JP2008522873A - ハニカム押出ダイの製造 - Google Patents

ハニカム押出ダイの製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522873A
JP2008522873A JP2007545529A JP2007545529A JP2008522873A JP 2008522873 A JP2008522873 A JP 2008522873A JP 2007545529 A JP2007545529 A JP 2007545529A JP 2007545529 A JP2007545529 A JP 2007545529A JP 2008522873 A JP2008522873 A JP 2008522873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
extrusion
extrudate
honeycomb
feed hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007545529A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュ ブルー,トーマス
サン,ヤウェイ
アール トリーシー,デイヴィッド
ジェイ ウォーカー,ジェニファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2008522873A publication Critical patent/JP2008522873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/34Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
    • B28B7/346Manufacture of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/02Small extruding apparatus, e.g. handheld, toy or laboratory extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/251Design of extruder parts, e.g. by modelling based on mathematical theories or experiments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92104Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92114Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/608Honeycomb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

変数を押出速度またはフローフロント形状のばらつきに相関させるデータに基づいて、または押出ゾーンを通る押出可能材料の圧力低下の計算に基づいて、ダイの複数の押出ゾーンにわたるダイの幾何形状のばらつきから、ハニカム押出ダイの出口面における押出速度またはフローフロント形状のばらつきを予測し、ダイを押出機で用いる前にダイの幾何形状を適宜修正するために所望の加工を行ってダイにおけるばらつきを調節する。

Description

関連出願の説明
本出願は、2004年12月9日に出願された「Making Honeycomb Extrusion Dies」と題する米国仮特許出願第60/635036号の恩恵を主張するものである。
本発明は、自動車のエンジンや他の燃料燃焼プロセスの燃焼排気制御用の触媒支持体またはセラミックスフィルタとして用いられる種類のセラミックスハニカムの製造に関する。より具体的には、本発明は、そのようなハニカムを製造する際の製造効率を高めるための改良されたハニカム押出ダイおよび押出プロセスに関する。
セラミックス材料からハニカム構造体を製造するための、現在のところ好ましい商業的な方法は、可塑化されたセラミックス粉体のバッチ混合物を金属のハニカムダイを通して押し出すことによってハニカム状に成形することを含む。一般的に、このようなダイは、入口面の複数のバッチ送り孔と放出面または出口面の複数のハニカム放出スロットとが組み込まれた複数の中実の金属ブロックで構成され、放出スロットは、ダイの本体内に設けられた送り孔-スロット接合部または移送地点で、バッチ送り孔と接続する。特許文献1および特許文献2は、このようなハニカムの製造を記載した先行特許である。
押出プロセスによるセラミックスハニカムの製造で生じる共通の問題は、ダイの放出面にわたって生じる不均一な押出速度(押出物の流出速度)によって生じる押出物の変形である。このように、ダイおよび押出機の固有の属性によって不均一な押出物の流れの挙動が生じることにより、曲がり(押出物の曲がり)やハニカム壁(ウェブ)および/または流路の変形、および深刻なケースではダイから出る押出物の割れ等といった欠陥が生じ得る。
このダイの性能問題に対処するための従来の手法としては、単に、押出機の各ダイの押し出し挙動をテストして、押出物の不均一な流れに関係する或る理由により不満足な場合には、ハニカム用のバッチまたは他の研磨材料をダイの流れが遅い部分に選択的に長時間通すことによりダイを選択的に再加工して、ダイを通る押出物の流れの均一性を改善することが含まれる。或いは、製造中に、セラミックスのバッチが流れることでダイが磨耗して最終的により均一な押出物のフローフロントを生じるまでダイを単に放置することにより、ダイの「ならし運転」をすることができる。
より最近では、不均一な押出物の流れに対処するための多くの機械的手法が開発されている。そのような手法の代表的なものは、例えば特許文献3、特許文献4および特許文献5に開示されているものである。一般的に、これらの手法では、最も典型的に、不均一なダイ性能を補償するためにダイの背後における押出機の圧力を制御するために、押出ダイの上流で流れを制御するハードウェアが用いられる。
米国特許第3790654号明細書 米国特許第3885977号明細書 米国特許第6039908号明細書 米国特許第6663378号明細書 米国特許出願公開第2004/0164464号明細書
流れを制御するための様々な公知の機械的な解決法には、複数の短所がある。上流での機械的な圧力制御は、一般的に装置コストを増大させると共にハニカム製造のためのプロセス制御をより複雑にする。一方、ダイの「ならし運転」を含む手法は、製造装置の非生産的な使用を生じ、高いコストでリサイクルまたは廃棄しなければならない大量の押し出された材料が生じる場合もある。押し出しの不均一性を補正するためにダイを再加工すると、ダイ磨耗コーティングが部分的に除去され、ダイの寿命が短くなると共に、費用がかかるダイの再コーティングが必要になる。このように、従来技術で製造されたハニカム押出ダイの不均一な押出性能から生じる実質的な問題が依然として残っている。
本発明は、ハニカム押出ダイにおける、より望ましい初期の押出物の流れの挙動を作り出すことにより、押し出されたハニカム構造体をより効率的に製造するための方法を提供する。従って、新品ではあるが性能が悪いダイを再加工するために製造から外さなければならない場合に発生する製造時間の無駄および損失が、最小限になるかまたは回避される。望ましい押出物の流れの挙動とは、ダイ放出面の幾つかの部分を通る押出物の流れが他の部分より速いことによって生じる押出物の曲がり、ハニカム流路の歪み、および/または押出物の割れが、低減または解消される流れの挙動を意味する。
本発明の方法は、概括的に、ダイがハニカムの押し出しに使用される前に、押出物の流れに影響するダイ属性を測定して修正することを含む。好ましい実施形態では、まず、加工された押出ダイの選択された幾何形状属性を直接測定した測定値から、ダイにおける押出物の流れの挙動が推定され、次に、測定された幾何形状属性を修正するために、例えば、ダイに選択的な加工および/または選択的なコーティングを施すことにより、製造での使用前にダイが修正される。この手法を用いれば、得られたダイを製造で使用して高い初期製造歩留まりを得ることができるので、初期の製品を廃棄したり、ダイを修正する目的で製造を止めたりする必要が無い。
従って、第1の態様において、本発明は、押出ダイの放出面におけるフローフロントのばらつきを生じる押出物の流れの差異を予測する方法を含む。この方法では、まず、ダイ入口面からダイ本体内に延びる複数の押出物送り孔と、反対側のダイ出口面からダイ内部に延びる碁盤目状の複数のハニカム放出スロットとを備えたハニカム押出ダイであって、放出スロットが押出物送り孔と交わって送り孔−スロット交わり部を構成するハニカム押出ダイを選択する工程を含む。
次に、少なくともダイの送り孔およびダイの放出スロットの形状、寸法および/または表面特性を測定することにより、選択された押出ダイの物理的特性が決定される。測定は、一般的に、ダイにわたる複数のサンプリング位置または押出ゾーンで行われる。各押出ゾーンは、押出物がダイを通って流れる方向に沿って、ダイ出口面の定められた領域またはゾーンからダイを通ってダイ入口面まで延びるダイの断面部分から構成されるので、この押出ゾーンは、ダイのその部分内に配置された送り孔および放出スロットの全てを含む。このような各位置または押出ゾーン内の送り孔−スロット交わり部の特性も測定され得る。
次に、このように取得された測定値から導出されたデータを用いて、例えば、複数の押出ゾーン間の流量の差異を生じる押出物の圧力低下を計算することにより、押出物の流れの差異を予測して、高い流量を示しそうな位置および低い流量を示しそうな位置を識別できる。或いは、押出物の流れの差異、特に、押し出し中にハニカムセルの歪みや押出物の押し出し方向からの曲がりを生じさせる流量パターンを生じる流れの差異を、そのような流量パターンと押出ダイの様々な押出ゾーンについて測定されたダイ幾何形状パラメータにおけるパターン化されたばらつきとを相関させるデータセットを参照することによって予測できる。
これらのフローフロント推定技術を適用することにより、大きく改善されたハニカム押出ダイの製造方法が得られる。この方法では、まず、ダイ入口面からダイ本体内に延びる複数の押出物送り孔と、反対側のダイ出口面からダイ内部に延びる成形用の碁盤目状の複数のハニカム放出スロットとを備えたハニカム押出ダイであって、放出スロットが押出物送り孔と共に送り孔−スロット交わり部を構成するよう延びるハニカム押出ダイを製造する。
次に、上述のように、ダイ出口面にわたる複数のサンプリング位置における、少なくとも送り孔および放出スロットの幾何形状、即ち、形状、寸法および/または表面特性を測定することにより、このように製造されたダイのフローフロントのばらつきを生じ得る物理的特性が決定される。次に、これらの測定のデータを用いて、ダイ出口面にわたる複数の位置間の押出物の流量の差異を計算する。このような差異は、例えば、これらの位置間における、押出物の流れの障害または押出物の圧力低下の計算されたばらつきに依存する。
最後に、計算された流量の差異を低減するために、複数の位置の1つ以上において、送り孔および/または放出スロットの形状、寸法および/または表面特性が修正される。これらの形状、寸法および/または表面特性を修正するために、従来のダイ加工またはコーティング方法を用いることができる。
上述のフローフロント推定方法およびダイ製造方法を用いれば、初期の押出物の曲がり、ハニカム流路の歪み、および/または押出物の割れの発生率が低いことを特徴とする改善されたハニカム製造プロセスが可能になる。この方法は、まず、押出可能材料を選択された幾何形状のハニカム押出物として成形するのに適した、送り孔と、相互接続する放出スロットとを組み込んだ幾何学的設計のハニカム押出ダイを選択する工程を有する。その後、押出可能材料を押出物として成形する前に、(i)ダイ出口面にわたる複数のサンプリング位置におけるダイの送り孔およびダイの放出スロットの幾何学的形状、寸法および/または表面特性の測定値から、押出ダイの出口面におけるフローフロントのばらつきが推定され、(ii)ダイ出口面における推定されたフローフロントのばらつきを修正するために、上記複数の位置の1つ以上において、送り孔および/または放出スロットの形状、寸法および/または表面特性が修正される。最後に、このように修正されたハニカム押出ダイに押出可能材料を通すことにより、選択された幾何形状のハニカム押出物が成形される。
以下、添付の図面を参照し、本発明を更に説明する。
図1には、従来のハニカム押出ダイの部分10の模式的な部分断面斜視図が示されている。図示されるように、押出ダイの部分10は、ダイ入口面16からダイ本体14内へと上に延びる供給押出物送り孔13を含み、押出可能なバッチ材料が送り孔13を通って送り孔/スロット交わり部15へと搬送され、そこから碁盤目状の放出スロット17に至る。次に、放出スロット17はバッチ材料を上に向かって押出ダイの出口面18へと搬送し、そこで、バッチ材料はハニカム状になってダイから出る。
放出スロット17は、複数のピン19の側面によって囲まれている、即ち形成されている。ピン19は、放出スロットが形成される際に形成されるものである。押出可能材料が送り孔13に入る際、これらの送り孔を通る際、送り孔/スロット交わり部15を通る際、および放出スロット17を通って移動する際に、押出物の材料の流れに対する抵抗が生じる。
本発明の1つの有用な適用モードでは、ダイ出口面の押出速度マップの形態の、押出物フローフロント推定が提供される。マップを生成するために、押出物の流れの方向にダイを入口面から出口面まで横断する複数のダイ部分または押出ゾーン(例えば、図1に示されているダイ部分)の各々が、主にそのゾーン内のダイ属性の測定値に基づいて個別に解析される。これらの解析により、そのゾーンの出口面における押出物の押出速度の推定が可能になる。次に、全てのゾーンまたは部分の全ての流速推定結果を組み込んだダイ出口面全体のフローフロントマップを用いて、様々なゾーンの絶対的または相対的な押出速度を容易に比較できる。この比較は、全体的なダイ性能を予測するための、または、目標の押出性能を修正するために、補修のための加工またはコーティングを施して押出ゾーンの属性を変えるための根拠を提供する。
上述したように、ダイ製造中に、局所的なダイ属性を修正するために用いられているまたは用いられ得る多くの方法の任意のものを、計算された押出速度分布を操作するために用いることができる。ダイの動作寿命のより遅い時期にも、他の製品設計またはプロセス環境に合わせてダイを変形させるためにプロファイルを修正することが望ましい場合には、同様の解析を用いることができる。ダイ属性を局所的に修正するための適切な方法の例としては、選択的に研磨剤を流す加工、選択的な液体または蒸着めっき、並びに/或いは、送り孔、放出スロットおよび/または送り孔−スロット交わり部の、電気化学的なまたは放電による選択的な再加工または平滑化が含まれる。
ダイ製造プロセスの各段階で、ダイの押出速度プロファイルを数学的に推定できることにより、より効果的に製造に介入でき、特に困難な押し出し条件下においても、必要なフローフロントプロファイルを満たすダイを得ることが可能になる。例えば、幾つかの用途では、ダイに変化するスロット幅(例えば、中心部では小さく、周辺部では僅かに広い)を設けることが実際には望ましい場合がある。そのような構成は、通常は、フローフロント押出速度の望ましくないばらつきを生じることが予想されるが、実際には、ダイ入口面における不均一な押出物温度から生じる不均一なバッチ粘度プロファイルを補償することによって、押し出し結果を実質的に改善することがあり得る。このように、最適な押出速度プロファイルは、押出可能材料のタイプおよび/または用いられる押出プロセスによってかなり異なり得る。
本発明の更なる用途は、例えば、進行中のダイの摩耗パターンを解明するために、または押出機のプロセスにおける固有の摩耗パターンを補償するために、押出ダイの動作寿命の様々な時点で、選択された押出ダイの速度プロファイルを再計算することである。従って、流れプロファイル解析を用いることにより、多くの場合において、高価な押出ダイの耐用寿命をかなり延ばすことができる。
フローフロント解析のもう一つの重要な利点は、例えば、スキン厚の制御や押し出されたハニカム形状の径にわたるウェブ厚の修正に用いる成形用の周辺ハードウェアの選択の補助となることである。関連付けられた押出ダイの速度分布がわかっていれば、スキン厚およびスキン押出速度の制御に用いる周辺ハードウェアの最初の選択および調節を、より迅速に行うことができる。これは、周辺ハードウェアの調節を完了するために、製造時間のかなりの無駄と損失とを伴って、まず押出ダイを押出ラインで評価しなければならないという従来のやり方を実質的に改善するものである。
不均一なウェブ厚を特徴とする高度なハニカム設計が進むにつれ、段階的なスロット幅やその他の不均一なスロット幅を有するダイの押出速度プロファイルの制御がますます重要になっている。ここでも、フローフロント解析を用いることで、たとえスロット幅やスロット形状がかなり異なっている必要がある押出ダイの場合でも、各押出ダイの全体的なフローフロントプロファイルを効果的に管理できる。
図2は、図1に示されるようなハニカム押出ダイの代表的な押出ゾーンの3つの異なる断面を示しており、ダイのそのゾーンを通る押出物の圧力低下に影響することでダイの結果的なフローフロントプロファイルに影響し得る測定可能な幾何学的特徴および流れパラメータが示されている。図2のダイ断面(a)はダイ入口面16の断面の平面図であり、ダイの送り孔12の直径Dおよび送り孔の横方向の間隔Sが示されている。
図2のダイ断面(b)は押出ゾーンの側断面であり、放出スロットの長さL、送り孔の長さd、および押出物送り孔−放出スロット重なり領域の長さHが示されている。送り孔および放出スロットを通る押出可能材料の押出物流速をそれぞれ示す流速値V1およびV2も示されている。最後に、ダイ断面(c)は押出ゾーンの出口面20の断面の平面図であり、放出スロット間隔Wおよび放出幅Tが示されている。
再び図2のダイ断面(b)を参照すると、図示されている押出ダイの断面を通る押出可能材料の圧力低下の総計は、図示されている4つの局所的圧力低下P1、P2、P3およびP4の合計と同じであると見なすことができる。P1は、押出可能材料が押出機の出口から送り孔に押し込まれる際に生じる圧力低下に対応し、P2は、押出可能材料が送り孔を通る際に押出可能材料に作用する摩擦力から生じる圧力低下である。P3は、押出可能材料が送り孔から放出スロットへの移動中に圧縮されて再形成される際に生じる圧力低下であり、P4は、押出可能材料が放出スロットを通る際に押出可能材料に作用する摩擦力から生じる圧力低下である。
現在の理解では、押出可能材料が図1および図2に示されるような押出ダイを流れる際に生じる様々な圧力場は、ソリッドモデリングおよび計算流体力学等の進んだエンジニアリングツールおよび最新の数値シミュレーション方法を用いれば高精度で計算され得る。しかし、そのような計算は多大な計算を要し、専門の高価な技能および機材を要するので、理論的興味のみが考慮されるに留まっていた。
本発明の重要な態様は、ダイの製造および押し出されたハニカムの製造において、実用に十分な精度でハニカムダイのフローフロント形状および押出速度のばらつきのマッピングを可能にする、より直接的な数学的手法の開発である。そのような手法の一例は、上述の図2に示されている圧力低下P1−P4を、この図に示されているダイ属性を含むデータから計算するために用いられ得る1組の式である。以下の表1に示すこれらの式は、図示されているダイ設計に代表される、放出スロットの交差部に対して1つおきに設けられた送り孔を有する正方形の流路のハニカム押出ダイにおける圧力低下を解析するのに概ね適切であることがわかった。
Figure 2008522873
上記式により、本発明の関心の対象である、可塑化されたセラミックス粉体のバッチからのセラミックスハニカムの製造における速度および組成を含む、比較的広範囲の押出速度並びに押出可能材料の組成および特性に対する有効なダイのフローフロント解析を可能にするのに、十分な精度の圧力低下を計算できる。尚、これらの式は、ダイの幾何学的パラメータだけでなく、成形される押出可能材料の特性、押出成形中に材料が通過するダイ表面の表面粗さ、および用いられる押し出し速度も考慮したものである。
表1に示されている解析的手法の重要な長所は、4つの圧力低下ゾーンの各々に必要な工学的計算を完了でき、それを、組み合わせにおいてだけでなく、個別に押出ダイ設計に適用できることである。即ち、P1を押出速度に関連付ける式は、P2〜P4とは独立したものであり、これはP2、P3およびP4についても同様である。上の表1で識別された圧力低下ファクターの個別の計算を可能にする計算的方法を着想して開発するには、これらの独立した圧力低下ファクターを分離する可能性を認識しなければならない。
上記式に基づく計算に用いられるD、S、W、T、d、L、H、SBLおよびBBの値はダイの幾何形状を直接測定して決定され、ダイ送り孔および放出スロットの各表面の表面粗さの変数RafeedおよびRaslotは、これらのダイ表面の表面形状測定装置による測定または光学検査技術によって決定できる。
式の、ダイの幾何形状および表面測定から得られるもの以外の様々なパラメータは、加工される押出可能材料の材料特性および押出可能材料が押し出される速度によって決まる。ダイの送り孔およびダイの放出スロットを通る押出可能材料の流速である流速V1およびV2は、押出機の供給量(体積)並びにスロットおよび送り孔のサイズからそれぞれ計算される。n、m、m’、TauYieldおよびBetaの値は、加工される押出可能材料に固有ものであり、その材料のレオロジー特性から導出される。
押出可能な可塑化されたセラミックス粉体のバッチは、実用目的で、Herschel−Bulkley(非ニュートン)流体として扱うことができる。従って、バッチのレオロジーを特徴付ける定数n、降伏応力τ(TauYield)およびKの値は、例えば、公知の方法に従って各押出可能材料の粘度を測定することで容易に決定できる。せん断速度γの関数としての降伏応力τおよびせん断応力τのデータ点は、そのような測定から直接取得され、稠度定数Kおよびべき乗指数nの値は、次のHerschel−Bulkleyせん断応力式に対する粘度測定データの曲線近似を行うことによって決定される。
τ=τ+K(γ)
式中、τはせん断応力であり、τは降伏応力即ちTauYieldであり、Kは稠度定数であり、γはせん断速度であり、nはべき乗指数である。或いは、毛管流量計データを用いて、ひずみ速度の関数としての押し出しバッチの粘度をプロットでき、次に、次式から稠度定数Kおよびべき乗指数nが決定される。
粘度=K*(ひずみ速度)(n−1)
いずれかの方法に従って計算されたnの値から、上の表1に従ったP1の計算に用いられる変数a1_n、a2_nおよびa3_nの値が次式から導出される。
a1_n=−1.2978n+1.4721n+4.6485
a2_n=0.8611n+1.0084n+0.7613
a3_n=5.2836n+0.6738n+2.1941
上述の圧力低下P2に概ね対応するダイの送り孔を通る押し出し圧力の低下は、式τ=−β|Vm−1*Vに従ったBeta(β)および壁面スリップ速度Vに関係する壁せん断応力τの第1近似に依存する。任意の特定の押出可能なバッチ材料についてのBetaおよびmは、既知の壁面スリップ速度Vの範囲にわたる壁せん断応力レオロジー測定から決定できる。
しかし、送り孔の圧力低下P2を評価するためのより良好な手法は、壁面スリップ速度(表1のV1)に加えて、バッチ送り孔の表面粗さRaを考慮するものである。任意の特定の押出可能なバッチ材料についての表1の粗さ指数m’の値は、ハニカム押出ダイの送り孔の典型的な表面仕上げ値(Rafeed値)の範囲を含む多くの異なる壁の表面粗さについて収集されたせん断応力レオロジー測定データから決定できる。
表1に反映されるように、押出可能材料がダイ送り孔からダイ放出スロットへと押し込まれる際に生じる流れ抵抗に起因する圧力低下P3は、ダイの送り孔と放出スロットとの相対的なサイズ並びに送り孔−スロット重なり領域の幾何形状によって大きく影響される。バッチレオロジー定数Beta、mおよびn、並びにダイ放出スロットを通る押出可能材料の流速V2も重要である。
最後に、ダイの放出スロットを通る際の圧力低下P4は、ダイのスロット形状(スロット幅T、スロット長さL、および、スロット幅にテーパがある場合にはスロット基部長さSLBと幅BBの変化量とで示されるスロットのテーパの相対的な程度を含む)に直接依存する。送り孔の場合と同様に、スロットの表面粗さRaslot、並びにバッチレオロジー定数Beta、n、mおよびm’もファクターである。
市販のバッチ混合物を用いた製造用ハニカムダイの圧力低下の評価では、表1の式の定数Betaおよびm’の値は、バッチのレオロジーの変化に最も影響される値であることが示された。従って、各押出可能なバッチ材料についてのこれらの定数の値は、流量計よりも、ハニカム押し出し試験によって最も良好に決定されることがわかった。1つの適切な手順では、特徴付けられるべき押出可能材料のサンプルについて、既知の幾何形状のダイを通る押し出し圧力の低下の総計(上述のP1、P2、P3およびP4の合計に相当)を測定し、同時に、近似したBeta値を用いて、表1の式から、これらの圧力低下の合計を計算する。次に、計算された部分圧力の合計が観察された圧力低下の総計に等しくなるBeta値がみつかるまで、Betaを調節しながら圧力の合計を再計算する。そして、同じ押出可能材料が関与する全ての更なる圧力計算に、この逐次近似による(iterated)Beta値が用いられ得る。
実際の実践において、ダイの選択された押出ゾーン間の相対的な圧力低下および流速を予測する際に、表1の式を簡素化したものを、式の値に大きな影響を与えることなく採用できることがわかった。これらの簡素化された式のうち最も重要なのは壁せん断の式であり、この式は、ダイにおける圧力低下P4および圧力低下P2を予測するために不都合なく用いることができる。この簡素化は、これらの圧力低下の主な決定要因が、押出可能なバッチ材料の流れ特性以外に、流路の断面積および表面積であるということに基づくものである。
P2およびP4の両方の圧力低下の計算に用いることができる好ましい壁せん断の式は、ΔP=τ/Acs(式中、τ=β’V Ram’)である。この式では、項AsおよびAcsは、それぞれ、ダイの送り孔および放出スロットの表面積および断面積である。係数Vw、Ra、mおよびm’は上述のレオロジーから決定され、β’は上述のBetaと同様の逐次近似によって決定され得る。
圧力低下および押出速度の決定のために定義または選択されるダイ押出ゾーンは、任意の都合のよいサイズおよび位置であってよい。ダイ出口面に分布した僅か9つの押出ゾーン(即ち、3×3ゾーンのマトリックスのデータ)の解析から、有用なフローフロント情報を取得できる。しかし現在のところ、圧力低下の計算は少なくとも25個の均一に分布した押出ゾーンについて行われるのが好ましく、49個のゾーン(7×7マトリックス)またはそれ以上のゾーンについて行われるのがより好ましい。特徴付けられるべきダイの所定数の押出ゾーンの各々について、各押出ゾーン内の1つまたは複数の送り孔および関連付けられた放出スロット部分の測定を行うことができる。定義されるべき各個別の押出ゾーンについて、少なくとも1つの送り孔並びに少なくとも2つの水平スロットおよび2つの垂直スロットの測定値を十分に特徴付けるのが好ましい。
図3は、解析の目的で、出口面に7×7マトリックスとして投影された49個の個別の押し出しゾーンまたはフローフロントゾーン20に分割されたハニカム押出ダイの出口面18の平面図である。各ゾーンは行番号および列番号によって識別できる。
以下の表2には、そのような投影された押出ゾーンの測定から得られ得るダイの幾何形状の代表的な測定値が示されている。ここには、選択された49個のゾーンの各々についての、送り孔の直径(HoleDia値)、送り孔の表面粗さ(HoleRa値)、放出スロットの幅(スロット幅)および放出スロット断面積(スロット面積)の測定値が含まれている。これらのデータは、通常のダイ製造において観察され得るこれらのパラメータのばらつきのタイプを説明するためのものである。
Figure 2008522873
押出ダイに、上の表2に反映されている大きさの形状的なばらつきがある場合には、ダイ出口面にわたって、押出速度およびそれに従ってフローフロント形状の大きなばらつきが観察され得る。下の表3には、そのようなばらつきを示す典型的なハニカム押出ダイについての相対的な押出物速度の形態の押出速度データが示されている。押出物速度は、そのダイから予期されるフローフロント形状のばらつきの大きさを予測するものである。ここに与えられた相対的な押出物速度は、ダイ出口面にわたって均等に分布した、ほぼ同じ面積を有する49個の個別の押出ゾーンについてのものである。これと同等に、このようなばらつきは、ダイ出口面等の基準面からのフローフロントの距離のばらつきとしても報告され得る。このばらつきは、ダイが表3に示されている押出物速度のばらつきを示す場合に、所与の基準押し出し時間間隔にわたって生じ得る。
Figure 2008522873
表3で報告されているような計算された押出速度データを、例えば、特定の押出ダイが製造に投入された際に不均一な押し出しを示しそうか否かを予測するために容易に解析できる。具体例として、ハニカムダイ出口面の左側に配置された14個の押出ゾーンについて計算された押出速度に対応する表3の列Aおよび列Bの枠内の速度値が、ハニカムダイ出口面の右側に配置された14個の押出ゾーンの押出速度を反映する列Fおよび列Gの枠内の押出速度データと比較される。左側と右側の押出ゾーンの平均押出速度の間の大きな差は、押出ダイが製造に投入された際に、押出物の大きな左右の「曲がり」を示す(即ち、押出物が押出ダイから出る際に、押出物が押し出し方向または押し出し軸から左または右に曲がる)押出ダイの特徴であることがわかった。
類似の製造装置で類似の押出物組成から類似の製品を作るために用いられる複数のグループの押出ダイにおいて観察される押出物の流れの差異を解析するための統計的方法のより一般的な適用は、ダイの押出性能をダイの送り孔および放出スロットの測定された幾何形状属性と関連付けるのに非常に効果的であることがわかった。ここでも、そのような解析により、ダイの加工やコーティングといった介入措置が可能になり、これによって最終的なダイの幾何形状が改良され、コストをかけて各ダイの押し出しをライン上で評価する必要性が低減または回避され得る。
広く特徴付けられるように、選択されたハニカム押出ダイの押し出しの流れ特性を予測するための統計的方法は、評価対象として選択されたハニカムダイの設計と一致するダイ設計を有する1組のハニカム押出ダイについて、押出物の流れ変数データを収集する工程を有する。先に述べたように、押出物速度変数の結果であるダイの押し出し特性は、押出物の曲がりの程度、ダイの中心領域とダイ周辺部との間の押出物の押出速度のばらつきの程度(即ち、ダイ中心とダイ周辺部との押出物の流速の差異)、1組の押出ダイのうちの他の部分または押出ゾーンの間で観察される押出速度のばらつきの存在および程度、並びに、ダイ周辺部の周囲のスキン形成領域の部分からの流れの過剰または不足等といった挙動を含み得るが、これらに限定されない。これらのダイ押し出し特性の幾つかは、押出物の明らかな欠陥を即座に生じさせるものではないかもしれないが、プロセスの歩留まりに影響するハニカムのクラック等といった下流の製造の欠陥として現れ、そのような欠陥に統計的に関連付けることができる。
同じ1組のハニカム押出ダイについて、上述の流れ変数に関して特徴付けられるべきダイの組の幾何形状変数データも収集される。幾何形状データは、ダイの送り孔の直径、送り孔の長さ、送り孔の表面仕上げ、放出スロットの長さ、放出スロットの表面仕上げ、送り孔−スロット移送部の寸法、送り孔の径のテーパ、および放出スロットの表面形状を含むがこれらに限定されない1つまたは多くの幾何形状属性の変数で構成され得る。
次に、このように収集された流れ変数および幾何形状属性のデータを用いて、少なくとも1つの押出物の流れ変数と少なくとも1つのダイの幾何形状属性変数との間の相関が決定される。このような相関を掌握すれば、この幾何形状データと押し出し流れのデータとが相関されたダイ設計を有する選択されたダイの押し出し流れ特性を容易に予測でき、補正することさえできる。
計算された圧力低下および押出物の速度計算の代わりに、この統計的手法を適用しても、ハニカム押出ダイの予期される押出物の曲がり性能の同様の予測を以下のように行うことができる。まず、選択された共通の設計の多くのハニカム押出ダイについて、ダイの様々な幾何形状属性データと共に、定量化可能なダイの押出物の曲がり性能データが収集される。そのデータセットについて、上述のような多くの送り孔の属性および多くの放出スロットの属性が収集される。次に、このように収集されたデータを統計的に評価して、それらのダイにおける押出物の左右または上下の曲がりとの最も強い相関を有する幾何形状属性パターンを識別する。
この解析の迅速化を図るために、49個のデータセット(各セットが押出ダイの放出面に7×7マトリックスとして分布した49個の押出ゾーンの1つのデータを含む)の測定された各属性について、測定された属性の評価が行われる。添付の図面の図3に示されている押出ゾーンのマトリックスは有用なマトリックスの例であり、そのダイ設計における押出物の曲がりと相関し得る属性のばらつきに対して、これらの49個の押出ゾーンの複数(例えば、3〜12通り)の異なるマトリックスパターンを評価できる。
そのような押出ダイにおける曲がりの挙動を効果的に予測する目的で、左右および上下の曲がりを個別に考慮して解析すべきである。左右の曲がりと最も直接的に相関するマトリックスパターンは、図3に示されるようにパターン化された押出ダイの属性測定データを含む49個の押し出しゾーンのデータマトリックスの最も左にある2つの列の属性データと最も右にある2つの列の属性データとを比較するものであることがわかった。同様に、上下の曲がりは、マトリックスの上から2つの行のデータと下から2つの行のデータとを比較するマトリックスパターンと最もよく相関する。属性測定データの解析後、これらの曲がり挙動と最もよく相関するダイ属性は、解析のために選択された特定のダイ設計における、外側の放出スロットの幅、送り孔の粗さ、送り孔の直径、および内側の放出スロットの幅であることがわかった。
上述のように、選択されたダイ設計について、ダイ属性と押出物の曲がりとの最も強い相関が決定されたら、同じ製造環境での使用が意図された同じ設計を有する任意の選択された押出ダイについて、それらの押出ゾーンのみで、それらの属性のみを測定することにより、その押出ダイが示す可能性が最も高い押出物の曲がりの挙動を予測するための有用な判断材料が提供される。そして、上述したように、多くの公知の技術の任意のものを用いて、これらのダイの幾何形状属性を修正することで、得られるダイの押し出し特性を修正できる。従って、商業的利用の前に、計算された圧力低下または統計的に決定された押し出し特性を所望の押出速度分布または押出物フローフロントプロファイルに近づけるために、任意の特定のハニカム押出ダイの押し出し特性を調節することができる。
適切な修正方法の例としては、例えば、研磨剤を流したり、電気化学的加工や放電加工を施して選択的な加工を行うことにより、ダイ出口面の選択された押出ゾーン内の送り孔の直径およびスロットのサイズ、並びに送り孔およびスロットの表面粗さを、修正できる。或いはまたはそれに加えて、選択的な液体または化学蒸着コーティング処理を施すことにより、スロットの寸法および表面仕上げを局所的に調節できる。いずれにしても、上述のような解析を用いて、ダイの起動から妥当な時間内に売り物になる製品を製造できない可能性がある製造用押出ダイを投入することを回避するために観察すべきフローフロントのばらつきの範囲を決定することができる。
上記の例は、単に本発明の適用例を説明するものであり、本発明は添付の特許請求の範囲内で実施され得る。
押出可能なセラミックス粉体材料をセラミックスハニカムとして成形するのに適した設計のハニカム押出ダイの一部分の部分断面斜視図 図1に示されるような押出ダイの選択された部分または断面の模式図 フローフロント解析の目的でのダイの複数の押出ゾーンへの典型的な分割を示すハニカム押出ダイの放出面の平面図

Claims (9)

  1. 複数の送り孔と出口面にある碁盤目状の複数の放出スロットとが交わるよう構成されたハニカム押出ダイの前記出口面における押出物の流れの差異を予測する方法であって、
    前記ダイの複数の押出ゾーンについて、前記送り孔、前記放出スロット、および/または送り孔−放出スロット交わり部に関係する1つ以上のダイ幾何形状パラメータを測定する工程と、
    前記測定されたダイ幾何形状パラメータを用いて各前記押出ゾーンにおける押出物の流れの差異を予測する工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記ダイ幾何形状パラメータが、送り孔の直径、送り孔の長さ、送り孔の表面仕上げ、放出スロットの長さ、放出スロットの表面仕上げ、送り孔−スロット移送部の寸法、送り孔の径のテーパ、および放出スロットの表面形状から成る群から選択されるパラメータを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記押出物の流れの差異を、各前記押出ゾーン内における1つ以上の押出物圧力低下の相対的な大きさを計算することによって予測することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記押出物の流れの差異を、(i)前記ダイの入口面における圧力低下、(ii)前記ダイの前記送り孔における圧力低下、(iii)前記ダイの前記送り孔−スロット交わり部における圧力低下、および(iv)前記ダイの前記放出スロットにおける圧力低下から成る群から選択される単一の押出物圧力低下の相対的な大きさから予測することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記押出物の流れの差異を、2つ以上の前記押出物圧力低下の相対的な大きさから予測することを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 前記押出物の流れの差異を、(i)前記押出物における押出物の曲がりまたはハニカムセルの歪みを生じるものであり、(ii)前記差異を前記ハニカム押出ダイの前記複数の押出ゾーンにおける前記ダイ幾何形状パラメータのばらつきのパターンと相関させるデータセットを参照することにより予測することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 1つ以上のダイプリフォーム成分を、押出物入口送り孔部、ハニカム放出スロット部、送り孔−スロット押出物移送部、およびダイ出口面が組み込まれたハニカム押出ダイとして成形する工程と、
    前記ダイを通って延在し且つ前記ダイ出口面に投影される複数の押出ゾーンにおける相対的な押出物圧力低下を計算する工程と、
    前記押出ゾーンの少なくとも1つにおける前記送り孔部、前記放出スロット部、および/または前記送り孔-スロット押出物移送部の幾何形状を修正して、前記押出ゾーンを通る押出物の流れの障害を修正する工程と、
    を備えることを特徴とするハニカム押出ダイ製造方法。
  8. 前記相対的な押出物圧力低下を計算する前記工程が、送り孔の直径、送り孔の長さ、送り孔の表面仕上げ、放出スロットの長さ、放出スロットの表面仕上げ、および送り孔−スロット移送部の寸法から成る群から選択される1つ以上のダイ幾何形状変数を用いることを特徴とする請求項7記載のハニカム押出ダイ製造方法。
  9. ダイ入口面から内側に延びる複数の送り孔とダイ出口面から内側に延びる碁盤目状の複数の放出スロットとが相互接続するよう構成された幾何学的設計を有し、押出可能材料を、選択された幾何形状のハニカム押出物として成形するよう構成されたハニカム押出ダイを選択する工程と、
    前記押出可能材料を前記押出物として成形する前に、(i)前記ダイ出口面にわたる複数のサンプリング位置における押出物の流れを、前記ダイを通る複数の押出ゾーンについて前記サンプリング位置で計算された圧力低下から計算し、(ii)前記押出ゾーンのうち1つまたは幾つかの押出ゾーンの前記送り孔および/または前記放出スロットの形状、寸法および/または表面特性を修正することにより前記ゾーンを通る押出物の流れを修正する工程と、
    修正された前記ハニカム押出ダイに前記押出可能材料を通すことにより、選択された幾何形状のハニカム押出物を成形する工程と
    を備えることを特徴とするセラミックスハニカム構造体の製造方法。
JP2007545529A 2004-12-09 2005-12-02 ハニカム押出ダイの製造 Withdrawn JP2008522873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63503604P 2004-12-09 2004-12-09
PCT/US2005/043778 WO2006062851A1 (en) 2004-12-09 2005-12-02 Making honeycomb extrusion dies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008522873A true JP2008522873A (ja) 2008-07-03

Family

ID=36115634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545529A Withdrawn JP2008522873A (ja) 2004-12-09 2005-12-02 ハニカム押出ダイの製造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060178769A1 (ja)
JP (1) JP2008522873A (ja)
WO (1) WO2006062851A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220426A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
JP2017508092A (ja) * 2014-03-31 2017-03-23 ハリバートン エナジー サヴィシーズ インコーポレイテッド 凝結遅延セメント組成物の輸送および送達

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523378B2 (ja) * 2004-10-21 2010-08-11 日本碍子株式会社 セラミックス押出成形用金型
US20100052205A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Thomas William Brew Method of forming ceramic honeycomb substrates
TWI490176B (zh) * 2009-03-20 2015-07-01 Corning Inc 分離玻璃板材的製程與設備
US8244497B2 (en) * 2009-05-29 2012-08-14 Corning Incorporated Method of solving a process function for manufacturing an extrusion die
US8257623B2 (en) * 2009-08-27 2012-09-04 Corning Incorporated Extrusion die flow modification and use
US8263895B2 (en) * 2009-08-28 2012-09-11 Corning Incorporated Electro-discharge electrode and method of use
US20140060253A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Thomas William Brew Methods of manufacturing a die body
CN107847913A (zh) 2015-07-22 2018-03-27 巴斯夫公司 用于乙酸乙烯酯单体产生制备的高几何表面积催化剂
WO2017139753A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 Corning Incorporated Extrusion components for honeycomb bodies
US11697873B2 (en) * 2018-12-28 2023-07-11 Corning Incorporated System and method for vapor deposition coating of extrusion dies using impedance disks
WO2020146245A2 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Corning Incorporated Honeycomb extrusion dies and manufacturing methods thereof
JP2022521182A (ja) * 2019-02-15 2022-04-06 コーニング インコーポレイテッド 押出ダイ及びその製造方法
US20220317651A1 (en) * 2019-06-28 2022-10-06 Corning Incorporated Manufacturing a workpiece using optical dimensioning

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790654A (en) * 1971-11-09 1974-02-05 Corning Glass Works Extrusion method for forming thinwalled honeycomb structures
US3885977A (en) * 1973-11-05 1975-05-27 Corning Glass Works Anisotropic cordierite monolith
US4902216A (en) * 1987-09-08 1990-02-20 Corning Incorporated Extrusion die for protrusion and/or high cell density ceramic honeycomb structures
US5608637A (en) * 1995-06-13 1997-03-04 General Electric Company Method for designing a profile extrusion die plate
US5926393A (en) * 1996-10-11 1999-07-20 General Electric Company Method for designing a profile extrusion die plate for shaping a polymer resin into a profile
US6039908A (en) * 1996-12-04 2000-03-21 Corning Incorporated Method for honeycomb extrusion using a corrected flow gradient
JP2899696B1 (ja) * 1998-04-10 1999-06-02 工業技術院長 粒子分散系複合材料の成形方法
JP2001225312A (ja) * 1999-12-10 2001-08-21 Ngk Insulators Ltd 口金の製造方法
US6663378B2 (en) * 2001-09-27 2003-12-16 Corning Incorporated Apparatus for correcting bow in a honeycomb extrudate
US20040164464A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Lubberts Robert B. Device and method of correcting extrudate bow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009220426A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体成形用口金、及びその製造方法
JP2017508092A (ja) * 2014-03-31 2017-03-23 ハリバートン エナジー サヴィシーズ インコーポレイテッド 凝結遅延セメント組成物の輸送および送達

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006062851A1 (en) 2006-06-15
US20060178769A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008522873A (ja) ハニカム押出ダイの製造
CN110947774B (zh) 一种考虑轧制宽展的板形预测方法
Xianghong et al. Numerical simulation and die structure optimization of an aluminum rectangular hollow pipe extrusion process
CN115034114B (zh) 一种基于数值模拟的挤压有限元仿真模型优化方法
US8257623B2 (en) Extrusion die flow modification and use
Fang et al. FEM simulation of aluminium extrusion through two-hole multi-step pocket dies
Koloskov et al. Modeling process of semi-continuous extrusion of hollow 6063 aluminum alloy profiles using QForm extrusion
CN110340354B (zh) 用于粉末床增材制造的刮刀自动判断和选择方法
Jakupi et al. Surface roughness modeling of material extrusion PLA flat surfaces
Miles et al. Bearing lengths for extrusion dies: rationale, current practice and requirements for automation
CN108090269B (zh) 一种轮胎橡胶挤出机机头流道优化设计方法
CN109918704B (zh) 一种基于有限元模拟的模锻模具寿命预测方法
EP1325806B1 (en) Method of manufacturing sheet
CN114939604A (zh) 一种铝合金型材的等温挤压方法
CN102004834A (zh) 一种预测大锻件轴向中心线上空洞闭合率的方法
JPH0899341A (ja) 流体流動過程の解析装置、解析方法、射出成形過程の解析装置、解析方法、射出成形品および射出成形品の製造方法
KR100948755B1 (ko) 전기장 해석방법을 이용한 형상인발공정의 중간 다이스의 단면형상 설계방법 및 상기 방법으로 설계된 크로스 롤러 가이드 및 리니어 모션 가이드
TWI787940B (zh) 加熱爐的爐溫設定值的優化方法
CN112464428B (zh) 一种铜合金异形型材挤压模的设计方法
KR100979743B1 (ko) 가변 단면 압출성형용 제어방법
CN110681768B (zh) 一种金属薄壁件形表一体数控渐进成形的方法
KR100948747B1 (ko) 가상금형 설계방법을 이용한 다단 형상인발공정의 중간 다이스의 단면형상 설계방법 및 상기 방법으로 설계된 크로스 롤러 가이드 및 리니어 모션 가이드
JP2021194701A (ja) 形鋼の断面寸法変化量予測モデルの生成方法、形鋼の断面寸法変化量予測モデルの生成装置、形鋼の断面寸法の予測方法、形鋼の断面寸法の制御方法、および形鋼の製造方法
CN111859788A (zh) 一种基于方坯连铸二冷区温度均匀预测及评价方法
Ammu et al. Effect of bearing length assignment on velocity distribution in extrusion of an unsymmetrical solid profile

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203