JP2008519675A - フィン付きストレーナ - Google Patents

フィン付きストレーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2008519675A
JP2008519675A JP2007540467A JP2007540467A JP2008519675A JP 2008519675 A JP2008519675 A JP 2008519675A JP 2007540467 A JP2007540467 A JP 2007540467A JP 2007540467 A JP2007540467 A JP 2007540467A JP 2008519675 A JP2008519675 A JP 2008519675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
fluid
flow path
flow
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007540467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519675A5 (ja
JP4970277B2 (ja
Inventor
デヴィッド ブルース ロードス
ジェイムス エドワード アラン マクレガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Original Assignee
Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atomic Energy of Canada Ltd AECL filed Critical Atomic Energy of Canada Ltd AECL
Publication of JP2008519675A publication Critical patent/JP2008519675A/ja
Publication of JP2008519675A5 publication Critical patent/JP2008519675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970277B2 publication Critical patent/JP4970277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/28Strainers not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/33Self-supporting filtering elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/333Self-supporting filtering elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/39Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with hollow discs side by side on, or around, one or more tubes, e.g. of the leaf type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/02Arrangements of auxiliary equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

本発明は、配管系に吸引される水から破片を除去するために使用されるフィルタに関する。本発明は、冷却材喪失事故後に冷却水を回収汚水槽からポンプでくみ出し原子炉心に戻さなければならない原子力発電所において特別の用途がある。この水は、原子炉冷却システムに送り返される前に除去されなければならない様々なタイプの破片を含み得る。ストレーナ全体にわたる許容圧力降下と、この装置を設置するために利用可能なスペースには制限がある。本発明のフィン付きストレーナは、水から濾過される破片の量を最大化すると共に上記問題に対処する。

Description

本発明は、配管系に吸引される水から破片を除去するために使用されるフィルタの分野に関する。特に、本発明は原子力発電所で使用されるフィルタの分野に関する。
原子力発電所は、想定し得るあらゆる事故シナリオにおいて、原子炉心内の核燃料が冷却され続けようにするために様々な安全装置を有する。このようなシナリオの一つは、外部配管が壊れ、これにより大量の水が原子炉冷却装置から漏れることを仮定する「冷却材喪失事故」である。この水は、固形状破片を隣接する配管または他の原子炉構造物から遊離させることがある。この水は、遊離した破片の一部と共に、原子炉建屋の低い部分に流れ、汚水槽に入る。発電所は、汚水槽から水をポンプでくみ出し様々な原子炉冷却装置に戻す安全装置を装備している。ポンプ吸入口のストレーナは、これらの装置における装備を詰まらせるに十分な大きさのいかなる破片も侵入しないようにする。破片のタイプに依存するが、ストレーナ上に堆積する第1層は下層にあるスクリーンより微細なフィルタを形成し、多くの小粒子を捕捉する。
ストレーナは、ストレーナ上の破片層が厚くなり過ぎて流れに対し許容できないほど大きな制限をかけないように十分なスクリーン面積を有しなければならない。ストレーナは、また、利用可能なスペースに嵌るようにできるだけ小さくなければならない。したがって、コンパクト性、すなわち最小容積で最大のスクリーン面積を提供することは重要である。
従来の多くの原子力発電所のストレーナはポンプ吸入口の上に取付けた単純な箱形の装置である。最新式ストレーナは、多くの場合、表面積を増加させるために凹凸表面を有する。
上記背景情報は、本出願者が、本発明に関係し得ると考える情報を知らしむために提供した。上記いずれの情報も本発明に対する先行技術を構成するものであると認めることを必ずしも意図しないし、またそのように解釈すべきではない。
本発明の一態様によると、吸引源と流体連通する出口と、密閉流路の長さに沿って配置され、流体の流れ方向の圧力降下を呈する複数の入口開口部とを有し、密閉流路を画定する細長ヘッダと;入口開口部の各々に配置され、流路に流入する流体から破片を濾去するストレーナ素子と;流路に沿って相異なる位置に配置されたストレーナ素子を通る流体の流れを略一様に維持する流量制御装置と、を含む、流体から破片を濾去するストレーナを提供する。
本発明の別の態様によると、流量制御装置は、入口開口部と吸引源から遠い位置にある流路との間の圧力降下より大きい、入口開口部と吸引源に近い位置にある流路との間の圧力降下を生成するオリフィスを含む。オリフィスは、流路に入る流体を流路に略平行な方向に加速するノズルの形状であってよく、また、ヘッダに配置され、複数の開口部を密閉する収集水路を画定するバッフル内に形成することができる。
本発明の別の態様によると、ヘッダは、概して平坦な側壁を有し、入口開口部は、流路を横断する方向に側壁内に形成された一連の略平行なスロットである。ストレーナ素子は、平坦な側壁の開口部から外方に突出する平面フィンの形状をしてよい。
本発明の別の態様によると、吸引源と流体連通する出口を有し、複数の入口開口スロットが形成され、密閉容積を画定するヘッダと;各開口スロットから外方に突出し、流体から破片を濾去するストレーナ素子と、を含む、流体から破片を濾去するストレーナを提供し、各ストレーナ素子は、周辺フレームと、対向・離間関係で周辺フレームに固定された一対の流体浸透性スクリーンと、フレームの周縁側端部と開口スロットとを介して密閉容積と流体連通する少なくとも一つの流体流路とを含む。流体浸透性スクリーンは、穿孔金属シートまたはメッシュから形成することができる。流体浸透性スクリーンを離間関係に維持するために、波型金属スペーサを流体浸透性スクリーン間に配置することができ、そして、複数の流路を、波型金属スペーサと流体浸透性スクリーンとの間に画定することができる。周辺フレームは、一周縁側端部を除いて流体に対し非浸透性であってよい。
本発明の別の態様によると、流体浸透性スクリーンは、それぞれ、複数の平行な山と谷とを有する波型金属メッシュから形成され、該スクリーンは、さらに、交互の山の位置で接触することにより対向・離間関係に維持され、複数の流路をその間に画定する。
図1と図2を参照すると、本発明のストレーナモジュールは、一つまたは複数の接続部1を介して床または壁に設置可能なポンプ吸入管2を介し吸引源と流体連通する内部流体流路を画定する細長ヘッダ3を含む。ヘッダ3は、フィン4を収容するためにヘッダの長さに沿って配置された一連の略平行な細長スロットの形状の複数の入口開口部9を備えた、概して平坦な側壁を有する。入口開口部は、ヘッダ3内で流体流路を横断する方向に配向される。中空平面フィン4の形状のストレーナ素子は、ヘッダ3の両側面(図1に示す)、上部、または最下部に取付けることができ、入口開口部9から外方に突出する。フィン4は等間隔または可変間隔を有し、取付けフレーム5と留め金具6により配置される。好ましい実施の形態では、フィンは、ピン10とボルト15を使用することにより容易に取外し可能であるが、恒久的にヘッダ3に取付けてもよい。
水は、フィン4の表面上の流体浸透性スクリーン7に破片を残しながら、スクリーンを通ってストレーナに流入する。水は、その後、フィン4の中空コア8内の流体流路を通ってヘッダ3に向かって流れる。ヘッダ3の様々な部分、特にフィンスロット9の間の部分は、濾過面積を増加させるために、流体浸透性材料を使用して作製することができる。ヘッダ3は、高い吸引圧力に耐えるために、両側面に構造的支持を与える一つまたは複数のバッフル板12を有してよい。ヘッダ3内の流体流路の流速がバッフルの上下で同じとなるようにするために、バッフル板12は大きな穴13を有する。
各ヘッダ3の端部は、隣接するモジュールが互いに取付けられるようにするフランジ14を有する。モジュール同士を相互に取付けてもよいし、あるいは、モジュール間の封止部材に独立に取付けてもよい。取付けフレーム5は、モジュールの下に設けてよい。取付けフレーム5は、水平でない床に装置が設置できるようにする高さ調整可能マウント15を有する。
図3に、本発明の別の実施の形態を示す。この実施の形態は、蓋46付きの既存の汚水槽45(これは既存であっても、あるいはストレーナモジュールを支持するために特別に設置されたものであってよい)と、汚水槽45内のポンプ吸入口47とが存在する状況に対し有用である。ストレーナモジュール48は、適切な筋交い(bracing)によりフレーム50に取付けられたフィン49を含む。簡単のために、図3にはモジュールを一つだけ示す。必要ならば、汚水槽45全体にわたり複数のストレーナモジュール48を同様な方法で取付けてよい。
流れは、図1と図2に示した実施の形態に関連して上述したのと同様にフィン49に流入するが、次に汚水槽51に、次にポンプ吸入口52に直接流れ込む。入口損失分を低減するために、ポンプ吸入口52を改変してもよい。この構成では、汚水槽51自体が収集ヘッダの機能を果たすので個別の収集ヘッダは必要ではない。汚水槽蓋46とモジュールフレーム50との間の望ましくないバイパス流は、合わせ部品間の精密な公差を利用することにより、あるいはフィンの端部上に図5に示す素子25のようなワイヤメッシュガスケットまたは他の適切なタイプのシールを使用することにより防止することができる。濾過面積を増加させるために、モジュールフレーム50または汚水槽蓋46の適切な部分は穿孔金属シートにより作製してよい。汚水槽51の容積の一部を利用するために、ストレーナモジュールは床面の高さより下の汚水槽内に部分的または完全に引っ込めて作製してもよい。この場合、流れがストレーナの濾過素子をバイパスするのを防止するために、モジュールのフレーム50は床面高さからモジュールの最下部まで伸延することとなる。
空気吸引は、ストレーナの上に十分な水高を保証することにより防ぐことができる。あるいは、水平蓋(図示せず)をフィンの上に追加してもよい。この蓋により、空気を吸引することなく、あるいは中空コア渦流を引き起こすことなくフィンを水面に接近させることができる。
予想される地震と圧力負荷に耐えるためにストレーナが十分に強固となるようにするために、図1、2、3に示すような様々なタイプの筋交いが使用される。なお、図2の参照符号6により示すような外面の筋交いをフィン間に配置してもよい。
すべての用途では、ストレーナが取扱う必要がある破片のタイプと量とに対して設計を最適化することが望ましい。2つの基本的素子、すなわち必要とされる濾過面積とストレーナ内に収容しなければならない破片の潜在的な体積とを考慮する必要がある。フィンの数は必要とされる濾過面積により決定される。次に、潜在的な破片体積を収容するためにフィン間に十分なスペースがあるようにするために、フィン間隔は変更されてもよい。本ストレーナモジュールは扱い易い大きさで有利に作製され、したがって周辺装置と干渉することなく適所に移動することができる。なお、完成されたストレーナアセンブリは必要な数のストレーナモジュールを含んでよい。
本発明の装置組込み可能な2つのタイプのフィンを、図4、5、6、8に関連して以下に検討する。
平面フィン
ここで図4を参照する。本発明の一態様によると、平面フィンは、対向・離間関係でフィンの各側面上に穿孔金属シートからなる一対の平坦な流体浸透性スクリーン16を有する。スクリーン16は、ストレーナに入る水から破片を濾去する。2つのスクリーン16は波型金属スペーサ17により分離される。スペーサ17は、剛性と強度とを与えると共にスクリーン16間にヘッダ3への流路を形成する。スクリーン16の端部は周辺フレーム18により密閉される。スクリーン16間の流路は、開放され、ヘッダ3の開口部9に嵌合するフレーム18の周縁側端部を介してヘッダ3内の密閉流路と流体連通する。フレーム18は、また、フィンの構造的強度を著しく高める。
用途が、標準的な穿孔金属メッシュを使用することにより実現可能な小さな濾過穴を必要とする場合、フィンの穿孔金属スクリーン16の表面に微細ワイヤメッシュ層を積層してよい。
図4に示すフィン構造の利点としては、製造の簡潔性と最小内部容積とが挙げられる。
凹凸面フィン
ここで図5、6、8を参照する。本発明の別の態様によると、凹凸面フィンは、露出表面積を増加させるために波型にされた穿孔金属スクリーン19の2層から構成される。ストレーナに入った水から濾去された破片はこれらの凹凸面に堆積される。
波型部は多くの利点を与える。平面スクリーン上の濾過表面積を大幅に増大させることは、多孔性の厚い破片層より大きな問題をしばしばもたらす薄い破片層にとって多大な利点がある。増大した面積は、スクリーンを通る水速度を減少させることにより、そして破片の厚さを低減することにより(大きな領域にわたって拡散されるので)、ストレーナに入る流れに対する制限を低減する。波型部の「山」は、また、局部的に不均一な破片床(debris bed)を促進する傾向があることにより、圧力降下を低減する。微細粒子はしばしば破片床を通過して移動し、濾過表面近くに集中し、これにより表面に薄い比較的非透水性の層を生じさせるので、波型部の高さより厚い破片層であっても著しい利点があり得る。ストレーナに入る流れに対するこの薄層の抵抗は、波型部によって実現される大きなスクリーン面積により低減される。
この設計の別の重要な特徴は、波型スクリーンは、フィンにおける単独の構造素子として信頼性を有するに十分に強くすることができるということである。さらに、スクリーンは、また、比較的薄いゲージ材料を使用することにより形成することができる。これにより、フィンを作製するのに必要な材料の量を最小化し、その低減された重量のためにコストを節約し、フィンを取扱い易くできる。
波型金属メッシュスクリーンは、複数の平行な「山」と「谷」を有し、一つのスクリーンにおける交互の山が、対向するスクリーンにおける交互の山と先端同士で接触するように対向・離間関係で配置される。この構成により、ストレーナに入った流体が収集ヘッダの方に流れる中空の内部水路を形成する。これらの流路は閉塞されず、流れに対する制限を最小にするために十分大きくすることができる。設計としての内部容積は最小化され、したがって、破片を収集するストレーナ外側空間を最大化する。
図5に示すように、流体浸透性スクリーンのまわりの周辺フレームは、波型部に平行な縁部を密閉すると共に筋交い6用の強い取付け点21を提供する平鋼20と、フィン取付けハードウェア10、11とを含んでよい。これらの縁部は、また、さらに濾過表面積を増加させるために穿孔金属スクリーン22で密閉してよい。
流体浸透性スクリーンのまわりの周辺フレームは、また、波型部の端を密閉する穿孔金属キャップ23を含んでよい。このタイプの端部キャップの利点は、それが穿孔金属スクリーン面積を増加するということと、フィン間の空間にアクセスする流れを制限しないということである。図6と図8に示す実施の形態では、端部キャップ40は溝形鋼で形成され、これは次にフィンの端部上に溶接される。このタイプの端部キャップの利点は、製造が簡単であるということと、フィンの強度を著しく高めるということである。追加のスクリーン面積が必要な場合、端部キャップは、全体的にまたは部分的に穿孔されてよい。
ヘッダに嵌まるフィンの縁部における周辺フレームの周縁側端部は、矩形スロット9をヘッダに嵌め込むために矩形断面に改良されている。これは、図5に示すような可撓性金属片25により収集ヘッダ内に密閉される縁部を有する歯状の穿孔金属片24を使用することにより行うことができる。図6と図8には、また、フィンのヘッダ端における周辺フレーム部のキャップ41の比較的単純な設計を示す。キャップ41は、波型金属板メッシュシートの両端上に溶接される溝形鋼で形成される。キャップ41は、波型部間の水路からの流れ43が開口部9とヘッダ3内に密閉された流路と連通する大きな開口を有する。端部キャップの側面はシール42を取付けるための面を与えることができ、これによりフィンのヘッダへの良好な嵌合を保証する。
流れの等化
適度に一様な流れは、中空コア渦の生成を防止するために、またストレーナ上に堆積する破片があまり密に集まらないようにするために望ましい。流れが1箇所に集中すると、破片がこの箇所で高密度なマット状に急速に蓄積することになり、したがって流れは隣接する箇所から入り高密度な床をそこにも蓄積させるのに十分なほどに流れ抵抗を増大させる。制限が無いと、これはストレーナ全体にわたって進行する可能性があり、破片が一様に蓄積した場合よりはるかに大きい圧力損失を引き起こす。
図7に示す本発明の別の実施の形態では、ヘッダの長さに沿った様々な箇所から入る流れは、ヘッダ内の圧力を高める流量均衡化装置を使用することにより制御される。流体がヘッダに沿って流れると、摩擦圧降下と加速度圧降下は、ヘッダの吸引端に近いほど(すなわち流体の流れの方向に)、圧力を減少させる。通常、これにより、フィンに入った流れに大きな推力を与え、いくぶん不均一な流れを引き起こす(ポンプ吸入口すなわち吸引端に近いほど、より多くの流れがフィンに入る)。いずれのフィンに入った水も同一の推進差圧を受けるようにするために、校正された流量均衡化装置が追加され、ストレーナの吸引端に近いフィンに対しては遠端のものより大きな制限を与える。
本発明の別の好ましい実施の形態によると、流量均衡化装置は、部分的に反転可能に流量制限を与える。したがって、流量均衡化装置を通過する流れを加速するのに必要なエネルギは、最初に、ヘッダ内の水の噴射として吸引端に向かう流れ方向の運動エネルギに変換される。この噴射の運動量は、上流の摩擦および加速損失を部分的に相殺するようヘッダ内の圧力を高めるために使用される。この昇圧により、ヘッダの長さに沿った圧力非均衡量を低減する。略一様な流れは、圧力損失を全体的に下げると同時に実現される。
図7に、明確化のために一つのフィンを除くすべてが除去された本実施の形態の詳細を示す。様々な位置における流れを矢印で示す。
流体の流れ25は、穿孔金属スクリーンを介してフィン状のストレーナ素子32に入り、端部キャップ41(図6と図8を参照)とスロット26を介してヘッダ35と流体連通した波型部により形成された内部水路を通過する。同様に、隣のフィンからの流れはスロット27、28を介してヘッダ35に入る。ヘッダ35内部の比較的狭い収集水路38は、ヘッダ35の外壁36の内側に伸延する垂直バッフル31により画定される。収集水路からの流れは、上流側フィンからの流れ29に加わる噴射39を形成するオリフィス33を介し加速される。噴射39の速度は、主流29の速度と略平行であるので、下流の流れ30における圧力は、水が主流に対し垂直に注入された場合以上に高められる。更に、噴射39の速度は主流29の速度より速いので、運動量が主流に加わり、したがって噴射39の流速が参照符号29における主流のものと同じであった場合に存在するであろうものよりも、流れ30の圧力を高める。なお、噴射39を生成する際に最小のエネルギ損失となるように、オリフィス33は流れに対して滑らかな縮流部を与える。
摩擦と加速圧降下のため、ポンプ吸入口に接近するにつれ、主ヘッダ35内の圧力は降下する。したがって、ポンプ吸入口に近いオリフィス間の差圧は、遠くのオリフィス間の差圧よりも大きい。主ヘッダに入る流れを均衡化させるために、各オリフィスの幅33、34は、任意のオリフィスの上流側の(例えば、収集水路37、38のそれぞれを通過する)圧力が等しくなるように選ばれる。ポンプ吸入口に近いオリフィスがポンプ吸入口から遠いオリフィスより小さな通水断面を有し、その結果、略一様な流体の流れが、ヘッダ3内の流路に沿って異なる位置に配置されたストレーナ素子を介して維持される場合には、略等しい圧力が実現される。
適切に大きさと形状が定められたオリフィス様式の流量制御装置は、それぞれが複数の開口部(図7に示すような)を密閉する個々の収集水路に対し設けてもよいし、あるいは、個々の入口開口部にそれぞれ設けてもよい。
特記しない限り、本明細書で使用されたすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を持つ。
以上、本発明を説明したが、本発明はいくらでも修正され得ることは明らかであろう。このような変形は本発明の精神および範囲から逸脱するものと見なすべきではなく、当業者にとって明白なように、このような修正はすべて本出願の範囲に含まれるように意図される。
独占的所有または特権が請求される本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に定義される。
本発明の実施の形態による、ポンプ吸入口へ接続するストレーナモジュールの等角投影図 図1に示すストレーナモジュールの分解図 本発明の実施の形態による、汚水槽に直接取付けられたストレーナモジュールの一部を破断した等角投影図 本発明の実施の形態による、平面フィン部の一部を破断した等角投影図 本発明の実施の形態による、凹凸面フィン部の一部を破断した等角投影図 本発明の実施の形態による凹凸面フィンの分解図 本発明の実施の形態による流れ等化装置の等角投影断面図 本発明の実施の形態による凹凸面フィン 本発明の実施の形態による凹凸面フィン 本発明の実施の形態による凹凸面フィン 本発明の実施の形態による凹凸面フィン 本発明の実施の形態による凹凸面フィン 本発明の実施の形態による凹凸面フィン

Claims (12)

  1. 流体から破片を濾過するストレーナにおいて、
    i)吸引源と流体連通する出口と、流体の流れ方向の圧力降下を呈する密閉流路の長さに沿って配置された複数の入口開口部とを有し、前記密閉流路を画定する細長ヘッダと、
    ii)前記各入口開口部に配置され、前記流路に流入する流体から破片を濾去するストレーナ素子と、
    iii)前記流路に沿って相異なる位置に配置されたストレーナ素子を通過する流体の流れを略一様に維持する流量制御装置と、
    を含む、ストレーナ。
  2. 前記流量制御装置は、前記入口開口部と前記吸引源から遠い位置にある前記流路との間の圧力降下より大きい、前記入口開口部と前記吸引源に近い位置にある前記流路との間の圧力降下を生成するオリフィスを含む、請求項1に記載のストレーナ。
  3. 前記オリフィスは、前記流路に流入する流体を前記流路に略平行な方向に加速するためにノズルの形状をなす、請求項2に記載のストレーナ。
  4. 前記オリフィスは、前記ヘッダに配置され、複数の開口部を密閉する収集水路を画定するバッフル内に形成される、請求項3に記載のストレーナ。
  5. 前記ヘッダは概して平坦な側壁を有し、前記入口開口部は、前記流路を横断する方向に前記側壁内に形成された一連の略平行なスロットである、請求項4に記載のストレーナ。
  6. 前記ストレーナ素子は、前記平坦な側壁の前記開口部から外方に突出するフィン形状をなす、請求項5に記載のストレーナ。
  7. 流体から破片を濾過するストレーナにおいて、
    吸引源と流体連通する出口を有し、複数の入口開口スロットが形成され、密閉容積を画定するヘッダと、
    各開口スロットから外方に突出し、前記流体から破片を濾去するフィン状のストレーナ素子と、を含み、前記ストレーナ素子の各々は、周辺フレームと、対向・離間関係で前記周辺フレームに固定された一対の流体浸透性スクリーンと、前記フレームの周縁側端部と前記開口スロットとを介して前記密閉容積と流体連通する少なくとも一つの流体流路と、
    を含む、ストレーナ。
  8. 前記流体浸透性スクリーンは穿孔金属シートから形成される、請求項7に記載のストレーナ。
  9. 前記流体浸透性スクリーン間に配置され、前記流体浸透性スクリーンを離間関係に維持する波型金属スペーサと、前記波型金属スペーサと前記流体浸透性スクリーンとの間に画定された前記複数の流路とをさらに含む、請求項8に記載のストレーナ。
  10. 前記周辺フレームは前記一周縁側端部以外では流体に対して非浸透性である、請求項9に記載のストレーナ。
  11. 前記流体浸透性スクリーンは、それぞれ、複数の平行な山と谷とを有する波型金属メッシュから形成され、前記スクリーンは、さらに、交互の山の位置で接触することにより対向・離間関係に維持され、前記複数の流路を画定する、請求項8に記載のストレーナ。
  12. 前記周辺フレームは、前記一周縁側端部以外では流体に対して非浸透性である、請求項11に記載のストレーナ。
JP2007540467A 2004-11-15 2005-11-14 フィン付きストレーナ Active JP4970277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,487,584 2004-11-15
CA2487584 2004-11-15
PCT/CA2005/001723 WO2006050606A1 (en) 2004-11-15 2005-11-14 Finned strainer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008519675A true JP2008519675A (ja) 2008-06-12
JP2008519675A5 JP2008519675A5 (ja) 2009-01-08
JP4970277B2 JP4970277B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36241820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540467A Active JP4970277B2 (ja) 2004-11-15 2005-11-14 フィン付きストレーナ

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9672947B2 (ja)
EP (3) EP2208520B1 (ja)
JP (1) JP4970277B2 (ja)
KR (2) KR101162396B1 (ja)
CN (1) CN100556499C (ja)
AT (1) ATE528056T1 (ja)
ES (1) ES2371765T3 (ja)
FR (2) FR2877855B1 (ja)
HK (1) HK1112205A1 (ja)
RU (1) RU2375100C2 (ja)
WO (1) WO2006050606A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038577A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉格納容器用ストレーナ設備及び原子炉格納容器用ストレーナ設備の組立方法
JP2012040540A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 複数の湾曲部を含むストレーナ壁構造体及びそのストレーナ壁構造体の製造方法並びにそのストレーナ壁構造体を利用した濾過方法
JP2015085260A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ろ過器

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9672947B2 (en) 2004-11-15 2017-06-06 Atomic Energy Of Canada Limited Finned strainer
KR20120107453A (ko) 2009-06-23 2012-10-02 아토믹 에너지 오브 캐나다 리미티드 날개식 여과 요소
TWI587905B (zh) * 2009-06-23 2017-06-21 加拿大原子能有限公司 葉片式過濾元件
US9233324B2 (en) * 2009-10-13 2016-01-12 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
US9266045B2 (en) * 2009-10-13 2016-02-23 Control Components, Inc. Increased efficiency strainer system
FR2955695B1 (fr) * 2010-01-28 2012-04-20 Bertin Technologies Sa Panneau filtrant pour circuit d'injection de securite et d'aspersion d'un reacteur nucleaire
TW201206544A (en) * 2010-05-27 2012-02-16 Brita Gmbh Installation of filter bodies in a container
KR101000897B1 (ko) * 2010-06-07 2010-12-13 비에이치아이 주식회사 스트레이너 벽 구조체 및 그 스트레이너 벽 구조체를 이용한 여과방법 및 그 스트레이너 벽 구조체의 제조방법
US20120074074A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Palo Alto Research Center Incorporated Self-cleaning screen system and method
EP2714232B1 (en) * 2011-06-01 2019-12-18 Transco Products Inc. High capacity suction strainer for an emergency core cooling system in a nuclear power plant
US9997264B2 (en) 2012-02-14 2018-06-12 Control Components, Inc. Enhanced nuclear sump strainer system
CN103047129A (zh) * 2012-12-17 2013-04-17 中国核电工程有限公司 核电站内置换料水箱内安全系统泵吸入口过滤器
MY188132A (en) * 2012-12-17 2021-11-23 China Nuclear Power Eng Co Ltd In-containment refueling water storage tank filter system
CN103028285B (zh) * 2012-12-17 2015-04-22 中国核电工程有限公司 安全壳内置换料水箱过滤器系统
JP6166208B2 (ja) * 2014-03-28 2017-07-19 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 コリウムシールド
RU2572543C1 (ru) * 2014-06-16 2016-01-20 Закрытое акционерное общество "Системы водоочистки" Способ очистки жидкости и намывной ламельный фильтр для его реализации
US10024838B2 (en) * 2014-06-20 2018-07-17 Atomic Energy Of Canada Limited Chemical digestion methods of quantification for water and debris mixtures
CN105056704B (zh) * 2015-08-06 2019-03-05 李锦翠 容器构件、容器、空气净化模块以及空气净化器
CA2995765C (en) 2015-08-17 2023-11-07 Clarcor Inc. Filter media packs, methods of making and filter media presses
US11278833B2 (en) 2015-08-17 2022-03-22 Parker-Hamilton Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
FI3646341T3 (fi) * 2017-06-30 2023-04-26 Joint Stock Company Scientific Research And Design Institute For Energy Tech Atomproekt VVER-hätäjäähdytysjärjestelmän seisotussuojalulaite
CN111727484B (zh) * 2017-10-06 2023-10-10 坎杜能源公司 核发电中过滤流体的方法和装置
CN111032181B (zh) * 2017-12-29 2021-12-03 原子能技术科学研究设计院股份公司 核电站贮水池主动过滤器
KR20210069234A (ko) * 2019-12-03 2021-06-11 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 표시장치의 구동 방법
CN113851243B (zh) * 2021-10-19 2024-01-30 上海核工程研究设计院股份有限公司 一种核电站内具有碎片收集功能的围堰装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883466U (ja) * 1972-01-14 1973-10-11
JPH09122408A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Teijin Ltd 溶融ポリマーの濾過装置
JPH1048382A (ja) * 1996-04-01 1998-02-20 Continuum Dynamics Inc 原子炉用の高容量および低ヘッドロスの吸込ストレーナ
JP2001009214A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Teijin Ltd ポリカーボネート用濾過装置およびポリカーボネート製造方法
JP2002282853A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Asahi Soft Drinks Co Ltd 水処理装置
US20040124158A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Processes and devices for water and wastewater treatment, including stationary cloth media filtration

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB158663A (en) 1919-11-07 1921-02-07 Charles James Haines Improvements in the arrangement and construction of filtering apparatus
US3074561A (en) 1957-12-02 1963-01-22 Merz Engineering Inc Filtering mechanism
US3143503A (en) * 1961-05-26 1964-08-04 Multi Metal Wire Cloth Company Filter leaf support structure
US3426910A (en) * 1965-01-04 1969-02-11 John P Winzen Pleated metallic filter element
US3389031A (en) * 1966-03-07 1968-06-18 Borje O Rosaen Method of manufacturing pleated filters
US3402531A (en) * 1966-08-04 1968-09-24 Farr Co Paper filter for locomotives and method of assembly
US3542205A (en) * 1969-01-22 1970-11-24 United States Filter Corp Filter leaf
JPS5327511B2 (ja) 1972-02-07 1978-08-09
JPS5141943B2 (ja) 1972-02-21 1976-11-12
US4129429A (en) * 1977-06-30 1978-12-12 Wix Corporation Dual element air filter
GB1604979A (en) * 1978-05-31 1981-12-16 Engineering Components Ltd Air filters
US4352739A (en) 1980-01-21 1982-10-05 Oliver Jr John E Completion and workover fluid filtration system
EP0063412A1 (en) 1981-04-16 1982-10-27 The Duriron Company, Inc. Filter leaf
GB8418658D0 (en) 1984-07-21 1984-08-22 Thule United Ltd Filtering screens
FR2588765B1 (fr) * 1985-10-17 1988-01-15 Gaudfrin Guy Filtre pour liquides charges de particules solides et installation de filtration comprenant un tel filtre
US4963258A (en) 1987-02-24 1990-10-16 Aisaburo Yagishita Filter with perforated fin portions extending from outer cylindrical wall
US5057217A (en) * 1987-06-25 1991-10-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Integral supported filter medium assembly
SE465658B (sv) * 1989-09-22 1991-10-14 Kent Strid Filtersektor
US5232636A (en) 1991-07-31 1993-08-03 Baltimore Aircoil Company, Inc. Cooling tower strainer tank and screen
US5221469A (en) 1991-12-09 1993-06-22 Hydroflow, Inc. Filtration system
US5158586A (en) 1992-01-06 1992-10-27 Layton Howard M Hepa filter unit having a metallic membrane
EP0642374A4 (en) 1992-01-22 1995-11-15 Ecc Int Inc PROCESS USED FOR FILTERING MINERAL SLUDGES.
CN2134617Y (zh) 1992-10-12 1993-05-26 纪宏 复合材料制成的空气净化器
US6186337B1 (en) * 1998-10-30 2001-02-13 Tuboscope I/P, Inc. Dual screen element having upper scalping screen adhered to crests of corrugated lower screen
DE4326341C2 (de) * 1993-08-05 1995-12-14 Juergen Junker Filterelement
DE4329367C1 (de) * 1993-09-01 1995-04-27 Juergen Junker Filtereinsatz
US5647982A (en) * 1995-05-10 1997-07-15 Haythornthwaite; James (Jimmy) Vacuum filter element
US5690824A (en) 1996-05-17 1997-11-25 Stuth; William L. Septic system screened pump vault
DE59609126D1 (de) 1996-07-12 2002-05-29 Cci Ag Winterthur Saugsieb zum Abschirmen einer Eintrittsöffnung einer Saugleitung einer Pumpe
US5835549A (en) 1997-03-06 1998-11-10 Combustion Engineering, Inc. BWR emergency core cooling system strainer
US6332997B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-25 Hardigg Industries Inc. Method and apparatus for making a one piece battery jar
JP3177512B2 (ja) 1998-10-12 2001-06-18 日本精線株式会社 金属フィルタ
US6332977B1 (en) 1999-05-28 2001-12-25 Acs Acquisitions Corp. Apparatus for steam sterilizing and recycling leaf-filter aids
US6887290B2 (en) 2002-09-25 2005-05-03 Federal Signal Corporation Debris separation and filtration systems
DE10305865B4 (de) 2003-02-13 2006-06-08 Itn Nanovation Gmbh Filtrationsvorrichtung
GB0326790D0 (en) * 2003-11-18 2003-12-24 Madison Filter 981 Ltd Filter cloth retention apparatus
US9672947B2 (en) 2004-11-15 2017-06-06 Atomic Energy Of Canada Limited Finned strainer
TWI304746B (en) * 2006-12-29 2009-01-01 Ind Tech Res Inst Magnetic separation device
CN201233084Y (zh) 2008-06-06 2009-05-06 烟台宝源净化有限公司 隔板式高效空气过滤器
DE102008062264A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenairbag für ein Kraftfahrzeug
KR20120107453A (ko) 2009-06-23 2012-10-02 아토믹 에너지 오브 캐나다 리미티드 날개식 여과 요소

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883466U (ja) * 1972-01-14 1973-10-11
JPH09122408A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Teijin Ltd 溶融ポリマーの濾過装置
JPH1048382A (ja) * 1996-04-01 1998-02-20 Continuum Dynamics Inc 原子炉用の高容量および低ヘッドロスの吸込ストレーナ
JP2001009214A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Teijin Ltd ポリカーボネート用濾過装置およびポリカーボネート製造方法
JP2002282853A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Asahi Soft Drinks Co Ltd 水処理装置
US20040124158A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Aqua-Aerobic Systems, Inc. Processes and devices for water and wastewater treatment, including stationary cloth media filtration

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038577A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原子炉格納容器用ストレーナ設備及び原子炉格納容器用ストレーナ設備の組立方法
JP2012040540A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Korea Hydro & Nuclear Power Co Ltd 複数の湾曲部を含むストレーナ壁構造体及びそのストレーナ壁構造体の製造方法並びにそのストレーナ壁構造体を利用した濾過方法
JP2015085260A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 ろ過器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1827648B1 (en) 2011-10-12
HK1112205A1 (en) 2008-08-29
KR101162476B1 (ko) 2012-07-03
KR20120014231A (ko) 2012-02-16
CN101102827A (zh) 2008-01-09
RU2375100C2 (ru) 2009-12-10
CN100556499C (zh) 2009-11-04
US11361870B2 (en) 2022-06-14
FR2882529B1 (fr) 2008-02-22
KR101162396B1 (ko) 2012-07-04
FR2877855B1 (fr) 2008-02-22
EP1827648A4 (en) 2009-04-15
US20080156712A1 (en) 2008-07-03
EP2875853B1 (en) 2021-07-14
EP2875853A1 (en) 2015-05-27
US9672947B2 (en) 2017-06-06
FR2877855A1 (fr) 2006-05-19
EP2208520B1 (en) 2014-09-24
KR20070097417A (ko) 2007-10-04
US20180025798A1 (en) 2018-01-25
WO2006050606A1 (en) 2006-05-18
RU2007118646A (ru) 2008-11-27
EP2208520A1 (en) 2010-07-21
ES2371765T3 (es) 2012-01-09
US11373771B2 (en) 2022-06-28
EP1827648A1 (en) 2007-09-05
JP4970277B2 (ja) 2012-07-04
US20200373034A1 (en) 2020-11-26
FR2882529A1 (fr) 2006-09-01
ATE528056T1 (de) 2011-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970277B2 (ja) フィン付きストレーナ
US9770680B2 (en) Vaned filtering element
JP2008519675A5 (ja)
CN205747194U (zh) 空气净化器
TWI587905B (zh) 葉片式過濾元件
RU79802U1 (ru) Комбинированная система фильтрации
CA2831046C (en) Finned strainer
CN105056704B (zh) 容器构件、容器、空气净化模块以及空气净化器
CN214436591U (zh) 一种新型的气化真空闪蒸罐除沫器
CN217996818U (zh) 卧式蒸发装置
CN218761280U (zh) 一种改进型的桥箱透气帽结构
CN114352448A (zh) 一种汽车进气系统排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250