JP2008526501A - 触媒反応器 - Google Patents

触媒反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526501A
JP2008526501A JP2007550829A JP2007550829A JP2008526501A JP 2008526501 A JP2008526501 A JP 2008526501A JP 2007550829 A JP2007550829 A JP 2007550829A JP 2007550829 A JP2007550829 A JP 2007550829A JP 2008526501 A JP2008526501 A JP 2008526501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
pressure
gas
module
gas stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007550829A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジョセフ ボウ
ジョン ヴィテュッチ
Original Assignee
コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー filed Critical コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JP2008526501A publication Critical patent/JP2008526501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2453Plates arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2458Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2459Corrugated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2462Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
    • B01J2219/2464Independent temperature control in various sections of the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2465Two reactions in indirect heat exchange with each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2467Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heaters, coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/247Feeding means for the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2469Feeding means
    • B01J2219/2471Feeding means for the catalyst
    • B01J2219/2472Feeding means for the catalyst the catalyst being exchangeable on inserts other than plates, e.g. in bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2482Catalytically active foils; Plates having catalytically activity on their own
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • B01J2219/2486Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2493Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2497Size aspects, i.e. concrete sizes are being mentioned in the classified document
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2498Additional structures inserted in the channels, e.g. plates, catalyst holding meshes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/062Hydrocarbon production, e.g. Fischer-Tropsch process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • C01B2203/0894Generation of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

改質のためのコンパクトな触媒反応器(20)が、交互に配置されていて第1及び第2のガス流を運ぶ多数本の第1及び第2の流れチャネルを備えた反応器モジュール(70)を有し、例えば金属箔の基体を備えた着脱自在なガス透過性触媒構造体(80)が、各流れチャネル内に設けられ、この中で化学反応が起こることになる。反応器は、圧力が周囲圧力よりも高く且つ第2のガス流の圧力以下の第1のガス流に用いられる。反応器モジュール(70)は、プレート(72,74,76)のスタックで形成されるのが良い。モジュール(70)は、圧力容器内に納められ、圧力容器内の圧力は、実質的に第1のガス流の圧力に等しい圧力状態にあるように定められる。その結果、モジュール(70)の部品のうちで張力下にあるものは存在しない。これにより、反応器モジュールの設計が単純化されると共に触媒により占められるその容積の比率が高くなる。

Description

本発明は、天然ガスを長鎖炭化水素に変換する化学プロセスで用いるのに適した触媒反応器及び化学プロセスを実施するためにかかる触媒反応器を有するプラント、特に、改質プロセスに適した触媒反応器に関する。
国際公開第01/51194号パンフレット及び国際公開第03/048034号パンフレット(出願人:Accentus plc)に記載された方法では、メタンを蒸気と反応させて第1の触媒反応器内で一酸化炭素及び水素を生じさせ、次に、結果的に得られたガス混合物を用いて第2の触媒反応器内でフィッシャー・トロプシュ合成を実施する。全体的な結果として、メタンを通常は周囲条件下においては液体である高い分子量の炭化水素に変換する。化学プロセスの2つの段階、蒸気/メタン改質とフィッシャー・トロプシュ合成では、互いに異なる触媒が必要であり、それぞれ、熱を反応ガスに送り又は熱を反応ガスから運ぶことが必要である。というのは、それぞれの反応は、吸熱反応及び発熱反応だからである。2つの互いに異なる段階のための反応器は、幾分異なる要件に適合しなければならず、即ち、フィッシャー・トロプシュ合成は、蒸気/メタン改質よりも圧力が高いが温度は低い状態で実施され、フィッシャー・トロプシュ反応器の伝熱チャネル内で必要なのは冷却剤流体のみであり、これに対し、蒸気/メタン改質に必要な熱は、典型的には、触媒燃焼によって提供され、したがって、適当な触媒が必要である。
国際公開第01/51194号パンフレット 国際公開第03/048034号パンフレット
いずれの場合においても、反応器は、好ましくは、プレートのスタック(積重ね体)として形成され、流れチャネルがプレート相互間に構成され、互いに異なる流体の流れチャネルがスタック内で交互に位置している。触媒が必要なチャネル内においては、これは、好ましくは、触媒をセラミック被膜中に担持した波形金担体又は基体の形態をしており、かかる波形構造体は、触媒が使用済みになると、チャネルから取り外し可能である。しかしながら、2種類の流体相互間に大きな圧力差があると、これは、プレートを曲げる傾向があり、したがって、触媒構造体とプレートとの間の伝熱が妨げられ、触媒構造体を取り外し又は交換するのが困難な場合があり、さらに、プレートが圧力差に耐えるほど強固であるべき場合、プレートは厚くなければならず且つ(或いは)チャネルは幅が狭くなり、又、反応器の全容積の一部としての流れ容積は、小さくなる傾向がある。
本発明によれば、改質反応のためのコンパクトな触媒反応器であって、反応器モジュールを有し、前記反応器モジュールは、前記モジュール内に交互に配置されていて第1及び第2のガス流を運ぶ多数本の第1及び第2の流れチャネルを備え、前記反応器は、圧力が周囲圧力よりも高く且つ前記第2のガス流の圧力以下の第1のガス流に用いられるのに適しており、化学反応が起こる各流れチャネルは、金属基体を有するガス透過性触媒構造体を収納し、前記反応器モジュールは、圧力容器内に納められ、前記圧力容器内の圧力は、実質的に前記第1のガス流の圧力に等しい圧力状態にあるように定められることを特徴とする反応器が提供される。
圧力容器内の圧力が実質的に第1のガス流の圧力である場合、反応器モジュール内の流れチャネルは全て、周囲の圧力状態にあるか圧縮下にあるかのいずれかである。その結果、モジュールの部品のうちで張力下にあるものは存在しない。好ましくは、第1のガス流は、圧力容器の少なくとも一部を流通して第1の流れチャネルに到達し又は第1の流れチャネルから出るようになっている。
蒸気/メタン改質反応は、代表的には、750℃を超える温度で実施され、改質用チャネルを構成する材料は、高温の反応ガスにさらされ、したがって、反応器モジュールの構成材料は、強固であり且つこの温度での腐食に対して耐性がなければならない。適当な金属は、高温用の鉄/ニッケル/クロム合金、例えばHaynes HR-120若しくはインコネル800HT(Inconel 800HT :商標)又はこれらに類似した材料である。圧力シェルは、かかる高温状態にある必要はなく、例えば、炭素鋼のような高価ではない材料のものであって良い。好ましくは、反応器モジュールは、圧力容器への熱損失、それ故環境への熱損失を減少させるために断熱材を備える。代替的に又は追加的に、圧力シェルの内面は、かかる断熱材を備えるのが良い。
構造材料から成る反応器モジュールの容積(触媒を除く)の比率は、60%未満であるのが良く、好ましくは、50%未満であり、もっとはっきりと言えば、40%未満であるのが良い。
好ましくは、触媒構造体のための金属基体は、加熱時に酸化アルミニウムの密着性表面被膜を形成する合金鋼、例えばアルミニウム含有フェライト鋼、例えば15%クロム、4%アルミニウム及び0.3%イットリウムを含む鉄(例えば、Fecralloy(商標))である。この金属を空中で加熱すると、これは、合金をそれ以上の酸化及び腐食から保護するアルミナの密着性酸化物被膜を形成する。セラミック被膜がアルミナから成る場合、これは、この表面上の酸化物被膜に結合すると考えられる。基体は、箔、ワイヤメッシュ、又はフェルトシートであって良く、これらは、波形、ディンプル付き、又はひだ付きであって良く、好ましい基体は、例えば厚さ100μm未満の薄い金属箔である。
触媒材料を有するかかる波形基体を流れチャネル内に挿入するのが良く、改質反応のための流れチャネルは、熱を提供する流れチャネルと交互に位置している。流れチャネル内の触媒構造の金属基体は、熱伝達を促進すると共に触媒表面積を増大させる。触媒構造体は、モジュール内のチャネルから取り出し可能であり、したがって、触媒が使用済み状態になった場合、触媒構造体を交換することができるようになっている。圧力容器が1組の流れチャネルと連通している場合、モジュールの一端部のところに位置する流れチャネルと連通状態をなしてヘッダを設けないことが有利であり、したがって、触媒構造体の取り出し及び交換を簡単に達成できるようになっており、これは、圧力容器からの反応器モジュールの取り出しを必要とする場合がある。
反応器モジュールは、プレートのスタックから成るのが良い。例えば、第1及び第2の流れチャネルをそれぞれのプレートに設けられた溝で構成するのが良く、プレートは、積み重ねられ、次に互いに結合される。変形例として、流れチャネルは、薄板金を溝付きにし又はスプライン加工し、平らなシートと交互に積み重ねることにより構成されたものであって良く、流れチャネルの縁部は、密封ストリップによって構成されるのが良い。反応器モジュールを形成するプレートのスタックは、例えば、拡散接合法、ろう付け法、又は熱間静水圧プレス法によって互いに結合される。
蒸気/メタン改質反応に適した反応器を本発明に従って構成することができる。その結果、長鎖炭化水素を得るために天然ガスを処理するプラントは、メタンを蒸気と反応させて合成ガスを形成するのに本発明の蒸気/メタン改質反応器を有するのが良い。蒸気/メタン改質反応器内の所要の良好な熱的接触を保証するため、第1のガス流れチャネルと第2のガス流れチャネルの両方は、深さが10mm〜2mmであるのが良く、好ましくは、深さが6mm未満であり、より好ましくは、3mm〜5mmである。
次に、添付の図面を参照して本発明を詳細に且つ具体的に説明するが、これは例示に過ぎない。
本発明は、天然ガス(主としてメタン)を長鎖炭化水素の変換する化学プロセスに適している。このプロセスの第1段階では、蒸気改質、即ち、次のタイプの反応が生じる。
〔化1〕
2O+CH4→CO+3H2
この反応は、吸熱反応であり、第1のガス流れチャネル内のロジウム又は白金/ロジウム触媒によって触媒できる。この反応を生じさせるのに必要な熱は、易燃性ガス、例えばメタン又は水素の燃焼によって提供でき、この燃焼は、発熱反応であり、隣りの第2のガス流れチャネル内のパラジウム触媒により触媒できる。両方の場合において、触媒は、好ましくは、安定化アルミナ支持体上に施され、この支持体は、金属基体に被着される代表的には厚さ100μm未満の被膜を形成する。燃焼反応は、大気圧状態で起こるのが良いが、改質反応は、4気圧〜5気圧で起こるのが良い。燃焼より生じた熱は、隣り合うチャネルを分離する金属シートを介して伝達される。
次に、蒸気/メタン改質により得られるガス混合物を用いてフィッシャー・トロプシュ合成を行って長鎖炭化水素を発生させる。即ち、次の通りである。
〔化2〕
nCO+2nH2→(CH2)+nH2
この反応は、発熱反応であり、触媒、例えば鉄、コバルト、又は溶融マグネタイト存在下において高い温度、代表的には190℃〜280℃で且つ高い圧力、代表的には1.8MPa〜2.1MPa(絶対値)で起こる。フィッシャー・トロプシュ合成に好ましい触媒は、約10%〜40%コバルト(アルミナと比較した重量で)が添加されると共にコバルトの重量の10%未満の促進剤、例えばルテニウム、白金又はガドリニウム、及び塩基度促進剤、例えば酸化ランタンが添加された非表面積が140〜230mm2/gのガンマ−アルミナの被膜から成る。
次に図1を参照すると、化学プロセス全体が、流れ図として示されており、この流れ図では、プラントの構成要素が示されている。天然ガス供給物5は、主として、この例では或る割合の高級炭化水素C2〜C11を含むメタンから成る。代表的には、これら高級炭化水素は、天然ガスの源に応じて、最高10%v/vまでの割合で存在する。ガス供給物5は、例えば、1.0MPa(10気圧)の圧力状態にあるのが良い。
ガス圧力を弁8により0.6MPaに調節し、次に、触媒燃焼に由来する高温排出ガスを用いてガス5を熱交換器10内で約400℃まで予熱し、次に、固体床式脱硫システム12に送る。次に、脱硫した天然ガス5を例えばフルイディック渦ミキサ14内で蒸気と混合する。ガス/蒸気混合物を、触媒燃焼に由来する高温排出ガスを用いて熱交換器16内で加熱してガス混合物が500℃の温度状態になるようにする。この混合物は、断熱固定床式予備改質器18に入り、ここで、この混合物は、ニッケル又は白金/ロジウムを基剤とするメタン化触媒に接触する。高級炭化水素は、蒸気と反応してメタン及びCOが生じる。
ガスは、予備加湿器18から代表的には450℃という低い温度で出る。次に圧力を弁19により0.45MPa(絶対値)まで下げ、その後改質器20に流入させる。改質器20は、プレートのスタックで作られた上述した形式のコンパクトな触媒反応器であり、これらプレートは、良好な熱的接触状態にある吸熱反応と発熱反応用の流路を構成し、これら流路は、波形金属箔に施された適当な触媒を収容している。改質器20内の改質器チャネルは、改質触媒を収容し、蒸気とメタンが反応して一酸化炭素及び水素を生じさせる。改質器内の温度は、入口のところの450℃から出口のところの約800℃〜850℃まで高くなっている。ミキサ14に供給される蒸気とガスの流量は、改質器20に送られる蒸気と炭素のモル比が1.2〜1.6、好ましくは1.3〜1.5であるようなものである。したがって、ガス5の高級炭素ガス含有量に応じて、予備改質器18の入口のところの蒸気と炭素の比は、これよりも高いことが必要であろう。
改質反応器20内における吸熱反応のための熱は、短鎖炭化水素とフィッシャー・トロプシュ合成からのテールガス22である水素の混合物の触媒燃焼によって提供され、このテールガス22は、空気ブロワ(送風器)24により提供される空気の流れと組み合わされる。燃焼は、改質反応器20内の隣り合う流れチャネル内の燃焼用触媒で行われる。燃焼ガス経路は、改質器ガス経路に対して並流である。触媒は、パラジウム/白金混合物で被覆されたガンマ−アルミナをキャリヤとして含むのが良い。可燃性ガス混合物を反応器20に沿って種々の段階に供給して燃焼が燃焼用チャネルの長さ全体にわたって起こるようにするのが良い。
800℃を超える温度状態の一酸化炭素と水素の混合物が、改質器20から現れ、この混合物を蒸気発生熱交換器に通すことにより400℃以下の温度まで急冷する。水をポンプ28によりこの熱交換器26に供給し、それ故、改質プロセスのための蒸気を制御弁30を介してミキサ14に供給する。ガス混合物を冷却水が通された熱交換器32内で約60℃まで一段と冷却し、したがって、過剰な水が凝縮し、そしてサイクロン33及びセパレータ容器34に通すことにより分離する。次に、ガス混合物を圧縮機36によって約2.5倍の圧力状態に圧縮し、再び、熱交換器40によって冷却し、その後第2のサイクロン41及びセパレータ容器42に通して凝縮した水を除去する。分離した水を再循環させて蒸気発生回路に戻す。次に、ガスを第2の圧縮機44で20気圧(2.0MPa)まで圧縮する。
次に、高圧一酸化炭素及び水素の流れを、冷却剤のためのチャネルを有する触媒フィッシャー・トロプシュ反応器50に送る。
フィッシャー・トロプシュ合成からの反応生成物、主として水及び炭化水素、例えばパラフィンを熱交換器54及びサイクロンセパレータ56に通し、次に分離チャンバ58に通すことにより冷却して液体を凝縮させ、この分離チャンバ内において、三相である水、炭化水素及びテールガスが分離し、炭化水素製品が大気圧で安定化される。気相のままである炭化水素及び過剰水素ガス(フィッシャー・トロプシュテールガス22)を集めて分ける。一部が、減圧弁60を通過して改質器20(上述した)内における触媒燃焼プロセスのための燃料となる。残りのテールガス62をガスタービン63に送り、このガスタービンは、発電機64を駆動する。
ガスタービン64は、プラントのための電力を全て発生させ、余剰分を輸出する能力を備えている。主要なプラント用電力需要は、圧縮機36,44及びポンプ24,28であり、蒸気発生のためのプロセス水を提供する真空蒸留ユニットを作動させるのにも電気を用いる場合がある。
次に図2を参照すると、蒸気改質反応器20内に用いるのに適した反応器ブロック70が示されており、この反応器ブロック70の部分が、断面で示され、構成部品は、分かりやすくするために離されている。反応器ブロック70は、平面で見て矩形のプレートのスタックから成り、各プレートは、耐食耐熱鋼、例えばインコネル800HT又はHaynes HR-120で作られている。厚さ1mmの平らなプレート72が、溝付きプレート74,75と交互に配置されており、溝は、プレートの一方の側から他方の側まで真っ直ぐに貫通したチャネル76,77を構成するようなものである。溝付きプレート74,75は、交互にスタックの状態に配置され、したがって、チャネル76,77は、交互に位置する溝付きプレート74,75において直交方向に差し向けられている。溝付きプレート74,75は各々、厚さが0.75mmのものである。溝の高さ(代表的には、2〜10mm)は、この例では4mmであり、厚さ4mmの中実縁部ストリップ78が、側部に沿って設けられている。燃焼用チャネル77を構成する溝付きプレート75では、溝の「波長」は、連続したリガメントの相互間隔が25mmであるようなものであり、他方、改質用チャネル76を構成する溝付きプレート74では、連続したリガメントの相互間隔が15mmである。
スタックを上述したように組み立て、互いに結合された波形金属箔触媒キャリヤ80(これらの2つしか示されていない)を次にチャネル内に挿入し、これらチャネルは、2種類の互いに反応ための触媒を担持している。金属箔は、好ましくは、アルミニウム含有合金鋼、例えばFecralloyのものである。次に、適当なヘッダをスタックの外部に取り付けるのが良い。
次に反応器ブロック70の断面図である図3を参照すると、各プレート72は、矩形であり、幅が600mm、長さが1200mmである(断面は、1枚のかかるプレート72に平行な平面で取られている)。燃焼用チャネル77の溝付きプレート75は、平面図で見て同一の面積のものであり、溝が、長手方向に延びている。改質用チャネル76の溝付きプレート74は、600mm×400mmのものであり、3枚のかかるプレート74が、並置して配置され、縁部ストリップ78がこれらの間に設けられ、チャネル76は、横方向に延びている。スタックの各端部のところのヘッダ82により、燃焼ガスをパイプ84を介して燃焼用チャネル77に供給することができ、又、排出ガスをこの燃焼用チャネル77から取り出すことができる。小形ヘッダ86(図示の右下及び左上)により、改質反応のためのガス混合物を溝付きプレート74のうちの第1のもののチャネル76に供給することができると共に結果的に得られた混合物を第3の溝付きプレート74のチャネルから取り出すことができ、幅が2倍のヘッダ88(図示の右上及び左下)は、ガス混合物を1つの溝付きプレート74から次の溝付きプレートに流すことができる。全体的な結果として、改質を受けたガスは、燃焼用チャネル77を通る流れに対して全体として並流であるジグザグの経路を辿ることになる。
反応器ブロック70は、ヘッダ82,86,88と共に、半球形端部を備えた円筒形の炭素鋼圧力シェル90内に設けられている。パイプ84が、シェル90に溶接され、ここで、これらパイプはシェルを貫通し、膨張ベロー85が、熱膨張差を許容するようパイプ84のうちの少なくとも1本に設けられている。ブロック70及びヘッダ82,86,88の外面は、熱遮蔽体又は断熱層89(例えば、吹き付け塗布されたセラミック断熱材、一部しか示されていない)を備え、シェル90の内面も又、断熱材91(一部しか示されていない)を備えている。パイプ92が、蒸気とメタンの混合物をシェル90内の空間に供給し、右下のヘッダ86は、蒸気とメタンの混合物が上述したように次に改質用チャネル76内に流れることができるように開口部を有している。蒸気発生熱交換器26(図1参照)も又、シェル90内に設けられ、この熱交換器は、排出ガスを運ぶパイプ84を包囲した状態の環状構造のものである。左上のヘッダ86は、パイプ94を介してこの熱交換器26に通じており、結果的に得られた冷却状態の合成ガスがパイプ96を通って出る。
改質反応器20の使用にあたり、反応器ブロック70及び関連のヘッダ82,86,88は、800℃を超える温度状態にあり、改質用チャネル76は、代表的には、約820℃の温度状態にあり、燃焼用チャネル77は、約850℃の温度状態にあり、これら構成要素の全ては、上述の耐食耐熱鋼で作られている。これとは対照的に、シェル90は、約500℃の温度状態にあるに過ぎない。上述したように、蒸気とメタンの混合物を0.45MPaの圧力状態で供給し、したがって、これは、シェル90内の圧力である。その結果、反応器ブロック70は、この外圧にさらされる。燃焼用チャネル77は、ほぼ大気圧状態にあり、したがって、圧縮下にあるが、溝付きプレート75により構成されたリガメントの間隔及び厚さは、それほど変形を生じないでこの圧力に耐えることができるようなものである。
理解されるように、図2及び図3を参照して説明した反応器20は、例示として与えられているに過ぎない。例えば、溝付きプレート74,75は、異なる厚さ、代表的には、0.5〜1.0mmのものであって良く、隣り合うリガメント相互間の間隔は、代表的には、改質用チャネルについては10〜20mm、燃焼用チャネルにはついては10〜40mmである。反応器ブロック70は、上述したサイズとは異なるサイズのものであって良く、改質反応のための横方向パスの回数は、異なっていても良く、もっとはっきりと言えば4回又は5回であって良い。また、蒸気発生熱交換器26は、シェル90内に位置しなくても良いことは理解されよう。
図2及び図3を参照して説明した反応器20は、例示として与えられているに過ぎないことは理解されよう。例えば、溝付きプレート74,75は、異なる厚さ、代表的には、0.5〜1.0mmのものであって良く、隣り合うリガメント相互間の間隔は、代表的には、改質用チャネルについては10〜20mm、燃焼用チャネルにはついては10〜40mmである。反応器ブロック70は、上述したサイズとは異なるサイズのものであって良く、改質反応のための横方向パスの回数は、異なっていても良く、もっとはっきりと言えば4回又は5回であって良い。また、蒸気発生熱交換器26は、シェル90内に位置しなくても良いことは理解されよう。
外側圧力シェル90の使用は、金属が反応器ブロック70に構造強度をもたらす要件を軽減するのに役立ち、かくして、間隙容積が大きくなり、したがって、単位容積当たりの触媒の高い充填度を達成することができる。これは、プレート、例えばプレート72が著しく薄くても良く、したがって反応器ブロックの容積の大部分が流れチャネルで占められ、したがって、触媒のインベントリ全体を増大させることができるようになっているからである。例えば、構造材料から成る容積の比率(反応器モジュールが触媒インサート80を備えていないものとみなす)は、約38%であるのが良い。また、これにより、流れチャネルの壁の曲げモーメントが最小限に抑えられ、それにより歪みが減少し、したがって触媒箔80と隣接の壁との接触具合が向上すると共に熱伝達が向上し、更に取り出し又は挿入が容易になる。圧力シェル90は、比較的簡単な幾何学的形状を有し、したがってこの圧力シェルを既存の圧力容器に関する規則に合わせて設計することができるようになっていることは理解されよう。また、この圧力シェルは、本来的に、反応器ブロック70からの漏れが生じた場合に補助格納容器となり、この圧力シェルは、断熱が容易であると共に運搬及び据え付けが容易な形状のものであり、反応器の全体的サイズは、それほど増大しない。
また、費用面におけるメリットがある。というのは、圧力シェル90を比較的安価な材料、例えば炭素鋼で作ることができるからであり、というのは、作動中におけるその温度は、反応器ブロック70内の温度よりも著しく低い場合があるからであり、反応器ブロックは、コストのかかる材料で構成されなければならないが、必要なかかる材料の量は、少なくなっている。というのは、上述したように、プレートは、圧力容器が設けられない場合よりも相当薄くても良いからである。
本発明の反応器を有する化学プラントの流れ図である。 蒸気/メタン改質に適した反応器ブロックの一部の断面図である。 図2の反応器ブロックを有する反応器の断面図である。

Claims (6)

  1. 改質反応のためのコンパクトな触媒反応器であって、反応器モジュールを有し、前記反応器モジュールは、前記モジュール内に交互に配置されていて第1及び第2のガス流を運ぶ多数本の第1及び第2の流れチャネルを備え、前記反応器は、圧力が周囲圧力よりも高く且つ前記第2のガス流の圧力以下の第1のガス流に用いられるのに適しており、化学反応が起こる各流れチャネルは、金属基体を有するガス透過性触媒構造体を収納し、前記反応器モジュールは、圧力容器内に納められ、前記圧力容器内の圧力は、実質的に前記第1のガス流の圧力に等しい圧力状態にあるように定められる、反応器。
  2. 前記第1のガス流は、前記圧力容器の少なくとも一部を流通して前記第1の流れチャネルに到達し又は前記第1の流れチャネルから出るようになっている、請求項1記載の反応器。
  3. 600℃よりも高い温度で反応を生じさせる請求項1又は2記載の反応器であって、前記反応器モジュールは、強固であり且つ前記反応温度での腐食に対して耐性のある金属から成り、前記反応器モジュールは、断熱材を備え、前記圧力容器は、前記反応器モジュールとは異なる材料のものである、反応器。
  4. 構造材料から成る前記反応器モジュールの容積の比率は、60%未満である、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の反応器。
  5. 前記比率は、50%未満である、請求項4記載の反応器。
  6. 天然ガスを長鎖炭化水素に変換するプラントであって、合成ガスを発生させる請求項1〜5のうちいずれか一に記載の蒸気改質反応器と、長鎖炭化水素を発生させるフィッシャー・トロプシュ反応器とを有する、プラント。
JP2007550829A 2005-01-15 2005-12-19 触媒反応器 Pending JP2008526501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0500838.8A GB0500838D0 (en) 2005-01-15 2005-01-15 Catalytic reactor
PCT/GB2005/050254 WO2006075130A1 (en) 2005-01-15 2005-12-19 Catalytic reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526501A true JP2008526501A (ja) 2008-07-24

Family

ID=34224648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550829A Pending JP2008526501A (ja) 2005-01-15 2005-12-19 触媒反応器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20080226517A1 (ja)
EP (1) EP1858637A1 (ja)
JP (1) JP2008526501A (ja)
KR (1) KR20070100737A (ja)
CN (1) CN101128260A (ja)
AU (1) AU2005324800A1 (ja)
BR (1) BRPI0519810A2 (ja)
CA (1) CA2592939A1 (ja)
EA (1) EA010780B1 (ja)
GB (1) GB0500838D0 (ja)
MX (1) MX2007008530A (ja)
NO (1) NO20073625L (ja)
TW (1) TW200631653A (ja)
WO (1) WO2006075130A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526943A (ja) * 2005-01-15 2008-07-24 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 触媒反応器
JP2009000679A (ja) * 2007-06-05 2009-01-08 Air Products & Chemicals Inc 段式膜酸化反応装置システム
US10118148B2 (en) 2015-06-08 2018-11-06 Ihi Corporation Reactor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4899681B2 (ja) * 2006-07-18 2012-03-21 富士ゼロックス株式会社 マイクロ流路デバイス
GB2441509A (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Compactgtl Plc Fischer-Tropsch synthesis
JP5383508B2 (ja) 2007-01-19 2014-01-08 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いて天然ガスを分子量の高くなった炭化水素に変換するためのプロセスおよび装置
JP5151204B2 (ja) * 2007-03-27 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 マイクロ流路デバイス及びマイクロ流路デバイスの製造方法
EP2197572A1 (en) * 2007-10-02 2010-06-23 CompactGTL plc Gas-to-liquid plant using parallel units
JP5119848B2 (ja) * 2007-10-12 2013-01-16 富士ゼロックス株式会社 マイクロリアクタ装置
US8100996B2 (en) 2008-04-09 2012-01-24 Velocys, Inc. Process for upgrading a carbonaceous material using microchannel process technology
AU2009233786B2 (en) 2008-04-09 2014-04-24 Velocys Inc. Process for converting a carbonaceous material to methane, methanol and/or dimethyl ether using microchannel process technology
US7951341B2 (en) 2008-06-25 2011-05-31 Uop Llc Reactor design for smaller batch transfers of catalyst
AU2009302276B2 (en) 2008-10-10 2015-12-03 Velocys Inc. Process and apparatus employing microchannel process technology
JP2010115624A (ja) 2008-11-14 2010-05-27 Fuji Xerox Co Ltd マイクロ流路デバイス、分離装置、並びに、分離方法
JP5003702B2 (ja) 2009-03-16 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 マイクロ流体素子及びマイクロ流体制御方法
EP2457880B1 (en) * 2010-11-26 2014-03-05 Corning Incorporated Fluidic module fabrication with heterogeneous channel-forming laminates
GB201118465D0 (en) * 2011-10-26 2011-12-07 Compactgtl Plc Gas-to-liquid technology
EP2659960A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-06 Global-Synergy Consultancy Services S.L. Gas-to-liquid proccesing system in microreactors
US9676623B2 (en) 2013-03-14 2017-06-13 Velocys, Inc. Process and apparatus for conducting simultaneous endothermic and exothermic reactions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739398A (en) * 1986-05-02 1988-04-19 Control Data Corporation Method, apparatus and system for recognizing broadcast segments
US5019356A (en) * 1986-05-23 1991-05-28 Ludwig Silberring Steam reformer with internal heat recovery
GB9225188D0 (en) * 1992-12-02 1993-01-20 Rolls Royce & Ass Combined reformer and shift reactor
US7721307B2 (en) * 1992-12-09 2010-05-18 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for targeting of interactive virtual objects
TW259720B (en) * 1994-06-29 1995-10-11 Kimberly Clark Co Reactor for high temperature, elevated pressure, corrosive reactions
US6238815B1 (en) * 1998-07-29 2001-05-29 General Motors Corporation Thermally integrated staged methanol reformer and method
US6168765B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-02 Uop Llc Process and apparatus for interbed injection in plate reactor arrangement
KR100762109B1 (ko) * 1998-12-23 2007-10-02 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 프로그램 수신 장치
US6203587B1 (en) * 1999-01-19 2001-03-20 International Fuel Cells Llc Compact fuel gas reformer assemblage
DE10046691C1 (de) * 2000-09-21 2002-04-25 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zum Umsetzen und/oder Erwärmen und/oder Verdampfen wenigstens eines Mediums
US20020144267A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic television channel creation
JP2003089502A (ja) * 2001-09-12 2003-03-28 Suzuki Motor Corp メタノール改質装置
GB0125035D0 (en) * 2001-10-18 2001-12-12 Accentus Plc Catalytic reactor
JP4062908B2 (ja) * 2001-11-21 2008-03-19 株式会社日立製作所 サーバ装置および画像表示装置
WO2003048034A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Gtl Microsystems Ag Process an apparatus for steam-methane reforming
EP1321184A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 ANSALDO RICERCHE S.r.l. - Società per lo Sviluppo di Nuove Tecnologie Steam reforming reactor
EP1400280A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-24 Corning Incorporated Apparatus and method for operating a microreactor at high pressure
JP2005130462A (ja) * 2003-09-29 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526943A (ja) * 2005-01-15 2008-07-24 コンパクトジーティーエル パブリック リミテッド カンパニー 触媒反応器
JP2009000679A (ja) * 2007-06-05 2009-01-08 Air Products & Chemicals Inc 段式膜酸化反応装置システム
US8262755B2 (en) 2007-06-05 2012-09-11 Air Products And Chemicals, Inc. Staged membrane oxidation reactor system
US8419827B2 (en) 2007-06-05 2013-04-16 Air Products And Chemicals, Inc. Staged membrane oxidation reactor system
US8728202B2 (en) 2007-06-05 2014-05-20 Air Products And Chemicals, Inc. Staged membrane oxidation reactor system
US10118148B2 (en) 2015-06-08 2018-11-06 Ihi Corporation Reactor
KR20200011620A (ko) 2015-06-08 2020-02-03 가부시키가이샤 아이에이치아이 리액터

Also Published As

Publication number Publication date
CA2592939A1 (en) 2006-07-20
TW200631653A (en) 2006-09-16
EA010780B1 (ru) 2008-10-30
WO2006075130A1 (en) 2006-07-20
AU2005324800A1 (en) 2006-07-20
KR20070100737A (ko) 2007-10-11
GB0500838D0 (en) 2005-02-23
CN101128260A (zh) 2008-02-20
NO20073625L (no) 2007-10-12
US20080226517A1 (en) 2008-09-18
EP1858637A1 (en) 2007-11-28
MX2007008530A (es) 2007-09-06
EA200701517A1 (ru) 2007-12-28
BRPI0519810A2 (pt) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526501A (ja) 触媒反応器
JP5142199B2 (ja) 触媒反応器
US7235218B2 (en) Catalytic reactors
US7087651B2 (en) Process and apparatus for steam-methane reforming
US7067560B2 (en) Processing natural gas to form longer-chain hydrocarbons
US8173083B2 (en) Catalytic reactors
WO2007003959A1 (en) Producing liquid hydrocarbons
GB2441509A (en) Fischer-Tropsch synthesis