JP2008522429A - ガスクラスタイオン照射による極浅接合部の形成 - Google Patents

ガスクラスタイオン照射による極浅接合部の形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2008522429A
JP2008522429A JP2007544323A JP2007544323A JP2008522429A JP 2008522429 A JP2008522429 A JP 2008522429A JP 2007544323 A JP2007544323 A JP 2007544323A JP 2007544323 A JP2007544323 A JP 2007544323A JP 2008522429 A JP2008522429 A JP 2008522429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
semiconductor substrate
gas cluster
dopant
cluster ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007544323A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーランド,ジョーン,オー.
ハウタラ,ジョーン,ジェイ.
スカイナー,ウェズリー,ジェイ.
Original Assignee
エピオン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピオン コーポレーション filed Critical エピオン コーポレーション
Publication of JP2008522429A publication Critical patent/JP2008522429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0812Ionized cluster beam [ICB] sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【解決課題】ガスクラスタイオンビームを用いて、半導体基板内に一つ以上のドープ領域を形成する方法、およびそれによって形成した半導体接合部を提供する。
【解決手段】表面を備えた半導体基板を保持するための基板保持部に減圧環境を維持し、減圧環境内に半導体基板を保持し、加圧ガス混合物から形成したガスクラスタイオンビームを前記減圧環境に提供し、前記ガス混合物が不活性ガスと少なくとも一つのドーパント原子種を含み、ガスクラスタイオンビームを加速し、該ガスクラスタイオンビームを半導体基板の表面の一つ以上の部分に照射し、基板内に一つ以上のドープした半導体領域を形成するステップを有する方法とした。
【選択図】なし

Description

この発明は一般に、半導体基板のドープおよび活性化に関する。より詳細には、高エネルギガスクラスタイオン照射による極浅半導体接合部の形成に関する。
シリコン、ゲルマニウム、ガリウムヒ素等の半導体材料および他の半導体の特徴は、電子機器、通信、電気光学、およびナノ技術の分野で多様な役に立つ素子を構成するために利用されている。将来の半導体素子には、極浅接合部が必要とされる。急峻な界面を備え、浅くドープした半導体の形成は難しい。従来技術の方法では、非常に低エネルギの既存のイオンを用いたイオン注入技術を利用していた。一般的なイオン注入装置は、非常に低いエネルギでイオンビーム電流を非常に低減することは難しく、その結果、処理が低スループットになっていた。浅いドープ処理のスループットを増大させる試みでは、別の技術が開発されている。これらには、プラズマイオンドープや、デカボランイオン注入(または同様の分子注入)が含まれる。これらの方法は全て、ドープする注入粒子のイオンのチャネル化を防ぐために、事前にアモルファス化注入を必要とし、そうしない場合、不要に深い接合部が形成される。事前のアモルファス化注入は、ドープする領域を損傷させるために、ドープステップの前に行われるイオン注入ステップであり、その領域の結晶性を低減または除去し、ドーパントのチャネル化の度合いを低減するが、そうしない場合、チャネル化したドーパント原子によって、不要に深い尾引きを備えたドーパントの深さ分布が生じる。このような事前のアモルファス化損傷注入は、ArまたはXe等の不活性ガス、またはSiまたはGe等の電気的に不活性なイオン粒子を用いて行われる。いくつかの半導体素子の場合、非常に高い照射濃度で、例えばホウ素を用いて、半導体材料をドープすることが望ましい。既存のイオンビームを用いる場合は、分子イオンビーム(例えば、デカボラン)を含む場合でさえ、浅い接合部ドープに必要な非常に低イオンエネルギで利用可能な低ビーム電流を用いて高ドープレベルを形成すると低生産性の処理となる。さらに、シリコン内のドーパントの固体溶解限度が、有効なドープの上限となっている。従来技術では、シリコン内のホウ素の固体溶解限度は、ゲルマニウム原子をシリコンに導入することによって増大されることを示している。
表面をエッチング、洗浄、および滑らかにするためにガスクラスタイオンビーム(GCIB)を用いることが、従来から知られている(例えば、Deguchiなどの米国特許第5,814,194号参照)。GCIBは、気化させた炭化材料からの薄膜堆積を支援するためにも用いられる(例えば、Yamadaなどの米国特許第6,416,820号参照)。この議論の目的の場合、ガスクラスタは標準温度および圧力条件下で気体である材料のナノサイズの集合体である。このようなクラスタは、数個から数千個以上の分子の集合体を有し、緩やかに結合してクラスタを構成することができる。クラスタは、電子ボンバードまたは他の手段によってイオン化し、エネルギを制御可能な指向性ビームを形成できる。このようなイオンは各々一般に、静電荷q.eを保持している(ここで、eは電子電荷の大きさであり、qはクラスタイオンの電荷の状態を表す1以上の整数である)。より大きなサイズのクラスタは、クラスタイオン毎にかなりのエネルギを保持しながら、分子毎には適度なエネルギしか有していないため、最も有用であることが多い。クラスタは衝突で分解し、個々の分子は全クラスタエネルギのわずかな部分しか保持しなくなる。従って、大きなクラスタの衝突の影響はかなり大きいが、非常に浅い表面領域に限定される。これによって、イオンクラスタは様々な表面改質処理に有効となり、既存のイオンビーム処理の特徴であるより深い表面下の損傷やドーパントのチャネル化を生じる傾向がない。このようなGCIBの生成および加速手段は、前述の参考資料(米国特許第5,814,194号)に記載されており、ここで参照によって組み込まれる。現在利用可能なイオンクラスタ源は、広いサイズ分布Nを備えたクラスタイオンを生成し、Nは最大数千〜数万にさえなり、分布は一般に200より大きな平均クラスタサイズ
Figure 2008522429
を備え、一般に数千より大きい(ここで、Nは各クラスタ内の分子数であり、この議論全体で、アルゴン等の単原子の場合、単原子ガスの原子は原子または分子と呼ばれ、このような単原子ガスをイオン化した原子はイオン化した原子、分子イオン、または単にモノマイオンと呼ばれることもある。
従って、この発明の目的は、高エネルギガスクラスタイオン照射によって、半導体材料の浅いドープを提供することである。
この発明の他の目的は、事前にアモルファス化するステップを必要としない半導体材料の浅く急峻な接合部ドープを行うことである。
この発明の別の目的は、半導体内にゲルマニウムを組み込むことで、半導体内のドーパント粒子の固体溶解限度を増大させることによって、高ドーパント濃度で半導体のドープを行うことである。
この発明のさらに別の目的は、高エネルギガスクラスタイオンビームを用いた照射によって、半導体基板のドーパント分布を改善する方法を提供することである。
この発明の追加の目的は、別個のアモルファス化ステップを行う必要がなく、電気的に活性化可能な半導体ドープのチャネルフリーな方法を提供することである。
この発明の上記の目的、および別の目的や他の目的と利点は、これ以降に説明する発明の実施例によって実現される。
固体ターゲット表面上に高エネルギガスクラスタが衝突する際、貫通深さは個々の構成原子の低いエネルギに制限され、ガスクラスタイオン衝突中に発生する過渡的熱効果に原理的に依存するので、ターゲット表面内へのクラスタ原子の貫通は一般に非常に浅い。ガスクラスタは衝突で分離し、個々のガス原子は自由に跳ね返り、ターゲット面から逃げることもある。個々のガス原子が逃げることによって持ち去られるエネルギ以外は、衝突前の高エネルギクラスタの全エネルギは、ターゲット面上の衝突領域に堆積される。ターゲット衝突領域の寸法は、クラスタのエネルギの立方根にほぼ依存し(既存のイオン注入ではエネルギに直線的に依存するのに対して)、40kV以下のクラスタ加速電位の場合、数十から数百Åの範囲である。ターゲット上の小さな衝突領域内に各クラスタイオンによって運ばれる全エネルギの大部分が堆積するので、クラスタイオンの衝突場所のターゲット材料内に強い熱的過渡現象が生じる。エネルギがターゲット内に深く伝導することによって衝突領域から失われると、熱的過渡現象は急速に散逸する。熱的過渡現象の持続時間はターゲット材料の伝導性によって決定されるが、一般に10-6秒未満である。
クラスタ衝突場所の近傍では、一定の体積のターゲット面が、数百から数千°Kの温度に瞬間的に到達できる。一例として、全部で10keVのエネルギを伝えるクラスタの衝突は、シリコン面の約100Å下まで広がる非常に撹乱されるほぼ半径の領域全体で、約2000°Kの瞬間的温度上昇を生成できると見積もられる。
高エネルギクラスタ衝突場所の下のターゲット体積内の過渡的温度上昇の開始後、影響された領域は急速に冷却する。クラスタ成分の一部はこの過程で逃げ去り、他の部分は後に残り、表面に組み込まれる。元の表面材料の一部が、スパッタ等の効果によって除去されることもある。一般に、クラスタのより揮発性および不活性の成分はより逃げやすく、揮発性が低くより化学反応性が高い成分は表面および浅い表面下の領域に組み込まれやすい。実際の処理はさらに複雑だと思われるが、クラスタ衝突場所と周囲の影響された領域を「溶融領域」と考えると便利であり、そこでクラスタ原子は基板面と短時間だけ相互作用および混合し、クラスタ材料は表面から逃げるか、または影響された領域の深さまで表面内に導入される。「導入」および「導入している」という用語は、ここではこの処理を指すために発明者によって用いられ、イオンの「注入」または「注入している」という非常に異なる結果を生み出す非常に異なる処理とそれを区別するために用いられる。既存のイオン注入とは異なり、GCIB導入は処理される基板のバルク内に著しい量のエネルギをもたらさず、従って、基本的に室温処理であり、(クラスタ衝突場所における非常に局所的な効果以外に)基板を有意に加熱することがない。高エネルギクラスタイオン内の例えば、アルゴンやキセノン等の揮発性で非反応性の希ガスは影響された領域から逃げ去る確率が高く、例えば、ホウ素、ゲルマニウム、およびシリコン等の揮発性が低く、化学結合をより形成しやすい材料は影響された領域内により留まりやすく、基板の表面内に組み込まれる。
例えば、アルゴンやキセノン等の不活性な希ガスと、例えば、ゲルマニウムまたはシリコン等の半導体を構成する元素を含むガスや、例えば、ホウ素、リンおよびヒ素等、半導体材料のドーパント(ドーパントは純粋な半導体材料内に導入した際、電子のドナーまたはアクセプタとして機能し、半導体材料の電気的特性を改質する元素である)として機能する元素を含むガスを混合し、所定の異なる元素を含む化合物ガスクラスタを構成できる。ガスクラスタイオンビーム生成用ソースガスとして適切なソースガス混合物を用いることによって、またはガスクラスタイオン生成源内に二つ以上のガス(またはガス混合物)を供給し、生成源内でそれらを混合可能にすることによって、これ以降に説明するとおりの既存のGCIB処理装置を用いてこのようなガスクラスタを形成できる。例えば、ゲルマン(GeH4)または四フッ化ゲルマニウム(GeF4)等のゲルマニウム含有ガスを用いて、ガスクラスタ内にゲルマニウムを組み込むことができる。例えば、シラン(SiH4)や四フッ化シリコン(SiF4)等のシリコン含有ガスを用いて、ガスクラスタ内にシリコンを組み込むことができる。例えば、ジボラン(B26)、三フッ化ホウ素(BF3)、フォスフィン(PH3)、五フッ化リン(PF5)、アルシン(AsH3)、五フッ化ヒ素(AsF5)等のドーパント含有ガスを用いて、ガスクラスタ内にドーパント原子を組み込むことができる。例えば、アルゴンおよびゲルマンを混合し、ゲルマニウムを導入するためにクラスタ形成用ソースガスを構成できる。別の例として、アルゴンとジボランを混合し、ホウ素を導入するために、ホウ素を含むクラスタ形成用ソースガスを構成できる。さらに別の例として、アルゴン、ジボラン、およびゲルマンを混合し、ホウ素とゲルマニウムを導入するために、ホウ素とゲルマニウムの両方を含むクラスタ形成用ソースガスを構成できる。
いくつかの半導体製品の場合、半導体表面へのドーパントの導入または薄膜形成の重要な要件は、ドーパントが導入される最大の深さがむしろ浅く、数十Åから数百Å程度であることである。ガスクラスタイオンは数keVまで(もしくは数十keVまでさえ)加速されるが、クラスタは一般に数千個の原子からなるので、個々の原子はほとんどエネルギを持たず、既存のイオン注入および他のモノマイオン処理で発生するような大きな深さまで照射面を弾道的に貫通させないため、ガスクラスタイオンビームは、浅い薄膜の形成および処理に特に適している。ガスクラスタのエネルギを制御することによって、高エネルギガスクラスタ衝突が影響する深さを制御でき、このような制御によって、100Å以下の薄膜を形成したり処理できる。さらに、当然のことながら、ガスクラスタイオンビームは照射する面内にクラスタ成分を導入する際に非常に有効である。既存のイオンビームは、一般にイオン当たり一個、またはせいぜい数個の原子しか注入しない。GCIBの場合、効率はずっと高い。一例として、アルゴン内に5%のゲルマンの混合物から形成したクラスタからなるガスクラスタイオンビームは、一般に照射面にガスクラスタイオン当たり100〜2000個のゲルマニウム原子を組込み、正確な数はビームパラメータに依存し制御性および再現性がある。導入された薄膜はアモルファスまたは多結晶になる傾向があるが、急速アニールまたは炉内アニール、好ましくは非拡散または低拡散アニール等、(例えば、600℃以下の温度において)熱アニールステップを加えることによって単結晶薄膜に変換できる。アニール条件を最適化する必要がある場合、既存のイオン注入、または例えば、ゲルマニウム含有高エネルギガスクラスタイオンを用いることによるゲルマニウムのGCIB導入によって、導入後アモルファス化ステップを行うことができる。ドーパント(例えば、ホウ素)と、アモルファス化剤(例えば、ゲルマニウム)の両方を含む適切なクラスタを用いて、単一のGCIB導入ステップで非常に浅くドープおよびアモルファス化した層を形成し、別個のアモルファス化処理なしでアニールおよび活性化できる。シリコン基板内でホウ素とゲルマニウムの両方のGCIB導入を行う場合、ゲルマニウムの存在はシリコン内へのホウ素の固体溶解度の向上にも役立ち、より高いホウ素ドープレベルを可能にする。
プロファイル頂点を平坦化しながら、浅く急峻な深さ分布の尾引きを保持したい場合、GCIB導入ドープ半導体の不活性ガスクラスタイオンビーム処理を用いて、ドーパントの深さ分布プロファイルを改善できる。
図1は、この発明に従ってGCIBを生成する処理装置100の従来技術の構成の基本要素の概略図である。装置100は、次のように説明できる。真空容器102は、ソースチャンバ104、イオン化/加速チャンバ106、および処理チャンバ108という三つの繋がったチャンバに分割されている。三つのチャンバは、真空ポンプ系146a、146b、および146cによって各々適切な動作圧力まで排気する。ガス蓄積シリンダ111内に蓄積した凝縮ソースガス112(例えば、アルゴンまたはN2)は圧力下で、ガス計測バルブ113とガス供給チューブ114を介して滞留チャンバ116内に収容し、適切な形状のノズル110を介して実質的に低圧の真空内に放出する。その結果、超音速ガスジェット118が得られる。ジェット内の膨張によって冷却され、ガスジェット118の一部はクラスタに凝縮し、各クラスタは数個から数千個の弱く結びついた原子または分子から構成される。ガススキム開口部120は、クラスタジェットに凝縮していないガス分子をクラスタジェットから部分的に分離し、このような高圧が問題となる下流領域(例えば、イオン化器122、高電圧電極126、および処理チャンバ108)の圧力を最小にする。適切に凝縮可能なソースガス112は、アルゴン、窒素、二酸化炭素、酸素、および他のガスを含むが、必ずしもそれらに限定されない。
ガスクラスタを含む超音速ガスジェット118を形成した後、クラスタはイオン化器122内でイオン化される。イオン化器122は一般に電子衝突イオン化器であり、一つ以上の白熱フィラメント124から熱電子を生成し、電子を加速誘導し、イオン化器122を通過するガスジェット118内のガスクラスタに衝突させる。電子衝突はクラスタから電子を放出させ、クラスタの一部を正にイオン化させる。一組の適切にバイアスした高電圧電極126はイオン化器からクラスタイオンを抽出し、ビームを形成し、それから所望の平均エネルギ(一般に1〜数十keV)に加速し、それらを集束し、GCIB128を形成する。フィラメント電源136はフィラメント電圧Vfを提供し、イオン化器のフィラメント124を加熱する。アノード電源134はアノード電圧VAを提供し、フィラメント124から放出した熱電子を加速し、ガスジェット118を含むクラスタを照射し、イオンを生成する。抽出電源138は抽出電圧VEを提供し、高電圧電極をバイアスし、イオン化器122のイオン化領域からイオンを抽出し、GCIB128を形成する。加速器電源140は加速電圧VACCを提供し、イオン化器122に対して高電圧電極をバイアスし、全GCIB加速電位をVACCと等しくする。VACCは一般に調整および制御可能で、数百Vから数10kV程度、さらに100kVほどの一般的な範囲を有する。一つ以上のレンズ電源(例えば、142と144が示されている)を設けて、集束電圧(例えば、VL1とVL2)を備えた高電圧電極をバイアスし、GCIB128を集束することもできる。
工作物152は、GCIB処理で処理される半導体ウェハまたは他の工作物であってもよいが、工作物保持部150上に保持し、GCIB128の経路内に配置する。多くの用途では空間的に均一な結果を備えた大きな工作物を処理することが想定されるので、走査系によって大きな領域全体でGCIB128を均一に走査し、空間的に均一な結果を得ることが望ましい。二対の直角に配置した静電走査板130と132を用いて、所望の処理領域全体でラスタまたは他の走査パターンを形成する。ビーム走査を行う際、GCIB128は走査型GCIB148に変換され、工作物152の全表面を走査する。
図2は、この発明に従ってGCIBを生成するための従来技術の機械的走査型GCIB処理装置200の基本要素の概略を示している。装置200は静止したビームを備え、工作物152を機械的に走査し、さらにビーム測定用の既存のファラデカップと、既存の熱イオン中和器を備えるように説明される。GCIBの形成は図1に示したものと同様であるが、ただし、ガス測定バルブ223を備え、ガス蓄積シリンダ221内に蓄積した選択的第二ソースガス222(一般にソースガス112とは異なる)を別に提供し、ガス供給チューブ114を介して滞留チャンバ116に接続している。図示されてはいないが、当業者には明らかなように、さらにガス蓄積シリンダ、配管およびバルブを追加することによって、三つ以上のソースガスを容易に構成することもできる。このマルチガス構成は、二つの異なるソースガス112と222の間で制御しながら選択したり、ガスクラスタの形成で使用する二つ(またはそれ以上)のソースガスの混合を制御しながら形成できる。さらに当然のことながら、ソースガス112と222はそれら自体、例えば、アルゴンと1%のジボラン、またはアルゴンと5%のゲルマン等のガス混合物であってもよい。さらに、図2の機械的走査型GCIB処理装置200において、GCIB128は静止型であり(GCIB処理装置100のように静電的に走査されない)、GCIB128を介して工作物152を機械的に走査し、工作物152の表面上でGCIB128の効果を分布させる。
X走査駆動部202は、X走査移動208の方向(紙面と直交する方向)で工作物保持部150に直線的な移動を提供する。Y走査駆動部204は、Y走査移動210の方向で工作物保持部150に直線的な移動を提供し、Y走査移動210はX走査移動208と一般に直交している。X走査およびY走査移動の組合せは、GCIB128を介したラスタ状の走査移動で、工作物保持部150によって保持した工作物152を動かし、GCIB128で工作物152の表面を均一に照射し、工作物152を均一に処理する。工作物保持部150は、GCIB128の軸に対して一定の角度で工作物152を配置し、GCIB128が工作物152の表面に対して一定のビーム入射角206を有するようにする。ビーム入射角206は90°または他の何らかの角度であってもよいが、一般に90°または90°に非常に近い角度である。Y走査中、工作物保持部150に保持した工作物152は、各々指示部152Aと150Aで示した別の位置「A」に示した位置から移動する。なお、二つの位置の間を移動中、工作物152はGCIB128を介して走査され、両極端の位置では、GCIB128の経路から完全に外に移動される(オーバスキャン)。図2には明示的には示されていないが、同様の走査およびオーバスキャンは、(一般に)直交するX走査移動208方向(紙面と直交する方向)でも行われる。
ビーム電流センサ218は、GCIB128の経路内の工作物保持部150の向こう側に配置し、GCIB128の経路外に工作物保持部150が走査されたとき、GCIB128のサンプルを捕捉する。ビーム電流センサ218は一般に、ビーム入射孔を除いて閉じたファラデカップ等であり、電気絶縁取り付け部212を備えた真空容器102の壁に固定する。
制御部220は、マイクロコンピュータベースの制御部であってもよく、電気ケーブル216を介して、X走査駆動部202とY走査駆動部204に接続し、X走査駆動部202とY走査駆動部204を制御し、GCIB128の内外に工作物152を配置し、GCIB128に対して工作物152を均一に走査し、GCIB128による工作物152の均一な処理を実現する。制御部220は、リード214を介してビーム電流センサ218で集めたサンプルビーム電流を受け取り、それによってGCIBを監視し、所望の照射量が与えられた際、GCIB128から工作物152を取り除くことによって、工作物152が受け取るGCIB照射量を制御する。
図3は、ガスクラスタイオン306を衝突させた半導体ウェハ302の一部の表面領域300の図であり、ガスクラスタイオン306は希ガスと他のガス分子の混合物を有する。図は、等倍率では描かれていない。半導体ウェハ302は表面304を有し、例えば、単結晶材料からなり、集積回路または半導体素子を製造するためのいくつかの処理段階のいずれであってもよい。軌跡308を備えたガスクラスタイオン306は、半導体ウェハ302の衝突表面304に示され、そこでガスクラスタイオン衝突領域310を形成する。この発明の一実施例によると、ドーパント原子種や、アモルファス化の増大を促進したり、ドーパント溶解度を改善するための粒子(例えば、ゲルマニウム)を含むクラスタであるように、ガスクラスタイオン306を形成する。例えば、クラスタは、アルゴン等の希ガスに加えて、ジボラン、ゲルマン等の粒子を含むことができる。
図4は、図3の半導体ウェハ302の一部を拡大する概略320であり、さらに詳しく示している。ガスクラスタイオン306は少なくとも二つのガスの複数の分子を有し、前記ガスは少なくとも希ガスと、ドーパント原子、またはアモルファス化の増大を促進するか、ドーパントの溶解度を改善する粒子(例えば、ゲルマニウムまたはシリコン)のいずれかを有するガスを含んでいる。ガスクラスタイオン306は希ガス原子322と、ドーパント原子種、またはアモルファス化の増大を促進するか、例えば、ゲルマニウムまたはシリコン等、ドーパントの溶解度を改善する粒子を有するガス分子324を含んでいる。選択的に、ガスクラスタイオン306は、別のドーパント原子種、またはガス分子324とは異なる種類のアモルファス化促進、またはドーパント溶解度改善分子322を有することができる。従って、クラスタ306は、少なくとも希ガス部分と、ドーパント原子、またはアモルファス化促進、あるいはドーパント溶解度改善原子種の別個の分子種の複数のわずかな部分から構成できる。このようなガスクラスタイオン306は、例えば、図2に示したとおりの、または同様のGCIB処理装置200内で形成できる。ガスクラスタ内にガス混合物を有することが望ましい場合、所望の配合で事前に混合したガス混合物を単一のガス蓄積シリンダ111(図2)内に提供することもでき、またガス蓄積シリンダ111と221(図2)内に別の異なるソースガスまたはソースガス混合物112と222を提供し、ガス計測バルブ113と223(図2)を適切に調整することによって、滞留チャンバ116(図2)へ流れる際、所望の割合で混合することもでき、ガス計測バルブ113と223は好ましくは質量流量制御バルブである。従って、二つ以上のガスを制御しながら混合し、ガスクラスタイオンビームを生成できる。再び図4を参照すると、ガスクラスタイオン306は、希ガス原子322と、複数の種類のドーパント、またはアモルファス化促進ガス分子324、332を有するように示されている(例であって、それに限定されない)。当然のことながら、希ガス、ドーパントおよびアモルファス化促進ガス分子の広範囲の混合がこの発明では有用であり、この発明の処理に用いられるクラスタは、非常に高濃度のドーパントまたはアモルファス化促進ガス分子と混合した希ガスから形成することも、それとは逆に希ガス分子に対するドーパントまたはアモルファス化促進ガス分子の比率を非常に小さくして、一部または多くのガスクラスタイオンが単一の非希ガス分子さえ含まないようにもできるが、ガスクラスタイオンビーム内のガスクラスタイオンの少なくとも一部は、ドーパントまたはアモルファス化促進ガス分子の一つ以上の分子を有する。一般に、アモルファス化促進ガスが存在する場合、その濃度は、ガスクラスタイオンの数分子%から数十分子%程度であるが、任意のドーパント含有ガス分子は、ガスクラスタイオン内のより低い分子濃度からなる(例えば、約0.01〜約20分子%であるが、それに限定されない)。ガスクラスタイオン衝突領域310は、境界326を有する。ガスクラスタイオン衝突領域310の体積、従ってその半導体表面の貫通深さは、所定の制御されたエネルギのガスクラスタイオン306に依存する。イオン電荷当たり約1〜約40keVの範囲内のエネルギを備えたガスクラスタイオンを用いることが望ましい(約1〜約40kVの加速電位)。高エネルギのガスクラスタイオン306が表面304に衝突すると、ガスクラスタイオン306は分解し、分解したクラスタからの個々のドーパントまたはアモルファス化促進ガス分子は自由になる。不活性ガス分子は一般に跳ね返り、半導体ウェハ302の表面304から逃げる。ドーパントまたはアモルファス化促進ガス分子の一部を含むいくつかの分子は、表面に導入される。逃げた個々のガス原子によって持ち去られた小さなエネルギ以外、高エネルギガスクラスタイオン306の全エネルギは、ガスクラスタイオン衝突領域310内に堆積される。ガスクラスタイオン衝突領域310の寸法は、クラスタのエネルギに依存するが小さく、所定のガスクラスタイオンエネルギに依存し、直径およそ数十から数百Å程度である。ガスクラスタイオン306によって運ばれる全エネルギの大部分が小さなガスクラスタイオン衝突領域310内に堆積されるので、ガスクラスタイオン衝突領域310の材料内に強い熱的過渡現象が発生する。ガスクラスタイオン衝突領域310内に堆積される熱は、方向328の伝導によって周囲の半導体材料内により深く散逸する。熱的過渡現象の持続時間は周囲材料の伝導性によって決定されるが、一般に10-6秒未満である。
ガスクラスタイオン衝突領域310では、材料は瞬間的に数百から数千°Kの温度に到達する。一例として、10keVの全エネルギを運ぶガスクラスタイオン306の衝突は、表面304下の約100Åまで広がるガスクラスタイオン衝突領域310全体で、約2000°Kの瞬間的温度上昇を生成できると見積もられる。特定の理論に束縛されることなく、熱的過渡現象中、熱撹乱は十分高いので、ガスクラスタイオン衝突領域310内の材料を溶融できると思われる。ガスクラスタイオン衝突領域310が方向328の熱伝導によって冷却すると、衝突したクラスタのドーパントまたはアモルファス化促進材料の一部はクラスタイオン衝突領域310内に導入され、冷却した表面に組み込まれる。
図5は、半導体ウェハ302の一部の表面領域340を示しており、この発明によるガスクラスタイオンが衝突した領域内へのドーパントまたはアモルファス化促進原子の導入を示している。図4で説明したガスクラスタイオン衝突事象後、熱的過渡現象が散逸する際、導入領域342は図4のガスクラスタイオン衝突領域310に取って代わる。導入領域342は、半導体ウェハ302の表面304下の深さ344まで広がっている。
図6は、半導体ウェハ302の一部の表面領域360を示しており、この発明によるガスクラスタイオンビーム処理の完了によって形成された導入薄膜362を示している。連続的なガスクラスタイオン照射によって、導入領域342(図5)と同様の導入領域を形成し、重ね合わせ、最終的に半導体ウェハ302の表面304下の深さ364まで広がる導入薄膜362を形成する。
図7は、希ガスと他のガス分子の混合物を含むガスクラスタイオン306を衝突させた半導体ウェハ302の一部の表面領域400を示している。図は、等倍率では描かれていない。半導体ウェハ302は表面304を有し、一般に単結晶材料であり、集積回路または半導体素子を製造するためのいくつかの処理段階のいずれであってもよい。半導体ウェハ302の表面304の一部はマスク402でカバーし、マスク402は高エネルギクラスタによる照射から表面304の一部をマスクする。軌跡308を備えたガスクラスタイオン306は、非マスク領域の半導体ウェハ302の表面304に衝突し、そこにガスクラスタイオン衝突領域310を形成するように示されている。マスク402に衝突するクラスタは、マスクによって妨げられ、半導体ウェハ302の表面304に影響を与えない。マスク402は、二酸化シリコン等のハードマスクであっても、フォトレジスト材料等のソフトマスクであってもよい。
図8は、半導体ウェハ302の一部の表面領域420を示し、この発明に従って、図7に示したマスクしたウェハのガスクラスタイオンビーム処理の完了によって形成した導入薄膜422を示している。連続的なガスクラスタイオン照射によって、導入領域(図5の342)と同様の導入領域を形成し、重ね合わせ、最終的にマスク402から露出した表面領域のみに導入薄膜422を形成する。
図6と8は、半導体基板上への導入薄膜(362と422)の形成を示している。ドープ済み薄膜やアモルファス化薄膜が形成される。発生する処理量は、クラスタイオンエネルギとクラスタイオン照射量の両方の関数である。ここで「導入」と呼ばれる処理が発生する(ガスクラスタ内のドーパントやアモルファス化促進原子が照射面の浅い表面化の領域(図6と8の各々362と422)内に混合される)。いくつかの有用な処理の所定の例は、これ以降にさらに詳しく与えられる。
(実験結果)
図9は、二次イオン質量分析(SIMS)深さプロファイル測定の結果を示すグラフであり、既存のイオン注入とGCIB導入をどちらもシリコン基板内で比較している。既存の500eV、BF3注入と、アルゴン内に1%のB26の混合物を用いて(この発明に従って)行ったGCIBホウ素導入を比較している。どちらのドープ処理も、事前のアモルファス化ステップなしで実現された。500eV注入時のホウ素プロファイルが顕著なチャネル化尾引きを示し、約400Åで1cc当たり1×1018個の原子の濃度になる一方、GCIB導入時のプロファイルは約120Åで1cc当たり1×1018個の原子の濃度を示し、約25Åで10倍という非常に急激な濃度勾配を示す。GCIB導入は5kVの加速電位を用いて、単一帯電クラスタの5keVと、多重帯電クラスタのより高いエネルギが得られた。1cm2当たり3×1014個のクラスタのクラスタ導入照射量で、1cm2当たり約1.9×1015個の原子のホウ素照射量が得られた。図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、GCIB導入処理を行った。
図10は、この発明による方法で形成した一連のホウ素導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。GCIBホウ素導入(この発明によるもの)は、五つの異なるガスクラスタ加速電位(2.5、5、10、20、および30kV)でアルゴン内の1%のB26の混合物を用いて行った。全て、事前のアモルファス化ステップなしで実現された。全て、1cm2当たり3×1014個のガスクラスタ導入照射量で行い、図10のグラフの面上に示した対応するホウ素原子照射量が得られた。ホウ素の1cc当たり1×1018個の原子の濃度深さは、各々約(75、120、180、240、および280Å)であった。GCIB導入は、加速電位(2.5、5、10、20、および30kV)を用いて行われ、単一帯電クラスタの(各々2.5、5、10、20、および30kV)のクラスタエネルギと、多重帯電クラスタのより高いエネルギが得られた。図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、GCIB導入処理を行った。
図11は、この発明の所定の適用によって形成した導入ドープ済み薄膜のSIMS測定の結果を示し、アルゴンGCIBによる次の処理の効果を示すグラフである。この例では、図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、シリコン半導体ウェハ基板のホウ素導入ドープを行った。ガスクラスタ形成用ソースガスとして、アルゴン内の1%のジボラン(B26)の混合物を用い、基板に1cm2当たり3×1014個のガスクラスタイオンのGCIB導入照射量で照射した。基板の領域の一つは次に、加速電位5kVで加速し、1cm2当たり3×1014個のガスクラスタイオンのアルゴンGCIBガスクラスタイオン照射量でさらに照射した。基板の第二領域は次に、加速電位5kVで加速し、1cm2当たり1×1015個のガスクラスタイオンのアルゴンGCIBガスクラスタイオン照射量でさらに照射した。図11のグラフは元の導入時のホウ素分布を示し、さらに追加のアルゴンGCIB照射の二つの後の導入動作が導入時分布の頂点の平坦化に有効であり、所定のアルゴンGCIB加速電位(5V)に対して、分布の尾引きの深さがアルゴンGCIBガスクラスタイオン照射量から実質的に独立し、どちらの場合も、尾引きの非常に急峻な濃度傾斜を維持しながら、頂点の平坦化によって初期の導入時分布を改善できることを示している。1cc当たりの1×1018個の原子の濃度のアルゴン処理サンプルはどちらも、約150Åの深さである。再分布させたホウ素分布の尾引きは主にアルゴンGCIB加速電位に依存し、GCIBガスクラスタイオン照射量には依存しないように見える。多くの半導体用途では、アルゴンGCIB導入後ドープ処理によって得られた平坦化したプロファイル頂点は、元の導入時ホウ素分布プロファイルより好ましい。
図12は、この発明の三つの所定の適用例について、炉内アニール後のホウ素GCIB導入ドープのSIMS測定の結果を示すグラフである。三つの例全てにおいて、図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、シリコン半導体ウェハ基板のホウ素導入ドープを行った。ガスクラスタイオン形成用ソースガスとして、アルゴン内の1%のジボラン(B26)の混合物を用い、5kVの加速電位を用いて、GCIBを加速し、シリコンの1cm2当たり5×1015個のホウ素原子のドープが得られるように選択したGCIB導入照射量で三つの基板を各々照射した。ホウ素導入基板の一つは次に、30keVの既存のシリコンイオンのイオン注入で、注入照射量1cm2当たり1×1015個のシリコンイオンでさらに導入後アモルファス化を行った。第二のホウ素導入基板は次に、5keVの既存のゲルマニウムイオンのイオン注入で、注入照射量1cm2当たり5×1014個のGeイオンでさらに導入後照射を行った。全ての三つの導入基板は次に、炉内で550℃で60分間アニールした。次の導入後アモルファス化なしのホウ素導入の場合、アニールしたホウ素プロファイルは、導入時プロファイル(図示せず)と基本的に同じであった。ゲルマニウムイオン注入の導入後アモルファス化の場合、適度な量のホウ素再分布が見られ、1cc当たり1×1018個のホウ素原子の濃度深さは約140Åから約220Åに増大した。シリコンイオン注入の導入後アモルファス化の場合、より大きな量のホウ素再分布が見られ、1cc当たり1×1013個のホウ素原子の濃度深さは約140Åから約450Åに増大した。これらの例は、既存のイオン注入を用いて、アニールによるドーパント活性化を促進できるが、低温アニール後にドーパントがやや再分布することを示している。
図13は、この発明の所定の適用に従って処理したホウ素導入シリコン上でのSIMSおよび広がり抵抗プローブ(SRP)測定の結果を示すグラフである。図13に示した全ての例において、図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、シリコン半導体ウェハ基板のホウ素導入ドープを行った。ガスクラスタイオン形成用ソースガスとして、アルゴン内の1%のジボラン(B26)混合物を用い、5kVの加速電位を用いて、GCIBを加速し、各シリコン基板で1cm2当たり5×1015個のホウ素原子のドープが得られるようにGCIB導入照射量を選択した(図12に示した場合と同じホウ素導入条件)。場合(b)では、ホウ素導入基板は550℃で60分間炉内アニールした。この場合(b)のホウ素分布は、導入時の場合(図示せず)と実質的に変化しなかった。場合(a)では、高温アニールによりドーパントがかなり拡散した。場合(a)のSRP測定は一点鎖線の曲線(e)で示され、1cc当たり3×1019個のホウ素原子の活性化済みドーパントレベルを示しているが、接合部の深さは3000〜4000Åである。場合(d)では、30keV、1cm2当たり1×1015個のSiイオンの既存のイオン注入アモルファス化を用いて、導入したホウ素を次に導入後アモルファス化した。シリコンでアモルファス化後、場合(d)は550℃で60分間炉内アニールした。場合(d)のSRP測定は破線の曲線(f)で示され、電気的接合部深さが約50Åであることを示している。
図14は、この発明の所定の適用によって形成した導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。この例では(サンプル144−3として識別)、図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、シリコン半導体ウェハの表面を処理した。ガスクラスタ形成用のソースガスの一つとしてアルゴン内の5%のゲルマン(GeH4)の混合物を用い、ガスクラスタ形成用の第二ソースガスとしてアルゴン内の1%のジボラン(B26)の混合物を用いた。二つのソースガスは滞留チャンバ内に流れる際に混合し、ゲルマンの混合物は30sccmの速度で供給し、ジボランの混合物は300sccmの速度で混合した。イオン化したガスクラスタイオンビームは30kVの加速電圧で加速し、1cm2当たり1×1015個のガスクラスタイオンの照射量でシリコンウェハ上に照射した。SIMS解析では、ホウ素イオンを導入し、同時に層をアモルファス化するために(またはドーパントの固体溶解限度を改善するために)ゲルマニウムイオンを導入した表面が形成されていることを確認した。
図15(A、B、C)は、ゲルマニウムGCIB導入によるシリコン内のアモルファス層形成を示す断面透過電子顕微鏡写真である。図15Aに示したサンプルは導入時であり(ガスクラスタイオンソースガスとして、アルゴン内の5%のGeH4を用いて、GCIB導入によって1cm2当たり約1×1015個のゲルマニウム原子を導入した)、アモルファス層502の形成を明確に示している。図15Bは、550℃、60分の炉内アニール後の図15Aのゲルマニウム導入層を示し、アモルファス層502の単結晶層504への変換を示している。図15Cは、950℃、60分の炉内アニール後の図15Aのゲルマニウム導入層を示し、同様にアモルファス層から単結晶層への変換を示している。
図16は、この発明の所定の適用によって形成した導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。この例では、図2に示したものと同様のガスクラスタイオンビーム処理システムを用いて、シリコン半導体ウェハの表面を処理した。ガスクラスタ形成用のソースガスの一つとしてアルゴン内の5%のゲルマン(GeH4)の混合物を用い、ガスクラスタ形成用の第二ソースガスとしてアルゴン内の1%のジボラン(B26)の混合物を用いた。二つのソースガスは滞留チャンバ内に流れる際に混合し、ゲルマンの混合物は300sccmの速度で供給し、ジボランの混合物は75sccmの速度で混合した。イオン化したガスクラスタイオンビームは30kVの加速電圧で加速し、1cm2当たり1×1015個のガスクラスタイオンの照射量でシリコンウェハ上に照射した。SIMS解析では、ホウ素イオンを導入し、同時に層をアモルファス化するために(図15Aに示したように)、またはホウ素ドーパントの固体溶解限度を改善するためにゲルマニウムイオンを導入した表面が形成されていることを確認した。
図17は、活性化用のアニール後の図16の導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。この例では、ホウ素−ゲルマニウム導入薄膜を550℃で60分間、炉内アニールした。図16のSIMSプロットと比較すると、アニールの結果として、ドーパントの有意な移動は発生していないことがわかる。アニール後の薄膜の評価は、ドープした接合部が電気的に活性化され、非常に浅く急峻なままであることを示していた。
様々な実施例について発明を説明してきたが、この発明は、その発明の精神内の多様な別のおよび他の実施例も可能であると理解されるべきである。
その他の目的および別の目的と共に、この発明をさらに理解するために、添付の図面と詳細な説明を参照する。
静電気走査ビームを用いる従来技術のGCIB処理装置の基本要素を示す概略図である。 静止したビームを用い工作物を機械的に走査し、混合ソースガスの提供を含む従来技術のGCIB処理装置の基本要素を示す概略図である。 ガスクラスタイオン照射を受け取る半導体ウェハの一部の概略図である。 図3の半導体ウェハの一部を拡大した概略図であり、混合ガスクラスタイオンを含む別の詳細を示している。 半導体ウェハの一部の概略図であり、この発明によるクラスタ衝突で影響される領域の表面改質を示している。 半導体ウェハの一部の概略図であり、この発明による表面薄膜を形成する多くのクラスタイオンによって影響を受けた表面領域の改質を示している。 半導体ウェハの一部の概略図であり、ガスクラスタイオンによって照射中の処理のマスク制御による局所化を示している。 ガスクラスタイオンビーム処理による導入薄膜を形成するために、ガスクラスタイオン照射中の処理のマスク制御による局所化後の半導体ウェハの一部の概略図である。 二次イオン質量分析(SIMS)深さプロファイル測定の結果を示すグラフであり、既存のイオン注入とGCIB導入をどちらもシリコン基板内で比較している。 この発明の適用によって形成した一連のホウ素導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。 この発明の所定の適用によって形成した導入ドープ済み薄膜のSIMS測定の結果を示し、アルゴンGCIBによる次の処理の効果を示すグラフである。 この発明の三つの所定の適用例に対して、炉内アニール後のホウ素GCIB導入ドープのSIMS測定の結果を示すグラフである。 この発明の所定の適用に従って処理したホウ素導入シリコン上のSIMSおよび広がり抵抗プローブ(SRP)測定の結果を示すグラフである。 この発明の所定の適用によって形成した導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。 ゲルマニウムGCIBGe導入によるシリコン内のアモルファス層形成を示す断面透過電子顕微鏡写真である。 この発明の所定の適用によって形成した導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。 活性化用のアニール後の図16の導入薄膜のSIMS測定の結果を示すグラフである。

Claims (35)

  1. 半導体基板内に一つ以上のドープ領域を形成する方法であって、
    表面を備えた半導体基板を保持するための基板保持部の周りに減圧環境を維持し、
    前記減圧環境内にしっかりと半導体基板を保持し、
    加圧ガス混合物から形成したガスクラスタイオンビームを前記減圧環境に提供し、前記ガス混合物が不活性ガスと少なくとも一つのドーパント原子種を含み、
    ガスクラスタイオンビームを加速し、
    加速したガスクラスタイオンビームを半導体基板の表面の一つ以上の部分に照射し、基板内に一つ以上のドープした半導体領域を形成するステップを有する方法。
  2. 提供するステップがさらに、
    加圧ガス混合物を膨張ノズルに送り、
    膨張ノズルを介して減圧環境内に加圧ガス混合物を流して、ガスクラスタを含むジェットを形成し、
    ガスクラスタの少なくとも一部をイオン化して、ガスクラスタイオンビームを形成するステップを有する請求項1記載の方法。
  3. ガスクラスタイオンビームが平均サイズ
    Figure 2008522429
    を備えたガスクラスタイオンを含み、ここで
    Figure 2008522429
    が200より大きい請求項1記載の方法。
  4. 不活性ガスが、希ガスを有する請求項1記載の方法。
  5. ガス混合物がさらに少なくとも一つの原子種を有し、半導体基板の照射部のアモルファス化の増大を促進する請求項1記載の方法。
  6. 少なくとも一つのドーパント原子種が、P、BおよびAsからなるグループから選択した少なくとも一つの原子種を有する請求項1記載の方法。
  7. 加圧ガス混合物が、B26、BF3、PH3、PF5、AsH3、およびAsF5からなるグループから選択した少なくとも一つのガスを有する請求項1記載の方法。
  8. ガス混合物内に存在する少なくとも一つのガスの量が、約0.01分子%〜約20分子%である請求項7記載の方法。
  9. 加圧ガス混合物がさらに、少なくとも一つの原子種を含む少なくとも一つのガスを有し、半導体基板の一つ以上の照射部のアモルファス化の増大を促進する請求項1記載の方法。
  10. アモルファス化の増大を促進するための少なくとも一つの原子種を含む少なくとも一つのガスを、GeH4、GeF4、SiH4、およびSiF4からなるグループから選択する請求項9記載の方法。
  11. 照射ステップがさらに、半導体基板の表面の少なくとも一部を横切って、ガスクラスタイオンビームを走査するステップを有する請求項1記載の方法。
  12. 照射ステップがさらに、ガスクラスタイオンビームを用いて、半導体基板の表面の少なくとも一部を走査するステップを有する請求項1記載の方法。
  13. ガス混合物が、少なくとも一つの希ガスと、GeH4、GeF4、SiH4、およびSiF4からなるグループから選択した少なくとも一つの第二ガスと、B26、BF3、PH3、PF5、AsH3、およびAsF5からなるグループから選択した少なくとも一つの第三ガスを有する請求項1記載の方法。
  14. さらに、照射した半導体基板を高温で処理し、半導体基板の照射部の結晶性を少なくとも部分的に復元するステップを有する請求項1記載の方法。
  15. さらに、照射した半導体基板を高温で処理し、半導体基板の照射部のドーパント原子種を少なくとも部分的に活性化するステップを有する請求項1記載の方法。
  16. 半導体基板が、基本的にシリコンである請求項1記載の方法。
  17. 高温が、約600℃未満である請求項14記載の方法。
  18. 高温が、約600℃未満である請求項15記載の方法。
  19. 半導体基板が基本的にシリコンであり、
    加圧ガス混合物がさらに、少なくとも一つのゲルマニウム含有ガスを有し、
    形成されるドープ済み半導体領域が、シリコン内のドーパントの固体溶解度を超えるドーパント濃度を有する請求項1記載の方法。
  20. さらに、照射した半導体基板を高温で処理し、半導体基板の照射部のドーパント原子種を少なくとも部分的に活性化するステップを有し、ドープ済み領域の活性化したドーパント濃度がシリコン内のドーパントの固体溶解度を超える請求項19記載の方法。
  21. さらに、既存のイオン注入法によって、基板内のドープ済み半導体領域に、少なくとも一つのアモルファス化イオン粒子を注入するステップを有する請求項1記載の方法。
  22. 少なくとも一つのアモルファス化イオン粒子が、SiとGeからなるグループから選択した一つ以上の粒子を有する請求項21記載の方法。
  23. さらに、照射した半導体基板を高温で処理し、半導体基板の照射部の結晶性を少なくとも部分的に復元するステップを有する請求項22記載の方法。
  24. さらに、照射した半導体基板を高温で処理し、半導体基板の照射部のドーパント原子種を少なくとも部分的に活性化するステップを有する請求項22記載の方法。
  25. 高温が、約600℃未満である請求項23記載の方法。
  26. 高温が、約600℃未満である請求項24記載の方法。
  27. 半導体基板の表面またはその近傍のドープ済み半導体領域内にドーパント原子を再分布させる方法であって、ドーパント原子が最初に頂点を備えた濃度分布を有し、
    面を備えた半導体基板を保持するための基板保持部の周りに減圧環境を維持し、
    前記減圧環境内にしっかりと半導体基板を保持し、
    少なくとも一つの希ガスを含む加圧ガスから形成したガスクラスタイオンビームを前記減圧環境に提供し、
    ガスクラスタイオンビームを加速し、
    加速したガスクラスタイオンビームを半導体基板の表面またはその近傍のドープ済み半導体領域の一つ以上の部分に照射し、ドープ済み半導体領域内のドーパント原子を再分布させる方法。
  28. 提供するステップがさらに、
    加圧ガス混合物を膨張ノズルに送り、
    膨張ノズルを介して、減圧環境に加圧ガス混合物を流して、ガスクラスタを含むジェットを形成し、
    ガスクラスタの少なくとも一部をイオン化して、ガスクラスタイオンビームを形成する請求項27記載の方法。
  29. 再分布ステップが、最初に頂点を備えた濃度分布を少なくとも部分的に平坦化する請求項27記載の方法。
  30. 再分布ステップが、最初に頂点を備えた濃度分布の頂点値を低下させ、分布の頂点を広げる請求項27記載の方法。
  31. 請求項1記載の方法によって少なくとも部分的に形成した半導体接合部。
  32. 請求項5記載の方法によって少なくとも部分的に形成した半導体接合部。
  33. 請求項19記載の方法によって少なくとも部分的に形成した半導体接合部。
  34. 請求項21記載の方法によって少なくとも部分的に形成した半導体接合部。
  35. 請求項27記載の方法によって少なくとも部分的に形成した半導体接合部。
JP2007544323A 2004-12-03 2005-03-11 ガスクラスタイオン照射による極浅接合部の形成 Withdrawn JP2008522429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55250504P 2004-12-03 2004-12-03
PCT/US2005/008246 WO2006062536A2 (en) 2004-12-03 2005-03-11 Formation of ultra-shallow junctions by gas-cluster ion irridation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008522429A true JP2008522429A (ja) 2008-06-26

Family

ID=36579285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544323A Withdrawn JP2008522429A (ja) 2004-12-03 2005-03-11 ガスクラスタイオン照射による極浅接合部の形成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7396745B2 (ja)
EP (1) EP1787321A4 (ja)
JP (1) JP2008522429A (ja)
WO (1) WO2006062536A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505550A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 分子イオンのイオン注入技術
JP2012199430A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toshiba Corp 多層膜の製造方法
US9123879B2 (en) 2013-09-09 2015-09-01 Masahiko Nakayama Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9231196B2 (en) 2013-09-10 2016-01-05 Kuniaki SUGIURA Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
JP2016513374A (ja) * 2013-02-27 2016-05-12 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− 磁気構造体の処理方法
US9368717B2 (en) 2013-09-10 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method for manufacturing the same
US9385304B2 (en) 2013-09-10 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory and method of manufacturing the same
JP2021044553A (ja) * 2010-02-26 2021-03-18 インテグリス・インコーポレーテッド イオン注入システム中のイオン源の寿命および性能を向上させる方法および装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410890B2 (en) * 2002-12-12 2008-08-12 Tel Epion Inc. Formation of doped regions and/or ultra-shallow junctions in semiconductor materials by gas-cluster ion irradiation
WO2005060602A2 (en) 2003-12-12 2005-07-07 Semequip, Inc. Controlling the flow of vapors sublimated from solids
US7553763B2 (en) * 2005-08-09 2009-06-30 United Microelectronics Corp. Salicide process utilizing a cluster ion implantation process
US20100112795A1 (en) * 2005-08-30 2010-05-06 Advanced Technology Materials, Inc. Method of forming ultra-shallow junctions for semiconductor devices
KR101297917B1 (ko) * 2005-08-30 2013-08-27 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 대안적인 불화 붕소 전구체를 이용한 붕소 이온 주입 방법,및 주입을 위한 대형 수소화붕소의 형성 방법
US7566888B2 (en) * 2007-05-23 2009-07-28 Tel Epion Inc. Method and system for treating an interior surface of a workpiece using a charged particle beam
US8859377B2 (en) * 2007-06-29 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Damage implantation of a cap layer
US20090032725A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Tokyo Electron Limited Apparatus and methods for treating a workpiece using a gas cluster ion beam
US7875125B2 (en) 2007-09-21 2011-01-25 Semequip, Inc. Method for extending equipment uptime in ion implantation
US8192805B2 (en) * 2007-09-27 2012-06-05 Tel Epion Inc. Method to improve electrical leakage performance and to minimize electromigration in semiconductor devices
US7981483B2 (en) * 2007-09-27 2011-07-19 Tel Epion Inc. Method to improve electrical leakage performance and to minimize electromigration in semiconductor devices
US7825389B2 (en) * 2007-12-04 2010-11-02 Tel Epion Inc. Method and apparatus for controlling a gas cluster ion beam formed from a gas mixture
US7883999B2 (en) * 2008-01-25 2011-02-08 Tel Epion Inc. Method for increasing the penetration depth of material infusion in a substrate using a gas cluster ion beam
CN101621006B (zh) * 2008-07-03 2011-01-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 利用锗预非晶处理来形成p-型轻度掺杂的漏极区的方法
CN102165561A (zh) * 2008-09-25 2011-08-24 应用材料股份有限公司 使用十八硼烷自我非晶体化注入物的无缺陷接点形成
US7868306B2 (en) * 2008-10-02 2011-01-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermal modulation of implant process
US20110021011A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon materials for carbon implantation
US20110070724A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Applied Materials, Inc. Defect-free junction formation using octadecaborane self-amorphizing implants
US8062965B2 (en) * 2009-10-27 2011-11-22 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8598022B2 (en) 2009-10-27 2013-12-03 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8138071B2 (en) * 2009-10-27 2012-03-20 Advanced Technology Materials, Inc. Isotopically-enriched boron-containing compounds, and methods of making and using same
US8779383B2 (en) 2010-02-26 2014-07-15 Advanced Technology Materials, Inc. Enriched silicon precursor compositions and apparatus and processes for utilizing same
CN103201824B (zh) 2010-08-30 2016-09-07 恩特格里斯公司 由固体材料制备化合物或其中间体以及使用该化合物和中间体的设备和方法
US8440578B2 (en) * 2011-03-28 2013-05-14 Tel Epion Inc. GCIB process for reducing interfacial roughness following pre-amorphization
LT5895B (lt) 2011-05-18 2013-01-25 Lietuvos Energetikos Institutas Vandenilio gavybos iš vandens būdas
TWI583442B (zh) 2011-10-10 2017-05-21 恩特葛瑞斯股份有限公司 B2f4之製造程序
KR20200098716A (ko) 2012-02-14 2020-08-20 엔테그리스, 아이엔씨. 주입 빔 및 소스 수명 성능 개선을 위한 탄소 도판트 기체 및 동축류
US11062906B2 (en) 2013-08-16 2021-07-13 Entegris, Inc. Silicon implantation in substrates and provision of silicon precursor compositions therefor
WO2016036512A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 Entegris, Inc. Phosphorus or arsenic ion implantation utilizing enhanced source techniques
CN107195522B (zh) * 2017-06-29 2021-04-30 上海集成电路研发中心有限公司 团簇离子注入的系统、大原子基团形成方法和超浅结制备方法
KR102305099B1 (ko) * 2020-11-19 2021-09-27 한국기초과학지원연구원 혼합 가스 클러스터 이온 빔 생성 장치 및 이를 포함하는 질량 분석기

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814194A (en) * 1994-10-20 1998-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Substrate surface treatment method
JP3749924B2 (ja) * 1996-12-03 2006-03-01 富士通株式会社 イオン注入方法および半導体装置の製造方法
US6416820B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-09 Epion Corporation Method for forming carbonaceous hard film
US6452338B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-17 Semequip, Inc. Electron beam ion source with integral low-temperature vaporizer
JP4820038B2 (ja) 1999-12-13 2011-11-24 セメクイップ, インコーポレイテッド イオン注入イオン源、システム、および方法
WO2001083238A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-08 Epion Corporation System and method for adjusting the properties of a device by gcib processing
US6548341B2 (en) * 2000-08-09 2003-04-15 Infineon Technologies, Ag Process for producing a first electrode and a second electrode, electronic component and electronic memory element
US6760406B2 (en) * 2000-10-13 2004-07-06 Jettec Ab Method and apparatus for generating X-ray or EUV radiation
US6977809B2 (en) 2002-06-07 2005-12-20 Jerald A. Bovino Portable computer case
US20040002202A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Horsky Thomas Neil Method of manufacturing CMOS devices by the implantation of N- and P-type cluster ions
AU2003299614A1 (en) 2002-12-12 2004-06-30 Epion Corporation Re-crystallization of semiconductor surface film and doping of semiconductor by energetic cluster irradiation
US7410890B2 (en) * 2002-12-12 2008-08-12 Tel Epion Inc. Formation of doped regions and/or ultra-shallow junctions in semiconductor materials by gas-cluster ion irradiation
CN100437912C (zh) * 2003-08-25 2008-11-26 松下电器产业株式会社 杂质导入层的形成方法和器件的制造方法
JP2007525838A (ja) * 2004-02-14 2007-09-06 エピオン コーポレーション ドープ済みおよび未ドープの歪み半導体の形成方法およびガスクラスタイオン照射による半導体薄膜の形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505550A (ja) * 2008-10-08 2012-03-01 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 分子イオンのイオン注入技術
JP2021044553A (ja) * 2010-02-26 2021-03-18 インテグリス・インコーポレーテッド イオン注入システム中のイオン源の寿命および性能を向上させる方法および装置
JP2012199430A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Toshiba Corp 多層膜の製造方法
US9082961B2 (en) 2011-03-22 2015-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing multilayer film
JP2016513374A (ja) * 2013-02-27 2016-05-12 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・レシェルシュ・サイエンティフィーク−セ・エン・エール・エス− 磁気構造体の処理方法
US9123879B2 (en) 2013-09-09 2015-09-01 Masahiko Nakayama Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9406871B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9231196B2 (en) 2013-09-10 2016-01-05 Kuniaki SUGIURA Magnetoresistive element and method of manufacturing the same
US9368717B2 (en) 2013-09-10 2016-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and method for manufacturing the same
US9385304B2 (en) 2013-09-10 2016-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1787321A2 (en) 2007-05-23
WO2006062536A3 (en) 2007-08-09
WO2006062536A2 (en) 2006-06-15
US7396745B2 (en) 2008-07-08
US20050202657A1 (en) 2005-09-15
EP1787321A4 (en) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008522429A (ja) ガスクラスタイオン照射による極浅接合部の形成
US7410890B2 (en) Formation of doped regions and/or ultra-shallow junctions in semiconductor materials by gas-cluster ion irradiation
US7259036B2 (en) Methods of forming doped and un-doped strained semiconductor materials and semiconductor films by gas-cluster-ion-beam irradiation and materials and film products
US6111260A (en) Method and apparatus for in situ anneal during ion implant
JP2008547229A (ja) 置換ゲート電界効果トランジスタ、及びその製造方法
US8067302B2 (en) Defect-free junction formation using laser melt annealing of octadecaborane self-amorphizing implants
US7994031B2 (en) Method of manufacturing CMOS devices by the implantation of N- and P-type cluster ions
US8709944B2 (en) Method to alter silicide properties using GCIB treatment
WO2004053945A2 (en) Re-crystallization of semiconductor surface film and doping of semiconductor by energetic cluster irradiation
TW201007821A (en) Control of particles on semiconductor wafers when implanting boron hydrides
WO2009017981A1 (en) Apparatus and methods for treating a workpiece using a gas cluster ion beam
Takeuchi et al. Shallow junction formation by polyatomic cluster ion implantation
CN112176306A (zh) 一种气体团簇离子束在衬底中形成非晶层的方法
Yamada et al. Range and damage distribution in cluster ion implantation
Renau et al. Comparison of plasma doping and beamline technologies for low energy ion implantation
US8815719B2 (en) Defect-free junction formation using octadecaborane self-amorphizing implants
US6191012B1 (en) Method for forming a shallow junction in a semiconductor device using antimony dimer
EP0999582A2 (en) N Type impurity doping using implantation of P2+ions or As2+ions
Current et al. MOLECULAR AND CLUSTER ION BEAMS: DOPING AND DEPOSITION WITH “MASSIVE” IONS
Sosnowski The prospects for low energy implantation with large molecular ions—the case of decaborane
Chu Plasma doping: Theoretical simulation and use of safer gas
Borland et al. doping and deposition
Mogul Fabrication and characterization of sub-0.25 micrometer CMOS pn junctions by low energy gallium ion focused ion beam implantation

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101102