JP2008526944A - セファロスポリン抗生物質中間体を製造するための改善された方法 - Google Patents

セファロスポリン抗生物質中間体を製造するための改善された方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526944A
JP2008526944A JP2007550869A JP2007550869A JP2008526944A JP 2008526944 A JP2008526944 A JP 2008526944A JP 2007550869 A JP2007550869 A JP 2007550869A JP 2007550869 A JP2007550869 A JP 2007550869A JP 2008526944 A JP2008526944 A JP 2008526944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
solvent
silylated
aca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007550869A
Other languages
English (en)
Inventor
センシルクマール、ウダヤンパラヤム、パラニサミー
クマール、カナガラヤ スレシュ
モハン、シンガラベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd filed Critical Orchid Chemicals and Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2008526944A publication Critical patent/JP2008526944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/187-Aminocephalosporanic or substituted 7-aminocephalosporanic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)のセファロスポリン抗生物質中間体を製造するための方法に関する。特に、本発明は、デカリン(デカヒドロナフタレン)、ヘキサン、シクロヘキセン、テトラリン、石油エーテルからなる群から選択される溶媒媒体を用いる、式(I)(XがHI、HCI、HSO等を表す)の化合物の調製に関する。式(I)の化合物は、セフェピムの調製において重要な中間体である。
【化1】
Figure 2008526944

【選択図】 なし

Description

本発明は、式(I)のセファロスポリン抗生物質中間体を製造するための方法に関する。特に、本発明は、式(I)の化合物の調製に関する。
Figure 2008526944
ただし、Xは、HI、HCl、HSO等を表す。
式(I)の化合物は、セフェピム(Cefepime)の調製における重要な中間体である。
セフェピムは、[6R−[6α,7β(Z)]]−1−[7−[(2−アミノ−4−チアゾリル)(メトキシイミノ)アセチルアミノ]−2−カルボキシ−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−3−イルメチル]−1−メチルピロリジニウムヒドロキシド分子内塩、または(6R,7R)−7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2(Z)−(メトキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−メチルピロリジニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートとして化学的に知られている。セフェピムは、広範囲のグラム陽性およびグラム陰性の好気性生物に対して活性を有する第4世代のセファロスポリンであり、米国特許第4,406,899号に開示されている。この特許によると、セフェピムは、以下の方法によって調製される。
Figure 2008526944
米国特許第4,868,294号は、以下に示されるように、溶媒としての1,1,2−トリクロロトリフルオロエタン(フレオンTF)または1,1,1−トリクロロトリフルオロエタンにおいて7−アミノセファロスポラニン酸(7−ACA)から出発するΔ異性体を実質的に含まない安定な結晶性の7−アミノ−3−[(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチル]セファ−3−エム−4−カルボキシレート塩の調製方法を請求している。
Figure 2008526944
米国特許第5,594,531号は、溶媒としてC5−8シクロアルカン類を用いることによって、Δ異性体を実質的に含まない安定な結晶性の7−アミノ−3−[(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチル]セファ−3−エム−4−カルボキシレート塩のほぼ同様の調製方法を請求している。
研究を続けるうちに、我々は、Δ異性体を実質的に含まず、セフェピムの調製に有用で純度の良好な式(I)の化合物を生じる溶媒を突き止めた。
本発明の主要な目的は、Δ異性体を実質的に含まず純度の良好な式(I)の化合物の調製方法を提供することである。
本発明の他の目的は、商業ベースで実現するのが容易な、式(I)の中間体の調製方法を提供することである。
従って、本発明は、式(I)の化合物の調製方法であって、
Figure 2008526944
i)式(IV)のN−メチルピロリジン(NMP)とヨードトリメチルシランとを、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン、テトラリン、石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒中で反応させることによって溶液Aを調製する工程と、
ii)式(II)の7−ACAと、シリル化剤とを、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン(デカヒドロナフタレン)、テトラリン、石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒中で反応させることによって溶液Bを調製する工程と、
iii)溶液Aを溶液Bで縮合させて式(VI)の化合物を生成する工程と、
iv)式(VI)の化合物を水性アルコール溶媒もしくはアルコール溶媒、または水で処理し、式(I)の化合物を単離する工程と、を含む方法を提供する。
この方法は、スキーム2に示される。
Figure 2008526944
本発明の実施形態では、工程(ii)で用いられるシリル化剤は、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、トリメチルクロロシラン(TMCS)、ヨウ化トリメチルシリル(TMSI)、N,O−ビス−(トリメチルシリル)−アセトアミド(BSA)、メチルトリメチルシリルトリフルオロアセトアミド(MSTFA)、N,O−ビス−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(BSTFA)から選択される。
本発明の他の実施形態では、ヨードトリメチルシランは、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン、テトラリン、または石油エーテルから選択される溶媒の存在下で10℃から100℃の範囲の温度で、ヘキサメチルジシラン(HMD)とヨウ素とを反応させることによって調製される。この溶液にNMPを加えて溶液Bを得た。
本発明の他の実施形態では、式(I)の化合物の単離は、工程(iii)で得られた式(VI)の化合物と、水、またはメタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等の低級アルカノールもしくは水性低級アルカノールとを反応させることによって行われる。
本発明のさらに他の実施形態では、式(I)の化合物は、式(II)のシリル化7−ACAと、式(IV)のN−メチルピロリジンとを、ヘキサン、シクロヘキセン、デカリン(デカヒドロナフタレン)、テトラリン、石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒中で反応させて式(VI)の化合物を生成し、次いで式(VI)のシリル保護基を除去することによって調製され得る。シクロヘキセン(cyclohexane)に対するデカリン(declain)の利点は、デカリン(declain)の場合には溶媒回収が良好であるため、製造観点から経済的なことである。
本発明のさらに他の実施形態では、式(I)の化合物は、従来の方法、または我々の同時係属出願第673/CHE/2003、1020/CHENP/03、または848/MAS/2002に開示される方法によって、セフェピム2塩酸塩1水和物にさらに変換される。
本発明のさらに他の実施形態では、式(I)の化合物は、以下の手法を用いることによって調製され得る。
Figure 2008526944
本発明のさらに他の実施形態では、式(VII)の化合物は、式(III)のシリル化7−ACAと、ヨードトリメチルシランとを、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン、テトラリン、もしくは石油エーテル、またはその混合物から選択される溶媒の存在下で反応させることによって調製される。
本発明は、以下の実施例によって提供されるが、以下の実施例は、例示のみを目的として提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものとみなされてはならない。
(6R、7R)−7−アミノ−3−[(1−メチル−1−ピロリジノ)メチル]セファ−3−エム−4−カルボキシレートヨウ化水素酸塩
溶液A:
ヘキサン類(300mL)中のヨウ素[93.4g、368mmol]の懸濁液に、ヘキサメチルジシラン(HMD、63.0g、430.4mmol)を20〜30℃で加えた。得られた懸濁液を60〜70℃に加熱し、数時間維持した。この溶液を0℃に冷却した。N−メチルピロリジン(26g、305.5mmol)を加え、得られたスラリーを0〜15℃で攪拌した。
溶液B:
ヘキサン類(150mL)中の7−ACA(50g、183.6mmol)の懸濁液に、22〜25℃でBSA(78g、383.4mmol)を加えた。得られた混合物を30〜35℃で攪拌した。
縮合:
シリル化7−ACA溶液[溶液B]を0℃で溶液Aに加えた。懸濁液を34〜37℃に加熱し、反応が終了するまで維持した。反応終了後、反応混合物を3〜5℃に冷却した。冷水(100mL、−50から−55℃)を5〜10℃で加え、次いで、メタノールおよび濃HCl(30.4mL)を加えて脱シリル化した。温度を15℃まで上昇させ、15分間攪拌した。水性相を分離し、有機相を50%の水性メタノール(25.6mL)で抽出した。合わせた水性相に、メタノール、メタ重亜硫酸ナトリウム、EDTA、およびカーボンを加え、10〜14℃で攪拌し、濾過した。トリエチルアミンを加え、pHを15〜20℃で3.0〜3.2に調整することによって生成物を結晶化させた。スラリーを−5から0℃に冷却した。得られた固体を濾過し、冷却された10%の水性メタノール、次いで、冷却されたメタノールで洗浄した。35〜40℃の真空下で乾燥させて、純粋な表題の化合物を得た。
(6R,7R)−7−アミノ−3−[(1−メチル−1−ピロリジノ)メチル]セファ−3−エム−カルボキシレートヨウ化水素酸塩
溶液A:
20〜30℃で無水デカヒドロナフタレン(300mL)中のヨウ素[93.4g、368mmol]の懸濁液に、ヘキサメチルジシラン(HMD、63.0g、430.4mmol)を加えた。得られた懸濁液を60〜70℃に加熱し、数時間維持した。この溶液を0℃に冷却した。N−メチルピロリジン(26g、305.5mmol)を加え、得られたスラリーを0〜15℃で攪拌した。
溶液B:
無水デカヒドロナフタレン(150mL)中の7−ACA(50g、183.6mmol)の懸濁液に、22〜25℃でBSA(78g、383.4mmol)を加えた。得られた混合物を30〜35℃で攪拌した。
縮合:
シリル化7−ACA溶液[溶液B]を0℃で溶液Aに加えた。懸濁液を34〜37℃に加熱し、反応が終了するまで維持した。反応終了後、反応混合物を3〜5℃に冷却した。冷却された50%の水性メタノール(200mL、−50〜−55℃)を5〜10℃で加え、次いで、濃HCl(30.4mL)を加えた。温度を15℃まで上昇させ、15分間攪拌した。水性相を分離し、有機相を50%の水性メタノール(25.6mL)で抽出した。合わせた水性相にメタノール、メタ重亜硫酸ナトリウム(1g)、およびカーボンを加え、10〜14℃で攪拌し、濾過した。トリエチルアミンを加え、15〜20℃でpHを3.0〜3.2に調整することによって生成物を結晶化した。
スラリーを−5から0℃に冷却した。得られた固体を濾過し、冷却された10%の水性メタノール、次いで、冷却されたメタノールで洗浄した。35〜40℃の真空下で乾燥させて、純粋な表題の化合物を得た。

Claims (6)

  1. 式(I)の化合物の製造方法であって、
    Figure 2008526944

    i)式(III)のシリル化7−ACAと、
    Figure 2008526944

    式(IV)のN−メチルピロリジン、または
    Figure 2008526944

    式(V)のそのシリル化誘導体とを、
    Figure 2008526944

    ヘキサン、シクロへキセン、デカリン(デカヒドロナフタレン)、テトラリン、石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒媒体中で反応させて式(VI)の化合物を生成する工程と、
    Figure 2008526944

    ii)前記式(VI)の化合物を、水性アルコール溶媒もしくはアルコール溶媒、または水で処理する工程と、
    iii)前記式(I)の化合物を単離する工程と、を含む方法。
  2. 前記式(III)のシリル化7−ACAが、式(II)の7−ACAと、シリル化剤とを、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン(デカヒドロナフタレン)、テトラリン、石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒中で反応させることによって製造される請求項1に記載の方法。
  3. 前記式(IV)のN−メチルピロリジン(NMP)と、ヨードトリメチルシランとを、ヘキサン類、シクロヘキセン、デカリン、テトラリン、もしくは石油エーテル、またはその混合物からなる溶媒中で反応させることによってシリル化される請求項1に記載の方法。
  4. 前記シリル化剤が、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、トリメチルクロロシラン(TMCS)、ヨウ化トリメチルシリル(TMSI)、N,O−ビス−(トリメチルシリル)−アセトアミド(BSA)、メチルトリメチルシリルトリフルオロアセトアミド(MSTFA)、またはN,O−ビス−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(BSTFA)から選択される請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記工程(ii)において前記式(I)の化合物を単離するために用いられるアルコール溶媒が、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、またはブタノールから選択される請求項1に記載の方法。
  6. 前記式(I)の化合物を、従来の技術を用いて、セフェピム2塩酸塩1水和物に変換することをさらに含む請求項1に記載の方法。
JP2007550869A 2005-01-17 2006-01-16 セファロスポリン抗生物質中間体を製造するための改善された方法 Withdrawn JP2008526944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN27CH2005 2005-01-17
PCT/IB2006/000061 WO2006075244A2 (en) 2005-01-17 2006-01-16 Improved process for the preparation of cephalosporin antibiotic intermediate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526944A true JP2008526944A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36677990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550869A Withdrawn JP2008526944A (ja) 2005-01-17 2006-01-16 セファロスポリン抗生物質中間体を製造するための改善された方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100261897A1 (ja)
JP (1) JP2008526944A (ja)
WO (1) WO2006075244A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010042A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Improved process for the preparation of cefepime intermediate
WO2009004463A1 (en) * 2007-07-04 2009-01-08 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Improved process for the preparation of cefepime intermediate
CN102276629A (zh) * 2011-08-22 2011-12-14 苏州二叶制药有限公司 一种头孢孟多酯钠的合成路线
CN103044454B (zh) * 2011-10-14 2016-04-13 四川科伦药业股份有限公司 一种硫酸头孢噻利的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714760A (en) * 1985-08-20 1987-12-22 Bristol-Myers Company Cephalosporin intermediates
TW232695B (ja) * 1992-07-24 1994-10-21 Bristol Myers Squibb Co
US7592447B2 (en) * 2003-12-23 2009-09-22 Sandoz Ag Process for production of intermediates for use in cefalosporin synthesis
US20070111980A1 (en) * 2004-07-16 2007-05-17 Bandi Parthasaradhi Reddy Process for preparing pure cephalosporine intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006075244A2 (en) 2006-07-20
WO2006075244A3 (en) 2007-03-22
US20100261897A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301346B2 (ja) セフタロリンフォサミルの新規製造方法
US7244842B2 (en) Amorphous hydrate of a cephalosporin antibiotic
CA2433783A1 (en) Novel thioester derivatives of thiazolyl acetic acid and their use in the preparation of cephalosporin compounds
WO2008155615A2 (en) An improved process for the preparation of cephalosporin antibiotic
JP2006511561A (ja) 結晶性セフジニル塩
JP2008526944A (ja) セファロスポリン抗生物質中間体を製造するための改善された方法
US20040087786A1 (en) Process for the preparation of 3-propenyl cephalosporin DMF solvate
US7741478B2 (en) Salts in the preparation of cephalosporin antibiotics
JPH07188250A (ja) セファロスポリン異性体の分離
WO2007013043A2 (en) Processes for the preparation of 7-amino-3-vinyl cephalosporanic acid
US20070111980A1 (en) Process for preparing pure cephalosporine intermediates
CA2471310C (en) An improved synthesis of ceftiofur intermediate
JP3751880B2 (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
WO2009004463A1 (en) Improved process for the preparation of cefepime intermediate
US6919449B2 (en) Process for the preparation of cephalosporin intermediate and its use for the manufacture of cephalosporin compounds
CA2099692C (en) Process for preparing cephalosporin intermediates
JP2009511563A (ja) セファロスポリン抗生物質の結晶性ナトリウム塩
US20140350240A1 (en) Process for preparing ceftaroline salts or hydrates thereof
WO2008041100A1 (en) Improved process for the preparation of cephalosporin antibiotics
US20060149055A1 (en) Process for the manufacture of cefpodoxime proxetil
WO2011042775A1 (en) Process for preparation of cefotaxime acid
US20060009639A1 (en) Process for the preparation of cefpodoxime proxetil
WO2008010042A2 (en) Improved process for the preparation of cefepime intermediate
CN108299470B (zh) 一种头孢特仑新戊酯的制备方法
EP1704153A2 (en) Improved process for the production of cefotaxime sodium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407