JP2008521172A - 可変中心線間隔でコンタクトを係合させるためのコンタクトアレーインタフェースを有する電気コネクタ及びシステム - Google Patents
可変中心線間隔でコンタクトを係合させるためのコンタクトアレーインタフェースを有する電気コネクタ及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008521172A JP2008521172A JP2007541387A JP2007541387A JP2008521172A JP 2008521172 A JP2008521172 A JP 2008521172A JP 2007541387 A JP2007541387 A JP 2007541387A JP 2007541387 A JP2007541387 A JP 2007541387A JP 2008521172 A JP2008521172 A JP 2008521172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- contacts
- plate
- electrical
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04544—Voltage
- H01M8/04552—Voltage of the individual fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/117—Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【解決手段】公称ピッチ(P)により互いに分離された複数のコンタクト(140,220,320)と嵌合するための電気コネクタは、接触面(164,208,308)のアレーを有する。接触面のアレーは、複数のコンタクト及び接触面のアレーの間に嵌合方向に直交する方向に沿って計測した第1寸法(L1,L3,L4)を有する。第1寸法が公称ピッチ(P)より大きいことにより、公称ピッチからの実際のずれにもかかわらず、コンタクト及び接触面間の電気的接触を確保する。
Description
本発明は電気コネクタに関し、より特定すると設計変更により多様な中心線間隔を有するコンタクトと嵌合する電気コネクタに関する。
例えば、ケーブル対メモリボード相互接続システム、基板対基板相互接続及びバックプレーン接続システム等の電気システムは、互いに一致して配置された多数のインタフェースコンタクトを有する。インタフェースコンタクトは、コンタクト間の所定の中心線間隔で互いに対して配置されるよう設計されている。しかし、インタフェースコンタクト間の中心線間隔は、システムを構成、組立する際の製造誤差によって実際には変化し、多数のコンタクトにわたり、誤差の累積は、コネクタ組立体とインラインコンタクトと接続することに対し問題である。特に、誤差は、インラインコンタクトが、所定の中心線間隔で互いに整合するコネクタの対応するコンタクトと整合しないという結果になる。このようなインタフェースコンタクト不整合は、1個以上のインラインコンタクトがコンタクト内の同じコンタクトと接触する結果となり、インタフェースコンタクトを互いに短絡させてしまう。インタフェースコンタクトの不整合はまた、コネクタの任意のコンタクトといくつかのコンタクトと電気的に接続しない結果となる。
このような問題は、積み重ねられた部品、及びコネクタと嵌合する多数の対応するコンタクトを有する用途では特に深刻である。このような構造は、既存及び新興の技術で使用され、電気コネクタに新たな需要をもたらしている。例えば、燃料電池の技術は、積み重ね(stack)配置された多数の導電性プレートを使用し、作動中にプレートの電圧を監視することが望ましい。このため、電気コンタクトは各プレートに設けられ、コンタクトは、監視するために積み重ねられたプレートの電圧を処理する回路基板に接続される。コンタクトはその一端縁に沿って各プレートに固定されるが、積み重ねられたプレートの幅は、積み重ねられた多数のプレートにわたって累積された製造誤差にさらされる。誤差の累積により、積み重ねられた燃料電池のプレートのいくつかのコンタクト実際の中心線間隔は、積み重ねられたプレートの公称中心線間隔の100%以上まで変化するおそれがある。積み重ねられたコンタクトの中心線間隔のこのような変化は、プレートのコンタクトを回路基板に接続する従来のコネクタの使用を妨げる。この変化するコンタクト中心線は、プレートコンタクト全体へのコネクタの嵌合を禁止するか、又はコネクタ及び積み重ねられたコンタクト間にコンタクトの短絡、開回路を生じさせる。
本解決策は、公称ピッチにより互いに分離された複数のコンタクトと嵌合するための電気コネクタにより提供される。ここで、コネクタは接触面のアレーを有し、この接触面のアレーは、複数のコンタクト及び接触面のアレーの間に嵌合方向に直交する方向に沿って計測した第1寸法を有する。第1寸法が公称ピッチより大きいことにより、公称ピッチからの実際のずれにもかかわらず、コンタクト及び接触面間の電気的接触を確保する。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
図1及び図2は、以下に説明するように、中心線の変更の際にコンタクトが係合するよう構成された典型的なコネクタ組立体102を有する典型的な電気システムの部分斜視図である。
典型的な一実施形態において、コネクタ組立体102は、ワイヤハーネス等のインタフェースリンク106を介して燃料電池スタック104を監視装置(図示せず)に接続する。インタフェースリンク106の方は、燃料電池104からコネクタ組立体102及びインタフェースリンク106を介して送信される信号を処理する監視モジュール108に接続される。このため、監視モジュール108は、試験、診断のために燃料電池スタック104の動作を監視するのに使用することができる。コネクタ組立体102は、本明細書では燃料電池104を監視モジュール108に接続するものとして例示されているが、本発明の利点は組立体102とは別の用途にも妥当することが考えられ、燃料電池104は、コネクタ組立体102が克服するコンタクト中心線間隔に関する問題を提供する典型的な一装置に過ぎない。その結果、本明細書に記載された説明は例示目的であり、いかなる特定の最終使用又は用途にも本発明を限定することを意図したものではない。
燃料電池スタック104は、改質した天然ガス等のガス性燃料と空気とを反応させて公知の方法で電力を発生させる公知のユニットである。燃料電池スタック104は、積み重ね配置された多数の導電性プレート110を有する。以下に説明するように、プレートコンタクト(図1に図示せず)の全ての又はいくつかのプレート110に選択的に取り付けられ、プレートコンタクトは、監視モジュール108が作動中にコネクタ組立体102を介して燃料電池104の対応するプレート110上の電圧を監視することを可能にする。燃料電池の各プレート110は所定の公称厚さを有する。これらプレート110はそれらプレート間の所定公称間隔で積み重ね配置され、公称間隔の合計はプレート110の公称ピッチPと称されることがある。すなわち、プレート110のスタックは、一プレートの縁からプレートの厚さにわたって隣接するプレートの縁までプレートの平面に対して直交する方向で計測した繰返し(reoccurring)寸法Pを有するよう設計されている。理論的には、設計パラメータによれば、プレート110は燃料電池スタック内で一様な距離Pで繰り返される。
実際には、各プレート厚及びプレート間隔は製造誤差を受け、実際の寸法Pは、燃料電池104の任意の隣接するようのプレート厚の公称値及び公称間隔からやや外れる可能性がある。燃料電池スタックの多数のプレート110にわたり、プレートを横切る寸法Pの変動が累積され、スタック内の所定のプレート110の理論的位置とスタック内の実際の位置との間の重大な変動を生成する。多数(例えば50枚)のプレート110を有するスタックにおいて、変動は公称値Pの100%以上にまでになる可能性がある。一例として、1からnまで番号が付された多数のプレートnを考えると、スタック内のn番目のプレートは理論的にはスタックの第1プレートからn*Pの距離に位置しているであろう。しかし、実際には、製造誤差の累積により、n番目のプレートは、スタック内の第1プレートからn*P+Pないしn*P−Pまでの範囲の距離にある。スタック内のプレート110のこのような位置の変動は、プレート110に接続されたコンタクトの変動を生じさせる。しかし、公知のコネクタとは異なり、コネクタ組立体102は、以下に説明するようにコンタクトのこのような位置変動に順応する能力がある。
典型的な一実施形態において、コネクタ組立体102は、プレートコンタクトをカバーする絶縁(すなわち非導電性)ハウジング112を有する。ハウジング112は、それぞれスロット118,120を画定する上側部分114及び下側部分116を有する。スロット118,120は、ピッチ拡散基板と称されることがある回路基板122,124の前方縁121,123をそれぞれ受容する。コネクタ126は基板122,124に実装され、基板122,124をインタフェースリンク106に接続する。
図2は、インタフェースリンク106及び下側基板124が除去された状態のシステム100を示す。コネクタ組立体102のハウジング112は、燃料電池スタックの対向する両側132,134の間を延びるスロット118,120をまとめて形成する多数の個別ハウジング130を有する。ハウジング130はスタック内の各プレート110に別々に取り付けられるので、スタック内のハウジング130の位置は上述した公称間隔すなわち公称ピッチPから外れる可能性がある。各ハウジング130は上側部分114及び下側部分116を有し、上側部分114及び下側部分116のうち一方はプレート110から延びるコンタクトを有する。基板112,124(図1参照)はスロット118,120内へ挿入可能であると共に除去可能であり、ハウジング130のプレートコンタクトとカードエッジ接続し、最終的には監視モジュール108をプレート110のスタックへ電気的に接続する。従って、プレートコンタクトを迅速に接続及び接続解除し、コネクタ組立体102は、プレート110の製造及び間隔において製造誤差の累積によるコンタクトの位置の変化に順応する。
図3は、ハウジング112(図1参照)を除去した状態の燃料電池114のプレート110、及びプレート110の端縁142から延びるプレートコンタクト140を示す。典型的な一実施形態において、プレート110は、端縁142に穴144,146を有するよう公知の成形工程で製造される。穴144,146は、プレート110の厚さのほぼ中央に位置するが、別の実施形態において、穴144,146はプレート110内の中心から外れて配置され形成されてもよい。穴146はプレート110の上縁148から第1距離の位置にほぼ1列に整列し、穴144は上縁148から第2距離の位置にほぼ1列に整列する。このため、穴144,146はプレート110の端縁142に第1列及び第2列で延びると共に、2次元の穴144,146のアレーを画定する。各プレート110は穴144及び穴146を有し、穴144,146は、プレートコンタクト140を受容するように同様の形状及び寸法を有する。従って、プレートコンタクト140は、各端縁142の2位置、すなわち第1穴144又は第2穴146に配置可能である。2列の穴144,146が図示されているが、別の実施形態では、より多い列の穴を設けてもよいことが理解されよう。
図3に図示されるように、プレートコンタクト140は、2次元アレーの穴144,146に選択的に装着されている。すなわち、穴144,146全てがプレートコンタクト140を有する訳ではない。一実施形態において、図3に示されるように、プレートコンタクト140は各プレートの穴144,146のいずれか一方に配置されているのであって、両方ではない。さらに、プレートコンタクト140はスタック内の1枚置きのプレート110の穴144に配置されており、それらプレート間のプレートの穴146にプレートコンタクト140が配置される。すなわち、スタックのプレート110は、穴144にプレートコンタクト140が配置されたプレート110と、穴146にプレートコンタクト140が配置されたプレート110とが交互配置されている。一例として、スタック内で1からnまで番号が付されたn個のプレートを考えると、偶数番目のプレートは穴144にプレートコンタクト140を有し、奇数番目のプレートは穴146にプレートコンタクト140を有し、逆もまたそうである。結果として、プレートコンタクト140は2次元アレー状に隣接プレート110上に互いに対角位置に配置されると共に、プレート110の端縁142にわたってジグザグのパターンで互いに千鳥配置されている。2次元アレーの異なった標高にプレートコンタクト140を交互配置することにより、プレートコンタクト140の位置での累積誤差に順応することが容易になる。
図示の実施形態において、プレートコンタクト140は燃料電池スタックのプレート110毎に設けられており、各プレート110は監視モジュール(図1参照)で監視することができるのに対し、全てではないプレート110が監視モジュール108により監視される別の実施形態においては、より少ないプレートコンタクト140を設けてもよい。同様に、より少ないプレートコンタクト140を有するこのような実施形態では、コンタクトを保護するハウジング130(図2参照)の数を対応して減少させてもよい。
典型的な一実施形態において、プレートコンタクト140はそれぞれ、穴144,146内に挿入可能なベース(図3に図示せず)と、プレート110の端縁142から延びる第1アーム150及び第2アーム152とを有する。アーム150,152は、それらの間に基板122,124のカードエッジ121,123(図1参照)が挿入される際に弾性的に撓むことができる。穴144,146はそれぞれ、プレート厚さの寸法の同じ位置(例えば、典型的な一実施形態ではプレート厚さの中心)に位置するので、プレートコンタクト140の中心線間隔は、隣接するプレート110間のピッチPの変動にさらされる。
図4は、コンタクト係合面160及びモジュール係合面162を有する典型的な基板122の平面図である。コンタクト係合面160は、プレートコンタクト140のコンタクトアーム150,152(図3参照)間に挿入するよう構成されたカードエッジ163に沿って整列した複数の接触パッド164を有する。カードエッジ163はプレート110のスタックのプレートコンタクト140の2次元アレー内のプレートコンタクト140を橋渡しするのに十分な長さだけ延び、各接触パッド164はプレート110のスタックの公称ピッチP(図1及び図2参照)よりも大きい縁163に沿った寸法L1(プレートコンタクト140及び接触パッド163間の嵌合方向に直交する方向に沿って計測)だけ延びる。典型的な一実施形態において、L1はPの値のほぼ2倍である。従って、前方縁121(図2参照)がハウジング130(図2参照)のスロット118に受容されると、選択された1個のプレートコンタクト140(図3参照)がPの公称値に基づいた理論的位置から100%まで変化でき、プレートコンタクトをコンタクト係合面160の各接触パッド164と依然として電気的結合する。他の実施形態において、コンタクト係合面160へのプレートコンタクト140の係合を確保するために、必要に応じてL1及びPのより大きな又は小さな比を使用してもよい。
さらに、プレートコンタクト140は交互のプレート110上に互いに千鳥配置されているので、スタック内の隣接するプレート110内のプレートコンタクト140は、基板122のコンタクト係合面160上の同じ接触パッド164に係合しない。むしろ、プレートコンタクト140の2次元アレー内にコンタクトが千鳥配置されるので、スタック内の隣接するプレートコンタクト140は、それぞれ異なる回路基板122,124と係合し、プレートコンタクト140が理論的ピッチPよりスタック内で互いにかなり接近する場合であっても、基板のコンタクト係合面160上のプレートコンタクト140の短絡が回避される。
モジュール係合面162はコンタクト係合面160の接触パッド164より小さい多数の接触パッド166を有し、接触パッド166は、L1より小さい寸法L2(プレートコンタクト140及び接触パッド164間の嵌合方向に直交する方向に沿って計測)を有する。このため、L1は値Pより大きいのに対し、L2は値Pより小さい。従って、モジュール係合面162はコンタクト係合面160よりもコンパクトであり、コンタクト係合面160より基板122の軸方向に短い長さで延びる。導電性パターン168は、コンタクト係合面160上の各接触パッド164をモジュール係合面162上の接触パッド166に相互接続する。より小さいモジュール係合面162は、監視モジュール108(図1参照)に基板122を連結するようにワイヤハーネス又は標準的コネクタに接続するよう構成されている。基板122は公知の回路基板材料から作成でき、接触パッド164,168は公知の方法及び技法に従った形成できる。
コネクタ126(図1参照)は接触パッド166上に設けられて実装でき、ワイヤハーネス等のインタフェースリンク106を受容するためのリセプタクルを有してもよい。代わりに、基板122をインタフェースリンク106に結合するために、モジュール係合面上にカードエッジコネクタを使用してもよい。
基板124(図1参照)は基板122と同様に構成され、基板124の接触パッドは、ハウジング130のスロット120(図1及び図2参照)にプレートコンタクト140を係止するよう配置される。各基板122,124は、燃料電池スタック内にプレート110の数の半分の接触パッドを有するコンタクト係合面を有し、各基盤122,124はカードエッジスロット118,120を介して千鳥配置されたプレートコンタクト140の各列と係合する。基板122はプレート110の上側穴146内のプレートコンタクト140と係合し、基板124はプレート110の下側穴144内のプレートコンタクト140と係合する。基板122,124は、監視モジュール108でいくつか又は全てのプレート110を監視するよう別々又は組み合わせて使用してもよい。各基板が積み重ねられたプレート110の1/3、1/4等を監視するように、多い穴列を有する付加基板を使用してもよいことが理解されよう。プレート110の所定の部分を監視することにより、燃料電池スタックの性能を様々な程度に監視できる。
従って、どのプレートコンタクト140も短絡することなく全コンタクトが係合することを保証しながら、プレートコンタクト140の多様な中心線間隔に順応することができるコネクタ組立体102が提供される。さらに、コネクタ組立体102は、異なるタイプの部品との使用に対して柔軟性を有する。例えば、異なる基板122,124は、プレート110用の異なる公称ピッチPを有する装置(例えば燃料電池)用に適当に配置されたコンタクト係合面を有して提供してもよい。基板122,124のモジュール係合面は、異なるタイプの装置の中で汎用に使用するために標準化してもよい。
図5は、例えばプレート110間の多様な中心線ピッチPにさらされる燃料電池104を含む電気システム200の別の実施形態を示す。プレート110の端縁142は、穴146と、選択的に穴146に装着するために穴146内に選択的に実装されると共に穴146から延びる直角コンタクト(図5に図示せず)とを有する。プレートコンタクトはスロット204を画定するハウジング202内に収容され、回路基板206はスロット204内に受容される。
基板206は、カードエッジ207に沿って整列すると共にPより大きな寸法L3(プレートコンタクト及び接触パッド208間の嵌合方向に直交する方向に沿って計測)を有する接触パッド208を有する。接触パッド208及び公称ピッチの相対寸法は、プレート110の製造誤差及び間隔の累積にもかかわらず、接触パッド208が1個のプレートコンタクトに係合することを保証する。基板206は公知の回路基板材料から作成でき、接触パッド208は公知の方法及び技法に従って基板上に形成される。
コンタクトの短絡を回避するため、図5に図示されるように、燃料電池スタックの一つおきのプレート110のみ(例えば、奇数番プレート)がコンタクトを具備する。このため、基板206は、全てではなく一部のプレート110のコンタクトと係合することに適している。コンタクト(図5に図示せず)は、偶数番プレートを監視するために奇数番プレートとは異なる位置に偶数番プレート上に設けることができる。すなわち、プレート110は、コンタクトがプレート110上の2以上の位置に実装される付加穴を有することができる。
図6は、図5に示されるシステム200用のコンタクト組立体220の斜視図である。組立体220は導電性コンタクト222を有する。コンタクト222は、プレート110の穴146(図5参照)内に挿入可能な基部224、第1コンタクトアーム226、及び基部224から延びる第2コンタクトアーム228を有する。基板206のカードエッジ207(図5参照)がアーム226,228間に挿入されると、アーム226,228は弾性的に撓むことができる。アーム226,228は基部224から直角に延びており、絶縁ハウジング202は、基板206を受容するスロット204を画定しながらコンタクトアーム226,228を囲む。直角コンタクト222はプレート110の端縁142と平行な方向に基板206を受容するので、システム200はシステム100よりも占有空間が小さい。さらに、監視のため、直角コンタクト222に基板206をしっかりと実装するために保持金具(図示せず)を要してもよい。
基板206は、監視モジュール108(図1参照)と接続するためにモジュール係合面(図示せず)を有してもよい。さらに、プレートの試験、監視のための回路を、基板206に直接組み込んでもよい。
従って、コンタクト222を短絡させることなく、全コンタクトの係合を保証しながら、コンタクト222の多様な中心線間隔に順応することができるコネクタ組立体が提供される。
図7は、例えば、プレート110間の多様な中心線ピッチPにさらされる燃料電池104を有する電気システム300の別の一実施形態を示す。プレート110の端縁142は、穴(図7に図示せず)と、穴内に実装されると共に穴から延びるコンタクト(図7に図示せず)とを有する。コネクタ302は絶縁ハウジングを有し、絶縁ハウジングは、そのハウジングに実装されプレート110から延びるコンタクトに係合するコンタクト(図7に図示せず)を有する。監視モジュール305は、燃料電池スタック内のプレート110を監視するためにコネクタに結合される。
図8及び図9は、プレート110の各端縁142に形成された多数のコンタクト穴310,312,314,316を示す。穴310,316は4列に配列され、穴310,312,314,316の各列はプレート110の上縁148から異なる距離で位置する。
コンタクト320(図9参照)は、2次元アレーの穴310,312,314,316内に選択的に実装される。すなわち、全ての穴310,312,314,316がコンタクト320を有する訳ではない。一実施形態において、図8及び図9に示されるように、コンタクト320は、各プレートの穴310,312,314,316のうち1個のみに配置される。さらに、コンタクト320は、スタック内の4枚のプレート110毎の各穴310,312,314,316内に配置される。すなわち、積み重ねられたプレート110は、第1プレートの穴316にコンタクト320を有し、第2プレートの穴314にコンタクト320を有し、第3プレートの穴312にコンタクト320を有し、第4プレートの穴310にコンタクト320を有する交互配置された4枚のプレート110を有する。この結果、コンタクト320は、4枚のプレート110の対角線に配置されると共に隣接するプレート110において互いに千鳥配置されている。2次元アレーで異なる位置に交互配置されたコンタクト320により、コンタクト320の位置の累積誤差への順応が容易になる。上述のコンタクトと同様に、コンタクト320は、プレート110の穴310〜316内に挿入可能な基部(図示せず)、第1コンタクトアーム、及び基部から延びる第2コンタクトアームを有する。相手コンタクトがアーム間に挿入されると、アームは弾性的に撓むことができる。
絶縁ハウジング322(図8参照)はプレート110上の各コンタクト320(図9参照)上の嵌まると共に、係合スロット324を画定する。ハウジング322のスロット324は、プレート110から延びるコンタクト320と嵌合すると、コネクタ302(図7参照)の整列を補助する。
図10は、複数のコンタクト開口306を画定するハウジング304と、コンタクト開口306を貫通する複数のブレードコンタクト308とを有し、明確化のためにいくつかのブレードコンタクト308が除去されたコネクタ302を
コンタクト開口306及びブレードコンタクト308は、コンタクト320(図9参照)の対角線列と整列する2次元アレーの対角線列に配置されている。各ブレードコンタクト308はハウジング322の係合スロット324(図9参照)と整列し、また、コネクタ302が取り付けられる際にハウジング322内でコンタクト320と整列する。典型的な一実施形態において、ハウジング304はプラスチック等の公知の絶縁材料で成形され、第1整列面330と、第1整列面330に対して窪んでいる第2整列面332とを有する。第2整列面332に対して窪んでいる第3面334が設けられる。第3面334は、多くのブレードコンタクト308を囲むリセプタクルを画定する。
第1整列面330は第1整列リセプタクル340を有し、リセプタクル340はその外輪郭に形成された水平整列溝342及び垂直整列溝344を有する。垂直溝344は垂直方向(すなわち、矢印Aに平行な方向)に沿ってコンタクト320の1個のハウジング322との初期整列を提供し、水平溝342は水平方向(すなわち、矢印Bに平行な方向)に沿って初期整列を提供する。このため、溝342,344は、図11に示されるように、燃料電池スタックに対するコネクタ302の方向付けを補助する。
さらに、第2整列面332は第2整列リセプタクル346を有し、リセプタクル346は燃料電池スタックの別のハウジング322及びコンタクト320との二次整列を提供する。リセプタクル346は別のハウジング320上に嵌まり、図11に示されるように垂直軸(すなわち、矢印Aと平行な方向)に沿ってさらに位置決めを提供することができる。整列リセプタクル340,346が燃料電池104に対して一旦整列すると、残りのブレードコンタクト308、ハウジング322及びコンタクト320は図11及び図12に示されるように整列し、矢印Cの方向にコネクタを移動させることにより、コネクタ302を燃料電池104に嵌合完了させることができる。従って、矢印C方向に嵌合するようコネクタ302の整列を補助するために、相互に直交する2軸(すなわち、矢印A及びBにより指示される軸)に沿って案内する。
各ブレードコンタクトは、燃料電池スタック内のプレート110の公称ピッチP(図7参照)より大きい寸法L4(図10参照、ブレードコンタクト308及びプレートコンタクト320間の嵌合方向に直交する方向に計測)を有する。ブレードコンタクト308の相対寸法及び公称ピッチは、プレート110の製造及び間隔の誤差の累積にもかかわらず、各ブレードコンタクト308の外面が1個のプレートコンタクト320に係合することを保証する。さらに、プレートコンタクト320の千鳥配置は、2個以上のブレードコンタクト308が同一のプレートコンタクト320と係合することを防止すると共に、隣接するコンタクトの短絡を回避する。
従って、コンタクト320が短絡することなく、全コンタクトが係合することを保証しながら、コンタクト320の多様な中心線間隔に順応することができるコネクタ組立体300が提供される。
104 燃料電池スタック
110 導電性プレート(電気部品)
121,123 前方縁(カードエッジ)
122,124 回路基板
140 プレートコンタクト(コンタクト)
142 端縁(縁)
144,146 穴
160 コンタクト係合面
162 モジュール係合面
164 接触パッド(接触面)
166 接触パッド
206 回路基板
207 カードエッジ(コンタクト係合面)
208 接触パッド(接触面)
220 コンタクト組立体(コンタクト)
302 コネクタ
304 ハウジング
308 ブレードコンタクト(接触面)
310,312,314,316 穴
320 プレートコンタクト(コンタクト)
L1,L3,L4 第1寸法
P 公称ピッチ
110 導電性プレート(電気部品)
121,123 前方縁(カードエッジ)
122,124 回路基板
140 プレートコンタクト(コンタクト)
142 端縁(縁)
144,146 穴
160 コンタクト係合面
162 モジュール係合面
164 接触パッド(接触面)
166 接触パッド
206 回路基板
207 カードエッジ(コンタクト係合面)
208 接触パッド(接触面)
220 コンタクト組立体(コンタクト)
302 コネクタ
304 ハウジング
308 ブレードコンタクト(接触面)
310,312,314,316 穴
320 プレートコンタクト(コンタクト)
L1,L3,L4 第1寸法
P 公称ピッチ
Claims (11)
- 公称ピッチにより互いに分離された複数のコンタクトと嵌合するための電気コネクタにおいて、
該コネクタは接触面のアレーを有し、
前記接触面のアレーは、前記複数のコンタクト及び前記接触面のアレーの間に嵌合方向に直交する方向に沿って計測した第1寸法を有し、
該第1寸法は前記公称ピッチより大きいことにより、前記公称ピッチからの実際のずれにもかかわらず、前記コンタクト及び前記接触面間の電気的接触を確保することを特徴とする電気コネクタ。 - 前記接触面の各々は回路基板のカードエッジ上に配列されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
- 前記接触面の各々は2次元アレーに配列されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
- 前記第1寸法は前記公称ピッチの約2倍であることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
- 前記コネクタは回路基板を具備し、
前記基板は、コンタクト係合面及びモジュール係合面を具備し、
該コンタクト係合面及び該モジュール係合面の各々は、前記複数のコンタクト及び前記接触面のアレー間の嵌合方向に直交する方向に沿って計測した寸法を有し、
前記コンタクト係合面及び前記モジュール係合面の前記寸法は等しくないことを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。 - 前記コネクタは回路基板を具備し、
該基板は、対向する第1及び第2の係合面を具備し、
該第1及び第2の係合面の各々は、複数の接触パッドを具備し、
前記第1係合面の前記接触パッドは、前記公称ピッチより大きな距離で互いに離間されており、
前記第2係合面の前記接触パッドは、前記公称ピッチより小さな距離で互いに離間されていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。 - 前記コネクタは、ハウジングと、ハウジングから延びるブレードコンタクトとを具備することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
- 互いに整列して配列されると共に公称ピッチで互いに離間している複数の電気部品であって、該電気部品の各々に2以上の位置で電気コンタクトを受容するよう構成された縁を有する複数の電気部品と、
前記電気部品に選択的に係合する複数のコンタクトと、
複数の接触面を有するコネクタとを具備し、
前記接触面の各々は、前記電気部品の設計又は製造誤差のばらつきによりコンタクトが短絡することなく、前記コンタクトと電気的に接続するよう構成されており、これにより、前記電気部品の実際の間隔は、前記公称ピッチからずれていることを特徴とする電気システム。 - 前記電気部品は燃料電池スタックの導電性プレートを具備することを特徴とする請求項8記載の電気システム。
- 前記導電性プレートは、その一縁上に複数の穴を有し、
該穴は2次元アレーに配置されていることを特徴とする請求項8記載の電気システム。 - 前記コンタクトは、分割数の前記電気部品上に配列されていることを特徴とする請求項8記載の電気システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/989,133 US7101190B2 (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Electrical connector and system having contact array interface for engaging contacts at varying centerline spacing |
PCT/US2005/041088 WO2006055461A1 (en) | 2004-11-15 | 2005-11-14 | Electrical connector and system having contact array interface for engaging contacts at varying centerline spacing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008521172A true JP2008521172A (ja) | 2008-06-19 |
Family
ID=36032140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007541387A Pending JP2008521172A (ja) | 2004-11-15 | 2005-11-14 | 可変中心線間隔でコンタクトを係合させるためのコンタクトアレーインタフェースを有する電気コネクタ及びシステム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7101190B2 (ja) |
EP (1) | EP1812995B1 (ja) |
JP (1) | JP2008521172A (ja) |
KR (1) | KR100875062B1 (ja) |
CN (1) | CN100589281C (ja) |
BR (1) | BRPI0518931A2 (ja) |
CA (1) | CA2586638C (ja) |
MX (1) | MX2007005774A (ja) |
WO (1) | WO2006055461A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009004158A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタックにおけるセル電圧検出コネクタの接続構造 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101025650A (zh) * | 2006-02-17 | 2007-08-29 | 集益(新加坡)私人有限公司 | 具有可定制的印刷电路板的计算机系统 |
US7473101B2 (en) * | 2006-05-05 | 2009-01-06 | International Business Machines Corporation | Connector for mezzanine mounting of a printed wiring board |
US20080286633A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Kathleen Ritter Olenick | Circuit testing device for solid oxide fuel cell |
KR100883246B1 (ko) | 2007-10-22 | 2009-02-10 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 스택용 전기 인출장치 |
CN101516162B (zh) * | 2008-02-22 | 2011-04-13 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 连接电路板的方法及装置 |
DE102009059766A1 (de) | 2009-12-21 | 2011-06-22 | Daimler AG, 70327 | Verfahren zur Herstellung von Kontaktstellen an Bipolarplatten eines Brennstoffzellenstapels sowie Brennstoffzellenstapel |
JP5445678B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | コネクタおよび燃料電池 |
CN103026312B (zh) | 2010-07-26 | 2016-10-19 | 慧与发展有限责任合伙企业 | 包括模块的系统 |
US10014191B2 (en) | 2014-10-06 | 2018-07-03 | Tel Fsi, Inc. | Systems and methods for treating substrates with cryogenic fluid mixtures |
TWI678721B (zh) | 2014-10-06 | 2019-12-01 | 美商東京威力科創Fsi股份有限公司 | 以低溫流體混合物處理基板的系統及方法 |
US20180025904A1 (en) * | 2014-10-06 | 2018-01-25 | Tel Fsi, Inc. | Systems and Methods for Treating Substrates with Cryogenic Fluid Mixtures |
US10625280B2 (en) | 2014-10-06 | 2020-04-21 | Tel Fsi, Inc. | Apparatus for spraying cryogenic fluids |
CN110360564A (zh) * | 2018-04-09 | 2019-10-22 | 苏州威博特能源环保科技有限公司 | 一种喷管 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0660948A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 設備構造部材および設備内配線装置 |
US5516297A (en) * | 1993-09-28 | 1996-05-14 | Kel Corporation | Surface mount electrical devices |
JP2001177206A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Smk Corp | フレキシブル配線基板及びそれを用いたコネクタ相互接続構造 |
US20020090540A1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-07-11 | Johann Einhart | Electrical contacting device for an electrochemical fuel cell |
JP2004127775A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5418691A (en) * | 1990-02-07 | 1995-05-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Two printed circuit boards superiposed on one another both having position registry marks |
US5236372A (en) * | 1991-02-20 | 1993-08-17 | Nec Corporation | No-insertion force connector assembly |
JP2563626Y2 (ja) * | 1991-07-19 | 1998-02-25 | ケル株式会社 | サーフェスマウント式電子部品 |
JP2001210406A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Fujitsu Takamisawa Component Ltd | コネクタ装置 |
US6410176B1 (en) * | 2000-07-31 | 2002-06-25 | Plug Power, Inc. | Voltage monitoring system for a fuel cell stack |
US7344792B2 (en) * | 2001-09-19 | 2008-03-18 | Ballard Power Systems Inc. | Electrical contacting device for a fuel cell |
EP1411569B1 (en) * | 2002-10-03 | 2013-08-14 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel cell and its connection structure to a processing unit |
-
2004
- 2004-11-15 US US10/989,133 patent/US7101190B2/en active Active
-
2005
- 2005-11-14 JP JP2007541387A patent/JP2008521172A/ja active Pending
- 2005-11-14 WO PCT/US2005/041088 patent/WO2006055461A1/en active Application Filing
- 2005-11-14 MX MX2007005774A patent/MX2007005774A/es active IP Right Grant
- 2005-11-14 EP EP05825730A patent/EP1812995B1/en not_active Not-in-force
- 2005-11-14 KR KR1020077011059A patent/KR100875062B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-11-14 CA CA2586638A patent/CA2586638C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-14 BR BRPI0518931-4A patent/BRPI0518931A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-11-14 CN CN200580044914A patent/CN100589281C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-07-26 US US11/494,355 patent/US7220130B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0660948A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 設備構造部材および設備内配線装置 |
US5516297A (en) * | 1993-09-28 | 1996-05-14 | Kel Corporation | Surface mount electrical devices |
US20020090540A1 (en) * | 1998-11-09 | 2002-07-11 | Johann Einhart | Electrical contacting device for an electrochemical fuel cell |
JP2001177206A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Smk Corp | フレキシブル配線基板及びそれを用いたコネクタ相互接続構造 |
JP2004127775A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009004158A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池スタックにおけるセル電圧検出コネクタの接続構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101088195A (zh) | 2007-12-12 |
US20060105593A1 (en) | 2006-05-18 |
US20060264072A1 (en) | 2006-11-23 |
BRPI0518931A2 (pt) | 2008-12-16 |
CA2586638A1 (en) | 2006-05-26 |
KR100875062B1 (ko) | 2008-12-18 |
MX2007005774A (es) | 2007-07-19 |
KR20070084252A (ko) | 2007-08-24 |
WO2006055461A1 (en) | 2006-05-26 |
US7101190B2 (en) | 2006-09-05 |
US7220130B2 (en) | 2007-05-22 |
EP1812995A1 (en) | 2007-08-01 |
CA2586638C (en) | 2010-09-21 |
CN100589281C (zh) | 2010-02-10 |
EP1812995B1 (en) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008521172A (ja) | 可変中心線間隔でコンタクトを係合させるためのコンタクトアレーインタフェースを有する電気コネクタ及びシステム | |
JP3930857B2 (ja) | 装置に実装された可撓性コネクタカバー組み立て体 | |
US6540522B2 (en) | Electrical connector assembly for orthogonally mating circuit boards | |
EP1087300A2 (en) | Computer bus bar assembly | |
US7972143B2 (en) | Printed circuit assembly | |
US6247972B1 (en) | Electrical connector assembly with a female electrical connector having internal flexible contact arm | |
CN112018537B (zh) | 具有薄片体的连接器系统 | |
JP3948681B2 (ja) | 印刷回路基板用カードエッジコネクタ | |
CN114069315A (zh) | 插座、插座单元、检查工具和检查工具单元 | |
WO2016200663A1 (en) | Flexible printed circuit board connector | |
US7578707B2 (en) | Modular board to board connector | |
JP4756607B2 (ja) | 電気コネクタ | |
WO2006102218A1 (en) | Electrical connector assembly | |
JP4074584B2 (ja) | 可撓性を有する高密度コネクタ組み立て体 | |
US6270366B1 (en) | Adaptable high integrated electric interconnecting system | |
CN219677599U (zh) | 低轮廓电连接器 | |
JP2010102933A (ja) | モジュール型コネクタ | |
CN114039234A (zh) | 浮动电连接导体结构、浮动电连接器及车载电子装置 | |
CN118688527A (zh) | 电性测试装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110516 |