JP2008525427A - NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬組成物 - Google Patents

NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525427A
JP2008525427A JP2007547787A JP2007547787A JP2008525427A JP 2008525427 A JP2008525427 A JP 2008525427A JP 2007547787 A JP2007547787 A JP 2007547787A JP 2007547787 A JP2007547787 A JP 2007547787A JP 2008525427 A JP2008525427 A JP 2008525427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nik
binding
agent
activity
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007547787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525427A5 (ja
JP5686940B2 (ja
Inventor
ワラク、デイビッド
ラマクリシュナン、パラメスワラン
シュムシュコビッチ、タイサ
Original Assignee
イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド filed Critical イエダ リサーチ アンド ディベロップメント カンパニー リミテッド
Publication of JP2008525427A publication Critical patent/JP2008525427A/ja
Publication of JP2008525427A5 publication Critical patent/JP2008525427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686940B2 publication Critical patent/JP5686940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/02Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

NF−κB活性と関連する疾患の治療方法。この方法は、それを必要とする対象に、NIK−HC8結合を調節することが可能である薬剤の治療有効量を与えることによってもたらされる。

Description

本発明は、HC8へのNIKの結合を調節するための薬剤、および癌などのNF−κB活性と関連する疾患を治療するためにこのような薬剤を使用する方法に関する。
真核生物細胞における大部分のタンパク質の分解は、ユビキチン依存性26Sプロテアソームによって実行される。この26Sプロテアソームは、細胞周期の調節から抗原プロセシングまでの範囲にわたる多くの異なる細胞プロセスに関与している[HershkoおよびCiechanover (1998) Annu. Rev. Biochem. 67:425-479]。プロテアソームは、2つの大きな単位:20S触媒コア複合体および19S調節複合体から構成される[Gerards (1998) Cell. Mol. Life Sci. 54:253-262]。この19S複合体は、20S複合体の内部で分解されるポリユビキチン化タンパク質基質の認識のために必要である。バレル形状20S粒子は4つの環から作られ、それらの各々が7個の異なるサブユニットを含む。2つの内側の環はβ型サブユニットを含み、外部の環はα型サブユニットを含む。
20Sプロテアソームの2つのαサブユニット、HC8(α7)およびHC9(α3)は、哺乳動物細胞中でリン酸化されることが知られている。20Sプロテアソーム調製物と同時精製されるプロテインキナーゼCK2(カゼインキナーゼII)は、HC8サブユニットのC末端に位置する2つのセリン残基、Ser243およびSer250においてHC8をリン酸化することが知られてきた[Mason (1996) Eur. J. Biochem. 238:453-462; Castano (1996) Biochemistry 35:3782-3789]。最近、Boseら[Biochem J. (2004) 378:177-84]は、γインターフェロンを用いる細胞の処理が、HC8サブユニットの脱リン酸化および26Sプロテアソームの不安定化を生じることを明らかにした。
NF−κB/Relファミリーの転写因子は炎症性および免疫細胞応答、細胞周期調節、分化、およびアポトーシスからの保護に関与する[BaeuerleおよびBaltimore, Cell 87:13-20, (1996); Ghoshら、Annu. Rev. Immunol. 16:225-260, (1998)]。哺乳動物において、このファミリーの転写因子は、5つのメンバー:p65(RelA)、RelB、c−Rel、NF−κB1(これは、前駆体p105と、プロセス型p50の両方で存在する)およびNF−κB2(これは、前駆体p100と、プロセス生成物p52の両方で存在する)から構成されている。NF−κBタンパク質のホモ−およびヘテロダイマーは、IκBファミリーのインヒビターとの複合体で、細胞質中に存在する。NF−κB1およびNF−κB2の前駆体型(それぞれp105およびp100)は、C末端IκB相同阻害領域を含む。これらのNF−κBタンパク質を含むダイマーは、IκB相同領域の機能によって細胞質に保持される。さらに、NF−κB1/p105およびNF−κB2/p100はまた、他のNF−κBタンパク質のダイマーと結合し、それらに細胞質保持を課すことができる。NF−κB活性化は、主としてNF−κB1/p105およびNF−κB2/p100におけるIκBタンパク質またはIκB相同領域の分解の誘導、および結果的な核へのNF−κBダイマーの移行を通して起こる[GhoshおよびKarin, (2002) cell S81-96]。
炎症性および免疫細胞応答、細胞周期調節、分化、およびアポトーシスからの保護におけるその役割のために、NF−κBの活性化は、関節リウマチ、喘息(astma)および炎症性腸疾患などの炎症性疾患;全身性エリテマトーデスなどの自己免疫疾患;または種々の型の癌などの異なる疾患の発生において重要な役割を果たす[RulandおよびMak, Semin.Immunol. 3:177-83, (2003)]。このように、NF−κB関連疾患を治療する際の使用のために、NF−κB活性を調節することが可能である薬剤を明らかにすることに向けたかなりの努力がなされてきた。従って、免疫抑制特性および抗炎症性特性を有する多数の分子が、NF−κBのインヒビターとして研究されてきた。これらには、グルココルチコイドおよび他のステロイドホルモン、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシン、サリチル酸、および金化合物が含まれる。しかし、これらの化合物の大多数は、重篤な免疫抑制および他の重篤な副作用をしばしば生じる広範な活性を有する。
本発明者らは、NF−κB誘導キナーゼ(NIK)が、標準的な経路および代替的な経路を介してNF−κB活性化において中心的な役割を果たすことを以前に示した(Ramakrishnanら、Receptor-specific signaling for both the alternative and the canonical NF-κB activation pathways by NF-κB-inducing kinase (NIK), Immunity 21:477-489, 2004)。
本発明を実務まで限定する間に、本発明者らは、NIKが26SプロテアソームサブユニットHC8を結合し、それによって、後者のリン酸化を活性化することを予想外に明らかにした。従って、本発明者らは、NIK−HC8相互作用を調節することが可能な薬剤が、プロテアソーム活性および/またはNIK分解を活性または抑制し、その結果、NF−κBレベルを調節し、それによってNF−κB活性と関連する疾患の治療を容易にすることを提案する。
本発明の1つの態様に従って、NF−κB活性と関連する疾患の治療方法が提供される。この方法は、NIK−HC8結合を調節することが可能である薬剤の治療有効量を、それを必要とする対象に与えることによってもたらされる。
本発明の別の態様に従って、NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することが可能である抗体または抗体フラグメントが提供される。
本発明のさらに別の態様に従って、26Sプロテアソームの異常な活性と関連する疾患の治療方法が提供される。この方法は、それを必要とする対象に、NIK−HC8結合を減少することが可能な治療有効量の薬剤を与えることによってもたらされる。
本発明のさらに別の態様に従って、NF−κB活性または異常なプロテアソーム活性と関連する疾患を治療するために適切な薬物候補を同定する方法が提供される。この方法は、NIK−HC8結合を調節することが可能な分子を同定することによってもたらされ、この分子は薬物候補である。
本発明のさらに別の態様に従って、200アミノ酸以下を含み、配列番号5の座標1〜180または650〜947によって示されるアミノ酸配列を含み、NIK−HC複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することが可能である単離されたポリペプチドが提供される。
以下に記載される本発明の好ましい実施形態におけるさらなる特徴に従って、NIK−HC8結合を調節することは、NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することによってもたらされる。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、HC8またはNIKをコードする内因性核酸配列に相補的なオリゴヌクレオチドである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、抗体または抗体フラグメントである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この抗体または抗体フラグメントは、配列番号5によって示されるアミノ酸配列のアミノ酸1〜180または650〜947によって網羅される。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、NIKを結合可能であるHC8由来アミノ酸配列を含むペプチドであり、このペプチドは少なくとも5アミノ酸でかつ50アミノ酸以下の長さである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、NIK−HC8結合を調節することは、NIK−HC8複合体を安定化すること、またはその形成を増強することによってもたらされる。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、NIKまたはHC8の少なくとも活性部分を発現することが可能であるポリヌクレオチドである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、NIKまたはHC8の少なくとも活性部分を含むポリペプチドである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤はNIKインヒビターである。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、NF−κB活性と関連する疾患は、免疫疾患、炎症性疾患、または癌である。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この薬剤は、NIKのキナーゼ活性を阻害することが可能な分子、HC8のリン酸化変異体、およびNIKの非機能的誘導体からなる群より選択される。
記載される好ましい実施形態における、なおさらなる特徴に従って、この分子は、低分子化学物質、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、アプタマー、ポリペプチド、ペプチド、および抗体からなる群より選択される。
本発明はまた、NF−κB活性と関連する疾患の治療のための医薬の製造における、NIK−HC8結合を調節することが可能な薬剤の使用を提供する。
本発明は、NIK−HC8相互作用を調節するための薬剤、および癌などのNF−κB活性と関連する疾患を治療するためにその薬剤を使用する方法を提供することによって、現在知られている構成の欠点に首尾よく対処する。
他に定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の一般の当業者によって共通して理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと同様のまたは等価な方法および材料が本発明の実施または試験において使用することができるが、適切な方法および材料は以下に記載される。矛盾する場合には、定義を含む本明細書が優先する。加えて、材料、方法、および実施例は例示目的のみであり、限定を意図するものではない。
本発明は、NF−κBと関連する疾患の治療方法である。詳細には、本発明は、NIK−HC8相互作用を調節することによってNF−κB活性を制御する方法に関する。
本発明の原理および操作は、図面および添付の説明を参照してより良好に理解され得る。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その応用において、以下の説明において示されるか、または図面に図示される要素の構成および配置の詳細に限定されないことが理解される。本発明は、他の実施形態、または種々の方法で実施もしくは実行されるものであることが可能である。また、本明細書で使用される語法および専門用語は説明のみのためであって、限定と見なすべきではないことが理解される。
NF−κB誘導キナーゼ(NIK)は、NF−κB活性を刺激することが可能であるセリン/スレオニンキナーゼである(Malininら、Nature 385:540-544, 1997)。初期の研究は、NIKがNF−κB2/p100のタンパク質分解性プロセシング、それゆえに、p52;RelBなどのNF−κBダイマーの精製を誘導することを示した。最近、Ramakrishnanら(Immunity 21:477-489, 2004)は、NF−κBダイマーを活性化する特異的インデューサーによって開始される近接するシグナル伝達事象の独特なセットにNIKが関与することを示した。
本発明を実務に限定することはないが、本発明者らは、驚くべきことにかつ予想外に、NIKが哺乳動物細胞中でヒト20SプロテアソームのC8サブユニット(HC8)を結合することが可能なこと(実施例1)、およびこのような結合がHC8リン酸化の活性化を生じることができること(実施例2)を明らかにした。このようなHC8リン酸化は、26Sプロテアソーム活性と関連しているので(本明細書中上記の序論に記載されているように)、本発明者らは、NIK−HC8相互作用を調節することが、26プロテアソームを効果的に安定化または脱安定化することができ、結果として、NIK(これは、本明細書中上記のようにNF−κB活性のために必要である)および/またはNF−κB前駆体(例えば、p100)のプロテアソーム媒介性分解を増加または減少することができることを仮定した。
従って、本明細書の1つの態様に従って、NF−κB活性と関連する疾患の治療方法が提供される。この方法は、NIK−HC8結合を調節することが可能である薬剤の治療有効量を、それを必要とする対象に与えることによってもたらされる。
「それを必要とする対象」という語句は、NF−κB活性と関連する疾患を有するか、またはNF−κB活性と関連する疾患を発症するリスクがある(すなわち、素因がある)哺乳動物、好ましくはヒトの対象をいう。
本明細書で使用される場合、「治療する」という用語は、このような用語が適用される疾患、障害、もしくは状態、またはこのような障害もしくは状態の1つ以上の徴候を逆転し、軽減し、その進行を阻害し、または予防することをいう。「処置」または「治療」という用語は、対象を治療する行為をいう。
NF−κB活性と関連する疾患は、NF−κB活性によって誘導、増強、または抑制される任意の疾患、障害、または状態であり得る。NF−κB活性と関連する疾患には、免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス)、炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、喘息、および炎症性腸疾患)、および癌[Barnes P.J., N Engl J Med. 336:1066-1071, 1997; Brandら、J Clin Invest. 97:1715-1722, 1996; Remick D G. J Crit Care. 10:198-212, 1995; Behlら、J Neural Transm Suppl.49:125-134, 1997; Brandら、Arterioscler Thromb Vasc Biol.17:1901-1909, 1997; Kaltschmidtら、J Neuroimmunol.55:99-106, 1994; Luqueら、Semin Cancer Biol.8:103-111, 1997;およびRulandおよびMak, Semin. Immunol.3:177-183, 2003]が含まれるがこれらに限定されない。
本明細書中上記に言及されるように、本発明は、NF−κB活性の減少または上昇と関連する疾患の治療を可能にする。疾患がNF−κB活性の減少と関連する場合(例えば、種々の型の免疫不全)において、対象は、NIK−HC8複合体を解離するか、またはその形成を妨害することが可能な薬剤を用いて治療することができる。このような薬剤を用いる治療は、NIK依存性HC8リン酸化を抑制し、それによって、26Sプロテアソームを不安定化し、NIKの分解の減少、NF−κBの分解の減少、および/またはNIKの活性化の変化を生じる。
このような薬剤は、HC8またはNIKを結合することが可能な抗体または抗体フラグメントであり得る。好ましくは、この抗体は、NIKまたはHC8の少なくとも1つのエピトープを特異的に結合する。より好ましくは、この抗体は、HC8のNIK結合部位の少なくとも1つのエピトープ、またはNIKのHC8結合部位の少なくとも1つのエピトープを特異的に結合する。最も好ましくは、この抗体は、配列番号5に示されるアミノ酸配列のアミノ酸1〜180または650〜947によって含まれる抗原に特異的に結合し、この配列は好ましくは、200アミノ酸以下の長さである。
本明細書で使用される場合、「エピトープ」という用語は、抗体のパラトープが結合する抗原上の任意の抗原性決定基をいう。
エピトープ決定基は、アミノ酸または炭化水素の側鎖などの分子の化学的に活性な表面の配置から構成され、通常、三次元的な構造特性ならびに特定の電荷の特性を有する。NIKまたはHC8の好ましいエピトープは、例えば、実施例2に記載されるNIK C末端またはNIK N末端の結合部位(それぞれアミノ酸650〜947および1〜180中)などのNIK−HC8結合部位を含むものである。
「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、Fab、F(ab’)2、およびFvなどのインタクトな分子ならびにその機能的フラグメントを含む。これらの機能的抗体フラグメントは以下のように定義される:(1)Fab、これは抗体分子の一価抗原結合フラグメントを含むフラグメントであり、酵素パパインを用いる全抗体の消化によって産生され、インタクトな軽鎖および1つの重鎖の一部を生じることができる;(2)Fab’、ペプシンを用いて全抗体を処理することによって得ることができる抗体分子のフラグメントであり、還元後にインタクトな軽鎖および重鎖の一部を生じる;抗体分子につき、2つのFab’フラグメントが得られる;(3)(Fab’)2、酵素ペプシンを用いて全抗体を処理することによって得ることができ、引き続く還元を伴わない;F(ab’)2は2つのジスルフィド結合によって一緒に保持された2つのFab’フラグメントのダイマーである;(4)Fv、2つの鎖として発現される、軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含む遺伝子操作されたフラグメントとして定義される;ならびに(5)単鎖抗体(「SCA」)、遺伝子で融合された単鎖分子として適切なポリペプチドリンカーによって連結された、軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含む遺伝子操作された分子。
ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体ならびにそれらのフラグメントを産生する方法は、当該分野において周知である(例えば、参照により本明細書に援用される、HarlowおよびLane,Antibodies:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, New York, 1988を参照されたい)。
本発明に従う抗体フラグメントは、抗体のタンパク質分解的加水分解またはE.coliもしくは哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞または他のタンパク質発現系)中での発現によって調製することができる。抗体フラグメントは、従来的な方法によって、全抗体のペプシンまたはパパイン消化によって得ることができる。例えば、抗体フラグメントは、ペプシンを用いての抗体の酵素的切断によって産生することができ、F(ab’)2を示す5Sフラグメントを提供する。このフラグメントは、チオール還元剤、および選択的に、ジスルフィド結合の切断から生じるスルフヒドリル基のためのブロッキング基を使用してさらに切断され、3.5S Fab’一価フラグメントを産生することができる。代替的には、ペプシンを使用する酵素的切断は、一価Fab’フラグメントおよびFcフラグメントを直接的に産生する。これらの方法は、例えば、Goldenberg,米国特許第4,036,945号および同第4,331,647号ならびにそこに含まれる引用文献によって記載され、これらの特許は、その全体が参照により本明細書に援用される。Porter, R.R.[Biochem. J. 73:119-126 (1959)]もまた参照されたい。抗体を切断する他の方法、例えば、一価軽鎖−重鎖フラグメントを形成するための重鎖の分離、フラグメントのさらなる切断、または他の酵素的、化学的、もしくは遺伝子的技術もまた、インタクトな抗体によって認識される抗原にフラグメントが結合する限り、使用されてもよい。
FvフラグメントはVH鎖およびVL鎖の結合を含む。この結合は、Inbarら、[Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 69:2659-62 (1972)]において記載されたように一価であってもよい。代替的には、可変鎖は、分子内ジスルフィド結合によって連結するか、またはグルタルアルデヒドなどの化学物質によって架橋することができる。好ましくは、Fvフラグメントは、ペプチドリンカーによって接続されるVH鎖およびVL鎖を含む。これらの単鎖抗原結合タンパク質(scFv)は、オリゴヌクレオチドによって接続されるVHドメインおよびVLドメインをコードするDNA配列を含む構造遺伝子を構築することによって調製される。この構造遺伝子は発現ベクターに挿入され、これは引き続いて、E.coliなどの宿主細胞に導入される。
本発明によって利用される抗体は、好ましくは、哺乳動物細胞に送達されるか、またはそこで発現されることが可能である抗体フラグメントである。従って、scFv Abコード配列は、好ましくは、哺乳動物細胞中でのNIKまたはHC8 scFvフラグメントの発現のために適切であるベクターに含まれる(発現ベクターの構築についての詳細については本明細書中以下を参照のこと)。適切なscFv発現ベクターは、例えば、pIG6[Ge:in Antibody Engineering(Boreback C.A.K ed.)2nd ed.pp 229-261, 1995 Oxford university]、pFab5c、またはKhoshar(PNAS 99:1002-1007, 2002)によって記載されたpcDNA3.1であり得る。
組換え宿主細胞は、2つのVドメインを架橋するリンカーペプチドを用いて単一のポリペプチド鎖を合成する。scFvを産生するための方法は、例えば、WhitlowおよびFilpula, Methods 2:97-105(1991); Birdら、Science 242:423-426(1988); Packら、Bio/Technology 11:1271-77(1993);および米国特許第4,946,778号によって記載されている。
抗体フラグメントの別の型は、単一の相補性決定領域(CDR)をコードするペプチドである。CDRペプチド(「最小認識単位」)は、目的の抗体のCDRをコードする遺伝子を構築することによって得ることができる。このような遺伝子は、例えば、抗体産生細胞のRNAから可変領域を合成するためにポリメラーゼ連鎖反応を使用することによって調製される。例えば、LarrickおよびFry[Methods, 2:106-10(1991)]を参照のこと。
非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化型は、免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはそのフラグメント(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)2、または抗体の他の抗原結合サブ配列)であり、これらは、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含む。ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)を形成する残基が、所望の特異性、親和性、および収容能力を有する、マウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種のCDR(ドナー抗体)からの残基で置き換えられているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。ある例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置き換えられている。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体において見い出されないか、または取り込まれたCDR配列もしくはフレームワーク配列においても見い出されない残基を含んでもよい。一般的に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、および典型的には2つのの可変ドメインの実質的にすべてを含み、ここでは、すべてまたは実質的にすべてのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのそれに一致し、すべてまたは実質的にすべてのFR領域がヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のそれである。ヒト化抗体はまた、最適には、典型的にはヒト免疫グロブリンのそれである、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部を含む[Jonesら、Nature, 321:522-525(1986); Riechmannら、Nature, 332:323-329(1988); およびPresta, Curr. Op. Struct. Biol, 2:593-596(1992)]。
非ヒト抗体をヒト化するための方法は当該分野において周知である。一般的には、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からそこに導入された1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、インポート残基とよばれ、これは、インポート可変ドメインから取られる。ヒト化は、Winterおよび共同研究者の方法[Jonesら、.,Nature, 321:522-525(1986); Riechmannら、Nature 332:323-327(1988); Verhoeyenら、Science, 239:1534-1536(1988)]にしたがって、ヒト抗体の対応する配列の代わりに齧歯類のCDRまたはCDR配列で置換することによって、本質的に実施することができる。従って、このようなヒト化抗体はキメラ抗体であり(米国特許第4,816,567号)、ここでは、実質的にインタクトなヒト可変ドメイン未満のものが、非ヒト種からの対応する配列によって置換されている。実際上、ヒト化抗体は、典型的には、あるCDR残基およびおそらくあるFR残基が、齧歯類抗体における類似の部位からの残基によって置き換えられているヒト抗体である。
ヒト抗体はまた、ファージディスプレイライブラリーを含む、当該分野において公知である種々の技術を使用して産生することができる[HoogenboomおよびWinter, J. MoI. Biol, 227:381(1991); Marksら、J. Mol. Biol., 222:581(1991)]。ColeらおよびBoernerらの技術もまた、ヒトモノクローナル抗体の調製のために利用可能である[Coleら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p.77(1985)およびBoernerら、J. Immunol, 147(l):86-95(1991)]。同様に、ヒト抗体は、トランスジェニック動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的にまたは完全に不活性化されているマウスへのヒト免疫グロブリン遺伝子座の導入によって作製することができる。チャレンジの際に、ヒト抗体産生が観察され、これは、遺伝子再構成、アセンブリー、および抗体レパートリーを含むすべての点で、ヒトにおいて見られるものと密接に類似している。このアプローチは、例えば、以下において記載されている:米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号、以下の科学刊行物:Marksら、Bio/Technology 10,:779-783(1992); Lonbergら、Nature 368:856-859(1994); Morrison, Nature 368 812-13(1994); Fishwildら、Nature Biotechnology 14,845-51(1996); Neuberger, Nature Biotechnology 14:826(1996);およびLonbergおよびHuszar, Intern. Rev. Immunol.13, 65-93(1995)。
本発明の抗体はまた、本明細書中上記に記載されるように、当該分野において公知である標準的な方法を使用して、NIKまたはHC8特異的ポリクローナル抗血清を最初に産生することによって生成することができる。次いで、抗血清アリコートは、複数のモノ−特異的ポリクローナル抗体のサブセット(各々が1つまたはいくつかのNIKまたはHC8のエピトープを特異的に認識する)を精製するために、各々がNIKまたはHC8の特異的アミノ酸部分を含む複数のアフィニティー結合カラムを通過させる。次いで、これらのサブセットは、本明細書中以下に記載されるような方法を使用して、哺乳動物細胞中で、NIK−HC8結合を破壊するか、またはNIK−HC8複合体を解離する能力についてスクリーニングおよび選択を行う。
NIK−HC8複合体の形成を妨害することが可能である薬剤はまた、NIKまたはHC8の発現を抑制することが可能である小分子干渉RNA(siRNA)分子であり得る。RNA干渉は2段階プロセスである。開始段階と呼ばれる第1段階では、インプットdsRNAは、おそらくDicerの作用によって、21〜23ヌクレオチド(nt)の小分子干渉RNA(siRNA)に消化される。このDicerは、dsRNA−特異的リボヌクレアーゼのRNaseIIIファミリーのメンバーであり、dsRNA(直接的にまたは導入遺伝子もしくはウイルスを介して導入される)をATP依存的な様式でプロセスする(切断する)。連続的な切断事象は、RNAを、各々が2−ヌクレオチド3’突出を有する19〜21bp二重鎖(siRNA)に分解する[HutvagnerおよびZamore Curr. Opin. Genetics and Development 12:225-232(2002); およびBernstein Nature 409:363-366(2001)]。
エフェクター段階において、siRNA二重鎖は、ヌクレアーゼ複合体に結合して、RNA誘導性サイレンシング複合体(RISC)を形成する。siRNAのATP依存性の巻き戻しが、RISCの活性化のために必要である。次いで、活性型のRISCが、塩基対相互作用によって相同転写物を標的とし、mRNAを、siRNAの3’末端から12ヌクレオチドフラグメントに切断する[HutvagnerおよびZamore Curr. Opin. Genetics and Development 12:225-232(2002); Hammondら、(2001) Nat. Rev. Gen. 2:110-119(2001);およびSharp Genes. Dev. 15:485-90(2001)]。切断のメカニズムはまだ説明されるべきものであるが、研究は、各RISCが単一のsiRNAおよびRNaseを含むことを示している[HutvagnerおよびZamore Curr. Opin. Genetics and Development 12:225-232(2002)]。
RNAiの顕著な効力のために、RNAi経路中の増幅段階が示唆されてきた。増幅は、より多くのsiRNAを生成するインプットdsRNAのコピーを行うこと、または形成されたsiRNAの複製によって起こり得る。代替的に、または加えて、増幅は、RISCの複数のターンオーバー事象によってもたらされることができる[Hammondら、Nat. Rev. Gen. 2:110-119(2001), Sharp Genes. Dev.15:485-90(2001); HutvagnerおよびZamore Curr. Opin. Genetics and Development 12:225-232(2002)]。RNAiに関するさらなる情報については、以下の概説を参照のこと:Tuschl ChemBiochem.2:239-245(2001); Cullen Nat. Immunol. 3:597-599(2002);および Brantl Biochem. Biophys. Act. 1575:15-25(2002)。
本発明を用いる使用のために適切なRNAi分子の合成は、以下のように行うことができる。最初に、NIKまたはHC8のmRNA配列を、AAジヌクレオチド配列について、AUG開始コドンの下流をスキャンする。各AAおよび3’隣接19ヌクレオチドの存在を、潜在的なsiRNA標的部位として記録する。好ましくは、siRNA標的部位は、オープンリーディングフレームから選択する。非翻訳領域(UTR)は、調節タンパク質結合部位が豊富だからである。UTR結合タンパク質および/または翻訳開始複合体は、siRNAエンドヌクレアーゼ複合体の結合と干渉する可能性がある[Tuschl ChemBiochem.2:239-245]。しかし、5’UTRに向けられたsiRNAが、細胞GAPDH mRNAの約90%の減少を媒介し、かつタンパク質レベルを完全に消滅させたGAPDHについて実証されたように(www.ambion.com/techlib/tn/91/912.html)、非翻訳領域に向けられたsiRNAもまた、有効である可能性があることが認められる。
2番目に、潜在的な標的部位は、任意の配列アラインメントソフトウェア、例えば、NCBIサーバーから利用可能なBLASTソフトウェア(www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/)を使用して、適切なゲノムデータベース(例えば、ヒト、マウス、ラットなど)と比較される。他のコード配列に対して有意な相同性を示す推定の標的部位は、フィルターにかけて除去する。
適格である標的配列は、siRNA合成のための鋳型として選択される。好ましい配列は、低いG/C含量を含むものである。なぜなら、これらは、55%よりも高いG/C含量を有するものと比較して、遺伝子サイレンシングを媒介する際により有効であることが判明したからである。いくつかの標的部位は、好ましくは、評価のために標的遺伝子の長さに沿って選択される。選択されたsiRNAのより良好な評価のために、好ましくは、ネガティブコントロールが同時に使用される。ネガティブコントロールsiRNAは、好ましくは、siRNAとしては同じヌクレオチド組成を含むが、ゲノムに対する有意な相同性を欠く。従って、任意の他の遺伝子に対するいかなる有意な相同性も示さないならば、siRNAのスクランブルヌクレオチド配列が好ましく使用される。例として、本発明の教示に従う、NIK−HC8複合体を破壊するか、またはその形成を妨害するために使用することができるsiRNA配列は、配列番号1−2(センス/アンチセンス)および配列番号3−4(センス/アンチセンス)に示される。
NIK−HC8複合体の形成を妨害することが可能である別の薬剤は、NIKまたはHC8をコードするmRNA転写物またはDNA配列を特異的に切断することが可能なDNAザイム分子である。DNAザイムは、一本鎖と二本鎖の両方の標的配列を切断することが可能である一本鎖ポリヌクレオチドである(Breaker, R.R.およびJoyce, G. Chemistry and Biology 1995; 2:655; Santoro, S.W. & Joyce, G.F. Proc. Natl, Acad. Sci. USA 1997; 943:4262)。DNAザイムについての一般的モデル(「10〜23」モデル)が提案されている。「10〜23」DNAザイムは、各々7個から9個のデオキシリボヌクレオチドの2つの基質認識ドメインが隣接する、15個のデオキシリボヌクレオチドの触媒ドメインを有する。この型のDNAザイムは、プリン:ピリミジン結合においてその基質RNAを効率的に切断することができる(Santoro, S.W. & Joyce, G.F. Proc. Natl, Acad. Sci. USA 199;DNAザイムの概説については、Khachigian, LM[Curr Opin Mol Ther 4:119-21(2002)を参照されたい])。
合成の、操作された、DNAザイムが認識する単鎖かつ二本鎖の標的切断部位の構築および増幅の例は、Joyceらへの米国特許第6,326,174号において開示されている。ヒトウロキナーゼレセプターに対して指向される同様の設計のDNAザイムは、ウロキナーゼレセプター発現を阻害することが最近観察され、インビボで結腸癌細胞の転移を首尾よく阻害する(Itohら、2002, Abstract 409, Ann Meeting Am Soc Gen Ther www.asgt.org)。別の応用において、bcr−ablオンコジーンに相補的なDNAザイムは、白血病細胞におけるオンコジーン発現を阻害すること、ならびに、CMLおよびALLの場合において、自系骨髄移植における再発率を減少することに成功した。
NIK−HC8複合体の形成を妨害することはまた、NIKまたはHC8をコードするmRNA転写物と特異的にハイブリダイズすることが可能なアンチセンスポリヌクレオチドを使用することによってもたらすことができる。
このようなアンチセンス分子の設計は、アンチセンスアプローチに対して重要である2つの局面を考慮しながら行わなければならない。第1の局面は、適切な細胞の細胞質へのオリゴヌクレオチドの送達であるのに対して、第2の局面は、細胞中で、その翻訳を阻害するようなやり方で、設計されたmRNAを特異的に結合するオリゴヌクレオチドの設計である。
先行技術は、広範な種々の細胞型にオリゴヌクレオチドを効率的に送達するために使用することができる多数の送達ストラテジーを教示する[例えば、Luft J Mol Med 76:75-6(1998); Kronenwettら、Blood 91:852-62(1998);Rajurら、Bioconjug Chem 8:935-40(1997);Lavigneら、Biochem Biophys Res Commun 237:566-71(1997)およびAokiら、(1997) Biochem Biophys Res Commun 231:540-5(1997)を参照のこと]。
加えて、標的mRNAとオリゴヌクレオチドの両方における構造的な変化のエネルギー論を説明する熱力学サイクルに基づいて、それらの標的mRNAについての最大予測結合親和性を有する配列を同定するためのアルゴリズムもまた利用可能である[例えば、Waltonら、Biotechnol Bioeng 65:1-9(1999)を参照のこと]。
このようなアルゴリズムは、細胞におけるアンチセンスアプローチを実行するために首尾よく使用されてきた。例えば、Waltonらによって開発されたアルゴリズムは、ウサギβグロビン(RBG)およびマウス腫瘍壊死因子α(TNFα)の転写物についてのアンチセンスオリゴヌクレオチドを科学者達が首尾よく設計することを可能にした。同じ研究グループは、3つのヒト標的mRNA(ヒト乳酸脱水素酵素AおよびBならびにラットgp130)に対して合理的に選択されたオリゴヌクレオチドの細胞培養中でのアンチセンス活性が、反応速度論的PCRによって評価されるように、ホスホジエステルおよびホスホロチオエートオリゴヌクレオチドケミストリーを用いて、2つの細胞型における3つの異なる標的に対しての試験を含む、ほぼすべての場合において有効であると判明したことを最近報告した。
加えて、インビトロ系を使用して特定のオリゴヌクレオチドの効率を設計および予測するためのいくつかのアプローチもまた公開されている[Matveevaら、Nature Biotechnology 16:1374-1375(1998)]。
いくつかの臨床試験は、アンチセンスオリゴヌクレオチドの安全性、実行可能性、および活性を実証してきた。例えば、癌の治療のために適切であるアンチセンスオリゴヌクレオチドが首尾よく使用されてきたのに対して[Holmundら、Curr Opin Mol Ther 1:372-85(1999)]、c−myb遺伝子、p53、およびBcl−2を標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチドを介する血液学的悪性腫瘍の治療は臨床試験に入っており、患者によって許容されることが示されてきた[Gerwitz Curr Opin Mol Ther 1:297-306(1999)]。
より最近では、ヒトへパラナーゼ遺伝子発現のアンチセンス媒介抑制が、マウスモデルにおけるヒト癌細胞の胸膜播種を阻害することが報告されている[Unoら、Cancer Res 61:7855-60(2001)]。
従って、現在のコンセンサスは、上記に記載されるように、アンチセンス技術の分野における最近の発展は、高度に正確なアンチセンス設計アルゴリズムの生成、および広範な種々のオリゴヌクレオチド送達系の生成に導いており、当業者が、過度の試行錯誤実験に頼る必要なしに、既知の配列の発現を下方制御するために適切であるアンチセンスアプローチを設計および実行すること可能にする。
NIK−HC8複合体の形成を妨害することが可能であるさらに別の薬剤は、NIKまたはHC8をコードするmRNA転写物を特異的に切断することが可能なリボザイム分子である。リボザイムは、目的のタンパク質をコードするmRNAの切断による遺伝子発現の配列特異的阻害のためにますます増加して使用されている[Welchら、Curr Opin Biotechnol.9:486-96(1998)]。任意の特定の標的RNAを切断するリボザイムを設計する可能性は、基礎研究と治療的適用の両方においてリボザイムを価値のあるツールにする。治療分野において、リボザイムは、感染性疾患におけるウイルスRNA、癌における優性発癌遺伝子、および遺伝的障害における特定の体細胞変異を標的とするように利用されてきた[Welchら、Clin Diagn Virol.10:163-71(1998)]。最も顕著には、HIV患者のためのいくつかのリボザイム遺伝子治療プロトコールは、すでにフェーズ1臨床試験中である。より最近では、リボザイムは、トランスジェニック動物研究、遺伝子標的確証、および経路の解明のために使用されてきた。いくつかのリボザイムは、臨床試験の種々の段階にある。ANGIOZYMEは、ヒトの臨床試験において研究された最初の化学合成されたリボザイムである。ANGIOZYMEは、特に、血管形成経路において鍵となる成分であるVEGF−r(血管内皮増殖因子レセプター)の形成を阻害する。リボザイム ファーマシューティカル社(Ribozyme Pharmaceuticals,Inc.)および本発明者らの会社は、動物モデルにおける抗血管形成治療剤の重要性を実証してきた。C型肝炎ウイルス(HCV)RNAを選択的に破壊するように設計されたリボザイムであるHEPTAZYMEは、細胞培養アッセイにおいて、C型肝炎ウイルスを減少させる際に有効であることが見出された(リボザイム ファーマシューティカル社−WEBホームページ)。
本発明を用いる使用のために適切であるオリゴヌクレオチド(例えば、siRNA、アンチセンスなど)の合成は当該分野において周知の日常的な方法を使用して行うことができ、例えば、P. Herdewijn, Ed., Oligonucleotide Synthesis, Humana Press, 2004において特定される。
NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することはまた、NIKを結合することが可能であるHC8由来のアミノ酸配列、またはHC8を結合することが可能であるNIK由来のアミノ酸配列を含むペプチドを使用して行うことができる。より好ましくは、このペプチドは、配列番号5に示されるアミノ酸配列のアミノ酸650〜947または1〜180によって含まれるNIK−由来のアミノ酸配列である。
本明細書で使用される場合、「ポリペプチド」および「ペプチド」という用語は交換可能に使用され、ネイティブなペプチド(分解産物、合成的に合成されたペプチドまたは組換えペプチドのいずれか)およびペプチド模倣物(典型的には、合成的に合成されたペプチド)、例えば、ペプトイドおよびセミペプトイドを含み、これらは、例えば、身体中にある間、ペプチドをより安定にするかまたはより免疫原性でなくする修飾を有してもよい、ペプチドアナログである。このような修飾には以下が含まれるがこれらに限定されない:環化、N末端修飾、C末端修飾、CH2−NH、CH2−S、CH2−S=O、O=C−NH、CH2−O、CH2−CH2、S=C−NH、CH=CH、またはCF=CHを含むがこれらに限定されないペプチド結合修飾、バックボーン修飾、および残基修飾。哺乳動物のHC8(例えば、GeneBank Accession Number XM_050947)およびNIK(例えば、GeneBank Accession Number Y10256)のアミノ酸配列は容易にアクセス可能である。本発明を用いる使用のために適切なペプチド分子の合成は、当該分野において周知の日常的な方法を使用して行うことができ、例えば、C.A. Ramsden Ed, Quantitative Drug Design, Chapter 17.2,F. Choplin Pergamon Press, 1992において特定される。
疾患がNF−κB活性の増加と関連する場合において(例えば、ホジキンリンパ腫および多くの他の型の癌;慢性炎症性疾患、例えば、クローン病および関節リウマチ)、対象は、NIK−HC8複合体を安定化するか、またはその形成を増強することが可能な薬剤を用いて治療することができる。このような薬剤を用いる治療は、NIK依存性HC8リン酸化を促進し、それによって26Sプロテアソームを安定化し、NIKおよび/またはNF−κBの分解の増加を生じる。
NIK−HC8複合体を安定化するか、またはその形成を増強することが可能な適切な薬剤は、NIKまたはHC8をコードするポリヌクレオチドであり得る。代替的には、この薬剤は、NIKまたはHC8の少なくとも活性部分、またはその複合体形成部分を含むポリペプチドであり得る。
本明細書中上記に言及されるように、NIK−HC8複合体形成は、HC8のリン酸化の増加、結果として26Sプロテアソームの安定性および活性をもたらす。
従って、本発明はまた、NIK依存性HC8リン酸化を増加または減少させることによって、26プロテアソームを安定化または不安定化することを想定する。NIK依存性HC8リン酸化を変化させるために利用されてもよい薬剤には、例えば、キナーゼ活性を欠くNIK変異体またはNIK−HC8標的化キナーゼインヒビターが含まれる。
本発明の薬剤は、それ自体で、または医薬組成物の一部(活性成分)としてNF−κB関連疾患の治療において使用することができる。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」とは、生理学的に適切なキャリアおよび賦形剤などの他の化学成分を伴う、本明細書に記載される1種以上の活性成分の調製物をいう。医薬組成物の目的は、生物への化合物の投与を容易にすることである。
本明細書中以後では、交換可能に使用されてもよい語句「生理学的に受容可能なキャリア」および「薬学的に受容可能なキャリア」は、生物に対して顕著な刺激を引き起こさず、投与される化合物の生物学的活性および特性を無効にしない、キャリアまたは希釈剤をいう。アジュバントは、これらの語句に含まれる。
本明細書では、「賦形剤」という用語は、活性成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に加えられる不活性物質をいう。賦形剤の非限定的な例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖および種々の型のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、およびポリエチレングリコールが含まれる。
薬物の製剤化および投与のための技術は、参照により本明細書に援用される、「Remington's Pharmaceutical Sciences」Mack Publishing Co., Easton, PA、最新版において見い出されてもよい。
投与の適切な経路には、例えば、経口、直腸、経粘膜、とりわけ経鼻、腸または非経口的送達が含まれ、筋肉内、皮下および髄内の注射、ならびにくも膜下腔内、直接的脳室内、静脈内、腹腔内、鼻内、または眼内の注射が含まれる。
代替的には、全身的な様式であるよりはむしろ局所的に、例えば、患者の骨組織領域への直接的な医薬組成物の注射を介して、医薬組成物を投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、当該分野において周知のプロセスによって、例えば、従来的な混合、溶解、顆粒化、糖衣錠製造、すりつぶし、乳化、カプセル化、包接、または凍結乾燥のプロセスによって、製造されてもよい。
従って、本発明に従う使用のための医薬組成物は、薬学的に使用することができる調製物への活性成分の加工を容易にする、賦形剤および補助剤を含む1種以上の薬学的に受容可能なキャリアを使用して従来的な様式で製剤化されてもよい。適切な製剤は、選択された投与の経路に依存する。
注射のために、医薬組成物の活性成分は、水溶液、好ましくは、ハンクス液、リンガー液、または生理学的塩緩衝液などの生理学的に適合性である緩衝液中で製剤化されてもよい。本発明の医薬組成物のために適している投与の1つの経路は、Erikksonの米国特許第6,525,030号に記載されるような、骨膜下注射である。経粘膜投与のために、バリアに対して透過するための適切な浸透剤が製剤中で使用される。このような浸透剤は、当該分野において一般的に公知である。
経口投与のために、医薬組成物は、当該分野において周知である薬学的に受容可能なキャリアと活性化合物を合わせることによって容易に製剤化することができる。このようなキャリアは、患者による経口摂取のために、医薬組成物が、錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、リキッド、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液などとして製剤化されることが可能である。経口使用のための薬理学的調製物は、所望される場合、錠剤または糖衣錠コアを得るために、適切な補助剤を加えた後で、固体賦形剤を使用し、選択的に、得られる混合物を粉砕し、および顆粒の混合物を加工して作製することができる。適切な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖などの充填剤;例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、ライススターチ、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボメチルセルロースナトリウムなどのセルロース調製物;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に受容可能なポリマーである。所望される場合、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、もしくはアルギン酸、またはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウムなどの崩壊剤が加えられてもよい。本明細書で使用される場合、「経口投与」という用語は、舌、歯茎、口蓋、または他の口腔表面を含む任意の口の表面への薬学的化合物の投与を含む。経口投与のさらなる方法は、口腔表面の組織と適合可能であるミスト、スプレー、または懸濁物中での医薬組成物の供給を含む。
糖衣錠コアは適切なコーティングとともに供給される。この目的のために、濃縮糖溶液が使用されてもよく、これは、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物を任意に含んでもよい。染料および色素は、活性化合物用量の同定のため、またはその異なる組み合わせを特徴付けるために、錠剤または糖衣錠のコーティングに加えられてもよい。
経口的に使用することができる医薬組成物には、ゼラチンで作られた押し込み型カプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤から作られたソフト密封カプセルが含まれる。押し込み型カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および任意に安定剤と混合した活性成分を含んでもよい。ソフトカプセルにおいては、活性成分は、脂肪油、流動パラフィン、または液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体中に溶解または懸濁されてもよい。加えて、安定剤が加えられてもよい。経口投与のためのすべての製剤は、選択された投与の経路のために適切な投薬量であるべきである。
口腔投与のために、組成物は、従来的な様式で製剤化された錠剤またはロゼンジの形態を取ってもよい。
鼻吸入による投与のために、本発明に従う使用のための活性成分は、適切な噴霧剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素の使用を伴って、加圧パックまたは噴霧器からのエアロゾルスプレー提供の形態で簡便に送達される。加圧エアロゾルの場合において、投薬量単位は、計量した量を送達するためのバルブを提供することによって決定されてもよい。例えば、ディスペンサー中での使用のためのゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、化合物、およびラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤の粉末混合物を含めて製剤化されてもよい。
本明細書に記載される医薬組成物は、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与のために製剤化されてもよい。注射のための製剤は、選択的に保存料を加えた単位剤形、例えば、アンプルまたは複数用量容器中で提供されてもよい。この組成物は、油性または水性の媒体中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンであってもよく、懸濁剤、安定剤、および/または分散剤などの製剤用薬剤を含んでもよい。
非経口投与のための医薬組成物は、水溶性型の活性調製物の水溶液を含む。加えて、活性成分の懸濁液は、適切な油または水ベースの注射懸濁液として調製されてもよい。適切な親油性溶媒または媒体には、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルなどの合成脂肪酸エステル、トリグリセリド、またはリポソームが含まれる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘性を増加する物質、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランを含んでもよい。選択的に、この懸濁液はまた、高度に濃縮された溶液の調製を可能にするために、適切な安定剤または活性成分の溶解度を増加させる薬剤を含んでもよい。
代替的には、活性成分は、使用前に、適切な媒体、例えば、滅菌した、発熱物質なしの水ベースの溶液を用いる構成のために、粉末型であってもよい。
本発明の医薬組成物はまた、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの従来的な坐剤ベースを使用して、坐剤または保持浣腸剤などの直腸組成物中で製剤化されてもよい。
本発明の状況における使用のために適切な医薬組成物は、意図された目的を達成するために活性成分が有効量で含まれる組成物を含む。より詳細には、治療有効量とは、障害(例えば、乳房腫瘍の進行)の徴候を予防、軽減もしくは改善するため、または治療される対象の生存を延長するために有効な活性成分(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)の量を意味する。
治療有効量の決定は、とりわけ、本明細書に提供される詳細な開示に鑑みて、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される任意の調製物のために、治療有効量または用量は、インビトロアッセイまたは細胞培養アッセイから最初に見積もることができる。本明細書に記載される活性成分の毒性および治療的効力は、インビトロ、細胞培養、または実験動物において、標準的な薬学的手順によって決定することができる。これらのインビトロアッセイおよび細胞培養アッセイ、および動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用のための投薬量の範囲を処方する際に使用することができる。この投薬量は、利用される剤形および利用される投与の経路に依存して変化する可能性がある。正確な処方、投与の経路、および投薬量は、患者の状態を考慮して、個々の医師によって選択可能である(例えば、Finglら、1975,“The Pharmacological Basis of Therapeutics”Ch.1 p.1」を参照のこと)。
投薬量および間隔は、例えば、芽球性転移の場合においては、腫瘍の進行を遅らせるために十分である活性成分のレベル(最小有効濃度、MEC)に、個々に調整されてもよい。MECは各調製物について変化するが、インビトロデータから見積もることができる。MECを達成するために必要な投薬量は、個体の特性および投与の経路に依存する。検出アッセイは、血漿濃度を決定するために使用することができる。
治療される状態の重篤度および応答性に依存して、投薬は、単回または複数回の投与であり得、治療のコースは、数日間から数週間続き、または疾患状態の減少が達成される。
投与される組成物の量は、当然、治療される対象、苦痛の重篤度、投与の様式、主治医の判断などに依存する。
本発明の組成物は、所望される場合、活性成分を含む1つ以上の単位剤形を含んでもよい、FDA認可キットなどのパックまたはディスペンサーデバイス中で提供されてもよい。このパックは、例えば、ブリスターパックなどの金属またはプラスチックホイルを含んでもよい。このパックまたはディスペンサーデバイスには、投与のための説明書が付随してもよい。このパックまたはディスペンサーはまた、製造を監督する政府機関によって指示された形式で容器に付随する注意書によって適合されてもよく、この注意書は組成物の形態またはヒトもしくは獣医学的な投与の監督機関による認可を反映する。このような注意書は、例えば、処方薬についての米国食品医薬品局によって認可されたラベル、または認可された製品の挿入物であり得る。適合可能な薬学的キャリア中で製剤化された本発明の調製物を含む組成物はまた、上記でさらに詳述されるように、調製され、適切な容器中に配置され、および示された状態の治療について標識されてもよい。
本明細書中上記に記載される方法の実施、および/または上記の医薬組成物の製造を容易にするために、本発明はさらに、NF−κB活性と関連する疾患を治療するため、および/または異常なプロテアソーム活性と関連する疾患を治療するために、新規な薬物候補を同定する方法を提供する。
この方法は、哺乳動物細胞おいてNIK−HC8複合体を解離するか、またはその形成を妨害する能力について、複数の分子、好ましくは、小分子化学物質、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、アプタマー、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、ペプチド、または抗体をスクリーニングすることによってもたらされる。スクリーニングは、HC8およびNIKを同時発現する培養細胞の溶解物中で同時免疫沈殿アッセイを使用して行われてもよい。例示的なスクリーニングアッセイは、本明細書中以下の実施例の節の実施例1に詳細に記載されている。代替的には、薬物候補は、本明細書中以下の実施例の節の実施例2に詳細に記載されているようなインビトロキナーゼアッセイを使用して、NIK依存性HC8リン酸化を調節する能力についてスクリーニングされてもよい。
一旦、NIK依存性HC8リン酸化を調節することが可能な分子が同定されると、それらの細胞透過能力およびそれらの哺乳動物に対する毒性を決定するために、インビトロのさらなる分析が実施される。必要とされる場合、適切な薬物候補は、その細胞透過を増加させるため、およびNIK依存性HC8リン酸化を調節する際にその活性に実質的に影響を与えることなく毒性を減少させるために修飾される。
本発明のさらなる目的、利点、および新規な特徴は、限定を意図するものではない以下の実施例の精査の際に、当業者に対して明らかになる。加えて、本明細書中以下に描写され、および上記の特許請求の範囲の節において特許請求されるような本発明の種々の実施形態および局面の各々は、以下の実施例において実験的なサポートを見出す。
ここで、以下の実施例に対する参照がなされ、この実施例は、上記の説明と一緒に、非限定的な様式で本発明を例証する。
一般的に、本明細書で使用される命名法および本発明で利用される実験室手順は、分子的、生化学的、微生物学的、および組換えDNA技術を含む。このような技術は文献中に徹底的に説明されている。例えば、以下を参照のこと:“Molecular Cloning:A laboratory Manual”Sambrookら(1989);“Current Protocols in Molecular Biology”Volumes I-III Ausubel, R.M., ed.(1994); Ausubelら、“Current Protocols in Molecular Biology”John WileyおよびSons, Baltimore, Maryland(1989); Perbal, “A Practical Guide to Molecular Cloning”John Wiley & Sons, New York(1988); Watsonら、“Recombinant DNA」Scientific American Books,New York;Birren et al.(eds)“Genome Analysis:A Laboratory Manual Series”Vols.1-4,Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York(1998);米国特許第4,666,828号;同第4,683,202号;同第4,801,531号;同第5,192,659号;および同第5,272,057号に示されるような方法論;“Cell Biology:A Laboratory Handbook”Volumes I-III Cellis,J.E.,ed.(1994);“Current Protocols in Immunology”Volumes I-III Coligan J.E.,ed.(1994); Stites et al.(eds), “Basic and Clinical Immunology”(8th Edition), Appleton & Lange, Norwalk, CT(1994); MishellおよびShiigi (eds),“Selected Methods in Cellular Immunology”W. H. Freeman and Co., New York(1980);利用可能なイムノアッセイは、特許および科学文献に広範に記載されており、例えば、以下を参照されたい:米国特許第3,791,932号;同第3,839,153号;同第3,850,752号;同第3,850,578号;同第3,853,987号;同第3,867,517号;同第3,879,262号;同第3,901,654号;同第3,935,074号;同第3,984,533号;同第3,996,345号;同第4,034,074号;同第4,098,876号;同第4,879,219号;同第5,011,771号;および同第5,281,521号;“Oligonucleotide Synthesis”Gait, M.J., ed. (1984);“Nucleic Acid Hybridization”Hames, B.D., およびHiggins S.J., eds.(1985);“Transcription and Translation”Hames, B.D.,およびHiggins S.J., Eds. (1984);“Animal Cell Culture”Freshney, R.L, ed. (1986);“Immobilized Cells and Enzymes”IRL Press, (1986);“A Practical Guide to Molecular Cloning”Perbal, B., (1984)および“Methods in Enzymology”Vol.1-317, Academic Press;“PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications”Academic Press, San Diego, CA(1990); Marshakら、“Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual”CSHL Press (1996);これらのすべてはあたかも全体が本明細書に示されるように参照により援用される。他の一般的な参考文献はこの文書全体を通して提供される。そこに示される手順は当該分野において周知であると考えられており、読者の便宜のために提供される。そこに含まれるすべての情報は参照により本明細書に援用される。
実施例1
NIKは20SプロテアソームのHC8サブユニットと相互作用する
材料および実験手順
構築物:NIK−N末端6mycタグを有するpCS3MTNIK、aly NIK、キナーゼdead NIK、NIK K670A、およびSniP NIK H674Yの構築物を、pCS3MTNIKから、pfu DNAポリメラーゼを使用する部位特異的変異誘発によって、製造業者のプロトコール(ストラタジーン)を使用して生成した。
HC8は、2ハイブリッドプレイから、N末端にHISタグを有するpCDNA3ベクターにサブクローニングし、次いで、C末端に加えられたmycタグを有するPCDNA3にサブクローニングした。
HC8 SS 243,250AA変異体は、部位特異的変異誘発によって生成した。すべてのNIK欠失は、対応する領域の制限消化によって、またはPCR増幅のいずれかによって作製し、pCDNA−HISベクターにクローニングした。
酵母2ハイブリッドスクリーニングアッセイ:NIKまたはその欠失を、ベイトとしてpGBKT7ベクターにクローニングし、酵母株SFY526におけるアッセイのために、プレイをpGADT7ベクターに再クローニングした。スクリーニングのために使用した系は、Matchmaker version III(クローンテック)であった。このプレイは、22〜70歳の年齢範囲の51例の男性/女性からプールした、あらかじめ形質転換したヒト骨髄ライブラリー(カタログ番号HY4053AH)であった。これは、2ハイブリッドライブラリーの新世代に属し、α−galアッセイとともに、高ストリンジェント4倍ドロップアウト(QDO)選択を提供する。LEU、TRP、HIS、およびADEを含まないプレート上で増殖したクローンを、α−galアッセイによって再確認した。ポジティブクローンのプラスミドを、界面活性剤および機械的ストレス、続いてDNAのフェノール抽出およびエタノール沈殿を用いて、酵母細胞の溶解によって調製した。プラスミドからのコードされるインサートを、ライブラリーベクターpACT2について特異的なプライマーを用いて、PCRによって増幅した。
細胞:HEK 293T細胞およびHeLa細胞を使用した。
トランスフェクション:トランスフェクションは、Sambrookら、(Molecular cloning. A Laboratory Manual.SE.CSH press, 1989)によって記載されるように、リン酸カルシウム沈殿法を使用して行った。手短に述べると、150万個の293−T細胞を10cmプレートに播種した。24時間のインキュベーション時間後、空のベクターを加えることによってプレートあたり15μgの総DNA濃度を維持しながら、培養物をそれぞれのプラスミドでトランスフェクトした。
溶解物の調製および同時免疫沈殿:細胞を、トランスフェクションの24時間後に収集し、次いで1% Triton X−100溶解緩衝液[(1% Triton X−100、150mM NaCl、1mM EDTA、20mM Tris−cl(pH 7.6)および1×完全プロテアーゼインヒビター(ロッシュ)]中で溶解した。すべての免疫沈殿を、それぞれの抗体およびプロテインGセファロースビーズ(アマシャム ファルマシア)を用いて、4℃で4時間のインキュベーションによって実行した。
ウェスタンブロッティング:ウェスタンブロットは、ECL(ピアス)によって発色させた。
結果
酵母2ハイブリッドスクリーニングを、プレイとして、インタクトなNIK cDNA(GenBank Accession No.Yl0256;配列番号5)、NIK−C末端(配列番号5のアミノ酸624〜947)、またはNIK−N末端(アミノ酸1〜367)を使用して行った。これらのスクリーニングにおいて見出された最も優勢なプレイはα7サブユニット(HC8)(GenBank Accession No.XM_050947)であった。これらの相互作用は、異種酵母株、SFY526において確証され、ここで、NIK−C末端またはNIK−N末端とのHC8相互作用は、全長NIKとのHC8相互作用よりも実質的にはるかに強いことが見出された(以下の表1を参照のこと)。
Figure 2008525427
「++++」および「++」は、それぞれ、アッセイ開始後30分以内、および1時間での強力な色の発色(β−gal発現)を意味する;「+」は、アッセイ開始後3時間後での強力な色の発色を示す;「−」はアッセイ開始後24時間以内に色の発色がないことを意味する。
哺乳動物細胞におけるNIK−HC8相互作用に取り組むために、同時免疫沈殿アッセイを、NIK(Accession No.Y10256;配列番号5)および/またはHC8(Accession No.XM_050947)を一過性に同時発現する293T細胞の溶解物中で行った。図1a〜bから明白であるように、同時免疫沈殿実験は、NIKおよびHC8が二方向性様式で相互作用すること、すなわち、免疫沈殿しているHC8がNIKを同時沈殿させながら(図1b)、免疫沈殿しているNIKがHC8を同時沈殿させた(図1a)ことを示す。NIKにおけるaly変異[これは、NIKのC末端におけるアミノ酸置換を引き起こす(Shikura (1999) Nat. Genet. 22:74-7)]は、HC8とのその相互作用を完全に消失した(図1b)。加えて、マウスNIKは、HC8への結合か可能であることが見出された(図6)。
ヒトNIKの欠失分析は、少なくとも2つのHC8−結合領域の存在を明らかにした:1つはNIKのC末端におけるアミノ酸650〜947中であり(図3a)、もう1つはNIKのN末端のアミノ酸1〜180中にある(図3bおよび図3c、4)。
HeLa細胞中で一過性に同時発現されたMyc−タグ化HC8およびHisタグ化NIKを使用する同時免疫沈殿実験は、NIK−HC8結合が、プロテアソーム結合HC8中で起こることを示した(遊離のHC8とは対照的に;図5)。aly変異、アラニンによるリジン670の置き換え、または天然に存在するNIKの一塩基変異多型(H674Y)は、プロテアソーム結合HC8へのNIK結合に影響を与えなかった(図7)。
実施例2
NIKはそのC末端の2つのセリン残基においてHC8をリン酸化する
HC8は2つの保存性セリン残基、S243およびS250を含み、これは、カゼインキナーゼ2(CK2)リン酸化の標的である(Castanoら、Biochemistry 35:3782-789, 1996)。NIKがHC8をリン酸化する能力を試験するために、インビトロキナーゼアッセイを行った。
材料および実験手順
インビトロキナーゼアッセイおよびウェスタンブロッティングを、本質的にRamakrishnanら、(Immunity 21:477-489, 2004)によって記載されるように実施した。
結果
図2a〜bに示されるように、HC8は、インビトロキナーゼアッセイにおいて、NIKリン酸化のための基質であることが見出された。HC8上の2つのセリン残基(アミノ酸243および250)のアラニンによる置き換えは、HC8のNIK誘導性リン酸化を完全に消失させた(図2a)。しかし、HC8変異体はNIKに結合したのに対し(野生型HC8と類似)、これはaly NIKには結合しなかった(図2b)。
図8に示されるように、HC8のセリン残基243および250の変異は、NIK誘導性の代替的なNF−κB経路、ならびにHC8およびNIKの核移行を実質的に阻害した。データは、NIK−HC8結合から生じるHC8のNIK誘導性リン酸化がNIK分解を増強するように働く可能性があることをさらに示唆する。
明確化のために別々の実施形態の状況で説明されている本発明の特定の特徴はまた、単一の実施形態の組み合わせにおいて提供されてもよいことが認められる。逆に、簡潔さのために単一の実施形態の状況で説明されている本発明の種々の特徴もまた、別々に、また任意の適切な小結合において提供されてもよい。
本発明は、その特定の実施形態と組み合わせて説明されてきたが、多くの代替物、修飾、およびバリエーションが当業者に明白であることは明らかである。従って、添付の特許請求の範囲の技術思想および広い範囲に含まれる、すべてのこのような代替物、修飾、およびバリエーションを含むことが意図される。本明細書で言及されるすべての刊行物、特許、および特許出願、ならびにGenBank Accession番号は、あたかも各々個々の刊行物、特許、もしく特許出願、またはGenBank Accession番号が具体的かつ個別に、参照により本明細書に援用されることが示されるのと同程度に、参照によりそれらの全体が本明細書に援用される。加えて、本願におけるいかなる参考文献の引用または同定も、このような参考文献が本発明に対する先行技術として利用可能であることの認可として解釈されるべきではない。
本発明は、添付の図面を参照して、例示目的のみのためにここで説明される。ここで特定の図面を詳細に参照して、示される特定のものが本発明の特定の実施形態の例として、およびその例示的な議論の目的のためであること、ならびに本発明の原理的および概念的な局面の説明の最も有用でありかつ容易に理解される説明であると考えられているものを提供することのために提示されることが強調される。この点において、本発明の根本的な理解のために必要であるものよりも詳細には本発明の構造的な詳細が示される試みはなされず、図面に付随する説明が、本発明のいくつかの型がいかにして実務上で具体化されるかを当業者に明らかにする。
図面の説明は以下の通りである:
a〜bは、NIKおよびHC8で一過性にトランスフェクトされた293T細胞中でのNIKとHC8の間での相互作用を図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロット分析を示す。図1a−左のパネル−は、NIK免疫複合体中でのHC8の存在を示す。下のパネルは、NIKで同時トランスフェクトした293T細胞中のHC8発現の増加レベルを示す全細胞溶解物である。図1b−右のパネル−は、HC8免疫複合体中での野生型NIKの存在およびaly NIKの非存在を示す。下のパネルは、全細胞溶解物におけるNIKおよびaly NIKの発現レベルを示す。 a〜bは、NIKによるHC8のリン酸化を図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロットを示す。図2a−野生型(WT)HIS−タグ化HC8またはSS243、250AA変異HIS−タグ化HC8を、293T細胞中のmycタグ化NIKとともに同時発現させた。免疫沈殿は、抗HIS抗体を使用して、それに結合したHC8およびNITを沈殿させた。免疫沈殿物は、キナーゼ反応緩衝液中で、5μciのγ32P ATPとともに、30℃で30分間インキュベートした。サンプルは12% SDS−PAGE上で分離し、ニトロセルロースメンブレンに転写し、オートラジオグラフィーによって可視化した。その後メンブレンを、抗HIS抗体および抗myc抗体でプローブした。下のパネルは、NIKとともに免疫沈殿した野生型および変異型HC8の量を示す。図2bは、HC8を伴うNIKの同時免疫沈殿を示すが、aly NIKの同時免疫沈殿は示さない。全細胞溶解物中のNIKおよびaly NITの発現レベルは下のパネルに示す。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのC末端領域の上流のC8結合モチーフの存在を示す。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。キナーゼドメインがHC8を結合しないことを図示する。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのアミノ酸187の下流のNIK−HC8結合領域を図示する。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのアミノ酸180の下流のNIK−HC8結合領域を図示する。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのアミノ酸180の下流のNIK−HC8結合領域を図示する。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのアミノ酸180の下流のNIK−HC8結合領域を図示する。 HC8に結合するヒトNIK領域の欠失分析を示す。Hisタグに連結された、全長NIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端およびC末端残基を有する)を、HisまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともに、HeLa細胞中で一過性に同時発現させ、それらの結合を、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタンブロッティングによって評価した。NIKのアミノ酸180の下流のNIK−HC8結合領域を図示する。 HC8に結合することが可能であるNIK領域の欠失分析を要約するダイアグラムである。このダイアグラムは、NIK中のHC8についての少なくとも2つの結合領域を図示する:1つはN末端におけるアミノ酸1〜180の中の結合領域、もう1つはC末端における結合領域(アミノ酸650〜947)である。このダイアグラムはさらに、結合領域がNIKのキナーゼモチーフ(アミノ酸400〜650)において存在しなかったことを示す。 NIK−HC8結合が、プロテアソーム結合HC8とともに(および遊離のHC8とともにではなく)存在することを図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロット分析を示す。Mycタグ化HC8およびHisタグ化NIKは、HeLa細胞中で一過性に発現された。プロテアソームは、抗C2プロテアソーム成分抗体を使用して、細胞溶解物から沈殿された。分析は、タグ化HC8とNIK分子の両方のC2との同時沈殿を示す。 マウスNIKもまたヒトC8(HC8)に結合することを図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロットを示す。FLAGタグに連結された全長マウスNIKおよびその種々の欠失変異体(示されるN末端残基およびC末端残基を有する)は、FlagタグまたはMycタグのいずれかに融合されたHC8とともにHeLa細胞中で同時発現された。マウスNIKおよびHC8結合は、抗NIKモノクローナル抗体を使用する細胞溶解物からのNIKの免疫沈殿、続いてウェスタン分析によって評価した。 アラニンによるリジン670の置き換えであるaly変異、および天然に存在するNIKの一塩基変異多型(H674Y)がプロテアソームへのNIK結合を妨害しないことを図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロット分析を示す。Mycタグ化HC8およびHisタグ化NIKは、HeLa細胞中で一過性に発現された。プロテアソームは、抗C2プロテアソーム成分抗体を使用して、細胞溶解物から沈殿された。 NIK誘導性の代替的なNF−κB経路ならびにHC8およびNIKの核移行に対する、HC8におけるセリン残基243および250を変異させることの効果を図示する免疫沈殿アッセイのウェスタンブロット分析を示す。アラニンによって置き換えられたセリン残基243および250を有するヒトNIKおよびHC8は、HeLa細胞においてNIKおよびNF−κB(p100)とともに同時発現された。25時間のインキュベーション後、細胞の核画分および細胞質画分は単離され、p52(代替的経路の活性化を経由して誘導されたp100プロセシングを示す)、NF−κB p65、NIK、およびHC8についてプローブした。この分析は、変異型HC8を同時発現する細胞中でのp52の実質的な減少を示す。加えて、この分析は、野生型HC8を同時発現する細胞の核へのNIKおよびHC8の移行を示すが、変異型HC8を同時発現する細胞の核への移行は示さない。

Claims (35)

  1. NF−κB活性と関連する疾患の治療方法であって、それを必要とする対象に、NIK−HC8結合を調節することが可能である薬剤の治療有効量を与え、それによって、該対象におけるNF−κB活性と関連する疾患を治療する工程を包含する方法。
  2. 前記NIK−HC8結合を調節することが、NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することによってもたらされる請求項1記載の方法。
  3. 前記薬剤が前記HC8またはNIKをコードする内因性核酸配列に相補的なオリゴヌクレオチドである請求項2記載の方法。
  4. 前記薬剤が抗体または抗体フラグメントである請求項2記載の方法。
  5. 前記薬剤が、NIKを結合可能であるHC8由来アミノ酸配列を含むペプチドであり、該ペプチドが少なくとも5アミノ酸でかつ50アミノ酸以下の長さである請求項2記載の方法。
  6. 前記薬剤が、HC8を結合可能であるNIK由来アミノ酸配列を含むペプチドであり、該ペプチドが5アミノ酸でかつ200アミノ酸以下の長さである請求項2記載の方法。
  7. 前記NIK−HC8結合を調節することが、NIK−HC8複合体を安定化すること、またはその形成を増強することによってもたらされる請求項1記載の方法。
  8. 前記薬剤が、NIKまたはHC8の少なくとも活性部分を発現することが可能なポリヌクレオチドである請求項7記載の方法。
  9. 前記薬剤が、NIKまたはHC8の少なくとも活性部分を含むポリペプチドである請求項7記載の方法。
  10. 前記薬剤がNIKインヒビターである請求項1記載の方法。
  11. 前記NIK−HC8結合を調節することが、NIK−HC8複合体を安定化すること、またはその形成を増強することによってもたらされる請求項1記載の方法。
  12. 前記薬剤が、NIKの少なくとも活性部分を発現することが可能なポリヌクレオチドである請求項11記載の方法。
  13. 前記薬剤が、NIKの少なくとも活性部分のポリペプチドである請求項11記載の方法。
  14. 前記NF−κB活性と関連する疾患が、免疫疾患、炎症性疾患または癌である請求項1記載の方法。
  15. NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することが可能である抗体または抗体フラグメント。
  16. 前記抗体または抗体フラグメントの抗原認識ドメインが、配列番号5に示されるアミノ酸配列のアミノ酸1〜180または650〜947によって含まれる請求項15記載の抗体または抗体フラグメント。
  17. 200アミノ酸以下を含み、配列番号5の座標1〜180または650〜947によって示されるアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドであって、NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することが可能である単離されたポリペプチド。
  18. 26Sプロテアソームの異常な活性と関連する疾患の治療方法であって、それを必要とする対象に、NIK−HC8結合を減少することが可能な治療有効量の薬剤を与え、それによって、該対象における26Sプロテアソームの異常な活性と関連する疾患を治療する工程を包含する方法。
  19. 前記薬剤が、NIKのキナーゼ活性を阻害することが可能な分子、HC8のリン酸化変異体、およびNIKの非機能的誘導体からなる群より選択される請求項18記載の方法。
  20. NF−κB活性または異常なプロテアソーム活性と関連する疾患を治療するために適切な薬物候補を同定する方法であって、NIK−HC8結合を調節することが可能な分子を同定する工程を包含し、該分子が薬物候補である方法。
  21. 前記分子が、低分子化学物質、ポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、アプタマー、ポリペプチド、ペプチドおよび抗体からなる群より選択される請求項20記載の方法。
  22. NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬の製造のための、NIK−HC8結合を調節することが可能な薬剤の使用。
  23. 前記NIK−HC8結合が、NIK−HC8複合体を破壊すること、またはその形成を妨害することによってもたらされる請求項22記載の使用。
  24. 前記薬剤が、前記HC8またはNIKをコードする内因性核酸配列に相補的であるオリゴヌクレオチドである請求項23記載の使用。
  25. 前記薬剤が抗体または抗体フラグメントである請求項23記載の使用。
  26. 前記薬剤がNIKを結合可能であるHC8由来のアミノ酸配列を含むペプチドであり、該ペプチドが少なくとも5アミノ酸でかつ50アミノ酸以下の長さである請求項23記載の使用。
  27. 前記薬剤がHC8を結合可能であるNIK由来のアミノ酸配列を含むペプチドであり、該ペプチドが5アミノ酸でかつ200アミノ酸以下の長さである請求項23記載の使用。
  28. 前記NIK−HC8結合を調節することが、NIK−HC8複合体を安定化すること、またはその形成を増強することによってもたらされる請求項22記載の使用。
  29. 前記薬剤がNIKまたはHC8の少なくとも活性部分を発現することが可能であるポリヌクレオチドである請求項28記載の使用。
  30. 前記薬剤がNIKまたはHC8の少なくとも活性部分を含むポリペプチドである請求項28記載の使用。
  31. 前記薬剤がNIKインヒビターである請求項22記載の使用。
  32. NIK−HC8結合を調節することが、NIK−HC8複合体を安定化すること、またはその形成を増強することによってもたらされる請求項22記載の使用。
  33. 前記薬剤がNIKの少なくとも活性部分を発現することが可能であるポリヌクレオチドである請求項32記載の使用。
  34. 前記薬剤がNIKの少なくとも活性部分のポリペプチドである請求項32記載の使用。
  35. NF−κB活性に関連する疾患が免疫疾患、炎症性疾患または癌である請求項22に記載の使用。
JP2007547787A 2004-12-27 2005-12-11 NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬組成物 Expired - Fee Related JP5686940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL166006 2004-12-27
IL16600604A IL166006A0 (en) 2004-12-27 2004-12-27 Pharmaceutical compositions for treating diseases associated with nf-kb activity
PCT/IL2005/001335 WO2006070348A1 (en) 2004-12-27 2005-12-11 PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR TREATING DISEASES ASSOCIATED WITH NF-κB ACTIVITY

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008525427A true JP2008525427A (ja) 2008-07-17
JP2008525427A5 JP2008525427A5 (ja) 2009-01-29
JP5686940B2 JP5686940B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=36072106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547787A Expired - Fee Related JP5686940B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-11 NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8338567B2 (ja)
EP (1) EP1838347B1 (ja)
JP (1) JP5686940B2 (ja)
AU (1) AU2005320905B2 (ja)
CA (1) CA2593035C (ja)
ES (1) ES2518340T3 (ja)
IL (2) IL166006A0 (ja)
NO (1) NO20073942L (ja)
WO (1) WO2006070348A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090159A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 独立行政法人科学技術振興機構 蛋白質の分解活性を測定するためのプローブ試薬

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3041859A2 (en) * 2013-09-03 2016-07-13 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Compositions and methods for inducing senescence in cancer cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854003A (en) * 1997-07-03 1998-12-29 Tularik Inc. Screening method for agents that modulate human NIK activity
WO1999043704A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Regents Of The University Of California A NOVEL INHIBITOR OF THE INFLAMMATORY RESPONSE INDUCED BY TNFα AND IL-1
WO2003087380A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Yeda Research And Development Co.Ltd Derivatives of the nf-kappab inducing enzyme, their preparation and use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
ITMI20010402U1 (it) 2001-07-18 2003-01-18 Valerio Leccacorvi Rivestimento per le superfici di una piscina

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854003A (en) * 1997-07-03 1998-12-29 Tularik Inc. Screening method for agents that modulate human NIK activity
WO1999043704A1 (en) * 1998-02-27 1999-09-02 The Regents Of The University Of California A NOVEL INHIBITOR OF THE INFLAMMATORY RESPONSE INDUCED BY TNFα AND IL-1
WO2003087380A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-23 Yeda Research And Development Co.Ltd Derivatives of the nf-kappab inducing enzyme, their preparation and use

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5007023261; HU WEN-HUI: THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY V275 N15, 20000414, P10838-10844 *
JPN5007023262; HORIE RYOUICHI: AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY V160 N5, 200205, P1647-1654 *
JPN5007023263; GAO Y: THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION V106 N3, 200008, P439-448 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090159A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 独立行政法人科学技術振興機構 蛋白質の分解活性を測定するためのプローブ試薬

Also Published As

Publication number Publication date
IL183926A (en) 2012-02-29
IL166006A0 (en) 2006-01-15
CA2593035A1 (en) 2006-07-06
EP1838347B1 (en) 2014-10-01
NO20073942L (no) 2007-09-27
CA2593035C (en) 2014-10-14
JP5686940B2 (ja) 2015-03-18
AU2005320905A1 (en) 2006-07-06
US20090098106A1 (en) 2009-04-16
IL183926A0 (en) 2007-10-31
EP1838347A1 (en) 2007-10-03
US8338567B2 (en) 2012-12-25
WO2006070348A1 (en) 2006-07-06
ES2518340T3 (es) 2014-11-05
AU2005320905B2 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chiu et al. Hypoxia induces myeloid‐derived suppressor cell recruitment to hepatocellular carcinoma through chemokine (C‐C motif) ligand 26
Kumar et al. Dissociation of cytokinesis initiation from mitotic control in a eukaryote
US20160251662A1 (en) Compositions and methods for treating cancer and modulating stress granule formation
CA2660516A1 (en) Treating or preventing cancers over-expressing reg4 or kiaa0101
JP2004222728A (ja) ヒトサイクリンe
US20080063638A1 (en) Mitotic kinesin-like protein-1, MKLP1, and uses therof priority
US20210277102A1 (en) Compositions and methods for treating a tumor suppressor deficient cancer
WO2008104979A2 (en) Nuclear targeting sequences
JP5039383B2 (ja) 免疫モジュレーションのための方法および薬剤ならびに免疫モジュレーターの同定方法
US7166712B2 (en) Mammalian MDM2 binding proteins and uses thereof
US20040175758A1 (en) Novel Goodpasture antigen-binding protein isoforms and protein misfolded-mediated disorders
JP5686940B2 (ja) NF−κB活性と関連する疾患を治療するための医薬組成物
US20080305102A1 (en) Therapeutic Agent for Cancer Comprising Substance Capable of Inhibiting Expression or Function of Synoviolin as Active Ingredient and Screening Method for the Therapeutic Agent for Cancer
WO2005068618A1 (en) Polynucleotides encoding novel ubch10 polypeptides and kits and methods using same
Zhang et al. A study on the functions of ubiquitin metabolic system related gene FBG2 in gastric cancer cell line
WO2019024518A1 (zh) 通过调控yb-1磷酸化治疗mcp-1参与的疾病的药物
JP2007282628A (ja) 抗癌剤のスクリーニング方法
JP2003527824A (ja) ポリペプチドおよび核酸をシグナリングする新規細胞
KR20080056185A (ko) 신규한 치료 단백질 및 표적인 칼시뉴린의 보존된 막활성인자 (cmac)
WO2006114788A1 (en) Kinesin polypeptides, polynucleotides encoding same and compositions and methods of using same
CN110538179A (zh) Yg1702在制备aldh18a1特异性抑制剂中的应用
WO2023176861A1 (ja) 宿主因子dennd2aをターゲットとした抗b型肝炎ウイルス剤
JP7325075B2 (ja) フリズルド3発現細胞の細胞数増加剤若しくは低下剤、糖尿病予防若しくは治療剤、インスリノーマ予防若しくは治療剤、及びインスリン分泌促進剤若しくは分泌抑制剤よりなる群から選択される少なくとも1つの剤をスクリーニングするためのスクリーニング剤、スクリーニング用キット、及びスクリーニング方法
US20170253881A1 (en) Compositions and methods of selectively inhibiting irp1 and treating inflammation
Zhang et al. A cyclin-dependent protein kinase homologue associated with the basal body domains in the ciliate Tetrahymena thermophila

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5686940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees