JP2008523365A - 容器用超音波測定装置 - Google Patents

容器用超音波測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008523365A
JP2008523365A JP2007544838A JP2007544838A JP2008523365A JP 2008523365 A JP2008523365 A JP 2008523365A JP 2007544838 A JP2007544838 A JP 2007544838A JP 2007544838 A JP2007544838 A JP 2007544838A JP 2008523365 A JP2008523365 A JP 2008523365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
container
signal
ultrasonic transducer
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705957B2 (ja
Inventor
トーマス フォルクヴァイン,
ラーズ ボーネマン,
Original Assignee
トルマ ゲラーテテクニッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トルマ ゲラーテテクニッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical トルマ ゲラーテテクニッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2008523365A publication Critical patent/JP2008523365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705957B2 publication Critical patent/JP4705957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2968Transducers specially adapted for acoustic level indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves
    • G01F23/2962Measuring transit time of reflected waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、容器用(2)超音波測定装置に関する。超音波トランスデューサ(3)を支持する結合装置(16)は、容器(2)に対する超音波トランスデューサ(3)の結合と非対称的な配置とに供する。これにより、超音波測定における妨害信号(15)の音場(8)が、容器の対称面(5a、5b)に対して非対称的に容器(2)内を伝播させられるため、射出位置で受信される妨害信号(15)は有効信号(14)に対して減衰される。
【選択図】図6

Description

本発明は、容器用超音波測定装置と、重畳される妨害信号を有する超音波信号から有効信号を測定する方法とに関する。
液状(液体)内容物を有する密閉ガスボトルは、フォークリフト車用燃料ガスボトルやキャンプ用燃料供給ガスボトルなど、産業界や日常生活において多数の用途がある。ガスボトルの充填レベルを決定するための超音波測定によって、簡単かつコスト効率のよいメンテナンスが可能となる。超音波で動作する充填レベル測定装置は、例えば、EP−A−0955529から既知である。当該装置では、超音波測定によって、燃料ガスで駆動するフォークリフト車の充填レベルの制御が可能である。したがって、空になりきっていないフォークリフト車用ボトルの不要な交換や、空の燃料ガスボトルによる故障を回避することができる。
その後公開されたDE−A−103 31 044は、容器と、及びその容器内に存在する媒質の充填レベルを測定する充填レベル測定機構との支持装置に関する。その結合/保持装置は、容器入れと、容器が移動自在な少なくとも1つの開放位置と容器が容器入れ内で固定される1つの閉鎖位置間で切替可能な固定機構と、を備える。この状況で、閉鎖位置にあるときは、充填レベル測定機構は、容器の外壁に押し付けられて、開放位置にあるときは、容器から離される。このために、使用者が追加の動作を要求されることはない。すなわち、押圧と分離は、固定機構の開閉後に自動的に行われる。
この種の超音波測定装置では、超音波信号を、容器壁を介して下方から媒質内へ射出するために、超音波トランスデューサが使用される。いったん超音波信号が媒質を通過して充填レベルまで至ると、信号が相境界で反射して超音波トランスデューサに戻る。前記相境界は、例えば媒質として働く液体ガスの液体/気体相に分離することができる。充填レベルは、反射して超音波トランスデューサに受信される超音波信号の移動時間から測定することができる。しかし、この超音波測定の望まれていない副次的な悪影響として、超音波の容器壁への射出後に横波が生じて、容器壁内に伝播する。物理学の点からすると、これらの横波は、固形物で形成された容器壁の形状弾性に関連する。幾何的形態、壁厚、ニス塗りを含む壁構造などの容器の特徴や、超音波信号の選択周波数に応じて、これらの横波は、様々な強度で生じ、液体/気体相境界で反射され、充填レベルの測定に適する有効信号と共に、超音波トランスデューサにより受信される妨害信号を引き起こす。妨害信号と有効信号が重畳される場合、あるいは妨害信号が充填レベルの測定に役立つ有効信号の移動可能時間域内にある場合、さらなる試みなしでは妨害信号と有効信号を分離することができず、充填レベルの測定はいっそう困難になる。
本発明は、超音波測定中に容器壁によって導き出される妨害信号が、有効信号と比較して全くまたは明らかに減衰および/または遅延されずに超音波トランスデューサの射出位置に戻る容器用超音波測定装置を提供するという目的に基づく。本発明のさらなる目的は、妨害信号が重畳される超音波信号から有効信号を測定するために使用可能な方法を提供することである。
これらの目的は、請求項1に係る超音波測定装置、および妨害信号が重畳される超音波信号から有効信号を測定する請求項12に係る方法によって本発明に従い達成される。好適な実施形態は、従属請求項から明らかであり、および/または以下の説明に記載される。
本発明によると、超音波測定装置は、媒質を取り込むのに適した容器に超音波信号を放射し、当該容器から超音波信号を受信するための超音波トランスデューサを備えることにより、前記超音波トランスデューサを支持する結合装置が、超音波トランスデューサと容器の外表面との間の−超音波の伝播に適する−結合の構成と、超音波トランスデューサと容器との結合が非対称的に行われるような超音波トランスデューサと容器の所定の配置とを提供する。その結果、超音波トランスデューサと容器は、共通の対称面を有しない。
本願の目的上、超音波トランスデューサの対称面という文言は、超音波生成素子、すなわち、例えば振動膜やピエゾ結晶などの超音波ヘッドの対称面を指し、超音波トランスデューサやその他の構成要素のハウジングの対称面には関係しない。ハウジングの対称面という文言は、超音波トランスデューサが結合装置によって結合される容器の部分を明白に指す。
例えば、超音波トランスデューサがボトルネックを有する円柱状のガスボトルの円柱部に結合される場合、円柱部は対称面として断面を含む。しかしながら、この断面は、ボトルネックを有するガスボトル全体の対称面ではない。対称面は、容器の一部、すなわち、例えば超音波トランスデューサが結合される円柱部の対称面として定義され、超音波トランスデューサの対称面と比較される。本願の目的上、2つの対称面は、三次元空間で同一、すなわち、互いに接する場合、共通の対称面であると定義される。2つの対称面が三次元空間で単に平行である場合は、定義上、共通の対称面ではない。
超音波領域の対称面は当然超音波トランスデューサの対称面に対応するため、結合装置により非対称的に設けられる超音波トランスデューサと容器との配置は、容器壁内の超音波信号の超音波の非対称的な伝播をもたらす。したがって、上記非対称配置は、妨害信号の超音波が単に容器壁周囲の有向移動によって射出位置に戻り、強い妨害信号としてそこで受信されるのを防止する。さらに、非対称的な配置は、容器壁内の波のいわゆる「消滅」を促進し、その際、妨害信号は全く受信されないか、あるいは有効信号に関して非常に弱い、または大幅に遅延する。
好ましくは、例えば、容器の充填レベルを測定する好適な信号が、容器内の液体と気体間の相境界で反射され、射出位置に達し、この位置で超音波トランスデューサによって有効信号として受信されるように、容器内の媒質は液体ガスで、容器はガスボトルである。
好適な実施形態では、超音波トランスデューサは結合装置と共通の対称面を持たない。本実施形態では、容器に対する結合装置の有利な対称的配置は、容器に対する超音波トランスデューサの非対称的な配置をもたらす。
容器は好ましくは、円柱部を備え、超音波トランスデューサを容器の円柱部の外表面に結合するための結合装置が設けられる。円柱部を有する容器として特に好適なのがガスボトルで、ガスボトルが横たえられて配置されるとき、結合装置は好都合な方法で下から容器の円柱部の外表面に超音波トランスデューサを押圧する。この種の容器と結合装置の配置は、燃料ガス駆動フォークリフト車の燃料ガスボトルの消費量制御にとって適切である。
結合装置を容器に接着することにより、容器に対する超音波トランスデューサの固定的配置を提供することが好都合である。接着により容器の外表面に結合装置を固定し、スプリング力によって容器の外表面と超音波トランスデューサを結合することが考えられる。
特に有利な実施形態では、容器に対する超音波トランスデューサの固定的配置が、容器に押圧可能な結合装置によってもたらされる。スプリング力により容器に対して超音波トランスデューサを押し付けることが好都合である。スプリング力の元となるスプリング内の張力は、例えば、容器の重力により生成される力を用いてスプリングを引っ張ることにより生成することができる。この状況では、例えば、容器は上から結合装置上に配置される。
さらに、結合装置と容器を包囲するテンションベルトにより超音波トランスデューサを容器に押圧させることが好都合である。超音波トランスデューサが、結合装置を介して超音波トランスデューサに伝達可能なスプリング力によって容器に押圧される場合、そのスプリング力はテンションベルトを引っ張ることにより設定可能である。
さらに、超音波トランスデューサが、容器に結合装置を固着することによって、容器に押圧されることが好都合である。例えば、磁力によって容器に結合装置を固着することが、この目的に適する。
超音波トランスデューサの表面は、2つの対称面を有することが好ましく、矩形状をなしている。上述の超音波トランスデューサを設けることは、特に円形状を有する超音波トランスデューサ表面と比べて、超音波トランスデューサと容器間の非対称性が容易に提供されるという点で好都合である。この非対称性は、超音波トランスデューサの表面が円形、つまり回転対称である場合、殆ど多くの場合には対称面が存在するので、達成しにくいか、あるいは全く達成不能である。例えば、超音波トランスデューサの表面を円形に設計し、超音波トランスデューサを容器の円柱部に結合することによって、超音波トランスデューサと容器の非対称的な配置は実現できない。
好適な実施形態では、超音波トランスデューサは一般的に既知の厚さモードトランスデューサ(thickness-mode transducer)である。2つの電極に交流を印加後、圧電(ピエゾ)厚さモードトランスデューサ(piezo-electric thickness-mode transducer)は表面の法線方向にのみ振動し、縦方向への振動を受ける。その結果、超音波は好都合なことに電極表面の法線方向に沿って容器壁へ伝達される。しかしながら、剪断モードトランスデューサ(shear-mode transducer)、曲げ共振器(flexural
resonator)、または超音波伝送(ultrasound transduction)に適するその他のトランスデューサとして超音波トランスデューサを設計することが考えられる。
好適な実施形態では、超音波トランスデューサは、対称面を持たない。これにより好都合なことに、超音波トランスデューサ自体が対称面を有しないことが超音波トランスデューサと容器との非対称的な配置に関連付けられるため、結合装置内に超音波トランスデューサを固定し、超音波トランスデューサと容器の結合に関して結合装置を設計するための多数の選択肢が提供される。
超音波測定装置は、一連の測定値の形で信号を記憶するために使用可能なメモリ機構と、妨害信号が、比較される種々の超音波信号の一連の測定値に共通する測定信号成分に対応した状態で、一連の測定値として測定されるように、記憶された種々の超音波信号のための比較機構とを含むことが好適である。さらに、超音波測定装置には、超音波信号から記憶された妨害信号を減算することによって有効信号を測定する分析機構が設けられることが好適である。超音波信号の射出位置を変更せずに繰り返される超音波測定の場合、妨害信号は各種超音波信号に共通な信号成分の形でメモリ機構と比較機構によって有利に測定可能な一定信号である。さらに、様々な容器に割り当てられる複数の妨害信号を記憶するメモリ機構を使用することも考えられる。したがって、特定の容器内での超音波測定では、有効信号は、特定の容器内で測定される超音波信号から特定の容器に割り当てられ記憶される妨害信号を減算することにより測定される。この有効信号は、例えば、容器の充填レベルを算出するのに役立つ。
また、例えば超音波測定後、妨害信号が生じる、あるいは生じると疑われる期間の信号値を削除することにより、測定される超音波信号を削除(blank out)することも考えられる。
比較機構による妨害信号の測定と分析機構による有効信号の測定は、例えばフィルタ機能を用いて、より広範なアルゴリズムと計算規則によっても実行可能である。
妨害信号が重畳される超音波信号から有効信号を測定する好適な方法では、超音波信号は最初、充填レベルまで媒質で満たされる容器内に放射される。次に、容器から返ってくる(回帰する)超音波信号が受信されて記憶される。超音波信号内の送信、受信及び記憶は、容器内の様々な充填レベルで繰り返される。次いで、妨害信号が、記憶された超音波信号に基づいて、測定における充填レベルの差異にもかかわらず、記憶された超音波信号に共通する信号成分として測定される。次に、超音波測定の有効信号が、超音波測定において受信される超音波信号から予め測定され記憶された妨害信号を減算することにより測定される。その後の超音波測定では、有効信号は、受信される超音波信号から記憶された妨害信号を減算することにより測定される。したがって、妨害信号の測定は、容器に対する較正測定とみなすことができ、様々な容器がこの手段により較正される。
本発明のさらなる特徴と利点は、明細書と以下の図面から明らかである。
図1は、最新技術によって超音波トランスデューサ3が結合される容器2の円柱部1の概略三次元図である。図2〜図4は図1に示される配置の図であり、図2は底面図、図3は概略側面図、図4は概略正面図である。明瞭化および容器2に対する超音波トランスデューサ3の配置のより望ましい表示のため、超音波トランスデューサ3を支持し、容器2上に保持する結合装置は、図1およびその後の図では省略する。
図1に示され、最新技術により既知な超音波トランスデューサ3と容器2との結合において、超音波トランスデューサ3は矩形で、対称面4aおよび4bを有する。容器2も、超音波トランスデューサ3の対称面4aおよび4bと一致する対称面5aおよび5bを有する。超音波トランスデューサ3により容器2に射出される超音波信号は、容器2内の媒質7において音場6とともに伝播する(図4を参照)。
また、固体物により形成された容器2の形状弾性により、超音波は容器壁に沿う横波の形で音場8とともに伝播する。
音場6とともに伝播する超音波のみが、容器2内の媒質7の充填レベルhを測定するのに役立つ。図4から明らかなように、この波は容器2内の相境界9、例えば、媒質7としての役目を果たす液体10と気体11間の境界面で反射され、超音波の射出位置、すなわち、超音波が受け取られる超音波トランスデューサ3に戻る。充填レベルhは、この超音波の移動時間から算出することができる。
図1に示される超音波トランスデューサ3及び容器2の従来の対称的配置は、容器壁に沿って音場8とともに伝播する超音波が、円柱状の容器壁を一巡後、超音波トランスデューサ3の射出位置に戻り、この位置で受信されるという点で不都合である。超音波は、音場8の双方向的伝播方向12を描くにより強調される反対方向で容器壁の周囲を移動する。容器壁を一巡後、音場8の部分波はいずれも、元の射出位置で、超音波トランスデューサ3により受信される信号の増大の原因となる。
図1に示される配置での図2の概略底面図は、矩形状を成す超音波トランスデューサ3の対称面4aおよび4bと容器2の円柱部1の対称面5aおよび5bとが共通の対称面であることを示す。容器壁の周囲を移動後、容器壁に沿って伝播する音場8は超音波トランスデューサ3に戻る。これは、反対、つまり双方向の伝播方向12を描くことにより、図2において示されている。したがって、図2で上方(すなわち、正のY方向)に伝播する音場8は、容器壁を一巡後、下方から超音波トランスデューサ3に戻る。同じことが、上方から図2の元の射出位置、すなわち、超音波トランスデューサ3に戻るという点で、下方に伝播する音場8にも当てはまる。図2に示される2つの音場8は超音波トランスデューサ3に戻るまで同一の距離を移動するため、同時に元の射出位置に到達し、超音波トランスデューサ3によって受信される信号の増大をもたらす。
図1に示される配置での図3の概略側面図は、別の視点から見て、超音波トランスデューサ3と容器2の対称面4aおよび5aがそれぞれ共通の対称面であることを強調している。
容器壁に沿って伝播する音場8は元の射出位置で音場6と重なり合う、あるいは音場6に特有の移動時間後に超音波トランスデューサ3によって受信されるため、図4で上述される音場6による媒質7の充填レベルhの測定は、非常に困難になる、あるいは不正確になる。充填レベルhの測定の際に用いられる音場6の移動時間が不正確な場合、超音波測定は不正確な充填レベルhをもたらす。
図5は、超音波トランスデューサによって受信される超音波信号13の概略図である。図は、ある時間にわたり(任意の単位で)座標で示される、超音波トランスデューサによって受信される超音波信号13の測定振幅値(ボルト)を示し、図1に示される従来の配置を用いる超音波測定に関連する。
妨害信号15として受信される容器壁で伝播する超音波の音場8は、有効信号14として受信され示される容器2内の媒質7からの音場6に先行する。妨害信号15と有効信号14は、容器2に対する超音波トランスデューサ3の対称的配置により、類似の振幅を有し、時間的に密接に間隔を置いている。超音波信号13の放出後、第1の回帰信号15の移動時間が容器2内の媒質7の充填レベルhを測定するのに使用される場合、妨害信号15の移動時間が充填レベルhを算出するのに不正確な役目を果たすため、図5に示される信号プロファイルの場合、不正確な充填レベルhが測定される。図5に例示される超音波信号13のプロファイルは、妨害信号15を抑え、あるいは妨害信号15と有効信号14とを分離することがいかに望ましいかを印象的に示す。
図6は、本発明により、超音波トランスデューサ3が非対称的に下方から結合される容器2の円柱部1の概略三次元図である。図7から図9は、図6で示される配置の図であり、図7は底面図、図8は概略側面図、図9は概略正面図である。
この状況では、図6に示される超音波トランスデューサ3の対称面4aおよび4bは、容器2の対称面5aおよび5bと異なる。その結果、容器2の円柱部1を一巡後、妨害信号15の音場8は好都合なことに、強力に減衰されて全く回帰しない、あるいは射出位置、すなわち、超音波トランスデューサ3まで明らかに遅延して回帰する。これは、単一方向として示される音場8の伝播方向12によって、図6で強調されている。音場6、8、特に、超音波トランスデューサの音場6、8の配向は、超音波トランスデューサ3の対称面4aおよび4bで定義可能であることに注意されたい。
図7は図6に示される配置の底面図であり、矩形状で与えられる超音波トランスデューサ3の2つの対称面4aおよび4bは、容器2の円柱部1の対称面5aおよび5bと異なるため、容器2に対する超音波トランスデューサ3の非対称的な配置を総合的に示す。したがって、妨害信号15の音場8は容器2の対称面5aおよび5bに対して非対称に伝播し、例えば、妨害信号15の減衰など、図6に示される利点をもたらす。
図8は図6に示される配置の概略側面図であり、別の視点から見た、音場8による容器2に対する超音波トランスデューサ3の非対称的配置を表す。
図9の概略正面図に示される有効信号14の音場6は、容器2に対する超音波トランスデューサ3の非対称的な配置に関係なく、充填レベルhを測定するのに使用することができる。この目的のため、図1〜4に示される対称的な配置と同様、容器2の底面から相境界9に到達し超音波トランスデューサ3に戻るまでの音場6の移動時間が測定され、充填レベルhを測定するのに利用される。
図10は、図6に示される配置の概略底面図を示す。図6の配置の図7に示される底面図を補足して、図10は超音波トランスデューサ3を支持する結合装置16を示し、該結合装置16は円柱状の容器2の周囲に張り巡らされるテンションベルト17により超音波トランスデューサ3と結合している。超音波トランスデューサ3と容器2の一般的に既知な結合は(DE−A−103 31 044)、超音波トランスデューサ3の簡易な結合および分離を可能とし、超音波測定のために、幾何的形状が様々に異なる容器2を変更する際の結合装置16の使用を簡易化する。
図11は、図6に示される配置での超音波測定において超音波トランスデューサ3によって受信される超音波信号13を、ある時間にわたり(任意の単位で)座標で示される振幅(ボルト)によって示す。本発明による、容器2に対する超音波トランスデューサ3の非対称的な配置のため、有効信号14に先行する妨害信号15は、有効信号14に対して大幅に低減/減衰され、ほとんど検知不能である。妨害信号15は、円柱状の容器壁の周囲を一巡後、射出位置に戻る図7に示される音場8の成分に対応する。非対称的な配置のため、妨害信号15の振幅は図5に示される対称的な配置における振幅と比べて大きく減衰され、さらに、信号ノイズと区別することが非常に困難である。したがって、妨害信号15が有効信号14として誤って認識される可能性は極めて低い。これにより、充填レベルhの正確な測定が提供される。
図12は、ガスボトルの形状を成し、その重量により超音波トランスデューサ3と超音波トランスデューサ3を支持する結合装置16とに結合される容器2の本発明による別の実施形態を示す。媒質7は、容器2内に液体10の状態で与えられ、液体/気体相境界12により充填レベルhより上の気体11と分離される。容器2に対する超音波トランスデューサ3の配置は、結合装置16によって予め決定されるように、超音波トランスデューサ3が容器2の対称面5aと異なる対称面4aを有するようにする。
図13は、超音波トランスデューサ3とガスボトルとの結合後の、図12に示される配置の概略上面図である。矩形状を成すため、超音波トランスデューサ3は、本発明によると、結合装置16によって容器2(ガスボトル)と非対称的となるように配置されることが好適である。このことは、容器2の対称面5aおよび5bと異なる超音波トランスデューサ3の対称面4aおよび4bによって図示される。この非対称的な配置によって、例えば、図6〜11に示され記載されるように、超音波トランスデューサ3によって受信される妨害信号15は好適に減衰する。
図1は、現状技術によって超音波トランスデューサに結合された容器の概略三次元図である。 図2は、図1に示される配置の概略底面図である。 図3は、図1に示される配置の概略側面図である。 図4は、図1に示される配置の概略正面図である。 図5は、図1に示される配置の超音波測定において受信される超音波信号を示す。 図6は、本発明による、超音波トランスデューサに結合された容器の概略三次元図である。 図7は、図6に示される、本発明による配置の概略底面図である。 図8は、図6に示される、本発明による配置の概略側面図である。 図9は、図6に示される、本発明による配置の概略正面図である。 図10は、図6に示される、本発明による配置の概略底面図である。 図11は、図6に示される、本発明による配置での超音波測定の超音波信号の概略図である。 図12は、容器と超音波トランスデューサを有する結合装置の概略側面図である。 図13は、図12に示される、本発明による配置の概略底面図である。

Claims (12)

  1. 媒質(7)を取り入れるのに適した容器(2)に超音波信号(13)を射出し、容器(2)から超音波信号(13)を受信する超音波トランスデューサ(3)と、
    前記超音波トランスデューサ(3)と前記容器(2)の外表面との間の−超音波の伝播に適する−結合を形成するための超音波トランスデューサ(3)を支持する結合装置(16)と、を備え、
    前記結合装置(16)によって予め決定される前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の配置を有する超音波測定装置であって、
    前記超音波トランスデューサ(3)と前記容器(2)との結合時において、前記結合装置(16)が、前記超音波トランスデューサ(3)と前記容器(2)とが対称面(4a、4b、5a、5b、5c)を共有しないように前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の非対称的な配置を提供することを特徴とする超音波測定装置。
  2. 請求項1に記載の超音波測定装置であって、前記超音波トランスデューサ(3)と前記結合装置(16)とが対称面(4a、4b、5a、5b、5c)を共有しないことを特徴とする超音波測定装置。
  3. 請求項1又は2に記載の超音波測定装置であって、前記容器(2)が円柱部(1)を備え、
    前記容器(2)の円柱部(1)の外表面に前記超音波トランスデューサ(3)を結合するために結合装置(16)が設けられることを特徴とする超音波測定装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の超音波測定装置であって、前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の固定的配置が、前記容器(2)に前記結合装置(16)を接着することにより形成されることを特徴とする超音波測定装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれかに記載の超音波測定装置であって、前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の固定的配置が、前記容器(2)に対して押圧可能な結合装置(16)によって形成されていることを特徴とする超音波測定装置。
  6. 請求項5に記載の超音波測定装置であって、前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の押圧が、前記結合装置(16)及び前記容器(2)を包囲するテンションベルト(17)によって提供されることを特徴とする超音波測定装置。
  7. 請求項5に記載の超音波測定装置であって、前記容器(2)に対する前記超音波トランスデューサ(3)の押圧が、前記容器(2)に前記結合装置(16)を固着する手段により提供されることを特徴とする超音波測定装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の超音波測定装置であって、前記超音波トランスデューサ(3)が、2つの対称面(4a、4b)を備え、矩形状を成すことを特徴とする超音波測定装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の超音波測定装置であって、前記超音波トランスデューサ(3)が厚さモードトランスデューサ(thick-mode transducer)であることを特徴とする超音波測定装置。
  10. 請求項1乃至7のいずれかに記載の超音波測定装置であって、前記超音波トランスデューサ(3)が対称面(4a、4b)を有さないことを特徴とする超音波測定装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の超音波測定装置であって、
    一連の測定値の形で超音波信号を記憶するために使用可能なメモリ機構と、
    妨害信号(15)が一連の測定値の形で測定され、比較される種々の超音波信号(13)の一連の測定値の各々に共通する測定値成分に対応するように提供される、記憶された各種超音波信号(13)のための比較機構と、
    超音波信号(13)から記憶された妨害信号(15)を減算することによって有効信号(14)を測定するために使用可能な分析機構と、
    を備えることを特徴とする超音波測定装置。
  12. 妨害信号(15)が重畳する超音波信号(13)から有効信号(14)を測定する方法であって、
    充填レベル(h)まで媒質(7)で充填される容器(2)内に超音波信号(13)を放射するステップと、
    超音波トランスデューサ(3)を用いて容器(2)から回帰する超音波信号(13)を受信し、回帰した超音波信号(13)を記憶するステップと、
    前記容器(2)内の様々な充填レベル(h)で超音波信号(13)の送信、受信及び記憶を繰り返すステップと、
    記憶された超音波信号(13)に基づく測定における充填レベル(h)の差異にもかかわらず、記憶された超音波信号(13)に共通する信号成分として妨害信号(15)を測定するステップと、
    超音波測定で受信された超音波信号(13)から予め測定され記憶された妨害信号(15)を減算し、容器(2)内のその後の超音波測定において、記憶された妨害信号(15)を繰り返し減算することにより有効信号(14)を測定するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
JP2007544838A 2004-12-13 2005-12-09 容器用超音波測定装置 Expired - Fee Related JP4705957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004059964.5 2004-12-13
DE102004059964A DE102004059964A1 (de) 2004-12-13 2004-12-13 Ultraschall-Messvorrichtung für ein Behältnis
PCT/EP2005/013256 WO2006063742A1 (de) 2004-12-13 2005-12-09 Ultraschall-messvorrichtung für ein behältnis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008523365A true JP2008523365A (ja) 2008-07-03
JP4705957B2 JP4705957B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=36046835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544838A Expired - Fee Related JP4705957B2 (ja) 2004-12-13 2005-12-09 容器用超音波測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8113047B2 (ja)
EP (1) EP1834160B1 (ja)
JP (1) JP4705957B2 (ja)
DE (1) DE102004059964A1 (ja)
WO (1) WO2006063742A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148500A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 東芝キヤリア株式会社 液量検出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7926344B1 (en) * 2006-12-20 2011-04-19 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Ultrasonic fluid level sensing using a dry couplant
US7694560B1 (en) * 2007-06-07 2010-04-13 Cosense, Inc. Non-invasive bottom up continuous liquid level transmitter
CN101842672A (zh) * 2007-08-30 2010-09-22 感测技术股份有限公司 用于丙烷储罐等的液位传感器系统
AU201712794S (en) 2016-11-23 2017-05-23 Dometic Sweden Ab Ventilation and air conditioning apparatus
DE102017126734A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Endress+Hauser SE+Co. KG Verfahren zur Erstellung einer Ausblendkurve für ein Füllstandsmessgerät
WO2019097448A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Dometic Sweden Ab Air conditioning apparatus for recreational vehicles
USD905217S1 (en) 2018-09-05 2020-12-15 Dometic Sweden Ab Air conditioning apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE556557C (de) * 1930-10-08 1932-08-10 Johann Kuepper Heissluft-Brutapparat
DE4223346A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Vega Grieshaber Gmbh & Co Anordnung und Verfahren zur berührungslosen Abstandsmessung mit Hilfe von Impuls-Echo-Signalen
DE4234300A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Vega Grieshaber Gmbh & Co Füllstand-Meßverfahren
US5438868A (en) * 1993-11-01 1995-08-08 Zevex, Inc. Noninvasive ultrasonic liquid level indicator
JPH07260551A (ja) * 1994-02-18 1995-10-13 Endress & Hauser Gmbh & Co 容器中の充てんレベル測定装置
DE19643956A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Sonotec Dr Zur Horst Meyer & M Anordnung zur Kontrolle des Füllstandes
JPH1114431A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Kubota Corp アキュムレータ用液面レベル検知装置
JP2001330499A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Yamatake Corp 機器の保持機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320659A (en) 1978-02-27 1982-03-23 Panametrics, Inc. Ultrasonic system for measuring fluid impedance or liquid level
US4901245A (en) * 1987-12-01 1990-02-13 Moore Technologies, Inc. Nonintrusive acoustic liquid level sensor
US5163323A (en) * 1990-01-18 1992-11-17 Ezra C. Lundahl, Inc. Ultrasonic distance measuring instrument
EP0621944B1 (en) * 1991-07-25 1997-03-05 The Whitaker Corporation Liquid level sensor
JP3036172B2 (ja) 1991-11-11 2000-04-24 富士電機株式会社 圧力容器内の液面レベル検出装置
DE4204643C1 (ja) * 1992-02-15 1993-05-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
JPH05273033A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Toshiba Corp 原子炉水位計測装置
DE4308373C2 (de) * 1993-03-16 1995-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Erkennung und Separation von Nutz- und Störechos im Empfangssignal von Abstandssensoren, welche nach dem Impuls-Echo-Prinzip arbeiten
US6386018B1 (en) * 1996-03-11 2002-05-14 Daniel Industries, Inc. Ultrasonic 2-phase flow apparatus and stratified level detector
DE29912072U1 (de) * 1999-07-10 1999-10-21 Sonotec Dr Zur Horst Meyer Und Anordnung zur kontinuierlichen Füllstandsmessung in Kraftstoffbehältern
US6634234B1 (en) * 2001-02-10 2003-10-21 Vega Grieshaber Kg Adjustable measurement head and a level measurement device and method employing it
DE10312100A1 (de) * 2003-03-19 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung eines Füllstandes einer Flüssigkeit in einem Behälter
DE10326159A1 (de) 2003-06-10 2004-12-30 Jäger, Frank-Michael Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung einer Flüssigkeit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE556557C (de) * 1930-10-08 1932-08-10 Johann Kuepper Heissluft-Brutapparat
DE4223346A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Vega Grieshaber Gmbh & Co Anordnung und Verfahren zur berührungslosen Abstandsmessung mit Hilfe von Impuls-Echo-Signalen
DE4234300A1 (de) * 1992-10-12 1994-04-14 Vega Grieshaber Gmbh & Co Füllstand-Meßverfahren
US5438868A (en) * 1993-11-01 1995-08-08 Zevex, Inc. Noninvasive ultrasonic liquid level indicator
JPH07260551A (ja) * 1994-02-18 1995-10-13 Endress & Hauser Gmbh & Co 容器中の充てんレベル測定装置
DE19643956A1 (de) * 1996-10-31 1998-05-07 Sonotec Dr Zur Horst Meyer & M Anordnung zur Kontrolle des Füllstandes
JPH1114431A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Kubota Corp アキュムレータ用液面レベル検知装置
JP2001330499A (ja) * 2000-05-25 2001-11-30 Yamatake Corp 機器の保持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148500A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 東芝キヤリア株式会社 液量検出装置
JP7224974B2 (ja) 2019-03-11 2023-02-20 東芝キヤリア株式会社 液量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834160B1 (de) 2017-04-26
US8113047B2 (en) 2012-02-14
US20090205419A1 (en) 2009-08-20
WO2006063742A1 (de) 2006-06-22
JP4705957B2 (ja) 2011-06-22
DE102004059964A1 (de) 2006-06-14
EP1834160A1 (de) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705957B2 (ja) 容器用超音波測定装置
US10408663B2 (en) Ultrasonic level sensor with reflectors
CN106338320B (zh) 用于液体的非侵入性连续液位测量的系统和方法
EP2069775B1 (en) Method and device for determining characteristics of a medium in form of a liquid or a soft material
AU675306B2 (en) Fill-level indicator
US7542870B2 (en) Immersed fuel level sensor
US20190025112A1 (en) Measurement module, measurement device and method for determining a fluid quantity
JP4034730B2 (ja) 液面測定装置
CN101305270B (zh) 用于检测容器中液位的装置
JP2872219B2 (ja) 液体の過充填を検出するための方法および装置
EP2338047B1 (en) Method and device for determining characteristics of a medium
US5343109A (en) Ultrasonic transducer for measuring the travel time of ultrasonic pulses in a gas
US11215489B2 (en) Apparatus and method for measuring the flow velocity of a fluid in a pipe
US11982647B2 (en) Ultrasonic measuring device
US11002587B2 (en) Ultrasonic level sensor with sound trap
JP4339515B2 (ja) 容器の充填レベルを確定するための方法および装置
JP6131088B2 (ja) 液面位置検出装置及び液面位置検出方法
JP2008232801A (ja) 超音波トランスジューサ及び超音波レベル計
WO2016158334A1 (ja) 液面位置検出装置
US11506529B2 (en) Apparatus for determining a level and/or quality of a fluid in a fluid container
WO2006134358A1 (en) Acoustic wave sensor for sensing fluid level
JP2015010878A (ja) 液面位置検出装置及び液面位置検出方法
US11150123B2 (en) System for measuring a filling level
JP6866759B2 (ja) 液面検出装置
JPH09229748A (ja) 超音波液面レベルセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees