JP2008526137A - Mimo設計用の容量ベースのランク予測 - Google Patents

Mimo設計用の容量ベースのランク予測 Download PDF

Info

Publication number
JP2008526137A
JP2008526137A JP2007548617A JP2007548617A JP2008526137A JP 2008526137 A JP2008526137 A JP 2008526137A JP 2007548617 A JP2007548617 A JP 2007548617A JP 2007548617 A JP2007548617 A JP 2007548617A JP 2008526137 A JP2008526137 A JP 2008526137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
tone
rank
calculating
snrs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548617A
Other languages
English (en)
Inventor
サムパス、ヘマンス
カドウス、タマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2008526137A publication Critical patent/JP2008526137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/065Properties of the code by means of convolutional encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0656Cyclotomic systems, e.g. Bell Labs Layered Space-Time [BLAST]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/26265Arrangements for sidelobes suppression specially adapted to multicarrier systems, e.g. spectral precoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals

Abstract

低い複雑さのMMSE受信機およびランク予測での単一コードワード(SCW)設計の性能は、連続干渉除去(SIC)を伴うマルチプルコードワード(MCW)設計に類似している。ランク予測の方法は、各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと、該MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNR)を算出することと、各層送信ごとの実効SNRを発生するために各トーンごとの該SNRをマッピングすることと、該実効SNRに対応する付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出して、該AWGN容量に基づいて全スペクトル効率を最大化することと、および該全スペクトル効率を最大化することに基づいてランクを選択することとを具備する。
【選択図】なし

Description

本発明は一般的には通信に関するものであり、より詳しくは、例えばマルチプル(multiple)入力マルチプル出力(MIMO)のようなマルチチャネル直交周波数分割多重(OFDM)通信システムを介して送信されるデータストリームの配信(distribution)を決定する技術に関するものである。
無線通信システムにおいて、送信機からのRF変調された信号はいくつかの伝搬路を経由して受信機に到達することができる。伝搬路の特性は典型的には、フェージングやマルチパスのようないくつかの要因の為に時が経つとともに変化する。有害な経路効果に対するダイバーシチ(diversity)を提供し、性能を改良するために、マルチプル送信および受信アンテナが使用されてもよい。送信および受信アンテナ間の伝搬路が、一般的に少なくともある程度事実であるが、一次独立(linearly independent)している(すなわち、1つの経路上の送信が他の経路上の送信の一次結合(linear combination)として形成されていない)ならば、データ送信を正確に受信する可能性はアンテナの数が増加するにつれて増加する。一般的に、送信および受信アンテナの数が増加するにつれてダイバーシチは増し、性能は改良される。
マルチプル入力マルチプル出力(MIMO)通信システムはデータ送信用のマルチプル(NT)送信アンテナとマルチプル(NR)受信アンテナとを使用する。NTの送信アンテナとNRの受信アンテナとによって形成されるMIMOチャネルはNSの独立チャネルに分解されることができ、NS≦min{NT、NR}である。NSの独立チャネルのそれぞれはMIMOチャネルの空間サブチャネル(または送信チャネル)とも呼ばれてもよく、次元(dimension)に相当する。マルチプル送信および受信アンテナによって生成される追加の次元(dimensionalities)が使用されれば、MIMOシステムは改良された性能(例えば増加された送信容量)を提供することができる。
全ランク(full-rank)のMIMOチャネルに関して、NS=NT≦NRのとき、独立したデータストリームはNTの送信アンテナのそれぞれから送信されてもよい。送信されたデータストリームは異なるチャネル条件(例えば異なるフェージングおよびマルチパス効果)を経験する可能性があり、そして送信電力の与えられた量に関して異なる信号対ノイズおよび干渉比(SNRs)を達成する可能性がある。さらに、連続干渉除去(successive interference cancellation)処理が(下で述べられている)送信されたデータストリームを回復するために受信機において使用されると、それらのデータストリームが回復されている特定のオーダー(order)に依存したデータストリームに関して異なるSNRsが達成される可能性がある。結果として、異なるデータレート(rate)は、それらの達成されたSNRs次第で、異なるデータストリームによってサポート可能である。チャネル条件は典型的に時間と共に変化するため、各データストリームによってサポートされるデータレートも時間と共に変化する。
MIMO設計は2つの操作のモード、すなわち単一コードワード(SCW)とマルチプルコードワード(MCW)、を有している。
MCWモードにおいて、送信機はもしかすると異なるレートで、各空間層で独立して送信されるデータを符号化することができる。受信機は以下のように機能する連続干渉除去(SIC)アルゴリズムを用いる。すなわち、第1の層を復号し、そして「推定された(estimated)チャネル」を用いて符号化された第1の層を再度符号化し掛け算をした後に受信信号からその貢献(contribution)を引き、そして第2の層などを復号する。この「たまねぎ剥き(onion-peeling)」アプローチは、連続的に復号された各層が増加している信号対ノイズ(SNR)を認識し、従って、より速いレートをサポートすることができることを意味している。誤伝搬がないので、SICを有するMCW設計は容量を達成する。この設計の欠点の(a)増加したCQIフィードバック(各層ごとに1のCQI);(b)増加したACK/NACKメッセージング(各層ごとに1);(c)各層が異なる送信で終了できる故のハイブリッドARQ(HARQ)における問題(complications);(d)増加したドップラーおよび/または低SNRを伴うチャネル推定エラーに対するSICの性能感度;および(e)先行する層が復号されるまで各連続する層が復号されることができない故の増加した復号待ち時間要求は各空間層のレートを「管理」する負担から生じる。
従来のSCWモード設計において、送信機は「同一のデータレート」により各空間層で送信されるデータを符号化する。受信機は各トーン(tone)ごとに、最小2乗平均ソリューション(Minimum Mean Square Solution)(MMSE)またはゼロ周波数(ZF)受信機のような低複雑性線形受信機、あるいはQRMのような非線形受信機を用いることができる。
SCW設計はMCW設計の上述した実施問題を克服する。その欠点は、高いKファクタを有するラインオブサイト(line-of-sight)(LOS)チャネルまたは空間的に相関されたチャネルにおいてSCWモードがMCWレートをサポートできないことである。これらの両シナリオはチャネルランクの損失、またはチャネル条件数の増加、および増加した層間干渉につながる。このことは各空間層ごとの実効SNRを劇的に低下させる。したがって、各層によりサポートされているデータレートは低下され、全体的なデータレートが低下する。
KファクタはLOSチャネル電力の、非LOSチャネル電力に対する比である。ランクは非ゼロエネルギを有するチャネルにおける固有モードの数である。条件数はMIMOチャネルの最小固有値に対する最大固有値の比である。
従って、例えばマルチプル入力マルチプル出力(MIMO)のような、マルチチャネル直交周波数分割多重(OFDM)通信システムを介して動的に送信されるデータストリームを配信する技術が必要である。
[発明の概要]
一つの観点において、ランク予測の方法は、各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと、MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと、各層送信ごとの実効SNRsを生成するために各トーンごとのSNRをマッピングすることと、実効SNRsに対応し、Cap 1Cap 2Cap 3Cap 4と表記される付加的白色ガウスノイズ(additive white Gaussian noise)(AWGN)容量を算出することと、最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと、選択された絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備する。
一つの観点において、無線通信装置は、各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出するための手段と、MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出するための手段と、各層送信ごとの実効SNRsを生成するために各トーンごとのSNRをマッピングするための手段と、実効SNRsに対応し、Cap 1Cap 2Cap 3Cap 4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出するための手段と、最高Capsのうちの絶対最高Capを選択するための手段と、選択された絶対最高Capに基づいてランクを選択するための手段とを具備する。
一つの観点において、プロセッサはランク予測の方法を実行するようプログラムされ、該方法は各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと、MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと、各層送信ごとの実効SNRsを生成するために各トーンごとのSNRをマッピングすることと、実効SNRsに対応し、Cap 1Cap 2Cap 3Cap 4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出することと、最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと、選択された絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備する。
一つの観点において、コンピュータ可読媒体はランク予測方法を実行し、該方法は、各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと、MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと、各層送信ごとの実効SNRsを生成するために各トーンごとのSNRをマッピングすることと、実効SNRsに対応し、Cap 1Cap 2Cap 3Cap 4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出することと、最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと、選択された絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備する。
本発明の様々な側面および実施例はより詳しく下で説明される。
[発明の詳細な説明]
本発明の特徴と特性は、似通った参照記号が全体を通して対応して識別している図面と関連されると、以下に記載した詳細な説明からより明らかになる。
「例示的」ということばはここにおいて、「一例、例、あるいは実例として」という意味で使用される。ここにおいて「例示的」と記載されているいかなる実施例または設計も、必ずしも他の実施例または設計よりも好ましいあるいは有利であると解釈されるものではない。
性能ベースのランク予測のここにおいて記載されている技術は、符号分割多元接続(CDMA)システム、広帯域CDMA(WCDMA)システム、直接シーケンスCDMA(DS−CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)システム、直交周波数分割多重(OFDM)ベースシステム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一入力単一出力(SISO)システム、マルチプル入力マルチプル出力(MIMO)システムなどのような様々な通信システム用に用いられてもよい。
OFDMはシステム帯域幅全体をマルチプル(NFの)直交サブ帯域に効果的に分割するマルチキャリア変調技術である。これらのサブ帯域はまた、トーン、サブキャリア、ビンおよび周波数チャネルとも呼ばれる。OFDMを用いると、各サブ帯域はデータにより変調されることのできるそれぞれのサブキャリアと関連付けられる。NFまでの変調記号は各OFDM記号期間にそのNFのサブ帯域上を送信されることができる。送信に先立って、これらの変調記号は、NFのチップを含む「変換された」記号を得るためにNFポイント逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いて時間ドメインに変換される。
SCW設計はMCW設計の欠点を克服する。しかし、SCWモードは、高いKファクタを有するラインオブサイト(LOS)チャネルまたは空間的に相関されたチャネルにおいてMCWレートをサポートすることができない。これらの両シナリオはチャネルランクの損失、またはチャネル条件数の増加、および増加した層間干渉につながる。このことは各空間層ごとの実効SNRを劇的に低下させる。従って、各層によってサポートされるデータレートが低下し、全体的なデータレートが低下する。「実効SNR」は全トーンにわたって平均されたSNRsの相乗平均(geometric mean)に(ほぼ)比例する。
層間干渉を低減させる一つの方法は低ランクチャネルにおいて送信される空間層の数を減少させ、かつ層間干渉とMIMO利得とをトレードオフすることである。例えば、送信される層の数を4から3に低減すること、すなわち、ランクを4から3に減少させることにより3つの層の実効SNRsを劇的に増加させることができ、従って各層によってサポートされるデータレートを劇的に増加させることができる。ネット効果とは、3層送信が4層送信と比較してより高いスペクトル効率を実際に有することができるということである。
1実施例において、SCW設計は全体的なスペクトル効率を最大化するために層間干渉とMIMO利得とを効果的にトレードオフする。このことは、受信機がチャネルランクに合わせるために、キャリア品質対干渉(Carrier-Quality-to-Interference)(CQI)に加えて送信に最適な層の数をフィードバックする、ランク予測によって達成される。
従来のSCW送信機
図1は従来のSCW送信機100を図示している。ビット102はレート予測アルゴリズム112によって特定されるパケットフォーマット(PF)108、110次第で、ターボ符号化され(turbo-encoded)104、QAMマッピングされる106。符号化は単一入力単一出力(SISO)設計と同一である。符号化された記号はその後 MT の層116にデマルチプレクス(de-multiplex)され114、その後 MT のOFDM変調器120とアンテナ122とに空間的にマッピングされる118。各送信アンテナのOFDM処理はその後SISOと同一の方式で進み、その後信号はMIMO無線チャネルに送ら(launch)れる。レート予測アルゴリズムは5ミリ秒毎に受信機126からの4ビットCQIフィードバック124を用いる。CQIは受信機において測定された実効SNR/空間層の単位(measure)である。空間マッピングは、各層のSNRが類似であることを保証するように行われる。上記で説明した通り、この設計の性能は低ランクチャネルにおいて低下する。
ランク予測を伴うSCW送信機
実施例に従って、ランク予測を有する単一コードワード(SCW)設計が説明される。頑強なランク予測のためのアルゴリズムを以下に示す。SNR<15デシベル(ユーザの90パーセント)に関して、低複雑性MMSE受信機及びランク予測を有するSCW設計の性能は連続干渉除去(SIC)を有するマルチプルコードワード(MCW)設計と同様である。HARQがなければ、MCQはチャネル推定エラーに対してより敏感であるため、SCWはMCWよりすぐれている。これらのファクタは、MCWに比較して低い実施複雑性および少ないオーバーヘッドのために、MIMOに関してSCWを魅力的なものにする。
15と20デシベル間(ユーザの10パーセント)のSNRに関して、SCWとMCWとの間の性能のギャップは、低Kチャネルについては1.0デシベルより小さく、高Kチャネルについては2〜5デシベルである。高Kチャネルに関して、高SNRsにおける性能劣化はデュアルポラライズド(dual polarized)アンテナを用いることによって1〜2デシベルに低下される。事実、SCW設計は高SNRsでさえMCW設計の2デシベル以内である。HARQがないと、チャネル推定エラーへのSICの増加した感度のために、MCWの性能はSNR<15デシベルではSCWより悪い。
図2は、1実施例によるランク予測を有するSCW送信機を図示している。ビット202はレート予測アルゴリズム212によって特定されるパケットフォーマット(PF)208、210次第で、ターボ符号化され204、QAMマッピングされる206。
1実施例において、符号化された記号はその後、Mのストリーム216または層(1≦M≦MT )にデマルチプレクスされ214され、ここでM 228は、5ビットCQI 224に加えて、5ミリ秒毎の受信機226のフィードバックによって特定される2ビット整数1≦M≦MTである。Mのストリーム216はその後 MT のOFDM変調器220と MT のアンテナ222とに空間的にマッピングされる218。
空間マッピング
空間マッパ(プレコーダ(precoder))218は各OFDMトーンkごとに、MT のアンテナ上にMの記号をマッピングする MT ×M行列P(k)である。プレコーダについては様々な選択がありうる。MR ×MT のMIMOチャネルH(k)を考察する。プレコーダ行列は、同等なチャネル行列H(k)P(k)がH(k)と比較して改良された周波数選択性を有するように選択可能である。増加した周波数選択性は周波数ダイバーシチ利得を得るために復号器によって利用されることができる。
1実施例において、プレコーダ行列は以下の置換行列である:
Figure 2008526137
ここでП(0)、П(1)、・・・П(MT−1)は、恒等行列(identity matrix)のMの列から導き出されるMT×Mのサブ置換行列すなわち
Figure 2008526137
であり、Bは同等のチャネルの周波数選択性を制御するためのパラメータである。
1実施例によると、MT=4、M=2ならば、
Figure 2008526137
B=1に関して、これは、縦線のボックス302が層1からの記号に対応し、横線のボックス304が層2からの記号に対応する、図3に示されているような2つの層を有する循環多重化(circular multiplexing)戦略になる。図3は MT=4、M=2、B=1を有する循環多重化を図示している。縦軸306はアンテナを表している。横軸308はトーンを表している。
B=4に関して、これは、縦線のボックス402が層1からの記号に対応し、横線のボックス404が層2からの記号に対応する、図4に示されているような2つの層を有するブロック循環多重化戦略になる。図4は MT=4、M=2、B=4を有するブロック循環多重化を図示している。縦軸406はアンテナを表している。横軸408はトーンを表している。
Bの増加は、弱符号が用いられるときに望ましい可能性のある、同等チャネルの周波数選択性の減少につながる。また、パラメータBはチャネルインターリーバ選択に敏感であり、従ってパラメータBは後に最適化されてもよい。
循環多重化はチャネル遅延拡張(spread)に関わらず周波数ダイバーシチを改良する。強力ターボ符号の存在時には、(M=1の)CMの性能は空間-時間送信ダイバーシチ(STTD)にほぼ等しい。しかし、非常に高いPFに関して、あるいは弱畳み込み(convolutional)符号を用いる制御チャネルに関して、STTDはCMよりはるかに性能が優れることができる。
1実施例において、プレコーダ行列は以下の一般化された遅延ダイバーシチ行列である:
Figure 2008526137
ここで
Figure 2008526137
は MT×MT のDFT行列のMの列から得られる MT×M のサブDFT行列であり、
Figure 2008526137

Figure 2008526137
によって与えられる(j、j)番目のエントリーを有する MT×MTの対角行列である。
パラメータδはチャネルの周波数選択性をさらに制御する遅延パラメータであり、NはOFDMトーンの数である。M=1に関して、上記のプレコーディング行列は「純粋な」遅延ダイバーシチを実施するということを特筆する。遅延ダイバーシチの性能は厳密には循環多重化(およびSTTD)より悪く、高いPFのLOSチャネル条件における性能は低い。遅延ダイバーシチを用いることの唯一の利点は、非常に低いSNRs(SNR<−5デシベル)で高移動性(>120kmph)に関して改良されたSISOチャネル推定利得から利益が得られることである。これらのチャネルシナリオにおいて、循環多重化はSISOチャネル推定利得から利益を得ることができない。
パケットフォーマット
現在のSISO設計は、スペクトル効率[0.5、1、1.5、2.0、2.5、3.0、4.0]bps/Hzを有する7つのPFを使用する。1層送信を用いるSCW設計において、スペクトル効率(SE)におけるこの粒度(granularity)は十分でなければならない。しかし、全4つの層が送信用に使用されると、2〜4bps/Hz程度のSE粒度を有する[2、4、6、8、10、12、16]bps/Hzのスペクトル効率になる。これらのユーザは達成可能なSEよりもはるかに低いデータレートで送信するよう制約をされているので、この粗い粒度の結果はデータレートの損失である。各層中のレートは独立して調節されることができ、その結果、全体的なさらに細いスペクトル効率粒度になるので、SICを有するMCW設計にはこの粒度問題はない。
Figure 2008526137
表1は1実施例による、ランク予測を有するSCW設計のパケットフォーマットを示している。表1は第1から第6の送信を対象にしている(targeting)SEを有するPFを図示している。16のPFには、第1の送信を対象にする、0.25bps/Hz/層の増分を有する0.5bps/Hz/層から4.25bps/Hz/層の範囲の層当りのSEが用意されている。第3の送信を対象にすると、最大の達成可能な層当りのSEは1.42bps/Hz/層である。1.42bps/Hz/層と2.13bps/Hz/層との間のSEは第2の送信を対象とすることで達成可能であり、2.13bps/Hz/層より大きいSEは第1の送信を対象とすることで達成可能であり、そこではHARQの利益は減少する。
もう一つの実施例において、第3の送信を対象とすることでより高いSEが達成可能であり、そしてHARQからの利益が増加するように、層当りのSE>4.25pbs/Hzを伴うより多くのPF番号が追加されることができる。このような場合、PF粒度が取り込まれる(captured)ことを保証するために、6ビットCQIが必要とされる可能性がある。
容量ベースのランク予測アルゴリズム
図5は1実施例による容量ベースのランク予測のブロック図を示している。k番目のトーンに関して、H(k)P4(k)502からH(k)P1(k)508はそれぞれMMSE512からMMSE518に入力される。MMSE512からMMSE518はそれぞれSNR4(k)522からSNR1(k)528を生成する。SNR4(k)522からSNR1(k)528はそれぞれキャップマッパ532からキャップマッパ538に入力される。キャップマッパ532からキャップマッパ538はEffSNR4542からEffSNR1548をそれぞれ生成すると共に、Cap4552からCap1558をそれぞれ生成する。Cap4552からCap1558は決定ユニット570に入力される。決定ユニット570はランク572を生成する。
EffSNR1542からEffSNR4548およびランク572は選択及び量子化ユニット574に入力される。その選択及び量子化ユニット574は5ビットCQI576を生成する。
1実施例によると、容量ベースのランク予測アルゴリズムは以下のように動作する。
1.各トーンにおいて、{1、2、3、4}層送信に相当する4×4、4×3、4×2及び4×1のMIMOチャネル行列H(k)P1(k)、H(k)P2(k)、H(k)P3(k)及びH(k)P4(k)が算出される。MMSE受信機を仮定すると、{1、2、3、4}層送信の後処理(post-processing)SNRs、すなわちSNR1(k)、SNR2(k)、SNR3(k)、SNR4(k)が以下のように各トーン毎に算出される:
Figure 2008526137
QRM−MLDやIDDのような他の受信機を仮定すると、後処理SNRsは異なる方式で算出される。
2.非制約 (unconstrained) 容量マッピングは、{1、2、3、4}層送信に関して、全トーンにわたって平均された実効SNRを発生するためにその後使用される。これらをEffSNR1、EffSNR2 、EffSNR3 、EffSNR4 と表記する。実効SNRsに対応する付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量はCap1、Cap2、Cap3、Cap4と表記される。
3.最適ランク/層は全スペクトル効率を最大化するように、すなわち
Figure 2008526137
となるように選択される。5ビットCQIはその後フィードバックされ、ここで、
Figure 2008526137
である。
付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出する周知の技術が使用されてもよいことは当業者にとって自明である。
ここで述べられている技術は他のシステムだけでなく、様々なOFDMベースのシステムに使用されることができる。ここで述べられているランク予測技術は様々な手段によって実施可能である。たとえば、これらの技術はハードウエア、ソフトウエア、あるいはその組み合わせにおいて実施可能である。ハードウエアの実装に関して、干渉制御を行うために用いられる処理ユニットは、1以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタル信号プロセッサ(DSPs)、デジタル信号処理装置(DSPDs)、プログラム可能な論理装置(PLDs)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサ、制御装置、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ここに記載の機能を実行するよう設計された他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせにおいて実施可能である。
ソフトウエア実装に関して、干渉制御技術はここに記載の機能を行うモジュール(例えば、手続き、機能など)を用いて実施されてもよい。ソフトウエア符号はメモリユニットに保存され、プロセッサによって実行されてもよい。メモリユニットはプロセッサ内あるいはプロセッサの外部において実施されてもよく、この場合、それは技術的に知られている様々な手段を介してプロセッサに通信するように結合可能である。
開示されている実施例の上記記載は、当業者が本発明を実施または使用できるようにするために提供されている。これらの実施例への様々な変更は当業者に用意に明らかになり、ここに規定されている一般原理は本発明の技術的範囲を逸脱することなく他の実施例に適応可能である。従って、本発明はここに示されている実施例に限定されるものではなく、ここに開示されている原理および新規の構成と一致する広い技術的範囲与えられることができる。
従来のSCW送信機を図示する概略図。 1実施例によるランク予測を備えるSCW送信機を図示する概略図。 1実施例による、MT=4、M=2、B=1の循環多重化を図示する概略図。 1実施例による、MT=4、M=2、B=4のブロック循環多重化を図示する概略図。 1実施例による容量ベースのランク予測のブロック図。

Claims (20)

  1. 各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと;
    前記MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと;
    各層送信ごとの実効SNRsを発生するために各トーンごとの前記SNRをマッピングすることと;
    前記実効SNRsに対応し、Cap1、Cap2、Cap3、Cap4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出することと;
    最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと;
    前記選択した絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備するランク予測の方法。
  2. 更に、前記選択したランクに基づいて品質インジケータを送信することを具備する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記品質インジケータはキャリア品質対干渉(CQI)である、請求項2に記載の方法。
  4. 層送信の数は4つである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記SNRは
    Figure 2008526137
    として算出され、ここでkはk番目のトーンであり、H(k)P1(k)、H(k)P2(k)、H(k)P3(k)、およびH(k)P4(k)、は{1、2、3、4}層送信に対応する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記マッピングは容量に関して非制約である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記選択したランク
    Figure 2008526137

    Figure 2008526137
    として算出される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記品質インジケータCQIは
    Figure 2008526137
    として算出され、ここでEffSNRは前記選択したランクの前記実効SNRである、請求項7に記載の方法。
  9. 各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出するための手段と;
    前記MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出するための手段と;
    各層送信ごとの実効SNRsを発生するために各トーンごとの前記SNRをマッピングするための手段と;
    前記実効SNRsに対応し、Cap1、Cap2、Cap3、Cap4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出するための手段と;
    最高Capsのうちの絶対最高Capを選択するための手段と;
    前記選択した絶対最高Capに基づいてランクを選択するための手段とを具備する無線通信装置。
  10. 更に、前記選択したランクに基づいて品質インジケータを送信するための手段を具備する、請求項9に記載の無線通信装置。
  11. 層送信の数は少なくとも2つである、請求項9に記載の無線通信装置。
  12. 前記品質インジケータはキャリア品質対干渉である、請求項10に記載の無線通信装置。
  13. ランク予測の方法を実行するようにプログラムされたプロセッサ、前記方法は、
    各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと;
    前記MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと;
    層送信ごとの実効SNRsを発生するために各トーンごとの前記SNRをマッピングすることと;
    前記実効SNRsに対応し、Cap1、Cap2、Cap3、Cap4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出することと;
    最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと;
    前記選択した絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備する。
  14. 前記方法は更に、前記選択したランクに基づいて品質インジケータを送信することを具備する、請求項13に記載のプロセッサ。
  15. 層送信の数は少なくとも2つである、請求項13に記載のプロセッサ。
  16. 前記品質インジケータはキャリア品質対干渉である、請求項14に記載のプロセッサ。
  17. ランク予測の方法を実行するコンピュータ可読媒体、前記方法は、
    各トーンごとの層送信に対応するMIMOチャネル行列を算出することと;
    前記MIMOチャネル行列に基づいて各トーンごとの信号対ノイズ比(SNRs)を算出することと;
    各層送信ごとの実効SNRsを発生するために各トーンごとの前記SNRをマッピングすることと;
    前記実効SNRsに対応し、Cap1、Cap2、Cap3、Cap4と表記される付加的白色ガウスノイズ(AWGN)容量を算出することと;
    最高Capsのうちの絶対最高Capを選択することと;
    前記選択した絶対最高Capに基づいてランクを選択することとを具備するコンピュータ可読媒体。
  18. 前記方法は更に、前記選択したランクに基づいて品質インジケータを送信することを具備する、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 層送信の数は少なくとも2つである、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記品質インジケータはキャリア品質対干渉である、請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2007548617A 2004-12-22 2005-12-22 Mimo設計用の容量ベースのランク予測 Pending JP2008526137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/022,347 US7567621B2 (en) 2004-07-21 2004-12-22 Capacity based rank prediction for MIMO design
PCT/US2005/047643 WO2006069397A2 (en) 2004-12-22 2005-12-22 Capacity based rank prediction for mimo design

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008526137A true JP2008526137A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36127500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548617A Pending JP2008526137A (ja) 2004-12-22 2005-12-22 Mimo設計用の容量ベースのランク予測

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7567621B2 (ja)
EP (1) EP1832032A2 (ja)
JP (1) JP2008526137A (ja)
KR (1) KR100940466B1 (ja)
CN (1) CN101124759A (ja)
AU (1) AU2005318993B2 (ja)
BR (1) BRPI0519539A2 (ja)
CA (1) CA2591609A1 (ja)
IL (1) IL183999A0 (ja)
MX (1) MX2007007757A (ja)
NO (1) NO20073178L (ja)
NZ (1) NZ556045A (ja)
RU (1) RU2378767C2 (ja)
UA (1) UA90495C2 (ja)
WO (1) WO2006069397A2 (ja)
ZA (1) ZA200705129B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544653A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoシステムのロバストランク予測
WO2010104016A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 日本電気株式会社 ランク推定装置、受信機、通信システム、ランク推定方法及びプログラム記録媒体
JP2010537512A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク制御チャネル・フォーマット

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) * 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US8023589B2 (en) * 2004-08-09 2011-09-20 Texas Instruments Incorporated Wireless MIMO transmitter with antenna and tone precoding blocks
AU2005273137B2 (en) * 2004-08-17 2009-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for space-time-frequency block coding for increasing performance
US20080260053A1 (en) * 2004-11-04 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving data using space-time block coding
US20060093062A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving data using space-time block coding
KR100909539B1 (ko) * 2004-11-09 2009-07-27 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 광대역 무선 접속 시스템에서 다양한 다중안테나 기술을 지원하기 위한 장치 및 방법
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) * 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US20090213950A1 (en) * 2005-03-17 2009-08-27 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8611284B2 (en) * 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8842693B2 (en) * 2005-05-31 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Rank step-down for MIMO SCW design employing HARQ
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US8126066B2 (en) * 2005-06-09 2012-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Time and frequency channel estimation
US9179319B2 (en) * 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US20070041457A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US20070047495A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Qualcomm Incorporated Reverse link soft handoff in a wireless multiple-access communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
US8693405B2 (en) * 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9225416B2 (en) * 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8045512B2 (en) * 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8582509B2 (en) * 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US7917176B2 (en) * 2006-02-14 2011-03-29 Nec Laboratories America, Inc. Structured codebook and successive beamforming for multiple-antenna systems
EP1780924A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Method to determine the number of data streams to be used in a MIMO system
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US8116267B2 (en) * 2006-02-09 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for scheduling users based on user-determined ranks in a MIMO system
US8689025B2 (en) * 2006-02-21 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Reduced terminal power consumption via use of active hold state
BRPI0708106A2 (pt) * 2006-02-21 2011-05-17 Qualcomm Inc projeto de canal de realimentação para sistemas de comunicação de múltiplas entradas e múltiplas saìdas
US8077595B2 (en) 2006-02-21 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Flexible time-frequency multiplexing structure for wireless communication
US9461736B2 (en) * 2006-02-21 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sub-slot packets in wireless communication
TW200824378A (en) * 2006-08-17 2008-06-01 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for reducing a peak-to-average power ratio in a multiple-input multiple-output system
EP2854304B1 (en) * 2006-08-18 2016-02-03 Qualcomm Incorporated Feedback of precoding control indication (PCI) and channel quality indication (CQI) in a wireless communication system
US8271043B2 (en) * 2006-08-21 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Approach to a unified SU-MIMO/MU-MIMO operation
US7839835B2 (en) * 2006-08-22 2010-11-23 Nec Laboratories America, Inc. Quantized precoding over a set of parallel channels
US7944985B2 (en) * 2006-08-24 2011-05-17 Interdigital Technology Corporation MIMO transmitter and receiver for supporting downlink communication of single channel codewords
WO2008036280A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Interdigital Technology Corporation Successive interference cancellation for multi-codeword transmissions
TWI337462B (en) * 2006-09-26 2011-02-11 Realtek Semiconductor Corp Receiver of mimo multi-carrier system and associated apparatus and method for receive antenna selection
US7661038B2 (en) * 2006-10-09 2010-02-09 Intel Corporation Link adaptation for retransmission error-control technique transmissions
WO2008086239A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Texas Instruments Incorporated Precoding codebook for mimo systems
TWI452859B (zh) 2007-01-05 2014-09-11 Lg Electronics Inc 用於mimo系統之層對映方法與資料傳輸
US8064394B2 (en) * 2007-02-14 2011-11-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods and systems for codeword to layer mapping
KR100944994B1 (ko) * 2007-07-04 2010-03-05 삼성전자주식회사 다중 입출력 무선통신 시스템에서 스트림별 유효 신호대잡음비 생성 장치 및 방법
JP5109707B2 (ja) * 2008-02-19 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
US8077802B2 (en) * 2008-03-17 2011-12-13 Intel Corporation Device, system, and method of resource allocation in a wireless network
CN101594223B (zh) * 2008-05-29 2012-03-14 展讯通信(上海)有限公司 无线收发方法及其设备
WO2010000095A1 (zh) * 2008-07-01 2010-01-07 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 利用预编码解相关进行开环空间复用的方法
KR101565417B1 (ko) * 2008-08-08 2015-11-03 엘지전자 주식회사 다중 주파수 대역 시스템에서의 자원 할당하는 방법 및 장치
EP2403173B1 (en) * 2009-02-24 2017-03-29 Panasonic Corporation Wireless transmission apparatus and precoding method
US20100232384A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Qualcomm Incorporated Channel estimation based upon user specific and common reference signals
EP2234315B1 (en) * 2009-03-27 2018-02-14 Sony Corporation Division of bit streams to produce spatial paths for multicarrier transmission
JP5684232B2 (ja) * 2009-04-21 2015-03-11 アップル インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける基地局及びチャネル品質予測方法
KR101683115B1 (ko) 2009-06-15 2016-12-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전력 제어 방법 및 장치
WO2011085581A1 (zh) * 2010-01-12 2011-07-21 中兴通讯股份有限公司 信道状态信息反馈方法和用户终端
US8737496B2 (en) * 2010-04-01 2014-05-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel quality estimation for MLSE receiver
US8213873B2 (en) * 2010-04-09 2012-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for channel quality reporting in a wireless communication system
US8446939B2 (en) 2010-04-21 2013-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel quality estimation for MLSE MIMO receiver
US9319105B2 (en) 2010-06-29 2016-04-19 Lattice Semiconductor Corporation Methods and systems for near-field MIMO communications
KR101752824B1 (ko) 2010-09-29 2017-06-30 삼성전자주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서의 피드백 방법 및 장치
CN102752082B (zh) * 2011-04-22 2015-09-16 中兴通讯股份有限公司 一种多天线数据的发送方法及系统
CN102882657B (zh) * 2011-07-15 2018-01-23 瑞典爱立信有限公司 用于上行链路秩自适应的方法、设备和系统
US8743988B2 (en) 2011-07-29 2014-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission mode adaptation in a wireless network
US9450658B1 (en) * 2015-08-06 2016-09-20 Mediatek Inc. Method for transmitting extra spatial layers over the wireless channel
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
AU2019388921A1 (en) 2018-11-27 2021-06-03 XCOM Labs, Inc. Non-coherent cooperative multiple-input multiple-output communications
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US11032841B2 (en) 2019-04-26 2021-06-08 XCOM Labs, Inc. Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10756782B1 (en) 2019-04-26 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
WO2021242574A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 XCOM Labs, Inc. Interference-aware beamforming
CA3195885A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 XCOM Labs, Inc. Reference signal for wireless communication systems
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069300A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for mimo design

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363568B1 (en) * 1991-11-25 2002-04-02 Zooth, Inc. Child's utensil
US5603096A (en) 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
JP3437291B2 (ja) 1994-11-14 2003-08-18 キヤノン株式会社 再生装置および再生方法
US6154484A (en) 1995-09-06 2000-11-28 Solana Technology Development Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary data in a primary data signal using frequency and time domain processing
US5790537A (en) 1996-05-15 1998-08-04 Mcgill University Interference suppression in DS-CDMA systems
US6141317A (en) 1996-08-22 2000-10-31 Tellabs Operations, Inc. Apparatus and method for bandwidth management in a multi-point OFDM/DMT digital communications system
US6175550B1 (en) 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
US6075797A (en) 1997-10-17 2000-06-13 3Com Corporation Method and system for detecting mobility of a wireless-capable modem to minimize data transfer rate renegotiations
US6067315A (en) 1997-12-04 2000-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for coherently-averaged power estimation
US6654429B1 (en) 1998-12-31 2003-11-25 At&T Corp. Pilot-aided channel estimation for OFDM in wireless systems
US6219161B1 (en) 1999-01-25 2001-04-17 Telcordia Technologies, Inc. Optical layer survivability and security system
US6487243B1 (en) 1999-03-08 2002-11-26 International Business Machines Corporation Modems, methods, and computer program products for recovering from errors in a tone reversal sequence between two modems
US6249683B1 (en) 1999-04-08 2001-06-19 Qualcomm Incorporated Forward link power control of multiple data streams transmitted to a mobile station using a common power control channel
US6539213B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
US6633614B1 (en) 1999-09-15 2003-10-14 Telcordia Technologies, Inc. Multicarrier personal access communication system
FI117465B (fi) 2000-02-03 2006-10-31 Danisco Sweeteners Oy Menetelmä pureskeltavien ytimien kovapinnoittamiseksi
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US6829293B2 (en) 2001-01-16 2004-12-07 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for line probe signal processing
US6478422B1 (en) 2001-03-19 2002-11-12 Richard A. Hansen Single bifocal custom shooters glasses
US6771706B2 (en) 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US20030112745A1 (en) 2001-12-17 2003-06-19 Xiangyang Zhuang Method and system of operating a coded OFDM communication system
US6636568B2 (en) * 2002-03-01 2003-10-21 Qualcomm Data transmission with non-uniform distribution of data rates for a multiple-input multiple-output (MIMO) system
US7184713B2 (en) * 2002-06-20 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Rate control for multi-channel communication systems
DE10254384B4 (de) 2002-11-17 2005-11-17 Siemens Ag Bidirektionales Signalverarbeitungsverfahren für ein MIMO-System mit einer rangadaptiven Anpassung der Datenübertragungsrate
US6917821B2 (en) * 2003-09-23 2005-07-12 Qualcomm, Incorporated Successive interference cancellation receiver processing with selection diversity
US7508748B2 (en) * 2003-10-24 2009-03-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for a multi-carrier MIMO system
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US8179876B2 (en) 2004-12-22 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Multiple modulation technique for use in a communication system
US7940710B2 (en) 2004-12-22 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient paging in a wireless communication system
US7543197B2 (en) 2004-12-22 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Pruned bit-reversal interleaver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069300A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for mimo design

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010026350, QUALCOMM Europe, "Description and link simulations of MIMO schemes for OFDMA based E−UTRA downlink evaluation", 3GPP TSG−RAN WG1 #42 R1−050903, 20050902, 3GPP *
JPN6010026353, 鈴木 利則 外2名, "MIMOシステムにおける送信ダイバーシチを考慮したランク予測手法", 電子情報通信学会技術研究報告, 20080227, Vol.107 No.518, pp.281−286 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544653A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド Mimoシステムのロバストランク予測
JP2010537512A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク制御チャネル・フォーマット
WO2010104016A1 (ja) 2009-03-09 2010-09-16 日本電気株式会社 ランク推定装置、受信機、通信システム、ランク推定方法及びプログラム記録媒体
US8792585B2 (en) 2009-03-09 2014-07-29 Nec Corporation Rank estimation device, receiver, communication system, rank estimation method, and program recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005318993B2 (en) 2009-10-29
UA90495C2 (ru) 2010-05-11
AU2005318993A1 (en) 2006-06-29
ZA200705129B (en) 2009-09-30
RU2007128046A (ru) 2009-01-27
EP1832032A2 (en) 2007-09-12
RU2378767C2 (ru) 2010-01-10
BRPI0519539A2 (pt) 2009-02-17
KR20070094006A (ko) 2007-09-19
IL183999A0 (en) 2007-10-31
CN101124759A (zh) 2008-02-13
US7567621B2 (en) 2009-07-28
MX2007007757A (es) 2007-11-09
NZ556045A (en) 2010-12-24
KR100940466B1 (ko) 2010-02-04
NO20073178L (no) 2007-09-18
US20060018397A1 (en) 2006-01-26
WO2006069397A2 (en) 2006-06-29
CA2591609A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008526137A (ja) Mimo設計用の容量ベースのランク予測
KR100933153B1 (ko) Mimo 설계를 위한 성능에 기초한 랭크 예측
JP5453374B2 (ja) Mimoシステムのロバストランク予測
KR101356508B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법
AU2006226769B2 (en) Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US7885228B2 (en) Transmission mode selection for data transmission in a multi-channel communication system
KR20100003316A (ko) 통신 시스템에서 복수의 데이터 스트림의 코딩 및 변조
AU2013270616B2 (en) Method and apparatus for providing efficient precoding feedback in a MIMO wireless communication system
Han et al. Investigation of degradation factors for adaptive modulation and coding in OFDM-MIMO multiplexing
KR20120045670A (ko) 이동 통신 시스템에서 채널 상태 지시자 결정 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201