

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110130346A1 (en) * 2008-05-30 2011-06-02 Isis Innovation Limited Peptide conjugates for delvery of biologically active compounds
WO2012012750A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 Trustees Of Boston University ANTI-DEsupR INHIBITORS AS THERAPEUTICS FOR INHIBITION OF PATHOLOGICAL ANGIOGENESIS AND TUMOR CELL INVASIVENESS AND FOR MOLECULAR IMAGING AND TARGETED DELIVERY
WO2012016963A1 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Fondazione Centro San Raffaele Del Monte Tabor Peptides for the treatment of brain diseases
US9139829B2 (en) * 2012-02-28 2015-09-22 Medical Diagnostic Laboratories, Llc SiRNA targeting ETS1 and ELK1 and method of using same in the inhibition of CIP2A gene in cancer treatment
US10054589B2 (en) * 2013-02-12 2018-08-21 National Jewish Health Methods to identify and treat subjects having corticosteroid-resistant asthma
EP3341413A4 (en) 2015-08-24 2019-07-17 Trustees of Boston University MONOCLONAL ANTI-DESPR ANTIBODY-TARGETED TREATMENT AND IMAGING FOR CANCER AND AVC
WO2019055958A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Trustees Of Boston University METHODS FOR TREATING NETOSIS AND ACTIVATION OF NEUTROPHILES
US10953107B2 (en) 2018-06-15 2021-03-23 Trustees Of Boston University Polypeptide compositions and methods for site-specific targeting of therapeutic agents
US11584792B2 (en) 2020-10-15 2023-02-21 Trustees Of Boston University Antibody therapies and methods for treating coronavirus infection
FR3124510A1 (fr) 2021-06-25 2022-12-30 Melkin Pharmaceuticals Nouveaux inhibiteurs de phosphorylation de Fos par ERK1/2
FR3124509A1 (fr) 2021-06-25 2022-12-30 Melkin Pharmaceuticals Nouveaux inhibiteurs de phosphorylation de Elk-1 par ERK1/2

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068139A2 (en) * 2003-01-10 2004-08-12 The Regents Of The University Of California Improvement of catalytic efficiency and/or specificity of non-native substrates of enzymes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2702285B2 (ja) * 1992-08-21 1998-01-21 バイオジェン,インコーポレイテッド Tat由来の輸送ポリペプチド
US5589480A (en) 1994-08-17 1996-12-31 Elkhoury; George F. Topical application of opioid analgesic drugs such as morphine
WO1996035451A1 (fr) * 1995-05-10 1996-11-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Nouveau complexe de toxines
ATE251913T1 (de) * 1997-05-21 2003-11-15 Univ Leland Stanford Junior Zusammensetzung und verfahren zur verzögerung des transports durch biologische membranen
CA2364690A1 (en) * 1999-02-28 2000-10-19 Washington University Novel transduction molecules and methods for using same
AUPQ776100A0 (en) * 2000-05-26 2000-06-15 Australian National University, The Synthetic molecules and uses therefor
FR2816845B1 (fr) * 2000-11-20 2006-10-20 Centre Nat Rech Scient Vecteurs de transport a travers un epithelium a jonctions serrees
WO2003012068A2 (en) * 2001-08-01 2003-02-13 Cellomics, Inc. Novel fusion proteins and assays for molecular binding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068139A2 (en) * 2003-01-10 2004-08-12 The Regents Of The University Of California Improvement of catalytic efficiency and/or specificity of non-native substrates of enzymes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504579A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ウニヴェルシテ ピエール エ マリー キュリー(パリ 6) 気分障害および不安障害の治療
JP2017513830A (ja) * 2014-04-08 2017-06-01 アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) C−fosの選択的インヒビターおよびその抗増殖特性
JP2021503896A (ja) * 2017-11-24 2021-02-15 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 神経保護ペプチド
JP7248676B2 (ja) 2017-11-24 2023-03-29 ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド 神経保護ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988167A2 (fr) 2008-11-05
JP5612248B2 (ja) 2014-10-22
CA2597020A1 (fr) 2006-08-24
WO2006087242A2 (fr) 2006-08-24
EP1988167A3 (fr) 2009-02-18
US20090215680A1 (en) 2009-08-27
US20160244493A1 (en) 2016-08-25
EP1988167B1 (fr) 2020-04-01
EP1693458A1 (fr) 2006-08-23
US10494410B2 (en) 2019-12-03
WO2006087242A3 (fr) 2007-10-11
DK1988167T3 (da) 2020-07-13
CA2597020C (fr) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612248B2 (ja) インヒビターペプチド
Li et al. The vasoprotective axes of the renin-angiotensin system: physiological relevance and therapeutic implications in cardiovascular, hypertensive and kidney diseases
Silhol et al. Spatial memory training modifies the expression of brain-derived neurotrophic factor tyrosine kinase receptors in young and aged rats
Villalón et al. The role of CGRP in the pathophysiology of migraine and efficacy of CGRP receptor antagonists as acute antimigraine drugs
Ojika et al. Hippocampal cholinergic neurostimulating peptides (HCNP)
ES2819825T3 (es) Antagonistas peptídicos de la familia calcitonina CGRP de hormonas peptídicas y su uso
Gozes et al. Novel tubulin and tau neuroprotective fragments sharing structural similarities with the drug candidate NAP (Davuentide)
CA2413974A1 (en) Neuroactive peptides for treatment of hypoxia and related conditions
JP2000509967A (ja) カルシウムチャンネルモジュレーターとして活性のあるアセチルコリンエステラーゼの可溶形態からのペプチド
US20090155236A1 (en) Peptide sequence for modulation of delta protein kinase c
US20190345216A1 (en) SorCS PEPTIDES AND USES THEREOF
US8796215B2 (en) Neurotrophic peptides
Derua et al. Characterization and Physiological Importance of a Novel Cell Cycle Regulated Protein Kinase inXenopus laevisOocytes That Phosphorylates Cyclin B2
Schorova Investigating the molecular pathways driving the sumoylation/desumoylation balance in rat hippocampal synapses
WO2022232567A2 (en) Cyclic peptide inhibitors of usp22
Brunetti et al. Chromatin-derived acidic peptides modulate catecholamine release in the hypothalamus☆
Basedow Peptide-mediated neuroprotection against excitotoxicity and cerebral ischemia by regulation of the JNK-activation cascade
Naciff et al. Targeted neutralization of calcineurin, by expression of an inhibitor peptide under the control of a cholinergic specific promoter in PC12 cells, promotes neurite outgrowth in the presence of NGF
JPWO2007105442A1 (ja) 摂食障害または摂水障害の治療薬
AlSalman Binding studies of E-Cadherin peptides to the EC1 domain of E-Cadherin
Witkop Peptides in health and disease: retrospection and outlook
Anastasios Effects of the urocortin family of peptides on cardiac neonatal myocytes, antiapoptotic and hypertrophic effects
Zweifel The neurotrophin signaling endosome and sympathetic nervous system development
Pei Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase and long-term facilitation in Aplysia
Benavides The Role of Cdk5 in the Regulation of Dopamine Neurotransmission, Neuronal Excitability, and Reward-Related Behavior

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120606

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees