JP2008525899A - 光リンクを使用するデータ交換アーキテクチャ - Google Patents

光リンクを使用するデータ交換アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2008525899A
JP2008525899A JP2007548572A JP2007548572A JP2008525899A JP 2008525899 A JP2008525899 A JP 2008525899A JP 2007548572 A JP2007548572 A JP 2007548572A JP 2007548572 A JP2007548572 A JP 2007548572A JP 2008525899 A JP2008525899 A JP 2008525899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
coupled
optical module
computer system
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548572A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス,エヴェラルド
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2008525899A publication Critical patent/JP2008525899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

本発明は、光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャに関する。装置は、ディスプレイスクリーンに近くにある。光モジュールは、装置に結合される。光リンクは、光モジュールに結合され、光モジュールは、光リンクを通して光モジュールにより受信された光信号を装置用の電気信号に変換する。

Description

本発明は、コンピュータシステムアーキテクチャの分野に関し、より詳細には、排他するものではないが、光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャに関する。
コンピュータシステムは、データを交換する様々な装置を含む。ディスプレイのような装置の中には、大量のデータを消費するものがある。現代のコンピュータシステムは、ワイヤレスコネクションを使用して他のシステムと情報を交換する。
今日のコンピュータシステムにおけるコンポーネントは、銅線のようなメタルワイヤリングを使用して接続されることがある。しかし、メタルの相互接続は、他のメタルの相互接続において干渉を引き起こすのと同様に、電磁干渉に苦しむ場合がある。メタルの相互接続は、データレートを制限し、マシンの性能に影響を及ぼすエネルギーを消散する。さらに、ノートブックコンピュータ又は他の類似の装置のヒンジを通して供給されるメタルの相互接続は、繰り返されるフォールディング(folding)、スライディング(sliding)又はツイスティング(twisting)におる物理的な欠陥を受ける。また、メタルの相互接続は、ノートブックコンピュータの重みを受けやすい。
以下の記載では、本発明の実施の形態に関する完全な理解を提供するため、様々な特定の詳細が述べられる。当業者であれば、本発明が1以上の特定の詳細なしに、又は他の方法、コンポーネント、マテリアル等により実施することができることを認識されるであろう。他の例では、公知の構造、マテリアル又は動作は、この記載の理解を曖昧にするのを回避するために詳細に図示又は記載されない。
「1実施の形態」又は「実施の形態」に対するこの明細書を通しての参照は、実施の形態と共に記載される特定の特徴、構造、又は特性は、本発明の少なくとも1つの実施の形態に含まれる。したがって、本明細書を通して様々な場所でのフレーズ「1実施の形態では」又は「実施の形態では」の概観は、同じ実施の形態を必ずしも全て引用していない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性は、1以上の実施の形態で適切なやり方で結合される場合がある。
本発明の限定するものではなく、完全なものではない実施の形態は、添付図面を参照して説明され、図面において、同じ参照符号は、特に規定されない場合には様々な図を通して同じ部材を示す。
図1A及び図1Bを参照して、本発明の1実施の形態に係るモバイルコンピュータシステムが示されている。ここで使用されるように、モバイルコンピュータシステムは、旅行向けにデザインされたコンピュータシステムを含む。ここで使用される用語「モバイル」は、コピーマシン、ファックスマシン、ホームエンターテインメントコンポーネント等のような、ポータブルであると考えられるコンピュータシステムを含む。モバイルコンピュータシステムの例は、限定されるものではないが、ノートブックコンピュータ(別名、ラップトップコンピュータ)、ポケットPC(パーソナルコンピュータ)、モバイルフォン、パーソナルデジタルアシスタント、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等を含む。モバイルコンピュータシステムは、Apple(登録商標)、iPod(登録商標)、Dell DJ(登録商標)等のようなメディアプレーヤを含む。
図1A及び図1Bは、ノートブック100の1実施の形態を示す。ノートブック100は、ヒンジ134によりディスプレイ104に結合されるノートブックボディ102を含む。ヒンジ134は、水平自在継手又は他の多次元のコネクションを含む。1実施の形態では、ディスプレイ104は、ボートブックボディ104から検出可能である。以下に記載されるように、ノートブック100は、バスコンフィギュレーションにおける光リンクを使用して接続される装置を含む。
ここで使用されるように、用語「装置」は、コンピュータシステムのプロセッサの外にあるハードウェアユニットを含む。1実施の形態では、装置は、中央処理ユニット及びコンピュータシステムのメモリと対話するハードウェアユニットである。装置は、周辺装置、入力/出力装置、及びadd−in装置として知られる。装置は、更なるシステムメモリ及び第二のプロセッサを含む。更に別の実施の形態では、装置はディスプレイスクリーンの最も近くにある。
ディスプレイ104は、ディスプレイスクリーン107用のディスプレイサポート105、リーダ132、外部ポート110、カメラ108、ラジオ106、及び光リンク120により結合されるストレージ114を含む各種装置を含む。これらの装置は、以下に説明される。本発明の実施の形態は、本実施の形態で記載される光リンクを使用して互いに結合される他の装置を含むことが理解される。
光リンク120は、ノートブックボディ102にディスプレイ104におけるコンポーネントを接続するため、光リンク119に結合される。本実施の形態で記載される光リンクのコンフィギュレーションは、ディスプレイからボディへのリモート装置に対して使用されることが理解される。たとえば1実施の形態では、ディスプレイ104は、中央処理ユニット及びサポートチップセットを有するマザーボードを含む。この特定の実施の形態では、マザーボードとボディにおける装置との間の通信は、本実施の形態で記載された光リンクアーキテクチャを使用する。
本実施の形態で使用されるように、光リンクは、2以上の装置間で光信号を伝送する光伝送媒体を含む。幾つかの実施の形態では、光リンクは双方向性であり、別の実施の形態では、光リンクは1方向性である。本実施の形態での図面は、両方向の矢印をもつ光リンクを表しているが、かかる光リンクが必ずしも双方向性である必要がないことを理解されるであろう。
光リンクは、様々なデータレートでデータを送信する。1実施の形態では、データは少なくとも毎秒1ギガビット又はそれ以上で光リンクを送信される。別の実施の形態では、ディスプレイスクリーンのためにビデオ信号を有するデータは、毎秒約10ギガビット又はそれ以上で光リンクを通して送信される。本発明の実施の形態は、これらデータレートに限定されるものではないことを理解されたい。
1実施の形態では、光リンクは、1以上の光導波路を含む。光導波路は、ガラス製の光ファイバ及びプラスティック製の光ファイバ、フリースペースの光インターコネクト等のような光ファイバを含む。光信号は、デジタル光信号、アナログ光信号、若しくはその組み合わせを含む。多数の光ファイバを有する光リンクの実施の形態では、多数の光ファイバは、ファイバーリボンケーブルで互いに束にされる場合がある。
ノートブックボディ102は、光モジュール(OM)118に結合されたビデオコントローラ150及びラジオコントローラ152を含む。ビデオコントローラ150は、ディスプレイスクリーン107をサポートし、ラジオコントローラ152はラジオ106をサポートする。
1実施の形態では、それぞれのディスプレイ104の装置は、光リンク120で光信号を送出及び/又は受信するための、それ自身の関連される光モジュールを有する。たとえば、ラジオ106は、光リンク120に結合される光モジュール170に結合される。ディスプレイサポート105は、光モジュール172に結合される。OM172は、光リンク120に結合される。外部のポート110は、光モジュール174に結合される。OM174は、光リンク120に結合される光リンク120に結合される。1実施の形態では、OM170,172及び174は、光ジャンクションを使用して光リンクにより光リンク120にそれぞれ結合される。たとえば、図1Bでは、光ジャンクションは、光リンク120を光リンク173に結合する。また、光リンク173は、OM170に結合される。
1実施の形態では、光リンク120は、光バスである。1実施の形態では、光リンク120は、光リンクジャンクション121により光リンク119に結合される。光ジャンクションの実施の形態は、パッシブスプリッタ及びアクティブスプリッタを含む。更に別の実施の形態では、ノートブック100は、光リンク120に結合されるバスコントローラ(図示せず)を含む。かかるバスコントローラは、装置が光リンク120で通信するときをスケジュールする。たとえば、ラジオ106は、外部ポート110に結合されたプリンタよりも光リンク120を使用するために高い優先度が割り当てられる。代替的な実施の形態では、光リンク120及び光リンク119は、OM118から単一の光リンクを形成し、この場合、ディスプレイ104の装置は、この単一の光リンクをハングオフ(hang-off)する。
1実施の形態では、光信号は、光リンク119及び120で多重/分離される場合がある。かかる多重/分離の実施の形態は、波長分割多重(WDM)、時間分割多重(TDM)、及び符号分割多重(CDM)を含む。かかる多重化では、それぞれのOM170,172,174は、その関連される装置(又は複数の装置)にアドレス指定される光信号を「聞く」。たとえば、WDMでは、それぞれのOMは、その割り当てられた波長で光信号を処理し、他の波長で光信号を無視する。他の実施の形態では、WDMでは、OMは特定の波長で光バスを通して光信号を送信する。
様々な通信技術は、本実施の形態で記載されるような光リンクコンフィギュレーションでデータを搬送するために使用される。1実施の形態では、データ通信は、シリアルベースである。データ通信の実施の形態は、パケットベース、ノンパケットベース、又はその組み合わせである場合がある。データ通信技術の実施の形態は、Peripheral Component Interface (PCI) Express (PCI Express Base Specification Revision 1.0a, April 15, 2003)、InfiniBand (InfiniBand Architecture Specification, version 1.2, September 2004)、及びQuadrature Amplitude Modulation (QAM) を含む。
図1A及び図1Bは、光モジュール(OM)118、170、172及び174を示す。一般に、光モジュールは、電気信号と光信号との間で変換するための1以上の電気−光装置を含む。光モジュールの実施の形態は、光信号のみを受信し、光信号のみを送信し、光信号を送信/受信するOM(別名、トランシーバ)を含む。
1実施の形態では、光モジュールは、注入された型押しされたプラスティックから少なくとも1部構成される。別の実施の形態では、光モジュールは、集積されたシリコンドライバ及びライトエミッタ及び/又は光検出器及び受信増幅器を含む。更に別の実施の形態では、光ファイバは、光モジュールプラスティックハウジングに統合されるコネクタを使用して光モジュールに結合される。更に別の実施の形態では、光モジュールは、リードフレームパッケージを含む。
別の実施の形態では、光モジュールは、パラレルな光モジュールを含む。パラレルオプティクスは、多数の光ファイバを通して多数の光チャネルを使用することを含む。通常、それぞれの光ファイバは、単一の光チャネルを搬送する。パラレルの光モジュールは、ファイバーリボンケーブルで束にされる幾つかの光ファイバにより接続される。
本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションの実施の形態は、優れた性能及び構造上の柔軟性を提供する。光リンクは、電磁干渉、放射作用、及び伝導妨害波から免れる。光リンクはライトであり、したがってコンピュータシステムの重量を最小にする。光リンクは、熱エネルギーのようなエネルギーを著しく消散しない。光リンクを使用することで、電力消費における意味のある増加なしで、典型的に距離を通して信号を送出するのを可能にする。
モバイルコンピュータの実施の形態では、電気装置をディスプレイに移動することは、ノートブックボディへの電気装置の熱作用を低減する。また、装置をディスプレイに移動することで、ノートブックボディにおけるスペースの負担を軽くする。さらに、ヒンジにおける光リンクの使用は、耐久性を高める。これは、光ファイバのような光リンクが繰り返される曲げ及び折り曲げに対して弾力性があるためである。
本実施の形態で記載される実施の形態は、構造上かつ設計上の自由度を可能にする。コンピュータシステムの装置は、電気的接続に関連する同じ電力/距離の考慮なしに、コンピュータシステム内に配置される。光リンクによれば、光リンクにわたり通信するOM間の距離は、電気的接続によるのと同じ電力増加なしに増加される。さらに、光リンクの伝送速度における増加は、電気的接続によるように電力における増加を必要としない。なお、ノートブックボディ102内の装置は、本実施の形態で記載されるように光リンクコンフィギュレーションを使用して相互に接続される。
本実施の形態で記載されるような光リンクコンフィギュレーションの実施の形態は、プラグアンドプレイ(Plug and Play)をサポートする。プラグアンドプレイにより、コンピュータシステムは、ユーザの介入なしにコンピュータシステムに追加された装置を自動的に認識及びセットアップすることができる。たとえば、図1Aでは、カメラ108は、プラグアンドプレイを利用した取り外しできる装置である場合がある。1実施の形態では、装置は、PCIファミリのコネクタ、Accelerated Graphics Port (AGP)、Small Computer System Interface (SCSI) 等のような従来のコネクタを使用してディスプレイ104にある場合がある。これらのコネクタは、本実施の形態で記載されたように光リンクコンフィギュレーションを使用したノートブックボディ102に結合される。更に別の実施の形態では、光リンクをサポートするコネクタは、電気的なコネクタを含む。
ディスプレイ104の装置に関する更なる詳細がここで記載される。ディスプレイサポート105は、ノートブックボディ102からのビデオ信号を受け、ディスプレイスクリーン107にビデオ信号をレンダリングする回路を含む。1実施の形態では、ディスプレイサポート105は、ノートブックボディ102に信号を要求する。ディスプレイスクリーン107の実施の形態は、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーン、薄膜トランジスタ(TFT)スクリーン等を含む。
1実施の形態では、ディスプレイサポート105は、ディスプレイタイミングコントローラを含む。一般に、ディスプレイタイミングコントローラは、ビデオデータがディスプレイスクリーン107のどの列及び行に表示されているかを判定する。別の実施の形態では、ディスプレイサポート105は、ビデオスカラーを含む。一般に、ビデオスカラーは、ディスプレイスクリーン107又は開部に取り付けられたディスプレイの異なる表示解像度へのビデオデータのレンダリングを調節する。更に別の実施の形態では、ディスプレイサポート105は、ピクチャインピクチャ(PiP)のようなビデオ作用をサポートする回路を含む。
リーダ132は、限定されるものではないが、CompactFlash、Sony Memory stick、MultiMedia、SmartMedia(登録商標)、Secure Digital、xDカード等を含む。また、リーダ132は、バーコードリーダ等のような光リーダを含む。
外部ポート110は、光ポート及び電気ポートを含む。外部ポート110は、デジタルポート及びアナログポートを含む。ポート110の実施の形態は、Universal Serial Bus (USB)、シリアルポート、パラレルポート、ファイヤワイヤポート等を含む。ノートブック100は、異なるタイプの外部ポートの組み合わせを含むことを理解されたい。
1実施の形態では、カメラ108は、デジタル写真を撮影するデジタルカメラを含む。別の実施の形態では、カメラ108は、デジタルビデオを撮影するデジタルビデオカメラを含む。更に別の実施の形態では、カメラ108は、ネットワークにわたりビデオを送出するウェブカムを含む。
ストレージ114は、揮発性及び不揮発性ストレージを含む。ストレージ114の実施の形態は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、マグネティックディスク、光ディスク、フラッシュメモリ等のようなメモリを含む。1実施の形態では、光ディスクドライブ及び磁気ディスクドライブのような異なるストレージドライブがスワップされるように、ストレージ114は、取り外し可能なストレージベイを含む。
ディスプレイ104は、アンテナ160を使用して無線信号を送出及び/又は受信するラジオ160を含む。1実施の形態では、単一のラジオは、様々な無線信号のタイプを送出及び/又は受信する。別の実施の形態では、ディスプレイ104は、様々な無線信号のタイプを送出及び/又は受信するため、光リンク120に結合される2以上のラジオを含む。
無線信号のタイプは、WiMAX (Institute of Electrical Engineers (IEEE) 802.16 standard family)、Wifi (Wireless Fidelity) (IEEE 802.11 standard family)、Bluetooth (IEEE802.15 family)、UWB (Ultra Wide Band)、GSM (Group Speciale Mobile)、GPRS (General Packet Radio Service)、3G (Third Generation Mobile System)、GPS (Global Positioning System)、赤外線信号、ページング信号等を含む。
1実施の形態では、ラジオ106は、ブロードキャスト信号を受信する。ブロードキャスト信号は、振幅変調(AM)ラジオ、周波数変調(FM)ラジオ、NTSC(National Television Standars Commitee)テレビジョン、PAL(Phase Alternate Line)テレビジョン、SECAM(Systeme Electronique Couleur Avec Memoire)テレビジョン、サテライトラジオ、サテライトテレビジョン、ワイドエリアブロードキャストクロック同期信号、ディファレンシャルポジショニング信号等のような、アナログ及びデジタルブロードキャスト信号を含む。
1実施の形態では、ラジオ106は、コンプリートラジオを含む。別の実施の形態では、ラジオ106の一部は、ディスプレイ104にあり、及びラジオ106の残りの部分は、ノートブックのボディ106にある。更に別の実施の形態では、ラジオ106のアナログ部分は、ディスプレイ104にあり、ラジオ106のデジタル部分は、ノートブックボディ106にある。この特定の実施の形態の例では、ラジオ106の無線周波(RF)部分はディスプレイ104にあり、MAC(Media Access Control)アドレス回路は、ノートブックボディ102にある。情報は、光リンクを使用してラジオ部分の間を通過する。ラジオ106の送信部分は、光リンクにより同様に分離される。
ラジオ106は、無線周波数、中間周波数、ベースバンドアナログ等としてデータを受ける。ラジオ106は、デジタルデータ信号を形成するため、受信されたアナログ信号をサンプリングする。
1実施の形態では、ラジオ106は、無線信号の送出及び/又は受信を調整するための調整ユニットを含む。この調整により、ラジオ106は、同時に1を超える無線信号タイプで作動するのが防止される。たとえば、ラジオ106がWifi信号を送信しているとき、ラジオ106は、他の信号タイプを聞くのを停止する。
ラジオ106をノートブックボディ106の代わりにディスプレイ104に配置することは、ラジオ106の動作を改善する。ディスプレイで、ラジオ106は、ノートブックボディ102に比較して、他の電気的な成分及びそれらの関連する電磁場から干渉を受けない。ディスプレイ104にラジオ106を配置することで、ラジオ106のレンジを改善する。
ラジオ106をディスプレイ104における光リンクに接続することで、ラジオ106は、所与のレンジで高いデータレートで無線信号を受信するか、又は、光リンクをもたないシステムよりも広いレンジで所与のビットレートで無線信号を受信することができる。光リンクは少なくとも毎秒10ギガビットのデータレートをサポートし、無線信号は毎秒50〜100メガビットを典型的に送信するので、データは、オーバサンプル、ダウンサンプル、及びサブサンプルされたラジオからのデジタル化されたサンプルデータ、又はダイレクトデジタル合成のために使用されるデータを含む様々なラジオアーキテクチャのために容易に収容される。
図1Cに戻り、ノートブック180の実施の形態180が示される。ノートブック180は、光リンク119に結合される光リンク182を含み、光リンク182は、光リングコンフィギュレーションにある。1実施の形態では、光信号は、トークンリングのようなリング型の通信により光リンク182に沿って経路制御される。別の実施の形態では、光信号は、リングの周りの方向での通信である場合がある。この特定の実施の形態では、破損した光リンク182がある場合、光信号はなお装置に送出される場合がある。
図2A及び図2Bを参照して、本発明の1実施の形態に係るノートブック200が示されている。ノートブック200は、ポイントツーポイントコンフィギュレーションで光リンクを使用してノートブックボディ102に接続される装置を含む。
ノートブックボディ102は、1以上のOM218を含む。1実施の形態では、OM218の数は、ディスプレイ104に接続される光リンクの数に対応する。1実施の形態では、OM218のそれぞれのOMは、特定の光リンクの専用にされる。OM218は図2Aにおける1つのブロックで示されるが、2以上のOMの実施の形態では、それぞれのOMはノートブックボディ102における異なる位置にあることが理解されるであろう。
ノートブック200では、リーダ132は、光リンク221によりOM218に結合される。外部ポート110は、光リンク222によりOM218に結合される。カメラ108は、光リンク223によりOM218に結合される。ラジオ106は、光リンク224によりOM218に結合される。ディスプレイサポート105は、光リンク225によりOM218に結合される。ストレージ114は、光リンク226によりOM118に結合される。
図2Bに戻り、ラジオ106は光モジュール202に結合される。OM202は、光リンク224によりOM218Aに結合される。OM218Aは、ラジオコントローラ152に結合される。
ディスプレイサポート105は、光モジュール203に結合される。OM203は、光リンク225によりOM218Bに結合される。OM218Bは、ビデオコントローラ150に結合される。
外部ポート110は、光モジュール204に結合される。OM204は、光リンク222により光モジュール218Cに結合される。
図3A及び図3Bを参照して、本発明の1実施の形態に係るノートブック300が示される。ノートブック300は、ハブコンフィギュレーションで光リンクにより接続される装置を含む。
ノートブックボディ102は、ハブ302を含む。ディスプレイ104は、ハブ304を含む。ハブ302は、1以上の光モジュール318を含む。ハブ302は、光リンク325によりハブ304に結合される。ハブ302は、ビデオコントローラ150及びラジオコントローラ152に結合される。ラジオコントローラ152及びビデオコントローラ150は、ハブ302に電気信号を供給し、この電気信号は、光信号に変換され、光リンク325で送出される。逆に、ハブ302で受信された光信号は、電気信号に変換され、適切なコントローラに送出される。代替的な実施の形態では、ビデオコントローラ150及びラジオコントローラ152は、光リンクを使用してハブ302に結合される。
ハブ304は、光リンク307を使用してリーダ132に結合される。ハブ304は、光リンク308を介して外部ポート110に結合される。ハブ304は、光リンク309によりカメラ108に結合される。ハブ304は、光リンク310を使用してラジオ106に結合される。ハブ304は、光リンク311を使用してディスプレイサポート105に結合される。ハブ304は、光リンク312によりストレージ114に結合される。図3Bでは、ハブ304は、光リンク310によりOM330に接続され、OM330は、ラジオ106に接続される。光リンク311は、OM332にハブ304を接続し、このOMは、ディスプレイサポート105に接続される。光リンク308は、OM334にハブ304を接続し、このOMは、外部ポート110に接続される。
1実施の形態では、ハブ302及び304は、それらのそれぞれの装置間にデータトラフィックを向ける。たとえば、ハブ302は、ラジオコントローラ152及び150から電気信号を受ける。これら電気信号は、1以上のOM318により光信号に変換される場合がある。1実施の形態では、これら光信号は、光リンク325に多重される。別の実施の形態では、光リンク325は、特定の装置の通信の専用にされる光ファイバを含む。
更に別の実施の形態では、光リンク325は、多重化及び専用チャネルの組み合わせを使用する。たとえば、ビデオコントローラ150及びディスプレイサポート間の通信は、専用の光ファイバを使用し、残りの装置の通信は、光ファイバに多重される。
ハブ304は、光リンク325から光信号を受け、光信号を適切なOMに向ける。1実施の形態では、ハブ304は、サーキュレータを含む。同様なやり方で、OM330、332及び334は、それらそれぞれの装置から電気信号を受け、電気信号を光信号に変換し、光リンクを使用してハブ304に電気信号を供給する。ハブ304は、光リンク325を使用してハブ302に電気信号を送出する。
図3Cは、ノートブック300のためのハブコンフィギュレーションの代替的な実施の形態を示す。ハブ304は、1以上の光モジュール319を含む。ハブ304は、電気コネクション308,310及び311のそれぞれを使用して、外部ポート110、ラジオ106及びディスプレイサポート105に結合される。ハブ304のOM319は、光リンク325へのこれら電気コネクションを結合する。更に別の実施の形態では、コネクション307〜311は、光リンクとハブ304との電気的なコネクションの組み合わせを含む。
本実施の形態で記載されたような光リンクコンフィギュレーションの実施の形態は、ワイドレンジのフレキシビリティをもつスケーラブルアーキテクチャを提供する。1以上のコンピュータシステムの装置は、バスコンフィギュレーション、ポイントツーポイントコンフィギュレーション、ハブコンフィギュレーションの組み合わせを使用して接続される。たとえば、ノートブック100の代替的な実施の形態では、ストレージ114は、ポイントツーポイントコンフィギュレーションによりOM118の専用のOMに結合されるメモリを含み、残りの装置は図1に示されるように結合される。この特定の実施の形態では、ノートブック100の中央処理ユニットは、ディスプレイ104にあるメモリへのダイレクトアクセスを有する。本実施の形態で記載されるような光リンクを使用した装置の実施の形態は、カスケード接続される場合がある。装置間のカスケード接続は、光リンク、電気コネクション、又はその組み合わせを使用する。
図4に戻り、モバイルフォン400の実施の形態が示される。モバイルフォン400は、ヒンジ434によりフォンボディ402に結合されるディスプレイ404を含む。このアレンジメントは、「フリップフォン」と呼ばれる。代替的な実施の形態では、モバイルフォン400は、ヒンジ434を含まないが、折り重ならない単一の部分である。モバイルフォン400の他の実施の形態は、パーソナルデジタルアシスタント、メディアプレーヤ等を含む。
モバイルフォン400は、リーダ432、外部ポート410、ディスプレイスクリーン407をサポートするディスプレイサポート405、ラジオ406、カメラ408及びストレージ414を含む。また、モバイルフォン400は、ビデオコントローラ450及びラジオコントローラ452を含む。
モバイルフォン400は、ベース外部ポート411を含む。ベース外部ポート411は、モバイルフォン400をキーボード、バッテリチャージャ、別のコンピュータシステムと情報をやり取りする受け台等に結合するために使用される。
ディスプレイ404の装置は、光リンクによりフォンボディ402に結合される。光リンクは、バスコンフィギュレーション、ポイントツーポイントコンフィギュレーション、ハブコンフィギュレーション、又はこれらの組み合わせである。
図5Aに戻り、システム500の実施の形態が示される。システム500は、光リンク506によりホームエンターテインメントシステム502に結合されるディスプレイ504を含む。代替的な実施の形態では、システム502は、光リンク506によりディスプレイ504に結合されるデスクトップコンピュータ、サーバ等を含む。
ディスプレイ504は、ディスプレイスクリーン544を含む。ディスプレイスクリーン544の実施の形態は、陰極線管、フラットパネルディスプレイ、高精細テレビジョン(HDTV)モニタ、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーン、プラズマスクリーン等を含む。
ディスプレイ504は、ディスプレイサポート536、リーダ534、ラジオ530及びストレージ538を含む。これらの装置は、本実施の形態で記載されたように光リンクコンフィギュレーションを使用して、ホームエンターテインメントシステム502に結合される。
1実施の形態では、ディスプレイ540は、セキュリティユニット540を含む。セキュリティユニット540は、ペアレンタルコントロールを含み、親は、子供によるアダルトコンテンツの視聴を妨げる場合がある。別の実施の形態では、セキュリティユニット540は、著作権の保護がされているマテリアルの許可されていない視聴及びコピーを妨げるコンテンツプロテクションを含む。
更に別の実施の形態では、セキュリティユニット540は、信頼されるプラットフォームモジュール(TPM)を含む。TPMは、信頼されるコンピュータ環境で、信頼を確立し、信頼のメトリクスを確立するため、コンピュータシステムの隔離された装置である。TPMは、TPMハードウェアで実行される暗号化機能を含む。1実施の形態では、TPMは、誰かがTPMを変更するか、又はシステムからTPMを物理的に除くことを試みるのをディスエーブルにするセキュリティ手段を含む。TPMは、TPM Main Specification, (Parts 1-3) Version 1.2, October 2, 2003に記載されている。セキュリティユニット540の代替的な実施の形態は、他のタイプの信頼されるハードウェア装置を含む。
別の実施の形態では、ディスプレイ504は、ビデオゲームコンポーネント542を含む。ビデオゲームコンポーネント542は、ホームエンターテインメントシステム502のストレージ装置からロードされる命令を実行する回路を含む。代替的な実施の形態では、ビデオゲームコンポーネント542は、オンボードでビデオゲームのインストラクションを記憶している。
ホームエンターテインメントシステム502は、光リンク506を使用してディスプレイ504にビデオ出力を供給する。1実施の形態では、ホームエンターテインメントシステム502は光ポート507を含み、ディスプレイ504は、1以上の光ファイバを有する光リンクケーブルを結合する光ポート509を含む。
ホームエンターテインメントシステム502は、本実施の形態で記載された光リンクコンフィギュレーションを使用して光信号を送出及び/又は受信するため、1以上の光モジュール508を含む。ホームエンターテインメントシステム502は、OM508に結合されたビデオコントローラ510を含む。ホームエンターテインメントシステム502は、ストレージ512、メモリ514、及びプロセッサ516を含む。
ホームエンターテインメントシステム502は、様々なビデオソース518からビデオ信号を受信する。ビデオソース518は、ワイヤドコネクション、ワイヤレスコネクション、又はその組み合わせを使用したホームエンターテインメントシステム502に結合される。これらビデオ信号は、光リンク506を使用してディスプレイ504に供給される。代替的な実施の形態では、1以上のビデオソース518は、ワイヤド又はワイヤレスコネクションを使用してディスプレイ504にダイレクトに結合する。別の代替的な実施の形態では、1以上のビデオソース518は、光リンクを使用してディスプレイ504にダイレクトに結合する。
ビデオソース518は、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ524、ビデオゲームコンソール526、及びケーブルテレビジョン及び/又はサテライトテレビジョンソース528のような光ディスクを含む。
また、ビデオソース518は、コンピュータシステム522を含む。1実施の形態では、コンピュータシステム522は、ホームサーバを含む。コンピュータシステム522は、インターネットのようなネットワーク520に結合される。したがって、ユーザは、ディスプレイ504を使用してインターネットを「サーフ」する場合がある。ホームエンターテインメントシステム502は、インターネットからのストリーイングビデオの形式でのビデオ信号、コンピュータシステム522により記憶又は再生されるビデオを受信する場合がある。別の実施の形態では、ホームエンターテインメントシステム502は、コンピュータシステム522を使用することなしに、ネットワーク520に結合される。
本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションは、ディスプレイを有する他のマシンで実現される場合があることを理解されたい。たとえば、冷蔵庫がディスプレイ、及び光リンクコンフィギュレーションを使用して接続される他の装置を含む場合がある。他の係るマシンは、コピーマシン、ファックスマシン、DVDプレーヤ等を含む。
図5Bに戻り、システム502の実施の形態が示されている。ビデオコントローラ510は、OM510Aに結合されており、ストレージ512はOM512Aに結合され、メモリ514は、OM514Aに結合され、プロセッサ516はOM516Aに結合される。OM510Aは、光リンク506を使用してディスプレイ504に結合される。図5Bの実施の形態では、システム502は、OM550A及び550Bに結合される入力/出力コントローラ550を含む。OM550Aは、光リンク556を介してI/O装置又はビデオソース518に結合される。OM550Bは、光リンク554を使用してネットワーク520に結合される。
ビデオコントローラ510、ストレージ512、メモリ514、プロセッサ516、I/Oコントローラ550は、本実施の形態で記載されたように光リンクコンフィギュレーションを使用して相互接続されることを理解されたい。たとえば、図5Bでは、ストレージ512は、ポイントツーポイント光リンク560を使用してメモリ514に結合される。さらに、当業者であれば、システム502のために本実施の形態で記載されたような光リンクコンフィギュレーションは、デスクトップコンピュータシステム、サーバ等に適用されることを理解されたい。
たとえば、本実施の形態で記載されるような光コンフィギュレーションは、サーバラックにおける複数のサーバに適用される。1実施の形態では、サーバは、光リンクを含むバックプレーンにより接続される。1実施の形態では、かかるサーバは、1以上のスイッチカードにより相互接続されるブレードサーバを含み、スイッチカードは、バックプレーンを使用してブレードサーバ間のトラフィックを経路制御する。サーバの内部にある装置は、本実施の形態で記載されるように1以上の光リンクコンフィギュレーションを使用して接続される。
図6Aは、本実施の形態で記載されるような光リンクコンフィギュレーションを有する自動車600の実施の形態を示す。自動車600は、バックシートディスプレイ604に結合されるストレージ602、フロントシートディスプレイ606、及び、本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションを使用したコンピュータシステム608を含む。
ストレージ602は、ディスプレイ604及び606にビデオコンテンツを供給するために使用される。1実施の形態では、ストレージ602は、トランク内又は自動車600のシートの下にある光ディスクチャージャを含む。かかるディスクは、映画及び他のエンターテインメントをバックシートディスプレイ602に供給し、ナビゲーション及び他のトラベルに関連した情報をフロントシートディスプレイ606に供給する。コンピュータシステム608により、ストレージ602とのディスプレイ604及び606の調整が行われる。1実施の形態では、ストレージ602とディスプレイ604及び606の間の1以上の光リンクを使用して、ディスプレイ604及び606にビデオコンテンツが供給される。別の実施の形態では、ストレージ602からのビデオコンテンツは、ディスプレイ604及び606に向けられる前に、コンピュータシステム608を通過する。更に別の実施の形態では、ディスプレイ604及び606は、本実施の形態で記載されるように光リンクを利用する装置を含む。たとえば、ディスプレイは、ビデオゲームシステムを接続するためのポートを含む。
図6Bは、本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションを有する航空機650の実施の形態を示す。航空機650は、旅客ディスプレイ652、ストレージ656、及び、本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションを使用して互いに結合されるコンピュータシステム654を含む。ストレージ656は、旅客ディスプレイ652で再生されるべき旅客者のためのエンターテインメントを記憶する。ストレージ656は、光ディスク及び磁気ディスクを含む。1実施の形態では、コンピュータシステム654は、どの旅客ディスプレイがストレージ656から受信されたビデオコンテンツを表示するかを調整する。ディスプレイ基準は、たとえばファーストクラスといった座席、又は映画を見るために料金を支払った個々の旅客者に基づいている。更に別の実施の形態では、旅客ディスプレイは、本実施の形態で記載された光リンクコンフィギュレーションを有する装置を含む。たとえば、ディスプレイは、旅客がそれ自身所有のモバイルコンピュータシステムをディスプレイに結合するようにポートを含む。別の例では、ディスプレイは、旅客が航空機から地上のステーションへインターネットを使用してビデオ会議を行うようにカメラを含む。
図7は、本発明の実施の形態が実現される例示的コンピュータシステム700の1実施の形態を示す。コンピュータシステム700は、トップセット706に結合されるプロセッサ702及びメモリ704を含む。ストレージ712、不揮発性ストレージ(NVS)705、ネットワークインタフェース714、及び入力/出力(I/O)インタフェース(I/F)718は、チップセット706に結合される。コンピュータシステム700の実施の形態は、限定されるものではないが、デスクトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、パーソナルデジタルアシスタント、モバイルフォン、メディアプレーヤ等を含む。1実施の形態では、コンピュータシステムは、メモリ704に結合されたプロセッサ702を少なくとも含み、このプロセッサ702は、メモリ704に記憶されている命令を実行する。
また、コンピュータシステム700は、1以上の光モジュール720を含む。1以上の光モジュール720は、本実施の形態で記載される光リンクコンフィギュレーションを使用して光信号を送出及び/又は受信するために使用される。他の実施の形態では、本実施の形態で記載される1以上の光リンクコンフィギュレーションを使用して、コンピュータシステム700の様々な装置が相互接続される。
プロセッサ702は、限定されるものではないが、Intel Corporation x86, Pentium(登録商標), Xeron, Itaniumファミリプロセッサ、グラフィックス処理ユニット(GPU)等を含む。1実施の形態では、コンピュータシステム700は、マルチプルプロセッサを含む。メモリ704は、限定されるものではないが、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、同期されたダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、ラムバスダイナミックランダムアクセスメモリ(RDRAM)等を含む。
チップセット706は、メモリコントローラハブ(MCH)、入力/出力コントローラハブ(ICH)等を含む。また、チップセット706は、システムクロックサポート、パワーマネージメントサポート、オーディオサポート、グラフィックスサポート等を含む。1実施の形態では、チップセット706は、プロセッサ702及びメモリ704のためのソケットを含むボードに結合される。
コンピュータシステム700のコンポーネントは、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス、SMBUS(System Management BUS)、LPC(Low Pin Count)バス、SPI(Serial Peripheral Interface)バス、AGP(Accelerated Graphics Port)インタフェース等を含む各種バスにより接続される。I/O I/F718は、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、スキャナ等にコンピュータシステム700を結合するために使用される。
コンピュータシステム700は、ネットワークインタフェース714を通して外部システムにインタフェースする。ネットワークインタフェース714は、限定されるものではないが、モデム、ネットワークインタフェースカード(NIC)、又は、コンピュータシステムを他のコンピュータシステムに結合するために他のインタフェースを含む。搬送波信号723は、ネットワークインタフェース714により受信/送信される。図7に例示される実施の形態では、搬送波信号723は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、又はその組み合わせのようなネットワーク724と、コンピュータシステム700をインタフェースするために使用される。1実施の形態では、コンピュータシステム700及びリモートコンピュータ725がネットワーク724を通して通信するように、ネットワーク724は、リモートコンピュータ725に更に結合される。
また、コンピュータシステム700は、ファームウェア及び/又はデータが記憶される不揮発性ストレージ705を含む、不揮発性ストレージ装置は、限定されるものではないが、リードオンリメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、書き込み・消去可能なリードオンリメモリ(EPROM)、電気的に書き込み・消去可能なリードオンリメモリ(EEPROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)等を含む。ストレージ712は、限定されるものではないが、磁気ハードディスク、磁気テープ、光ディスク等を含む。なお、プロセッサ702により実行可能な命令は、ストレージ712、メモリ704、不揮発性ストレージ705にあるか、ネットワークインタフェース714を介して送信又は受信されることが理解される。
1実施の形態では、コンピュータシステム700は、オペレーティングシステム(OS)ソフトウェアを実行する。たとえば、本発明の1実施の形態は、コンピュータシステム700のオペレーティングシステムとしてMicrosoft Windows(登録商標)を利用する。コンピュータシステム700と使用される他のオペレーティングシステムは、限定されるものではないが、パームオペレーティングシステム、アップルマッキントッシュオペレーティングシステム、リナックスオペレーティングシステム、ユニックスオペレーティングシステム等を含む。
説明のため、マシンアクセス可能な媒体は、(たとえばコンピュータ、ネットワーク装置、パーソナルデジタルアシスタント、マニュファクチャリングツール、1以上のプロセッサのセットをもつ装置といった)マシンにより読み取り可能又はアクセス可能な形式で情報を提供(すなわち記憶及び/又は送信)するメカニズムを含む。たとえば、マシンアクセス可能な媒体は、限定されるものではないが、(たとえば、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスクストレージメディア、光ストレージメディア、フラッシュメモリ装置等といった)記録可能なメディア/記録不可能なメディアを含む。さらに、マシンアクセス可能な媒体は、電気的、光学的、音響的又は他の形式で伝播される信号のような伝播される信号(たとえば搬送波、赤外線信号、デジタル信号等)を含む。
本発明の例示される実施の形態の先の記載は、要約に記載される内容を含めて、完全であることが意図されず、開示される正確な形式に本実施の形態を制限することが意図されない。本発明の特定の実施の形態、及び本発明の例は例示する目的で本明細書に記載されたが、当業者が認識するように様々な等価な実施の形態が可能である。これらの変更は、先の詳細な説明に照らして本発明の実施の形態に対して行うことができる。
以下の請求項で使用される用語は、明細書で開示される特定の実施の形態に本発明を制限するために解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲は、請求項の解釈の確立されたドクトリンに従って解釈されるべきである。
本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に従う光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に係る光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に係る光リンクを使用したデータ交換アーキテクチャの1実施の形態を示すブロック図である。 本発明の教示に係るコンピュータシステムの1実施の形態を示すブロック図である。

Claims (27)

  1. ディスプレイスクリーンに最も近くにある機器と、
    前記機器に結合される光モジュールと、
    前記光モジュールに結合される光リンクとを備え、
    前記光モジュールは、前記光リンクを通して前記光モジュールにより受信された光信号を前記機器用の電気信号に変換する、装置。
  2. 前記機器は、ディスプレイサポート、ラジオ、カメラ、リーダ、外部ポート、ストレージユニット、セキュリティユニット、及びビデオゲームサポートユニットのうちの1つを含む、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記光リンクは光バスを含み、前記光モジュールは前記光バスに結合される、
    請求項1記載の装置。
  4. 前記光リンクは光リングを含み、前記光モジュールは前記光リングに結合される、
    請求項1記載の装置。
  5. ハブを更に備え、前記光モジュールは、前記ハブを介して光信号を受信する、
    請求項1記載の装置。
  6. 前記光リンクは、前記光モジュールにダイレクトに結合され、前記光リンクはポイントツーポイントの光リンクコンフィギュレーションの一部である、
    請求項1記載の装置。
  7. 前記光リンクは、プラスティックの光ファイバを含み、前記プラスティック光ファイバで伝送されるデータは、少なくとも毎秒4ギガビットのデータレートを有する、
    請求項1記載の装置。
  8. 第一の光モジュールと前記第一の光モジュールに結合される第一の機器とを含むディスプレイと、
    第一の光リンクにより前記第一の光モジュールに結合される第二の光モジュールを含むボディと、
    を備えるモバイルコンピュータシステム。
  9. 前記モバイルコンピュータシステムは、ノートブックコンピュータ、モバイルフォン、パーソナルデジタルアシスタント、メディアプレーヤのうちの1つを含む、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  10. 前記第一の光リンクに結合される前記ディスプレイに位置される第三の光モジュールを更に備え、前記第三の光モジュールは第二の機器に結合され、前記第一の光モジュールと前記第三の光モジュールはバスコンフィギュレーションにある、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  11. 前記第一の光モジュール及び前記第三の光モジュール用の光信号は、前記第一の光リンクで多重される、
    請求項10記載のモバイルコンピュータシステム。
  12. 前記第一の光リンクに結合される前記ディスプレイに位置される第三の光モジュールを更に備え、前記第三のモジュールは第二の機器に結合され、前記第一の光モジュール及び前記第三の光モジュールはリングコンフィギュレーションにある、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  13. 第二の光リンクにより前記ボディに位置される第四の光モジュールに結合される前記ディスプレイに位置される第三の光モジュールを更に備え、前記第三の光モジュールは、第二の機器に結合され、前記第一の光リンクと前記第二の光リンクは、それぞれポイントツーポイントコンフィギュレーションにある、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  14. 前記第一の光モジュールは、前記ディスプレイにある第一のハブの一部であり、前記第二の光モジュールは、前記ボディにある第二のハブの一部である、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  15. 前記ディスプレイにある第一のハブは、前記第一の光リンクと前記第一の光モジュールの間で光信号を向け、前記第二の光モジュールは、前記ボディにある第二のハブの一部である、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  16. 前記第一の光リンクは、プラスティックの光ファイバを含む、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  17. 前記装置は、ディスプレイサポート、ラジオ、カメラ、リーダ、外部ポート、ストレージユニット、セキュリティユニット、及びビデオゲームサポートユニットのうちの1つを含む、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  18. 前記ラジオのアナログ部分は前記ディスプレイにあり、前記ラジオのデジタル部分は前記ボディにある、
    請求項17記載のモバイルコンピュータシステム。
  19. 前記第一の光リンクで伝送されるデータは、少なくとも毎秒4メガビットのデータレートを有する、
    請求項8記載のモバイルコンピュータシステム。
  20. ビデオコントローラと前記ビデオコントローラに結合される第一の光モジュールとを含むコンピュータシステムと、
    ディスプレイサポートユニットと前記ディスプレイサポートユニットに結合される第二の光モジュールとを含む、光リンクにより前記コンピュータシステムに結合されるディスプレイとを有し、
    前記第二の光モジュールは、前記光リンクを介して前記第一の光モジュールに結合される、
    ことを特徴とするシステム。
  21. 前記第一の光モジュールは、バスコンフィギュレーション、ポイントツーポイントコンフィギュレーション、ハブコンフィギュレーション、リングコンフィギュレーション、又はこれらの組み合わせのうちの1つを使用して、前記第二の光モジュールに結合される、
    請求項20のシステム。
  22. 前記コンピュータシステムは、家庭用娯楽コンピュータシステムを含み、前記家庭用娯楽コンピュータシステムは、1以上のビデオソースからビデオ信号を受信する、
    請求項20記載のシステム。
  23. 当該システムは自動車内にあり、前記自動車は、前記コンピュータシステムに結合されるストレージユニットを含み、前記ストレージユニットは、前記ディスプレイに供給されるべきビデオコンテンツを記憶する、
    請求項20記載のシステム。
  24. 当該システムは航空機内にあり、前記航空機は、前記コンピュータシステムに結合されるストレージユニットを含み、前記ストレージユニットは、前記ディスプレイに供給されるべきビデオコンテンツを記憶する、
    請求項20記載のシステム。
  25. 前記コンピュータシステムの2以上のシステムは、少なくとも1つの光リンクにより接続される、
    請求項20記載のシステム。
  26. 前記光リンクは、プラスティックの光ファイバを含む、
    請求項20記載のシステム。
  27. 当該コンピュータシステムはサーバを含み、前記サーバは、少なくとも1つの光リンクを含むバックプレーンにより別のサーバに結合される、
    請求項20記載のシステム。
JP2007548572A 2004-12-23 2005-12-21 光リンクを使用するデータ交換アーキテクチャ Pending JP2008525899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/020,701 US7272277B2 (en) 2004-12-23 2004-12-23 Data exchange architecture using optical links
PCT/US2005/046998 WO2006071839A2 (en) 2004-12-23 2005-12-21 Data exchange architecture suing optical links

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525899A true JP2008525899A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36406013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548572A Pending JP2008525899A (ja) 2004-12-23 2005-12-21 光リンクを使用するデータ交換アーキテクチャ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7272277B2 (ja)
EP (1) EP1828910B1 (ja)
JP (1) JP2008525899A (ja)
WO (1) WO2006071839A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124596A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 撮像装置および電子機器
JP2011510366A (ja) * 2007-12-27 2011-03-31 インテル コーポレイション 統一光コネクタアーキテクチャ
JP2013545968A (ja) * 2010-10-13 2013-12-26 インテル・コーポレーション Wi−Fi信号に基づく近接度検知のためのメカニズム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575380B2 (en) * 2004-10-15 2009-08-18 Emcore Corporation Integrated optical fiber and electro-optical converter
US7272277B2 (en) 2004-12-23 2007-09-18 Intel Corporation Data exchange architecture using optical links
US20060200600A1 (en) * 2005-01-12 2006-09-07 Cubix Corporation Optical bus extension device
US8254913B2 (en) 2005-08-18 2012-08-28 Smartsky Networks LLC Terrestrial based high speed data communications mesh network
US20070042773A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Alcorn Donald L Broadband wireless communication system for in-flight aircraft
JP4990265B2 (ja) * 2006-02-28 2012-08-01 パナソニック株式会社 液晶表示装置及び液晶表示システム
US7371014B2 (en) * 2006-08-21 2008-05-13 Intel Corporation Monolithic active optical cable assembly for data device applications and various connector types
US7578623B2 (en) * 2006-08-21 2009-08-25 Intel Corporation Aligning lens carriers and ferrules with alignment frames
US7991932B1 (en) 2007-04-13 2011-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Firmware and/or a chipset determination of state of computer system to set chipset mode
US7995922B2 (en) * 2007-07-30 2011-08-09 Fairchild Semiconductor Corporation Wave division multiplexing replacement of serialization
KR20100004980A (ko) * 2007-09-19 2010-01-13 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 내굴곡 플라스틱 광섬유 케이블
US9031536B2 (en) * 2008-04-02 2015-05-12 Yougetitback Limited Method for mitigating the unauthorized use of a device
US20120026342A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Xiaoguang Yu Electronic system communicating with image sensor
US20120194874A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Milanski John G Mobile Print Quality Assurance Mechanism
CN102681597A (zh) * 2011-03-09 2012-09-19 达丰(上海)电脑有限公司 利用光纤实现电路板通用的笔记本电脑和实现方法
JP2013050651A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Omron Corp 光導波路、光伝送モジュールおよび電子機器
US20130335329A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Joseph M. Freund Computer input device
US9118356B2 (en) 2013-02-19 2015-08-25 Apple Inc. Data transport in portable electronic devices
DE102018127537A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Airrobot Gmbh & Co. Kg Unbemannte Flugvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736587A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Hitachi Ltd データ転送方式
US5917968A (en) * 1996-12-27 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for using a hinge to communicate signals between a first circuit in a first housing and a second circuit in a second housing
JP2000105642A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルデータ転送装置
JP2001122039A (ja) * 1999-07-14 2001-05-08 Ford Motor Co 車両の情報通信娯楽システム
US20040042482A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless interface

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2410884A1 (fr) 1977-11-30 1979-06-29 Thomson Csf Dispositif de raccordement a une ligne bus optique et ligne bus comprenant un tel dispositif
US5062059A (en) * 1986-12-08 1991-10-29 Sunriver Corporation Apparatus and method for communication between host CPU and remote terminal
US4863233A (en) * 1988-05-12 1989-09-05 Zenith Electronics Corporation Fiber optic interconnect system
WO1993008654A1 (en) 1991-10-18 1993-04-29 Forte Communications, Inc. Wireless transmitting and receiving device with selectable channel settings
EP0557959B1 (en) 1992-02-25 1998-04-22 Sony Corporation Modulation/demodulation apparatus and information processing apparatus
US5313323A (en) 1992-07-10 1994-05-17 Unisys Corporation Fiber optic bus and tag adapter for block multiplexer channel
US6069621A (en) * 1994-05-10 2000-05-30 Schupak; Donald Distributed computer system for providing audio, video, and information signals to plural modules throughout a home
NL1006239C2 (nl) 1997-06-05 1998-12-08 Koninkl Kpn Nv Doorverbindingsinrichting met een electrische of optische signaalbus.
KR100322549B1 (ko) * 1997-12-10 2002-03-08 윤종용 컴퓨터의신호전송장치
US6453377B1 (en) 1998-06-16 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Computer including optical interconnect, memory unit, and method of assembling a computer
US20050021870A1 (en) * 1998-08-06 2005-01-27 Jason Carnahan Modular presentation device with network connection for use with PDA's and Smartphones
KR100652355B1 (ko) 1999-03-10 2006-11-30 삼성전자주식회사 광전송을 위한 송수신기를 내장한 커넥터 및 케이블
KR100364251B1 (ko) 2000-04-15 2002-12-11 옵티시스 주식회사 유니버셜 시리얼 버스 커넥팅장치
US7280100B2 (en) * 2001-10-11 2007-10-09 Palm, Inc. Accessory module for handheld devices
US20030113078A1 (en) 2001-12-13 2003-06-19 Tatum Jimmy A. Methods, systems and means for providing data communications between data equipment
US20030215235A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Yazaki Corporation Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector
US6792323B2 (en) * 2002-06-27 2004-09-14 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US9529762B2 (en) 2003-06-30 2016-12-27 Becton, Dickinson And Company Self powered serial-to-serial or USB-to-serial cable with loopback and isolation
US20050160186A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-21 Ruiz Everardo D. Optical display link
KR20050096701A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 (주)오피트정보통신 디지털 영상 전송장치
US7374349B2 (en) * 2004-09-10 2008-05-20 Intel Corporation Optical fiber connector
US7373031B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-13 Intel Corporation Apparatus for an electro-optical device connection
US7272277B2 (en) 2004-12-23 2007-09-18 Intel Corporation Data exchange architecture using optical links

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736587A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Hitachi Ltd データ転送方式
US5917968A (en) * 1996-12-27 1999-06-29 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for using a hinge to communicate signals between a first circuit in a first housing and a second circuit in a second housing
JP2000105642A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルデータ転送装置
JP2001122039A (ja) * 1999-07-14 2001-05-08 Ford Motor Co 車両の情報通信娯楽システム
US20040042482A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless interface

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124596A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Sony Corp 撮像装置および電子機器
JP2011510366A (ja) * 2007-12-27 2011-03-31 インテル コーポレイション 統一光コネクタアーキテクチャ
JP2013232899A (ja) * 2007-12-27 2013-11-14 Intel Corp 統一光コネクタアーキテクチャ
JP2013545968A (ja) * 2010-10-13 2013-12-26 インテル・コーポレーション Wi−Fi信号に基づく近接度検知のためのメカニズム

Also Published As

Publication number Publication date
US7272277B2 (en) 2007-09-18
EP1828910B1 (en) 2013-04-10
WO2006071839A2 (en) 2006-07-06
WO2006071839A3 (en) 2006-11-02
US20060140572A1 (en) 2006-06-29
EP1828910A2 (en) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525899A (ja) 光リンクを使用するデータ交換アーキテクチャ
ES2460723T3 (es) Codificador en serie de doble velocidad de trasmisión de datos y baja desalineación de salida
US10306443B2 (en) Providing access to and enabling functionality of first device based on communication with second device
US20140237518A1 (en) In-vehicle display for audio-video distribution
JP5356469B2 (ja) デジタルデータインタフェースデバイス
CA2742795C (en) Embedded wireless antenna for network tv
US20080005440A1 (en) Streaming media cradle
EP1807823A2 (en) Method and system for processing wireless digital multimedia
US7827340B2 (en) Graphics processor in a docking station
US20140157300A1 (en) Multiple device media playback
GB2407411A (en) Native and docking support for DVI display signals
CN101923374A (zh) 非独立tv pc
US7733294B2 (en) Method and system for wireless transmission
TW200527261A (en) Interchangeable media input cartridge for home entertainment
EP4199431A1 (en) Screen projection method and apparatus, and projecting terminal
US7312983B2 (en) Expansion socket for digital video devices
CA2579955C (en) Method and system for wireless transmission
WO2004105387A1 (ja) 機能モジュールカード、ホスト機器及びそれらの制御方法
US20060252466A1 (en) Mechanism for using a laptop in an automobile
US7558892B2 (en) Processing device peripheral with integral network interface circuitry
US20080002059A1 (en) Digital TV capture unit, information processing apparatus, and signal transmission method
JPH1188459A (ja) シリアルバス接続システム
US20070078926A1 (en) Multimedia system
KR20020057434A (ko) 컴퓨터시스템
JP2002057961A (ja) ワイヤレス・ヘッドセット・ビデオ/オーディオ・ディスプレイ・システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208