JP2008526744A - 多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のフェニルナフチル化合物の使用 - Google Patents

多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のフェニルナフチル化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526744A
JP2008526744A JP2007549429A JP2007549429A JP2008526744A JP 2008526744 A JP2008526744 A JP 2008526744A JP 2007549429 A JP2007549429 A JP 2007549429A JP 2007549429 A JP2007549429 A JP 2007549429A JP 2008526744 A JP2008526744 A JP 2008526744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
oligodendrocytes
multiple sclerosis
compounds
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549429A
Other languages
English (en)
Inventor
ジーン・メリル
サンドラン・フュネ
ウェイン・ペトコ
フリーデリケ・ヴィルツ−ブルガー
カレン・チャンドロス
Original Assignee
アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド filed Critical アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2008526744A publication Critical patent/JP2008526744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • A61K31/055Phenols the aromatic ring being substituted by halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

5−クロロ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレノール及び6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレンメタノールを含む或る種のビフェニル化合物は、多発性硬化症患者の乏突起膠細胞及び神経細胞を保護するために有用である。

Description

本発明は、多発性硬化症の治療法に関する。特に、本発明は、式Iの化合物、並びにそれらの異性体、ラセミ体、エナンチオマー、それらの塩及びそれらを含有する医薬による多発性硬化症患者の神経細胞及び/又は乏突起膠細胞の保護に関する。
多発性硬化症(MS)は、CNS(中枢神経系)ミエリンの脱落、乏突起膠細胞死及び軸索破壊を起こす自己免疫疾患の一つであり、重篤な機能障害を引き起こす。MSは、男性よりも2〜3倍高い発生率で女性に起こり(Duquette, et al., 1992. Can. J. Neurol. Sci. 19: 466-71)、エストロゲンは妊娠第二及び第三の3ヶ月期の間疾病重症度を軽減させるが(Confavreux et al., 1998. N Eng J Med 339: 285-291)、MSの臨床症状は分娩後に悪化することが報告されている(Evron et al., 1984. Am. J. Reprod. Immunol. 5: 109-113; Mertin and Rumjanek 1985. J. Neurol Sci. 68: 15-24; Grossman, 1989. J. Steroid Biochem. 34: 241-245; Confavreux et al., 1998. N. Engl. J. Med. 339: 285-291)。エストリオールによる治療はガドリニウム増強病変及びMRI体積を減少させる(Voskuhl and Palaszynski, 2001. Neuroscientist. 7(3): 258-270; Sicotte et al., 2002. Ann Neurol. 52: 421-428)。更にエストロゲンは、げっ歯類のEAE(実験的アレルギー性脳脊髄炎)において、免疫応答の変化、臨床症状の改善及びミエリン形成の増強をもたらす(Curry and Heim 1966. Nature 81: 1263-1272; Kim et al., 1999. Neurology. 52: 1230-1238; Ito et al., 2002. Clin Immunol. 102(3): 275-282)。エストロゲンは、細胞毒誘導の細胞死から乏突起膠細胞を保護することが報告されており(Takao et al., 2004. J Neurochem. 89: 660-673)、17β−エストラジオール(E2)は多数の乏突起膠細胞の精密な相互接続過程を加速させることが報告されている(Zhang et al., 2004. J Neurochem 89: 674-684)。
エストロゲンは、細胞生存、軸索萌芽、再生反応、シナプス伝達及びニューロン新生の増強によって、変性疾患及び傷害に応答して直接的に保護する役割を果たすという証拠が増加している。CNSにおいてエストロゲン合成の増加及び障害部位におけるエストロゲン受容体発現の増強があり(Garcia-Segura et al., 2001. Prog. in Neurobiol. 63: 29-60)、エストロゲン介在の細胞保護は、β−アミロイドの細胞毒性、興奮毒性及び酸化的ストレスを含む神経変性の多くのインビトロモデルで示されている(Behl et al., 1995. Biochem. Biophys. Res. Commun. 216,473-482; Goodman et al., 1996. J. Neurochem. 66: 1836-1844; Green et al., 1997. J. Neurosci. 17: 511-515; Behl et al., 1999. Trends Pharmacol. Sci. 20: 441-444)。最近の臨床研究では、エストロゲン補充療法もまた、アルツハイマー病及び統合失調症の危険性を軽減させ発症及び進行を遅延させることができることを示唆している(概説として、Garcia-Segura et al., 2001. Prog. in Neurobiol. 63: 29-60参照)。E2は、血液脳関門を通過する脂溶性ホルモンであり、覚醒、注意、心的状態及び認知を助成して脳システムを保持する(Lee and McEwan, 2001. Annu. Rev. Pharmacol. & Toxicol. 41: 569-591)。更に、天然のエストロゲン及びタモキシフェンのような合成の選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERM)は、両者共に虚血性脳梗塞によって生じる神経損傷を軽減し、更にE2又はラロキシフェンのどちらかは、1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導の毒性に対してニューロンを保護する(Callier, et al., 2001. Synapse 41: 131-138; Dhandapani and Brann, 2003. Endocrine 21: 59-66)。
エストロゲンの神経保護効果は、bcl−2発現の調節、cAMP及び分裂促進因子活性化キナーゼ情報伝達経路の活性化、細胞内カルシウム恒常性の調節、抗酸化剤活性の強化及び/又はホルモン制御の転写因子として作用し得る、エストロゲン受容体(ER)の活性化を通して仲介される(Mangelsdorf, et al., 1995. Cell 83: 835-839; Katzenellenbogen, et al., 1996. Mol. Endocrinol. 10: 119-131; Singer et al., 1996. Neurosci. Lett. 212: 13-16; Singer et al., 1998. Neuroreport 9: 2565-2568; Singer et al., 1999. Neurosci. Lett. 212: 13-16; Weaver et al., 1997. . Brain Res. 761: 338-341; Watters and Dorsa, 1998. J. Neurosci. 18: 6672-6680; Singh et al., 1999. J. Neurosci. 19: 1179-1188; Alkayed et al., 2001. J. Neurosci. 21: 7543-7550; Garcia-Segura et al., 2001. Prog. in Neurobiol. 63: 29-60)。特性が明らかにされた2つのエストロゲン受容体のERα及びERβは、核内転写因子として機能するクラスIホルモン受容体ファミリーに属する。ERα及びERβ(mRNA又はタンパク質の形態)は、末梢神経系のミエリン形成細胞であるシュワン細胞、並びにCNSの神経細胞である星状細胞及び乏突起膠細胞を含む神経系細胞型で発する(Miranda and Toran-Allerand, 1992; Santagati, et al., 1994; Kuiper, et al., 1996; Mosselman, et al., 1996; Thi et al. 1998; Platania, et al., 2003)。CNSのミエリン形成細胞でありMSで失われている乏突起膠細胞において、ERαは核内に存在すると報告されているのに対し、ERβは細胞質性で、生体内免疫反応性であり、細胞質及びミエリン鞘中に容易に検出できる(Zhang et al., 2004. J Neurochem 89: 674-684)。最近、Arvanitisらは、分離したCNSミエリン、脊髄及び脳切片のミエリン鞘、並びに乏突起膠細胞の原形質膜のERβに類似したERを報告している(Arvanitis at al., 2004. J Neurosci Res. 75: 603-613)。
ERβのリガンドである小分子又は古典的なERα以外の部位でエストロゲン効果を選択的に模倣する化合物を用いることによって、MSにおけるエストロゲンの有益な効果を模倣及び/又は増強させることは、小分子がERαが介在するエストロゲンの厄介な「ホルモン性の」作用を持たないという点において、MSの治療に有利になると思われる。これら他のER部位には、最近確認された、神経細胞に存在が確認されており発生学的に調節されているER−X(Toran-Allerand 2004. Endocrinology 145:1069-1074)、又は細胞表面情報伝達を遺伝子転写と統合させる種々の経路をエストロゲンに始動させる、GPR30が含まれる(Kanda and Watanabe 2003. J Invest Derm 121: 771-780)。
これらの化合物は同様に、シャルコー・マリー・ツース病、ペリツェウス・メルツバッハー病、脳脊髄炎、視神経脊髄炎、副腎白質ジストロフィー、ギラン・バレー症候群及び脊髄損傷、神経障害並びに神経損傷を含めたミエリン形成グリア細胞(乏突起膠細胞又はシュワン細胞)が損傷を受ける疾患を含めた他の脱髄疾患の治療又は予防に使うことができる。
本発明の主題は、多発性硬化症を治療するための或る種のビフェニル化合物の新規な使用である。
5−クロロ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレノール:
Figure 2008526744
及び6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレンメタノール:
Figure 2008526744
を含めた或る種の化合物は、多発性硬化症患者の乏突起膠細胞及び神経細胞を保護するために有用である。
本発明はまた、前述の化合物の無機又は有機酸との付加塩に関する。
1つ又はそれ以上の不斉中心を含有する化合物は異性体の形態を有し;それらの異性体及び混合物は本発明の一部を形成する。それらの化合物のラセミ体及びエナンチオマーもまた、本発明の一部を形成する。
上記化合物(これらは1つ又はそれ以上の不斉中心を含有する)は、異性体の形態を有し;それらの異性体及び混合物は本発明の一部を形成する。それらの化合物のラセミ体及びエナンチオマーもまた、本発明の一部を形成する。
本発明の方法に用いる化合物は、例えば米国特許第6,147,119号に開示されているような、当該技術分野で公知の合成方法によって製造することができる。
本発明で使われる用語は、本明細書で定義された意味を有する。
a)「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物で作ることが可能な酸付加塩又は塩基付加塩の何れをも意味する。
「薬学的に許容される酸付加塩」は、式Iで示される塩基性化合物の、非毒性の有機酸又は無機酸の付加塩である。好適な塩を形成する無機酸の具体例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸、並びに第二リン酸ナトリウム及び硫酸水素カリウムなどの酸金属塩が挙げられる。好適な塩を形成する有機酸の具体例として、モノカルボン酸、ジカルボン酸及びトリカルボン酸が挙げられる。その様な酸の実例として、例えば、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタール酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸、並びに2−ヒドロキシエタンスルホン酸などのスルホン酸類がある。一酸塩又は二酸塩の何れでも形成させることができ、それらの塩は水和物の形態又は実質的に無水物の何れの形態でも存在し得る。一般的には、これらの化合物の酸付加塩は、遊離塩基の形態と比較して、水及び種々の親水性有機溶媒に対する溶解性が高く、概してより高い融点を示す。
「薬学的に許容される塩基付加塩」は、式Iで示される化合物の、非毒性の有機塩基又は無機塩基の付加塩を意味する。その例には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム又は水酸化バリウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物;アンモニア、並びにメチルアミン、トリメチルアミン及びピコリンのような脂肪族、脂環式又は芳香族アミンがある。エステルが加水分解されないように適切な塩の選択が重要となる。適切な塩の選択基準は、当業者には知られている。
「患者」とは、例えば、ラット、マウス、イヌ、ネコ、モルモット及びヒトのような霊長類などの温血動物を意味する。
b)「治療する」又は「治療すること」とは、症状を緩和させること、一時的に若しくは恒久的にのいずれかで症状の原因を除去すること、又は特定した障害若しくは状態の発症及び進展を予防若しくは遅らせることを含むが、しかしこれらに限定されない、いずれの処置をも意味する。
c)「治療的有効量」とは、特定の障害又は状態を治療する上で効果的な化合物の量を意味する。
d)「薬学的に許容される担体」とは、医薬組成物、即ち患者に投与できる剤形の形成を可能にするために本発明の化合物と混合する、非毒性の溶媒、分散剤、賦形剤、補助剤又は他の物質である。その様な担体の一例は、通常、非経口投与に使われる薬学的に許容されるオイルである。
e)「立体異性体」とは、空間的に原子の配向性だけが異なる個々の分子の全ての異性体を指す一般用語である。それには、鏡像異性体(エナンチオマー)、幾何(シス/トランス)異性体、及び互いに鏡像関係でない2つ以上の不斉中心を持つ化合物の異性体(ジアステレオマー)が含まれる。
上記の状態に罹患した患者の治療において、式(I)の化合物は、化合物の治療的有効量を生物的な利用を可能にするいかなる形態、又は経口的、舌下的、口腔的、皮下的、筋肉内的、静脈内的、経皮的、鼻腔内的、直腸的、局所的などを含むいかなる方法でも投与することができる。製剤技術の当業者は、治療しようとする状態又は疾患のために選択された化合物の固有の性質、病期、患者の状態及び他の関連する状況に応じて、適正な形態及び投与方法を決定することができる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, Mack Publishing Co. (1990)を参照。この文献は、参照により本明細書に組み入れられる。
本発明の組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、液剤、シロップ剤、カシェ剤、チューインガム剤などの形態で経口的に投与することができ、1つ又はそれ以上の以下の補助剤:微結晶セルロース、トラガントゴム又はゼラチンなどの結合剤;澱粉又は乳糖などの賦形剤、アルギン酸、プリモゲル(Primogel)、コーンスターチなどのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム又はステロテックス(Sterotex)などの滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;及びショ糖又はサッカリンなどの甘味料が加えられ、又はペパーミント、サリチル酸メチル又はオレンジ香料などの着香料を含むことができる。投薬単位形態がカプセルの場合、上記の種類の物質の他にポリエチレングリコール又は脂肪油のような液状担体を含んでも良い。他の投薬単位形態では、投薬単位の物理的形態を修飾する、例えば被覆剤のような他の種々の物質を含んでも良い。従って、錠剤又は丸剤は、糖、シェラック又はその他腸溶性の被覆剤でコーティングしてもよい。シロップは、本化合物の他に、甘味料としてのショ糖及び或る種の保存剤、染料及び着色剤並びに着香料を含んでも良い。
液剤又は懸濁剤は、同様に、1つ又はそれ以上の以下の補助剤:注射用水、食塩液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は他の合成溶媒のような滅菌稀釈剤;ベンジルアルコール又はメチルパラベンのような抗菌剤;アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムのような抗酸化剤;エチレンジアミン四酢酸のようなキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩のような緩衝剤、及び塩化ナトリウム又はブドウ糖のような等張性を調整する薬剤を含んでもよい。非経口製剤は、アンプル、使い捨て注射器又は反復投与バイアルに封入することができる。
式Iの化合物が治療的作用の能力を示す用量範囲は、特定の化合物、状態の重症度、患者、製剤、患者が罹っている潜在的な他の疾患の状態、及び同時に患者に投与される他の薬物によって変化し得る。一般に、式Iの化合物は、約0.001mg/kg患者体重/日から約100mg/kg患者体重/日の間の用量で治療的活性を示す。
本明細書で考察した全ての刊行物及び特許の内容は、参照により本明細書に組み入れられる。
以下の実施例は本発明を説明するが、それを限定するものではない。
本発明の生成物の薬理学的研究
結合(バインディング)アッセイ
多くの化合物のERα及びERβ結合について、Panvera社製 Fluorescence Polarization Competition Assay Kits (カタログ番号:P2698及びP2700)を用いて試験した。手短に、ERα又はERβを、氷上で−80℃から解凍した。エストロゲン受容体と蛍光リガンド(FluormoneTM)の複合体は、ERαについては15/1のモル比で、ERβについては10/1のモル比(2×複合体)で形成させた。試験化合物の連続希釈はアッセイ緩衝液で行い、アッセイは、黒色の96ウェル・プレート内で50μLの化合物溶液に50μLの2×受容体−リガンド複合体を添加して開始した。ゼロパーセント競合(理論的最大偏光)は、50μLの緩衝液と50μLの2×受容体−リガンド複合体が入ったウェルで測定された。プレートは、暗所室温で穏やかに振盪した後インキュベートした。偏光値(mP)は、反応開始後7時間を越えない時間、FARCyte Fluorescent reader (Amersham社製)を用いて、励起及び発光波長がそれぞれ485nm及び535nmで測定した。データは、非線形回帰法を用いて解析し、IC50値はGraphPad Prismを用いて測定した。対照化合物としてエストラジオールを使用した。
乏突起膠細胞毒性アッセイ
初代ラット乏突起膠細胞前駆細胞は、産後2〜3日齢ラット(Sprague Dawley)の大脳から得た。髄膜を除去し、組織を機械的に解離させた。細胞をT75フラスコに塗布し、DMEM+10%FBSで培養した。
富化したOLPを、星状細胞の単層から機械的に分離して集め、細胞分裂促進因子であるPDGF−AA(10ng/mL)及びFGF−2(10ng/mL)を補足した無血清培地(SFM)に拡張した。
成熟乏突起膠細胞にするために、塗布後24時間の前駆細胞をIGF−1(10ng/mL)を補足したSFMに切り替え、実験的アッセイの前に、細胞をこの条件で7日間増殖させた。
細胞を、ウェル当たり10,000個ずつ96ウェル・プレートに塗布した。培地を新鮮な培地に交換し、細胞を化合物で1時間前処理した。毒素を、次のような最終濃度になるように添加した:Sin−1、10mM;カンプトテシン、10μM。
24時間後、培地を除去し、Promega cytotox 96 kit (カタログ番号:G1780)を用いてLDH(乳酸脱水素酵素)活性をアッセイした。結果は、毒素誘導の毒性に対するパーセント保護として計算した。
SIN−1(3−モルホリノ−シドノンイミン、ペルオキシ亜硝酸を生成)及びカンプトテシンのような毒性薬剤でおこる細胞死に対して、これらの化合物の保護作用の有効性を評価した。インビトロで評価した標的細胞は、げっ歯類乏突起膠細胞前駆細胞の初代培養及び対応するその成熟細胞である。
Figure 2008526744

Claims (2)

  1. 患者の神経細胞又は乏突起膠細胞を保護することにより多発性硬化症を治療する方法であって、多発性硬化症を有する患者に、5−クロロ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレノール及び6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフタレンメタノール、その異性体、ラセミ体及びエナンチオマー、並びに該化合物の無機酸又は有機酸の塩から成る群から選択される化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  2. 有効量が日毎で投与され、そして約0.001から約100mg/kg患者体重/日の範囲である、請求項1に記載の方法。
JP2007549429A 2005-01-04 2005-12-14 多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のフェニルナフチル化合物の使用 Pending JP2008526744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64131505P 2005-01-04 2005-01-04
PCT/US2005/045490 WO2006073724A2 (en) 2005-01-04 2005-12-14 Use of certain phenyl napthyl compounds for protection of neurons and oligodendrocytes in the treatment of multiple sclerosis (ms)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526744A true JP2008526744A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36647970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549429A Pending JP2008526744A (ja) 2005-01-04 2005-12-14 多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のフェニルナフチル化合物の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070249732A1 (ja)
EP (1) EP1835896A2 (ja)
JP (1) JP2008526744A (ja)
KR (1) KR20070100273A (ja)
CN (1) CN101094665A (ja)
AU (1) AU2005323163A1 (ja)
BR (1) BRPI0519537A2 (ja)
CA (1) CA2593209A1 (ja)
IL (1) IL184391A0 (ja)
RU (1) RU2007129852A (ja)
WO (1) WO2006073724A2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744444B1 (fr) * 1996-02-01 1998-05-29 Roussel Uclaf Nouveaux composes biphenyles, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
TWI306450B (en) * 2001-12-13 2009-02-21 Wyeth Corp Substituted phenyl naphthalenes as estrogenic agents

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006073724A3 (en) 2007-04-26
KR20070100273A (ko) 2007-10-10
CA2593209A1 (en) 2006-07-13
IL184391A0 (en) 2007-10-31
EP1835896A2 (en) 2007-09-26
RU2007129852A (ru) 2009-02-20
AU2005323163A1 (en) 2006-07-13
CN101094665A (zh) 2007-12-26
WO2006073724A2 (en) 2006-07-13
US20070249732A1 (en) 2007-10-25
BRPI0519537A2 (pt) 2009-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100099700A1 (en) Hydrogenated pyrido (4,3-b) indoles for treating amyotrophic lateral sclerosis (als)
TWI436768B (zh) 第2型糖尿病之治療
JP2018521141A (ja) 脳のヘミチャネルを遮断するためのアミトリプチリンの使用及びその効果をin vivoで増強する方法
CA3164071A1 (en) Compounds for treatment of alzheimer's disease
JP2008526742A (ja) 多発性硬化症(MS)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するためのERα又はERβに対して顕著な親和性を持たない或る種のフェニルナフチル化合物の使用
MX2014014993A (es) Metodo para la prevencion de enfermedades neurologicas.
US20060135574A1 (en) Novel uses for estrogen beta agonists
JP2008526745A (ja) 多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のビフェニル化合物の使用
JP2008526744A (ja) 多発性硬化症(ms)の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための或る種のフェニルナフチル化合物の使用
JP2008526743A (ja) 多発性硬化症の治療における神経細胞及び乏突起膠細胞を保護するための選択された化合物の使用
MX2007006796A (en) Use of selected compounds for protection of neurones and oligodendrocytes in the treatment of multiple sclerosis
Impellizzeri et al. N-Palmitoylethanolamine-oxazoline (PEA-OXA) as a new therapeutic strategy to control neuroinflammation: neuroprotective effects in experimental models of spinal cord and brain injury
WO2010142890A1 (fr) Composition comprenant une molécule favorisant l'interaction neurone-glie, notamment pour prévenir la formation de la cicatrice gliale et induire la régénération neurale
KR20170076107A (ko) 백단향 추출물을 포함하는 알츠하이머 치료효과 증진용 약학적 조성물